[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4528604B2 - Communication terminal, operation control device, and electronic key system - Google Patents

Communication terminal, operation control device, and electronic key system Download PDF

Info

Publication number
JP4528604B2
JP4528604B2 JP2004337981A JP2004337981A JP4528604B2 JP 4528604 B2 JP4528604 B2 JP 4528604B2 JP 2004337981 A JP2004337981 A JP 2004337981A JP 2004337981 A JP2004337981 A JP 2004337981A JP 4528604 B2 JP4528604 B2 JP 4528604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
signal
control device
code
operation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004337981A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006144455A (en
Inventor
清和 大滝
寿治 片桐
和也 大谷
大輔 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2004337981A priority Critical patent/JP4528604B2/en
Publication of JP2006144455A publication Critical patent/JP2006144455A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4528604B2 publication Critical patent/JP4528604B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、対応する通信端末が利用されたときに作動制御装置により制御対象の作動を許可する電子キーシステムに供される通信端末、同じく作動制御装置、及び通信端末と作動制御装置とを備えた電子キーシステムに関する。   The present invention includes a communication terminal used in an electronic key system that permits an operation of a controlled object by an operation control device when the corresponding communication terminal is used, the operation control device, and the communication terminal and the operation control device. Relates to the electronic key system.

近年、対応する通信端末(電子キー)が利用されたときに作動制御装置により制御対象の作動を許可する電子キーシステムが提案されている。特許文献1には、対応する電子キー(携帯機)のアンロックスイッチが操作されたときに、作動制御装置(車両側の通信制御装置)により車載ドアのアンロックを許可する電子キーシステム(キーレスエントリ装置)が開示されている。特許文献2には、対応する電子キー(携帯機)の所持者が車外の所定領域に進入してきた場合に、作動制御装置(車両側の送受信装置)により車載ドアのアンロックを自動的に許可する電子キーシステム(車両用遠隔操作装置)が開示されている。尚、車載ドアのアンロックが許可されている状態でドアアウトサイドハンドルに触れると車載ドアがアンロックされる。   In recent years, there has been proposed an electronic key system that permits an operation of a controlled object by an operation control device when a corresponding communication terminal (electronic key) is used. Patent Document 1 discloses an electronic key system (keyless) that permits unlocking of a vehicle-mounted door by an operation control device (vehicle-side communication control device) when an unlock switch of a corresponding electronic key (portable device) is operated. An entry device) is disclosed. In Patent Document 2, when an owner of a corresponding electronic key (portable device) enters a predetermined area outside the vehicle, the operation control device (transmission / reception device on the vehicle side) automatically permits the unlocking of the vehicle-mounted door. An electronic key system (vehicle remote control device) is disclosed. When the door outside handle is touched in a state where unlocking of the in-vehicle door is permitted, the in-vehicle door is unlocked.

この種の電子キーシステムによれば、電子キーの所持者は、乗車時にメカニカルキーを用いた煩雑な操作を行う必要がない。従って、電子キーシステムは、利便性に優れる。しかも、電子キーシステムによれば、メカニカルキーと比較して複製が格段に困難な電子キーを利用しなければ、車載ドアのアンロックが許可されない。従って、電子キーシステムは、セキュリティレベルが高い。
特開2004−068447号公報(段落番号0002〜0005) 特開2002−029385号公報(段落番号0002〜0007)
According to this type of electronic key system, the owner of the electronic key does not need to perform a complicated operation using the mechanical key when getting on. Therefore, the electronic key system is excellent in convenience. Moreover, according to the electronic key system, the unlocking of the vehicle-mounted door is not permitted unless an electronic key that is much more difficult to duplicate than a mechanical key is used. Therefore, the electronic key system has a high security level.
JP 2004-068447 A (paragraph numbers 0002 to 0005) Japanese Patent Laid-Open No. 2002-029385 (paragraph numbers 0002 to 0007)

上記したように従来の電子キーシステムでも、十分に利便性が確保されていたが、さらなる利便性の向上が求められている。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、利便性を向上することが可能な通信端末、作動制御装置、及び電子キーシステムを提供することにある。
As described above, even with the conventional electronic key system, sufficient convenience is ensured, but further improvement in convenience is required.
The present invention has been made paying attention to such problems, and an object thereof is to provide a communication terminal, an operation control device, and an electronic key system capable of improving convenience. .

上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、対応する通信端末が利用されたときに作動制御装置により制御対象の作動を許可する電子キーシステムに供され、前記作動制御装置側で制御対象の作動を許可するための指標となる第1信号であって、前記作動制御装置から送信されてくるリクエスト信号に対する応答信号である第1信号を送信する送信手段を備えた通信端末において、前記送信手段は、前記作動制御装置側で対応する通信端末の所在を特定するための指標となる第2信号であって、前記リクエスト信号の存在に拘わらず該通信端末から送信される第2信号をさらに送信することを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided an electronic key system that permits an operation of a controlled object by an operation control device when a corresponding communication terminal is used. Communication terminal comprising a transmission means for transmitting a first signal which is an index for permitting the operation of the controlled object on the side and which is a response signal to the request signal transmitted from the operation control device The transmission means is a second signal serving as an index for specifying the location of the corresponding communication terminal on the operation control device side, and is transmitted from the communication terminal regardless of the presence of the request signal. Two signals are further transmitted.

請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の通信端末において、前記送信手段は、対応する通信端末毎に個別に設定されたIDコードを含む第2信号を送信することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the communication terminal according to the first aspect, the transmission means transmits a second signal including an ID code individually set for each corresponding communication terminal. .

請求項3に記載の発明では、対応する通信端末が利用されたときに作動制御装置により制御対象の作動を許可する電子キーシステムに供され、対応する通信端末から送信されてくる信号を受信する受信手段と、その受信手段により制御対象の作動を許可するための指標となる第1信号であって、該作動制御装置から送信されるリクエスト信号に対する応答信号である第1信号が受信されたとき、対応する通信端末が利用されたものとして制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置において、前記制御手段は、前記受信手段により対応する通信端末の所在を特定するための指標となる第2信号であって、前記リクエスト信号の存在に拘わらず前記通信端末から送信されてくる第2信号が受信されたとき、対応する通信端末の利用者をお迎えするお迎え制御として、この対応する通信端末の利用者が使用する設備を駆動するためのアクチュエータの駆動制御を実行することを特徴とする。 According to the third aspect of the present invention, when the corresponding communication terminal is used, the operation control device allows the electronic key system to permit the operation of the control target, and receives a signal transmitted from the corresponding communication terminal. When a first signal that is a response signal to a request signal transmitted from the operation control device is received as a first signal serving as an index for permitting the operation of the control target by the reception unit An operation control device comprising a control means for permitting the operation of the control target as a corresponding communication terminal is used, wherein the control means uses the receiving means to identify the location of the corresponding communication terminal. a second signal which becomes, when the second signal transmitted from the communication terminal regardless of the presence of the request signal has been received, utilization of the corresponding communication terminal As pickup control for welcome persons, and executes the drive control of the actuator for driving the equipment user of the corresponding communication terminal uses.

請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の作動制御装置において、対応する通信端末毎に個別に設定されたIDコードと同一のIDコードを、両IDコードが一致したときにどのような態様でお迎え制御を実行するのかの指標となるお迎え内容と関連付けして記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記受信手段により受信された第2信号に含まれているIDコードと前記記憶手段に記憶されているIDコードとが一致したとき、該一致したIDコードに関連付けされているお迎え内容でお迎え制御を実行することを特徴とする。   In the invention according to claim 4, in the operation control device according to claim 3, how the ID code identical to the ID code individually set for each corresponding communication terminal matches when both ID codes match. Storage means for storing in association with the pick-up content that is an indicator of whether to perform pick-up control in such a manner, the control means includes the ID code included in the second signal received by the receiving means and the When the ID code stored in the storage means matches, pick-up control is executed with the pick-up contents associated with the matched ID code.

請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の作動制御装置において、前記記憶手段は、お迎え内容として車載設備の設定内容を記憶するものであり、前記制御手段は、前記受信手段により受信された第2信号に含まれているIDコードと前記記憶手段に記憶されているIDコードとが一致したとき、該一致したIDコードに関連付けされている車載設備の設定内容に基づいて車載設備を設定することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the operation control apparatus according to the fourth aspect, the storage means stores the setting contents of the on-vehicle equipment as pick-up contents, and the control means receives the reception means. When the ID code included in the received second signal matches the ID code stored in the storage means, the in-vehicle equipment is selected based on the setting contents of the in-vehicle equipment associated with the matched ID code. It is characterized by setting.

請求項6に記載の発明では、請求項3〜請求項5のいずれか1項に記載の作動制御装置において、前記受信手段により第2信号を受信するための媒体となる受信アンテナを複数備える一方、対応する通信端末との間で双方向通信を確立するためのリクエスト信号を送信するための媒体となる送信アンテナを複数備え、前記制御手段は、複数の受信アンテナの各々による第2信号の受信態様から対応する通信端末が近付いてくる方向を特定し、該特定した方向にリクエスト信号が送信されるように複数の送信アンテナを制御することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the operation control device according to any one of the third to fifth aspects, the receiver includes a plurality of receiving antennas serving as a medium for receiving the second signal by the receiving unit. A plurality of transmission antennas serving as a medium for transmitting a request signal for establishing bidirectional communication with a corresponding communication terminal, wherein the control means receives the second signal by each of the plurality of reception antennas. The direction in which the corresponding communication terminal approaches from the aspect is specified, and a plurality of transmission antennas are controlled so that the request signal is transmitted in the specified direction.

請求項7に記載の発明では、請求項1又は請求項2に記載の通信端末と、請求項3〜請求項6のいずれか1項に記載の作動制御装置とを備えたことを特徴とする。
請求項8に記載の発明では、請求項7に記載の電子キーシステムにおいて、前記作動制御装置は、対応する通信端末との間で双方向通信を確立するためのリクエスト信号を送信する一方、前記通信端末は、前記リクエスト信号に応答して該通信端末毎に個別に設定されたIDコードを含む第1信号を送信し、前記作動制御装置から送信されるリクエスト信号を前記通信端末で受信可能な距離の最大値を第1距離、前記通信端末から送信される第2信号を前記作動制御装置で受信可能な距離の最大値を第2距離としたとき、第2距離を第1距離よりも長く設定したことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the invention, the communication terminal according to the first or second aspect and the operation control device according to any one of the third to sixth aspects are provided. .
In the invention according to claim 8, in the electronic key system according to claim 7, the operation control device transmits a request signal for establishing bidirectional communication with a corresponding communication terminal, The communication terminal transmits a first signal including an ID code set individually for each communication terminal in response to the request signal, and the communication terminal can receive the request signal transmitted from the operation control device. When the maximum value of the distance is the first distance and the maximum value of the distance that can be received by the operation control device is the second distance transmitted from the communication terminal, the second distance is longer than the first distance. It is characterized by setting.

以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1又は請求項2に記載の発明に係る通信端末から送信された第2信号が、請求項3〜請求項6のいずれか1項に記載の発明に係る作動制御装置により受信されたとき、お迎え制御が実行される。つまり、請求項7又は請求項8に記載の発明に係る電子キーシステムによると、対応する通信端末が利用されたときに制御対象の作動が許可されることに加えて、対応する通信端末の利用者がお迎えされる。
The “action” of the present invention will be described below.
When the second signal transmitted from the communication terminal according to claim 1 or 2 is received by the operation control device according to any one of claims 3 to 6. The pick-up control is executed. In other words, according to the electronic key system of the invention described in claim 7 or claim 8, in addition to permitting the operation of the controlled object when the corresponding communication terminal is used, the use of the corresponding communication terminal Person is greeted.

特に、請求項2に記載の発明に係る通信端末から送信された第2信号が、請求項4又は請求項5に記載の発明に係る作動制御装置により受信されたとき、IDコード毎に個別の態様で対応する通信端末の利用者をお迎えすることが可能となる。勿論、複数の通信端末の各々が利用されたとき、互いに同じ態様又は互いに異なる態様で利用者をお迎えすることが可能である。従って、対応する通信端末の利用者に対して、自分だけが特別扱いされているような雰囲気を醸し出すことができる。   In particular, when the second signal transmitted from the communication terminal according to the invention according to claim 2 is received by the operation control device according to the invention according to claim 4 or 5, an individual ID code is provided. It becomes possible to greet the user of the communication terminal corresponding in the aspect. Of course, when each of the plurality of communication terminals is used, it is possible to welcome the user in the same mode or in different modes. Therefore, it is possible to create an atmosphere in which only the user of the corresponding communication terminal is treated specially.

請求項6に記載の発明によると、対応する通信端末が近付いてくる方向にリクエスト信号が送信される。つまり、複数の送信アンテナの全てからリクエスト信号が送信される訳ではない。従って、リクエスト信号の送信に伴う暗電流を大幅に低減できる。   According to the sixth aspect of the present invention, the request signal is transmitted in the direction in which the corresponding communication terminal approaches. That is, the request signal is not transmitted from all of the plurality of transmission antennas. Therefore, the dark current accompanying the transmission of the request signal can be greatly reduced.

請求項8に記載の発明によると、第2距離は、第1距離よりも長く設定されている。このため、対応する通信端末と作動制御装置との間で双方向通信が確立されるのに先立って、お迎え制御が実行される。つまり、制御対象の作動が許可されるのに先立って、お迎え制御が実行される。要するに、お迎え制御に際して十分な時間が確保される。従って、対応する通信端末の利用者を好適にお迎えすることができる。   According to the eighth aspect of the invention, the second distance is set longer than the first distance. For this reason, the pick-up control is executed before the two-way communication is established between the corresponding communication terminal and the operation control device. That is, the pick-up control is executed before the operation of the controlled object is permitted. In short, sufficient time is secured for pick-up control. Therefore, the user of the corresponding communication terminal can be suitably greeted.

本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の発明によれば、利便性を向上することができる。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exist the following effects.
According to the invention described in any one of claims 1 to 8, the convenience can be improved.

以下、本発明を自動車の電子キーシステムに具体化した一実施形態を説明する。
図1に示すように、電子キーシステム1は、携帯機2とドアアンロック制御装置3とを備えている。携帯機2は、自動車の運転者(搭乗者)によって所持されるものである。ドアアンロック制御装置3は、自動車側に設けられるものである。電子キーシステム1は、携帯機2とドアアンロック制御装置3との間で双方向通信が可能である。そして、電子キーシステム1は、対応する携帯機2が利用されたときにドアアンロック制御装置3により車載ドアのアンロックを許可する。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in an electronic key system of an automobile will be described.
As shown in FIG. 1, the electronic key system 1 includes a portable device 2 and a door unlock control device 3. The portable device 2 is carried by the driver (passenger) of the automobile. The door unlock control device 3 is provided on the automobile side. The electronic key system 1 can perform bidirectional communication between the portable device 2 and the door unlock control device 3. The electronic key system 1 permits the door unlock control device 3 to unlock the vehicle-mounted door when the corresponding portable device 2 is used.

本実施形態の電子キーシステム1は、携帯機2として携帯機2A〜2Cが存在する。携帯機2Aは、自動車の所有者Aによって所持される。携帯機2Bは、自動車の所有者Aの父親Bによって所持される。携帯機2Cは、自動車の所有者Aの母親Cによって所持される。従って、本実施形態の電子キーシステム1は、携帯機2A〜2Cの各々とドアアンロック制御装置3との間で双方向通信が可能である。そして、電子キーシステム1は、対応する携帯機2A〜2Cの少なくとも1つが利用されたときにドアアンロック制御装置3により車載ドアのアンロックを許可する。   In the electronic key system 1 of the present embodiment, portable devices 2A to 2C exist as the portable device 2. The portable device 2A is owned by the owner A of the car. The portable device 2B is owned by the father B of the car owner A. The portable device 2C is owned by the mother C of the owner A of the car. Therefore, the electronic key system 1 according to the present embodiment can perform bidirectional communication between each of the portable devices 2A to 2C and the door unlock control device 3. The electronic key system 1 permits the door unlock control device 3 to unlock the vehicle door when at least one of the corresponding portable devices 2A to 2C is used.

尚、携帯機2A〜2Cの各々の構成は、互いに同様である。従って、携帯機2A〜2Cの各々の特徴点の説明を除いて、携帯機2A〜2Cの各々の共通点の説明を携帯機2の説明で代用する。   In addition, each structure of portable machine 2A-2C is mutually the same. Accordingly, the description of the common points of the portable devices 2A to 2C is substituted for the description of the portable device 2 except for the feature points of the portable devices 2A to 2C.

携帯機2は、受信機能及び送信機能を有している。携帯機2は、受信アンテナ21、受信回路22、マイコン23、送信回路24、送信アンテナ25を備えている。受信アンテナ21は、ドアアンロック制御装置3から送信されてくるリクエスト信号を受信するための媒体である。受信回路22は、受信アンテナ21によりリクエスト信号が受信されたとき、そのリクエスト信号を復調して受信信号を生成し、その受信信号をマイコン23に出力する。   The portable device 2 has a reception function and a transmission function. The portable device 2 includes a reception antenna 21, a reception circuit 22, a microcomputer 23, a transmission circuit 24, and a transmission antenna 25. The receiving antenna 21 is a medium for receiving a request signal transmitted from the door unlock control device 3. When the request signal is received by the reception antenna 21, the reception circuit 22 demodulates the request signal to generate a reception signal, and outputs the reception signal to the microcomputer 23.

マイコン23は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットである。マイコン23は、不揮発性のメモリ23aを備えている。メモリ23aには、対応する携帯機2毎に個別に設定されたIDコード(携帯機2のIDコード)が記憶されている。ここで、携帯機2Aのメモリ23aには、第1IDコードが記憶されている。携帯機2Bのメモリ23aには、第2IDコードが記憶されている。携帯機2Cのメモリ23aには、第3IDコードが記憶されている。   The microcomputer 23 is a CPU unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown). The microcomputer 23 includes a nonvolatile memory 23a. In the memory 23a, an ID code (ID code of the portable device 2) set individually for each corresponding portable device 2 is stored. Here, the first ID code is stored in the memory 23a of the portable device 2A. A second ID code is stored in the memory 23a of the portable device 2B. A third ID code is stored in the memory 23a of the portable device 2C.

マイコン23は、受信回路22から受信信号が入力されたとき、リクエスト信号に応答するために、携帯機2のIDコードを含んで且つ車載ドアのアンロックを要求する旨の信号(アンロック要求用IDコード信号)を送信回路24に出力する。送信回路24は、マイコン23から入力されたアンロック要求用IDコード信号を所定周波数(本実施形態では300MHz)の電波に変調する。送信アンテナ25は、送信回路24により変調されたアンロック要求用IDコード信号を送信するための媒体である。   When the reception signal is input from the reception circuit 22, the microcomputer 23 includes the ID code of the portable device 2 and responds to the request signal, and requests that the vehicle-mounted door be unlocked (for unlock request) ID code signal) is output to the transmission circuit 24. The transmission circuit 24 modulates the unlock request ID code signal input from the microcomputer 23 into a radio wave having a predetermined frequency (300 MHz in the present embodiment). The transmission antenna 25 is a medium for transmitting the unlock request ID code signal modulated by the transmission circuit 24.

ちなみに、携帯機2Aから送信されるアンロック要求用IDコード信号は、第1IDコードを含む第1アンロック要求用IDコード信号である。一方、携帯機2Bから送信されるアンロック要求用IDコード信号は、第2IDコードを含む第2アンロック要求用IDコード信号である。他方、携帯機2Cから送信されるアンロック要求用IDコード信号は、第3IDコードを含む第3アンロック要求用IDコード信号である。   Incidentally, the unlock request ID code signal transmitted from the portable device 2A is a first unlock request ID code signal including the first ID code. On the other hand, the unlock request ID code signal transmitted from the portable device 2B is a second unlock request ID code signal including the second ID code. On the other hand, the unlock request ID code signal transmitted from the portable device 2C is a third unlock request ID code signal including a third ID code.

ドアアンロック制御装置3は、送信回路31、送信アンテナ32、受信アンテナ33、受信回路34、セキュリティ電子制御ユニット(以下、セキュリティECUと称す)35を備えている。送信回路31は、セキュリティECU35から入力されるリクエスト信号を所定周波数(本実施形態では134KHz)の電波に変調する。送信アンテナ32は、送信回路31により変調されたリクエスト信号を送信するための媒体である。   The door unlock control device 3 includes a transmission circuit 31, a transmission antenna 32, a reception antenna 33, a reception circuit 34, and a security electronic control unit (hereinafter referred to as security ECU) 35. The transmission circuit 31 modulates the request signal input from the security ECU 35 into a radio wave having a predetermined frequency (134 KHz in this embodiment). The transmission antenna 32 is a medium for transmitting the request signal modulated by the transmission circuit 31.

本実施形態において送信回路31は、送信回路31a〜31dを備えている。一方、送信アンテナ32は、送信アンテナ32a〜32dを備えている。そして、送信回路31aと送信アンテナ32aとにより第1送信ユニットが構成されている。一方、送信回路31bと送信アンテナ32bとにより第2送信ユニットが構成されている。他方、送信回路31cと送信アンテナ32cとにより第3送信ユニットが構成されている。また、送信回路31dと送信アンテナ32dとにより第4送信ユニットが構成されている。   In the present embodiment, the transmission circuit 31 includes transmission circuits 31a to 31d. On the other hand, the transmission antenna 32 includes transmission antennas 32a to 32d. The transmission circuit 31a and the transmission antenna 32a constitute a first transmission unit. On the other hand, the transmission circuit 31b and the transmission antenna 32b constitute a second transmission unit. On the other hand, the transmission circuit 31c and the transmission antenna 32c constitute a third transmission unit. The transmission circuit 31d and the transmission antenna 32d constitute a fourth transmission unit.

前記第1送信ユニット(送信回路31a、送信アンテナ32a)は、運転席のドアに内蔵されている。特に、送信アンテナ32aは、該ドアのドアアウトサイドハンドルに内蔵されている。一方、第2送信ユニット(送信回路31b、送信アンテナ32b)は、助手席のドアに内蔵されている。特に、送信アンテナ32bは、該ドアのドアアウトサイドハンドルに内蔵されている。他方、第3送信ユニット(送信回路31c、送信アンテナ32c)は、後部右側座席のドアに内蔵されている。特に、送信アンテナ32cは、該ドアのドアアウトサイドハンドルに内蔵されている。また、第4送信ユニット(送信回路31d、送信アンテナ32d)は、後部左側座席のドアに内蔵されている。特に、送信アンテナ32dは、該ドアのドアアウトサイドハンドルに内蔵されている。   The first transmission unit (transmission circuit 31a, transmission antenna 32a) is built in the door of the driver's seat. In particular, the transmission antenna 32a is built in the door outside handle of the door. On the other hand, the second transmission unit (transmission circuit 31b, transmission antenna 32b) is built in the door of the passenger seat. In particular, the transmission antenna 32b is built in the door outside handle of the door. On the other hand, the third transmission unit (transmission circuit 31c, transmission antenna 32c) is built in the door of the rear right seat. In particular, the transmission antenna 32c is built in the door outside handle of the door. The fourth transmission unit (transmission circuit 31d, transmission antenna 32d) is built in the door of the rear left seat. In particular, the transmission antenna 32d is built in the door outside handle of the door.

そして、送信アンテナ32a〜32dの各々から送信されるリクエスト信号が車外においてドアアウトサイドハンドルから0.7m〜1.0mまでの範囲内に及ぶように、送信アンテナ32a〜32dの各々の指向性やリクエスト信号の出力が設定されている。その結果、本実施形態では、図2に2点鎖線で示す車外領域A32a〜A32dの各々にリクエスト信号が送信される。ちなみに、このように送信アンテナ32a〜32dの各々から送信されるリクエスト信号は、車外領域A32a〜A32dの各々において、対応する携帯機2(携帯機2A〜2Cの少なくとも1つ)とドアアンロック制御装置3との間で双方向通信を確立するためのものである。尚、リクエスト信号を携帯機2で受信可能な距離の最大値を第1距離としたとき、該第1距離は1.0mである。   The directivity of each of the transmission antennas 32a to 32d is such that the request signal transmitted from each of the transmission antennas 32a to 32d extends within a range from 0.7 m to 1.0 m from the door outside handle outside the vehicle. Request signal output is set. As a result, in the present embodiment, a request signal is transmitted to each of the vehicle exterior areas A32a to A32d indicated by a two-dot chain line in FIG. Incidentally, the request signal transmitted from each of the transmission antennas 32a to 32d in this way is associated with the corresponding portable device 2 (at least one of the portable devices 2A to 2C) and the door unlock control in each of the outside areas A32a to A32d. This is for establishing bidirectional communication with the device 3. In addition, when the maximum value of the distance that can be received by the portable device 2 is the first distance, the first distance is 1.0 m.

受信アンテナ33は、対応する携帯機2から送信されてくるアンロック要求用IDコード信号を受信するための媒体である。受信回路34は、受信アンテナ33によりアンロック要求用IDコード信号が受信されたとき、そのアンロック要求用IDコード信号を復調して受信信号を生成し、その受信信号をセキュリティECU35に出力する。   The receiving antenna 33 is a medium for receiving the unlock request ID code signal transmitted from the corresponding portable device 2. When the unlock requesting ID code signal is received by the receiving antenna 33, the receiving circuit 34 demodulates the unlock requesting ID code signal to generate a received signal, and outputs the received signal to the security ECU 35.

本実施形態において受信アンテナ33は、受信アンテナ33a〜33cを備えている。一方、受信回路34は、受信回路34a〜34cを備えている。そして、受信アンテナ33aと受信回路34aとにより第1受信ユニットが構成されている。一方、受信アンテナ33bと受信回路34bとにより第2受信ユニットが構成されている。他方、受信アンテナ33cと受信回路34cとにより第3受信ユニットが構成されている。   In the present embodiment, the reception antenna 33 includes reception antennas 33a to 33c. On the other hand, the receiving circuit 34 includes receiving circuits 34a to 34c. The receiving antenna 33a and the receiving circuit 34a constitute a first receiving unit. On the other hand, the receiving antenna 33b and the receiving circuit 34b constitute a second receiving unit. On the other hand, the third receiving unit is constituted by the receiving antenna 33c and the receiving circuit 34c.

前記第1受信ユニット(受信アンテナ33a、受信回路34a)は、運転席側のアウターリアビューミラーに内蔵されている。一方、第2受信ユニット(受信アンテナ33b、受信回路34b)は、助手席側のアウターリアビューミラーに内蔵されている。他方、第3受信ユニット(受信アンテナ33c、受信回路34c)は、車体後部寄りのピラーに配設されている。   The first receiving unit (receiving antenna 33a, receiving circuit 34a) is built in an outer rear view mirror on the driver's seat side. On the other hand, the second receiving unit (receiving antenna 33b, receiving circuit 34b) is built in the outer rear view mirror on the passenger seat side. On the other hand, the third receiving unit (receiving antenna 33c, receiving circuit 34c) is disposed on a pillar near the rear of the vehicle body.

セキュリティECU35は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットである。セキュリティECU35は、不揮発性のメモリ35aを備えている。メモリ35aには、対応する携帯機2のIDコードと同一のIDコード(自動車側のIDコード)が記憶されている。本実施形態においてメモリ35aには、携帯機2Aの第1IDコード〜携帯機2Cの第3IDコードの各々と同一のIDコード(自動車側の第1IDコード〜第3IDコード)が記憶されている。   The security ECU 35 is a CPU unit including a CPU, ROM, RAM, and the like (not shown). The security ECU 35 includes a nonvolatile memory 35a. The memory 35a stores the same ID code (vehicle-side ID code) as the ID code of the corresponding portable device 2. In the present embodiment, the memory 35a stores the same ID code (first ID code to third ID code on the vehicle side) as each of the first ID code of the portable device 2A to the third ID code of the portable device 2C.

ここで、セキュリティECU35は、対応する携帯機2の所持者の接近を監視するため、車載ドアがロックされている状態において、送信回路31にリクエスト信号を出力する。つまり、この場合、セキュリティECU35は、車外通信制御を実行する。そして、セキュリティECU35は、車外通信制御に基づいて、受信回路34から受信信号が入力されたとき、携帯機2のIDコードと自動車側の各IDコードのいずれかとが一致しているか否かを判断する。つまり、この場合、セキュリティECU35は、IDコード照合を実行する。   Here, the security ECU 35 outputs a request signal to the transmission circuit 31 in a state where the vehicle-mounted door is locked in order to monitor the approach of the owner of the corresponding portable device 2. That is, in this case, the security ECU 35 executes vehicle exterior communication control. Then, the security ECU 35 determines whether the ID code of the portable device 2 matches any of the ID codes on the vehicle side when the reception signal is input from the reception circuit 34 based on the vehicle exterior communication control. To do. That is, in this case, the security ECU 35 performs ID code verification.

セキュリティECU35には、ドア電子制御ユニット(以下、ドアECUと称す)40が電気的に接続されている。そして、セキュリティECU35は、IDコード照合により両IDコードが一致したとき、ドアECU40にドアアンロック許可信号を出力する。つまり、この場合、セキュリティECU35は、ドアアンロック許可制御を実行する。   A door electronic control unit (hereinafter referred to as a door ECU) 40 is electrically connected to the security ECU 35. And security ECU35 outputs a door unlock permission signal to door ECU40, when both ID codes correspond by ID code collation. That is, in this case, the security ECU 35 executes door unlock permission control.

ドアECU40は、車載ドアをアンロックさせるためのものである。ドアECU40には、タッチセンサ50が電気的に接続されている。タッチセンサ50は、ドアアウトサイドハンドルに触れられたことを検出するためのものである。タッチセンサ50は、ドアアウトサイドハンドルに触れられたとき、ドアアウトサイドハンドルに触れられている期間に亘って、ドアアウトサイドハンドルに触れられている旨の検出信号をドアECU40に出力する。そして、ドアECU40は、タッチセンサ50から該旨の検出信号が入力されているとき、ドアアウトサイドハンドルに触れられている旨を検出する。そして、ドアECU40は、セキュリティECU35からドアアンロック許可信号が入力されている状態で、ドアアウトサイドハンドルに触れられている旨を検出したとき、ドアロックモータ60を駆動制御することにより車載ドアをアンロックさせる。   The door ECU 40 is for unlocking the vehicle-mounted door. A touch sensor 50 is electrically connected to the door ECU 40. The touch sensor 50 is for detecting that the door outside handle is touched. When the touch sensor 50 is touched on the door outside handle, the touch sensor 50 outputs a detection signal indicating that the door outside handle is touched to the door ECU 40 over a period in which the door outside handle is touched. When the detection signal to that effect is input from the touch sensor 50, the door ECU 40 detects that the door outside handle is being touched. When the door ECU 40 detects that the door outside handle is being touched in a state where the door unlock permission signal is input from the security ECU 35, the door ECU 40 controls the drive of the door lock motor 60 to control the vehicle-mounted door. Unlock it.

ドアロックモータ60は、正転駆動及び逆転駆動が可能な直流モータにより構成されている。
本実施形態においてドアECU40は、ドアECU40a〜40dを備えている。一方、タッチセンサ50は、タッチセンサ50a〜50dを備えている。他方、ドアロックモータ60は、ドアロックモータ60a〜60dを備えている。
The door lock motor 60 is composed of a DC motor that can be driven forward and backward.
In the present embodiment, the door ECU 40 includes door ECUs 40a to 40d. On the other hand, the touch sensor 50 includes touch sensors 50a to 50d. On the other hand, the door lock motor 60 includes door lock motors 60a to 60d.

そして、ドアECU40a、タッチセンサ50a、ドアロックモータ60aは、運転席のドアに内蔵されている。特に、タッチセンサ50aは、該ドアのドアアウトサイドハンドルに内蔵されている。一方、ドアECU40b、タッチセンサ50b、ドアロックモータ60bは、助手席のドアに内蔵されている。特に、タッチセンサ50bは、該ドアのドアアウトサイドハンドルに内蔵されている。他方、ドアECU40c、タッチセンサ50c、ドアロックモータ60cは、後部右側座席のドアに内蔵されている。特に、タッチセンサ50cは、該ドアのドアアウトサイドハンドルに内蔵されている。また、ドアECU40d、タッチセンサ50d、ドアロックモータ60dは、後部左側座席のドアに内蔵されている。特に、タッチセンサ50dは、該ドアのドアアウトサイドハンドルに内蔵されている。   The door ECU 40a, the touch sensor 50a, and the door lock motor 60a are built in the door of the driver's seat. In particular, the touch sensor 50a is built in the door outside handle of the door. On the other hand, the door ECU 40b, the touch sensor 50b, and the door lock motor 60b are built in the door of the passenger seat. In particular, the touch sensor 50b is built in the door outside handle of the door. On the other hand, the door ECU 40c, the touch sensor 50c, and the door lock motor 60c are built in the door of the rear right seat. In particular, the touch sensor 50c is built in the door outside handle of the door. The door ECU 40d, the touch sensor 50d, and the door lock motor 60d are built in the door of the rear left seat. In particular, the touch sensor 50d is built in the door outside handle of the door.

このように本実施形態の電子キーシステム1は、対応する携帯機2(電子キー)の所持者が車外領域A32a〜A32dのいずれかに進入してきた場合に、ドアアンロック制御装置3により車載ドアのアンロックを自動的に許可する機能(ドアアンロック自動許可機能)を有している。   As described above, the electronic key system 1 according to this embodiment is configured so that the door unlock control device 3 allows the vehicle-mounted door when the holder of the corresponding portable device 2 (electronic key) enters any of the vehicle exterior areas A32a to A32d. Has a function of automatically permitting unlocking (door unlocking automatic permitting function).

次に、電子キーシステム1の特徴点について説明する。
さて、携帯機2の送信回路24は、上記したようにリクエスト信号に応答してアンロック要求用IDコード信号を送信アンテナ25を介して外部に送信する。すると、ドアアンロック制御装置3の受信回路34は、受信アンテナ33を介してアンロック要求用IDコード信号を受信する。そして、セキュリティECU35は、アンロック要求用IDコード信号に含まれているIDコードが、対応する携帯機2のIDコードであるか否かを判断する。そして、セキュリティECU35は、アンロック要求用IDコード信号に含まれているIDコードが、対応する携帯機2のIDコードであると判断したとき、対応する携帯機2が利用されたものとして車載ドアのアンロックを許可する。要するに、携帯機2から送信されるアンロック要求用IDコード信号は、ドアアンロック制御装置3側で車載ドアのアンロックを許可するための指標となる第1信号に相当する。
Next, features of the electronic key system 1 will be described.
The transmission circuit 24 of the portable device 2 transmits the unlock request ID code signal to the outside through the transmission antenna 25 in response to the request signal as described above. Then, the receiving circuit 34 of the door unlock control device 3 receives the unlock request ID code signal via the receiving antenna 33. Then, the security ECU 35 determines whether or not the ID code included in the unlock request ID code signal is the ID code of the corresponding portable device 2. When the security ECU 35 determines that the ID code included in the unlock request ID code signal is the ID code of the corresponding portable device 2, it is assumed that the corresponding portable device 2 has been used. Allow unlocking. In short, the unlock request ID code signal transmitted from the portable device 2 corresponds to a first signal serving as an index for permitting unlocking of the vehicle-mounted door on the door unlock control device 3 side.

そして、本実施形態において携帯機2は、第1信号とは別の信号をさらに送信する。即ち、携帯機2は、携帯機2のIDコードを含んで且つドアアンロック制御装置3側で対応する携帯機2の所在を特定するための指標となる第2信号(所在報知用IDコード信号)を送信する。尚、所在報知用IDコード信号は、マイコン23で生成され、同マイコン23から送信回路24に入力される。送信回路24は、マイコン23から入力された所在報知用IDコード信号を所定周波数(本実施形態ではアンロック要求用IDコード信号と同じ300MHz)の電波に変調する。その結果、送信アンテナ25から外部に所在報知用IDコード信号が送信される。そして、所在報知用IDコード信号をドアアンロック制御装置3で受信可能な距離の最大値を第2距離としたとき、該第2距離は10mに設定されている。つまり、第2距離は、第1距離よりも長く設定されている。   In the present embodiment, the portable device 2 further transmits a signal different from the first signal. That is, the portable device 2 includes the ID signal of the portable device 2 and serves as an index for identifying the location of the portable device 2 corresponding on the door unlock control device 3 side (location notification ID code signal). ). The location notification ID code signal is generated by the microcomputer 23 and input from the microcomputer 23 to the transmission circuit 24. The transmission circuit 24 modulates the location notification ID code signal input from the microcomputer 23 into a radio wave having a predetermined frequency (in this embodiment, 300 MHz, which is the same as the unlock request ID code signal). As a result, the location notification ID code signal is transmitted from the transmission antenna 25 to the outside. When the maximum distance that can be received by the door unlock control device 3 for the location notification ID code signal is the second distance, the second distance is set to 10 m. That is, the second distance is set longer than the first distance.

ちなみに、携帯機2Aから送信される所在報知用IDコード信号は、第1IDコードを含む第1所在報知用IDコード信号である。一方、携帯機2Bから送信される所在報知用IDコード信号は、第2IDコードを含む第2所在報知用IDコード信号である。他方、携帯機2Cから送信される所在報知用IDコード信号は、第3IDコードを含む第3所在報知用IDコード信号である。   Incidentally, the location notification ID code signal transmitted from the portable device 2A is a first location notification ID code signal including the first ID code. On the other hand, the location notification ID code signal transmitted from the portable device 2B is a second location notification ID code signal including the second ID code. On the other hand, the location notification ID code signal transmitted from the portable device 2C is a third location notification ID code signal including the third ID code.

ここで、アンロック要求用IDコード信号と所在報知用IDコード信号との相違点について説明する。
アンロック要求用IDコード信号は、ドアアンロック制御装置3からのリクエスト信号に応答して携帯機2から送信されるものである。これに対し、所在報知用IDコード信号は、携帯機2から能動的に送信されるものである。要するに、所在報知用IDコード信号は、リクエスト信号の存在に拘わらず携帯機2から送信される点でアンロック要求用IDコード信号とは異なる。
Here, the difference between the unlock request ID code signal and the location notification ID code signal will be described.
The unlock request ID code signal is transmitted from the portable device 2 in response to the request signal from the door unlock control device 3. On the other hand, the location notification ID code signal is actively transmitted from the portable device 2. In short, the location notification ID code signal is different from the unlock request ID code signal in that it is transmitted from the portable device 2 regardless of the presence of the request signal.

また、アンロック要求用IDコード信号は、ドアアンロック制御装置3側で車載ドアのアンロックを許可するための指標となるものである。これに対し、所在報知用IDコード信号は、ドアアンロック制御装置3側で対応する携帯機2の所在を特定するための指標となるものである。要するに、所在報知用IDコード信号は、ドアアンロック制御装置3側で受信されても、車載ドアのアンロックが許可されない点でアンロック要求用IDコード信号とは異なる。   The unlock request ID code signal serves as an index for permitting the unlocking of the vehicle-mounted door on the door unlock control device 3 side. On the other hand, the location notification ID code signal serves as an index for identifying the location of the corresponding portable device 2 on the door unlock control device 3 side. In short, the location notification ID code signal is different from the unlock requesting ID code signal in that the unlocking of the in-vehicle door is not permitted even if it is received on the door unlock control device 3 side.

このように携帯機2から所在報知用IDコード信号が送信されることに伴って、ドアアンロック制御装置3も特徴的な構成を有している。即ち、図3に示すように、メモリ35aには、自動車側の各IDコードの各々がお迎え内容と関連付けされて記憶されている。お迎え内容とは、携帯機2のIDコードと自動車側のIDコードとが一致したときにどのような態様でお迎え制御を実行するのかの指標となるものである。   As the location notification ID code signal is transmitted from the portable device 2 as described above, the door unlock control device 3 also has a characteristic configuration. That is, as shown in FIG. 3, each ID code on the automobile side is stored in the memory 35a in association with the pick-up content. The pick-up content is an index of how pick-up control is executed when the ID code of the portable device 2 and the ID code on the automobile side match.

本実施形態においてお迎え内容は、オーディオの設定、エアコンの設定、ナビゲーションシステムの設定、運転席のシート位置の設定、アウターリアビューミラーの向きの設定を含む。要するに、メモリ35aには、お迎え内容として車載設備の設定内容が記憶されている。ちなみに、第1IDコードは、第1お迎え内容と関連付けされている。第2IDコードは、第2お迎え内容と関連付けされている。第3IDコードは、第3お迎え内容と関連付けされている。   In this embodiment, the pick-up content includes audio settings, air conditioner settings, navigation system settings, driver seat position settings, and outer rear view mirror orientation settings. In short, the setting contents of the in-vehicle equipment are stored in the memory 35a as pick-up contents. Incidentally, the first ID code is associated with the first pick-up content. The second ID code is associated with the second pick-up content. The third ID code is associated with the third pick-up content.

ここで、対応する携帯機2から送信されてくる所在報知用IDコード信号は、受信アンテナ33a〜33cの各々により受信される。すると、受信回路34a〜34cの各々からセキュリティECU35に受信信号が入力される。セキュリティECU35は、各受信信号の各々から受信アンテナ33a〜33cの各々により所在報知用IDコード信号が受信されたときの受信電波強度を算出する。そして、セキュリティECU35は、該算出した受信電波強度から対応する携帯機2の所持者が近付いてくる方向を特定する。   Here, the location notification ID code signal transmitted from the corresponding portable device 2 is received by each of the receiving antennas 33a to 33c. Then, a reception signal is input to the security ECU 35 from each of the reception circuits 34a to 34c. The security ECU 35 calculates the received radio wave intensity when the location notification ID code signal is received by each of the receiving antennas 33a to 33c from each of the received signals. Then, the security ECU 35 specifies the direction in which the owner of the corresponding portable device 2 approaches from the calculated received radio wave intensity.

そして、セキュリティECU35は、該特定した方向にリクエスト信号が送信されるように送信回路31にリクエスト信号を出力する(車外通信制御)。例えば、セキュリティECU35は、対応する携帯機2の所持者が自動車の右側から近付いてきていることを特定したとき、送信回路31a,31cの各々にリクエスト信号を出力する。その結果、送信アンテナ32aから車外領域A32aにリクエスト信号が送信されるとともに、送信アンテナ32cから車外領域A32cにリクエスト信号が送信される。その後、セキュリティECU35は、対応する携帯機2の所持者が自動車にさらに近付いてきて該所持者が運転席のドアに向かって近付いてきていることを特定したとき、送信回路31aのみにリクエスト信号を出力する。その結果、送信アンテナ32aから車外領域A32aにリクエスト信号が送信される。   Then, the security ECU 35 outputs the request signal to the transmission circuit 31 so that the request signal is transmitted in the specified direction (external communication control). For example, when the security ECU 35 specifies that the holder of the corresponding portable device 2 is approaching from the right side of the automobile, the security ECU 35 outputs a request signal to each of the transmission circuits 31a and 31c. As a result, a request signal is transmitted from the transmission antenna 32a to the vehicle exterior area A32a, and a request signal is transmitted from the transmission antenna 32c to the vehicle exterior area A32c. After that, when the security ECU 35 specifies that the owner of the corresponding portable device 2 is further approaching the vehicle and the owner is approaching the door of the driver's seat, the security ECU 35 sends a request signal only to the transmission circuit 31a. Output. As a result, a request signal is transmitted from the transmission antenna 32a to the vehicle exterior area A32a.

要するに、セキュリティECU35は、受信アンテナ33a〜33cの各々による所在報知用IDコード信号の受信態様から対応する携帯機2の所持者が近付いてくる方向を特定し、該特定した方向にリクエスト信号が送信されるように送信アンテナ32a〜32dを制御する。   In short, the security ECU 35 specifies the direction in which the owner of the corresponding portable device 2 approaches from the reception mode of the ID code signal for location notification by each of the reception antennas 33a to 33c, and the request signal is transmitted in the specified direction. The transmission antennas 32a to 32d are controlled as described above.

また、セキュリティECU35は、上記のように対応する携帯機2の所持者が近付いてくる方向を特定したとき、該特定した方向に足元照明が行われるようにドアECU40に照明指令信号を出力する。ドアECU40には、ランプ70が電気的に接続されている。ランプ70は、対応する携帯機2の所持者の足元に光を照らすためのものである。ドアECU40は、セキュリティECU35から照明指令信号が入力されたとき、ランプ70を点灯させる。   Further, when the direction in which the holder of the corresponding portable device 2 approaches is specified as described above, the security ECU 35 outputs an illumination command signal to the door ECU 40 so that the foot illumination is performed in the specified direction. A lamp 70 is electrically connected to the door ECU 40. The lamp 70 is for illuminating the feet of the owner of the corresponding portable device 2. The door ECU 40 turns on the lamp 70 when an illumination command signal is input from the security ECU 35.

本実施形態においてランプ70は、ランプ70a,70bを備えている。ランプ70aは、運転席側のアウターリアビューミラーの下部に組み込まれている。一方、ランプ70bは、助手席側のアウターリアビューミラーの下部に組み込まれている。そして、ランプ70aは、ドアECU40aに電気的に接続されている。一方、ランプ70bは、ドアECU40bに電気的に接続されている。   In the present embodiment, the lamp 70 includes lamps 70a and 70b. The lamp 70a is incorporated in the lower part of the outer rear view mirror on the driver's seat side. On the other hand, the lamp 70b is incorporated in the lower part of the outer rear view mirror on the passenger seat side. The lamp 70a is electrically connected to the door ECU 40a. On the other hand, the lamp 70b is electrically connected to the door ECU 40b.

ここで、セキュリティECU35は、例えば、対応する携帯機2の所持者が自動車の右側から近付いてきていることを特定したとき、ドアECU40aに照明指令信号を出力する。その結果、ランプ70aが点灯される。   Here, for example, when the security ECU 35 specifies that the owner of the corresponding portable device 2 is approaching from the right side of the automobile, the security ECU 35 outputs an illumination command signal to the door ECU 40a. As a result, the lamp 70a is turned on.

さらに、セキュリティECU35は、所在報知用IDコード信号の受信信号が受信回路34から入力されたとき、携帯機2のIDコードと自動車側の各IDコードのいずれかとが一致しているか否かを判断する。つまり、セキュリティECU35は、ここでもIDコード照合を実行する。そして、セキュリティECU35は、両IDコードが一致したとき、該一致したIDコードに関連付けされているお迎え内容でお迎え制御を実行する。   Further, when the reception signal of the location notification ID code signal is input from the receiving circuit 34, the security ECU 35 determines whether the ID code of the portable device 2 matches any of the ID codes on the vehicle side. To do. That is, the security ECU 35 also performs ID code verification here. And when both ID codes correspond, security ECU35 performs pick-up control with the pick-up content linked | related with this matched ID code.

即ち、セキュリティECU35には、お迎え制御に供される車載設備を駆動するためのアクチュエータ80が電気的に接続されている。アクチュエータ80には、オーディオの設定、エアコンの設定、ナビゲーションシステムの設定、運転席のシート位置の設定、アウターリアビューミラーの向きの設定に供されるものが含まれる。例えば、アクチュエータ80には、運転席のシートの前後位置、上下高さ位置、及び傾き位置を設定するために該シートを移動させるパワーシートモータが含まれる。   That is, the security ECU 35 is electrically connected to an actuator 80 for driving on-vehicle equipment used for pick-up control. The actuator 80 includes those used for audio settings, air conditioner settings, navigation system settings, driver seat position settings, and outer rear view mirror orientation settings. For example, the actuator 80 includes a power seat motor that moves the seat in order to set the front / rear position, vertical height position, and tilt position of the seat of the driver's seat.

セキュリティECU35は、所在報知用IDコード信号の受信信号に含まれているIDコードが、対応する携帯機2のIDコードであると判断したとき、対応する携帯機2の所持者をお迎えするお迎え制御を実行する。つまり、セキュリティECU35は、IDコード毎に個別の態様でアクチュエータ80を駆動制御する。その結果、IDコード毎に個別の態様で車載設備が設定される。要するに、対応する携帯機2の所持者をお迎えする。   When the security ECU 35 determines that the ID code included in the received signal of the location notification ID code signal is the ID code of the corresponding portable device 2, the pick-up control for picking up the owner of the corresponding portable device 2 Execute. That is, the security ECU 35 drives and controls the actuator 80 in an individual manner for each ID code. As a result, the on-vehicle equipment is set in an individual manner for each ID code. In short, the owner of the corresponding portable device 2 is greeted.

以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
(1)携帯機2から送信された所在報知用IDコード信号が、ドアアンロック制御装置3により受信されたとき、お迎え制御が実行される。つまり、電子キーシステム1によると、対応する携帯機2が利用されたときに車載ドアのアンロックが許可されることに加えて、対応する携帯機2の所持者がお迎えされる。従って、利便性を向上することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained.
(1) When the location notification ID code signal transmitted from the portable device 2 is received by the door unlock control device 3, pick-up control is executed. That is, according to the electronic key system 1, in addition to permitting the unlocking of the vehicle-mounted door when the corresponding portable device 2 is used, the owner of the corresponding portable device 2 is greeted. Therefore, convenience can be improved.

(2)携帯機2から送信された所在報知用IDコード信号が、ドアアンロック制御装置3により受信されたとき、IDコード毎に個別の態様で対応する携帯機2の利用者をお迎えすることが可能となる。勿論、複数の携帯機2の各々が利用されたとき、互いに同じ態様又は互いに異なる態様で利用者をお迎えすることが可能である。従って、対応する携帯機2の利用者に対して、自分だけが特別扱いされているような雰囲気を醸し出すことができる。   (2) When the location notification ID code signal transmitted from the portable device 2 is received by the door unlock control device 3, the user of the corresponding portable device 2 is greeted in an individual manner for each ID code. Is possible. Of course, when each of the plurality of portable devices 2 is used, it is possible to welcome the user in the same mode or in a different mode. Therefore, it is possible to create an atmosphere in which only the user is treated specially for the user of the corresponding portable device 2.

(3)対応する携帯機2の所持者が近付いてくる方向にリクエスト信号が送信される。つまり、複数の送信アンテナ32a〜32dの全てからリクエスト信号が送信される訳ではない。従って、リクエスト信号の送信に伴う暗電流を大幅に低減できる。   (3) A request signal is transmitted in the direction in which the owner of the corresponding portable device 2 approaches. That is, the request signal is not transmitted from all of the plurality of transmission antennas 32a to 32d. Therefore, the dark current accompanying the transmission of the request signal can be greatly reduced.

(4)第2距離は、第1距離よりも長く設定されている。このため、対応する携帯機2とドアアンロック制御装置3との間で双方向通信が確立されるのに先立って、お迎え制御が実行される。つまり、車載ドアのアンロックが許可されるのに先立って、お迎え制御が実行される。要するに、お迎え制御に際して十分な時間が確保される。従って、対応する携帯機2の所持者を好適にお迎えすることができる。   (4) The second distance is set longer than the first distance. For this reason, the pick-up control is executed before the two-way communication is established between the corresponding portable device 2 and the door unlock control device 3. That is, pick-up control is executed prior to permitting unlocking the vehicle-mounted door. In short, sufficient time is secured for pick-up control. Therefore, the owner of the corresponding portable device 2 can be suitably greeted.

(5)所在報知用IDコード信号は、リクエスト信号の存在に拘わらず携帯機2から能動的に送信される。つまり、携帯機2から所在報知用IDコード信号が送信されるのに際して、ドアアンロック制御装置3から何らかの信号を送信する必要がない。従って、ドアアンロック制御装置3が複雑化してしまうことを回避できる。   (5) The location notification ID code signal is actively transmitted from the portable device 2 regardless of the presence of the request signal. That is, when the location notification ID code signal is transmitted from the portable device 2, it is not necessary to transmit any signal from the door unlock control device 3. Therefore, it is possible to avoid the door unlock control device 3 from becoming complicated.

(6)所在報知用IDコード信号がドアアンロック制御装置3で受信されても、車載ドアのアンロックが許可されない。このため、第三者による搭乗が回避される。従って、高いセキュリティレベルを確保できる。   (6) Even if the location notification ID code signal is received by the door unlock control device 3, unlocking of the vehicle-mounted door is not permitted. For this reason, boarding by a third party is avoided. Therefore, a high security level can be secured.

(7)アンロック要求用IDコード信号や所在報知用IDコード信号は、携帯機2の所持者による操作に依存することなく、携帯機2から自動的に送信される。従って、ハンズフリー故に簡便であることは言うまでもない。   (7) The unlock request ID code signal and the location notification ID code signal are automatically transmitted from the portable device 2 without depending on the operation by the owner of the portable device 2. Therefore, it goes without saying that it is simple because it is hands-free.

(8)複数の受信アンテナ(33a〜33c)を用いている。このため、指向性が広くなる。従って、アンロック要求用IDコード信号や所在報知用IDコード信号を確実に受信できる。   (8) A plurality of receiving antennas (33a to 33c) are used. For this reason, directivity becomes wide. Therefore, the unlock request ID code signal and the location notification ID code signal can be reliably received.

(9)携帯機2の所持者が近付いてくる方向を特定するのに際して、受信アンテナ33a〜33cの全てを同時に使用している。つまり、受信アンテナ33a〜33cの各々を切り替えて1つずつ使用している訳ではない。従って、所在報知用IDコード信号をいち早く受信できる。   (9) When specifying the direction in which the holder of the portable device 2 approaches, all of the receiving antennas 33a to 33c are used simultaneously. That is, the receiving antennas 33a to 33c are not switched and used one by one. Therefore, the location notification ID code signal can be received promptly.

(10)ナビゲーションシステムの設定(起動を含む)や運転席のシート位置の設定には、比較的長い時間がかかる。しかし、自動車から10mという遠く離れた地点に携帯機2の所持者が居るときからお迎え制御が開始されるため、上記のように長時間を要する車載設備の設定をも、携帯機2の所持者が自動車に搭乗するまでの期間内に完了することが可能である。従って、携帯機2の所持者に満足感を与えることができる。   (10) Setting of the navigation system (including activation) and setting of the seat position of the driver's seat take a relatively long time. However, since the pick-up control is started when the owner of the portable device 2 is located at a distance of 10 m from the car, the owner of the portable device 2 can also set the in-vehicle equipment that takes a long time as described above. Can be completed within the period until boarding the car. Therefore, satisfaction can be given to the holder of the portable device 2.

(11)お迎え制御の1つとして足元照明が行われる。このため、自動車から10mという遠く離れた地点から自動車までの間に障害物や水溜まりが存在しても、携帯機2の所持者はそれらを容易に回避可能である。この点においても、自分だけが特別扱いされているような雰囲気を醸し出すことができる。   (11) Step lighting is performed as one of the pick-up controls. For this reason, even if an obstacle or a puddle exists between a distance of 10 m from the automobile and the automobile, the owner of the portable device 2 can easily avoid them. In this respect as well, it is possible to create an atmosphere where only you are treated specially.

尚、前記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・第1距離は、1.0mに限定されない。第1距離を長く設定する程、利便性を向上できる。逆に、第1距離を短く設定する程、セキュリティレベルを向上できる。
In addition, the said embodiment can also be changed and actualized as follows.
-The 1st distance is not limited to 1.0m. As the first distance is set longer, the convenience can be improved. Conversely, the security level can be improved as the first distance is set shorter.

・第2距離は、10mに限定されない。第2距離を長く設定する程、長時間を要する車載設備の設定をも、携帯機2の所持者が自動車に搭乗するまでの期間内に完了し易くなる。逆に、第2距離を短く設定する程、携帯機2の消費電力を低減できる。   -The 2nd distance is not limited to 10m. The longer the second distance is set, the more easily the setting of the in-vehicle equipment that takes a long time is completed within the period until the owner of the portable device 2 gets into the car. On the contrary, the power consumption of the portable device 2 can be reduced as the second distance is set shorter.

・所在報知用IDコード信号の送信周期は、任意に設定可能である。該送信周期を短く設定する程、携帯機2の所持者が自動車から遠く離れた地点に居るときにドアアンロック制御装置3側で所在報知用IDコード信号を受信し易くなる。従って、お迎え制御をいち早く開始できる。その結果、長時間を要する車載設備の設定をも、携帯機2の所持者が自動車に搭乗するまでの期間内に完了し易くなる。逆に、該送信周期を長く設定する程、携帯機2の消費電力を低減できる。   The transmission period of the location notification ID code signal can be arbitrarily set. The shorter the transmission cycle is set, the easier it is for the door unlock control device 3 to receive the location notification ID code signal when the holder of the portable device 2 is at a location far away from the vehicle. Therefore, pick-up control can be started quickly. As a result, the setting of the on-vehicle equipment that requires a long time is easily completed within the period until the owner of the portable device 2 gets on the automobile. Conversely, as the transmission cycle is set longer, the power consumption of the portable device 2 can be reduced.

・ドアアンロック制御装置3の受信アンテナの数は、3つに限定されない。たとえ1つであっても所在報知用IDコード信号を受信できるため、対応する携帯機2の所在を特定できる。また、ドアアンロック制御装置3が多くの受信アンテナを有していれば指向性が広くなるため、アンロック要求用IDコード信号や所在報知用IDコード信号を確実に受信できる。   The number of receiving antennas of the door unlock control device 3 is not limited to three. Even if there is only one, the location notification ID code signal can be received, so the location of the corresponding portable device 2 can be specified. Also, if the door unlock control device 3 has many receiving antennas, the directivity is widened, so that the unlock request ID code signal and the location notification ID code signal can be reliably received.

・受信アンテナ33a〜33cの各々を切り替えて1つずつ使用してもよい。この場合、所在報知用IDコード信号を受信した受信アンテナから携帯機2の所持者が近付いてくる方向を特定できる。   Each of the receiving antennas 33a to 33c may be switched and used one by one. In this case, the direction in which the owner of the portable device 2 approaches can be specified from the receiving antenna that has received the location notification ID code signal.

・互いに異なる複数の携帯機2(例えば、携帯機2Aと携帯機2B)の各々から所在報知用IDコード信号が同時に送信されてきたとき、該複数の携帯機2のうち最も利用頻度の高い携帯機2の所持者を優先的にお迎えする構成を採用してもよい。この場合、セキュリティECU35は、携帯機2の利用回数をIDコード毎にカウントしてメモリ35aに記憶することで利用頻度を学習する機能(学習機能)を有する。勿論、利用頻度が同じである複数の携帯機2が存在する場合を想定して、複数の携帯機2の各々に予め優先順位を付与しておく構成を採用してもよい。   When a location notification ID code signal is simultaneously transmitted from each of a plurality of different portable devices 2 (for example, portable device 2A and portable device 2B), the most frequently used portable device among the plurality of portable devices 2 A configuration that preferentially welcomes the owner of the machine 2 may be adopted. In this case, the security ECU 35 has a function (learning function) for learning the usage frequency by counting the number of times the portable device 2 is used for each ID code and storing it in the memory 35a. Of course, assuming that there are a plurality of portable devices 2 having the same usage frequency, a configuration in which priorities are assigned in advance to each of the plurality of portable devices 2 may be employed.

・互いに異なる複数の携帯機2(例えば、携帯機2Aと携帯機2B)の各々から所在報知用IDコード信号が同時に送信されてきたとき、それら複数の携帯機2の各々の所持者(2人)が互いに異なる方向から近付いてくる場合でも、それら全ての方向を特定できることは言うまでもない。この場合、該特定された全ての方向にリクエスト信号が送信される。   When a location notification ID code signal is simultaneously transmitted from each of a plurality of different portable devices 2 (for example, portable device 2A and portable device 2B), each owner (two persons) of the plurality of portable devices 2 Needless to say, all of these directions can be specified even if they are approaching from different directions. In this case, request signals are transmitted in all the specified directions.

・携帯機2の所持者が近付いてくる方向が特定されたとき、該特定された方向に加えて、他の方向にもリクエスト信号が送信される構成を採用してもよい。このように構成すれば、ドアアンロック自動許可機能及びお迎え制御がいずれも有効化されるIDコードを有する携帯機2の所持者と、ドアアンロック自動許可機能は有効化されるがお迎え制御が無効化されるIDコードを有する携帯機2の所持者とが搭乗する場合において、いずれの者にもドアアンロック自動許可機能の利便性を与えることができる。   A configuration may be adopted in which when the direction in which the holder of the portable device 2 approaches is specified, a request signal is transmitted in another direction in addition to the specified direction. If comprised in this way, the owner of the portable device 2 which has an ID code in which both the door unlock automatic permission function and the pick-up control are enabled, and the door unlock automatic permission function are enabled, but the pick-up control is enabled. When the owner of the portable device 2 having the ID code to be invalidated is on board, the convenience of the door unlock automatic permission function can be given to any person.

・携帯機2の所持者が近付いてくる方向が特定されたとき、該特定された方向のみにリクエスト信号が送信されるにしろ、そのリクエスト信号に応答して携帯機2からアンロック要求用IDコード信号が送信されてきた場合、自動車から1.0m以内に携帯機2の所持者が存在することになる。従って、かかる場合、リクエスト信号を送信した送信アンテナ32(例えば、送信アンテナ32a)が内蔵された車載ドアに加えて、他の送信アンテナ32(送信アンテナ32b〜32d)が内蔵された車載ドアに対してドアアンロック自動許可機能を有効化しても構わない。   When the direction in which the holder of the portable device 2 approaches is specified, the request signal is transmitted only in the specified direction, but the unlock request ID is transmitted from the portable device 2 in response to the request signal. When the code signal is transmitted, the owner of the portable device 2 exists within 1.0 m from the automobile. Therefore, in such a case, in addition to the in-vehicle door in which the transmission antenna 32 (for example, the transmission antenna 32a) that transmitted the request signal is built, the in-vehicle door in which the other transmission antennas 32 (transmission antennas 32b to 32d) are built-in. The door unlock automatic permission function may be activated.

・お迎え内容としてインナーリアビューミラーの向きの設定を含む構成を採用してもよい。
・対応する携帯機2の所持者が車外領域A32a〜A32dのいずれかに進入してきた場合に、車載ドアのアンロックを自動的に許可することに留まらず、車載ドアを実際にアンロックする機能までもを有する電子キーシステムに具体化してもよい。
-You may adopt a configuration that includes setting the direction of the inner rear view mirror as the pick-up content.
-When the owner of the corresponding portable device 2 enters any one of the vehicle exterior areas A32a to A32d, the function of actually unlocking the vehicle-mounted door is not limited to automatically permitting the unlocking of the vehicle-mounted door. The present invention may be embodied in an electronic key system having

・対応する携帯機のアンロックスイッチが操作されたときに該携帯機からアンロック要求用IDコード信号を送信し、そのアンロック要求用IDコード信号に含まれているIDコードが自動車側のIDコードと一致したとき、対応する携帯機が利用されたものとして車載ドアのアンロックを許可する電子キーシステムに具体化してもよい。この場合、該携帯機は、アンロック要求用IDコード信号とは別の所在報知用IDコード信号をさらに送信する。   When the unlock switch of the corresponding portable device is operated, the unlock request ID code signal is transmitted from the portable device, and the ID code included in the unlock request ID code signal is the ID of the vehicle When the code matches the code, the electronic device may be embodied as an electronic key system that permits the unlocking of the vehicle-mounted door as if the corresponding portable device was used. In this case, the portable device further transmits a location notification ID code signal different from the unlock request ID code signal.

・車両(例えば自動車)の電子キーシステムに限らず、建物(例えば住宅)の電子キーシステムに具体化してもよい。   -It is not limited to the electronic key system of a vehicle (for example, an automobile) but may be embodied in an electronic key system of a building (for example, a house).

電子キーシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of an electronic key system. 車外領域を示す説明図。Explanatory drawing which shows a vehicle outside area | region. セキュリティECUのメモリの記憶内容を示す概念図。The conceptual diagram which shows the memory content of the memory of security ECU.

符号の説明Explanation of symbols

1…電子キーシステム、2(2A〜2C)…携帯機(通信端末)、3…ドアアンロック制御装置(作動制御装置)、24…送信回路(送信手段)、25…送信アンテナ(送信手段)、32(32a〜32d)…送信アンテナ、33(33a〜33c)…受信アンテナ(受信手段)、34(34a〜34c)…受信回路(受信手段)、35…セキュリティECU(制御手段)、35a…メモリ(記憶手段)、80…アクチュエータDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic key system, 2 (2A-2C) ... Portable machine (communication terminal), 3 ... Door unlock control apparatus (operation control apparatus), 24 ... Transmission circuit (transmission means), 25 ... Transmission antenna (transmission means) 32 (32a to 32d) ... transmitting antenna, 33 (33a to 33c) ... receiving antenna (receiving means), 34 (34a to 34c) ... receiving circuit (receiving means), 35 ... security ECU (control means), 35a ... Memory (storage means) 80 ... actuator .

Claims (8)

対応する通信端末が利用されたときに作動制御装置により制御対象の作動を許可する電子キーシステムに供され、前記作動制御装置側で制御対象の作動を許可するための指標となる第1信号であって、前記作動制御装置から送信されてくるリクエスト信号に対する応答信号である第1信号を送信する送信手段を備えた通信端末において、
前記送信手段は、前記作動制御装置側で対応する通信端末の所在を特定するための指標となる第2信号であって、前記リクエスト信号の存在に拘わらず該通信端末から送信される第2信号をさらに送信することを特徴とする通信端末。
The corresponding communication terminal that has been subjected to an electronic key system that allows operation of the controlled object by the operation control device when it is utilized, a first signal indicative for permitting operation of the control object in the operation control apparatus side In a communication terminal comprising a transmission means for transmitting a first signal that is a response signal to a request signal transmitted from the operation control device ,
The transmission means is a second signal serving as an index for specifying the location of the corresponding communication terminal on the operation control device side, and is a second signal transmitted from the communication terminal regardless of the presence of the request signal Is further transmitted.
請求項1に記載の通信端末において、
前記送信手段は、対応する通信端末毎に個別に設定されたIDコードを含む第2信号を送信することを特徴とする通信端末。
The communication terminal according to claim 1,
The transmission means transmits a second signal including an ID code individually set for each corresponding communication terminal.
対応する通信端末が利用されたときに作動制御装置により制御対象の作動を許可する電子キーシステムに供され、対応する通信端末から送信されてくる信号を受信する受信手段と、その受信手段により制御対象の作動を許可するための指標となる第1信号であって、該作動制御装置から送信されるリクエスト信号に対する応答信号である第1信号が受信されたとき、対応する通信端末が利用されたものとして制御対象の作動を許可する制御手段とを備えた作動制御装置において、
前記制御手段は、前記受信手段により対応する通信端末の所在を特定するための指標となる第2信号であって、前記リクエスト信号の存在に拘わらず前記通信端末から送信されてくる第2信号が受信されたとき、対応する通信端末の利用者をお迎えするお迎え制御として、この対応する通信端末の利用者が使用する設備を駆動するためのアクチュエータの駆動制御を実行することを特徴とする作動制御装置。
A receiving means for receiving a signal transmitted from the corresponding communication terminal, which is used in an electronic key system that permits the operation of the controlled object by the operation control device when the corresponding communication terminal is used, and is controlled by the receiving means When a first signal serving as an index for permitting the operation of the object and a response signal to the request signal transmitted from the operation control device is received, the corresponding communication terminal is used. In an operation control device comprising control means for permitting the operation of a control object as
The control means is a second signal serving as an index for specifying the location of the corresponding communication terminal by the receiving means, and the second signal transmitted from the communication terminal regardless of the presence of the request signal Actuation control characterized by executing drive control of an actuator for driving equipment used by the user of the corresponding communication terminal as pick-up control for picking up the user of the corresponding communication terminal when received apparatus.
請求項3に記載の作動制御装置において、
対応する通信端末毎に個別に設定されたIDコードと同一のIDコードを、両IDコードが一致したときにどのような態様でお迎え制御を実行するのかの指標となるお迎え内容と関連付けして記憶する記憶手段を備え、
前記制御手段は、前記受信手段により受信された第2信号に含まれているIDコードと前記記憶手段に記憶されているIDコードとが一致したとき、該一致したIDコードに関連付けされているお迎え内容でお迎え制御を実行することを特徴とする作動制御装置。
The operation control device according to claim 3,
The ID code identical to the ID code individually set for each corresponding communication terminal is stored in association with the pick-up contents that serve as an index of how pick-up control is executed when the two ID codes match. Storage means for
When the ID code included in the second signal received by the receiving means and the ID code stored in the storage means match, the control means picks up the customer who is associated with the matched ID code. An operation control device characterized by executing pick-up control according to contents.
請求項4に記載の作動制御装置において、
前記記憶手段は、お迎え内容として車載設備の設定内容を記憶するものであり、
前記制御手段は、前記受信手段により受信された第2信号に含まれているIDコードと前記記憶手段に記憶されているIDコードとが一致したとき、該一致したIDコードに関連付けされている車載設備の設定内容に基づいて車載設備を設定することを特徴とする作動制御装置。
The operation control device according to claim 4,
The storage means stores the setting contents of the in-vehicle equipment as pick-up contents,
When the ID code included in the second signal received by the receiving unit matches the ID code stored in the storage unit, the control unit is associated with the matched ID code An operation control device that sets an in-vehicle facility based on a setting content of the facility.
請求項3〜請求項5のいずれか1項に記載の作動制御装置において、
前記受信手段により第2信号を受信するための媒体となる受信アンテナを複数備える一方、対応する通信端末との間で双方向通信を確立するためのリクエスト信号を送信するための媒体となる送信アンテナを複数備え、
前記制御手段は、複数の受信アンテナの各々による第2信号の受信態様から対応する通信端末が近付いてくる方向を特定し、該特定した方向にリクエスト信号が送信されるように複数の送信アンテナを制御することを特徴とする作動制御装置。
In the operation control device according to any one of claims 3 to 5,
A transmission antenna serving as a medium for transmitting a request signal for establishing bidirectional communication with a corresponding communication terminal, while being provided with a plurality of reception antennas serving as a medium for receiving the second signal by the receiving means. With multiple
The control means specifies a direction in which the corresponding communication terminal approaches from a reception mode of the second signal by each of the plurality of reception antennas, and sets a plurality of transmission antennas so that a request signal is transmitted in the specified direction. An operation control device characterized by controlling.
請求項1又は請求項2に記載の通信端末と、請求項3〜請求項6のいずれか1項に記載の作動制御装置とを備えたことを特徴とする電子キーシステム。   An electronic key system comprising: the communication terminal according to claim 1 or 2; and the operation control device according to any one of claims 3 to 6. 請求項7に記載の電子キーシステムにおいて、
前記作動制御装置は、対応する通信端末との間で双方向通信を確立するためのリクエスト信号を送信する一方、前記通信端末は、前記リクエスト信号に応答して該通信端末毎に個別に設定されたIDコードを含む第1信号を送信し、
前記作動制御装置から送信されるリクエスト信号を前記通信端末で受信可能な距離の最大値を第1距離、前記通信端末から送信される第2信号を前記作動制御装置で受信可能な距離の最大値を第2距離としたとき、第2距離を第1距離よりも長く設定したことを特徴とする電子キーシステム。
The electronic key system according to claim 7.
The operation control device transmits a request signal for establishing bidirectional communication with a corresponding communication terminal, while the communication terminal is individually set for each communication terminal in response to the request signal. Send a first signal containing the ID code,
The maximum value of the distance at which the request signal transmitted from the operation control device can be received by the communication terminal is the first distance, and the maximum value of the distance by which the second signal transmitted from the communication terminal can be received by the operation control device. The electronic key system is characterized in that the second distance is set to be longer than the first distance, where is the second distance.
JP2004337981A 2004-11-22 2004-11-22 Communication terminal, operation control device, and electronic key system Expired - Fee Related JP4528604B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337981A JP4528604B2 (en) 2004-11-22 2004-11-22 Communication terminal, operation control device, and electronic key system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337981A JP4528604B2 (en) 2004-11-22 2004-11-22 Communication terminal, operation control device, and electronic key system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006144455A JP2006144455A (en) 2006-06-08
JP4528604B2 true JP4528604B2 (en) 2010-08-18

Family

ID=36624465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337981A Expired - Fee Related JP4528604B2 (en) 2004-11-22 2004-11-22 Communication terminal, operation control device, and electronic key system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528604B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332738A (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Denso Corp Remote control system for on-vehicle instrument
JP5173927B2 (en) * 2009-05-13 2013-04-03 株式会社東海理化電機製作所 Electronic key communication enable / disable setting system and communication enable / disable setting method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179206A (en) * 1998-12-11 2000-06-27 Mannesmann Vdo Ag Closing device for automobile with multiple doors
JP2002322842A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Sony Corp Device and method and program for setting use conditions of driven matter, and storage medium with the program stored therein
JP2004175252A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Tokai Rika Co Ltd Lighting control device for vehicle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121475A (en) * 1987-10-30 1989-05-15 Mazda Motor Corp Radio type door lock controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000179206A (en) * 1998-12-11 2000-06-27 Mannesmann Vdo Ag Closing device for automobile with multiple doors
JP2002322842A (en) * 2001-04-25 2002-11-08 Sony Corp Device and method and program for setting use conditions of driven matter, and storage medium with the program stored therein
JP2004175252A (en) * 2002-11-28 2004-06-24 Tokai Rika Co Ltd Lighting control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006144455A (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3899505B2 (en) Wireless device
JP6372688B2 (en) Vehicle communication system
JP4528587B2 (en) Portable machine
US8362886B2 (en) Multi-controller data bus adaptor and associated methods
US20070030136A1 (en) On-board illumination controlling system and method
JP5045774B2 (en) Mobile device detection system
JP2005163522A (en) Vehicle controller, portable unit, remote control system for vehicles, control method for vehicle controller, and control method for portable unit
JP4742979B2 (en) Keyless entry system
JP2006045908A (en) In vehicle apparatus remote control system
JP2010138623A (en) Electronic key system
JP2009179998A (en) On-vehicle device control system
JP6347762B2 (en) Vehicle control device
JP2007118899A (en) Vehicular communication control system, on-vehicle device, and portable machine
US7057493B2 (en) Lighting system
JP2016178617A (en) Vehicle controller
JP2010059742A (en) Vehicle door control system
CN109562739B (en) Method for running burglary-resisting installation, burglary-resisting installation and motor vehicle for motor vehicle
JP4528604B2 (en) Communication terminal, operation control device, and electronic key system
WO2014181146A1 (en) System and method for controlling a vehicle
JP4750585B2 (en) Electronic key communication device and electronic key communication system
JP4534566B2 (en) Vehicle remote control device
JPH11245770A (en) Vehicular remote control system, vehicle side device and portable unit
JP4367195B2 (en) Wireless automatic encryption verification / unlocking device for vehicles
CN116442949A (en) Vehicle control method and device, vehicle and storage medium
JP5278908B2 (en) Remote starter for vehicle and remote start system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees