[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4528584B2 - 保存細胞管理システム - Google Patents

保存細胞管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4528584B2
JP4528584B2 JP2004258705A JP2004258705A JP4528584B2 JP 4528584 B2 JP4528584 B2 JP 4528584B2 JP 2004258705 A JP2004258705 A JP 2004258705A JP 2004258705 A JP2004258705 A JP 2004258705A JP 4528584 B2 JP4528584 B2 JP 4528584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
stored
tooth
cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004258705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006072927A (ja
Inventor
由典 安藤
秀明 各務
実 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2004258705A priority Critical patent/JP4528584B2/ja
Publication of JP2006072927A publication Critical patent/JP2006072927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528584B2 publication Critical patent/JP4528584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、歯関連細胞や歯関連組織を得るための保存細胞を、歯関連細胞や歯関連組織を用いた治療に利用するための保存細胞管理システムに関する。
予め採取しておいた細胞を保存しておき、必要に応じて保存しておいた細胞を提供するためのシステムとして、保存細胞の遺伝子情報を格納しておき、利用者が細胞の遺伝子情報を閲覧して、必要な細胞の入手を指示できるセルバンクシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。さらに、採取した臍帯血を、採取した本人の治療に用いるため、利用者の名義とこの利用者の依頼によって採取された臍帯血に関する情報とを関連付けて保管情報記憶手段に保存しておき、利用者の名義に対応する臍帯血を特定できる臍帯血管理システムなども提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−27983号公報(第3−7頁、第1図) 特開2003−141264号公報(第6−11頁、第1図)
ところで、歯関連細胞や歯関連組織を用いた再生治療などの治療を行なうことが考えられているが、歯関連細胞や歯関連組織を用いた治療では、治療の内容によって必要な歯関連細胞や歯関連組織の種類が異なってくる。さらに、これらの治療に用いられる複数種類の歯関連細胞または歯関連組織を得るために保存しておく細胞の種類も、治療に用いる歯関連細胞自体だけでなく、歯髄細胞や歯胚上皮細胞などの他の種類の歯関連細胞や歯関連組織に分化誘導が可能な細胞や、間葉系幹細胞などの歯関連細胞や歯関連組織を得ることができる歯関連細胞以外の細胞といったように多様である。したがって、病院や医師などといった利用者からの要求に応じた歯関連細胞や歯関連組織を得るための保存細胞の抽出や出荷を支援するためには、治療のために提供する歯関連細胞や歯関連組織の種類に応じて、複数種類の保存細胞から必要な種類の保存細胞を抽出できる保存細胞管理システムが必要となる。
しかし、特許文献1や特許文献2などのようなシステムは、複数の種類の細胞の保存や提供を考慮したものではないため、利用者からの要求に応じた歯関連細胞や歯関連組織を得るための保存細胞の抽出や出荷を支援するために用いることは難しい。
本発明の課題は、病院や医師などといった利用者からの要求に応じた歯関連細胞や歯関連組織を得るための保存細胞の抽出や出荷を支援する保存細胞管理システムを提供することにある。
本発明の保存細胞管理システムは、治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織を得るための保存細胞の管理情報として、保存細胞を得たドナーに関する情報、保存細胞の種類及びその数量に関する情報を互いに関連付けて格納するデータベース部と、このデータベース部から保存細胞の管理情報を検索して取得するサーバ部と、保存細胞の管理情報をデータベース部に入力するための管理情報入力部と、治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織を得るために利用する保存細胞の管理情報を出力する管理情報出力部とを備え、サーバ部は、通信回線を介して利用者端末と相互に通信を可能にする通信手段と、データベース部から保存細胞の管理情報を検索して取得するための選択条件を入力する画面を表示する情報を利用者端末に送信し、利用者端末で表示された画面に入力された選択条件に対応する保存細胞の管理情報を前記データベース部から検索して取得する情報検索手段と、この情報検索手段が取得した保存細胞の管理情報を表示すると共に、表示された保存細胞の利用の決定を入力する画面の情報を利用者端末に送信する利用細胞決定手段とを有する構成とすることにより上記課題を解決する。
さらに、利用細胞決定手段は、利用者端末からの利用の決定の情報を受信して利用が決定した保存細胞の管理情報を管理情報出力部に出力する構成とする。
また、サーバ部の情報検索手段は、利用する保存細胞を選択するための選択条件として、必要な歯関連細胞または歯関連組織の種類を入力する画面を表示するための情報を利用者端末に送信し、利用者端末で入力された種類の歯関連細胞または歯関連組織を得ることができる種類の保存細胞の管理情報をデータベース部から検索して取得する構成とする。
さらに、データベース部は、保存細胞の管理情報に加え、治療法及び治療部位と治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織の種類を関連付けた情報と、治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織と該歯関連細胞または歯関連組織を得るのに必要な保存細胞の種類を関連付けた情報とを前記データベース部に格納しており、サーバ部の情報検索手段は、利用する保存細胞を選択するための選択条件として、治療法及び治療部位を入力する入力画面を表示する情報を利用者端末に送信し、利用者端末で入力画面に入力された治療法及び治療部位に基づいて治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織の種類を決定し、この決定した種類の歯関連細胞または歯関連組織を得ることができる種類の保存細胞の管理情報をデータベース部から検索して取得する構成とする。
また、データベース部は、保存細胞の管理情報に加え、治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織を提供する際の出荷形態情報として、担体の要否、及び、担体を用いる場合には担体の種類に関する情報を、治療法及び治療部位に関連付けて格納しており、サーバ部の利用細胞決定手段が管理情報出力部に管理情報を出力させるとき、担体の要否、及び、担体を用いる場合には担体の種類に関する出荷形態情報も出力する構成とする。
さらに、サーバ部の利用細胞決定手段は、管理情報を表示した保存細胞の利用を決定する画面を表示するための情報を利用者端末に送信するとき、担体の要否、及び、担体を用いる場合には担体の種類を入力する画面を表示するための情報も利用者端末に送信する構成とする。
また、データベース部は、保存細胞の管理情報に加え、保存細胞から得た歯関連細胞または歯関連組織を提供する際に行なう安全性試験に関する情報を、治療法、治療部位及び提供する歯関連細胞または歯関連組織の種類の少なくとも1つに関連付けて格納しており、サーバ部の利用細胞決定手段が管理情報出力部に管理情報を出力させるとき、安全性試験に関する情報も出力する構成とする。
さらに、サーバ部の利用細胞決定手段は、管理情報を表示した保存細胞の提供を決定する画面を表示するための情報を利用者端末に送信するとき、保存細胞から得た歯関連細胞または歯関連組織を提供する際に行なう安全性試験の項目を入力する画面を表示するための情報も利用者端末に送信する構成とする。
また、データベース部は、保存細胞の管理情報として、保存細胞を得たドナーに関する情報、保存細胞の種類及びその数量に関する情報に加え、各々の保存細胞を保存している場所を特定する情報を互いに関連付けて格納しており、サーバ部の利用細胞決定手段が管理情報出力部に出力させる管理情報は、利用する保存細胞を保存している場所を特定する情報を含む構成とする。
さらに、サーバ部は、利用者端末で表示する保存細胞の管理情報を、データベース部に格納されている保存細胞の管理情報の一部に制限する表示制限手段を有する構成とする。
さらに、各々の保存細胞に対して与えられた保存細胞を識別するための識別情報を記録した情報記録媒体を有し、データベース部は、保存細胞の管理情報として、保存細胞を得たドナーに関する情報、保存細胞の種類及びその数量に関する情報に加え、識別情報を互いに関連付けて格納している構成とする。
また、保存細胞の管理情報に加え、管理情報として保存歯牙の管理情報も取り扱う構成とする。
このような構成とすることにより、病院や医師などといった利用者からの要求に応じた歯関連細胞や歯関連組織を得るための保存細胞の抽出や出荷を支援する保存細胞管理システムを提供できる。
本発明によれば、病院や医師などといった利用者からの要求に応じた歯関連細胞や歯関連組織を得るための保存細胞の抽出や出荷を支援する保存細胞管理システムを提供できる。
以下、本発明を適用してなる保存細胞管理システムの一実施形態について図1乃至図9を参照して説明する。図1は、本発明を適用してなる保存細胞管理システムの概略構成を示すブロック図である。図2は、本発明を適用してなる保存細胞管理システムを用いたビジネスの一例の概略を説明するブロック図である。図3は、歯関連細胞の採取、保存、提供、治療といった作業の流れの一例を説明する図である。図4は、管理情報の項目の一例を示す図である。図5は、本発明を適用してなる保存細胞管理システムの動作を示すフロー図である。図6は、利用者端末に表示されるログイン画面の一例を示す図である。図7は、利用者端末に表示される選択条件入力画面の一例を示す図である。図8は、利用者端末に表示されるデータベース部から取得した歯関連細胞などの管理情報の一覧及び利用する歯関連細胞などの決定を行なう画面の一例を示す図である。図9は、細胞保存管理者端末などの管理情報出力部に出力される情報の一例を示す図である。
歯関連細胞や歯関連組織を用いた再生治療などを行なう場合、治療に必要な歯関連細胞や歯関連組織を得るための細胞が必要である。しかし、治療に必要な歯関連細胞や歯関連組織を得るための細胞を健全歯から採取することは難しい。これは、萌出歯の細胞、例えば歯髄や歯根膜などでは再生能が比較的弱いことから、細胞を採取することによって健全歯に損傷を与える恐れがあるためである。したがって、治療に必要な歯関連細胞や歯関連組織を得るための細胞の採取は、歯牙から細胞を採取する場合、治療などのために抜去する必要があった萌出歯、埋伏歯や歯胚、過剰歯などを抜去することで得た抜去歯から行なうことが考えられている。
ところが、抜去歯から細胞を採取する場合、治療のために歯関連細胞や歯関連組織が必要なときに、その歯関連細胞や歯関連組織を得るための細胞を採取できる抜去歯が得られるとは限らず、治療のために歯関連細胞や歯関連組織が必要となる時期と、歯関連細胞や歯関連組織を得るための細胞を採取するための抜去歯が得られる時期とは一致しない場合の方が多い。このため、治療などのためにドナーから抜去された抜去歯から、この抜去歯に付着している種々の細胞をできるだけ採取してドナー毎、種類毎に整理して保存し、治療のために歯関連細胞や歯関連組織が必要になったとき、保存されている細胞つまり保存細胞から必要な種類の細胞を選び出して利用することが考えられている。
このように、予め得られた抜去歯から種々の細胞を採取し、分類して保存しておき、必要なときに必要な種類の保存細胞を抽出することで、抽出した保存細胞から治療のために必要な歯関連細胞や歯関連組織を、必要なときに得ることができるようになる。しかし、このような抜去歯からの細胞の採取、分類、保存、そして、必要な種類の保存細胞の抽出は煩雑な作業であり、病院や医師が独自で行なうことは難しい。そこで、抜去歯を病院や医師などから回収し、回収した抜去歯から細胞を採取、分類、保存し、そして、必要な種類の保存細胞を抽出して提供する事業が考えられている。
このような事業を行なう場合、事業者などは、各地の病院や医師などから回収した抜去歯から採取した細胞を、種類毎またドナー毎に分類して保存を行うと共に、保存細胞から必要な種類の細胞を抽出して提供するため、保存細胞に関する情報を管理する必要がある。さらに、ほとんどの場合、保存細胞を保存している事業者などの所在地と、治療を行なう病院などの所在地とは離れており、病院や医師などといった利用者からの要求に応じて、できるだけ迅速に、保存細胞から必要な歯関連細胞を取り出してパッケージングし、出荷する必要がある。したがって、抜去歯を病院や医師などから回収し、回収した抜去歯から細胞を採取、分類、保存し、そして、保存細胞から必要な種類の細胞を抽出して提供するといった事業を行なうためには、病院や医師などといった利用者からの要求に応じた歯関連細胞や歯関連組織を得るための保存細胞の抽出や出荷を支援する保存細胞管理システムが必要となる。
そこで、本実施形態の保存細胞管理システムは、図1に示すように、細胞保存管理者1の事業所などに設置されているサーバ部3、データベース部5、細胞保存管理者端末7、そして、保存した細胞つまり保存細胞から得た歯関連細胞や歯関連組織と、保存した歯牙つまり保存歯牙の提供を受ける医師などが利用するために病院側などに設置された利用者端末9などで構成されている。細胞保存管理者1は、歯関連細胞や歯関連組織を得るための細胞、歯牙を病院などから回収して保存し、利用者の要求に応じて保存細胞を利用して得た歯関連細胞や歯関連組織そして歯牙の提供を行なう事業者などである。
サーバ部3は、データベース部5に格納されている保存細胞や保存歯牙の管理情報の検索及び取得を行なうための情報検索手段1、情報検索手段1で抽出した保存細胞や保存歯牙の利用を決定すると共に、利用が決定した保存細胞や保存歯牙の管理情報を細胞保存管理者端末7に向けて出力する利用細胞決定手段13の機能をサーバ部3に与えるプログラムを有している。また、サーバ部3は、利用者端末9に表示する保存細胞や保存歯牙の管理情報の内容を制限する表示制限手段14の機能をサーバ部3に与えるプログラムを有している。さらに、サーバ部3は、例えばインターネットなどの通信ネットワーク15を介して利用者端末9との情報の送受信を行なうための通信手段17の機能をサーバ部3に与えるプログラム、そして通信手段17を構成する通信回路やモデムといった通信用の機器などを有している。
データベース部5は、保存細胞や保存歯牙に関する情報などを管理情報として格納しており、サーバ部3や細胞保存管理者端末7と情報の授受が可能に適宜接続されている。細胞保存管理者端末7は、保存細胞や保存歯牙の管理情報をデータベース部5に入力するための管理情報入力部の役割を果たすと共に、利用する保存細胞や保存歯牙の管理情報、出荷する歯関連細胞や歯関連組織の種類や担体の要否といった出荷の形態に関する情報つまり出荷形態情報などを細胞保存管理者端末7が有するモニタに表示したり、印刷可能にしたりすることで、管理情報や形態情報などの情報を出力する管理情報出力部とを兼ねた役割を果たす。
利用者端末9は、利用する保存細胞や保存歯牙を選択するための選択条件の入力や、抽出された保存細胞や保存歯牙の利用の決定を行なうためなどに用いられる。したがって、利用者端末9としては、サーバ部3と通信ネットワーク15を介して利用者端末9との情報の送受信を行なうことができれば、病院などに設置されているデスクトップ型のパーソナルコンピュータをはじめ、携帯電話やノートブック型のパーソナルコンピュータ、そしてPDAなどの携帯可能な機器など様々な機器を利用することができる。
サーバ部3が有する情報検索手段11は、利用者端末9で入力された治療部位、治療法などといった選択条件に応じて検索する保存細胞や保存歯牙の種類などの検索条件を決定し、決定した検索条件に基づいてデータベース部5に格納されている情報を検索し、データベース部5から検索条件に該当する保存細胞や保存歯牙の管理情報を取得する機能を果たす。さらに、情報検索手段11は、治療部位の大きさや数に基づいて利用する保存細胞の細胞数を決定する機能も果たす。
サーバ部3が有する利用細胞決定手段13は、データベース部5から取得した保存細胞や保存歯牙の管理情報を表示するための情報、利用者端末9に管理情報を表示した保存細胞や保存歯牙の利用を決定する画面を表示するための情報などを利用者端末9に送信する。さらに、サーバ部3が有する利用細胞決定手段13は、利用者端末9からの提供の決定の情報を受信すると、利用が決定した保存細胞や保存歯牙の管理情報、加えて、出荷形態情報や実施すべき安全性試験の情報などを、管理情報出力部となる細胞保存管理者端末7に出力する機能を果たす。
さらに、サーバ部3が有する表示制限手段14は、利用者端末9に保存細胞や保存歯牙の管理情報などを表示するとき、利用者端末9から送られてくる利用者の識別情報に基づいて、利用者端末9に表示可能な管理情報の項目を判断し、利用者端末9に表示する管理情報を、管理情報の一部に制限する機能を果たす。例えば、利用者端末9に管理情報を表示する保存細胞や保存歯牙が、利用者端末9から送られてくる利用者の識別情報によって識別された利用者である病院や歯科医師19から回収されたものでない場合、ドナーの氏名や病歴などのようなドナーを特定できる情報やドナーの個人情報に関わる情報を表示しないようにしたり、利用者である病院や歯科医師19が保存細胞や保存歯牙の利用を決定するのに必要がない情報を表示しないようにしたりする。
ここで、このような本実施形態の保存細胞管理システムを適用した歯関連細胞や歯関連組織を得るのに利用する細胞の回収、保存及び治療に用いる歯関連細胞や歯関連組織の提供を行なうビジネスの一例の概略を説明する。細胞保存管理者1は、図2に示すように、病院や歯科医師19と患者からの保存細胞源や保存歯牙源となる抜去した抜去歯などの回収、保存、そして、保存細胞や保存歯牙を利用して歯関連細胞や歯関連組織、歯牙などの提供を行なうことを契約などにより、病院や歯科医師19などと取り決める。この取り決めにより、病院や歯科医師19などに対して、利用者の識別情報となる利用者IDやパスワードを発行することにより、病院や歯科医師19などが、歯関連細胞や歯関連組織、歯牙の提供を受けるために細胞保存管理者1のサーバ部3へのアクセスが可能になる。
細胞保存管理者1は、図2及び図3に示すように、病院や歯科医師19などから、例えば利用者端末9や電話、ファックスなどを介して、治療によって得られた抜去歯などの回収の依頼を受け、抜去歯などの回収を行なう。このとき、細胞保存管理者1は、回収して保存する各々の細胞や歯牙に対して与えられ、これらの細胞や歯牙を識別するための識別情報を発行する識別情報発行手段となる図示していない識別情報発行用コンピュータなどによって、回収してくる抜去歯や細胞の識別情報となる管理番号を発行し、回収の依頼があった病院や歯科医師19などに連絡する。病院や歯科医師19などでは、この管理番号を受領した後、ドナーに対する感染症の検査を行い、歯牙の抜去を行なう。その後、病院や歯科医師19などでは、例えば抜去歯の洗浄処理などを行ない、抜去歯などの移送を行なうための溶液である移送液を入れた移送に用いる移送容器に入れる。この抜去歯などを入れた移送容器には、収容した抜去歯や細胞の識別情報となる管理番号、この抜去歯などを得た病院や医師、日時などに関する情報、ドナーに関する情報などを記録したICタグなどの情報記録媒体が添付される。情報記録媒体が添付された移送容器は、細胞保存管理者1が回収に来るまで冷蔵保存される。
細胞保存管理者1は、病院や歯科医師19などから移送容器に収容された抜去歯などを回収して来ると、抜去歯などの洗浄処理などを行なった後、抜去歯の場合には抜去歯に付着している細胞を抜去歯から分離し、種類毎に分類するといった採取作業を行う。抜去歯から採集した細胞や、その他の回収してきた細胞は、細胞活性試験などの受入れ試験が行われる。受入れ試験の後、各細胞は、各々所定の細胞数になるまで培養を行い増殖させた後、細胞の種類、ドナー毎に保存液が入った保存容器に入れる。一方、付着している細胞を分離した抜去歯の歯牙自体つまり硬組織も、種類、ドナー毎に保存液が入った保存容器に入れる。各保存容器には、各々、移送容器に添付されていた情報記録媒体から読み出された情報に、細胞や歯牙の種類といった内容物の情報、受入れ試験の結果の情報、培養に関する情報、収容した細胞数または歯牙数の情報などを加えた情報を記録したICタグなどの情報記録媒体が添付される。ICタグなどの情報記録媒体が添付された保存容器は、保存期間などに応じて冷蔵庫や冷蔵装置に入れられ冷蔵保存されるか、または、冷凍庫や冷凍装置に入れられ冷凍保存される。
このとき、細胞保存管理者1は、図1、図3及び図4に示すように、保存細胞管理システムに管理情報となる情報、すなわち、保存容器を識別する情報、保存容器に収容した保存細胞や保存歯牙のドナーに関する個人情報、保存細胞や保存歯牙を得た病院や医師、日時などに関する情報などの細胞や歯牙の採取情報、保存細胞や保存歯牙の種類や数量といった内容物に関する保存細胞情報、受入れ試験の結果に関する受け入れ試験情報、保存前の培養有無及び培養を行った場合の培地の種類や継代数などといった保存前の培養に関する培養情報、保存温度や保存の開始日時などに関する保存情報などを、細胞保存管理者端末7からデータベース部5に入力し、データベース部5は、各情報を互いに関連付けてデータベース部5に格納する。
なお、細胞保存管理者端末7からのこれらの管理情報となる情報の入力は、キーボードからの入力、マウスによる画面上での選択操作による入力、ICタグなどの情報記録媒体からの情報の読み込みによる入力などのいずれか、または、それらの入力方法を適宜組み合わせて行なうことができる。
一方、保存細胞管理システムの利用者端末9を利用して利用者つまり病院や歯科医師19から出荷依頼があると、図2及び図3に示すように、細胞保存管理者1は、出荷の依頼があった歯関連細胞、歯関連組織、歯牙を得るための保存細胞や保存歯牙を納めた保存容器を冷蔵庫や冷蔵装置または冷凍庫や冷凍装置から取り出す。このとき、冷凍保存していた場合には解凍を行う。取り出された保存細胞は、出荷依頼に応じた細胞数にまで培養により増殖される。さらに、出荷依頼に応じた出荷形態とするため、治療に必要となる歯関連細胞や歯関連組織への分化誘導や、担体への播種などを行う。必要な細胞数に増殖させ、必要な出荷形態とした後、出荷する歯関連細胞、歯関連組織、歯牙の種類に応じて出荷試験となる安全性評価試験を行う。出荷試験に合格した歯関連細胞、歯関連組織、歯牙は、移送液が入った移送容器に収容され、出荷を依頼した病院や歯科医師19に届けられる。
出荷を依頼した歯関連細胞、歯関連組織、歯牙を受け取った病院や歯科医師19は、受け取った歯関連細胞、歯関連組織、歯牙を移送容器から取り出して洗浄した後、歯関連細胞、歯関連組織、歯牙を用いて患者の治療を行う。病院や歯科医師19は、治療のために歯関連細胞、歯関連組織、歯牙の移植手術の術後管理などを行い、その結果を保存細胞管理システムの利用者端末9を利用して細胞保存管理者1に送り、細胞保存管理者1は、術後経過などのフォローを行う。
なお、抜去歯から採取され保存される細胞としては、例えば、歯髄細胞、歯根膜細胞、歯胚上皮細胞などがあり、また、歯関連細胞ではないが歯の再生治療などに用いる細胞として、例えば、口腔粘膜上皮細胞や、歯関連細胞に分化可能な細胞である間葉系幹細胞なども保存細胞の対象となる。これらの保存細胞は、細胞の種類そして採取したドナー毎に分類され保存容器に収容され凍結保存される。治療に用いられる歯関連細胞または歯関連組織としては、例えば、歯髄細胞、歯根膜細胞、歯髄様組織、歯根膜組織、口腔粘膜上皮、歯髄細胞や歯胚上皮細胞さらに間葉系幹細胞などから分化させた象牙芽細胞、骨芽細胞、セメント芽細胞、エナメル芽細胞などがある。
また、本実施形態では、データベース部5には、治療法及び治療部位に関連づけて、その治療に使用する歯関連細胞、歯関連組織、歯牙などの種類に関する情報、そして、その治療に使用する歯関連細胞や歯関連組織の出荷形態情報、担体の使用の有無や必要な担体の種類に関する情報などが格納されている。さらに、データベース部5には、歯関連細胞や歯関連組織の種類に関連づけて、前述のようなその歯関連細胞や歯関連組織を得るのに必要な保存細胞の種類に関する情報や出荷試験の内容の情報などが格納されている。
出荷の形態としては、歯関連細胞や歯関連組織のみ、担体または歯牙に播種した状態の歯関連細胞や歯関連組織、担体または歯牙と歯関連細胞や歯関連組織とを別々に、担体または歯牙のみなどがある。歯関連細胞や歯関連組織のみを出荷する場合には、例えば、移送液に入れて常温または凍結した状態で出荷する。担体または歯牙に播種した状態の歯関連細胞や歯関連組織を出荷する場合には、例えば、保存細胞または保存細胞から分化誘導した歯関連細胞を担体または歯牙存在下で培養した後、歯関連細胞や歯関連組織が担体または歯牙に付着した状態で出荷する。出荷のための輸送は、例えば常温または凍結した状態で出荷する場合には低温輸送により行なう。担体または歯牙と歯関連細胞や歯関連組織とを別々に出荷する場合には、関連細胞や歯関連組織は、例えば、移送液に入れて凍結した状態で出荷し、受け取った病院などが担体または歯牙と歯関連細胞や歯関連組織とを合わせる。
担体の種類及び形態としては、例えば、リン酸三カルシウムのような粒状の無機多孔体、コラーゲンゲルやフィブリンゲルのようなゲル状のタンパク質などがある。担体がリン酸三カルシウムのような粒状の無機多孔体を用いる場合、例えば、この担体の上に細胞を播種して培養を行う。担体がフィブリンゲルのようなゲル状のタンパク質の場合、例えば、使用の直前に医師などが別々に別個の状態で納入された歯関連細胞とゲル状の担体とを混ぜるか、または、細胞保存管理者1において担体となるゲルを調整するときに細胞を混ぜ込んで培養を行い病院や歯科医師19に納入する。いずれの担体も、歯関連組織が再生した場合吸収されてなくなってしまう。
治療法としては、例えば、う蝕治療、根管治療、歯周治療、歯根再生、歯の再生、細胞付きインプラントなどがある。治療部位は、例えば、左側下顎第二小臼歯、右側上顎第一小臼歯近心、左側上顎犬歯遠心、左側下顎第一大臼歯などとなる。そして、う蝕治療の場合、例えば、歯関連細胞として象牙芽細胞などが必要になり、担体として粒状のリン酸三カルシウムが必要となる。根管治療の場合、例えば、歯関連細胞として象牙芽細胞などが必要になり、担体として粒状のリン酸三カルシウムが必要となる。歯周治療の場合、例えば、歯関連細胞として歯根膜細胞などが必要になり、担体としてゲル状のフィブリンゲルが必要となる。さらに、象牙芽細胞を得るためには、前述のように、保存細胞として歯髄細胞や間葉系幹細胞などが必要となる。このように、治療法及び治療部位がわかれば、出荷する歯関連細胞や歯関連組織の種類、この歯関連細胞や歯関連組織を得るのに必要な保存細胞の種類、分化誘導方法、さらに、担体の有無や、担体が必要な場合には担体の種類などを決定できる。加えて、治療部位の数と大きさがわかれば、必要な細胞数も決まってくる。
このような歯関連細胞や歯関連組織を得るための細胞や歯牙の回収、保存及び必要な歯関連細胞、歯関連組織、歯牙の提供を行なうビジネスに用いる本実施形態の保存細胞管理システムの動作や本発明の特徴部などについて説明する。利用者である病院や歯科医師19などは、図1及び図5に示すように、治療のために歯関連細胞、歯関連組織、歯牙が必要になると、利用者端末9のログイン画面、例えば図6に示すようなログイン画面にで、細胞保存管理者1から発行された利用者の識別情報となる利用者ID、パスワードなどを入力し、画面に表示されている送信ボタンをクリックすることにより、利用者端末9から細胞保存管理者1が有するサーバ部3に通信ネットワーク15を介して利用者ID、パスワードなどの利用者の識別情報を送信する(ステップ101)。
細胞保存管理者1が有するサーバ部3は、利用者端末9からの利用者ID、パスワードなどの利用者の識別情報を受信すると、この利用者の識別情報利用者が契約者であることを確認し(ステップ103)、サーバ部3の情報検索手段11が利用する保存細胞や保存歯牙を選択するための選択条件入力画面を利用者端末9に表示させるための情報を、通信手段17及び通信ネットワーク15を介して利用者端末9に送信する(ステップ105)。サーバ部3からの選択条件入力画面を表示させるための情報を受信した利用者端末9は、例えば図7に示すような選択条件入力画面をモニタに表示する(ステップ107)。
図7に示すような選択条件入力画面では、患者情報、治療法、治療部位、治療部位の大きさなどの選択条件となる入力項目と、希望出荷日時や希望出荷先などといった入力項目が表示される。利用者である病院や歯科医師19などは、各項目に必要な情報を入力し、画面に表示されている送信ボタンをクリックすることにより、利用者端末9から細胞保存管理者1が有するサーバ部3に通信ネットワーク15を介して選択条件などの情報を送信する(ステップ109)。なお、治療部位の数は、治療法、治療部位、治療部位の大きさなどを選択または入力した数に基づいて判断する。図7の画面では、2以上の治療部位を選択または入力する場合には、追加ボタンをクリックすることで、さらに、治療法、治療部位、治療部位の大きさなどを選択または入力するための画面を表示する。
なお、本実施形態の保存細胞管理システムでは、患者情報において、患者が保存細胞のドナーの場合には、ドナーを特定するための識別情報であるドナーIDを入力し、患者が保存細胞のドナーでない場合には、患者に適合するドナーからの細胞を検索するための情報を入力する画面を表示するボタンをクリックし、表示された図示していない画面に必要な情報を入力する。また、本実施形態の保存細胞管理システムでは、保存細胞の培養に使用する薬品や担体の由来を選択する場合には、保存細胞の培養に使用する薬品や担体として、比較的安価な動物由来のものを用いるか、比較的高価な人由来のものを用いるかを選択するための画面を表示するボタンをクリックし、表示された図示していない画面で由来を選択する。
サーバ部3の情報検索手段11は、利用者端末9からの選択条件などの情報を受信すると(ステップ111)、この選択条件の治療法及び治療部位に関する情報に基づいて、治療に必要な歯関連細胞や歯関連組織の種類と細胞数を決定し、決定した種類の歯関連細胞または歯関連組織を得ることができる種類の保存細胞で患者本人または患者に適合するドナーからの保存細胞の管理情報をデータベース部5から検索して取得する(ステップ113)。ステップ113において、選択条件の治療法及び治療部位から歯牙が必要な場合は、選択条件の治療法及び治療部位に関する情報に基づいて、治療に必要な歯牙の種類を決定し、決定した種類の保存歯牙で患者本人または患者に適合するドナーからの保存歯牙の管理情報をデータベース部5から検索して取得する。
サーバ部3の利用細胞決定手段13は、サーバ部3の情報検索手段11によってデータベース部5から取得した保存細胞や保存歯牙の管理情報を利用者端末9の画面に表示するための情報にし、通信手段17から通信ネットワーク15を介して利用者端末9に送信する(ステップ115)。このとき、抽出された保存細胞や保存歯牙が複数ある場合には、サーバ部3の利用細胞決定手段13は、例えば図8に示すような抽出した各保存細胞や保存歯牙の管理情報の一覧を利用者端末9に表示するための情報を送信する。
さらに、サーバ部3の利用細胞決定手段13は、管理情報を表示した保存細胞の利用を決定する画面を利用者端末9に表示するための情報を利用者端末9に送信するが、本実施形態では、サーバ部3の利用細胞決定手段13は、図8に示しているように、利用者端末9に表示する保存細胞や保存歯牙の管理情報に、その保存細胞の利用を決定するためのチェックマークなどを入れる決定欄を付した状態で、保存細胞や保存歯牙の管理情報を利用者端末9の画面に表示するため情報を送信する。つまり、本実施形態では、サーバ部3の利用細胞決定手段13は、抽出した保存細胞や保存歯牙の管理情報を利用者端末9に表示するための情報と、管理情報を表示した保存細胞の利用を決定する画面を利用者端末9に表示するための情報とは、一つの情報に含まれた状態で送信される。
このとき、サーバ部3の表示制限手段14は、受信した利用者端末9からの利用者IDなどの利用者の識別情報に基づいて、利用者端末9に送信可能な管理情報の項目を判断し、必要に応じ、利用者端末9に表示する管理情報を、管理情報の一部の情報のみを送信する。
サーバ部3からの抽出した保存細胞や保存歯牙の管理情報の画面を表示し、管理情報を表示した保存細胞の利用を決定するための画面を表示するための情報を受信した利用者端末9は、例えば図8に示すような保存細胞や保存歯牙の管理情報の一覧をモニタに表示する(ステップ117)。利用者である病院や歯科医師19などは、図1及び図5に示すように、管理情報の内容を確認し、管理情報の一覧から利用する保存細胞や保存歯牙を決定するため、利用する保存細胞や保存歯牙の管理情報に付された利用の決定を入力するためのチェック欄をクリックし、チェックマークを入れる。そして、画面に表示されている送信ボタンをクリックすることにより、利用者端末9から細胞保存管理者1が有するサーバ部3に通信ネットワーク15を介して利用を決定した保存細胞や保存歯牙を特定する利用の決定の情報が送信される(ステップ119)。
なお、抽出された保存細胞や歯牙細胞が1つの場合も、その管理情報が表示されている保存細胞や保存歯牙を利用するときには、同様に、その保存細胞や保存歯牙の管理情報に付された利用の決定を入力するためのチェック欄をクリックし、チェックマークを入れる。そして、画面に表示されている送信ボタンをクリックすることにより、利用者端末9から細胞保存管理者1が有するサーバ部3に通信ネットワーク15を介して、その保存細胞や保存歯牙の利用の決定の情報が送信される。
サーバ部3の利用細胞決定手段13は、利用者端末9からの利用の決定の情報を受信すると(ステップ121)、この利用の決定の情報に基づいて、利用が決定した保存細胞や保存歯牙の管理情報に加え、出荷する歯関連細胞、歯関連組織、歯牙の種類の情報、出荷形態情報、出荷試験の内容の情報、出荷日時及び出荷先の情報などの出荷処理に関する情報の一覧、さらに、予め設定されている出荷処理を変更する画面などを利用者端末9に表示するための情報を、通信手段17から通信ネットワーク15を介して利用者端末9に送信する(ステップ123)。このときも、サーバ部3の表示制限手段14は、受信した利用者端末9からの利用者IDなどの利用者の識別情報に基づいて、利用者端末9に送信可能な管理情報の項目を判断し、必要に応じ、利用者端末9に表示する管理情報を、管理情報の一部の情報のみを送信する。
サーバ部3からの保存細胞や保存歯牙の管理情報及び出荷処理に関する情報の一覧、さらに、予め設定されている出荷処理を変更する画面などを表示するための情報を受信した利用者端末9は、例えば図9に示すような保存細胞や保存歯牙の管理情報及び出荷処理に関する情報の一覧に、予め設定されている出荷処理を変更する画面などを表示するためのボタンを設けた画面をモニタに表示する(ステップ125)。利用者である病院や歯科医師19などは、利用を決定した保存細胞や保存歯牙、出荷処理の内容や出荷日時などを確認し、出荷処理の内容や出荷日時を変更する場合には、該当する項目の変更ボタンをクリックし、変更内容を入力するための図示していない変更画面を表示させ、この変更画面に必要な内容を入力する。
そして、利用者である病院や歯科医師19などは、管理情報及び出荷処理に関する情報、出荷日時、出荷先などの内容を確認し、問題がなければ、画面に表示されている納入決定ボタンをクリックすることにより、利用者端末9から細胞保存管理者1が有するサーバ部3に通信ネットワーク15を介して納入の決定の情報と共に、納入が決定した管理情報及び出荷処理に関する情報、出荷日時、出荷先などの内容に関する情報が送信される(ステップ127)。
サーバ部3の利用細胞決定手段13は、利用者端末9からの納入の決定の情報などを受信すると、受信した納入が決定した管理情報及び出荷処理に関する情報、出荷日時、出荷先などの内容の情報に基づいて、利用が決定した保存細胞や保存歯牙の管理情報、及び出荷処理に関する情報、出荷日時、出荷先などの内容の情報をサーバ部3から細胞保存管理者端末7に出力する(ステップ129)。細胞保存管理者端末7は、サーバ部3からの納入が決定した管理情報及び出荷処理に関する情報、出荷日時、出荷先などの内容の情報をモニタなどに表示する。このとき、細胞保存管理者端末7に出力される保存細胞や保存歯牙の管理情報には、利用する保存細胞や保存歯牙を保存している場所を特定する情報を含んでおり、細胞保存管理者端末7は、サーバ部3からの利用が決定した保存細胞や保存歯牙の保存場所を示す情報もモニタなどに表示する。
細胞保存管理者端末7のモニタに表示された情報や、細胞保存管理者端末7から印刷された情報が、出荷指示情報や出荷指示書となり、細胞保存管理者1は、この出荷指示情報や出荷指示書にしたがって、保存細胞や保存歯牙の保管場所からの取り出し、解凍、保存細胞の増殖や分化誘導のための培養、担体への播種、出荷試験、パッケージングなどを行う。
このような本実施形態の保存細胞管理システムでは、必要な歯関連細胞または歯関連組織を得るための保存細胞の管理情報として、保存細胞を得たドナーに関する情報、保存細胞の種類及びその数量に関する情報を互いに関連付けて格納するデータベース部5、このデータベース部5から保存細胞の管理情報を検索してデータベース部5から取得して提供するためのサーバ部3、そして、保存細胞の管理情報をデータベース部5に入力するための管理情報入力部と、必要な歯関連細胞または歯関連組織を得るために利用する保存細胞の管理情報を出力する管理情報出力部とを兼ねる細胞保存管理者端末7を備えている。
さらに、サーバ部3は、通信回線である通信ネットワーク15を介して利用者端末9と相互に通信を可能にする通信手段17、利用する保存細胞を選択するための選択条件を入力する画面を表示するための情報を利用者端末9に送信し、利用者端末9で入力された選択条件に対応する保存細胞の管理情報をデータベース部5から検索して取得する情報検索手段11、データベース部5から取得した保存細胞の管理情報を表示するための情報を利用者端末9に送信すると共に、この管理情報を表示した保存細胞の利用の決定を入力する画面を表示するための情報を利用者端末9に送信する利用細胞決定手段13を有している。
このため、治療の内容によって、必要な歯関連細胞や歯関連組織の種類が異なり、治療に必要な歯関連細胞や歯関連組織を得るために必要となる保存細胞の種類が異なっていても、複数の種類の保存細胞の中から治療に必要な保存細胞を抽出して提供することが可能となる。したがって、病院や医師などといった利用者からの要求に応じた歯関連細胞や歯関連組織を得るための保存細胞の抽出や出荷を支援する保存細胞管理システムを提供できる。
さらに、本実施形態の保存細胞管理システムでは、病院などに設置された利用者端末9から、治療に必要な保存細胞の抽出や、利用する保存細胞の決定、出荷の依頼などが行えるため、病院や医師などといった利用者からの要求に応じて、できるだけ迅速に、保存細胞から必要な歯関連細胞を取り出してパッケージングし、出荷することができる。
さらに、本実施形態の保存細胞管理システムでは、利用細胞決定手段13は、利用者端末9からの利用の決定の情報を受信して利用が決定した保存細胞の管理情報を管理情報出力部となる細胞保存管理者端末7に出力する。このため、細胞保存管理者1は、細胞保存管理者端末7で表示されたり、印刷されたりした管理情報にしたがって、必要な保存細胞を取り出し出荷のための処理を行うことができる。
加えて、本実施形態の保存細胞管理システムでは、データベース部5は、保存細胞の管理情報に加え、治療法及び治療部位に関連づけて必要な歯関連細胞または歯関連組織の種類を、歯関連細胞または歯関連組織の種類に関連づけてこの歯関連細胞または歯関連組織を得るのに必要な保存細胞の種類を格納している。そして、サーバ部3の情報検索手段11は、利用する保存細胞を選択するための選択条件として、治療法及び治療部位を入力する画面を表示するための情報を利用者端末9に送信し、利用者端末9で入力された治療法及び治療部位に基づいて必要な歯関連細胞または歯関連組織の種類を決定し、この決定した種類の歯関連細胞または歯関連組織を得ることができる種類の保存細胞の管理情報をデータベース部5から検索して取得する。このため、病院や歯科医師19といった利用者が治療法から必要な細胞の種類を決めて出荷を依頼するといった作業が不要になり、利用者の利便性を向上できる。
ただし、利便性は低下するが、データベース部5が治療法や治療部位から必要な保存細胞の種類を特定するための情報を格納しておらず、サーバ部3の情報検索手段11が治療法や治療部位に基づいて利用する保存細胞の種類を特定する機能を有していない構成にすることもできる。この場合、サーバ部3の情報検索手段11は、利用者端末9に、図10に示すような利用する細胞の種類や細胞数を入力するための画面を表示するための情報を送信する機能を有する構成とする。
さらに、本実施形態の保存細胞管理システムでは、データベース部5は、保存細胞の管理情報に加え、必要な歯関連細胞または歯関連組織を提供する際の出荷形態情報として、担体の要否、及び、担体を用いる場合には担体の種類に関する情報を、治療法、治療部位及び歯関連細胞の種類の少なくとも1つに関連付けて格納している。そして、サーバ部3の利用細胞決定手段13は、管理情報出力部となる細胞保存管理者端末7に管理情報を出力させるとき、担体の要否、及び、担体を用いる場合には担体の種類に関する出荷形態情報も出力する。このため、病院や歯科医師19といった利用者が治療法から担体の有無や、必要な担体の種類を決めて出荷を依頼するといった作業が不要になり、利用者の利便性を向上できる。
ただし、利便性は低下するが、データベース部5が治療法や治療部位から担体の有無や必要な担体の種類を決定するための情報を格納しておらず、サーバ部3の利用細胞決定手段13が治療法や治療部位に基づいて担体の有無や必要な担体の種類を特定する機能を有していない構成にすることもできる。この場合、サーバ部3の利用細胞決定手段13は、利用者端末9に、担体の有無や必要な担体の種類を入力するための画面を表示するための情報を送信する機能を有する構成とする。
加えて、本実施形態の保存細胞管理システムでは、データベース部5は、保存細胞の管理情報に加え、保存細胞から得た歯関連細胞または歯関連組織を提供する際に行なう安全性試験に関する情報を、治療法、治療部位及び提供する歯関連細胞または歯関連組織の種類の少なくとも1つに関連付けて格納している。そして、サーバ部3の利用細胞決定手段13は、管理情報出力部となる細胞保存管理者端末7に管理情報を出力させるとき、安全性試験に関する情報も出力する。このため、細胞保存管理者1や病院や歯科医師19といった利用者などが安全性試験の項目を決めるといった作業が不要になり、細胞保存管理者や利用者の利便性を向上できる。
ただし、利便性は低下するが、データベース部5が治療法、治療部位及び提供する歯関連細胞または歯関連組織の種類の少なくとも1つから必要な安全性試験の項目を決定するための情報を格納しておらず、サーバ部3の利用細胞決定手段13が治療部位及び提供する歯関連細胞または歯関連組織の種類の少なくとも1つに基づいて安全性試験の項目を特定する機能を有していない構成にすることもできる。
さらに、本実施形態の保存細胞管理システムでは、データベース部5は、保存細胞の管理情報として、各々の保存細胞を保存している場所を特定する情報を互いに関連付けて格納している。そして、サーバ部3の利用細胞決定手段13が管理情報出力部となる細胞保存管理者端末7に出力させる管理情報は、利用する保存細胞を保存している場所を特定する情報を含んでいる。このため、細胞保存管理者1は、利用する保存細胞を容易に取り出すことができる。
加えて、本実施形態の保存細胞管理システムでは、サーバ部3は、利用者端末で表示する保存細胞の管理情報を、データベース部5に格納されている保存細胞の管理情報の一部に制限する表示制限手段14を有している。このため、利用者端末9には、利用する保存細胞の抽出などに必要な情報のみを表示するようにでき、ドナーを特定できる情報や病歴などの個人情報など、取扱に注意を要する情報の漏洩を防止できる。
さらに、本実施形態の保存細胞管理システムでは、各々の保存細胞や保存歯牙に対して与えられた保存細胞や保存歯牙を識別するための識別情報を記録した情報記録媒体となるICタグなどを有している。そして、データベース部5は、保存細胞や保存歯牙の管理情報の1つとして、この識別情報を格納している。したがって、利用が決定した保存細胞や保存歯牙の識別情報と、保存容器に添付されたICタグなどの情報記録媒体に記録されている識別情報を照合することで、保存細胞や保存歯牙の取り違えなどを抑制することができる。
さらに、本実施形態の保存細胞管理システムでは、保存細胞の管理情報と同様に、管理情報として保存歯牙の管理情報も取り扱うため、歯関連細胞や歯関連組織の提供と共に、回収した歯牙を保存し、保存した歯牙を提供するのを支援することができる。
また、本実施形態では、サーバ部3は、1つのユニットとして構成した場合を例示しているが、情報検索手段11、利用細胞決定手段13、表示制限手段14、通信手段17などを、別個のコンピュータなどで複数のユニットで構成することもできる。一方、サーバ部3と、データベース部5や細胞保存管理者端末7とは、別個のユニットとして構成した場合を例示しているが、1つのユニットとして構成することもできる。このように、細胞保存管理者1が有するサーバ部3やデータベース部5、管理情報入力部、管理情報出力部などは、それらの機能を果たせば様々な構成にすることができる。
また、本実施形態では、管理情報出力部は、サーバ部3やデータベース部5と共に設置された細胞保存管理者端末7となっている。しかし、サーバ部3やデータベース部5と細胞の保存場所とが離れた場所にある場合には、細胞の保存場所に管理情報出力部となる機器などを設置し、サーバ部3の利用細胞決定手段13が、適宜の通信回線や配線を介して、保存細胞の管理情報を細胞の保存場所に設置された管理情報出力部に出力するようにする。これにより、サーバ部3やデータベース部5と細胞の保存場所とが離れた場所にある場合でも、保存細胞や保存歯牙の取り出しや出荷のための処理などを保存場所に指示でき、病院や医師などといった利用者からの要求に応じて、できるだけ迅速に、保存細胞から必要な歯関連細胞を取り出してパッケージングし、出荷することができる。
さらに、細胞が自動で保管場所への保存容器の搬送や取り出しを行うような自動化された保管施設などに保管されている場合には、サーバ部3の利用細胞決定手段13が、このような保管施設などを管理しているコンピュータに、利用する保存細胞や保存歯牙の保管場所を特定する情報を出力するようにすれば、自動化された保管施設などにおける保存細胞や保存歯牙の取り出しを迅速化できる。
また、本実施形態では、通信回線として通信ネットワーク15、例えば公衆回線網やインターネットなどを用いた場合を例示しているが、専用の通信回線を介してサーバ部3と利用者端末9とを接続することもできる。さらに、通信回線は、有線でも無線でも構成できる。
このように、本発明は、本実施形態のシステム構成に限らず、様々な構成で形成できる。
本発明を適用してなる保存細胞管理システムの一実施形態の概略構成を示すブロック図である。 本発明を適用してなる保存細胞管理システムを用いたビジネスの一例の概略を説明するブロック図である。 歯関連細胞の採取、保存、提供、治療といった作業の流れの一例を説明する図である。 管理情報の項目の一例を示す図である。 本発明を適用してなる保存細胞管理システムの一実施形態の動作を示すフロー図である。 利用者端末に表示されるログイン画面の一例を示す図である。 利用者端末に表示される選択条件入力画面の一例を示す図である。 利用者端末に表示されるデータベース部から取得した歯関連細胞などの管理情報の一覧及び利用する歯関連細胞などの決定を行なう画面の一例を示す図である。 細胞保存管理者端末などの管理情報出力部に出力される情報の一例を示す図である。 利用者端末に表示される選択条件入力画面の別の例を示す図である。
符号の説明
1 細胞保存管理者
3 サーバ部
5 データベース部
7 細胞保存管理者端末
9 利用者端末
11 情報検索手段
13 利用細胞決定手段
14 表示制限手段
15 通信ネットワーク
17 通信手段
19 病院や歯科医師

Claims (7)

  1. 治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織を得るための保存細胞の管理情報として、保存細胞を得たドナーに関する情報、保存細胞の種類及び数量に関する情報を互いに関連付けて格納するデータベース部と、該データベース部から保存細胞の管理情報を検索して取得するサーバ部と、保存細胞の管理情報を前記データベース部に入力するための管理情報入力部と、治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織を得るために利用する保存細胞の管理情報を出力する管理情報出力部とを備え、
    前記サーバ部は、通信回線を介して利用者端末と相互に通信を可能にする通信手段と、前記データベース部から保存細胞の管理情報を検索して取得するための選択条件を入力する画面を表示する情報を利用者端末に送信し、利用者端末に表示された画面に入力された選択条件に対応する保存細胞の管理情報を前記データベース部から検索して取得する情報検索手段と、該情報検索手段が取得した保存細胞の管理情報を表示すると共に、表示した保存細胞の利用の決定を入力する画面の情報を利用者端末に送信する利用細胞決定手段とを有してなり、
    前記データベース部は、前記保存細胞の管理情報に加え、治療法及び治療部位と治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織の種類を関連付けた情報と、治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織と該歯関連細胞または歯関連組織を得るのに必要な保存細胞の種類を関連付けた情報とを格納しており、
    前記サーバ部の情報検索手段は、治療に必要な保存細胞を選択するための選択条件として、治療法及び治療部位を入力する画面を表示する情報を利用者端末に送信し、利用者端末に表示された画面に入力された治療法及び治療部位に基づいて治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織の種類を決定し、該決定した種類の歯関連細胞または歯関連組織を得ることができる種類の保存細胞の管理情報を前記データベース部から検索して取得する保存細胞管理システム。
  2. 前記データベース部は、保存細胞の管理情報に加え、治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織を提供する際の出荷形態情報として、担体の要否、及び、担体を用いる場合には担体の種類に関する情報を、治療法及び治療部位に関連付けて格納しており、前記サーバ部の利用細胞決定手段が前記管理情報出力部に管理情報を出力させるとき、担体の要否、及び、担体を用いる場合には担体の種類に関する出荷形態情報も出力してなることを特徴とする請求項1に記載の保存細胞管理システム。
  3. 前記データベース部は、保存細胞の管理情報に加え、保存細胞から得た歯関連細胞または歯関連組織を提供する際に行なう安全性試験に関する情報を、治療法、治療部位及び提供する歯関連細胞または歯関連組織の種類の少なくとも1つに関連付けて格納しており、前記サーバ部の利用細胞決定手段が前記管理情報出力部に管理情報を出力させるとき、安全性試験に関する情報も出力してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の保存細胞管理システム。
  4. 前記データベース部は、保存細胞の管理情報として、保存細胞を得たドナーに関する情報、保存細胞の種類及びその数量に関する情報に加え、各々の保存細胞を保存している場所を特定する情報を互いに関連付けて格納しており、前記サーバ部の利用細胞決定手段が前記管理情報出力部に出力させる管理情報は、治療に必要な歯関連細胞または歯関連組織を得るために利用する保存細胞を保存している場所を特定する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の保存細胞管理システム。
  5. 前記サーバ部は、利用者端末で表示する保存細胞の管理情報を、前記データベース部に格納されている保存細胞の管理情報の一部に制限する表示制限手段を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の保存細胞管理システム。
  6. 各々の保存細胞に対して与えられた保存細胞を識別するための識別情報を記録した情報記録媒体を有し、前記データベース部は、保存細胞の管理情報として保存細胞を得たドナーに関する情報、保存細胞の種類及びその数量に関する情報に加え、前記識別情報を互いに関連付けて格納していることを特徴とする求項1乃至のいずれか1項に記載の保存細胞管理システム。
  7. 保存細胞の管理情報に加え、管理情報として保存歯牙の管理情報も取り扱うことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の保存細胞管理システム。
JP2004258705A 2004-09-06 2004-09-06 保存細胞管理システム Expired - Fee Related JP4528584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258705A JP4528584B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 保存細胞管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258705A JP4528584B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 保存細胞管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006072927A JP2006072927A (ja) 2006-03-16
JP4528584B2 true JP4528584B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36153456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258705A Expired - Fee Related JP4528584B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 保存細胞管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528584B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026656A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 株式会社乳歯幹細胞バンク 再生医療に活用する良好な乳歯幹細胞を採取し長期間安定して冷凍保存するための総合的管理システム
WO2010073415A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社 再生医療推進機構 長期冷凍保存する生体細胞の培養能力評価・保存・保証方法
JP2015100309A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 東京エレクトロン株式会社 自動培養システム及び細胞管理システム
JP6339432B2 (ja) * 2014-07-16 2018-06-06 オリンパス株式会社 細胞観察情報処理システム、細胞観察情報処理方法、細胞観察情報処理プログラム
JP6402874B1 (ja) * 2017-05-19 2018-10-10 セルソース株式会社 加工受発注システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027983A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Applied Cell Biotechnologies Inc セルバンクシステム及び細胞の凍結及び解凍方法
JP2003108660A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Egawa Kouji 医療支援装置、情報処理装置、医療支援方法及びプログラム
JP2003141264A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Masao Tanaka 臍帯血管理システム
JP2003323558A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Hiroyuki Senda 幹細胞取引システム
JP2004094621A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Asahi Medical Co Ltd 医療情報管理システム
JP2004536386A (ja) * 2001-04-10 2004-12-02 バイオテク・ホールデイング・ベー・ブイ 細胞保管および遺伝情報検索用システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027983A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Applied Cell Biotechnologies Inc セルバンクシステム及び細胞の凍結及び解凍方法
JP2004536386A (ja) * 2001-04-10 2004-12-02 バイオテク・ホールデイング・ベー・ブイ 細胞保管および遺伝情報検索用システム
JP2003108660A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Egawa Kouji 医療支援装置、情報処理装置、医療支援方法及びプログラム
JP2003141264A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Masao Tanaka 臍帯血管理システム
JP2003323558A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Hiroyuki Senda 幹細胞取引システム
JP2004094621A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Asahi Medical Co Ltd 医療情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006072927A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Del Fabbro et al. Autologous platelet concentrates for treating periodontal infrabony defects
US20130346448A1 (en) Methods and apparatus to enhance queries in an affinity domain
US20040122717A1 (en) Claim submission system and method
US20200005936A1 (en) Surgical instrument set and instrument management system
JP2021509617A (ja) 継続的改善ツール
CN1674029A (zh) 临床数据处理系统
Mahal et al. Inappropriate oophorectomy at time of benign premenopausal hysterectomy∗
JP4528584B2 (ja) 保存細胞管理システム
JP3914024B2 (ja) 在宅医療適応患者の診察・指導支援システム及び診察・指導支援方法
Asher et al. Time trend analysis of database and registry use in the neurosurgical literature: evidence for the advance of registry science
US20090075367A1 (en) Systems and methods for storing and monitoring, and for evaluating and ensuring the quality of cord blood
US8504387B1 (en) Optimized specimen collection for laboratory tests
KR20160114407A (ko) 검체은행 통합 관리 방법 및 관리 장치
US11335459B2 (en) Surgical instrument set and instrument management system
JPH06309384A (ja) 医療用診断支援システム
JP2003150708A (ja) 医療情報検索システム
US7519622B2 (en) System and method for collecting data from data sources using data collection tools
JP2010267041A (ja) 医療データ管理システム
KR20220100753A (ko) 클라우드 emr 기반의 교육용 진료 정보 교류 시스템 및 그 방법
JP2008071122A (ja) 医療情報処理装置及びプログラム
CA2415013C (en) Claim submission system and method
JP2005312602A (ja) 検体管理のシステム、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006031280A (ja) 患者カルテの表示システム
JP2005293059A (ja) 医用画像サーバおよび医用画像サーバ用プログラム
JP2023125014A (ja) 追加情報提供装置、追加情報提供装置の制御方法及び追加情報提供装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4528584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees