[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4527684B2 - 通信装置及び通信システム - Google Patents

通信装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4527684B2
JP4527684B2 JP2006136902A JP2006136902A JP4527684B2 JP 4527684 B2 JP4527684 B2 JP 4527684B2 JP 2006136902 A JP2006136902 A JP 2006136902A JP 2006136902 A JP2006136902 A JP 2006136902A JP 4527684 B2 JP4527684 B2 JP 4527684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
retransmission
communication
modulation scheme
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006136902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007309552A (ja
Inventor
成憲 中田
利康 樋熊
直之 樋原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006136902A priority Critical patent/JP4527684B2/ja
Publication of JP2007309552A publication Critical patent/JP2007309552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527684B2 publication Critical patent/JP4527684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

この発明は、複数の変調方式を有する通信装置及び通信システムに関する。
従来の通信装置は、例えば「…ゲートウエイを介してイーサネットに接続されグループ番号が記憶された前記室内機及び前記室外機を備え、前記イーサネットを介して、前記室内機及び前記室外機に必要な制御プログラムは前記グループ番号が選択され前記室内機及び前記室外機へローディングされることを特徴とした空気調和機システム。」のようなものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、例えば「…ローカルエリアネットワーク(LAN)と、前記LANに接続された前記複数台の室内機と、前記LANに接続された前記室外機とを備え、前記室内機の各々へ分配する冷媒流量の制御と前記圧縮機の容量を制御する集中制御装置とを備えたことを特徴としたLAN接続空気調和機システム。」のようなものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、例えば「…空気調和装置の設けられた部屋に設置され、前記ネットワークに接続されたOA機器を備え、前記OA機器から前記部屋の室温に対する応答情報が入力され、該応答情報と前記空気調和装置に設けられた温度センサによる値とに基づいて前記空気調和装置の制御が行われることを特徴とする空気調和装置。」のようなものが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
また、例えば「全二重対応基地局102は、全二重方式と半二重方式の両方の無線通信処理に対応し、無線I/F部214での受信信号をパケット判定部201で判定し、全二重通信手順と比較して接続相手の全二重/半二重の通信種を判断して、これに応じて経路制御部203及び経路切替部204により信号抽出部205側または無線信号制御部213側へ経路切り替えを行って通信相手の通信種に応じた方式で無線通信を行う。また無線接続時における処理制限時間の認識に基づくカウントのタイムアウトにより自動的に半二重方式へ切り替える機構や、無線接続経験から通信相手の通信種を学習して2回目以降の接続時に速やかに通信方式を決定して接続する機構などを備える。」のようなものが提案されている(例えば、特許文献4参照)。
ビル設備機器や工場設備機器は一括操作や保守点検のために集中管理するための設備ネットワークを形成し、設備監視装置によって状態監視あるいは設定値変更あるいは動作制御を行う。特許文献1乃至3に記載されているように、ビル用空気調和機は1980年前後にネットワークによるシステム化を実現した。しかし、昨今の大規模化あるいはライフサイクル監視により通信量が著しく増大し、高速な通信方式への置き換えが求められている。ところが、空気調和機の製品寿命を勘案すると、すべての空気調和機を同時に変更することは非現実的であるため、現在にいたるまで基本的な通信方式は従来から変更がなかった。
なお、通信装置の若干の改善により通信方式を緩やかに移行させる方法として特許文献4のような方法が提案されているが、基本的には単一の通信方式の手順に関わる範囲でのみ移行可能となっていた。
特開2000−320880号公報(請求項1) 特開平9−79654号公報(請求項1) 特開2004−3852号公報(請求項1) 特開2005−277927号公報(要約、図2)
前述のように、機器増大あるいは省エネや冷媒管理の目的で情報量拡大の要求がある一方で、基本的な通信方式(変調方式)を変更できず、低い伝送速度のままになっている。この背景には空気調和機ネットワークがバス接続(多数の端末が共通の伝送路に接続されている)ということがあるため、スター型接続(端末毎に個別の伝送路に枝分けする)をとる方法が考えられる。スター型接続の代表例として、計算機向けのLANにおけるスイッチングブリッジが挙げられる。この場合、複数の変調方式をブリッジ中継することにより新方式への移行を容易にしている。しかし、空気調和機のような設備機器の場合は、ビル等への通信線等の敷設工事が大きな負荷になるため、バス接続を維持しつつ、移行を実現する方式が望まれる。
しかしながら、従来の通信装置においては、バス接続を用いて複数の変調方式が混在した通信を行う場合、通信装置間の変調方式の不一致により、通信エラーが発生し、それに伴う再送信処理を繰り返すこととなり、通信処理の負荷の増大及び再送信による通信路の通信量が増加し、通信効率が悪化する、という問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、複数の変調方式が混在する通信装置間の通信において、通信装置間の変調方式が不一致の為、送信に対する応答情報を受信できない場合に、再送信を中止し、再送信に伴う通信処理の負荷を軽減し、再送信による通信量の増加を抑制することができ、通信効率を向上させることが可能な通信装置を得るものである。
この発明に係る通信装置においては、変調方式がそれぞれ異なる複数の変調方式を有し、変調方式毎に変調した通信電文を送受信し、送信に対する応答情報に基づき、あるいは応答が所定時間内に到着しないことに基づき、通信電文の再送信を行う通信装置であって、当該変調方式により変調した通信電文を送信する送信手段と、送信に対する応答情報を受信する受信手段と、送信に対する応答情報を受信したとき、送信完了情報を出力する受信情報照会手段と、受信手段が応答情報を受信できないとき、送信手段に通信電文を再送信させる再送要求を行う再送管理手段と、再送中止要求が入力され、再送管理手段の再送要求を中止させる再送中止受付手段とを、変調方式ごとにそれぞれ有し、変調方式ごとの送信完了情報がそれぞれ入力される送受信情報採択手段を備え、送受信情報採択手段は、送信完了情報が入力されたとき、送信完了情報を取得した当該変調方式以外の変調方式の再送中止受付手段に対し、再送中止要求を出力し、該再送中止要求が入力された再送中止受付手段は、所定の時間経過後に再送管理手段の再送要求を中止させ、送信完了情報を取得した当該変調方式以外の変調方式の再送管理手段は、所定の時間の間、再送要求を継続し、送信完了情報を取得した当該変調方式の再送管理手段は、所定の時間の間、再送信される通信電文以外の通信電文を、当該変調方式の送信手段に送信させるものである。
この発明は、変調方式ごとにそれぞれ、送信完了情報を出力する受信情報照会手段と、再送信を中止させる再送中止受付手段とを有し、送信完了情報が入力されたとき、送信完了情報を取得した当該変調方式以外の変調方式の再送中止受付手段に対し、再送中止要求を入力し、再送信を中止させる送受信情報採択手段を備えたことにより、送信に対する応答情報を受信できないとき、再送信を中止することができ、再送信による通信路の通信量が増加を抑制することができる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る通信装置の構成を示す図である。図1において、第一の通信装置1と第二の通信装置2は、相互に通信を行う通信装置であり、第一の通信装置1は、変調方式がそれぞれ異なる第一の変調方式10と第二の変調方式20とを有し、第一の変調方式10は、当該変調方式により変調した通信電文を送信する送信手段10aと、送信した通信電文に対する応答情報を受信する受信手段10bと、応答情報に基づき通信電文を再送信させる再送管理手段である再送管理10cと、通信電文を受信したとき応答情報を生成する応答生成10dと、通信電文の送信要求を再送管理10cに通知する送信要求10eと、受信手段10bから応答情報の受信が通知される受信要求10fと、再送中止要求が入力され再送管理10cの再送要求を中止させる再送中止受付手段11と、応答情報を受信したとき送信完了情報を出力する受信情報照会手段12とを有する。
また、第二の変調方式20も同様に、送信手段20aと、受信手段20bと、再送管理20cと、応答生成20dと、送信要求20eと、受信要求20fと、再送中止受付手段21と、受信情報照会手段22とを有する。
さらに、第一の通信装置1は、送受信情報採択手段30と、採択状態記憶手段40とを備え、送受信情報採択手段30は、第一の変調方式10の受信情報照会手段12と、第二の変調方式20の受信情報照会手段22とから送信完了情報がそれぞれ入力され、第一の変調方式20の再送中止受付手段11又は第二の変調方式20の再送中止受付手段21へ再送中止要求を入力し、再送信を中止させる。また、採択状態記憶手段40は、送受信情報採択手段30が取得した送信完了情報を、通信電文を送信した送信先毎に記憶する。
第二の通信装置2は、第一の変調方式50を有し、第一の変調方式により変調した通信電文を送信する送信手段50aと、送信した通信電文に対する応答情報を受信する受信手段50bと、応答情報に基づき通信電文を再送信させる再送管理手段である再送管理50cと、通信電文を受信したとき応答情報を生成する応答生成50dと、通信電文の送信要求を再送管理50cに通知する送信要求50eと、受信手段50bから応答情報の受信が通知される受信要求50fとから構成されている。
このような通信装置を備えた、通信システムの動作の概要について図2により次に説明する。
図2は本発明の実施の形態1に係る通信システムの通信動作の概要を示す図である。
第一の通信装置1及び第二の通信装置2は複数配置され、通信線60によりバス接続されており、互いに送受信を行う通信システムを構成している。
ここで、第一の変調方式10を用いた通信は、まず、第一の通信装置1の第一の変調方式10により、送信1(s101)を行い、第二の通信装置2の第一の変調方式50がこれを受信する。第二の通信装置2の第一の変調方式50は、受信した送信1に対応する応答1(s102)を送信し、第一の通信装置1の第一の変調方式10がこれを受信する。以上をもって、第一の通信装置1は、第一の変調方式による通信が相手端末に確実に届いたことを確認できる。次に、第一の通信装置1の第二の変調方式20は、送信2(s103)を行うが、第二の通信装置2は第二の変調方式を有してはいないため、送信2(s103)を受信できず、応答は行わない。
このような通信における再送要求の動作について図3により説明する。
図3は本発明の実施の形態1に係る再送要求動作を説明するシーケンス図である。図3は、上側に説明対象を配置し、縦の点線が各対象の時間軸を表し、時間軸は下方向に進行する様子を示している。また、説明対象は、第一の通信装置1が有する第一の変調方式10及び第二の変調方式20と、第二の通信装置2が有する第一の変調方式50である。
まず、第一の通信装置1の第一の変調方式10により送信1(s101)を行い、第二の通信装置2の第一の変調方式50がこれを受信する。次に、第二の通信装置2の第一の変調方式50は応答1(s102)を行い、第一の通信装置1の第一の変調方式10がこれを受信する。次に、第一の通信装置1の第二の変調方式20は送信2(s103)を行う、これは第二の通信装置2には存在しない第二の変調方式でのみ受信できるため、結果的に第二の通信装置2による応答(s104)は行われない。従って、第一の通信装置1の第二の変調方式20は送信2(s103)に対する応答(s104)を受信できないため、送信2(s103)が到達しなかったと判断する。このとき、第一の通信装置1の第二の変調方式20の再送管理20cは、送信手段20aに対し再送要求を通知し、送信手段20aは再送(s105)を行い、相手端末である第二の通信装置2へ送信を到達させるよう再送要求動作を行う。しかし、第二の通信装置2は第二の変調方式による再送(s105)を受信できないため応答(s106)を行わず、第一の通信装置1の第二の変調方式20は応答(s106)を受信できず、再送(s105)が到達しなかったと判断する。再送管理20cは再度、再送要求を通知し送信手段20aは再送(s107)を行うが、同様に再送(s107)に対する応答(s108)も受信できないため、再送(s107)が到達しなかったと判断する。再送管理20cは、所定の回数、再送要求を通知し、上記動作を繰り返す。
このように所定回数の再送により通信の信頼性を上げることは本来有効であるが、第二の通信装置2は、第二の変調方式を有しないから、上述したように第二の変調方式による通信は必ず失敗する。したがって、第一の通信装置1は再送処理を繰り返すこととなり、通信処理の負荷の増大及び再送信による通信線60の通信量が増加し、通信効率が悪化する。このような通信効率の悪化を軽減し、送信先の通信装置に応じて適切な変調方式による通信を行うことが可能な本実施の形態の動作について図1、図2及び図4により次に説明する。
図4は本発明の実施の形態1に係る通信動作を説明するシーケンス図である。図4は、上側に説明対象を配置し、縦の点線が各対象の時間軸を表し、時間軸は下方向に進行する様子を示している。また、説明対象は、第一の通信装置1が有する第一の変調方式10及び第二の変調方式20と、第二の通信装置2が有する第一の変調方式50である。
まず、第一の通信装置1の第一の変調方式10において、送信要求10eは、送信する通信電文の送信要求を再送管理10cに通知し、再送管理10cは初送要求を送信手段10aに通知し、送信手段10aにより第一の変調方式の送信1(s101)を行う。第二の通信装置2の受信手段50bは、送信された送信1(s101)を通信線60を介して受信する。次に、第二の通信装置2の応答生成50bは、送信1(s101)に対する応答情報である応答1を生成し、送信手段50aがこれを送信する。第一の通信装置1の第一の変調方式10の受信手段10bは、送信された応答1(s102)を通信線60を介してこれを受信する。
次に、第一の通信装置1の第二の変調方式20において、送信要求20eは、送信する通信電文の送信要求を再送管理20cに通知し、再送管理20cは初送要求を送信手段20aに通知し、送信手段20aにより第二の変調方式の送信2(s103)を行う。この送信2は、第二の通信装置2には存在しない第二の変調方式でのみ受信できるため、結果的に応答(s104)を行わない。
一方、応答1(s102)を受信した、第一の通信装置1の第一の変調方式10の受信手段10bは、受信要求10fに応答1の受信を通知し、受信要求10fは送信1完了(s121)を受信情報照会手段12に通知する。受信情報照会手段12は、送受信情報採択手段30に送信完了情報である送信1完了(s122)を通知する。送信1完了(s122)の通知を受けた送受信情報採択手段30は、送信1完了により再送不要と判断し(s123)、再送中止要求である再送中止(s124)を第二の変調方式20の再送中止受付手段21へ通知する。再送中止受付手段21は、再送中止(s124)を受け、再送管理20cへ再送中止(s125)を通知し、再送管理20cは再送要求を破棄する。これにより、再送管理20cからの再送要求(s126)は送信手段20aに通知されず、従って、送信手段20aは再送(s127)を行わない。
このような動作により、第一の変調方式10における送信に対する応答を受信すれば、第二の変調方式20における送信に対する応答を受信していなくとも再送を行わず、双方の変調方式における通信が完了したものとみなし、新たな通信を双方の変調方式の通信により開始(同期)して次の通信電文を送信することができる。
さらに、採択状態記憶手段40は、送受信情報採択手段30が取得した送信完了情報である送信1完了(s122)及び再送中止判断(s123)を通信相手先ごとに記憶する。送受信情報採択手段30は、次回以降の通信に関して、採択状態記憶手段40の記憶情報に基づき、第二の変調方式による初送要求を中止するようにしても良い。
また、採択状態記憶手段40は、通信相手先ごとに記憶した記憶情報を、記憶してから所定の時間経過後又は所定回数送信を経過後に、記憶情報を削除又は、所定の時間の間、記憶情報を無効(封印)とするようにしても良い。これにより、双方の変調方式による通信状態を、所定の時間経過後又は所定回数送信を経過後に、再度調査することが可能となる。
尚、再送管理20cは、再送中止受付手段21からの再送中止通知を受けて、直ちに再送要求を破棄してもよいし、所定の時間の経過を待ってから破棄してもよい。これにより、再送回数を任意に設定することが可能となり、例えば、送信に対する応答情報を送信する処理時間などの遅延や、ノイズなどによる通信エラーなどを考慮し、所定の回数の再送を行うことができる。
また、再送中止受付手段21からの再送中止通知を受けて、再送管理20cが所定の時間の経過を待ってから破棄する場合、再送管理20cは、第一の変調方式10での通信空き時間を利用して、次の通信電文を第一の変調方式10の送信手段10aにより送信してもよく(以下、順序管理という)、このとき、通信電文の内容に基づき、第二の変調方式20で通信する予定のない通信電文を選択して送信してもよい。これにより、双方の変調方式又は、何れかの変調方式により通信電文毎に順次送信する場合と比較し、異なる通信電文を同時に送信することが可能となり、通信効率を向上させることができる。尚、上述した順序管理を、送受信情報採択手段30が行ってもよい。
以上のように、第一の変調方式及び第二の変調方式それぞれに、送信に対する応答情報を受信したとき、送信完了情報を出力する受信情報照会手段12,22と、再送信を中止させる再送中止受付手段11,22とを有し、送信完了情報が入力されたとき、送信完了情報を取得した当該変調方式以外の変調方式の再送中止受付手段に対し、再送中止要求を入力し、再送信を中止させる送受信情報採択手段30を備えたことにより、通信装置間の変調方式が不一致の為、送信に対する応答を受信できない場合であっても、それに伴う再送を繰り返すことなく通信を完了することができ、再送信に伴う通信処理の負荷を軽減し、再送信による通信量の増加を抑制することができ、通信効率を向上させることができる。
さらに、送受信情報採択手段30は、採択状態記憶手段40の記憶情報に基づき、第一の変調方式又は第二の変調方式の何れかの変調方式による初送要求を中止することにより、さらに再送信による通信量の増加を抑制することができる。
尚、上記説明において、第一の変調方式と第二の変調方式との立場を入れ替えても全く同様の動作が成り立つ。また、第二の通信装置2が第一の変調方式50を有する場合を説明したが、第二の通信方式のみを有する場合においても、同様の動作が成り立つ。
また、第一の通信装置1及び第二の通信装置2が各1台の場合の相互間の通信動作について説明したが、これに限らず、それぞれ複数台との通信を行う場合においても同様の動作が成り立つ。
実施の形態2.
本実施の形態2において、上記実施の形態1の第一の通信装置1を搭載した空気調和機と、第二の通信装置2を搭載した空気調和機とが、相互に通信電文を送受信する空気調和機システムを構成する。なお、各通信装置の構成及び動作は上記実施の形態1と同様である。また、例えば、第一の通信装置1を搭載した空気調和機を新規機種、第二の通信装置2を搭載した空気調和機を従来機種とする。
前述のように、空気調和機システムは、機器増大あるいは省エネや冷媒管理の目的で情報量拡大の要求がある一方で、空気調和機システムのような設備機器の場合は、ビル等への通信線等の敷設工事が大きな負荷になるため、通信方式(変調方式)を新規機種に対応した通信方式(変調方式)への変更が容易でない。
従って、本実施の形態2のような構成にすることにより、従来の通信線等を維持しつつ、変調方式が異なる新規機種及び従来機種が混在した空気調和機システムを実現することができる。
尚、上記実施の形態1及び2においては、各通信装置を通信線60により接続したが、本発明はこれに限らず、無線による通信を行っても良い。
また、第一の変調方式及び第二の変調方式の2つの変調方式が混在する場合について説明したが、本発明はこれに限らず、3以上の変調方式の場合であっても、上述した変調方式と同様の構成を複数設けることにより、同様の作用効果を得られることは言うまでもない。
本発明の実施の形態1に係る通信装置の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る通信システムの通信動作の概要を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る再送要求動作を説明するシーケンス図である。 本発明の実施の形態1に係る通信動作を説明するシーケンス図である。
符号の説明
1 第一の通信装置、2 第二の通信装置、10 第一の変調方式、10a 送信手段、10b 受信手段、10c 再送管理、10d 応答生成、10e 送信要求、10f 受信要求、11 再送中止受付手段、12 受信情報照会手段、20 第二の変調方式、20a 送信手段、20b 受信手段、20c 再送管理、20d 応答生成、20e 送信要求、20f 受信要求、21 再送中止受付手段、22 受信情報照会手段、30 送受信情報採択手段、40 採択状態記憶手段、50 第一の変調方式、50a 送信手段、50b 受信手段、50c 再送管理、50d 応答生成、50e 送信要求、50f 受信要求、60 通信線。

Claims (12)

  1. 変調方式がそれぞれ異なる複数の変調方式を有し、前記変調方式毎に変調した通信電文を送受信し、送信に対する応答情報に基づき、あるいは応答が所定時間内に到着しないことに基づき、前記通信電文の再送信を行う通信装置であって、
    当該変調方式により変調した通信電文を送信する送信手段と、前記送信に対する応答情報を受信する受信手段と、前記送信に対する前記応答情報を受信したとき、送信完了情報を出力する受信情報照会手段と、前記受信手段が前記応答情報を受信できないとき、前記送信手段に前記通信電文を再送信させる再送要求を行う再送管理手段と、再送中止要求が入力され、前記再送管理手段の再送要求を中止させる再送中止受付手段とを、前記変調方式ごとにそれぞれ有し、
    前記変調方式ごとの前記送信完了情報がそれぞれ入力される送受信情報採択手段を備え、前記送受信情報採択手段は、前記送信完了情報が入力されたとき、前記送信完了情報を取得した当該変調方式以外の前記変調方式の前記再送中止受付手段に対し、前記再送中止要求を出力し、
    該再送中止要求が入力された前記再送中止受付手段は、所定の時間経過後に前記再送管理手段の再送要求を中止させ
    前記送信完了情報を取得した当該変調方式以外の前記変調方式の前記再送管理手段は、前記所定の時間の間、再送要求を継続し、
    前記送信完了情報を取得した当該変調方式の再送管理手段は、前記所定の時間の間、前記再送信される前記通信電文以外の通信電文を、当該変調方式の前記送信手段に送信させることを特徴とする通信装置。
  2. 変調方式がそれぞれ異なる第一の変調方式と第二の変調方式とを有し、前記変調方式毎に変調した通信電文を送受信し、送信に対する応答情報に基づき、あるいは応答が所定時間内に到着しないことに基づき、前記通信電文の再送信を行う通信装置であって、
    当該変調方式により変調した通信電文を送信する送信手段と、前記送信に対する応答情報を受信する受信手段と、前記送信に対する前記応答情報を受信したとき、送信完了情報を出力する受信情報照会手段と、前記受信手段が前記応答情報を受信できないとき、前記送信手段に前記通信電文を再送信させる再送要求を行う再送管理手段と、再送中止要求が入力され、前記再送管理手段の再送要求を中止させる再送中止受付手段とを、前記第一の変調方式及び前記第二の変調方式に対しそれぞれ有し、
    前記第一の変調方式及び前記第二の変調方式の少なくとも一方の前記送信完了情報が入力される送受信情報採択手段を備え、前記送受信情報採択手段は、前記送信完了情報が入力されたとき、前記送信完了情報を取得した当該変調方式以外の前記変調方式の前記再送中止受付手段に対し、前記再送中止要求を出力し、
    該再送中止要求が入力された前記再送中止受付手段は、所定の時間経過後に前記再送管理手段の再送要求を中止させ
    前記送信完了情報を取得した当該変調方式以外の前記変調方式の前記再送管理手段は、前記所定の時間の間、再送要求を継続し、
    前記送信完了情報を取得した当該変調方式の再送管理手段は、前記所定の時間の間、前記再送信される前記通信電文以外の通信電文を、当該変調方式の前記送信手段に送信させることを特徴とする通信装置。
  3. 前記第一の変調方式の再送管理手段は、前記通信電文に基づき、前記第二の変調方式で送信しない前記通信電文を選択し、選択した該通信電文を前記第一の変調方式の前記送信手段に送信させること特徴とする請求項記載の通信装置。
  4. 前記第一の変調方式の再送管理手段は、前記第二の変調方式の送信手段が送信を行い、前記第一の変調方式の送信手段が送信を行っていないとき、選択した前記通信電文を前記第一の変調方式の前記送信手段に送信させることを特徴とする請求項記載の通信装置。
  5. 前記第二の変調方式の再送管理手段は、前記通信電文に基づき、前記第一の変調方式で送信しない前記通信電文を選択し、選択した該通信電文を前記第二の変調方式の前記送信手段に送信させること特徴とする請求項記載の通信装置。
  6. 前記第二の変調方式の再送管理手段は、前記第一の変調方式の送信手段が送信を行い、前記第二の変調方式の送信手段が送信を行っていないとき、選択した前記通信電文を前記第二の変調方式の前記送信手段に送信させることを特徴とする請求項記載の通信装置。
  7. 前記送受信情報採択手段は、前記通信電文に基づき、前記第一の変調方式又は前記第二の変調方式の何れか一方を選択し、選択した前記変調方式の前記送信手段に、前記通信電文を送信させることを特徴とする請求項記載の通信装置。
  8. 前記送受信情報採択手段は、前記第一の変調方式又は前記第二の変調方式の何れか一方の前記送信手段が送信を行っていないとき、送信を行っていない前記送信手段に前記通信電文を送信させることを特徴とする請求項記載の通信装置。
  9. 前記送受信情報採択手段が取得した前記送信完了情報を、前記通信電文を送信した送信先ごとに記憶する採択情報記憶手段を備え、
    前記送受信情報採択手段は、前記採択情報記憶手段の記憶情報に基づき、前記第一の変調方式又は第二の変調方式の何れか一方の前記送信手段に前記通信電文を送信させることを特徴とする請求項2〜の何れかに記載の通信装置。
  10. 前記採択状態記憶手段は、前記記憶情報を記憶してから所定の時間経過後、前記記憶情報を削除又は、所定の時間の間、前記記憶情報を無効とすることを特徴とする請求項記載の通信装置。
  11. 前記採択状態記憶手段は、前記記憶情報を記憶してから所定の回数前記通信電文が送信された後、前記記憶情報を削除又は、所定の時間の間、前記記憶情報を無効とすることを特徴とする請求項記載の通信装置。
  12. 請求項〜1の何れかに記載の通信装置を備えたことを特徴とする通信システム。
JP2006136902A 2006-05-16 2006-05-16 通信装置及び通信システム Expired - Fee Related JP4527684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136902A JP4527684B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 通信装置及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136902A JP4527684B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 通信装置及び通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107597A Division JP5202572B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 空気調和機及び空気調和機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309552A JP2007309552A (ja) 2007-11-29
JP4527684B2 true JP4527684B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=38842574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136902A Expired - Fee Related JP4527684B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 通信装置及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527684B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102769591B (zh) * 2012-06-21 2015-04-08 天地融科技股份有限公司 音频通信调制方式自适应的方法、系统、装置、电子签名工具

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186566A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Nec Corp 通信端末装置
JPH0979654A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd Lan接続空気調和機システム
JPH1068546A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンヒートポンプの制御機構
JP2000320880A (ja) * 1995-09-20 2000-11-24 Hitachi Ltd 空気調和機システム及び室外機
JP2002247133A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Tec Corp 無線通信装置
JP2003298677A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 情報配信システムおよび方法、情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004003852A (ja) * 2003-07-15 2004-01-08 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2004201065A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Panasonic Communications Co Ltd 電化製品を電灯線通信により制御する管理装置及びその制御方法
JP2005100071A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Yokogawa Electric Corp ネットワーク接続機器操作システム
JP2005299965A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気機器装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186566A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Nec Corp 通信端末装置
JPH0979654A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Hitachi Ltd Lan接続空気調和機システム
JP2000320880A (ja) * 1995-09-20 2000-11-24 Hitachi Ltd 空気調和機システム及び室外機
JPH1068546A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンヒートポンプの制御機構
JP2002247133A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Tec Corp 無線通信装置
JP2003298677A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp 情報配信システムおよび方法、情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004201065A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Panasonic Communications Co Ltd 電化製品を電灯線通信により制御する管理装置及びその制御方法
JP2004003852A (ja) * 2003-07-15 2004-01-08 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2005100071A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Yokogawa Electric Corp ネットワーク接続機器操作システム
JP2005299965A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気機器装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007309552A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097274B2 (ja) Arq対応のマルチホップネットワークにおいて使用される方法および装置
EP2422492B1 (en) Apparatus and method for supporting wireless actuators and other devices in process control systems
US20080273547A1 (en) Apparatus and method for acknowledging successful transmissions in a wireless communication system
EP3582459B1 (en) Communication system, communication device, and communication method
JP4539231B2 (ja) マルチホップ通信での自動再送制御を用いた通信方法及び基地局
WO2014138536A2 (en) Enhanced acknowledgement and retransmission mechanism
JP2008167141A (ja) データ伝送方法および装置、それを用いた通信システム
JP5440591B2 (ja) フィールド無線システム
Nomikos et al. Buffer-aided successive opportunistic relaying with inter-relay interference cancellation
EP3490182B1 (en) Hybrid automatic repeat request method and system
JP4527684B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP7328177B2 (ja) データ伝送方法及び通信システム
US20190199485A1 (en) Redundant prp transmission system
JP5202572B2 (ja) 空気調和機及び空気調和機システム
JP6468566B2 (ja) データ伝送制御システム及び方法、並びに、データ伝送制御プログラム
WO2008065697A1 (fr) Système de communication sans fil, dispositif terminal de communication sans fil et station de base
JP6929634B2 (ja) 制御装置、端末装置及び機器制御システム
JP2010010858A (ja) 基地局、端末局、及び無線通信システム
JP2012004831A (ja) 中継端末およびアドホックネットワーク
JP4573459B2 (ja) 無線端末装置、送信制御装置、無線送信制御方法、及びプログラム
JP4832483B2 (ja) 移動体通信システム及び移動体通信方法
JP2020174021A (ja) 照明システム、通信機器、照明装置および照明システムのデータ伝送方法
US11653297B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, and mobile vehicle
JP2006311301A (ja) 無線端末装置及び無線通信システム
WO2018014795A1 (en) Method and apparatus for packet transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees