JP4525816B2 - 電子機器及びプログラム - Google Patents
電子機器及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4525816B2 JP4525816B2 JP2008243166A JP2008243166A JP4525816B2 JP 4525816 B2 JP4525816 B2 JP 4525816B2 JP 2008243166 A JP2008243166 A JP 2008243166A JP 2008243166 A JP2008243166 A JP 2008243166A JP 4525816 B2 JP4525816 B2 JP 4525816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- nonvolatile memory
- unit
- read
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 573
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 506
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 159
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 69
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 69
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 35
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 15
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 4
- 238000013208 measuring procedure Methods 0.000 claims 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 33
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 24
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
- G06F11/1441—Resetting or repowering
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3418—Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Navigation (AREA)
- Memory System (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、簡単且つ適切に、データ揮発を抑えることが可能な技術を提供することを目的とする。
即ち、上記電子機器には、不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが不揮発性メモリから読み出された回数(読出回数)を計測する読出回数計測手段を設け、更新制御手段は、読出回数計測手段の計測結果に基づき、各単位データについて、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定し、データ更新手段にデータ更新処理を実行させる構成にされるとよい。
即ち、車両に搭載されて使用される電子機器には、自車両の運転状態を表す情報を取得する車両情報取得手段と、車両情報取得手段が取得した自車両の運転状態を表す情報に基づき、自車両の運転状態が所定条件を満足する期間、データ更新手段によるデータ更新処理の実行を禁止する禁止手段と、を設けるのが好ましい。
このように電子機器を構成すれば、電圧降下が生じる可能性があるエンジンが始動される前の期間や、バッテリが取り外される可能性のある自車両が走行していない期間(走行速度ゼロの期間)に、データ更新処理が実行されるのを避けることができて、突然のシャットダウンを原因として、不揮発性メモリ内のデータが失われるのを回避することができる。
また、データ更新処理を実行するタイミングを、動作時間及び書込後経過時間の両者に基づいて制御するように電子機器を構成すれば、書込後経過時間の閾値を長めに設定することで、車両をよく利用するユーザ、そうでないユーザの夫々の環境下においても、適切に、不揮発性メモリ内のデータをリフレッシュすることができる。
一方、制御部25は、RAM25bの特定領域に、読出対象のデータが記憶されておらず、RAM25bからのデータ読出に失敗すると(S120でNo)、S150に移行する。そして、カードスロット部19を通じメモリカード19aにアクセスし、メモリカード19aから読出対象のデータを読み出す。そして、メモリカード19aから読み出した上記読出対象のデータを、読出指令元のタスクに出力する処理を行う(S160)。
このカード管理処理を開始すると、制御部25は、カードスロット部19に接続されたメモリカード19aの所定領域に記録されているデータ書込日時の情報に基づき、当該データ書込日時からの経過時間を算出する(S310)。更に、メモリカード19aが記憶する上記未更新フラグを参照し、未更新フラグがリセット状態にあるか否かを判断する(S320)。そして、未更新フラグがリセット状態にあると判断すると(S320でYes)、S330に移行する。
一方、S560に移行すると、制御部25は、カードスロット部19からメモリカード19aが抜かれたか否かを判断し、カードスロット部19からメモリカード19aが抜かれていなければ(S560でNo)、S570〜S597の処理を実行することなく、当該エラー検出処理を終了する。
また、本実施例では、読出回数の多いデータについては、毎回、メモリカード19aからデータを読み出さなくても済むように、このコピーデータをRAM25bの特定領域に一時保存するようにした(S190)。このナビゲーション装置1によれば、読出回数の多いデータを、メモリカード19aから毎回読み出さずに済むので、メモリカード19aからの読出回数が増加することによってリテンションが低下し、メモリカード19aにおいて、読出回数の多いデータが、S340での処理を実行する前に、揮発してしまうのを防止することができる。従って、本実施例によれば、データ揮発によるエラーが起こりにくい優れたナビゲーション装置を提供することができる。
制御部25は、ACCスイッチがオンにされて、ナビゲーション装置1がオンにされた直後に、図8(a)に示す起動後処理の実行を開始する。但し、制御部25は、ナビゲーション装置1がオンにされた時点で、メモリカード19aがカードスロット部19に接続されていない場合、カードスロット部19にメモリカード19aが接続された時点で、当該起動後処理を開始する。
このようにして、制御部25は、ナビゲーション装置1がオンにされている期間、カード管理処理により、データ書込日時から所定時間(閾値T1,T2)が経過したか否かを判断し、所定時間が経過した場合には、メモリカード19a内の全ブロックを再書込領域に設定して、メモリカード19a内のデータ全体をリフレッシュする。
この他、本実施例のナビゲーション装置1では、制御部25が、メモリカード19aにおいて読出回数の多いデータのブロックを、個別に、再書込領域に設定して再書込制御処理を実行するので(詳細後述)、この再書込制御処理の中断を原因として、再起動時処理にて実行されたリフレッシュ動作が完了し、再書込領域に設定されたブロックがリフレッシュされた場合には、S757において、メモリカード19aのデータ書込日時を更新することなく、リフレッシュされたブロックに対応する読出カウンタCNをゼロにリセットすると共に、再書込進捗情報を、NVRAM25cから消去する。その後、S760に移行して、図4に示すカード管理処理の実行を開始した後、当該起動後処理を終了する。
ここで、図10を用いて、変形例の監視対象設定処理について説明すると、この処理を開始した制御部25は、現在カードスロット部19に接続されているメモリカード19aに対して、監視対象が設定されているか否かを判断し(S910)、監視対象が設定されていると判断すると(S910でYes)、S920以降の処理を実行せずに、当該監視対象設定処理を終了する。尚、本変形例において、監視対象は、後述するS930で設定されるものとする。
一方、読み出したメインデータ及びサブデータの少なくとも一方が正常なデータではないと判断した場合であって(S1140でNo)、サブデータが正常なデータではなく、メインデータが正常なデータであると判断した場合には(S1150でYes)、メモリカード19aにおいてサブデータが記憶されているブロックのデータを、読み出したメインデータで書き換えて、サブデータが記憶されているブロックのデータを正常値に修復する(S1155)。その後、S1180に移行する。
但し、第五実施例のナビゲーション装置1のハードウェア構成は、第一実施例のナビゲーション装置1と同一であるので、ここでは、同一構成の説明を適宜省略し、主として、制御部25がソフトウェア的に実現する処理の内容について、第一実施例と異なる部分を選択的に説明する。
換言すると、車両が高速走行している場合には、既にエンジンが始動しているので、クランキングによる電圧降下は生じえない。また、車両が高速走行している場合には、ユーザが車両のボンネットを開けてバッテリを取り外すことも、常識的にありえない。
制御部25は、この起動後処理を開始すると、まず、カードスロット部19に接続されているメモリカード19aがカードスロット部19に初めて接続されたものであるか否かを判断する(S1310)。尚、本実施例では、S1330にて、初めて接続されたメモリカード19aに、通算走行距離Ds及び未更新フラグの情報を記録する。従って、S1310では、メモリカード19aに通算走行距離Ds及び未更新フラグの情報が記録されているか否かを判断することにより、接続されたメモリカード19aがカードスロット部19に初めて接続されたものであるか否かを判断する。
カード管理処理を開始すると、制御部25は、まず、S1411で、S1411の前回実行時点からの自車両の走行距離Dnを特定する。但し、ナビゲーション装置1の起動後において、S1411の初回実行時には、ナビゲーション装置1の起動時からの自車両の走行距離Dnを特定する。
即ち、S1411では、走行距離Dnに代えて、前回S1411実行時からの経過時間を特定する。但し、ナビゲーション装置1起動後の初回のみナビゲーション装置1起動時からの経過時間を特定する。
例えば、上記実施例では、メモリカード19a内のデータをリフレッシュする際、メモリカード19aから読み出したデータを、メモリカード19aにおける読出元のブロックに再書込するようにしたが、本発明は、読み出したデータを別ブロックに書き込み、読出元ブロックのデータを消去することでも、リフレッシュ動作(データ更新動作)を実現することができる。このようにすれば、データ管理は煩雑になるものの、メモリカード19a内のメモリセルを万遍なく使用することができ、メモリカード19aの寿命を長くすることができる。
また、以上には、現在日時の取得方法について詳しく言及しなかったが、周知のように、GPS衛星から送信されてくる信号に基づき、絶対時間を把握することが可能であるので、本発明を、ナビゲーション装置に適用する場合には、GPS受信機を通じて、現在日時の情報を取得すればよい。また、GPS受信機から取得した時刻情報に基づいて、定期的に、電子機器の内部時計を調整するようにし、この内部時計に基づいて、メモリカード19aに、データ書込日時を記録するようにしてもよい。
Claims (27)
- 電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリを内包するメモリカードを着脱自在に接続可能なスロット部を備え、前記スロット部を介して前記不揮発性メモリに予め所定のデータが書き込まれた前記メモリカードと接続されて、前記不揮発性メモリが記憶するデータに基づく処理を実行する電子機器であって、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを、一時記憶可能な記憶手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを、前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込するデータ更新処理を実行することにより、前記不揮発性メモリが記憶するデータを更新するデータ更新手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータが当該不揮発性メモリに書き込まれた時点からの経過時間である書込後経過時間を、推定する書込後経過時間推定手段と、
前記書込後経過時間推定手段により推定された書込後経過時間が閾値を超える度、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる更新制御手段と、
を備え、
前記書込後経過時間推定手段は、前記データ更新手段により最後に前記データ更新処理が実行された時点からの経過時間を、前記書込後経過時間として推定する一方、前記不揮発性メモリに対して過去に前記データ更新処理が実行されていないときには、前記メモリカードが前記スロット部に最初に接続された時点からの経過時間を、前記書込後経過時間として推定すること
を特徴とする電子機器。 - 前記データ更新手段は、前記データ更新処理の実行時に、現在日時の情報を、データ書込日時の情報として、前記不揮発性メモリに書き込む構成にされ、
前記書込後経過時間推定手段は、前記不揮発性メモリに記憶された前記データ書込日時に基づき、最後に前記データ更新処理が実行された時点からの経過時間を推定すること
を特徴とする請求項1記載の電子機器。 - 前記更新制御手段は、前記不揮発性メモリに対して過去に前記データ更新処理が実行されている場合、前記書込後経過時間推定手段により推定された書込後経過時間が、第一の閾値を超えた時点で、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させるが、前記不揮発性メモリに対して過去に前記データ更新処理が実行されていない場合には、前記書込後経過時間推定手段により推定された書込後経過時間が、前記第一の閾値よりも小さい第二の閾値を超えた時点で、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる構成にされていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子機器。
- 前記不揮発性メモリが所定温度以上の高温環境下におかれた時間を推定する高温時間推定手段
を備え、
前記更新制御手段は、更に、前記高温時間推定手段により推定された時間が閾値を超える度、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる構成にされていること
を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電子機器。 - 前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記不揮発性メモリから読み出された回数である読出回数を計測する読出回数計測手段
を備え、
前記更新制御手段は、更に、前記読出回数計測手段の計測結果に基づき、前記各単位データについて、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定し、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる構成にされ、
前記データ更新手段は、前記更新制御手段から前記処理対象データが指定されると、前記データ更新処理として、前記不揮発性メモリが記憶するデータの内、前記更新制御手段から指定された処理対象データを選択的に前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込する処理を実行する構成にされていること
を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子機器。 - 前記更新制御手段は、前記不揮発性メモリが記憶するデータを構成する単位データ群の内、予め設定された監視対象の単位データに限って、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定して前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる構成にされ、前記監視対象に設定されていない単位データについては、読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定して前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる処理を実行しない構成にされていること
を特徴とする請求項5記載の電子機器。 - 前記電子機器は、前記不揮発性メモリに記憶された地図データに基づき、現在位置周辺の地図を表す地図画面を表示する地図表示装置であって、更にユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報を、前記地図画面を通じて案内する機能を有するものであり、
前記ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報に基づき、前記更新制御手段に対し、前記監視対象を設定する監視対象設定手段
を備えること特徴とする請求項6記載の電子機器。 - 読出指令が入力されると、当該読出指令にて指定されたデータを読み出し、当該読み出したデータを、前記読出指令元に出力する読出制御手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記読出制御手段により読み出された回数である総読出回数を計測する総読出回数計測手段と、
前記総読出回数計測手段の計測結果に基づき、前記不揮発性メモリが記憶するデータの内、一部のデータを前記記憶手段の特定領域に記憶保持させるコピーデータ生成手段と、
を備え、
前記読出制御手段は、前記読出指令にて指定されたデータが、前記コピーデータ生成手段の動作により前記記憶手段の特定領域に記憶保持されている場合、前記記憶手段の特定領域から前記読出指令にて指定されたデータを読み出し、前記読出指令にて指定されたデータが、前記コピーデータ生成手段の動作により前記記憶手段の特定領域に記憶保持されていない場合には、前記不揮発性メモリから前記読出指令にて指定されたデータを読み出す構成にされていること
を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子機器。 - 地図データが書き込まれた電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリと接続されて、当該不揮発性メモリに記憶された地図データに基づき、現在位置周辺の地図を表す地図画面を表示し、更には、ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報を、前記地図画面を通じて案内する電子機器であって、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを、一時記憶可能な記憶手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを、前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込するデータ更新処理を実行することにより、前記不揮発性メモリが記憶するデータを更新するデータ更新手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータが当該不揮発性メモリに書き込まれた時点からの経過時間である書込後経過時間を、推定する書込後経過時間推定手段と、
前記書込後経過時間推定手段により推定された書込後経過時間が閾値を超える度、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる更新制御手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記不揮発性メモリから読み出された回数である読出回数を計測する読出回数計測手段と、
前記ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報に基づき、前記更新制御手段に対して監視対象の前記単位データを設定する監視対象設定手段と、
を備え、
前記更新制御手段は、前記不揮発性メモリが記憶するデータを構成する単位データ群の内、前記監視対象設定手段により設定された前記監視対象の単位データに限っては、更に、前記読出回数計測手段の計測結果に基づき、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定して前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる構成にされ、前記監視対象に設定されていない単位データについては、読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定して前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる処理を実行しない構成にされ、
前記データ更新手段は、前記更新制御手段から前記処理対象データが指定されると、前記データ更新処理として、前記不揮発性メモリが記憶するデータの内、前記更新制御手段から指定された処理対象データを選択的に前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込する処理を実行する構成にされていること
を特徴とする電子機器。 - 地図データが書き込まれた電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリと接続されて、当該不揮発性メモリに記憶された地図データに基づき、現在位置周辺の地図を表す地図画面を表示し、更には、ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報を、前記地図画面を通じて案内する電子機器であって、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを、一時記憶可能な記憶手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを、前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込するデータ更新処理を実行することにより、前記不揮発性メモリが記憶するデータを更新するデータ更新手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記不揮発性メモリから読み出された回数である読出回数を計測する読出回数計測手段と、
前記読出回数計測手段の計測結果に基づき、前記各単位データについて、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定し、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる更新制御手段と、
前記ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報に基づき、前記更新制御手段に対して監視対象の前記単位データを設定する監視対象設定手段と、
を備え、
前記更新制御手段は、前記不揮発性メモリが記憶するデータを構成する単位データ群の内、前記監視対象設定手段により設定された前記監視対象の単位データに限って、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定して前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる構成にされ、前記監視対象に設定されていない単位データについては、読出回数が閾値を超えた単位データを処理対象データに指定して前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる処理を実行しない構成にされ、
前記データ更新手段は、前記データ更新処理として、前記不揮発性メモリが記憶するデータの内、前記更新制御手段から指定された処理対象データを選択的に前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込する処理を実行する構成にされていること
を特徴とする電子機器。 - 予め所定のデータが書き込まれた電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリと接続されて、当該不揮発性メモリが記憶するデータに基づく処理を実行する電子機器であって、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを、一時記憶可能な記憶手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを、前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込するデータ更新処理を実行することにより、前記不揮発性メモリが記憶するデータを更新するデータ更新手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータが当該不揮発性メモリに書き込まれた時点からの経過時間である書込後経過時間を、推定する書込後経過時間推定手段と、
前記書込後経過時間推定手段により推定された書込後経過時間が閾値を超える度、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる更新制御手段と、
読出指令が入力されると、当該読出指令にて指定されたデータを読み出し、当該読み出したデータを、前記読出指令元に出力する読出制御手段と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記読出制御手段により読み出された回数である総読出回数を計測する総読出回数計測手段と、
前記総読出回数計測手段の計測結果に基づき、前記不揮発性メモリが記憶するデータの内、一部のデータを前記記憶手段の特定領域に記憶保持させるコピーデータ生成手段と、
を備え、
前記読出制御手段は、前記読出指令にて指定されたデータが、前記コピーデータ生成手段の動作により前記記憶手段の特定領域に記憶保持されている場合、前記記憶手段の特定領域から前記読出指令にて指定されたデータを読み出し、前記読出指令にて指定されたデータが、前記コピーデータ生成手段の動作により前記記憶手段の特定領域に記憶保持されていない場合には、前記不揮発性メモリから前記読出指令にて指定されたデータを読み出す構成にされていること
を特徴とする電子機器。 - 前記不揮発性メモリにおいては、特定種のデータに関して、同一のデータが、複数個、予め書き込まれており、
前記電子機器は、複数個ある前記特定種のデータ内の一つに異常が生じると、前記複数個ある特定種のデータの内、異常が生じていない同一のデータに基づき、前記異常が生じた特定種のデータを修復するデータ修復手段を備える構成にされていること
を特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の電子機器。 - 車両に搭載されて使用される請求項1〜請求項11のいずれかに記載の電子機器であって、
当該電子機器が搭載された自車両の運転状態を表す情報を取得する車両情報取得手段と、
前記車両情報取得手段が取得した前記自車両の運転状態を表す情報に基づき、自車両の運転状態が所定条件を満足する期間、前記データ更新手段による前記データ更新処理の実行を禁止する禁止手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記車両情報取得手段は、前記自車両の運転状態を表す情報として、自車両の走行速度を表す情報を取得する構成にされていることを特徴とする請求項13記載の電子機器。
- 前記禁止手段は、前記車両情報取得手段が取得した前記自車両の走行速度を表す情報に基づき、前記自車両の運転状態が所定条件を満足する期間として、自車両の走行速度が閾値未満である期間、前記データ更新手段による前記データ更新処理の実行を禁止する構成にされていること
を特徴とする請求項14記載の電子機器。 - 車載用の電子機器であって、
前記不揮発性メモリが記憶するデータが当該不揮発性メモリに書き込まれた時点からの自車両の走行距離を、推定する走行距離推定手段
を備え、
前記更新制御手段は、更に、前記走行距離推定手段により推定された走行距離が閾値を超える度、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる構成にされていること
を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電子機器。 - 前記不揮発性メモリが記憶するデータが当該不揮発性メモリに書き込まれた時点からの当該電子機器の動作時間を推定する動作時間推定手段
を備え、
前記更新制御手段は、更に、前記動作時間推定手段により推定された動作時間が閾値を超える度、前記データ更新手段に前記データ更新処理を実行させる構成にされていること
を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電子機器。 - 電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリを内包するメモリカードを着脱自在に接続可能なスロット部及び前記不揮発性メモリが記憶するデータを一時記憶可能な記憶手段を備え、前記スロット部を介して前記不揮発性メモリに予め所定のデータが書き込まれた前記メモリカードと接続されて、前記不揮発性メモリが記憶するデータに基づく処理を実行する電子機器
のコンピュータに、
前記不揮発性メモリが記憶するデータが当該不揮発性メモリに書き込まれた時点からの経過時間である書込後経過時間を、推定する書込後経過時間推定手順と、
前記書込後経過時間推定手順で推定された書込後経過時間が閾値を超える度、前記不揮発性メモリが記憶するデータを、前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込するデータ更新処理を実行して、前記不揮発性メモリが記憶するデータを更新する更新制御手順と、
を実行させ、
前記書込後経過時間推定手順として、前記更新制御手順により最後に前記データ更新処理が実行された時点からの経過時間を、前記書込後経過時間として推定する一方、前記不揮発性メモリに対して過去に前記データ更新処理が実行されていないときには、前記メモリカードが前記スロット部に最初に接続された時点からの経過時間を、前記書込後経過時間として推定する手順
を実行させるためのプログラム。 - 前記更新制御手順では、前記データ更新処理の実行時に、現在日時の情報を、データ書込日時の情報として、前記不揮発性メモリに書き込み、
前記書込後経過時間推定手順では、前記不揮発性メモリに記憶された前記データ書込日に基づき、最後に前記データ更新処理が実行された時点からの経過時間を推定すること
を特徴とする請求項18記載のプログラム。 - 前記更新制御手順では、前記不揮発性メモリに対して過去に前記データ更新処理が実行されている場合、前記書込後経過時間推定手順により推定された書込後経過時間が、第一の閾値を超えた時点で、前記データ更新処理を実行するが、前記不揮発性メモリに対して過去に前記データ更新処理が実行されていない場合には、前記書込後経過時間推定手順により推定された書込後経過時間が、前記第一の閾値よりも小さい第二の閾値を超えた時点で、前記データ更新処理を実行することを特徴とする請求項18又は請求項19記載のプログラム。
- 前記不揮発性メモリが所定温度以上の高温環境下におかれた時間を推定する高温時間推定手順
を更に前記コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記更新制御手順は、更に、前記高温時間推定手順で推定された時間が閾値を超える度に、前記データ更新処理を実行する手順であることを特徴とする請求項18〜請求項20のいずれかに記載のプログラム。 - 前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記不揮発性メモリから読み出された回数である読出回数を計測する読出回数計測手順
を更に前記コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記更新制御手順は、更に、前記読出回数計測手順による計測結果に基づき、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを選択的に前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込する処理を実行する手順であることを特徴とする請求項18〜請求項21のいずれかに記載のプログラム。 - 前記更新制御手順では、前記不揮発性メモリが記憶するデータを構成する単位データ群の内、予め設定された監視対象の単位データに限って、前記読出回数計測手順による計測結果に基づき、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを選択的に前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込する処理を実行することを特徴とする請求項22記載のプログラム。
- 読出指令が入力されると、前記読出指令にて指定されたデータを読み出し、当該読み出したデータを、前記読出指令元に出力する読出制御手順と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記読出制御手順により読み出された回数である総読出回数を計測する総読出回数計測手順と、
前記総読出回数計測手順での計測結果に基づき、前記不揮発性メモリが記憶するデータの内、一部のデータを前記記憶手段の特定領域に記憶保持させるコピーデータ生成手順と、
を更に前記コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記読出制御手順では、前記読出指令にて指定されたデータが、前記コピーデータ生成手順によって前記記憶手段の特定領域に記憶保持されている場合、前記記憶手段の特定領域から前記読出指令にて指定されたデータを読み出し、前記読出指令にて指定されたデータが、前記コピーデータ生成手順によって前記記憶手段の特定領域に記憶保持されていない場合には、前記不揮発性メモリから前記読出指令にて指定されたデータを読み出すことを特徴とする請求項18〜請求項21のいずれかに記載のプログラム。 - 地図データが書き込まれた電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリと接続されて、当該不揮発性メモリに記憶された地図データに基づき、現在位置周辺の地図を表す地図画面を表示し、更には、ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報を、前記地図画面を通じて案内する電子機器であって、前記不揮発性メモリが記憶するデータを、一時記憶可能な記憶手段を備える電子機器
のコンピュータに、
前記不揮発性メモリが記憶するデータが当該不揮発性メモリに書き込まれた時点からの経過時間である書込後経過時間を、推定する書込後経過時間推定手順と、
前記書込後経過時間推定手順で推定された書込後経過時間が閾値を超える度、前記不揮発性メモリが記憶するデータを、前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込するデータ更新処理を実行して、前記不揮発性メモリが記憶するデータを更新する更新制御手順と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記不揮発性メモリから読み出された回数である読出回数を計測する読出回数計測手順と、
前記ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報に基づき、監視対象の前記単位データを設定する監視対象設定手順と、
を実行させ、
前記更新制御手順では、前記不揮発性メモリが記憶するデータを構成する単位データ群の内、前記監視対象設定手順により設定された前記監視対象の単位データに限って、更に、前記読出回数計測手順による計測結果に基づき、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを選択的に前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込する処理を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。 - 地図データが書き込まれた電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリと接続され、当該不揮発性メモリに記憶された地図データに基づき、現在位置周辺の地図を表す地図画面を表示し、更には、ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報を、前記地図画面を通じて案内する電子機器であって、前記不揮発性メモリが記憶するデータを、一時記憶可能な記憶手段を備える電子機器
のコンピュータに、
前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記不揮発性メモリから読み出された回数である読出回数を計測する読出回数計測手順と、
前記ユーザインタフェースを通じて登録された地点の情報に基づき、監視対象の単位データを設定する監視対象設定手順と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータを構成する単位データ群の内、前記監視対象設定手順により設定された前記監視対象の単位データに限って、前記読出回数計測手順による計測結果に基づき、読出回数が閾値を超える度、当該読出回数が閾値を超えた単位データを選択的に前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込する処理を実行して、前記不揮発性メモリが記憶するデータを更新する更新制御手順と、
を実行させるためのプログラム。 - 予め所定のデータが書き込まれた電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリと接続されて、当該不揮発性メモリが記憶するデータに基づく処理を実行する電子機器であって、前記不揮発性メモリが記憶するデータを、一時記憶可能な記憶手段を備える電子機器
のコンピュータに、
前記不揮発性メモリが記憶するデータが当該不揮発性メモリに書き込まれた時点からの経過時間である書込後経過時間を、推定する書込後経過時間推定手順と、
前記書込後経過時間推定手順で推定された書込後経過時間が閾値を超える度、前記不揮発性メモリが記憶するデータを、前記不揮発性メモリから読み出して前記記憶手段に記憶させ、当該記憶手段に記憶させたデータを、前記不揮発性メモリに再書込するデータ更新処理を実行して、前記不揮発性メモリが記憶するデータを更新する更新制御手順と、
読出指令が入力されると、前記読出指令にて指定されたデータを読み出し、当該読み出したデータを、前記読出指令元に出力する読出制御手順と、
前記不揮発性メモリが記憶するデータについて、単位データ毎に、当該単位データが前記読出制御手順により読み出された回数である総読出回数を計測する総読出回数計測手順と、
前記総読出回数計測手順での計測結果に基づき、前記不揮発性メモリが記憶するデータの内、一部のデータを前記記憶手段の特定領域に記憶保持させるコピーデータ生成手順と、
を実行させ、
前記読出制御手順では、前記読出指令にて指定されたデータが、前記コピーデータ生成手順によって前記記憶手段の特定領域に記憶保持されている場合、前記記憶手段の特定領域から前記読出指令にて指定されたデータを読み出し、前記読出指令にて指定されたデータが、前記コピーデータ生成手順によって前記記憶手段の特定領域に記憶保持されていない場合には、前記不揮発性メモリから前記読出指令にて指定されたデータを読み出す処理を、前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243166A JP4525816B2 (ja) | 2007-09-28 | 2008-09-22 | 電子機器及びプログラム |
DE102008049080.6A DE102008049080B4 (de) | 2007-09-28 | 2008-09-26 | Elektronische Vorrichtung |
US12/238,791 US8010739B2 (en) | 2007-09-28 | 2008-09-26 | Electronic device and program for operating the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007255129 | 2007-09-28 | ||
JP2008159086 | 2008-06-18 | ||
JP2008243166A JP4525816B2 (ja) | 2007-09-28 | 2008-09-22 | 電子機器及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010027021A JP2010027021A (ja) | 2010-02-04 |
JP4525816B2 true JP4525816B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=40459152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008243166A Active JP4525816B2 (ja) | 2007-09-28 | 2008-09-22 | 電子機器及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8010739B2 (ja) |
JP (1) | JP4525816B2 (ja) |
DE (1) | DE102008049080B4 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8767450B2 (en) * | 2007-08-21 | 2014-07-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory controllers to refresh memory sectors in response to writing signals and memory systems including the same |
KR20100134375A (ko) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 삼성전자주식회사 | 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 시스템 |
US7859932B2 (en) * | 2008-12-18 | 2010-12-28 | Sandisk Corporation | Data refresh for non-volatile storage |
US8719652B2 (en) * | 2009-05-12 | 2014-05-06 | Stec, Inc. | Flash storage device with read disturb mitigation |
JP2011107851A (ja) * | 2009-11-13 | 2011-06-02 | Toshiba Corp | メモリシステム |
JP5495837B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2014-05-21 | アルパイン株式会社 | メモリカード使用ナビゲーション装置 |
JP2012014599A (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報処理装置、表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
TWI490869B (zh) * | 2010-08-13 | 2015-07-01 | Mstar Semiconductor Inc | 應用於快閃記憶體的方法與相關的控制器 |
JP5697796B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2015-04-08 | 株式会社日立製作所 | 電気的に書き換え可能な不揮発性半導体メモリを有する半導体記憶装置 |
JP5474921B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2014-04-16 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電子機器、記録媒体管理方法、およびプログラム |
US10055232B2 (en) * | 2014-02-07 | 2018-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising memory circuit |
DE102014211111A1 (de) * | 2014-06-11 | 2015-12-17 | Robert Bosch Gmbh | Refresh eines Speicherbereichs einer nichtflüchtigen Speichereinheit |
KR20160005264A (ko) | 2014-07-04 | 2016-01-14 | 삼성전자주식회사 | 저장 장치 및 그것의 읽기 방법들 |
JP5989156B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2016-09-07 | 株式会社日立製作所 | フラッシュメモリモジュール |
US10628255B1 (en) * | 2015-06-11 | 2020-04-21 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Multi-dimensional decoding |
JP6585113B2 (ja) | 2017-03-17 | 2019-10-02 | 株式会社東芝 | データ格納装置 |
JP2019096200A (ja) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 株式会社デンソーテン | 書き換え確認装置、書き換え確認方法及び書き換え確認コンピュータプログラム |
US20190033933A1 (en) * | 2017-12-06 | 2019-01-31 | Intel Corporation | Cache policy responsive to temperature changes |
US20200019412A1 (en) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | Dell Products L.P. | Systems and methods for optimal configuration of information handling resources |
CN113126913A (zh) * | 2021-03-26 | 2021-07-16 | 井芯微电子技术(天津)有限公司 | 一种基于并行ram的数据阵列管理方法、装置和存储设备 |
CN114238537B (zh) * | 2021-12-22 | 2022-11-22 | 中大智能科技股份有限公司 | 房屋普查数据分组处理方法及系统 |
CN116545073B (zh) * | 2023-06-29 | 2024-03-26 | 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 | 一种电池安全保护电路及其控制方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08147988A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-07 | Sony Corp | 半導体不揮発性記憶装置 |
JPH08279295A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶部を含む記憶システム |
JP2001236792A (ja) * | 1999-12-30 | 2001-08-31 | Robert Bosch Gmbh | 固定値メモリのリフレッシュ方法,そのリフレッシュ装置及びデジタル制御装置 |
JP2002055885A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Denso Corp | データ修復装置 |
JP2002163895A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-06-07 | Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg | フラッシュメモリの安全な高温作動のための装置及び方法 |
JP2003002132A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-08 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0628246A (ja) | 1991-06-24 | 1994-02-04 | Nec Corp | 記憶装置 |
JPH09204367A (ja) | 1996-01-25 | 1997-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | フラッシュディスクカードにおけるフラッシュメモリデータのリフレッシュ方法 |
JPH1021693A (ja) | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2000011670A (ja) | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Canon Inc | 不揮発性メモリを有する機器 |
JP2001216605A (ja) | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Fujitsu Ltd | 情報リフレッシュ方法 |
JP4049297B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2008-02-20 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置 |
JP2005078489A (ja) | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Toshiba Lsi System Support Kk | マイクロコントローラ装置及びその制御方法 |
KR200354921Y1 (ko) * | 2004-02-27 | 2004-07-01 | 주식회사 카포인트 | 방향지시램프를 구비한 네비게이션 장치 |
JP4701807B2 (ja) | 2005-04-21 | 2011-06-15 | パナソニック株式会社 | メモリコントローラ、不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶システム |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008243166A patent/JP4525816B2/ja active Active
- 2008-09-26 US US12/238,791 patent/US8010739B2/en active Active
- 2008-09-26 DE DE102008049080.6A patent/DE102008049080B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08147988A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-07 | Sony Corp | 半導体不揮発性記憶装置 |
JPH08279295A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶部を含む記憶システム |
JP2001236792A (ja) * | 1999-12-30 | 2001-08-31 | Robert Bosch Gmbh | 固定値メモリのリフレッシュ方法,そのリフレッシュ装置及びデジタル制御装置 |
JP2002055885A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Denso Corp | データ修復装置 |
JP2002163895A (ja) * | 2000-08-18 | 2002-06-07 | Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg | フラッシュメモリの安全な高温作動のための装置及び方法 |
JP2003002132A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-08 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010027021A (ja) | 2010-02-04 |
DE102008049080A1 (de) | 2009-04-23 |
US8010739B2 (en) | 2011-08-30 |
DE102008049080B4 (de) | 2020-09-17 |
US20090144489A1 (en) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4525816B2 (ja) | 電子機器及びプログラム | |
JP4536785B2 (ja) | 情報処理装置、該情報処理装置で行われるデータ記憶を制御する制御部およびデータ記憶の制御方法 | |
JP4636118B2 (ja) | 電子機器及びプログラム | |
JP3922857B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
TWI436369B (zh) | 記憶裝置之使用壽命量測方法及系統內編程碼置換方法、及其資料儲存系統 | |
JP2010195111A (ja) | 車載コンピュータシステム | |
US7840753B1 (en) | Hard disk drive as hybrid drive | |
JP2009026119A (ja) | メモリ制御装置、信頼性判定期間の更新方法、及びデータの書込み方法 | |
JP2010038619A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2011128751A (ja) | データ記録装置およびデータ記録装置の制御方法 | |
CN114816848A (zh) | 管理低温环境中固态存储设备的系统和方法 | |
WO2004057595A1 (ja) | 記録媒体装置 | |
JP2009128313A (ja) | カーナビゲーション装置、制御方法、プログラムおよび制御装置 | |
JP4480454B2 (ja) | メモリ制御装置、車載用機器、メモリ制御方法、メモリ制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP4530013B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置及びプログラム | |
JP2018530030A (ja) | フラッシュメモリ内容の破損を管理するための方法および装置 | |
JP6851110B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP5983512B2 (ja) | 書き込み装置 | |
JPWO2005041050A1 (ja) | 記録媒体、データ処理装置及びデータ処理方法 | |
JP2012203557A (ja) | 情報処理装置 | |
JP4645181B2 (ja) | コンピュータの起動制御装置およびコンピュータの起動制御方法 | |
JP2007179460A (ja) | 電子制御装置 | |
US20050177768A1 (en) | Update detection device and update detection program | |
JP3657149B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009264802A (ja) | ナビゲーションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4525816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |