JP4524753B2 - Steering device - Google Patents
Steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4524753B2 JP4524753B2 JP2005004319A JP2005004319A JP4524753B2 JP 4524753 B2 JP4524753 B2 JP 4524753B2 JP 2005004319 A JP2005004319 A JP 2005004319A JP 2005004319 A JP2005004319 A JP 2005004319A JP 4524753 B2 JP4524753 B2 JP 4524753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- joint
- vehicle
- steering wheel
- tilt fulcrum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
本発明は、車両のステアリング装置に関する。 The present invention relates to a vehicle steering apparatus.
車両のステアリング装置においては、レイアウトの都合上、ステアリングホイールとステアリングユニットとが一本のステアリングシャフトで一直線に連結されることはなく、ユニバーサルジョイントを介して連結される。ユニバーサルジョイントは回転方向のガタが少なく量産にも適しているのでこの用途に広く使用されている。ただし、ユニバーサルジョイントは駆動軸に対する従動軸の角速度比が変動する性質を持つため(不等速性)、1ジョイントでしかも大きなジョイント角を持たせた場合にはその角速度変動が操舵のトルク変動として現れ操舵フィーリングに問題を生じることが知られている。このため、ユニバーサルジョイントを2個使用し、双方の角速度変動を相殺する配置で使用されるのが一般的である。互いの角速度変動を相殺するためには基本的に、双方のジョイント角を同一に設定することが必要である。 In a vehicle steering apparatus, for convenience of layout, a steering wheel and a steering unit are not connected in a straight line by a single steering shaft, but are connected via a universal joint. Universal joints are widely used in this application because they have little rotational play and are suitable for mass production. However, because the universal joint has the property that the angular velocity ratio of the driven shaft to the drive shaft varies (inconstant velocity), if one joint has a large joint angle, the variation in angular velocity becomes the variation in steering torque. It is known to appear and cause problems in steering feeling. For this reason, it is common to use two universal joints in an arrangement that cancels both angular velocity fluctuations. In order to cancel each other's angular velocity fluctuations, it is basically necessary to set both joint angles to be the same.
ところで、車両のステアリング装置は一般に、ステアリングホイールの上下方向の位置を調節するチルト機構を備えている。多くの場合、そのチルト支点は上記したような一対のユニバーサルジョイントのうちの上側ジョイントの揺動中心付近に設定されていた。一方、特許文献1は、車体への組付性およびチルト軌跡の改善を目的に、チルト支点がステアリングシャフトの軸心よりも上方に配置されたステアリング装置を開示している。 Incidentally, a vehicle steering apparatus is generally provided with a tilt mechanism that adjusts the vertical position of the steering wheel. In many cases, the tilt fulcrum is set near the oscillation center of the upper joint of the pair of universal joints as described above. On the other hand, Patent Document 1 discloses a steering device in which a tilt fulcrum is disposed above the axis of a steering shaft for the purpose of improving the assembly property to a vehicle body and the tilt trajectory.
しかしながら、従来は、一対のユニバーサルジョイントの等速性の維持を考慮してチルト支点を設定したものはなかった。このため、従来のステアリング装置では、チルト操作によって上側ジョイントのジョイント角が変動して一対のユニバーサルジョイント間の等速関係が崩れ、これにより操舵のトルク変動が生じるという問題がある。 However, conventionally, there has been no tilt fulcrum set in consideration of maintaining the constant velocity of the pair of universal joints. For this reason, the conventional steering apparatus has a problem in that the joint angle of the upper joint is changed by the tilt operation, and the constant velocity relationship between the pair of universal joints is broken, thereby causing the steering torque fluctuation.
もともとジョイント角を小さく設定できるのであれば、かかるトルク変動が操舵フィーリングに影響を与えるような問題にはならない。しかしながら、近年の自動車は、EPAS(電子パワーアシストステアリング)、VGR(可変ステアリングギアレシオ)、あるいは、乗員の足の保護の観点から前面衝突の際にブレーキペダルがマウントから脱落するように構成されたクラッシャブル・ブレーキペダルなど、ステアリング装置周りに備えられるデバイスが増大している。その影響でステアリング装置のレイアウト性は一層厳しくなり、上記した一対のユニバーサルジョイントそれぞれのジョイント角は大きく設定される傾向にある。そのため、上記のようなチルト操作に伴う操舵のトルク変動の問題が顕在化する。 If the joint angle can be originally set to be small, such a torque fluctuation does not cause a problem that affects the steering feeling. However, in recent automobiles, EPAS (Electronic Power Assist Steering), VGR (Variable Steering Gear Ratio), or a crusher configured such that the brake pedal is detached from the mount in the event of a frontal collision from the viewpoint of protecting the passenger's foot Devices such as bull brake pedals are provided around the steering device. As a result, the layout of the steering device becomes more severe, and the joint angles of the pair of universal joints tend to be set larger. Therefore, the problem of steering torque fluctuation associated with the tilt operation as described above becomes obvious.
したがって本発明は、操舵フィーリングに影響を与えずにステアリングホイールの位置調節が行えるステアリング装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a steering device that can adjust the position of the steering wheel without affecting the steering feeling.
本発明の一側面に係るステアリング装置は、車体に固定され、車輪を操舵するステアリングユニットと、チルト支点を介して車体に上下方向に調節可能に取り付けられたステアリングホイールと、前記ステアリングホイールと前記ステアリングユニットとを2つのユニバーサルジョイントを介して連結するとともに、前記ステアリングホイールの操舵によるトルク変動が相殺されるように構成されたステアリングシャフトとを備え、前記チルト支点が、前記ステアリングホイールの上下方向の位置調節による前記トルク変動の発生を抑制する位置に設定される。 A steering device according to an aspect of the present invention includes a steering unit that is fixed to a vehicle body and that steers the wheel, a steering wheel that is attached to the vehicle body via a tilt fulcrum so as to be adjustable in the vertical direction, the steering wheel, and the steering And a steering shaft configured to cancel torque fluctuation due to steering of the steering wheel, and the tilt fulcrum is positioned in the vertical direction of the steering wheel. The position is set to suppress the occurrence of the torque fluctuation due to the adjustment.
従来は、チルト支点がステアリングシャフトの支持点にほぼ一致する位置に設定されていたのに対し、上記構成によれば、チルト支点が、前記ステアリングホイールの上下方向の位置調節による前記トルク変動の発生を抑制する位置に設定されるので、ステアリングホイールの上下方向の位置調節を行っても操舵フィーリングに悪影響を与えずに済む。 Conventionally, the tilt fulcrum is set at a position that substantially coincides with the support point of the steering shaft. However, according to the above configuration, the tilt fulcrum is generated by the torque adjustment due to the vertical adjustment of the steering wheel. Therefore, even if the position of the steering wheel in the vertical direction is adjusted, the steering feeling is not adversely affected.
本発明の好適な実施形態によれば、前記チルト支点が前記2つのユニバーサルジョイントの上側ジョイントよりも前方に設定されることが好ましい。この構成によれば、良好なレイアウト性を確保することができる。 According to a preferred embodiment of the present invention, it is preferable that the tilt fulcrum is set in front of the upper joints of the two universal joints. According to this configuration, good layout properties can be ensured.
ところで、本発明において、前記チルト支点が設定される「前記ステアリングホイールの上下方向の位置調節による前記トルク変動の発生を抑制する位置」は、固定的な位置とすることもできるし、変位可能な位置とすることも可能である。ここで、この位置を固定的なものとした場合には、そのかわりにステアリングシャフトを伸縮自在な構成とする必要がある。その場合には、ステアリングシャフト自体のガタ防止対策を施す必要があるなど、コスト高となる可能性が高い。 By the way, in the present invention, the “position for suppressing the occurrence of torque fluctuation by adjusting the position of the steering wheel in the vertical direction” where the tilt fulcrum is set can be a fixed position or can be displaced. It can also be a position. Here, when this position is fixed, it is necessary to make the steering shaft extendable instead. In that case, there is a high possibility that the cost will be high, for example, it is necessary to take measures to prevent the steering shaft itself from rattling.
そこで、本発明の好適な実施形態によれば、前記チルト支点は、前後方向にスライド可能に設けられることが好ましい。かかる構成によれば、低コストで本発明を実施することができる。 Therefore, according to a preferred embodiment of the present invention, the tilt fulcrum is preferably provided so as to be slidable in the front-rear direction. According to this configuration, the present invention can be implemented at a low cost.
また、本発明の好適な実施形態によれば、前記ステアリングホイールを前後方向に調節可能にするテレスコピック機構を更に備え、該テレスコピック機構は、テレスコピック動作時、前記2つのユニバーサルジョイントの上側ジョイントの上下位置がそのテレスコピック動作と同期して動くように構成されることが好ましい。 According to a preferred embodiment of the present invention, the telescopic mechanism further enables the steering wheel to be adjusted in the front-rear direction, and the telescopic mechanism is configured to move the upper and lower positions of the upper joints of the two universal joints during telescopic operation. Is preferably configured to move in synchrony with its telescopic motion.
この構成によれば、テレスコピック動作と同期して上側ジョイントの上下方向の位置を変位させることができるので、ステアリングホイールの前後方向の位置調節に伴う操舵のトルク変動の発生を抑制することが可能になる。 According to this configuration, since the vertical position of the upper joint can be displaced in synchronization with the telescopic operation, it is possible to suppress the occurrence of steering torque fluctuations associated with the front-rear position adjustment of the steering wheel. Become.
さらに、本発明の好適な実施形態によれば、前記ステアリングシャフトは、前記ステアリングホイールと前記2つのユニバーサルジョイントの上側ジョイントとを連結する上側シャフトと、前記2つのユニバーサルジョイントの上側ジョイントと下側ジョイントとを連結する中間シャフトとを備え、前記チルト支点は、前記上側シャフトの前記上側ジョイント方向の延長線と前記中間シャフトとの間に設定されることが好ましい。 Further, according to a preferred embodiment of the present invention, the steering shaft includes an upper shaft that connects the steering wheel and the upper joints of the two universal joints, and an upper joint and a lower joint of the two universal joints. It is preferable that the tilt fulcrum is set between an extension line of the upper shaft in the upper joint direction and the intermediate shaft.
この構成によれば、良好なレイアウト性を確保しつつ、ステアリングホイールの上下方向および/または前後方向の位置調節を行っても操舵フィーリングに悪影響を与えずに済むという効果を確実に確保することができる。 According to this configuration, while ensuring good layout, it is possible to reliably ensure the effect that the steering feeling is not adversely affected even if the position of the steering wheel in the vertical direction and / or the longitudinal direction is adjusted. Can do.
本発明によれば、操舵フィーリングに影響を与えずにステアリングホイールの位置調節が行えるステアリング装置が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the steering apparatus which can adjust the position of a steering wheel without affecting a steering feeling is provided.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、実施形態におけるステアリング装置の構成を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a steering device according to the embodiment.
車室5内の前部にはダッシュロアパネル6が設けられ、このダッシュロアパネル6によってエンジンルーム7と車室5とが前後方向に仕切られている。ダッシュロアパネル6の上部には車幅方向(図面に対し垂直な方向)に延びる閉断面構造のカウルボックス8が取り付けられている。このカウルボックス8はカウルパネル9とダッシュロアパネル10とを接合して、車幅方向に延びるカウル閉断面11を形成した車体剛性部材である。また、上述のダッシュロアパネル6の下部には、後方に略水平に延びるフロアパネル12が接合され、これにより床部が構成されている。
A dash lower panel 6 is provided in the front part of the
カウルボックス8の運転席側の下方には、ステアリングコラムを構成する略円筒状のアウタチューブ15が前方下がりの傾斜状に設けられる。このアウタチューブ15は、車幅方向に延びる車体剛性部材としてのステアリング支持メンバ13によって支持される。このステアリング支持メンバ13は、後述する支持ブラケット31と溶接固定されており、さらに、この支持ブラケット31は、カウルボックス8を構成しているダッシュフロアパネル10に取り付けられたステアリング支持ブラケット48と溶接固定されている。
Below the cowl box 8 on the driver's seat side, a substantially cylindrical
アウタチューブ15には第1のステアリングシャフトである上側シャフト14が回転自在に内嵌されており、この上側シャフト14の上端部にはステアリングホイール27が取り付けられている。そして、この上側シャフト14の下端部は、第1のユニバーサルジョイント(以下「上側ジョイント」という。)19を介して第2のステアリングシャフトである中間シャフト20の上端部と連結される。一方、中間シャフト20の下端部は、第2のユニバーサルジョイント(以下「下側ジョイント」という。)21を介して第3のステアリングシャフトである下側シャフト22の上端部と連結される。これにより、中間シャフト20は、ステアリングホイール27による操舵力(回転力)を上側ジョイント19および下側ジョイント21を介して下側シャフト22に伝達する。
An
この下側シャフト22は、ダッシュロアパネル6の開口部6aから前下方に延出される。この延出端にはウォーム25が設けられ、これをセクタまたはラックに噛合させることによりステアリングギヤが形成される。さらに、このステアリングギヤが左右両サイドにタイロッドに連結されることで、左右の前輪を操舵するステアリングユニット(操舵装置)26が構成される。
The
また、28はEPAS(電子パワーアシストステアリング)ユニット、29はVGR(可変ステアリングギアレシオ)ユニットである。
このように、本実施形態におけるステアリング装置は、ステアリングホイール27とステアリングユニット26との間に2つのユニバーサルジョイントが介在する構成である。近年の自動車の場合、とりわけ、FF車で、なおかつ、上記のようなEPSユニットやVGRユニット等を有する場合には、ステアリング装置のレイアウト性が厳しく、下側シャフト22はかなり立ち上がった格好となっている。このため、ユニバーサルジョイントのジョイント角が大きくなり、上述した操舵のトルク変動の問題が顕在化する。そこで、本実施形態では、上側ジョイント19と下側ジョイント21の2つのユニバーサルジョイントが、互いの角速度変動を相殺して等速性を維持できる配置で使用される。互いの角速度変動を打ち消し合うためには基本的に、双方のジョイント角を等しくすることが必要である。
As described above, the steering apparatus according to the present embodiment has a configuration in which two universal joints are interposed between the
さて、アウタチューブ15の下端部には、ステアリングホイール27の上下方向の位置を調整するためのチルト機構が設けられている。42はそのチルト支点となるチルトジョイントである。以下、図2および図3を用いて本実施形態におけるチルト機構について詳しく説明する。図2はチルト機構の一例を示す斜視図、図3は上側ジョイント19および下側ジョイント21周辺の構造を示す上断面図である。図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示す。
A tilt mechanism for adjusting the vertical position of the
30は、アウタチューブ15とステアリング支持メンバ13との間を固定するステアリング取付けブラケットであり、このステアリング取付けブラケット30により、ステアリングのチルトが可能になっている。ステアリング取付けブラケット30は、アウタチューブ15を隔てた左右両部においてステアリング支持メンバ13に溶接固定された断面門形状の左右一対の支持ブラケット31,31をはじめ、以下の構成要素を備える。
35は、アウタチューブ15の前端部に接合固定され、上側ジョイント19と干渉しない大きさのコ字状のブラケットである。このコ字状のブラケット35のアウタチューブ15を隔てた左右両側には、車両前方に向かうにつれて徐々に下方に向かうように傾斜して延びるガイド孔としての長孔34が形成されている。
39は、L字形状に形成され、支持ブラケット31の後部においてアウタチューブ15を挟むように設けられる左右一対の取付けブラケットで、上下方向に延びるガイド孔36が形成されている。この取付けブラケット39の支持ブラケット31に接する側にはナット37が溶接固定されるとともに、支持ブラケット31の下方からボルト38を用いて締結固定されている。
41は、上述の支持ブラケット31の前部とコ字状のブラケット35との間にわたるようにL字形状に形成された左右一対の取付けブラケットである。この取付けブラケット41のコ字状のブラケット35と接する側にも、コ字状のブラケット35形成されたガイド孔34と同一形状のガイド孔34が形成されており、この取付けブラケット41は両者のガイド孔34が合致する位置で固定される。具体的には、この取付けブラケット41の支持ブラケット31と接する側にはナット40が溶接固定されるとともに、支持ブラケット31の下方からボルト(図示せず)を用いて締結もしくは溶接固定される。
そして、前側に位置する取付けブラケット41のガイド孔34およびコ字状のブラケット35のガイド孔34にボルト42が挿入され、このボルト42がガイド孔34から抜け落ちないようにロックナットで締結固定される。ボルト42はガイド孔34に沿って移動が可能である。
Then, a
一方、後側に位置する取付けブラケット39にはその上下方向のガイド孔36およびアウタチューブ15を貫通する軸部材43が設けられ、この軸部材43を一方の取付けブラケット39に溶接固定したナット44と、軸部材43の他端側に一体連結した調整用のレバー45とによって締付け及び緩め操作が可能に構成されている。
On the other hand, the mounting
この構成により、レバー45を操作して軸部材43を緩めることで、上側シャフト14に取り付けられたステアリングホイール27は、ボルト42をチルト支点として、ガイド孔36の範囲内で上下方向に位置調整されうる。そして、所望のチルト位置において、レバー45を操作して軸部材43を締付けることで、そのチルト位置でステアリングホイール27がロックされる。
With this configuration, by operating the
図3を参照すれば、図2には現れなかった上側ジョイント19の配置位置が明瞭に理解されよう。図示のように、上側シャフト14と中間シャフト20とを連結する上側ブラケット19は、コ字状のブラケット35の内部に収容されるように配置される。なお、上側ジョイント19および下側ジョイント21はそれぞれ、図示のように、ヨーク部材87,88と、これら各ヨーク部材87,88を連結するクロス部材89とを備えたものである。
Referring to FIG. 3, the arrangement position of the upper joint 19 that did not appear in FIG. 2 will be clearly understood. As shown in the drawing, the
本実施形態におけるステアリング装置の構成は概ね上記のとおりである。この構成の特徴は、チルト支点としてのボルト42がガイド孔34に沿って移動可能に構成されている点である。従来はチルト支点の位置が上側ジョイント19近傍の位置で固定されていたため、チルト調整によって上側ジョイントのジョイント角が変化する一方、下側ジョイントのジョイント角に作用が及ぶようにはなっておらず、そのために双方のジョイント角の角度差が広がり、等速性を維持することができなかった。この点、本実施形態ではチルト支点42がガイド孔34に沿って移動可能に構成されているため、チルト調整に伴いチルト支点42が移動して、これにより双方のジョイント角を、その角度差が小さくなる角度に調整することが可能である。
The configuration of the steering device in the present embodiment is generally as described above. A feature of this configuration is that the
具体的に説明すると、例えば、ステアリングホイール27が下方にチルト調整された場合には、ステアリングホイール27が下方に移動されたことに伴い、チルト支点42は上記の如く傾斜して設けられたガイド孔34に沿って上後方に移動する。そうすると、上側ジョイント19は、図4の19aに示すように下後方に移動する。この移動による上側ジョイント19のジョイント角の増加は従来の構成に比べれば小さなものである。さらに、このような上側ジョイント19の移動によって下側ジョイント21も従動しながらそのジョイント角が増大する。このような動作によって、上側ジョイント19のジョイント角と下側ジョイント21のジョイント角との角度差を小さいままに保つことができる。
More specifically, for example, when the
逆に、ステアリングホイール27が上方にチルト調整された場合には、ステアリングホイール27が上方向に移動されたことに伴い、チルト支点42はガイド孔34に沿って下前方に移動する。そうすると、上側ジョイント19は、図4の19bに示すように上前方に移動する。この移動により上側ジョイント19のジョイント角の減少は従来の構成に比べれば小さなものである。さらに、このような上側ジョイント19の移動によって下側ジョイント21も従動しながらそのジョイント角が減少する。このような動作によって、上側ジョイント19のジョイント角と下側ジョイント21のジョイント角との角度差を小さいままに保つことができる。
Conversely, when the
つまり、チルト支点は、ステアリングホイール27の上下方向の位置調節による操舵のトルク変動の発生を抑制する位置に設定される。たとえば、図4に示すように、少なくとも、中間シャフト20の延出方向において上側ジョイント19よりも前方である範囲S内でチルト支点を設定すれば、双方のジョイント角の角度差を小さく保つことができ、操舵のトルク変動の発生を抑制することができる。レイアウト性の観点からは、上側シャフト14の上側ジョイント19方向の延長線と中間シャフト20との間に設定されるのがより好適である。
That is, the tilt fulcrum is set to a position that suppresses the occurrence of steering torque fluctuation due to the vertical position adjustment of the
以上のような動作によれば、チルト調整による操舵のトルク変動の発生が抑制されるので、操舵フィーリングに影響を与えることなくステアリングホイールの位置調節を行うことができる。 According to the operation described above, the occurrence of steering torque fluctuation due to tilt adjustment is suppressed, and therefore the position of the steering wheel can be adjusted without affecting the steering feeling.
別の実施形態として、上記のようにチルト支点の位置を可変とするのではなく、チルト支点の位置は固定とし、そのかわりに中間シャフト20を伸縮自在な構成とすることによっても同様の作用、効果を得ることができる。
As another embodiment, the position of the tilt fulcrum is not variable as described above, but the position of the tilt fulcrum is fixed, and instead, the
具体的には例えば、図5に示すように、コ字状のブラケット35および取付けブラケット41には、チルト支点としてのボルト42が移動可能なガイド孔34を形成せず、これによりボルト42の位置を固定とする。そのかわり、図6に示すように、中間シャフト20を、互いに重なって連結されたアウタシャフト20Aとインナシャフト20Bとで構成する。この構成によれば、図7に示すように、チルト支点の位置が固定であっても、チルト調整に伴い、中間シャフト20を双方のジョイント角の角度差を小さいままに保てる長さに伸縮させることが可能である。この場合も、図示のように、上側ジョイント19はチルト調整に伴い上下方向に移動することになる。また、少なくとも、中間シャフト20の延出方向において上側ジョイント19よりも前方である範囲S内でチルト支点を設定すれば、双方のジョイント角の角度差を小さく保つことができる。ただし、レイアウト性の観点からは、上側シャフト14の上側ジョイント19方向の延長線と中間シャフト20との間に設定されるのがより好適である。
Specifically, for example, as shown in FIG. 5, the
次に、上述のようにチルト支点としてのボルト42をガイド孔34に沿って移動可能に構成した場合におけるテレスコピック機構の実現例について、図8を用いて説明する。
Next, an implementation example of the telescopic mechanism when the
図8に示した構成は概ね図2の構成と同様であるが、図8の例では、車両の前後方向に伸びるガイド孔32が形成された左右一対のブラケット33がアウタチューブ15の左右両部に接合固定されている。このブラケット33には上側シャフト14の延出方向に延びるガイド孔としての長孔32が形成されている。そして、アウタチューブ15の上部において、軸部材43が、左右両部のガイド孔36およびガイド孔32を一体的に貫通するように設けられている。
The configuration shown in FIG. 8 is substantially the same as the configuration shown in FIG. 2, but in the example of FIG. 8, a pair of left and
この構成により、レバー45を操作して軸部材43を緩めることで、上側シャフト14つまりステアリングホイール27は、上述のとおりにガイド孔36の範囲内で上下方向に位置調整されうるのみならず、ガイド孔32の範囲内で前後方向に位置調整される。
With this configuration, by operating the
かかる機構によるテレスコピック調整の際には、アウタチューブ15のガイド孔32に沿った移動に伴いチルト支点であるボルト42もガイド孔34に沿って従動する。上述のとおりガイド孔34は車両前方に向かうにつれて徐々に下方に向かうように傾斜しているので、このテレスコピック調整によってもユニバーサルジョイントのジョイント角が変化することになるが、上述の実施形態と同様の動作により、上側ジョイント19および下側ジョイント21の双方のジョイント角の角度差を小さく保つようにチルト支点としてのボルト42を移動させることが可能である。
At the time of telescopic adjustment by such a mechanism, the
具体的に説明すると、例えば、ステアリングホイール27が後方にテレスコピック調整された場合は、軸部材43がガイド孔34に沿って後方に移動するとともに、それに従動してチルト支点42がガイド孔34に沿って上後方に移動する。そうすると、上側ジョイント19は、図9の19aに示すように下後方に移動する。この移動により上側ジョイント19のジョイント角は増大することになるが、下側ジョイント21も従動しながらそのジョイント角が増大する。このような動作によって、上側ジョイント19のジョイント角と下側ジョイント21のジョイント角との角度差を小さいままに保つことができる。
More specifically, for example, when the
逆に、ステアリングホイール27が前方にテレスコピック調整された場合は、軸部材43がガイド孔34に沿って前方に移動するとともに、それに従動してチルト支点42がガイド孔34に沿って下前方に移動する。そうすると、上側ジョイント19は、図9の19bに示すように上前方に移動する。この移動により上側ジョイント19のジョイント角は減少することになるが、下側ジョイント21も従動しながらそのジョイント角が減少する。このような動作によって、上側ジョイント19のジョイント角と下側ジョイント21のジョイント角との角度差を小さいままに保つことができる。
On the contrary, when the
このように、本実施形態におけるテレスコピック動作時には、そのテレスコピック動作と同期して、チルト支点42は操舵のトルク変動の発生を抑制する位置に移動する。この移動に伴い上側ジョイント19の上下位置は動くように構成される。かかる構成により、操舵のトルク変動の発生を抑制することが可能になる。たとえば、図9に示すように、上側シャフト14の上側ジョイント19方向の延長線と中間シャフト20との間にある範囲S’内にチルト支点が設定されるようにすれば、双方のジョイント角の角度差を小さく保つことができ、ステアリングホイール27の前後方向の位置調節に伴う操舵のトルク変動の発生を抑制することができる。
Thus, during the telescopic operation in the present embodiment, the
5…車室
6…ダッシュロアパネル
7…エンジンルーム
8…カウルボックス
12…フロアパネル
13…ステアリング支持メンバ
14…第1のステアリングシャフト(上側シャフト)
15…アウタチューブ
19…第1のユニバーサルジョイント(上側ジョイント)
20…第2のステアリングシャフト(中間シャフト)
21…第2のユニバーサルジョイント(下側ジョイント)
22…第3のステアリングシャフト(下側シャフト)
26…ステアリングユニット
27…ステアリングホイール
30…ステアリング取付けブラケット
5 ... Vehicle compartment 6 ... Dash
15 ...
20 ... Second steering shaft (intermediate shaft)
21 ... Second universal joint (lower joint)
22 ... Third steering shaft (lower shaft)
26 ... Steering
Claims (4)
車体に固定され、車輪を操舵するステアリングユニットと、
前記ステアリングユニットに対して車両前後方向の後方かつ上方に設けられ、チルト支点を介して車体に上下方向に調節可能に取り付けられたステアリングホイールと、
前記ステアリングホイールと前記ステアリングユニットとを、上側ジョイントと下側ジョイントとからなる2つのユニバーサルジョイントを介して連結するとともに、前記ステアリングホイールの操舵によるトルク変動が相殺されるように前記上側ジョイントと前記下側ジョイントとのジョイント角がそれぞれの上端を車両後方に傾斜するべく設定されて構成されたステアリングシャフトと、
を備え、
前記ステアリングシャフトは、
前記ステアリングホイールと前記上側ジョイントとを連結する上側シャフトと、
前記上側ジョイントと前記下側ジョイントとを連結する中間シャフトとを有し、
前記チルト支点が、車両前後方向にスライド可能に設けられ、
前記ステアリングホイールの下方への位置調節によって前記上側ジョイントが下方かつ車両後方に移動するよう、前記チルト支点が上方かつ車両後方に移動し、前記ステアリングホイールの上方への位置調節によって前記上側ジョイントが上方かつ車両前方に移動するよう、前記チルト支点が下方かつ車両前方に移動するべく、前記チルト支点のスライド方向が、前記上側シャフトの前記上側ジョイント方向の延長線に対して車両前側下方に傾斜して構成される
ことを特徴とするステアリング装置。 A steering device for steering a wheel,
A steering unit that is fixed to the vehicle body and steers the wheels;
A steering wheel provided rearward and upward in the vehicle longitudinal direction with respect to the steering unit, and attached to the vehicle body via a tilt fulcrum so as to be adjustable in the vertical direction;
Wherein the steering wheel and the steering unit, together with the coupling via two universal joints composed of the upper joint and a lower joint, the lower and the upper joint as the steering torque fluctuation caused by the steering wheel is offset A steering shaft configured such that the joint angle with the side joint is set to incline the respective upper ends toward the rear of the vehicle ;
With
The steering shaft is
An upper shaft connecting the steering wheel and the upper joint;
An intermediate shaft connecting the upper joint and the lower joint;
The tilt fulcrum, slidable in the longitudinal direction of the vehicle,
The tilt fulcrum moves upward and rearward of the vehicle so that the upper joint moves downward and rearward of the vehicle by adjusting the position of the steering wheel downward, and the upper joint is moved upward by adjusting the position of the steering wheel upward. In order to move the tilt fulcrum downward and forward of the vehicle so as to move forward of the vehicle, the sliding direction of the tilt fulcrum is inclined downward toward the front of the vehicle with respect to an extension line of the upper joint direction of the upper shaft. steering device, characterized in that constructed.
車体に固定され、車輪を操舵するステアリングユニットと、A steering unit that is fixed to the vehicle body and steers the wheels;
前記ステアリングユニットに対して車両前後方向の後方かつ上方に設けられ、チルト支点を介して車体に上下方向に調節可能に取り付けられたステアリングホイールと、A steering wheel provided behind and above the vehicle front-rear direction with respect to the steering unit, and attached to the vehicle body via a tilt fulcrum so as to be adjustable in the vertical direction;
前記ステアリングホイールと前記ステアリングユニットとを、上側ジョイントと下側ジョイントとからなる2つのユニバーサルジョイントを介して連結するとともに、前記ステアリングホイールの操舵によるトルク変動が相殺されるように前記上側ジョイントと前記下側ジョイントとのジョイント角がそれぞれの上端を車両後方に傾斜するべく設定されて構成されたステアリングシャフトと、The steering wheel and the steering unit are connected via two universal joints composed of an upper joint and a lower joint, and the upper joint and the lower unit are arranged so that torque fluctuations caused by steering of the steering wheel are offset. A steering shaft configured such that the joint angle with the side joint is set to incline each upper end toward the rear of the vehicle;
を備え、With
前記ステアリングシャフトは、The steering shaft is
前記ステアリングホイールと前記上側ジョイントとを連結する上側シャフトと、An upper shaft connecting the steering wheel and the upper joint;
前記上側ジョイントと前記下側ジョイントとを連結する中間シャフトとを有し、An intermediate shaft connecting the upper joint and the lower joint;
前記チルト支点が、車両前後方向にスライド可能に設けられるとともに、The tilt fulcrum is provided so as to be slidable in the vehicle longitudinal direction,
前記ステアリングホイールが、前記チルト支点よりも前記ステアリングホイール側に近い位置にて、ステアリング支持ブラケットに対し、車両前後方向に延びるガイド孔を介して前後位置を調整可能に支持されており、The steering wheel is supported at a position closer to the steering wheel side than the tilt fulcrum so that the front-rear position can be adjusted via a guide hole extending in the vehicle front-rear direction with respect to the steering support bracket.
前記ステアリングホイールの車両後方への位置調節に同期して、前記上側ジョイントが下方かつ車両後方に移動するよう、前記チルト支点が上方かつ車両後方に移動し、前記ステアリングホイールの車両前方への位置調節に同期して、前記上側ジョイントが上方かつ車両前方に移動するよう、前記チルト支点が下方かつ車両前方に移動するべく、前記チルト支点のスライド方向が、前記ガイド孔に対して車両前側下方に傾斜して構成されるIn synchronization with the position adjustment of the steering wheel toward the rear of the vehicle, the tilt fulcrum moves upward and toward the rear of the vehicle so that the upper joint moves downward and toward the rear of the vehicle, thereby adjusting the position of the steering wheel toward the front of the vehicle. Synchronously, the tilt fulcrum slide direction inclines toward the vehicle front lower side with respect to the guide hole so that the tilt fulcrum moves downward and forward of the vehicle so that the upper joint moves upward and forward of the vehicle. Configured
ことを特徴とするステアリング装置。A steering device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004319A JP4524753B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004319A JP4524753B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006192965A JP2006192965A (en) | 2006-07-27 |
JP4524753B2 true JP4524753B2 (en) | 2010-08-18 |
Family
ID=36799380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005004319A Expired - Fee Related JP4524753B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4524753B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4271176B2 (en) | 2005-09-15 | 2009-06-03 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle steering device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5796069U (en) * | 1980-12-04 | 1982-06-12 | ||
JPS615263U (en) * | 1984-06-18 | 1986-01-13 | 日本精工株式会社 | Steering handle position adjustment device |
JPS6128918U (en) * | 1984-07-23 | 1986-02-21 | 日本精工株式会社 | Steering handle position adjustment device |
JPH0647077U (en) * | 1992-12-07 | 1994-06-28 | 東洋運搬機株式会社 | Steering handle tilt device |
JPH06270819A (en) * | 1993-01-22 | 1994-09-27 | Toyota Motor Corp | Assembling method for steering shaft and steering mechanism |
-
2005
- 2005-01-11 JP JP2005004319A patent/JP4524753B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5796069U (en) * | 1980-12-04 | 1982-06-12 | ||
JPS615263U (en) * | 1984-06-18 | 1986-01-13 | 日本精工株式会社 | Steering handle position adjustment device |
JPS6128918U (en) * | 1984-07-23 | 1986-02-21 | 日本精工株式会社 | Steering handle position adjustment device |
JPH0647077U (en) * | 1992-12-07 | 1994-06-28 | 東洋運搬機株式会社 | Steering handle tilt device |
JPH06270819A (en) * | 1993-01-22 | 1994-09-27 | Toyota Motor Corp | Assembling method for steering shaft and steering mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006192965A (en) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7992899B2 (en) | Steering device for vehicle | |
WO2013027520A1 (en) | Support bracket, method for manufacturing support bracket, and electric power steering device using support bracket | |
CN111032486B (en) | Steering device | |
WO2019044360A1 (en) | Steering device | |
JP5407225B2 (en) | Steering column device | |
JP5626364B2 (en) | Steering column device | |
JP5146474B2 (en) | Steering column device and its assembly method | |
JP2009119999A (en) | Steering column device for vehicle | |
JPH01254470A (en) | Steering support device | |
JP4524753B2 (en) | Steering device | |
JP5146483B2 (en) | Steering column device | |
JP2005206104A (en) | Vehicular steering supporting structure | |
JP2003312542A (en) | Front vehicle body structure | |
JP5895754B2 (en) | Steering wheel position adjustment device | |
JP5970989B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4792827B2 (en) | Steering device | |
JP5970991B2 (en) | Electric power steering device | |
JP7256996B2 (en) | vehicle front structure | |
JP4640435B2 (en) | Steering device | |
JP4389591B2 (en) | Vehicle steering support structure | |
JP4259417B2 (en) | Steering support structure | |
JPH11115771A (en) | Shock absorbing steering device | |
JP4389592B2 (en) | Vehicle steering support structure | |
JP2005238894A (en) | Steering device | |
JPH11291920A (en) | Motor-driven power steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100520 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4524753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |