JP4523526B2 - Headlamp system - Google Patents
Headlamp system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4523526B2 JP4523526B2 JP2005264525A JP2005264525A JP4523526B2 JP 4523526 B2 JP4523526 B2 JP 4523526B2 JP 2005264525 A JP2005264525 A JP 2005264525A JP 2005264525 A JP2005264525 A JP 2005264525A JP 4523526 B2 JP4523526 B2 JP 4523526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- light source
- image
- headlamp
- intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
本発明は自動車等の車両の前照灯(ヘッドランプ)を点灯制御するためのヘッドランプシステムに関し、特に自車のヘッドランプの照射特性をリアルタイムに制御するとともに自車及び他車の安全走行を確保したヘッドランプシステムに関するものである。 The present invention relates to a headlamp system for controlling lighting of a headlamp of a vehicle such as an automobile, and more particularly to control irradiation characteristics of a headlamp of the own vehicle in real time and to safely drive the own vehicle and other vehicles. It relates to the secured headlamp system.
自動車の安全走行の面ではヘッドランプの明るさが高く、照射範囲が広い照射特性が好ましいが、このような照射特性は対向車や先行車等の他車を眩惑するおそれが大きくなる。近年ではこの相反する要求を満たすために、通常走行時の照射特性を高める一方で他車が接近したときに照射特性を制限するようにしたヘッドランプシステムが提案されている。例えば、特許文献1では、自車の前方をカメラで撮像して得られた画像から他車のヘッドランプやテールランプに相当する輝度の高い明領域を検出し、この明領域の方向を求めて自車のヘッドランプの照射特性を制御することで他車の眩惑を防止している。この特許文献1の技術では、画像中の明領域が街路灯のような他車以外の光源であることを前提としていないため、街路灯による明領域を認識したときも照射特性を制限してしまう等、必要以上に自車の照射特性を制限してしまう場合がある。これに対し、特許文献2には撮像して得られた画像を信号処理し、所要の演算を行うことで画像中の明領域が街路灯と他車の光源(ランプ光)のいずれかであるかを判定する技術が提案され、自車の照射特性をいたずらに制限することがないようにした技術が提案されている。この信号処理として、撮像した画像を2値化して輪郭線を抽出し、明領域の大きさから対称性をもったペアを抽出し、かつこの対称性を追跡することができたときにこれらを他車の光源としてその車間距離を求め、車間距離の変化により先行車、対向車を認識する技術である。
From the standpoint of safe driving of an automobile, an illumination characteristic in which the brightness of the headlamp is high and the illumination range is wide is preferable. However, such an illumination characteristic increases the risk of dazzling other vehicles such as an oncoming vehicle and a preceding vehicle. In recent years, in order to satisfy these conflicting requirements, a headlamp system has been proposed in which the irradiation characteristics during normal driving are enhanced while the irradiation characteristics are limited when another vehicle approaches. For example, in
また、特許文献3には、撮像した画像中の明領域が他車の光源であるか、あるいは自車の光源からの光が道路標識等によって反射された反射光であるかを判定する技術についての記載がある。この技術では、画像中に明領域を検出したときに、自車の光源を減光し、当該明領域の輝度が追従して低下したときに当該明領域と自車の光源との間に相関があるものとし、当該明領域を自車の反射光と判定するものである。
特許文献2の技術では、カメラで撮像した画像の明領域を他車の光源として判定するためには、判定を行うための信号処理に時間がかかり過ぎ、リアルタイムの照射特性の制御が難しい。これを実現するためには、高精度のカメラや、処理を高速に行うための高速CPUを備える必要がありコスト高の原因になる。これに対し、特許文献3の技術では、単に自車の光源を減光したときの明領域の明るさを測定して両者の相関を判定するだけで良いため、リアルタイム制御を実現し、かつコスト高を回避する上では有効である。実際には、画像中に明領域が確認できなくなる程度まで大幅に減光することが行われる。
In the technique of
しかしながら、特許文献3の技術は、単に自車の光源であるか否かを判定する技術を提案しているのに過ぎないため、自車の光源による前方照明において問題が生じることがある。例えば、実際の自動車に適用した場合に、走行中の自車の光源を減光して画像中の明領域の明るさの低下との相関があると判定したときには明領域を自車の反射光として判定し、自車の光源を再び初期の明るさに戻すが、そのときに再び画像中に自車の反射光による明領域が表れ、この明領域が先に反射光による明領域と同じであるか否かを判定する技術が存在しないため、この明領域に対して再び自車の光源を減光して判定を行うことになり、以降はこの制御を繰り返し行うことになり、結果として自車の光源が点滅状態となり自車の前方を適切に照明することができなくなり、安全走行の点で好ましくない。また、自車の光源を減光しても画像中の明領域の明るさが低下せず、両者の間に相関が存在していないと判定したときには、他車の光源であると認識するが、この場合には自車は光源を減光したまま走行する状態となり、自車の前方が暗くなるとともに、他車から自車が認識し難くなり安全走行の点で好ましくない。
However, since the technique of
本発明の目的は他車の眩惑を防止する際に自車が必要以上に減光することを防止して自車の照射特性を制御することで安全走行を確保したヘッドランプシステムを提供するものである。 An object of the present invention is to provide a headlamp system that ensures safe driving by preventing the own vehicle from being dimmed more than necessary when preventing dazzling of other vehicles and controlling the irradiation characteristics of the own vehicle. It is.
本発明は、車両の前方を撮像するカメラと、当該カメラで撮像した画像中の高輝度部を検出する画像処理部と、自車のヘッドランプの光度を制御するランプ制御部と、前記ランプ制御部での光度の制御と検出された前記高輝度部の輝度との相関から当該高輝度部が他車の光源であるか自車の光源の反射光であるかを判定する処理装置とを備え、前記処理装置での前記判定に際し、ランプ制御部はヘッドランプの光度を最高光度の10%の所定光度で低下するとともに、処理装置での判定結果に基づいて他車の光源であると判定したときには当該光度の低下を停止し、自車の反射光であると判定したときには当該光度の低下を継続するように構成したことを特徴とする。 The present invention includes a camera that captures the front of a vehicle, an image processing unit that detects a high-luminance portion in an image captured by the camera, a lamp control unit that controls the light intensity of a headlamp of the host vehicle, and the lamp control. And a processing device for determining whether the high luminance part is a light source of another vehicle or a reflected light of the light source of the own vehicle from the correlation between the control of the luminous intensity at the unit and the detected luminance of the high luminance part. In the determination by the processing device, the lamp control unit determines that the light intensity of the headlamp is a predetermined light intensity of 10% of the maximum light intensity and that the light source of the other vehicle is based on the determination result by the processing device . In some cases, the decrease in the light intensity is stopped, and when it is determined that the light is reflected from the host vehicle, the decrease in the light intensity is continued .
ここで本発明では、ヘッドランプの光度を前記した所定光度で低下させ、高輝度部の輝度が追従して低下したときに当該高輝度部は自車のヘッドランプの反射光であると判定し、高輝度部の輝度が追従して変化しないときに他車の光源であると判定する。また、カメラは所定のタイミング毎に撮像を行い、画像処理部は撮像した画像中の高輝度部の関連付けを行い、同一対象と判定した高輝度部の輝度を経時的に検出することが好ましい。 Here, in the present invention, when the brightness of the headlamp is decreased at the predetermined brightness described above, and the brightness of the high brightness portion is reduced following, the high brightness portion is determined to be reflected light of the headlamp of the own vehicle. When the luminance of the high luminance portion does not change following the determination, it is determined that the light source is the other vehicle. Also, the camera performs the imaging at every predetermined timing, the image processing unit performs the association of high luminance portion in the image captured, to be detected over time the brightness of the high luminance portion is determined that the identical object preferable.
本発明によれば、画像処理部で検出した画像中の高輝度部の輝度変化と、ランプ制御部で制御した自車のヘッドランプの光度の変化との相関をとるだけで他車の光源か自車の光源の反射光かを容易に判定することができ、CPUでの判定処理プロセスが少なく、リアルタイムでの判定が可能になり、その判定に基づいたランプ制御が可能になる。また、判定に際しては自車の光源の光度を最高光度の10%の所定光度で低下させ、高輝度部の輝度が追従変化するか否かに基づいて判定し、他車の光源であると判定したときには光度の低下を継続し、自車の反射光であると判定されたときには光度の低下を停止させるので、他車或いは反射光のいずれの場合でも自車の前方の照明が極端にかつ急激に暗くなることはなく、自車の安全走行が確保される。これにより、高精度のカメラや高速CPUが不要になり、システムが低コストで構成できるとともに、他車への眩惑を防止した場合でも自車の安全走行を確保した適正な照射特性の制御がリアルタイムに実現できる。 According to the present invention, it is possible to determine whether the light source of another vehicle can be obtained simply by correlating the change in luminance of the high luminance portion in the image detected by the image processing unit with the change in luminous intensity of the headlamp of the own vehicle controlled by the lamp control unit. It is possible to easily determine whether the light is reflected from the light source of the host vehicle, the determination processing process by the CPU is small, determination in real time is possible, and lamp control based on the determination is possible. Further, when determining, the light intensity of the light source of the own vehicle is decreased by a predetermined light intensity of 10% of the maximum light intensity, and the determination is made based on whether or not the luminance of the high-luminance portion changes , and the light source of the other vehicle is determined When this happens, the light intensity continues to decrease, and when it is determined that the light is reflected from the own vehicle, the light intensity decrease is stopped. The vehicle is not darkened and safe driving is ensured. This eliminates the need for a high-accuracy camera and high-speed CPU, allows the system to be configured at low cost, and provides real-time control of appropriate irradiation characteristics that ensure safe driving of the vehicle even when dazzling other vehicles is prevented. Can be realized.
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図1は本発明を自動車のヘッドランプシステムに適用した実施例の概念構成図である。自動車CARの左右のヘッドランプLL,RLにはランプ制御部2が接続されており、このランプ制御部2によって前記ヘッドランプLL,RLの照射特性、ここでは各ヘッドランプの光度(明るさ)を減光できるように構成される。ここで、ランプ制御部2はヘッドランプLL,RLの減光に際しては後述するように光度を微小レベル単位で段階的に減光できるように構成されている。また、前記自動車CARには自車の前方を撮像するCCD撮像装置等からなるカメラ3を備えるとともに、当該カメラ3で撮像した画像を処理する画像処理部4を備えている。この画像処理部4では後述するように撮像した画像中の明領域を認識し、かつその明領域の輝度(明るさ)を検出することが可能とされている。その上で、前記ランプ制御部2と画像処理部4はCPU(中央処理装置)1に接続されており、CPU1ではランプ制御部2で制御するランプの光度と、画像処理部4で認識した明領域の輝度及びその変化とにより当該明領域が他車の光源であるか、自車の光源の反射光であるかを判定し、この判定結果に基づいてランプ制御部2でのヘッドランプLL,RLの光度の制御を行うように構成されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual configuration diagram of an embodiment in which the present invention is applied to an automobile headlamp system. A
以上の構成のヘッドランプシステムによるヘッドランプ照射特性の制御について図2のメインフローチャートを参照して説明する。先ず、所定のタイミング時にカメラ3で自車の前方を撮像する(S101)。画像処理部4は撮像した画像の全体が明るいか否かを判定する(S102)。昼間時にカメラ3で撮像した画像中は全体が明るい画像であり、この画像中には先行車のテールランプや対向車のヘッドランプ等の各光源が明るい輝度部として撮像されることは少ない。一方、夜間時にカメラ3で撮像した画像が全体が暗い画像であり、その画像中に先行車のテールランプや対向車のヘッドランプ等の各光源が明るい輝度部として撮像されている。そこで、画像が明るい場合にはヘッドランプLL,RLのランプ制御は行わず、ステップS101に戻り、所定時間後のタイミング時に次の撮像を実行する。画像が暗い場合には画像処理部4において撮像により得られた画像中の明領域である高輝度部を検出する(S103)。
Control of the headlamp irradiation characteristics by the headlamp system having the above configuration will be described with reference to the main flowchart of FIG. First, the front of the vehicle is imaged by the
画像処理部4での明領域、すなわち高輝度部の検出ステップS103について説明する。図3はそのフローチャート、図4(a)は撮像した画像の模式図である。この高輝度部の検出ステップS103では、図4(a)のように、画像処理部4はカメラ3で撮像した画像Vの全体を所定のマトリクス構成として多数のブロックに区分しており、各ブロックの輝度を検出する(S201)。この例では画像Vに先行車の光源による高輝度部P1と、対向車の光源による高輝度部P2、及び道路標識の高輝度部P3が撮像されているものとする。そして、全ブロックの平均輝度を演算してこれをしきい値とし(S202)、各ブロックの個々の輝度をしきい値と比較することで(S203)、高輝度部が存在するブロックを検出する(S204)。各ブロックの輝度は画像中の明暗レベルで検出でき、この明暗レベルを相互に比較することで高輝度部の検出が可能である。検出した高輝度部が存在するブロックはメモリに記録する(S205)。次いで、画像処理部4は次のタイミングで撮像された画像が存在する場合には(S206)、ステップS201に戻り当該次の画像に対して同様の処理を行って高輝度部が存在するブロックを検出し、メモリに記録する。
The detection step S103 of the bright area in the image processing unit 4, that is, the high luminance part will be described. FIG. 3 is a flowchart thereof, and FIG. 4A is a schematic diagram of a captured image. In this high luminance portion detection step S103, as shown in FIG. 4A, the image processing unit 4 divides the entire image V captured by the
次いで、図2のメインフローに示したように、CPU1は、画像処理部4において検出した先の画像の高輝度部(ブロック)と今回の画像の高輝度部(ブロック)の関連付けを行う(S104)。この関連付けでは、フロー図は省略するが、検出した高輝度のうち自動車の走行に伴って画像中において位置変化する高輝度部を求めるものである。一般には、画像中に存在する高輝度部は自車の走行に伴って順次撮像された画像中において微小距離で移動することを利用して、各画像中における同一対象の高輝度部を認識する。例えば、詳細については後述するが、先に撮像した図4(a)の画像中の高輝度部P1,P2,P3に対し、次に撮像した図4(b)及び図4(c)の各画像中における高輝度の位置が図4(a)の画像に対して余り変化しない高輝度部P1は先行車の光源である可能性が高く同一対象であると関連付ける。また、次第に輝度が高くなって画像中の右方向に高速で移動する高輝度部P2は対向車の光源である可能性が高く同一対象と関連付ける。あるいは、輝度がほぼ同じであるが自車の車速に追従して比較的に低速で画像中の右方向あるいは左方向に移動する高輝度部P3は道路標識や固定物での自車の反射光の可能性が高く同一対象と関連付ける。この関連付けでは、画像中の高輝度の輝度とその位置を検出し、複数の画像間で比較する処理で実現できるので、CPU1では簡易な処理フローで実現でき、高速CPUは不要である。
Next, as shown in the main flow of FIG. 2, the
なお、ステップS104及びS105において関連付けができない高輝度部については次のように処理する。すなわち、今回の画像中には存在するが過去の画像中に存在していなかった高輝度部がある場合については(S108)、以降の画像での関連付けを行うための初期データとして新たに登録しておく(S109)。この場合には、以降の画像中での高輝度部との関連付けを行うことになる。また、今回の画像中には存在していないが過去の画像中に存在していた高輝度部については、関連付けの処理を解除する(S110)。 In addition, about the high-intensity part which cannot be linked | related in step S104 and S105, it processes as follows. That is, when there is a high-luminance portion that is present in the current image but not present in the past image (S108), it is newly registered as initial data for associating with subsequent images. (S109). In this case, the association with the high luminance part in the subsequent images is performed. Further, the association processing is canceled for the high-luminance portion that was not present in the current image but was present in the past image (S110).
しかる上で、CPU1は画像中に存在し、かつ関連付けられた高輝度部が先行車又は対向車の光源であるか、道路標識や固定物による自車のヘッドランプ光の反射光であるかの判定を行う(S106)。この判定では、図5のフローに示すように、先ずCPU1からランプ制御部2に減光信号を送り、ヘッドランプLL,RLの光度を減光する(S301)。このとき、ランプ制御部2によるヘッドランプの光度の減光は、微小な減光量とする。この減光量は運転者等が肉眼では識別することができない範囲での減光量とする。例えば、ヘッドランプの光度の最大光度の10%程度の光度を微小な減光量とする。
Accordingly, the
ヘッドランプを減光した後に、画像処理部4では画像中の高輝度部の輝度を再度検出する(S302)。この高輝度部の検出フローは図3に示したフローとほぼ同様であるが、1つの撮像した画像についてのみ行う。CPU1では、この検出した輝度に基づき、ステップS104において同一対象と関連付けた高輝度部の輝度が変化しない場合には、当該高輝度部は対向車あるいは先行車の光源として判定する(S303,S304)。すなわち、画像中に存在する高輝度部が先行車のテールランプ等の光源の場合には自車と先行車との車間距離がほぼ一定であるため画像中における高輝度部の位置変化が少ないことから当該高輝度部は先行車の光源であると判定する。また、画像中に存在する高輝度部が対向車のヘッドランプ等の光源の場合には高輝度部の輝度は顕著に高いレベルであると共に、当該高輝度部は極めて速い速度で画面の右ないし右下方向に移動することから、当該輝度部は対向車の光源であると判定する。また、同一対象と関連付けられた高輝度部の輝度が低下したときには(S303)、当該高輝度部は自車のヘッドランプLL,RLから出射した光が道路標識や固定物で反射した反射光であると判定する(S304)。
After dimming the headlamp, the image processing unit 4 detects the luminance of the high luminance part in the image again (S302). The detection flow of the high-intensity part is almost the same as the flow shown in FIG. 3, but only for one captured image. In the
このようにして判定を行った後に減光制御S107を行う。この減光制御S107は、図6のフローに示すように、道路標識や固定物による自車光源の反射光であると判定した場合には(S401)、他車を眩惑するおそれがないため、自車のヘッドランプの光度を上げ(S402)、その後カメラ3で撮像した画像の高輝度部を検出する(S403)。高輝度部が検出されたか否かを判定し(S404)、高輝度部が検出されたときには、再びヘッドランプを減光し(S405)、再度カメラ3で撮像した画像中の高輝度部を検出する(S406)。高輝度部の輝度が低下しているか否かを判定し(S407)、輝度が低下しているときには反射光であると確認できる。以下、高輝度部が検出される限り(S408)、ステップS402に戻り、同様のフローを繰り返す。なお、ステップS404及びS408において高輝度部がない場合、及び高輝度部が自車のヘッドランプの光度の低下に追従しない場合(S407)にはフローを終了する。これにより、図7(a)に実線でヘッドランプLL,RLの光度制御のタイミング図を示すように、ランプ制御部2による減光と、減光を停止して初期の光度にまで復光する制御を繰り返し行うことになる。この自車光の減光と復光における減光量は微小量であって肉眼で識別できないため、運転者に煩わしさを感じさせることはなく、その一方で自車の前方の照明が殆ど暗くなることはなく、安全走行が確保される。因みに同図の破線は減光量が大きな従来の制御の特性であり、ヘッドランプをオン・オフして光度を減光しているため、運転者に煩わしさを感じさせるとともに、減光時には前方が暗くなり安全走行の点で好ましくない。
After the determination is made in this way, the dimming control S107 is performed. As shown in the flow of FIG. 6, the dimming control S107 has no possibility of dazzling other vehicles when it is determined that the reflected light of the vehicle light source is a road sign or a fixed object (S401). The brightness of the headlamp of the host vehicle is increased (S402), and then a high-luminance portion of the image captured by the
一方、ステップS106での判定の結果、高輝度部が先行車あるいは対向車等の他車の光源であると判定した場合には(S401)、前述のように輝度の変化が少ない場合には、先行車の光源であると判定し(S409)、この場合には自車のヘッドランプLL,RLを減光し(S410)、この減光を2回行うことで(S411)、結果として2段階だけ減光を行う。これにより、図7(b)に実線でタイミング図を示すように、ランプ制御部2によるヘッドランプLL,RLの減光量を所定の減光量以下にならないように制御する。すなわち、先行車の場合には対向車の場合に比較して自車のヘッドランプLL,RLによる眩惑は少ないからである。これにより、先行車を眩惑することがない程度に自車のヘッドランプLL,RLの光度を低下させる一方で、自車の前方の照明を安全走行に必要な明るさに保持することができる。因みに図示破線のように一気に光度を低下させた場合には前方の照明が暗くなり、安全走行の点で好ましくない。
On the other hand, as a result of the determination in step S106, when it is determined that the high luminance part is a light source of another vehicle such as a preceding vehicle or an oncoming vehicle (S401), when the change in luminance is small as described above, The light source of the preceding vehicle is determined (S409). In this case, the headlamps LL and RL of the own vehicle are dimmed (S410), and this dimming is performed twice (S411), resulting in two stages. Only do dimming. As a result, as shown in the timing diagram with a solid line in FIG. 7B, the
また、ステップS106での判定の結果、高輝度部の輝度が徐々に増加してくる場合には、接近してきた対向車の光源であると判定し(S409)、この場合には自車のヘッドランプLL,RLを減光し(S412)、カメラ3で撮像した画像中の高輝度部を検出し(S413)、高輝度部が検出される場合には再びステップS412に戻るというフローを高輝度部が存在する限り繰り返す(S414)。これにより、図7(c)に実線でタイミング図を示すように、対向車の輝度の増加に対応して減光量を段階的に増やして行き、自車のヘッドランプLL,RLの光度を段階的に低下させる。したがって、自車の前方の照明は暗くなって行くが、対向車の光源により他車が確認でき、必要とされる最低の明るさによって安全走行が確保され、その一方で、対向車の眩惑が防止される。因みに、同図の破線のように自車の光度を一気に低下させると、自車の前方の照明が暗くなり、安全走行の面で好ましくない。
If the brightness of the high brightness portion gradually increases as a result of the determination in step S106, it is determined that the light source is the oncoming vehicle approaching (S409). The lamps LL and RL are dimmed (S412), a high-luminance part in the image captured by the
なお、自車が対向車とすれ違い、対象としていた高輝度部が画像中から無くなり、あるいは輝度が低下したときには、ステップS104で示した関連付けが無くなった状態となり、この場合には自車のヘッドランプLL,RLの光度を増加させる。このとき、一気に初期の光度まで戻してもよく、あるいは少ない段数で初期の光度まで戻すようにしてもよい。もちろん、画像中に次に続く対向車の高輝度部が存在する場合には、前述したと同様に当該次に続く高輝度部に対応して自車のヘッドランプの光度の増加を抑制し、あるいはいったん増加させていた光度を再び段階的に低下させる。 When the own vehicle passes the oncoming vehicle and the target high luminance part disappears from the image or the luminance decreases, the association shown in step S104 is lost. In this case, the headlamp of the own vehicle is lost. Increasing the light intensity of LL and RL. At this time, the light intensity may be returned to the initial light intensity at once, or may be returned to the initial light intensity with a small number of steps. Of course, if there is a high brightness part of the next oncoming vehicle in the image, the increase in the luminous intensity of the headlamp of the vehicle corresponding to the next high brightness part is suppressed as described above, Alternatively, the light intensity once increased is decreased stepwise again.
なお、対向車や自車の走行状態、例えば凹凸道路での走行時や曲路での走行時のように、走行条件によっては画像中の高輝度部の輝度がたまたま自車の減光量に対して疑似的に相関するような場合が生じ、この場合には自車の反射光であると判定していたが、その後に対向車の光源であると判定が修正されたような場合には、その時点から自車の減光量を段階的に低下させるようにすればよい。逆に、対向車の光源であると判定していたが自車の反射光であると判定が修正されたような場合には、その時点で自車の光度を初期光度に戻し、以降は当該高輝度部の輝度に基づいて減光と初期光度とを繰り返す制御を行うようにすればよい。 Depending on the driving conditions, the brightness of the high-intensity part in the image may be less than the reduced light amount of the host vehicle depending on the driving conditions, such as when driving oncoming vehicles or when driving on uneven roads or when driving on curved roads. In this case, it was determined that the reflected light was from the vehicle, but if the determination was corrected that it was the light source of the oncoming vehicle, What is necessary is just to make it reduce the light reduction amount of the own vehicle in steps from that time. On the other hand, if it was determined that the light source was an oncoming vehicle, but the determination was corrected that it was reflected light from the host vehicle, the brightness of the host vehicle was returned to the initial brightness at that point, and thereafter Control that repeats dimming and initial luminous intensity may be performed based on the luminance of the high luminance portion.
このように、CPU1では、画像処理部4で検出した画像中の高輝度部の輝度と、ランプ制御部2で制御した自車のヘッドランプLL,RLの光度との相関をとるだけで他車の光源か自車の光源の反射光かを容易に判定することができるため、CPU1での判定処理プロセスが少なく、リアルタイムでの判定が可能になり、その判定に基づいたランプ制御が可能になる。また、この判定に際しては自車のヘッドランプLL,RLの光度を微小レベルで段階的に低下させるので、自車の前方の照明が極端にかつ急激に暗くなることはなく、自車の安全走行が確保される。そのため、高精度のカメラや高速CPUが不要になり、低コストで構成できるとともに、他車への眩惑を防止するために自車のヘッドランプの光度を低下した場合でも、自車の走行に対応した適切な照射特性の制御がリアルタイムに実現できる。
As described above, the
実施例では画像処理部は撮像した画像をブロックに区分して高輝度部での関連付けや相関を求めているが、処理工程が少なくて高速での精度の高い処理が可能な方式であれば実施例の方式に限られるものではない。例えば、高輝度部の位置変化をベクトル演算することで移動の距離と方向を求めて関連付けを行うようにしてもよく、このような方式でも処理工数が少なく高速の処理が可能になり、高精度のカメラや高速CPU等は不要である。 In the embodiment, the image processing unit divides the captured image into blocks and obtains the correlation and correlation in the high-luminance part. It is not limited to the example method. For example, the position change of the high-intensity part may be vector-calculated to determine the distance and direction of the movement, and the association may be performed. Even with such a method, the number of processing steps can be reduced and high-speed processing can be performed. No camera or high-speed CPU is required.
実施例では、自車のヘッドランプの光度を段階的に低下させているが、他車に対する眩惑を防止する方向に照射特性を制御するものであれば、照射方向や照射範囲を制御するように構成してもよい。例えば、照射方向の場合には段階的に照射方向を左方向に偏向させるようにする。また、照射範囲の場合には右方向の照射範囲を段階的に狭めて行くようにすればよい。このような場合には、図7に示した特性図の縦軸の光度の値を照射方向あるいは照射範囲に読み替えればよい。 In the embodiment, the light intensity of the headlamp of the own vehicle is lowered step by step, but if the irradiation characteristics are controlled in a direction to prevent dazzling with respect to other vehicles, the irradiation direction and irradiation range are controlled. It may be configured. For example, in the case of the irradiation direction, the irradiation direction is deflected stepwise to the left. In the case of the irradiation range, the irradiation range in the right direction may be narrowed stepwise. In such a case, the luminous intensity value on the vertical axis of the characteristic diagram shown in FIG. 7 may be read as the irradiation direction or irradiation range.
1 CPU
2 ランプ制御部
3 カメラ
4 画像処理部
LL,RL ヘッドランプ
CAR 自動車
1 CPU
2
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005264525A JP4523526B2 (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Headlamp system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005264525A JP4523526B2 (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Headlamp system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007076428A JP2007076428A (en) | 2007-03-29 |
JP4523526B2 true JP4523526B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=37937157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005264525A Expired - Fee Related JP4523526B2 (en) | 2005-09-13 | 2005-09-13 | Headlamp system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4523526B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4240110B2 (en) * | 2006-10-31 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | VEHICLE LIGHTING DEVICE, VEHICLE LIGHTING CONTROL METHOD, AND VEHICLE LIGHTING CONTROL PROGRAM |
JP4702426B2 (en) | 2008-10-10 | 2011-06-15 | 株式会社デンソー | Vehicle detection device, vehicle detection program, and light control device |
JP4666049B2 (en) | 2008-10-17 | 2011-04-06 | 株式会社デンソー | Light source identification device, light source identification program, vehicle detection device, and light control device |
JP2012240523A (en) * | 2011-05-18 | 2012-12-10 | Denso Corp | Light distribution control device |
JP2015009570A (en) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 富士重工業株式会社 | Headlight lamp control device |
JP6812073B2 (en) * | 2016-12-27 | 2021-01-13 | ダイハツ工業株式会社 | Headlights for driving vehicles |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002524348A (en) * | 1998-09-15 | 2002-08-06 | ジェンテクス・コーポレーション | Systems and components for enhancing rear view from vehicles |
JP3568210B2 (en) * | 1997-04-02 | 2004-09-22 | ジェンテックス コーポレイション | Control system for automatically dimming vehicle headlights |
JP2005219713A (en) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Ichikoh Ind Ltd | Light distribution control system |
-
2005
- 2005-09-13 JP JP2005264525A patent/JP4523526B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3568210B2 (en) * | 1997-04-02 | 2004-09-22 | ジェンテックス コーポレイション | Control system for automatically dimming vehicle headlights |
JP2002524348A (en) * | 1998-09-15 | 2002-08-06 | ジェンテクス・コーポレーション | Systems and components for enhancing rear view from vehicles |
JP2005219713A (en) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Ichikoh Ind Ltd | Light distribution control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007076428A (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7839303B2 (en) | Vehicle detecting apparatus | |
US8232895B2 (en) | Vehicle detection apparatus, vehicle detection program and light control apparatus | |
JP5097648B2 (en) | Headlamp control device and vehicle headlamp device | |
US7415338B2 (en) | Apparatus for controlling auxiliary equipment of vehicle | |
CN102635823B (en) | Vehicle headlamp light distribution controller | |
US6960005B2 (en) | Vehicle headlamp apparatus | |
US20080030374A1 (en) | On-board device for detecting vehicles and apparatus for controlling headlights using the device | |
US20070253597A1 (en) | Vehicular front environment detection apparatus and vehicular front lighting apparatus | |
US11827140B2 (en) | Vehicle detecting device, vehicle lamp system, vehicle detecting method, light distribution controlling device, and light distribution controlling method | |
CN110770081B (en) | Vehicle lamp system, vehicle lamp control device, and vehicle lamp control method | |
JP2004217209A5 (en) | ||
US20220227285A1 (en) | Light distribution controlling device, vehicle position detecting device, vehicle lamp system, light distribution controlling method, and vehicle position detecting method | |
CN113263975B (en) | Vehicle headlamp control device, control method, and non-transitory storage medium | |
RU2760074C1 (en) | Headlamp control method and headlamp control device | |
JP2009061812A (en) | Vehicle controller for light distribution or the like | |
JP5251680B2 (en) | Lighting control apparatus and program | |
JP2007076429A (en) | Head lamp system | |
JP2013097885A (en) | Headlight device and headlight system | |
JP4523526B2 (en) | Headlamp system | |
JP7173780B2 (en) | vehicle lamp | |
JP2012196999A (en) | Vehicle lighting device and method | |
CN110774976B (en) | Device and method for controlling a vehicle headlight | |
JP6549974B2 (en) | Outside environment recognition device | |
CN111712854B (en) | Image processing device and vehicle lamp | |
JP2005339234A (en) | Front vehicle monitoring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4523526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |