[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4522791B2 - ステイオンタブ式缶蓋 - Google Patents

ステイオンタブ式缶蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP4522791B2
JP4522791B2 JP2004254021A JP2004254021A JP4522791B2 JP 4522791 B2 JP4522791 B2 JP 4522791B2 JP 2004254021 A JP2004254021 A JP 2004254021A JP 2004254021 A JP2004254021 A JP 2004254021A JP 4522791 B2 JP4522791 B2 JP 4522791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
pressing
tab
score
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004254021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006069605A (ja
Inventor
拓郎 新宮領
元彦 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Can Co Ltd
Original Assignee
Universal Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Can Corp filed Critical Universal Can Corp
Priority to JP2004254021A priority Critical patent/JP4522791B2/ja
Publication of JP2006069605A publication Critical patent/JP2006069605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522791B2 publication Critical patent/JP4522791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

本発明は、ステイオンタブ式缶蓋に関し、特に大きな開口部を確実に開口することを可能とし、かつ内容物の流出と空気の流入を円滑に行う好適な注ぎ性を備えるステイオンタブ式缶蓋に関する。
一般に、飲料用缶に多用されているステイオンタブ式缶蓋においては、注ぎ性の向上を図るための各種の構造が採用されており、従来この種の構造としては以下のものが提案されている。
図5、図6、図7は注ぎ性の向上を図るために空気孔開口部を備えたステイオンタブ式缶蓋の例を示すものである。
図5に示すステイオンタブ式缶蓋は、第1の開口部3と空気孔開口部4を同一開口用タブ5によって開口させるものであり、開口用タブ5はその略中央が固着部6により蓋主板部2に回転可能に固着され、該開口用タブ5には該固着部6を挟んだ一方の側に押下部5aが形成されるとともに、同他方の側に引上部5bが形成されている。前記蓋主板部2には、前記開口用タブ5の前記押下部5aと重なる位置に、第1のスコア7によって囲まれた前記第1の開口部3が形成され、さらに、前記開口用タブ5を180°回転させたときに前記押下部5aと重なる位置に、第2のスコア8によって囲まれた前記空気孔開口部4が形成されている。
このステイオンタブ式缶蓋においては、開口用タブ5の引上部5bを上方に引き上げることによって、前記開口用タブ5の押下部5aが第1の開口部3の上面に当接され、さらに引上部5bを引き上げて、第1のスコア7を破断させ、開口部3を缶内部に押し込んで開口させることができる。次に、開口用タブ5を前記蓋主板部2に対してほぼ平行な状態まで戻し、固着部6を中心として、開口用タブ5を180°回転させる。これにより、開口用タブ5の押下部5aを、空気孔開口部4の上面に面する位置に配置することができる。開口用タブ5の引上部5bを上方に引き上げることによって、開口用タブ5の押下部5aが空気孔開口部4の上面に当接され、さらに引上部5bを引き上げると、第2のスコア8が破断し、空気孔開口部4が開口用タブ5の押下部5aとともに缶内部に押し込まれる。これによって、空気孔開口部を開口することが可能となる。(特許文献1参照)
図6に示すステイオンタブ式缶蓋は、前記図5に示すものと基本的な構成を同様としており、開口用タブ9には固着部6と引上部9bと押下部9aとが形成されているとともに、該固着部6を境にして前記第1の開口部3と反対側の蓋主板部2の上面にピン10でかしめ付けられる後舌片部9cが取り付けられている。蓋主板部2には、前記開口用タブ9の前記押下部9aと重なる位置に、第1のスコア7によって囲まれた前記第1の開口部3が形成されるとともに、前記開口用タブ9の後舌片部9cがかしめ付けられる前記ピン10を中心にして、前記蓋主板部2の上面に直径が2〜3mm程度の第2のスコア11が設けられている。
このステイオンタブ式缶蓋においては、開口用タブ9の引上部9bを上方に引き上げることによって、前記開口用タブ9の押下部9aが第1の開口部3の上面に当接され、さらに引上部9bを引き上げて、第1のスコア7を破断させ、開口させることができる。前記開口用タブ9の引上部9bが引き上げられると同時に、前記開口用タブ9の後舌片部9cを固着したピン10が引き上げられて、第2のスコア11が破断され、空気孔開口部4が開口される。これによって、空気孔開口部を開口させることが可能となる。(特許文献2参照)
図7に示すステイオンタブ式缶蓋は、前記図5に示すものと基本的な構成を同様としており、開口用タブ12には固着部6と引上部12bと押下部12aとが形成されているとともに、前記蓋主板部2には、前記開口用タブ12の前記押下部12aと重なる位置に第1のスコア7によって囲まれた前記第1の開口部3と、前記引上部12bと重なる位置に第2のスコア8によって囲まれた空気孔開口部4とが形成されている。このとき、該空気孔開口部4は上方に若干膨出した形状に形成されている。
このステイオンタブ式缶蓋においては、開口用タブ12の引上部12bを下方に押し下げると、引上部12bの裏側が空気孔開口部4に当接して押圧し、第2のスコア8が破断され、空気孔開口部4が開口される。これによって、空気孔開口部を開口させることが可能となる。(特許文献3参照)
特許第3468548号公報 特許第2909416号公報 特開平7−132936号公報
しかしながら、図5に示すステイオンタブ式缶蓋においては、固着部においてリベット止めされた前記開口用タブを反転させることが操作上簡便とはいえない場合もある上、前記開口部と前記空気孔開口部が近接せざるを得ないことから、空気孔の効果を十分に発揮できないなどの課題も残されていた。
また、図6に示すステイオンタブ式缶蓋においては、固着部を支点、押下部を作用点とする梃の原理を利用し、小さな力で開口することを利点とするステイオンタブ式缶蓋に対し、前記開口用タブの引き上げ時に前記空気孔開口部を引圧開口させる負荷を同時に生じさせるため、前記開口部が半開口となるなどの問題があった。
さらに、図7に示したステイオンタブ式缶蓋においては、空気孔開口部を破断させるための大きな押下力を要することが課題として残されていた。
そこで、上記の課題を解決して注ぎ性を向上させる手段としては、開口部の開口面積を大きくすることが考えられる。すなわち、開口部の開口面積を大きくすることにより、内容物の注出と空気の流入が円滑に行えるため注ぎ性の向上を図ることが可能になる。
しかし、上記従来のステイオンタブ式缶蓋の開口機構は、引上部の引き上げによって、固着部を作用点、押下部を支点として固着部近傍のスコアのみ破断させる第1工程と、更なる引上部の引き上げによって、固着部を支点、押下部を作用点として残りのスコアを破断させる第2工程に区分され、押下部に生じる第1工程の支点と第2工程の作用点は略同一箇所となる。このため、大きな開口部を開口させる場合、第2工程において最遠のスコアに破断が進展するに従い押下部近傍の剛性不足が徐々に生じていき、引上力を破断に必要なせん断力としてスコアに伝達させることができず半開口となる課題が生じるという問題がある。
また、上記課題を受けて、固着部を基点に押下部の長さを長くして、第2工程の作用点を最遠のスコアに近づけ、破断の進展に伴う押下部近傍の剛性不足を極力生じさせない対策を講じた場合においても、押下部に生じる第1工程の支点と第2工程の作用点は略同一箇所となるため、第1工程の支点と作用点が遠くなり、固着部近傍のスコアのみ破断させることが好適にできなくなるという問題が残されていた。
したがって、開口部を大きくすることにより、注ぎ性の向上を図ろうとするステイオンタブ式缶蓋は実現するに至っていない。
本発明は、上記事情を鑑み、ステイオンタブ式缶蓋に関し、簡便な操作性によって大きな開口部のスコアを好適に破断させ注ぎ性を向上させたステイオンタブ式缶蓋を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手順を提供している。
請求項1に係る発明は、蓋主板部に開缶操作によって開口される開口部が設けられるとともに、該開口部を開口するための開口用タブが取り付けられ、前記開口部に輪郭の一部が開口時に破断されるスコアが形成され、前記開口用タブは、その略中央が固着部により前記蓋主板部に固着され、該開口用タブには、該固着部を挟んだ一方の側に前記開口部を押し下げ開口させる押下部が形成されるとともに、同他方の側に前記蓋主板部から引き上げられる引上部が形成されているステイオンタブ式缶蓋において、引上部の引き上げによって前記固着部を作用点とし、前記開口部に当接され支点となる一の押下部と、更なる引上部の引き上げによって前記固着部を支点とし、前記開口部に当接され作用点となる二の押下部とを備え、一つの開口用タブの前記引上部と前記固着部を結んだ直線上の延長方向の異なる位置に、支点となる前記一の押下部と、作用点となる前記二の押下部とが形成され、この一の押下部と二の押下部が前記蓋主板部に形成された前記開口部の一部と重なるように設けられており、前記一の押下部によって前記固着部近傍の前記スコアを破断する第1工程と、前記一の押下部と前記二の押下部とによって残りの前記スコアを破断する第2工程と、によって、前記開口部が破断される構成とされており、前記第1工程において、前記二の押下部が前記開口部上面に当接された後前記固着部近傍のスコアが破断されるまでの間、前記二の押下部に弾性力が蓄積され、前記第2工程において、前記二の押下部に蓄積された弾性力を利用して前記スコアを破断することを特徴とする。
この発明に係るステイオンタブ式缶蓋においては、固着部近傍のスコアのみ破断させる前記一の押下部と、残りのスコアを破断させる前記二の押下部とを備えることによって、第1工程の支点と第2工程の作用点を異なる位置に設けることが可能となり、開口部の任意の位置に作用点を設けることができるため、大きな開口部のスコアを好適に破断することができる。
この発明に係るステイオンタブ式缶蓋においては、一つの開口用タブに固着部近傍のスコアのみ破断させる前記一の押下部と、残りのスコアを破断させる前記二の押下部とを備えることによって、第1工程の支点と第2工程の作用点を異なる位置に設けることが可能となり、開口部の任意の位置に作用点を設けることができるため、同一引上部の一連の引上操作により大きな開口部のスコアを好適に破断させることができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のステイオンタブ式缶蓋において、前記固着部を基点として、前記開口部と連続して前記引上部側に延在する空気孔開口部を備えることを特徴とする。
この発明に係るステイオンタブ式缶蓋においては、前記固着部を基点として、前記開口部と連続して前記引上部側に延在する空気孔開口部を備えることによって、内容物の注出に伴う空気の流入を円滑にすることができる。
請求項1に係る発明によれば、前記一の押下部と前記二の押下部とを備えることによって、固着部近傍のスコアのみ破断させる第1工程の支点と、残りのスコアを破断させる第2工程の作用点を異なる位置に設けることが可能となり、開口部の任意の位置に作用点を設けることができるため、大きな開口部のスコアを好適に破断することができ、注ぎ性を向上させることが可能になる。
た、一つの開口用タブに前記一の押下部と前記二の押下部とを備えることによって、固着部近傍のスコアのみ破断させる第1工程の支点と、残りのスコアを破断させる第2工程の作用点を異なる位置に設けることが可能となり、開口部の任意の位置に作用点を設けることができるため、同一引上部の一連の引上操作により大きな開口部のスコアを好適に破断することができ、注ぎ性を向上させることが可能になる。
また、請求項2に係る発明によれば、前記固着部を基点として、前記開口部と連続して前記引上部側に延在する空気孔開口部を備えることによって、内容物の注出に伴う空気の流入を円滑にすることができ、注ぎ性を向上させることが可能になる。
本発明の第1実施形態に係るステイオンタブ式缶蓋Aを図1から図3に基づいて説明する。
本発明の第1実施形態は飲料用缶等に用いられる缶蓋に関するものであり、有底円筒状の缶胴(図示せず)の上部に巻締めることによって被冠されるものである。この場合、缶胴及び缶蓋1は、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金によって形成されたものである。
図1、図2、図3に示すように、缶蓋1は、蓋主板部2に開缶操作によって開口される開口部3が設けられているとともに、開口部3を開口するための開口用タブ13が取り付けられている。開口部3には輪郭の一部が開口時に破断されるスコア7が形成され、スコア7が破断され開口したときに開口部3が缶内部に折り曲げられる折曲部14が設けられているとともに、押下力を開口部3全体に伝えるため表面側に膨出させたビード部15がスコア7に沿うように形成されている。このスコア7に囲まれた開口部3の面積は、650〜1000mm2とされる。
開口用タブ13は、その略中央が固着部6により蓋主板部2に固着され、固着部6を挟んで一方の側に蓋主板部2から引き上げられる引上部13cが形成されるとともに、同他方の側の引上部13cと固着部6を結んだ延長線上の固着部6側に一の押下部13bと、その延長側に二の押下部13aとが形成され、この一の押下部13bと二の押下部13aは蓋主板部2に形成された開口部3の一部と重なるように設けられている。
また、開口用タブ13の引上部13cに隣接する蓋主板部2上面には、引上部13cを引き上げる際の指掛かりを良くするために下方に凹んだフィンガーホール部16が形成されている。
以上説明した第1実施形態によれば、図3(a)に示すように、引上部13cを引き上げることによって、引上部13cと固着部6を結んだ延長線上に位置する一の押下部13bと二の押下部13aが共に開口部3上面に当接され、更なる引上部13cの引き上げによって、固着部6が作用点、一の押下部13bと二の押下部13aとが支点となり、固着部6近傍のスコア7が破断される。これにより、第1工程が完了する。
このとき、固着部6近傍のスコア7の破断に寄与する支点は、主に一の押下部13bとなる。また、引上部13cを引き上げ二の押下部13aが開口部3上面に当接された後、固着部6近傍のスコア7が破断されるまでの間、二の押下部13aは徐々に弾性変形を生じ弾性力が蓄積されていくことになる。
ついで、図3(b)に示すように、引上部13cの更なる引き上げによって、固着部6が支点、一の押下部13bと二の押下部13aとが作用点となり、第1工程によって破断された固着部6近傍のスコア7と連続して、残りのスコア7の破断が進展し、最終的には全てのスコア7が破断されるとともに、破断された開口部3は折曲部14で缶内部に折り曲げられる。これにより、第2工程が完了する。
このとき、残りのスコア7の破断に寄与する作用点は、主に二の押下部13aとなる。また、第1工程で二の押下部13aに蓄積された弾性力は、第1工程が完了すると同時に第2工程の押下力に寄与することになる。
したがって、上記の構成においては、固着部6近傍のスコア7のみ破断させる第1工程の支点と、残りのスコア7を破断させる第2工程の作用点とが、一の押下部13bと二の押下部13aのそれぞれ異なる位置に設けられているため、第2工程で最遠のスコア7に破断が進展し徐々に剛性不足を生じた場合においても、二の押下部13aによって、引上力を破断に必要なせん断力としてスコア7に伝達させることが可能であり、大きな開口部のスコア7を確実に破断させ開口させることができる。
また、上記の構成においては、同一開口用タブ13の一連の引上操作による梃の原理と二の押下部13aの弾性力の双方を利用して開口することができるため、小さな力で開口可能な優れた操作性をも有している。
よって、上記構成によれば、簡便な操作性によって大きな開口部を開口することが可能となり、大きな開口部を付与することにより内容物の注出と空気の流入の円滑化が図られ、注ぎ性に優れたステイオンタブ式缶蓋を提供することができる。
なお、缶胴及び缶蓋1は、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金によって形成されたものとしたが、必ずしもこれに限定されるものではない。つまり、プラスティック製でもよく特に材質を特定するものではない。
さらに、開口部3の面積は650〜1000mm2とされるとしたが、必ずしもこの面積範囲に限定されるものではない。つまり、開口部3形状に応じて二の押下部13aの形状は任意とすることができるため、残りのスコア7の破断に寄与する作用点も開口部3形状に応じて任意の位置に設けることが可能である。よって、650〜1000mm2外の開口部面積に対しても適用可能であり対象面積が限定されるものではない。
さらに、一の押下部13bおよび二の押下部13aは、引上部13cと固着部6を結んだ延長線上に形成されるものとしたが、必ずしもこの位置に限定されるものではない。つまり、開口部3形状に応じて二の押下部13aの形状は任意とすることができるため、残りのスコア7の破断に寄与する作用点も開口部3形状に応じて任意の位置に設けることが可能である。
ついで、本発明の第2実施形態に係るステイオンタブ式缶蓋Bを図4に基づいて説明する。本実施形態の説明においては、前記第1実施形態に係るステイオンタブ式缶蓋Aと共通する構成については同一符号を付して詳細についての説明を省略する。
本発明の第2実施形態は飲料用缶等に関するものであり、缶蓋1を有底円筒状の缶胴(図示せず)の上部に巻締めることによって被冠されるものである。図4に示すように、缶蓋1は、蓋主板部2に開缶操作によって開口される開口部3が設けられているとともに、開口部3を開口するための第1の開口用タブ17と第2の開口用タブ18が取り付けられている。
開口部3には輪郭の一部が開口時に破断されるスコア7が形成され、スコア7が破断され開口した際に開口部3が缶内部に折り曲げられる折曲部14が設けられるとともに、押下力を開口部3全体に伝えるため表面側に膨出させたビード部15がスコア7に沿うように形成されている。このスコア7に囲まれた開口部3の面積は、650〜1000mm2とされる。
第1の開口用タブ17は、その略中央が第1固着部19により蓋主板部2に固着され、第1固着部19を挟んで一方の側に蓋主板部2から引き上げられる第1引上部17bが形成されるとともに、同他方の側に一の押下部17aが形成されている。
第2の開口用タブ18は、第1の開口用タブ17と同様に構成されており、その略中央が第2固着部20により蓋主板部2に固着され、第2固着部20を挟んで一方の側に蓋主板部2から引き上げられる第2引上部18bが形成されているとともに、同他方の側に二の押下部18aが形成されている。
第1の開口用タブ17と第2の開口用タブ18は、蓋主板部2に向きを同じとして平行に並べられ、第2の開口用タブ18は、第1の開口用タブ17に対し、第1固着部19を基点として第1引上部17b側に若干移動して設けられており、一の押下部17aと二の押下部18aは蓋主板部2に形成された開口部3の一部と重なるように形成されている。
また、スコア7の第2の開口用タブ18側端部は、第2固着部20を基点として第2引上部18b側に、第2の開口用タブ18の一部領域を包含するように延出され、これにより、空気孔開口部21が形成されている。
さらに、第1引上部17bと第2引上部18bにそれぞれ隣接する蓋主板部2上面には、第1引上部17bと第2引上部18bを引き上げる際の指掛かりを良くするために下方に凹んだ第1フィンガーホール部22と第2フィンガーホール部23が形成されている。
以上説明した本第2実施形態によれば、一の押下部17aを有する第1の開口用タブ17の第1引上部17bを引き上げることにより、第1引上部17bと第1固着部19を結んだ延長線上に位置する一の押下部17aが開口部3上面に当接され、さらに第1引上部17bを引き上げることによって、第1固着部19が作用点、一の押下部17aが支点となり、第1固着部19近傍のスコア7が破断され第1工程が完了する。
ついで、二の押下部18aを有する第2の開口用タブ18の第2引上部18bをさらに引き上げることにより、第2引上部18bと第2固着部20を結んだ延長線上に位置する二の押下部18aが開口部3上面に当接され、さらに第2引上部18bを引き上げることによって、第2固着部20が支点、二の押下部18aが作用点となり、第1の開口用タブ17によって破断された第1の開口用タブ17の第1固着部19近傍のスコア7と連続して、残りのスコア7の破断が進展し、最終的には全てのスコア7が破断されるとともに、破断された開口部3は折曲部14で缶内部に折り曲げられ第2工程が完了する。
したがって、上記の構成においては、第1固着部19近傍のスコア7を破断させる第1工程の支点と、残りのスコア7を破断させる第2工程の作用点とが、第1の開口用タブ17の一の押下部17aと第2の開口用タブ18の二の押下部18aのそれぞれ異なる位置に設けられているため、第2の開口用タブ18の二の押下部18aによって、引上力を破断に必要なせん断力としてスコア7に伝達させることが可能であり、大きな開口部のスコア7を確実に破断させ開口させることができる。
また、上記構成においては、第1固着部19近傍のスコア7を破断させる第1工程を担う第1の開口用タブ17と、残りのスコア7を破断させる第2工程を担う第2の開口用タブ18とが工程別に設けられているため、それぞれ小さな力で開口可能な優れた操作性をも有している。
さらに、上記構成においては、第2固着部20を基点として、開口部3と連続して第2引上部18b側に延在する空気孔開口部21が、内容物の注出に伴う空気の流入をより円滑にするため、注ぎ性の向上を図ることができる。
よって、上記構成によれば、簡便な操作性によって大きな開口部を開口することが可能となり、大きな開口部を付与することにより内容物の注出と空気の流入の円滑化が図られ、注ぎ性に優れたステイオンタブ式缶蓋を提供することができる。
なお、第1の開口用タブ17は、第1固着部19近傍のスコア7のみ破断させる第1工程のみに供用されているが、必ずしもこれに限定されるものではない。つまり、第1の開口用タブ17は、従来のステイオンタブの使用と同様に、第1工程によって第1固着部19近傍のスコア7を破断させた後、さらに第1引上部17bを引き上げ、破断可能なスコア7を破断するために使用することが可能である。このとき、第1の開口用タブ17の一の押下部17aは作用点となる。
さらに、第2固着部20を基点として、開口部3と連続して第2引上部18b側に延在する空気孔開口部21は、第2の開口用タブ18に近接して設けられているが、必ずしもこれに限定されるものではない。つまり、第1の開口用タブ17の一の押下部17aを作用点として使用することも可能なため、主に内容物が注出される開口部に対し、空気の流入を円滑に行える位置であれば、その設置位置は限定されるものではない。
さらに、第1の開口用タブ17に対し第2の開口用タブ18を、第1固着部19を基点として第1引上部17b側に若干移動して設置しているが、必ずしもこの配置に限定されるものではない。つまり、この若干の移動により開口面積をより大きくすることができるが、必要とされる開口面積を移動なくして確保できる場合であれば、開口部形状に応じて任意の位置に設置できるものである。
本発明のステイオンタブ式缶蓋の第1実施形態として示した平面図である。 本発明のステイオンタブ式缶蓋の第1実施形態として示した断面図である。 本発明のステイオンタブ式缶蓋の第1実施形態として示した開缶操作時の断面図である。 本発明のステイオンタブ式缶蓋の第2実施形態として示した平面図である。 従来の他のステイオンタブ式缶蓋の平面図である。 従来の他のステイオンタブ式缶蓋の平面図である。 従来の他のステイオンタブ式缶蓋の平面図である。
符号の説明
2 蓋主板部
3 開口部
6 固着部
7 スコア
13 開口用タブ
13a 二の押下部
13b 一の押下部
17 第1の開口用タブ
17a 一の押下部
18 第2の開口用タブ
18a 二の押下部
21 空気孔開口部

Claims (2)

  1. 蓋主板部に開缶操作によって開口される開口部が設けられるとともに、該開口部を開口するための開口用タブが取り付けられ、前記開口部に輪郭の一部が開口時に破断されるスコアが形成され、前記開口用タブは、その略中央が固着部により前記蓋主板部に固着され、該開口用タブには、該固着部を挟んだ一方の側に前記開口部を押し下げ開口させる押下部が形成されるとともに、同他方の側に前記蓋主板部から引き上げられる引上部が形成されているステイオンタブ式缶蓋において、
    引上部の引き上げによって前記固着部を作用点とし、前記開口部に当接され支点となる一の押下部と、更なる引上部の引き上げによって前記固着部を支点とし、前記開口部に当接され作用点となる二の押下部とを備え、
    一つの開口用タブの前記引上部と前記固着部を結んだ直線上の延長方向の異なる位置に、支点となる前記一の押下部と、作用点となる前記二の押下部とが形成され、この一の押下部と二の押下部が前記蓋主板部に形成された前記開口部の一部と重なるように設けられており、
    前記一の押下部によって前記固着部近傍の前記スコアを破断する第1工程と、前記一の押下部と前記二の押下部とによって残りの前記スコアを破断する第2工程と、によって、前記開口部が破断される構成とされており、
    前記第1工程において、前記二の押下部が前記開口部上面に当接された後前記固着部近傍のスコアが破断されるまでの間、前記二の押下部に弾性力が蓄積され、
    前記第2工程において、前記二の押下部に蓄積された弾性力を利用して前記スコアを破断することを特徴とするステイオンタブ式缶蓋。
  2. 請求項1に記載のステイオンタブ式缶蓋において、
    前記固着部を基点として、前記開口部と連続して前記引上部側に延在する空気孔開口部を備えることを特徴とするステイオンタブ式缶蓋。
JP2004254021A 2004-09-01 2004-09-01 ステイオンタブ式缶蓋 Expired - Fee Related JP4522791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254021A JP4522791B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ステイオンタブ式缶蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254021A JP4522791B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ステイオンタブ式缶蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069605A JP2006069605A (ja) 2006-03-16
JP4522791B2 true JP4522791B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36150625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254021A Expired - Fee Related JP4522791B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 ステイオンタブ式缶蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522791B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10017295B2 (en) 2010-08-06 2018-07-10 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
US8567158B2 (en) 2010-08-06 2013-10-29 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
USD691039S1 (en) 2011-10-27 2013-10-08 Ball Corporation Vented container end closure
EP2612823A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-10 Anheuser-Busch InBev S.A. Can comprising a maxi-dispense opening and a vent opening
CN105102332B (zh) 2013-03-15 2016-12-28 鲍尔公司 具有拉环致动的副通气口的端盖
CA2956783C (en) 2014-07-30 2018-05-29 Ball Corporation Vented container end closure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182246A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Nippon Steel Corp タブ不分離型イージーオープン缶蓋
JP2001315775A (ja) * 1999-12-03 2001-11-13 Nippon Steel Corp 開口の容易な蓋
JP2003155033A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Nippon Steel Corp 開缶性に優れたイーシ゛ーオーフ゜ン蓋
WO2004035399A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Bo-Yeoun Hwang Opening device for can

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182246A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Nippon Steel Corp タブ不分離型イージーオープン缶蓋
JP2001315775A (ja) * 1999-12-03 2001-11-13 Nippon Steel Corp 開口の容易な蓋
JP2003155033A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Nippon Steel Corp 開缶性に優れたイーシ゛ーオーフ゜ン蓋
WO2004035399A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Bo-Yeoun Hwang Opening device for can

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006069605A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8939306B2 (en) Double opening system for beverage cans
US7891519B2 (en) Easy open can lid
US5711448A (en) Non-detachable tab can end with large oval opening
US5655678A (en) Container opening device with bend-supporting portion
KR101435227B1 (ko) 용기 마개의 손잡이 및 이를 제조하는 방법
WO2014031926A2 (en) Rotating tab
US20100219187A1 (en) Can covers and cans having the same
JP4522791B2 (ja) ステイオンタブ式缶蓋
US5065882A (en) Beverage can top
US3303959A (en) Can top
US3255917A (en) Container opening device for metallic can ends
JP4466946B2 (ja) 開口容易缶蓋
JPH01308744A (ja) タブ不分離型容易開放缶蓋
JP5475556B2 (ja) 缶蓋及びそのタブの製造方法
JP3158431U (ja) 缶容器のプルタブ構造
JP6814015B2 (ja) 缶蓋
JP5033619B2 (ja) 蓋付きカップ容器
JP6913448B2 (ja) 缶蓋
JP3374747B2 (ja) 缶 蓋
JP5658940B2 (ja) 缶蓋
JP6836895B2 (ja) 缶蓋
JP4187144B2 (ja) 開口容易缶蓋
JPH0339382Y2 (ja)
JPS6129624Y2 (ja)
JP4803648B2 (ja) ステイオンタブ方式の開口容易缶蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees