JP4522235B2 - Developing device, process cartridge, and image forming apparatus - Google Patents
Developing device, process cartridge, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4522235B2 JP4522235B2 JP2004335461A JP2004335461A JP4522235B2 JP 4522235 B2 JP4522235 B2 JP 4522235B2 JP 2004335461 A JP2004335461 A JP 2004335461A JP 2004335461 A JP2004335461 A JP 2004335461A JP 4522235 B2 JP4522235 B2 JP 4522235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing device
- developer
- toner
- opening
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置とそこに設置される現像装置及びプロセスカートリッジとに関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus using an electrophotographic system such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine thereof, and a developing device and a process cartridge installed therein.
従来から、複写機、プリンタ等の画像形成装置において、像担持体に対向する現像装置の開口の幅方向両端部からのトナー飛散を軽減するために、その位置に可撓性部材(シール部材)を貼着する技術が知られている(例えば、特許文献1等参照。)。 Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a flexible member (seal member) is provided at that position in order to reduce toner scattering from both ends in the width direction of the opening of the developing device facing the image carrier. There is known a technique for sticking (see, for example, Patent Document 1).
詳しくは、現像装置のケース部(ハウジング)には、像担持体(感光体ドラム)に対向する開口が設けられている。この開口には、2成分現像剤(又は、1成分現像剤)を担持する現像剤担持体(現像ローラ)の一部が露呈している。そして、露呈した現像剤担持体上に担持された現像剤中のトナーが、像担持体上の静電潜像に付着して、像担持体上に所望のトナー像が形成されることになる。
ここで、現像装置のケース部には、現像剤担持体の一部が露呈する開口の幅方向両端部からのトナー飛散を防止するために、開口の幅方向両端部を封止する可撓性部材(シール部材)が貼着されている。
Specifically, an opening facing the image carrier (photosensitive drum) is provided in the case portion (housing) of the developing device. A part of the developer carrying member (developing roller) carrying the two-component developer (or one-component developer) is exposed in this opening. Then, the toner in the developer carried on the exposed developer carrying body adheres to the electrostatic latent image on the image carrying body, and a desired toner image is formed on the image carrying body. .
Here, in the case portion of the developing device, in order to prevent toner scattering from both ends in the width direction of the opening where a part of the developer carrying member is exposed, flexibility is provided to seal both ends in the width direction of the opening. A member (seal member) is attached.
一方、特許文献1等には、現像装置の開口における幅方向両端部からのトナー飛散を軽減することを目的として、サイドシール(可撓性部材)が貼着された位置近傍に空気を逃がす空気路を形成する技術が開示されている。
On the other hand, in
上述した従来の技術は、現像装置の開口における幅方向両端部からのトナー飛散を充分に抑止することができなかった。
特に、現像剤担持体の回転方向が従来のものに対して逆回転方向となる現像装置(開口における現像剤担持体の回転方向下流側が回転方向上流側に対して重力方向上側となるように現像剤担持体が回転駆動される現像装置である。)においては、上述のトナー飛散は無視できない問題となっていた。さらに、出力画像の画質を向上させるために略球形で小粒径のトナーを用いた場合には、上述のトナー飛散は無視できない問題となっていた。
The conventional technology described above cannot sufficiently suppress toner scattering from both ends in the width direction at the opening of the developing device.
In particular, a developing device in which the rotation direction of the developer carrier is opposite to the conventional one (development so that the downstream side of the rotation direction of the developer carrier at the opening is the upper side of the gravity direction relative to the upstream side of the rotation direction In the developing device in which the agent carrier is rotationally driven), the above-mentioned toner scattering is a problem that cannot be ignored. Furthermore, in the case of using a substantially spherical toner having a small particle size in order to improve the image quality of the output image, the above-described toner scattering has been a problem that cannot be ignored.
従来の可撓性部材(シール部材)は、現像装置のケース部に対して、その3辺(上辺、下辺、一方の側辺)を両面テープによって貼着していた。すなわち、ケース部に貼着された後の可撓性部材は、幅方向中央部側の側辺のみが固定されずに他辺が固定された状態(袋状の貼着状態)になっていた。したがって、現像剤担持体が回転していないときには可撓性部材が現像剤担持体に密着した状態であっても、現像剤担持体が回転したときに、現像剤担持体との摺接によって可撓性部材に部分的な変形が生じて、現像剤担持体と可撓性部材との間に隙間が生じる場合があった。このような場合には、その隙間から現像装置内のトナーが外部に飛散することになる。特に、可撓性部材は、像担持体に近接するために軟質な材料が用いられることが多いために、上述の変形が生じやすい構成になっていた。 A conventional flexible member (seal member) has its three sides (upper side, lower side, one side) attached to the case portion of the developing device with a double-sided tape. That is, the flexible member after being attached to the case portion was in a state (bag-like attachment state) in which the other side was fixed without fixing only the side portion on the width direction center portion side. . Therefore, even if the flexible member is in close contact with the developer carrier when the developer carrier is not rotating, it is possible to slide by contact with the developer carrier when the developer carrier is rotated. In some cases, the flexible member is partially deformed, and a gap is generated between the developer carrier and the flexible member. In such a case, the toner in the developing device is scattered outside through the gap. In particular, since the flexible member is often made of a soft material in order to be close to the image carrier, the above-described deformation is likely to occur.
また、現像装置のケース部に対して可撓性部材の3辺を両面テープによって貼着する際に、可撓性部材と現像剤担持体との間に隙間が生じて(貼り付け不良が生じて)しまう場合もあった。このような場合にも、その隙間から現像装置内のトナーが外部に飛散することになる。特に、現像装置のケース部は、現像剤担持体の組み付け性等を考慮して、上ケースと下ケースとに分離可能に構成されている場合が多いために、現像剤担持体とのギャップ(ケーシングギャップ)の調整等により上ケース又は下ケースを組み直すたびに、可撓性部材の取り外しの作業と貼り付けの作業とが生じていた。そのため、上述の貼り付け不良が生じやすい構成になっていた。 In addition, when the three sides of the flexible member are attached to the case portion of the developing device with the double-sided tape, a gap is formed between the flexible member and the developer carrier (adhesion failure occurs). There was also a case. Even in such a case, the toner in the developing device is scattered to the outside through the gap. In particular, the case portion of the developing device is often configured to be separable into an upper case and a lower case in consideration of the assembling property of the developer carrier, and therefore, a gap ( Each time the upper case or the lower case is reassembled by adjusting the casing gap), the operation of removing the flexible member and the operation of pasting have occurred. For this reason, the above-described pasting failure is likely to occur.
そして、現像装置からのトナー飛散が生じると、画像形成装置内がトナーで汚染される2次的な不具合が生じることになる。さらには、飛散したトナーが出力画像上に付着する不具合(「トナー落ち」という。)が生じてしまう場合もある。 When the toner scatters from the developing device, a secondary problem that the inside of the image forming apparatus is contaminated with toner occurs. Furthermore, there may be a problem that the scattered toner adheres to the output image (referred to as “toner dropping”).
一方、特許文献1等の技術は、サイドシール(可撓性部材)が貼着された位置近傍に空気を逃がす空気路を形成することで、現像装置内の圧力のバランスを調整してトナー飛散を軽減するものである。しかし、現像装置に空気路を設けるスペースが必要になって装置が大型化するとともに、構成が複雑になる可能性があった。
On the other hand, in the technique disclosed in
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、現像装置の開口における幅方向両端部からのトナー飛散を比較的簡易な構成で確実に抑止することができる、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and a developing device capable of reliably suppressing toner scattering from both ends in the width direction at the opening of the developing device with a relatively simple configuration. A process cartridge and an image forming apparatus are provided.
この発明の請求項1記載の発明にかかる現像装置は、像担持体上に形成される潜像を現像する現像装置であって、前記像担持体との対向位置に開口を備えたケース部と、現像剤を担持するとともに前記開口から一部が露呈するように前記ケース部に保持された現像剤担持体と、前記開口に露呈する前記現像剤担持体の幅方向端部を封止する可撓性部材と、を備え、前記現像剤担持体は、前記開口における回転方向下流側が回転方向上流側に対して重力方向上側となるように回転駆動され、前記ケース部は、その一部が前記開口の上辺を構成する上ケースと、前記上ケースに対して重力方向下側に配設されるとともに、その一部が前記開口の側辺と下辺とを構成する下ケースと、を分離可能に備え、前記可撓性部材は、前記開口の側辺及び下辺の近傍の位置を貼着位置として前記下ケースに貼着され、前記貼着位置に対して前記現像剤担持体の回転方向下流側に延在する自由端を具備し、当該自由端が前記開口を介して前記現像剤担持体と前記上ケースとの間に遊挿されるものである。 A developing device according to a first aspect of the present invention is a developing device for developing a latent image formed on an image carrier, and a case portion having an opening at a position facing the image carrier. The developer carrying member that holds the developer and is held in the case portion so that a part is exposed from the opening, and the widthwise end portion of the developer carrying member that is exposed to the opening may be sealed. A flexible member, and the developer carrier is rotationally driven so that the downstream side in the rotational direction of the opening is the upper side in the gravitational direction with respect to the upstream side in the rotational direction. The upper case that constitutes the upper side of the opening and the lower case that is disposed on the lower side in the gravitational direction with respect to the upper case and that part of which constitutes the side and lower sides of the opening can be separated. wherein the flexible member, the sides and bottom of the opening Is adhered to the lower case a position near the sticking position, comprising a free end extending downstream in the rotation direction of the developer carrier with respect to the adhering position, the free end the opening it is intended to be loosely inserted between the upper case and the developer carrying member through.
また、請求項2記載の発明にかかる現像装置は、前記請求項1に記載の発明において、前記可撓性部材の前記自由端は、前記現像剤担持体に対して密着可能に遊挿されるものである。 According to a second aspect of the present invention, in the developing device according to the first aspect, the free end of the flexible member is loosely inserted into the developer carrier so as to be in close contact with the developer carrying member. It is.
また、請求項3記載の発明にかかる現像装置は、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記現像剤担持体に対向する位置であって前記開口に至る回転方向上流側に当該現像剤担持体に担持された現像剤の量を規制する現像剤規制部材を備えたものである。 A developing device according to a third aspect of the present invention is the developing device according to the first or second aspect, wherein the developing device is located at a position facing the developer carrier and upstream in the rotational direction to the opening. A developer regulating member that regulates the amount of developer carried on the developer carrying member is provided.
また、請求項4記載の発明にかかる現像装置は、前記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明において、前記上ケースは、前記可撓性部材の前記自由端との間を封止する封止部材を備えたものである。 A developing device according to a fourth aspect of the present invention is the developing device according to any one of the first to third aspects, wherein the upper case seals between the free end of the flexible member. The sealing member which stops is provided.
また、請求項5記載の発明にかかる現像装置は、前記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明において、前記下ケースは、前記開口における前記現像剤担持体の回転方向上流側であって前記像担持体に対向するように幅方向に延設された第2可撓性部材を備えたものである。 The developing device according to a fifth aspect of the present invention is the developing device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the lower case is on the upstream side in the rotation direction of the developer carrier in the opening. A second flexible member extending in the width direction so as to face the image carrier is provided.
また、請求項6記載の発明にかかる現像装置は、前記請求項1〜請求項5のいずれかに記載の発明において、前記現像剤担持体は、その外周面に磁界を形成するマグネットを内設して、前記マグネットは、前記可撓性部材で封止される前記現像剤担持体の幅方向端部を含まない幅方向中央部に配設されたものである。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the developing device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the developer carrying member includes a magnet that forms a magnetic field on an outer peripheral surface thereof. Then, the magnet is disposed at the central portion in the width direction not including the end portion in the width direction of the developer carrier to be sealed with the flexible member.
また、請求項7記載の発明にかかる現像装置は、前記請求項1〜請求項6のいずれかに記載の発明において、前記現像剤担持体は、その外周面に複数の凹部を備え、前記複数の凹部は、前記可撓性部材で封止される前記現像剤担持体の幅方向端部を含まない幅方向中央部に形成されたものである。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the developing device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the developer carrying member includes a plurality of recesses on an outer peripheral surface thereof, The concave portion is formed at the central portion in the width direction not including the end portion in the width direction of the developer carrier to be sealed with the flexible member.
また、請求項8記載の発明にかかる現像装置は、前記請求項1〜請求項7のいずれかに記載の発明において、前記現像剤は、平均円形度が0.93以上となるように形成されたトナーを含有するものである。 The developing device according to an eighth aspect of the present invention is the developing device according to any one of the first to seventh aspects, wherein the developer is formed so that an average circularity is 0.93 or more. Toner.
また、請求項9記載の発明にかかるプロセスカートリッジは、画像形成装置の装置本体に対して着脱自在に設置されるプロセスカートリッジであって、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の現像装置と前記像担持体とが一体化されたものである。 A process cartridge according to a ninth aspect of the present invention is a process cartridge that is detachably attached to the main body of the image forming apparatus, and the developing device according to any one of the first to eighth aspects. And the image carrier.
また、請求項10記載の発明にかかるプロセスカートリッジは、前記請求項9に記載の発明において、前記像担持体を帯電する帯電部と、前記像担持体上をクリーニングするクリーニング部と、のうち少なくとも1つがさらに一体化されたものである。 A process cartridge according to a tenth aspect of the present invention is the process cartridge according to the ninth aspect, wherein at least one of a charging unit that charges the image carrier and a cleaning unit that cleans the image carrier. One is further integrated.
また、請求項11記載の発明にかかる画像形成装置は、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の現像装置と前記像担持体とを備えたものである。 An image forming apparatus according to an eleventh aspect includes the developing device according to any one of the first to eighth aspects and the image carrier.
また、請求項12記載の発明にかかる画像形成装置は、前記請求項11に記載の発明において、トナーを収容するとともに画像形成装置本体に対して交換自在に設置されるトナー容器と、前記トナー容器に収容されたトナーを前記現像装置まで搬送するトナー搬送部と、を備えたものである。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the eleventh aspect, a toner container that contains toner and is installed to be replaceable with respect to the main body of the image forming apparatus, and the toner container. And a toner conveying section that conveys the toner contained in the toner to the developing device.
なお、本願において、「プロセスカートリッジ」とは、像担持体を帯電する帯電部と、像担持体上に形成された潜像を現像する現像装置(現像部)と、像担持体上をクリーニングするクリーニング部とのうち、少なくとも1つと、像担持体とが、一体化されて、画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されたユニットと定義する。 In the present application, the “process cartridge” refers to a charging unit that charges the image carrier, a developing device (developing unit) that develops a latent image formed on the image carrier, and a cleaning on the image carrier. At least one of the cleaning units and the image carrier are integrated and defined as a unit configured to be detachable from the main body of the image forming apparatus.
本発明は、現像剤担持体の幅方向端部を封止する可撓性部材を、開口における現像剤担持体の回転方向下流側が自由端になるようにケース部に保持している。これによって、可撓性部材は、現像剤担持体の回転に沿って現像剤担持体に密着することなる。したがって、現像装置の開口における幅方向両端部からのトナー飛散が比較的簡易な構成で確実に抑止される、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置を提供することができる。 In the present invention, the flexible member that seals the end portion in the width direction of the developer carrier is held in the case portion so that the downstream side in the rotation direction of the developer carrier in the opening is a free end. As a result, the flexible member comes into close contact with the developer carrier along the rotation of the developer carrier. Therefore, it is possible to provide a developing device, a process cartridge, and an image forming apparatus in which toner scattering from both ends in the width direction in the opening of the developing device is reliably suppressed with a relatively simple configuration.
実施の形態.
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
Embodiment.
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.
まず、図1〜図3にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1は画像形成装置としてのレーザプリンタを示す構成図であり、図2はそこに設置されるプロセスカートリッジの近傍を示す断面図である。さらに、図3は、図2のプロセスカートリッジの現像装置及び感光体ドラムを上方からみた幅方向(図2の紙面垂直方向である。)の断面図である。
First, the configuration and operation of the entire image forming apparatus will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing a laser printer as an image forming apparatus, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing the vicinity of a process cartridge installed therein. 3 is a cross-sectional view of the developing device and the photosensitive drum of the process cartridge of FIG. 2 as viewed from above (in the direction perpendicular to the plane of FIG. 2).
図1に示すように、中間転写ユニット15の中間転写ベルト8に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部としてのプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6Kが並設されている。なお、装置本体100に設置される4つのプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6Kは、作像プロセスに用いられるトナーの色が異なる以外はほぼ同一構造であるので、図2及び図3において、プロセスカートリッジ6と感光体ドラム1と1次転写バイアスローラ9とにおける符号のアルファベット(Y、M、C、K)を省略して図示する。
As shown in FIG. 1,
図2を参照して、プロセスカートリッジ6は、像担持体としての感光体ドラム1と、感光体ドラム1の周囲に配設された帯電部4、現像装置5(現像部)、クリーニング部2と、が一体化されたものであって、装置本体100に対して着脱自在に構成されている。このように作像部の構成部を一体化することで、作像部のメンテナンス性が向上する。そして、感光体ドラム1上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程、除電工程)がおこなわれて、感光体ドラム1上に所望のトナー像が形成されることになる。
Referring to FIG. 2, a
なお、本実施の形態では、感光体ドラム1、帯電部4、現像装置5、クリーニング部2を、一体化してプロセスカートリッジ6を構成したが、各構成部を単独のユニットとして、装置本体100に着脱自在に設置することもできる。具体的に、現像装置5を、単独のユニットとして、装置本体100に対して着脱自在に構成することもできる。さらに、感光体ドラム1、帯電部4、クリーニング部2のうち少なくとも1つと、現像装置5と、を一体化したユニットとして、装置本体100に対して着脱自在に構成することもできる。
In the present embodiment, the
図2を参照して、感光体ドラム1は、不図示の駆動部によって図2中の時計方向に回転駆動される。そして、帯電部4の位置で、感光体ドラム1の表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム1の表面は、露光部7(図1を参照できる。)から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によって静電潜像が形成される(露光工程である。)。
Referring to FIG. 2, the
Thereafter, the surface of the
その後、感光体ドラム1の表面は、現像装置5との対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、所望のトナー像が形成される(現像工程である。)。
詳しくは、現像装置5内には、トナーとキャリア(磁性キャリア)とからなる2成分現像剤Gが収容されている。現像装置5内の現像剤Gは、トナー濃度センサ57(磁気センサ)によって検知される現像剤G中のトナーの割合(トナー濃度)が所定の範囲内になるように調整される。すなわち、現像装置5内のトナー消費に応じて、トナー搬送パイプ43(トナー搬送部)からトナー補給口44を介して現像剤収容部54内に、トナーが補給される。
Thereafter, the surface of the
Specifically, a two-component developer G composed of toner and a carrier (magnetic carrier) is accommodated in the developing
なお、トナー搬送パイプ43は、図1を参照して、装置本体100の上方のボトル収容器31に設置されたトナーボトル32Y、32M、32C、32K(トナー容器)のうち対応するトナーボトルに連通している。図示は省略するが、トナー搬送部は、トナーボトル32Y、32M、32C、32Kを回転駆動する駆動部や、トナー搬送パイプ43や、トナー搬送パイプ43に接続されたエアーポンプ等で構成される。このように構成されたトナー搬送部によって、各色のトナーが収容されたトナーボトル32Y、32M、32C、32Kから、トナー搬送パイプ43を介して、各現像装置5にそれぞれ各色のトナーが搬送される。
The
その後、現像剤収容部54内に補給されたトナーは、第2搬送スクリュ56、第1搬送スクリュ55によって、現像剤Gとともに混合・撹拌されながら、仕切部59aで隔絶された2つの現像剤収容部53、54を循環する(図3中の破線矢印方向の循環である。)。そして、現像剤G中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着して、現像ローラ51上に形成された複数の磁極によってキャリアとともに現像ローラ51上に担持される。ここで、図3を参照して、現像ローラ51は、内部に固設されてローラ周面に磁界を形成するマグネット51bと、マグネット23a1の周囲を回転するスリーブ51aと、で構成される。
Thereafter, the toner replenished in the
現像剤担持体としての現像ローラ51上に担持された現像剤Gは、現像ローラ51の矢印方向の回転にともなって搬送されて、現像剤規制部材としてのドクターブレード52の位置に達する。そして、現像ローラ51上の現像剤Gは、この位置で適量に規制された後に、感光体ドラム1との対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界によって、感光体ドラム1上に形成された潜像にトナーが吸着される。
The developer G carried on the developing
ここで、本実施の形態では、現像ローラ51が、開口60における回転方向下流側が上流側に対して重力方向上側となるように回転駆動される(図2中矢印で示す反時計方向の回転である。)。また、このような構成に合わせて、ドクターブレード52を、現像ローラ51に対向する位置であって開口60に至る回転方向上流側(現像ローラ51の下方である。)に配設している。これによって、中間転写ベルトの下方に作像部6をコンパクトに配設することが可能になる。
Here, in the present embodiment, the developing
上述した現像工程の後、感光体ドラム1の表面は、中間転写ベルト8及び第1転写バイアスローラ9との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上のトナー像が中間転写ベルト8上に転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム1上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
After the development process described above, the surface of the
その後、感光体1の表面は、クリーニング部2との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによって回収される(クリーニング工程である。)。
最後に、感光体ドラム1の表面は、不図示の除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム1上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
Thereafter, the surface of the
Finally, the surface of the
Thus, a series of image forming processes performed on the
なお、上述した作像プロセスは、4つのプロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6Kで、それぞれおこなわれる。すなわち、図1を参照して、プロセスカートリッジの下方に配設された露光部7から、画像情報に基いたレーザ光Lが、各プロセスカートリッジ6Y、6M、6C、6Kの感光体ドラム上に向けて照射される。詳しくは、露光部7は、光源からレーザ光Lを発して、そのレーザ光Lを回転駆動されたポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学素子を介して感光体ドラム上に照射する。その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
The image forming process described above is performed by each of the four
ここで、図1を参照して、中間転写ユニット15は、中間転写ベルト8、4つの1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9K、2次転写バックアップローラ12、対向ローラ13、テンションローラ14、クリーニング部10等で構成される。中間転写ベルト8は、3つのローラ部材12〜14によって張架・支持されるとともに、1つのローラ部材12の回転駆動によって図1中の矢印方向に無端移動される。
Here, referring to FIG. 1, the
4つの1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kに、トナーの極性とは逆極性の転写バイアスが印加される。
そして、中間転写ベルト8は、矢印方向に走行して、各1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム1Y、1M、1C、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
The four primary
The
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト8は、2次転写ローラ19との対向位置に達する。この位置では、2次転写バックアップローラ12が、2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップを形成している。そして、中間転写ベルト8上に形成されたカラートナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された転写紙等の被転写材P上に転写される。このとき、中間転写ベルト8には、被転写材Pに転写されなかった未転写トナーが残存する。
Thereafter, the
その後、中間転写ベルト8は、中間転写ベルト8用のクリーニング部10の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8上の未転写トナーが回収される。
こうして、中間転写ベルト8上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
Thereafter, the
Thus, a series of transfer processes performed on the
ここで、2次転写ニップの位置に搬送された被転写材Pは、装置本体100の下方に配設された給紙部26から、給紙ローラ27やレジストローラ対28等を経由して搬送されたものである。
詳しくは、給紙部26には、転写紙等の被転写材Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の被転写材Pがレジストローラ対28のローラ間に向けて給送される。
Here, the transfer material P transported to the position of the secondary transfer nip is transported from a
Specifically, a plurality of transfer materials P such as transfer paper are stored in the
レジストローラ対28に搬送された被転写材Pは、回転駆動を停止したレジストローラ対28のローラニップの位置で一旦停止する。そして、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対28が回転駆動されて、被転写材Pが2次転写ニップに向けて搬送される。こうして、被転写材P上に、所望のカラー画像が転写される。
The transfer material P conveyed to the registration roller pair 28 is temporarily stopped at the position of the roller nip of the registration roller pair 28 that has stopped rotating. Then, the registration roller pair 28 is rotationally driven in synchronization with the color image on the
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像が転写された被転写材Pは、定着部20の位置に搬送される。そして、この位置で、定着ローラ及び圧力ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像が被転写材P上に定着される。
その後、被転写材Pは、排紙ローラ対29のローラ間を経て、装置外へと排出される。排紙ローラ対29によって装置本体100外に排出された被転写Pは、出力画像として、スタック部30上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
Thereafter, the transfer material P on which the color image has been transferred at the position of the secondary transfer nip is conveyed to the position of the fixing
Thereafter, the transfer material P is discharged out of the apparatus through the rollers of the
Thus, a series of image forming processes in the image forming apparatus is completed.
ここで、感光体ドラム1は、アルミニウムからなる素管をベース層として、その上にCGL層(電荷発生層)、CTL層(電荷輸送層)等が形成されている。
また、現像ローラ51のスリーブ51aは、アルミニウム等の非磁性材料からなり、その外周面には周方向に所定ピッチで溝部(凹部)が形成されている(図7を参照できる。)。現像ローラ51には、不図示の電源部からDCの現像バイアスが印加されている。
また、ドクターブレード52は、鉄、ステンレス等の磁性金属にて形成することもできるし、樹脂材料、アルミニウム等の非磁性材料で形成することもできるし、非磁性材料の一部に磁性材料を貼着して形成することもできる。
Here, the
The
The
また、現像ギャップ(対向位置における感光体ドラム1と現像ローラ51とのギャップである。)は、0.2〜0.5mmとなるように設定されている。さらに、ドクターギャップ(現像ローラ51とドクターブレード52とのギャップである。)は、0.2〜0.5mmとなるように設定されている。
The developing gap (the gap between the
なお、本実施の形態では、現像装置5に収容される現像剤中のトナーや、トナーボトル32Y、32M、32C、32Kに収容されるトナーとして、平均円形度が0.93以上になるように形成された略球形トナーを用いている。これにより、チリが少なく転写性が良好で、画像濃度の再現性の高い精細な出力画像を得ることができる。
ここで、トナー粒子の円形度は次式で定義される。
円形度=(粒子の投影面積と同じ面積を有する円の周囲長)/(粒子投影像の周囲長)
したがって、円形度が1.00のとき、そのトナー粒子は真球形状となる。なお、トナーの平均円形度の測定は、代表的には、フロー式粒子像測定器「FPIA−2100」(東亜医用電子社製)を用いて測定することができる。
In the present embodiment, the average circularity of the toner in the developer accommodated in the developing
Here, the circularity of the toner particles is defined by the following equation.
Circularity = (perimeter of a circle having the same area as the projected area of the particle) / (perimeter of the projected particle image)
Therefore, when the circularity is 1.00, the toner particles have a true spherical shape. The average circularity of the toner can be typically measured using a flow type particle image measuring device “FPIA-2100” (manufactured by Toa Medical Electronics Co., Ltd.).
また、現像装置5内の現像剤G中のトナーや、トナーボトル32Y、32M、32C、32K中のトナーは、その重量平均粒径が3.5〜7.5μmの範囲内になるように形成されている。
トナー粒子の重量平均粒径を測定する測定装置としては、「コールターカウンターTA−II」(コールター社製)や「コールターマルチサイザーII」(コールター社製)を用いることができる。
Further, the toner in the developer G in the developing
As a measuring device for measuring the weight average particle diameter of the toner particles, “Coulter Counter TA-II” (manufactured by Coulter Inc.) or “Coulter Multisizer II” (manufactured by Coulter Inc.) can be used.
さらに、本実施の形態におけるトナーは、次のような工程を経て製造されたものである。まず、少なくとも、有機溶媒中に活性水素基を有する化合物と、反応可能な変性ポリエステル樹脂と、着色剤と、離型剤と、を溶解又は分散させて溶解物又は分散物を形成する。そして、その溶解物又は分散物を、樹脂微粒子を含む水系媒体中で分散させる。これを架橋剤及び伸張剤の少なくとも1つと反応させて得られた分散液から有機溶剤を除去する。最後に、その表面に付着した樹脂微粒子を洗浄して、その一部又は全部を脱離して、トナーが形成される。このように形成されたトナーは、小粒径で略球形であって、高画質化を達成するための必要条件となる。 Further, the toner in the present embodiment is manufactured through the following steps. First, at least a compound having an active hydrogen group in an organic solvent, a reactive modified polyester resin, a colorant, and a release agent are dissolved or dispersed to form a solution or dispersion. Then, the dissolved or dispersed material is dispersed in an aqueous medium containing resin fine particles. The organic solvent is removed from the dispersion obtained by reacting this with at least one of a crosslinking agent and an extender. Finally, the resin fine particles adhering to the surface are washed, and a part or all of the fine particles are detached to form a toner. The toner thus formed has a small particle diameter and is substantially spherical, and is a necessary condition for achieving high image quality.
また、現像装置5内の現像剤G中のキャリアは、その重量平均粒径が20〜60μmであって、その静抵抗が1010〜1016Ω・cmであって、その飽和磁化が40〜90emu/gとなるように形成されている。
ここで、キャリアの静抵抗(体積固有抵抗)とは、2mmのギャップを設けた平行電極間にキャリアを投入してタッピングした後に、両電極間にDC1000Vを印加して30秒後の抵抗値をハイレジスト計で計測した値を体積抵抗率に変換した値である。
また、キャリアの飽和磁化は、「VSM−P7−15」(東英工業社製)を用いて次の測定方法で測定したものである。すなわち、試料約0.15gを秤量して、その試料をセル(内径が2.4mm、高さが8.5mmのものである。)に充填した後に、1000エルステット(Oe)の磁場下で測定したものである。
The carrier in the developer G in the developing
Here, the static resistance (volume resistivity) of the carrier is the
The saturation magnetization of the carrier is measured by the following measurement method using “VSM-P7-15” (manufactured by Toei Kogyo Co., Ltd.). That is, about 0.15 g of a sample was weighed, and the sample was filled in a cell (with an inner diameter of 2.4 mm and a height of 8.5 mm), and then measured under a magnetic field of 1000 oerste (Oe). It is a thing.
さらに、本実施の形態におけるキャリアは、芯材表面に樹脂被覆層を有したものである。キャリアの樹脂被覆層の層中には、基体粒子表面に二酸化スズ層と二酸化スズ層上に設けた二酸化スズを含む酸化インジウム層とからなる導電性被覆層を設けてなる導電性粒子が含有されている。樹脂被覆層中に含有された導電性粒子は、その吸油量が10〜300ml/100gになるように形成されている。
導電性粒子の基体粒子としては、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、二酸化ケイ素、硫化バリウム、酸化ジルコニウムのうち少なくとも1種類を用いることができる。また、導電性粒子の吸油量は、JIS−K5101「顔料試験方法」における「21吸油量」に準じて測定することができる。
このように形成されたキャリアは、耐久性に優れたものである。
Furthermore, the carrier in the present embodiment has a resin coating layer on the surface of the core material. The resin coating layer of the carrier contains conductive particles in which a conductive coating layer comprising a tin dioxide layer and an indium oxide layer containing tin dioxide provided on the tin dioxide layer is provided on the surface of the substrate particles. ing. The conductive particles contained in the resin coating layer are formed so that the oil absorption is 10 to 300 ml / 100 g.
As the base particles of the conductive particles, at least one of aluminum oxide, titanium dioxide, zinc oxide, silicon dioxide, barium sulfide, and zirconium oxide can be used. The oil absorption amount of the conductive particles can be measured in accordance with “21 oil absorption amount” in JIS-K5101 “Pigment Test Method”.
The carrier thus formed has excellent durability.
以下、本実施の形態で特徴的な、現像装置5に設置された可撓性部材としてのサイドシール63について詳述する。
図4は、プロセスカートリッジ6の幅方向端部を示す断面図である。なお、先に説明した図2は、プロセスカートリッジ6の幅方向中央部を示す断面図である。また、図5は、現像装置5を感光体ドラム1側からみた正面図である。
Hereinafter, the
FIG. 4 is a cross-sectional view showing an end of the
図4及び図5を参照して、現像装置5のケース部は、分離可能な上ケース58と下ケース59とで構成され、感光体ドラム1との対向位置に開口60が設けられている。現像装置5の開口60からは、ケース部に保持された現像ローラ51の一部が露呈している。そして、上述したように、露呈した現像ローラ51上に担持された現像剤G中のトナーが感光体ドラム1上の静電潜像に付着して、感光体ドラム1上に所望のトナー像が形成されることになる。
With reference to FIGS. 4 and 5, the case portion of the developing
現像装置5のケース部58、59の開口60における幅方向両端部には、可撓性部材としてのサイドシール63が設置されている。サイドシール63は、厚さが0.1〜0.4mm程度であって、マイラーやポリウレタンゴム等の材料で形成することができる。
サイドシール63は、下ケース59側が固定端63bとなっていて、上ケース38側が自由端63aになっている。詳しくは、図5を参照して、サイドシール63は、下辺と1つの側辺の一部とが両面テープ68によって下ケース59に貼着されている。さらに、サイドシール63の上辺(自由端63a)は、現像ローラ51と上ケース58との間に遊挿されている(図4を参照できる。)。すなわち、サイドシール63の自由端63aは、現像ローラ51と上ケース58との間でペラペラした状態(固定されていない状態)になっている。
Side seals 63 as flexible members are installed at both ends in the width direction of the
The
このように構成されたサイドシール63は、現像ローラ51の回転方向下流側が自由端63aとなっているために、現像ローラ51の回転にならって現像ローラ51に密着しやすくなる。すなわち、現像ローラ51の回転にともなうサイドシール63の変形が軽減されて、サイドシール63と現像ローラ51との隙間が生じにくくなる。したがって、現像装置5における開口60の両端部からのトナー飛散が確実に軽減される。
また、サイドシール63は上ケース58に貼着されずに下ケース59にのみ貼着されることになる。したがって、サイドシール63が貼着された後であっても、現像ローラ51と上ケース58とのギャップ(ケーシングギャップ)の調整をおこなったり、上ケース58及び下ケース59を組み直したりすることが、サイドシール63の貼り替えをおこなうことなく可能になる。
Since the
Further, the
なお、図6に示すように、発泡ポリウレタン等のスポンジ材料からなる封止部材64を、上ケース58とサイドシール63の自由端63aとの間に設ける(上ケース58に両面テープを介して貼着されている。)ことで、双方の隙間が封止されてそこからのトナー飛散を抑止することができる。
As shown in FIG. 6, a sealing
また、本実施の形態では、図3を参照して、現像ローラ51に内設されたマグネット51bは、サイドシール63が設置された幅方向両端部を含まない幅方向中央部(図3中のHで示す範囲である。)に配設されている。これにより、サイドシール63で封止された現像ローラ51の両端部には、マグネット51bによる磁界がほとんど作用しないことになって、現像剤Gがサイドシール63との間に侵入して現像剤Gやトナーが飛散する不具合を抑止することができる。
Further, in the present embodiment, referring to FIG. 3, the
また、本実施の形態では、図7を参照して、現像ローラ51における現像剤Gに対する担持力を補強するために、現像ローラ51表面(スリーブ51a表面である。)に、複数のV字状の溝部(凹部)51a1を形成している。この現像ローラ51上の溝部51a1は、サイドシール63が設置された幅方向両端部を含まない幅方向中央部(図3中のHで示す範囲である。)に形成されている。これにより、現像ローラ51の両端部において、サイドシール63と現像ローラ51との密着性が保たれてトナー飛散の発生を低減することができる。
In the present embodiment, referring to FIG. 7, in order to reinforce the carrying force for developer G in developing
また、図2及び図5を参照して、現像装置5の下ケース59には、開口60における現像ローラ51の回転方向上流側に、感光体ドラム1に対向するように幅方向に延設された第2可撓性部材としての入口シール61が貼着されている。これによって、現像ローラ51の幅方向中央部(幅方向両端部に挟まれた領域である。)における現像装置5外へのトナー飛散を軽減することができる。なお、入口シール61は、厚さが0.1〜0.4mm程度であって、マイラーやポリウレタンゴム等の材料で形成することができる。
2 and 5, the
また、図2及び図4を参照して、現像装置5の下ケース59には、感光体ドラム1に対向するように幅方向に延設された補助シール部材62が貼着されている。これによって、現像装置51の開口60からトナーが飛散しても、その飛散したトナーを捕集することができる。なお、補助シール部材62は、厚さが0.1〜0.4mm程度であって、マイラーやポリウレタンゴム等の材料で形成することができる。
2 and 4, an
以上説明したように、本実施の形態では、現像ローラ51の幅方向両端部を封止するサイドシール63を、現像ローラ51の回転方向下流側が自由端63aになるようにケース部59に保持している。これによって、サイドシール63は、現像ローラ51の回転に沿って現像ローラ51に密着することなる。したがって、現像装置5の開口60における幅方向両端部からのトナー飛散が、比較的簡易な構成で確実に抑止される。
As described above, in this embodiment, the
なお、本実施の形態では、現像装置5に収容される現像剤Gとして2成分現像剤を用いたが、1成分現像剤(キャリアを含有しない現像剤である。)を用いた現像装置に対しても本発明を適用することができる。すなわち、1成分現像方式の現像ローラの両端部に、現像ローラ51の回転方向下流側が自由端になるサイドシールを設置することで、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In this embodiment, a two-component developer is used as the developer G accommodated in the developing
また、本実施の形態では、現像ローラ51が、開口60における回転方向下流側が上流側に対して重力方向上側となるように回転駆動される構成とした。これに対して、現像ローラ51が、開口60における回転方向下流側が上流側に対して重力方向下側となるように回転駆動される構成であっても、本発明を適用することができる。すなわち、現像ローラの両端部に、現像ローラ51の回転方向下流側(この場合、下ケース側となる。)が自由端になるサイドシールを設置することで、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
Further, in the present embodiment, the developing
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the present embodiment, and it is obvious that the present embodiment can be modified as appropriate within the scope of the technical idea of the present invention, other than suggested in the present embodiment. is there. In addition, the number, position, shape, and the like of the constituent members are not limited to the present embodiment, and the number, position, shape, and the like suitable for implementing the present invention can be achieved.
1、1Y、1M、1C、1K 感光体ドラム(像担持体)、
2 クリーニング部、 4 帯電部、
5 現像装置(現像部)、
6、6Y、6M、6C、6K プロセスカートリッジ(作像部)、
32Y、32M、32C、32K トナーボトル(トナー容器)、
43 トナー搬送パイプ(トナー搬送部)、
51 現像ローラ(現像剤担持体)、 51a スリーブ、
51a1 溝部(凹部)、 51b マグネット、
52 ドクターブレード(現像剤規制部材)、
58 上ケース(ケース部)、 59 下ケース(ケース部)、
60 開口、 61 入口シール(第2可撓性部材)、 62 補助シール部材、
63 サイドシール(可撓性部材)、 63a 自由端、 63b 固定端、
64 封止部材、 68 両面テープ、
100 画像形成装置本体(装置本体)。
1, 1Y, 1M, 1C, 1K photosensitive drum (image carrier),
2 cleaning section, 4 charging section,
5 Development device (development unit),
6, 6Y, 6M, 6C, 6K process cartridge (imaging part),
32Y, 32M, 32C, 32K toner bottle (toner container),
43 Toner transport pipe (toner transport section),
51 developing roller (developer carrier), 51a sleeve,
51a1 groove (recess), 51b magnet,
52 Doctor blade (developer regulating member),
58 Upper case (case part), 59 Lower case (case part),
60 opening, 61 inlet seal (second flexible member), 62 auxiliary seal member,
63 side seal (flexible member), 63a free end, 63b fixed end,
64 sealing members, 68 double-sided tape,
100 Image forming apparatus main body (apparatus main body).
Claims (12)
前記像担持体との対向位置に開口を備えたケース部と、
現像剤を担持するとともに前記開口から一部が露呈するように前記ケース部に保持された現像剤担持体と、
前記開口に露呈する前記現像剤担持体の幅方向端部を封止する可撓性部材と、
を備え、
前記現像剤担持体は、前記開口における回転方向下流側が回転方向上流側に対して重力方向上側となるように回転駆動され、
前記ケース部は、
その一部が前記開口の上辺を構成する上ケースと、
前記上ケースに対して重力方向下側に配設されるとともに、その一部が前記開口の側辺と下辺とを構成する下ケースと、
を分離可能に備え、
前記可撓性部材は、前記開口の側辺及び下辺の近傍の位置を貼着位置として前記下ケースに貼着され、前記貼着位置に対して前記現像剤担持体の回転方向下流側に延在する自由端を具備し、当該自由端が前記開口を介して前記現像剤担持体と前記上ケースとの間に遊挿されることを特徴とする現像装置。 A developing device for developing a latent image formed on an image carrier,
A case portion having an opening at a position facing the image carrier;
A developer carrying body that holds the developer and is held in the case portion so that a part is exposed from the opening;
A flexible member that seals the widthwise end of the developer carrier exposed to the opening;
With
The developer carrier is rotationally driven so that the downstream side in the rotational direction of the opening is the upper side in the gravity direction with respect to the upstream side in the rotational direction,
The case portion is
An upper case part of which constitutes the upper side of the opening;
A lower case which is disposed on the lower side in the direction of gravity with respect to the upper case, and a part of which constitutes a side and a lower side of the opening;
With separable,
The flexible member is attached to the lower case with the positions in the vicinity of the side and lower sides of the opening as attachment positions, and extends downstream in the rotation direction of the developer carrier relative to the attachment position. comprises a free end standing, developing device characterized in that it is loosely inserted between the free end through the opening said developer carrying member and the upper case.
前記マグネットは、前記可撓性部材で封止される前記現像剤担持体の幅方向端部を含まない幅方向中央部に配設されたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の現像装置。6. The magnet according to claim 1, wherein the magnet is disposed at a central portion in a width direction not including an end portion in the width direction of the developer carrying member sealed by the flexible member. The developing device according to any one of the above.
前記複数の凹部は、前記可撓性部材で封止される前記現像剤担持体の幅方向端部を含まない幅方向中央部に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の現像装置。The plurality of recesses are formed in a width direction central portion not including an end portion in the width direction of the developer carrying member sealed by the flexible member. The developing device according to any one of the above.
請求項1〜請求項8のいずれかに記載の現像装置と前記像担持体とが一体化されたことを特徴とするプロセスカートリッジ。9. A process cartridge in which the developing device according to claim 1 and the image carrier are integrated.
前記トナー容器に収容されたトナーを前記現像装置まで搬送するトナー搬送部と、A toner transport unit that transports the toner contained in the toner container to the developing device;
を備えたことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 11, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335461A JP4522235B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335461A JP4522235B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006145815A JP2006145815A (en) | 2006-06-08 |
JP4522235B2 true JP4522235B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=36625593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004335461A Expired - Fee Related JP4522235B2 (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4522235B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4682093B2 (en) * | 2005-09-16 | 2011-05-11 | 株式会社リコー | Developing roller, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP4692225B2 (en) * | 2005-10-31 | 2011-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | Developing device, toner particle carrying roller, image forming apparatus, image forming system, and toner particle carrying roller manufacturing method |
US7983589B2 (en) * | 2007-01-31 | 2011-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2011002558A (en) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Imaging unit and image forming apparatus carrying the same |
JP4784702B2 (en) * | 2010-12-22 | 2011-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | Toner particle carrying roller, developing device, image forming apparatus, and image forming system |
JP6020044B2 (en) * | 2012-10-30 | 2016-11-02 | 株式会社リコー | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2014235297A (en) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社リコー | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP6460838B2 (en) * | 2015-02-26 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | Developing device, developing cartridge, and process cartridge |
JP6971827B2 (en) | 2017-12-18 | 2021-11-24 | キヤノン株式会社 | Developer |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62297858A (en) * | 1986-06-18 | 1987-12-25 | Ricoh Co Ltd | Method for preventing toner splashing |
JPH06202464A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Ricoh Co Ltd | Development device |
JPH09319215A (en) * | 1996-05-30 | 1997-12-12 | Ricoh Co Ltd | Developing device |
JP2002108091A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Hitachi Metals Ltd | Developer carrier member, developing device using the same, and method for manufacturing the same |
JP2003029535A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Flange member for developing roller, developing roller using the same, process cartridge, image forming device, and recycling method for developing roller |
JP2004037667A (en) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Canon Inc | Developing roller, processing cartridge, and image forming apparatus |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004335461A patent/JP4522235B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62297858A (en) * | 1986-06-18 | 1987-12-25 | Ricoh Co Ltd | Method for preventing toner splashing |
JPH06202464A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Ricoh Co Ltd | Development device |
JPH09319215A (en) * | 1996-05-30 | 1997-12-12 | Ricoh Co Ltd | Developing device |
JP2002108091A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Hitachi Metals Ltd | Developer carrier member, developing device using the same, and method for manufacturing the same |
JP2003029535A (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Fuji Xerox Co Ltd | Flange member for developing roller, developing roller using the same, process cartridge, image forming device, and recycling method for developing roller |
JP2004037667A (en) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Canon Inc | Developing roller, processing cartridge, and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006145815A (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5839263B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
KR100374267B1 (en) | Developer replenishing container, cartridge and image forming apparatus | |
JP2000284557A (en) | Electrophotographic image forming device | |
JP2013174817A (en) | Image forming apparatus | |
JP7344466B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming device | |
JP5365121B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JP4522235B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2022065907A (en) | Filter, filter holding device, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US9239565B2 (en) | Powder container, developing unit, process unit, and image forming apparatus incorporating same | |
JP5476695B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4535852B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2022061616A (en) | Filter holding device, developing device, process cartridge, image forming apparatus, and filter | |
JP4756687B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2011145362A (en) | Developing device, process cartridge and image forming apparatus | |
KR20090075902A (en) | Developing unit and image forming apparatus with the same | |
JP5556981B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5113683B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5386960B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5495927B2 (en) | Image forming apparatus, process cartridge, and developing device for process cartridge | |
JP4553711B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2006138881A (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP2012103423A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JPH1165216A (en) | Developing device | |
JP5807327B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5376349B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070326 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |