JP4517818B2 - Image processing apparatus and program - Google Patents
Image processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4517818B2 JP4517818B2 JP2004320493A JP2004320493A JP4517818B2 JP 4517818 B2 JP4517818 B2 JP 4517818B2 JP 2004320493 A JP2004320493 A JP 2004320493A JP 2004320493 A JP2004320493 A JP 2004320493A JP 4517818 B2 JP4517818 B2 JP 4517818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- additional
- postscript
- layout
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明は、文書原本になされた追記によって指定された被追記部分に対して各種の処理を行うための技術に関する。 The present invention relates to a technique for performing various kinds of processing on a portion to be added designated by additional writing made on a document original.
文書には、各種のコメントが記されたり、その文書の内容を承認したことを示すための承認者のサインや印影などが付されることがある。従来から、このような追記部分だけを抽出するための技術が提案されている。例えば特許文献1には、文書原本と、その原本に追記がなされた追記文書を比較照合することにより、追記部分のみを抽出するという技術が記載されている。特許文献2には、ある文書がすでにデータベースに登録済みの文書Aの追記文書Bであった場合には、その追記文書Bと文書Aとを比較して追記部分の画像データを抽出し、抽出した画像データを文書Aに対応付けるという仕組みが提案されている。そして、特許文献3には、特許文献2に記載されているように追記文書Bと文書Aとを比較して追記部分の画像データを抽出したうえで、その追記部分の画像データに関する情報(例えばキーワードや更新日時)をユーザが入力し、これらの入力情報を追記部分の画像データと共に記憶しておくことが記載されている。
Various comments may be written on the document, and an approver's signature or seal may be added to indicate that the content of the document has been approved. Conventionally, techniques for extracting only such additional portions have been proposed. For example,
ところで、新聞や雑誌等の記事を参照している最中に、興味がある記事を切り出して保存したいとか、或いは、不要な記事にマスクをかけて塗りつぶしたいというような場合がある。このような場合に、例えばマーカーペンによるマーキング等の追記によって、その記事(被追記部分)を指定するだけで、上記のような記事の切り出し処理やマスク処理を行うことができれば非常に便利である。ところが、特許文献1〜3に記載されているような追記に関わる技術では、このような要請に応えることができない。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、その目的は、文書原本に対する追記によって指定された被追記部分を抽出し、この被追記部分に各種処理を施すことが可能な技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to extract a portion to be added designated by appending to the original document and perform various processes on the portion to be added. Is to provide.
上述の目的を達成するために、本発明は、画像データが入力される入力手段と、入力された前記画像データが表す画像から、決められた条件に従って特定される追記画像を抽出する追記画像抽出手段と、入力された前記画像データが表す画像に対して、または、当該画像から前記追記画像が除去された画像に対して、レイアウト解析を行って該画像を複数のレイアウト単位領域に分割するレイアウト解析手段と、前記レイアウト解析手段によって分割されたレイアウト単位領域のうち、前記追記画像抽出手段によって抽出された前記追記画像と所定の位置関係を有するレイアウト単位領域に加えて、当該レイアウト単位領域に隣接するレイアウト単位領域を被追記領域として特定する領域特定手段と、特定された前記被追記領域に配置されている画像を被追記画像として抽出する被追記画像抽出手段と、抽出された被追記画像に対して指定された処理を行う処理手段とを備えた画像処理装置を提供する。この画像処理装置によれば、追記画像と所定の位置関係を有する画像領域を被追記領域として特定し、特定した被追記領域に配置されている被追記画像に対し、指定された処理を行うことが可能となる。 In order to achieve the above-described object, the present invention provides an input means for inputting image data and an additional image extraction for extracting an additional image specified according to a predetermined condition from an image represented by the input image data. And a layout for performing layout analysis on an image represented by the input image data or an image obtained by removing the additional image from the image and dividing the image into a plurality of layout unit areas. Among the layout unit areas divided by the analysis means and the layout analysis means, in addition to the layout unit area having a predetermined positional relationship with the additional image extracted by the additional image extraction means , adjacent to the layout unit area a region specifying means for specifying a layout unit region as the additional write area which is disposed in a specific said target recordable regions That provides images and the additional image extraction means for extracting as the additional image, and an image processing apparatus and a processing means for performing a specified process on the extracted target additional image. According to this image processing apparatus, an image area having a predetermined positional relationship with the additional recording image is specified as the additional recording area, and the specified process is performed on the additional recording image arranged in the specified additional recording area. Is possible.
前記処理手段は、抽出された被追記画像に対して、当該被追記画像の抽出処理、削除ないしマスク処理、他の画像との置換処理、文字認識処理、または当該文字認識の結果に対する翻訳処理のうち、少なくともいずれか1つの処理を行うようにしてもよい。 The processing means performs extraction processing of the postscript image, deletion or mask processing, replacement processing with another image, character recognition processing, or translation processing for the result of the character recognition on the extracted postscript image. Of these, at least one of the processes may be performed.
また、前記追記画像の色を識別する色識別手段と、前記追記画像の色と処理の内容とを対応付けて記憶した記憶手段とを備え、前記処理手段は、抽出された前記被追記画像に対し、当該被追記画像と所定の位置関係を有する前記追記画像の色に対応付けて前記記憶手段に記憶されている内容の処理を行うようにしてもよい。 In addition, a color identification unit that identifies the color of the additional image, and a storage unit that stores the color of the additional image and the content of the processing in association with each other, and the processing unit adds the extracted additional image to the additional image. On the other hand, the content stored in the storage unit may be processed in association with the color of the additional image having a predetermined positional relationship with the additional image.
また、前記追記画像の形状を識別する形状識別手段と、前記追記画像の形状と処理の内容とを対応付けて記憶した記憶手段とを備え、前記処理手段は、抽出された前記被追記画像に対し、当該被追記画像と所定の位置関係を有する前記追記画像の形状に対応付けて前記記憶手段に記憶されている内容の処理を行うようにしてもよい。 Further, the image processing apparatus includes a shape identifying unit that identifies the shape of the additional image, and a storage unit that stores the shape of the additional image and the content of the process in association with each other, and the processing unit adds the extracted additional image to the additional image to be recorded On the other hand, the content stored in the storage unit may be processed in association with the shape of the additional image having a predetermined positional relationship with the additional image.
また、本発明は、入力された前記画像データが表す画像から、決められた条件に従って特定される追記画像を抽出する追記画像抽出機能と、入力された前記画像データが表す画像に対して、または、当該画像から前記追記画像が除去された画像に対して、レイアウト解析を行って該画像を複数のレイアウト単位領域に分割するレイアウト解析機能と、前記レイアウト解析能により分割されたレイアウト単位領域のうち、前記追記画像抽出機能によって抽出された前記追記画像と所定の位置関係を有するレイアウト単位領域に加えて、当該レイアウト単位領域に隣接するレイアウト単位領域を被追記領域として特定する領域特定機能と、特定された前記被追記領域に配置されている画像を被追記画像として抽出する被追記画像抽出機能と、抽出された被追記画像に対して指定された処理を行う処理機能とを実現させるためのプログラムを提供する。 Further, the present invention relates to an additional image extraction function that extracts an additional image specified according to a predetermined condition from an image represented by the input image data, and an image represented by the input image data, or A layout analysis function for performing layout analysis on an image obtained by removing the additional image from the image and dividing the image into a plurality of layout unit regions, and a layout unit region divided by the layout analysis capability An area specifying function for specifying a layout unit area adjacent to the layout unit area as a write-once area in addition to a layout unit area having a predetermined positional relationship with the additional image extracted by the additional image extraction function; A postscript image extraction function for extracting an image arranged in the recorded postscript area as a postscript image, and extraction Providing a program for implementing the processing function for performing the specified processing on the write-once image.
まず、本発明の実施形態で用いる主要な用語を定義しておく。
「文書原本」とは、プリンタ等の画像形成装置によって画像が形成されてから追記者による追記が一切なされていない文書を意味している。「原本画像データ」とは、この文書原本の内容を表した画像データである。
これに対し、「追記文書」とは、文書原本に対して追記がなされた状態の文書を意味している。また、「追記画像」とは文書原本の追記部分の画像を意味している。例えば或る文字列を線で囲むような追記の場合には、その線そのものが追記画像である。「追記画像データ」とは、追記画像の内容を表した画像データである。
そして、「被追記画像」とは、文書原本において追記によって指定された部分(被追記部分)の画像を意味している。例えば或る文字列を線で囲むような追記の場合には、その文字列が被追記画像である。「被追記画像データ」とは、被追記部分の内容を表した画像データである。
First, main terms used in the embodiment of the present invention are defined.
The “original document” means a document that has not been additionally written by an adder after an image is formed by an image forming apparatus such as a printer. “Original image data” is image data representing the contents of the original document.
On the other hand, the “additional document” means a document in a state where the original document is additionally written. In addition, “additional image” means an image of a postscript portion of the original document. For example, in the case of additional writing in which a certain character string is surrounded by a line, the line itself is the additional recording image. “Additional image data” is image data representing the contents of the additional image.
The “recorded image” means an image of a portion (added portion) designated by appending in the original document. For example, in the case of additional writing in which a certain character string is surrounded by a line, the character string is a postscript image. “Additional image data” is image data representing the contents of the added portion.
(1)第1実施形態
図1は、第1実施形態に係る画像処理装置1の構成を示したブロック図である。画像処理装置1は、例えばパーソナルコンピュータであり、制御部11と、不揮発性記憶部12と、入力部13と、表示部14と、操作部15とを備えている。入力部13には通信ケーブルを介してスキャナ等の画像読取装置2が接続されている。
(1) First Embodiment FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112及びRAM(Random Access Memory)113を備えており、画像読取装置2から入力部13を介して入力された画像データに対し、各種の画像処理を実行する。不揮発性記憶部12は例えばハードディスクであり、制御部11が実行する画像処理の手順が記述された画像処理プログラムPRGを記憶している。操作部15は、例えばキーボードやマウスを備えており、ユーザによる入力操作を受け付けて、その操作に応じた信号を制御部11に供給する。表示部14は例えば液晶ディスプレイ装置であり、制御部11による制御の下で各種画像を表示する。
The
図2は、画像処理プログラムPRGに記述された手順を示すフローチャートである。
追記者は文書原本に追記を行う。具体的には、ごく一般的なテキスト文書のように白色地の記録紙に黒色の画像が形成されたモノクロの文書原本に対し、追記者はペンを用いて、例えば切り出して保存したい文書内容を線で囲むような追記を行う。ここで用いられるペンは、例えば赤、黄、青などの色のペンである。第1実施形態では、追記を行う際のルールとして、切り出して保存する内容に対しては赤色の線で囲み、削除する内容に対しては青色の線で囲むということが事前に決められているものとする。このような追記に用いるべき色と処理の内容とは、それぞれ対応付けられて不揮発性記憶部12に予め記憶されている。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure described in the image processing program PRG.
The appender adds to the original document. Specifically, for a monochrome original document in which a black image is formed on a white background recording paper like a very general text document, the appender uses a pen to specify the document content to be cut out and saved, for example. Add a note that is enclosed in a line. The pen used here is, for example, a pen of a color such as red, yellow, or blue. In the first embodiment, as a rule for performing additional writing, it is predetermined that contents to be cut out and stored are surrounded by a red line, and contents to be deleted are surrounded by a blue line. Shall. The color to be used for such additional recording and the content of the processing are associated with each other and stored in advance in the
ここで、図3の追記文書D1は、上記のようなルールで追記がなされた追記文書の一例を示している。この例では、青色の線l1によって文書の一部の内容が囲まれている。画像処理装置1の操作者は、図3に示したような追記文書D1を画像読取装置2によって読み取らせる。画像読取装置2は、読み取った画像を表す画像データを画像処理装置1の入力部13に入力する。
Here, the postscript document D1 of FIG. 3 shows an example of the postscript document that has been postscripted according to the above rules. In this example, part of the content of the document is surrounded by a blue line l1. The operator of the
図2において、入力部13に画像データが入力されると(ステップS1)、制御部11は、その画像データから、予め決められた条件に従って追記画像を特定し、これらを抽出する(ステップS2)。上述したように追記の色は予め決められているので、ここでは、制御部11は、画像データからその色の画素からなる画像を追記画像として抽出すればよい。図3の例では青色の線l1が追記画像として抽出されることになる。
In FIG. 2, when image data is input to the input unit 13 (step S1), the
次いで、制御部11は、ステップS2で抽出した追記画像に補完が必要か否かを判断する。例えば追記者が閉ループを記入しようとしても、完全な閉ループにならずに、ループの一部が途切れてしまうことがある。一例を挙げると、図4の追記文書D2のように、青色の線l2が完全な閉ループを形成していないような場合である。このような場合、制御部11は、追記画像(線l2)の一端と他端との距離を算出し、その距離が閾値未満の場合には補完が必要だと判断して(ステップS3;Yes)、その一端と他端を線l2’で結んで補完する(ステップS4)。この補完処理によって、文書D2’に示すように完全な閉ループが形成される。
Next, the
次いで、制御部11は、抽出した追記画像と所定の位置関係を有する被追記領域を特定する(ステップS5)。例えば、図3の追記文書D1のように青色の線l1で閉ループが形成されているような場合には、その閉ループによって囲まれた画像領域a1(図3の斜線部分)が被追記領域である。同様に、図4の文書D2’のように補完された青色の線l2によって閉ループが形成されているような場合には、その閉ループによって囲まれた画像領域a2(図4の斜線部分)が被追記領域である。
Next, the
次に、制御部11は、特定された被追記領域に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。そして、制御部11は、抽出した被追記画像に対し、追記の色に対応する処理を実行する(ステップS7)。ここでは、青色の追記に対応する処理は、被追記画像の削除であるから、図3,4に示した文書D1’、D2”のように、被追記領域a1,a2の画像が削除されることになる。そして、制御部11は、その処理の結果(文書D1’、D2”を表す画像データ)を不揮発性記憶部12に記憶する。
Next, the
この第1実施形態によれば、制御部11は、入力部13に入力された画像データが表す追記文書から追記画像を抽出し、その追記画像と所定の位置関係を有する被追記領域を特定する。さらに、制御部11は、特定された被追記領域に配置された被追記画像データを抽出して、これら被追記画像に対し、追記の色によって指定された処理を実行する。従って、追記者は、処理の内容に応じた色のペンで文書原本に追記を行うだけで、自身が所望する処理を画像処理装置1に実行させることができる。また、図4に示したように線l2が途切れるなど、追記が不完全な場合であっても、その途切れた部分を画像処理装置1が補完するので、追記者にとっては追記作業が簡便になる。なお、黒色の文字の上に例えば青色の線で追記した場合、その追記画像を抽出しようとすると、実際には、文字と重なっている部分は青色の画素ではなく黒色の画素であるから、この部分が全て途切れてしまうことになる。第1実施形態では補完処理を行うので、このような場合であっても、被追記画像を適切に抽出することができる。
According to the first embodiment, the
なお、第1実施形態は次のような変形が可能である。
追記画像を抽出する際には、上記のように追記画像の色の別に基づいて抽出するという方法の他にも、様々な方法がある。例えば、上述した特許文献1〜3に記載されているように、予め電子データ化して保存された文書原本と、その文書原本に追記がなされた追記文書とを比較することで追記部分を抽出するという方法を採用してもよい。
The first embodiment can be modified as follows.
When extracting the postscript image, there are various methods besides the method of extracting based on the color of the postscript image as described above. For example, as described in
また、次のような方法もある。制御部11は、画像処理装置1に入力された画像データに含まれる各画素の色をいわゆる限定色化し(つまり幾つかの代表色に変換し)、これらの代表色のうち少なくともいずれか2色を基本色として特定する。ここでいう基本色とは、文書原本の内容を表すために用いられている色であり、例えば白色の記録紙に黒色の文字が形成されているような場合には、白と黒が基本色である。そして、制御部11は、代表色に変換された画像データを、基本色の画素からなる原本画像データと、その基本色以外の代表色の画素からなる追記画像データとに分離する。ここで、原本画像データは、基本色によって表される画像データであるから、文書原本の内容を表しているはずである。一方、基本色以外(黒と白以外)の代表色の画素によって構成された画像データは、追記画像を表しているはずである。
There are also the following methods. The
なお、被追記画像に施す処理の種類は、上述した切り出し処理や削除処理に限らず、任意の処理を適用し得る。例えば、他の画像との置換処理であってもよい。 Note that the type of processing performed on the postscript image is not limited to the above-described clipping processing and deletion processing, and any processing can be applied. For example, a replacement process with another image may be performed.
また、画像処理装置1はパーソナルコンピュータによって実現してもよいし、この画像処理装置1の機能を備えた複合機によって実現してもよい。また、画像処理装置1の機能の一部を画像読取装置2によって実現してもよい。また、画像処理装置1の制御部11は、抽出した被追記画像データを画像処理装置1に内蔵された不揮発性記憶部12に記憶するのではなく、フロッピー(登録商標)ディスクやその他の記録媒体に記憶するようにしてもよい。なお、画像処理プログラムPRGは、磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、CD(Compact Disk),DVD(Digital Versatile Disk),RAM等の種々の記録媒体に記録した状態で提供することが可能である。
Further, the
(2)第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、追記文書に対してレイアウト解析を行ってから被追記画像を抽出する点が第1実施形態と異なっている。この第2実施形態に係る画像処理装置の構成は、画像処理プログラムPRGに記述された手順の一部を除いて、図1に示した画像処理装置1と同じであるから、その詳細な説明は省略する。
(2) Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is different from the first embodiment in that a postscript image is extracted after layout analysis is performed on a postscript document. The configuration of the image processing apparatus according to the second embodiment is the same as that of the
図5は、第2実施形態に係る画像処理プログラムPRGに記述された手順を示すフローチャートである。図5において図2の内容と異なる点は、ステップS2とステップS5の間に、レイアウト解析を行う処理(ステップS8)が挿入されているところである。なお、図5には、追記画像の補完処理(ステップS3,4)の図示を省略しているが、もちろんこの補完処理の後にステップS8を行うようにしてもよい。 FIG. 5 is a flowchart showing a procedure described in the image processing program PRG according to the second embodiment. 5 is different from the content of FIG. 2 in that a process (step S8) for performing layout analysis is inserted between step S2 and step S5. In FIG. 5, the supplemental image supplement processing (steps S3 and S4) is not shown in FIG. 5, but step S8 may be performed after the supplement processing.
ここで、レイアウト解析後に被追記領域を特定する具体的方法について、図6〜図9を参照しながら説明する。
(2−1)閉ループによって囲まれたレイアウト単位領域を被追記領域として特定する方法
図6に示す追記文書D3には、赤色の線l3からなる閉ループが追記されている。制御部11は、この閉ループを抽出してから(ステップS2)、この閉ループをいったん除去してレイアウト解析を実行し(ステップS8)、図6の点線で示すようなレイアウト単位領域にそれぞれ分割する。そして、制御部11は、閉ループによって囲まれているレイアウト単位領域a3(図6の斜線部分)を特定する。ここで、レイアウト単位領域a3の全域が完全に閉ループによって囲まれていなくても、そのレイアウト単位領域a3のほぼ全域が囲まれていれば、制御部11は、そのレイアウト単位領域a3を被追記領域として特定すればよい。
Here, a specific method for specifying the postscript area after layout analysis will be described with reference to FIGS.
(2-1) Method for Specifying Layout Unit Area Surrounded by Closed Loop as Additional Recording Area A closed loop consisting of a red line l3 is additionally written in the additional writing document D3 shown in FIG. After extracting the closed loop (step S2), the
次いで、制御部11は、特定されたレイアウト単位領域a3(被追記領域)に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。ここで、追記の色は赤であるから、制御部11は、抽出した被追記画像を切り出し、不揮発性記憶部12に保存する処理を実行する(ステップS7)。なお、図6において、矢印pは追記画像をいったん除去してからレイアウト解析を行う場合の手順を示している。これに対し、矢印qは、追記画像を除去せずにレイアウト解析を行う場合の手順を示している(以降の図7〜図11において同じ)。いずれの手順でレイアウト解析を実行するかについては適切な方を適宜選択すればよい。
Next, the
(2−2)閉ループが存在するかまたは閉ループによって包含される全てのレイアウト単位領域を被追記領域として特定する方法
次に、図7は、閉ループが存在するかまたは閉ループによって包含される全てのレイアウト単位領域を被追記領域として特定する場合の例を示している。制御部11は、図7の閉ループを示す線l4(赤色)が存在するかまたはその閉ループによって包含される全てのレイアウト単位領域a4(図7の斜線部分)を被追記領域として特定する。その後、制御部11は、特定されたレイアウト単位領域a4に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。ここで、追記画像の色は赤であるから、制御部11は、抽出した被追記画像を切り出し、不揮発性記憶部12に保存する処理を実行する(ステップS7)。
(2-2) Method for Specifying All Layout Unit Regions Existing or Enclosed by Closed Loop as Added Regions Next, FIG. 7 shows all layouts that exist or are enclosed by the closed loop. An example in which a unit area is specified as a postscript area is shown. The
(2−3)追記画像の外接矩形によって囲まれたレイアウト単位領域を被追記領域として特定する方法
次に、図8は、追記画像の外接矩形を用いて被追記領域を特定する場合の例を示している。図8に示す追記文書D5には、赤色の線l5からなる閉ループが追記されている。制御部11は、この閉ループを抽出してから(ステップS2)、この閉ループを除去してレイアウト解析を実行し(ステップS8)、図8の点線で示すようなレイアウト単位領域に分割する。そして、制御部11は、閉ループの外接矩形s5を生成し、その外接矩形s5によって囲まれているレイアウト単位領域a5(図8の斜線部分)を特定する。ここで、レイアウト単位領域a5の全域が完全に外接矩形s5によって囲まれていなくても、そのレイアウト単位領域a5のほぼ全域が囲まれていれば、制御部11は、そのレイアウト単位領域を被追記領域として特定すればよい。
(2-3) Method of Specifying Layout Unit Area Surrounded by circumscribing Rectangle of Additional Recording Image as Additional Recording Area Next, FIG. 8 shows an example of specifying the additional recording area using the circumscribed rectangle of the additional recording image. Show. In the postscript document D5 shown in FIG. 8, a closed loop consisting of a red line l5 is added. After extracting the closed loop (step S2), the
次いで、制御部11は、特定されたレイアウト単位領域a5(被追記領域)に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。ここで、追記の色は赤であるから、制御部11は、抽出した被追記画像を切り出し、不揮発性記憶部12に保存する処理を実行する(ステップS7)。
Next, the
(2−4)追記画像の外接矩形が存在するかまたは外接矩形によって包含される全てのレイアウト単位領域を被追記領域として特定する方法
次に、図9は、追記画像の外接矩形が存在するかまたは外接矩形によって包含される全てのレイアウト単位領域を被追記領域として特定する場合の例を示している。制御部11は、図9の外接矩形s6が存在しているかまたは外接矩形s6によって包含される全てのレイアウト単位領域a6(図9の斜線部分)を被追記領域として特定する。その後、制御部11は、特定されたレイアウト単位領域a6に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。ここで、追記画像の色は赤であるから、制御部11は、抽出した被追記画像を切り出し、不揮発性記憶部12に保存する処理を実行する(ステップS7)。
この第2実施形態においては、第1実施形態で述べた変形例と同様の変形が可能である。
(2-4) Method of specifying circumscribing rectangle of additional image or all layout unit regions included in circumscribed rectangle as additional recording region Next, FIG. Alternatively, an example is shown in which all layout unit areas included in the circumscribed rectangle are specified as a postscript area. The
In the second embodiment, the same modification as the modification described in the first embodiment is possible.
(3)第3実施形態
第3実施形態では、被追記画像に施すべき処理が追記画像の形状によって指定される。具体的には、制御部11は、追記の形状が閉ループの場合は、その追記によって指定された被追記画像を切り出して保存する処理を行い、追記の形状が×印の場合は、その追記によって指定された被追記画像を削除する処理を行う。このような追記画像の形状と処理の内容とは、それぞれ対応付けられて不揮発性記憶部12に予め記憶されている。この第3実施形態に係る画像処理装置の構成は、図1に示した画像処理装置1と同じであるから、その詳細な説明は省略する。また、画像処理プログラムPRGに記述された手順は、以下の点を除いて図5に示した手順と同じである。
(3) Third Embodiment In the third embodiment, the process to be performed on the postscript image is specified by the shape of the postscript image. Specifically, the
図10は、文書原本に×印の追記がなされた場合の例を示している。制御部11は、この×印の追記画像l7を抽出してから(ステップS2)、この追記画像l7を除去してレイアウト解析を実行し(ステップS8)、図10の点線で示すようなレイアウト単位領域に分割する。そして、制御部11は、×印の追記画像l7の全域或いはほぼ全域が含まれるレイアウト単位領域a7(図10の斜線部分)を特定する。次いで、制御部11は、特定されたレイアウト単位領域a7に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。制御部11は、抽出した被追記画像を削除する処理を実行する(ステップS7)。
FIG. 10 shows an example in which a cross mark is added to the original document. The
次に、図11は、×印の追記画像l8が存在する全てのレイアウト単位領域を被追記領域として特定する場合の例を示している。制御部11は、図11の追記画像l8が存在している全てのレイアウト単位領域a8(図11の斜線部分)を被追記領域として特定する。その後、制御部11は、特定されたレイアウト単位領域a8に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。制御部11は、抽出した被追記画像を削除する処理を実行する(ステップS7)。
この第3実施形態においては、第1実施形態で述べた変形例と同様の変形が可能である。
Next, FIG. 11 shows an example in which all layout unit areas in which the additional recording image l8 marked with X is specified as the additional recording area. The
In the third embodiment, the same modification as the modification described in the first embodiment is possible.
(4)第4実施形態
第4実施形態に係る画像処理装置は、追記画像と所定の位置関係を有するレイアウト単位領域に加えて、そのレイアウト単位領域に隣接するレイアウト単位領域をも被追記領域として特定するようになっている。このようにすれば、被追記画像のサイズが非常に大きい場合であっても、追記者は、その被追記画像の中央付近に追記を行うだけで済む。この第4実施形態に係る画像処理装置の構成は、画像処理プログラムPRGに記述された手順の一部を除いて、図1に示した画像処理装置1と同じであるから、その詳細な説明は省略する。
(4) Fourth Embodiment In the image processing apparatus according to the fourth embodiment, in addition to the layout unit area having a predetermined positional relationship with the additional recording image, the layout unit area adjacent to the layout unit area is also set as the additional recording area. It has come to identify. In this way, even if the size of the postscript image is very large, the postscripter only needs to make a postscript near the center of the postscript image. The configuration of the image processing apparatus according to the fourth embodiment is the same as that of the
図12は、第4実施形態に係る画像処理プログラムPRGに記述された手順を示すフローチャートである。図12において図5の内容と異なる点は、ステップS5とステップS6の間に、ステップ9,10の処理が挿入されているところである。このステップS9,10の処理は具体的には次のようになる。 FIG. 12 is a flowchart showing a procedure described in the image processing program PRG according to the fourth embodiment. 12 is different from the content of FIG. 5 in that the processes of steps 9 and 10 are inserted between steps S5 and S6. Specifically, the processes in steps S9 and S10 are as follows.
図13は、文書原本に×印の追記がなされた場合の例を示している。制御部11は、この×印の追記画像l9を抽出してから(ステップS2)、この追記画像l9を除去してレイアウト解析を実行し(ステップS8)、図13の点線で示すようなレイアウト単位領域に分割する。そして、制御部11は、×印の追記画像l9の全域或いはほぼ全域が含まれるレイアウト単位領域a9を特定する(ステップS5)。次いで、制御部11は、特定されたレイアウト単位領域a9に隣接するレイアウト単位領域があるか否かを判断し(ステップS9)、隣接するレイアウト単位領域があれば(ステップS9;Yes)、ステップS5で特定したレイアウト単位領域a9に、そのレイアウト単位領域に隣接するレイアウト単位領域(この場合、レイアウト単位領域a9’)を追加する(ステップS10)。そして、制御部11は、これらのレイアウト単位領域a9,a9’に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。制御部11は、抽出した被追記画像を削除する処理を実行する(ステップS7)。
この第4実施形態においても第1実施形態と同様の変形が可能である。
FIG. 13 shows an example in the case where an x mark is added to the original document. The
The fourth embodiment can be modified in the same manner as in the first embodiment.
(5)第5実施形態
第4実施形態では、位置的に近いレイアウト単位領域同士を1つの被追記領域とみなしたものであった。これに対し、第5実施形態では、自然言語解析を用いて文書の意味内容が近いと判断されるレイアウト単位領域同士をグループ化し、同じグループに属するとされたレイアウト単位領域を被追記領域とみなすものである。このようにすれば、追記者が指定した被追記画像の内容に近い意味内容の被追記画像に対しても同種の処理を実行することができる。この第5実施形態に係る画像処理装置の構成は、画像処理プログラムPRGに記述された手順の一部を除いて、図1に示した画像処理装置1と同じであるから、その詳細な説明は省略する。
(5) Fifth Embodiment In the fourth embodiment, the layout unit areas that are close to each other are regarded as one added area. On the other hand, in the fifth embodiment, layout unit areas that are determined to have similar semantic contents by using natural language analysis are grouped together, and layout unit areas that belong to the same group are regarded as additional write areas. Is. In this way, it is possible to execute the same type of processing on a postscript image having a semantic content close to the content of the postscript image designated by the postscriptor. The configuration of the image processing apparatus according to the fifth embodiment is the same as that of the
図14は、第5実施形態に係る画像処理プログラムPRGに記述された手順を示すフローチャートである。図14において図5の内容と異なる点は、ステップS5とステップS6の間に、ステップ11〜S14の処理が挿入されているところである。このステップS11〜S14の処理は、具体的には次のようになる。図14において、制御部11は、ステップS5において、図15に示したような閉ループl10の全域或いはほぼ全域が含まれるレイアウト単位領域a10を特定したのち、文字認識を行って(ステップS11)、さらに自然言語解析を行う(ステップS12)。制御部11は、この自然言語解析処理において、各種解析手法(例えば構文解析、意味解析、文脈解析或いは形態素解析など)を用いて、各レイアウト単位領域の内容を解析し、それぞれのレイアウト単位領域のうち意味的に関連するレイアウト単位領域があるか否かを判断する(ステップS13)。
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure described in the image processing program PRG according to the fifth embodiment. 14 is different from the content of FIG. 5 in that steps 11 to S14 are inserted between steps S5 and S6. Specifically, the processes in steps S11 to S14 are as follows. 14, in step S5, the
そして、関連するレイアウト単位領域があれば(ステップS13;Yes)、制御部11は、ステップS5で特定したレイアウト単位領域a10に、そのレイアウト単位領域a10に関連するレイアウト単位領域(ここではレイアウト単位領域a10’とする)を追加する(ステップS14)。そして、制御部11は、これらのレイアウト単位領域a10,a10’に配置されている画像を被追記画像として抽出する(ステップS6)。制御部11は、抽出した被追記画像を削除する処理を実行する(ステップS7)。
この第5実施形態においても第1実施形態と同様の変形が可能である。また、被追記画像を切り出して保存する場合には、制御部11は、この被追記画像の文字認識結果に対しさらに翻訳処理を施してもよい。
If there is a related layout unit area (step S13; Yes), the
The fifth embodiment can be modified in the same way as the first embodiment. In addition, when the image to be added is cut out and stored, the
1、1a…画像処理装置、2…画像読取装置、11…制御部、111…CPU,112…ROM,113…RAM,12…不揮発性記憶部,13…入力部,14…表示部、15・・・操作部、PRG・・・画像処理プログラム。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
入力された前記画像データが表す画像から、決められた条件に従って特定される追記画像を抽出する追記画像抽出手段と、
入力された前記画像データが表す画像に対して、または、当該画像から前記追記画像が除去された画像に対して、レイアウト解析を行って該画像を複数のレイアウト単位領域に分割するレイアウト解析手段と、
前記レイアウト解析手段によって分割されたレイアウト単位領域のうち、前記追記画像抽出手段によって抽出された前記追記画像と所定の位置関係を有するレイアウト単位領域に加えて、当該レイアウト単位領域に隣接するレイアウト単位領域を被追記領域として特定する領域特定手段と、
特定された前記被追記領域に配置されている画像を被追記画像として抽出する被追記画像抽出手段と、
抽出された被追記画像に対して指定された処理を行う処理手段と
を備えた画像処理装置。 An input means for inputting image data;
A recordable image extracting means for extracting a recordable image specified according to a predetermined condition from the image represented by the input image data;
Layout analysis means for performing layout analysis on an image represented by the input image data or an image obtained by removing the additional image from the image and dividing the image into a plurality of layout unit areas; ,
Of the layout unit areas divided by the layout analysis means, in addition to the layout unit area having a predetermined positional relationship with the additional image extracted by the additional image extraction means , the layout unit area adjacent to the layout unit area Area specifying means for specifying as a postscript area,
A postscript image extraction means for extracting an image arranged in the specified postscript area as a postscript image;
An image processing apparatus comprising: processing means for performing specified processing on the extracted postscript image.
前記追記画像の色と処理の内容とを対応付けて記憶した記憶手段とを備え、
前記処理手段は、抽出された前記被追記画像に対し、当該被追記画像と所定の位置関係を有する前記追記画像の色に対応付けて前記記憶手段に記憶されている内容の処理を行う請求項1記載の画像処理装置。 A color identification means for identifying the color before SL additional image,
Storage means for storing the color of the additional image and the content of the processing in association with each other,
The processing means performs processing of contents stored in the storage means in association with a color of the additional image having a predetermined positional relationship with the additional image, on the extracted additional image. The image processing apparatus according to 1.
前記追記画像の形状と処理の内容とを対応付けて記憶した記憶手段とを備え、
前記処理手段は、抽出された前記被追記画像に対し、当該被追記画像と所定の位置関係を有する前記追記画像の形状に対応付けて前記記憶手段に記憶されている内容の処理を行う請求項1記載の画像処理装置。 And shape identification means for identifying a shape before SL additional image,
Storage means for storing the shape of the additional image and the content of the processing in association with each other,
The processing means performs processing of the content stored in the storage means in association with the shape of the additional image having a predetermined positional relationship with the additional image on the extracted additional image. The image processing apparatus according to 1.
入力された前記画像データが表す画像から、決められた条件に従って特定される追記画像を抽出する追記画像抽出機能と、
入力された前記画像データが表す画像に対して、または、当該画像から前記追記画像が除去された画像に対して、レイアウト解析を行って該画像を複数のレイアウト単位領域に分割するレイアウト解析機能と、
前記レイアウト解析能により分割されたレイアウト単位領域のうち、前記追記画像抽出機能によって抽出された前記追記画像と所定の位置関係を有するレイアウト単位領域に加えて、当該レイアウト単位領域に隣接するレイアウト単位領域を被追記領域として特定する領域特定機能と、
特定された前記被追記領域に配置されている画像を被追記画像として抽出する被追記画像抽出機能と、
抽出された被追記画像に対して指定された処理を行う処理機能と
を実現させるためのプログラム。 On your computer,
A recordable image extraction function for extracting a recordable image specified according to a predetermined condition from an image represented by the input image data;
A layout analysis function for performing layout analysis on an image represented by the input image data or an image obtained by removing the additional image from the image and dividing the image into a plurality of layout unit areas; ,
Of the layout unit areas divided by the layout analysis capability , in addition to the layout unit area having a predetermined positional relationship with the additional image extracted by the additional image extraction function , the layout unit area adjacent to the layout unit area An area specifying function for specifying as a postscript area,
A postscript image extraction function for extracting an image arranged in the specified postscript area as a postscript image;
A program for realizing a processing function for performing a specified process on the extracted postscript image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320493A JP4517818B2 (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Image processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320493A JP4517818B2 (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Image processing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006133960A JP2006133960A (en) | 2006-05-25 |
JP4517818B2 true JP4517818B2 (en) | 2010-08-04 |
Family
ID=36727473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004320493A Expired - Fee Related JP4517818B2 (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Image processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4517818B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5084679B2 (en) * | 2008-09-17 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, program, and image processing method |
JP5107453B1 (en) * | 2011-08-11 | 2012-12-26 | シャープ株式会社 | Information processing apparatus, operation screen display method, control program, and recording medium |
JP5173001B2 (en) * | 2011-08-11 | 2013-03-27 | シャープ株式会社 | Information processing apparatus, screen display method, control program, and recording medium |
JP5948866B2 (en) | 2011-12-27 | 2016-07-06 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus and program |
JP6089401B2 (en) | 2012-01-06 | 2017-03-08 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus, designated mark estimation apparatus, and program |
JP5994251B2 (en) * | 2012-01-06 | 2016-09-21 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus and program |
JP6160057B2 (en) * | 2012-10-04 | 2017-07-12 | 大日本印刷株式会社 | Medical entry system transcription system and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1141452A (en) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2002366928A (en) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Minolta Co Ltd | System, device, method and program for processing image and recording medium recorded with the image processing program |
JP2004272822A (en) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | Character recognition device, character recognition means and computer program |
-
2004
- 2004-11-04 JP JP2004320493A patent/JP4517818B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1141452A (en) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2002366928A (en) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Minolta Co Ltd | System, device, method and program for processing image and recording medium recorded with the image processing program |
JP2004272822A (en) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | Character recognition device, character recognition means and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006133960A (en) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101334483B1 (en) | Apparatus and method for digitizing a document, and computer-readable recording medium | |
US7555711B2 (en) | Generating a text layout boundary from a text block in an electronic document | |
RU2437152C2 (en) | Device to process images, method and computer programme to process images | |
JP4854491B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP4461769B2 (en) | Document retrieval / browsing technique and document retrieval / browsing device | |
JP2003230001A (en) | Apparatus for embedding electronic watermark to document, apparatus for extracting electronic watermark from document, and control method therefor | |
JPH04229364A (en) | Method and system for changing emphasizing characteristic | |
US20120013636A1 (en) | Information processing apparatus and method | |
US8447143B2 (en) | Image processing apparatus and storage medium storing image processing program | |
JP4517818B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP5661549B2 (en) | Character recognition device for recognizing characters on a form, mask processing method, and mask processing program | |
JP5674451B2 (en) | Viewer device, browsing system, viewer program, and recording medium | |
JP2006065477A (en) | Character recognition device | |
JP5950700B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2008282149A (en) | Image processor, image processing method and image processing program | |
JP2006135664A (en) | Picture processor and program | |
CN116824598B (en) | Method and device for protecting copyright of digital written works | |
CN101118479A (en) | File editing system and editing method | |
JP2007241355A (en) | Image processor and image processing program | |
JP5096989B2 (en) | Document processing apparatus and document processing method | |
JP2006301695A (en) | Document processing device and program | |
JP4517821B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP4518212B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP4517822B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP2006221569A (en) | Document processing system, document processing method, program, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4517818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |