[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4515790B2 - 半導体装置の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4515790B2
JP4515790B2 JP2004064222A JP2004064222A JP4515790B2 JP 4515790 B2 JP4515790 B2 JP 4515790B2 JP 2004064222 A JP2004064222 A JP 2004064222A JP 2004064222 A JP2004064222 A JP 2004064222A JP 4515790 B2 JP4515790 B2 JP 4515790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
cleavage
manufacturing
starting point
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004064222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005252178A (ja
Inventor
紀子 清水
哲也 黒澤
真也 田久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004064222A priority Critical patent/JP4515790B2/ja
Priority to TW94106458A priority patent/TW200536001A/zh
Priority to CN200510053418XA priority patent/CN1667798B/zh
Priority to US11/072,331 priority patent/US7294558B2/en
Publication of JP2005252178A publication Critical patent/JP2005252178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515790B2 publication Critical patent/JP4515790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/041By heating or cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

この発明は、半導体装置の製造方法及びその製造装置に関するもので、特に半導体素子が形成されたウェーハを分割して半導体チップを形成する工程に適用されるものである。
従来、半導体素子が形成されたウェーハを分割して半導体チップを形成する際には、例えばウェーハ表面(半導体素子形成面)にダイヤモンドペンなどで溝や穴を形成し、その部分を起点に機械的に加圧して劈開している(例えば特許文献1,2,3参照)。あるいは、レーザー光線を照射してウェーハ内部に改質層を形成した後、その部分を起点に機械的に加圧して劈開している(例えば特許文献4参照)。半導体チップの側面を劈開面にすることで、ダイシングで発生する機械的あるいは熱的なダメージによるチッピングやクラックの影響を低減できるため、半導体チップの強度を向上でき、薄厚化による強度低下の問題を解決できる。
しかしながら、これらの分割方法では、劈開時における外力の最適化が難しく、必要以上の外力による半導体チップそのもののワレやカケ、あるいは半導体チップ同士の干渉によるワレやカケが生じるため、切断面の形状が均一にできず製造歩留まりが低下する。また、現行の方法では、チップ分割ラインやダイシングライン毎に個別に劈開を行っているため、1枚のウェーハからのチップの取得数の増加に伴って、分割工程に要する時間も増加している。
上記のように従来の半導体装置の製造方法及びその製造装置は、ウェーハを分割して半導体チップを形成する際に、劈開時に外力を最適化するのが難しく、必要以上の外力による半導体チップそのもののワレやカケ、あるいは半導体チップ同士の干渉によるワレやカケが生じ、製造歩留まりが低下するという問題があった。また、1枚のウェーハからのチップの取得数の増加に伴って、分割工程に要する時間が増加するという問題があった。
特開2000−124159 特開2001−257180 特開2002−198326 特開2003−334675
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、製造歩留まりを向上でき、分割工程に要する時間も短縮できる半導体装置の製造方法及びその製造装置を提供することにある。
この発明の一態様によると、半導体素子が形成されたウェーハの劈開面に沿ったチップ分割ラインまたはダイシングライン上であってウェーハの裏面に、劈開の起点となるを形成する工程と、前記ウェーハ内の各半導体チップのコーナー部に貫通孔を形成する工程と、前記劈開の起点となるに液状物質を注入する工程と、前記液状物質が物理的に変化する外的因子を加えて変化させ、その変化を利用して前記ウェーハを劈開して個々の半導体チップに分割する工程とを具備する半導体装置の製造方法が提供される。
また、この発明の一態様によると、半導体素子が形成されたウェーハの劈開面に沿ったチップ分割ラインまたはダイシングライン上であってウェーハの裏面に、劈開の起点となる第1の溝を形成する工程と、前記ウェーハの主表面の外周部に第2の溝を形成する工程と、前記劈開の起点となる第1の溝に液状物質を注入する工程と、前記液状物質が物理的に変化する外的因子を加えて変化させ、その変化を利用して前記ウェーハを劈開して個々の半導体チップに分割する工程とを具備する半導体装置の製造方法が提供される。
また、この発明の一態様によると、半導体素子が形成されたウェーハの劈開面に沿ったチップ分割ラインまたはダイシングライン上であってウェーハの裏面に、劈開の起点となるを形成する手段と、前記ウェーハ内の各半導体チップのコーナー部に貫通孔を形成する手段と、前記劈開の起点となるに液状物質を注入する手段と、前記液状物質が物理的に変化する外的因子を加えて変化させる手段とを具備し、前記液状物質の変化を利用して前記ウェーハを劈開して個々の半導体チップに分割する半導体装置の製造装置が提供される。
また、この発明の一態様によると、半導体素子が形成されたウェーハの劈開面に沿ったチップ分割ラインまたはダイシングライン上であってウェーハの裏面に、劈開の起点となる第1の溝を形成する手段と、前記ウェーハの主表面の外周部に第2の溝を形成する手段と、前記劈開の起点となる第1の溝に液状物質を注入する手段と、前記液状物質が物理的に変化する外的因子を加えて変化させる手段とを具備し、前記液状物質の変化を利用して前記ウェーハを劈開して個々の半導体チップに分割する半導体装置の製造装置が提供される。
この発明によれば、製造歩留まりを向上でき、分割工程に要する時間も短縮できる半導体装置の製造方法及びその製造装置が得られる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1乃至図8はそれぞれ、この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、図1乃至図6はそれぞれ製造工程を順次示す斜視図、図7(a),(b)は溝を形成した後におけるウェーハの裏面の平面図及びその断面図、図8(a),(b)は加熱(または冷却)工程の溝部の拡大断面図、図9は製造工程図である。
まず、図1に示すように、ウェーハ10の主表面10Aに周知の製造工程により種々の半導体素子を形成する(STEP1)。
その後、このウェーハ10の裏面10Bに、図2に示すようにグラインダー11(ダイシング)などでチップ分割ラインまたはダイシングラインに沿って溝12−1,12−2,12−3,…を形成する(STEP2)。これらの溝12−1,12−2,12−3,…は、劈開面に沿って形成され劈開の起点となる。溝12−1,12−2,12−3,…の形成が終了すると、図7(a),(b)に示すようにチップ13−1,13−2,13−3,…の外周に対応するウェーハ10の裏面10Bにマス目状に溝12−1,12−2,12−3,12−4,…が形成される。
次に、図3に示すように、上記溝12−1,12−2,12−3,…内にノズル14から水などの液状物質を注入する(STEP3)。
その後、図4に示すように、上記ウェーハ10の裏面10Bに加熱(または冷却)プレート15を密着させる(STEP4)。このプレート15には、加熱(または冷却)しても材質の変わらない鉄やステンレスを用いる。図4ではプレート15がウェーハ10と同一形状で同一サイズの場合を示しているが、ウェーハ10の裏面10Bを完全に覆れば形状やサイズはウェーハ10と同じ必要はない。
そして、図5に示すように、上記加熱(または冷却)プレート15により液状物質を加熱(または冷却)する(STEP5)。液状物質として水を溝12−1,12−2,12−3,…内に注入した場合には、図8(a)に示すように加熱によって水が膨張または気化して水蒸気となり、図8(b)に示すように溝12−1,12−2,12−3,…を起点にして劈開が起こる。あるいは、冷却によって水が凍結すると同様に体積が膨張し、溝12−1,12−2,12−3,…を起点にして劈開が起こる。
その後、図6に示すように加熱(または冷却)プレート15を外すとウェーハ10は個々のチップ13−1,13−2,13−3,…に分割される(STEP6)。
そして、必要に応じてウェーハ10の裏面10Bを研削(BSG)して薄厚化するとともに溝12−1,12−2,12−3,…の形成によって形成されたダメージ層を除去する(STEP7)。
このような製造方法によれば、劈開時に機械的な外力を加えないため、ウェーハ10に必要以上の力を加えることなく分割でき、ウェーハ自体のワレやカケが生じ難く、且つ半導体チップ同士の干渉によるカケやワレも生じ難い。これによって、製造歩留まりを向上できる。また、1枚のウェーハを一括して劈開して分割することができるので分割工程に要する時間を短縮できる。
[第2の実施の形態]
図10(a),(b)はそれぞれ、この発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、図7(a),(b)に対応するものである。本実施の形態では、ウェーハ10の裏面10Bの溝12−1,12−2,12−3,…に加えて各チップ13−1,13−2,13−3,…のコーナー部に劈開の進行を導くガイド用の貫通孔16−1,16−2,16−3,…を設けている。
他の製造工程は第1の実施の形態と同様である。
このような製造方法によれば、劈開の進行を上記貫通孔16−1,16−2,16−3,…によって一方向に導くことができ、より正確な劈開ができる。
[第3の実施の形態]
図11(a),(b)はそれぞれ、この発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、図7(a),(b)に対応するものである。本実施の形態では、ウェーハ10の裏面10Bの溝12−1,12−2,12−3,…に加えてウェーハの外周部の主表面(素子形成面側)にも溝17−1,17−2,17−3,…を設けている。
他の製造工程は第1,第2の実施の形態と同様である。
このような製造方法によれば、ウェーハ10の外周部から中心部に向かって劈開を進行させることができ、正確な劈開ができる。
[第4の実施の形態]
図12(a),(b)はそれぞれ、この発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、図7(a),(b)に対応するものである。本実施の形態は、上述した第1乃至第3の実施の形態を組み合わせたもので、ウェーハ10の裏面10Bの溝12−1,12−2,12−3,…に加えて、各チップ13−1,13−2,13−3,…のコーナー部に劈開の進行を導くガイド用の貫通孔16−1,16−2,16−3,…を設けるとともに、ウェーハ10の外周部の10A(素子形成面側)に溝17−1,17−2,17−3,…を設けている。
他の製造工程は第1乃至第3の実施の形態と同様である。
このような製造方法によれば、ウェーハ10の外周部から中心部に向かって、ガイド用の貫通孔16−1,16−2,16−3,…を用いつつ劈開を進行させることができ、容易により正確な劈開ができる。
[第5の実施の形態]
図13(a),(b)はそれぞれ、この発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、図7(a),(b)に対応するものである。本実施の形態は、ウェーハ10の外周部の主表面(素子形成面側)に溝17−1,17−2,17−3,…を設けたものである。
他の製造工程は第1乃至第4の実施の形態と同様である。
このような製造方法であっても、ウェーハの外周部から中心部に向かって劈開を進行させて分割することができる。
[第6の実施の形態]
図14(a),(b)はそれぞれ、この発明の第7の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、図7(a),(b)に対応するものである。本実施の形態は、ウェーハ10の外周部の主表面(素子形成面側)に溝17−1,17−2,17−3,…を設け、且つ各チップ13−1,13−2,13−3,…のコーナー部に劈開の進行を導くガイド用の貫通孔16−1,16−2,16−3,…を設けたものである。
他の製造工程は第1乃至第5の実施の形態と同様である。
このような製造方法であっても、ウェーハ10の外周部から中心部に向かって劈開を進行させ、且つ劈開の進行を上記貫通孔16−1,16−2,16−3,…によって一方向に導くことができ、正確な劈開ができる。
なお、この発明は上述した第1乃至第6の実施の形態に限定されるものではなく、種々変形して実施することが可能である。
[変形例1]
例えば上記各実施の形態において、溝12−1,12−2,12−3,…、17−1,17−2,17−3,…や貫通孔16−1,16−2,16−3,…内に注入する物質が水の場合を例に取って説明したが、液状樹脂や薬品など外的因子によって物理的に変化する他の液状物質を用いることができるのはもちろんである。また、ある因子(熱など)で物理的に変化する物質であれば液状に限らず、溝に入るサイズの固体の樹脂を用いることもできる。液状物質に樹脂を使用すると、劈開に使用した樹脂が半導体チップの側面に付着して残存することにより、半導体チップ13−1,13−2,13−3,…の保護と強度の向上が図れる。
[変形例2]
ウェーハ10に形成する溝12−1,12−2,12−3,…、17−1,17−2,17−3,…や貫通孔16−1,16−2,16−3,…のウェーハ面内位置や数、サイズなどは、上述した各実施の形態に限られるものではなく、劈開が可能で且つチップ13−1,13−2,13−3,…の側面が全て劈開面になるように決定すれば良い。
もちろん、例えばチップサイズが小さい場合は、貫通孔16−1,16−2,16−3,…のみを用いて分割することも可能である。
[変形例3]
溝12−1,12−2,12−3,…、17−1,17−2,17−3,…や貫通孔16−1,16−2,16−3,…の形成は、各実施の形態で説明したグラインダー11だけでなくダイヤモンドスクライバーやダイヤモンドブレードを用いることもできる。また、これらの物理的な方法に限らず、エッチングなどの化学的な方法、レーザー光線の照射などの光学的な方法を用いることもでき、液状物質が注入できる大きさの溝や貫通孔が形成できれば良い。
[変形例4]
溝12−1,12−2,12−3,…、17−1,17−2,17−3,…の断面形状は、図15に示すような四角形状だけでなく、図16に示すようなステップ形状、図17に示すような三角形状、図18に示すようなベベルエッジ形状、図19に示すような線状(レーザー光線の照射による改質層)など種々の形状が適用できる。
上述したように、この発明の第1乃至第6の実施の形態及び第1乃至第4の変形例に係る半導体装置の製造方法並びに製造装置によれば、機械的な外力を加えないで半導体ウェーハを分割するため、必要以上の力が加わることなく劈開でき、ウェーハ自体のワレやカケが生じ難く、且つ半導体チップ同士の干渉によるカケやワレも生じ難い。よって、製造歩留まりを向上できる。また、1枚のウェーハを一括して劈開して分割することができるので分割工程に要する時間を短縮できる。
以上第1乃至第6の実施の形態と変形例1乃至4を用いてこの発明の説明を行ったが、この発明は上記各実施の形態や変形例に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記各実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば各実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、第1の製造工程を示す斜視図。 この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、第2の製造工程を示す斜視図。 この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、第3の製造工程を示す斜視図。 この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、第4の製造工程を示す斜視図。 この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、第5の製造工程を示す斜視図。 この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、第6の製造工程を示す斜視図。 溝を形成した後のウェーハの裏面の平面図及びその断面図。 加熱(または冷却)工程の溝部の拡大断面図。 この発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明するための製造工程図。 この発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、ウェーハの裏面の平面図及びその断面図。 この発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、ウェーハの裏面の平面図及びその断面図。 この発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、ウェーハの裏面の平面図及びその断面図。 この発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、ウェーハの裏面の平面図及びその断面図。 この発明の第6の実施の形態に係る半導体装置の製造方法及びその製造装置について説明するためのもので、ウェーハの裏面の平面図及びその断面図。 溝の断面形状について説明するための断面図。 溝の他の断面形状について説明するための断面図。 溝の更に他の断面形状について説明するための断面図。 溝の別の断面形状について説明するための断面図。 溝の更に別の断面形状について説明するための断面図。
符号の説明
10…ウェーハ、10A…主表面(素子形成面側)、10B…裏面、11…グラインダー、12,12−1,12−2,12−3,12−4,…溝、13−1,13−2,13−3,…半導体チップ、14…ノズル、15…加熱(または冷却)プレート、16−1,16−2,16−3,…貫通孔、17−1,17−2,17−3,…溝。

Claims (4)

  1. 半導体素子が形成されたウェーハの劈開面に沿ったチップ分割ラインまたはダイシングライン上であってウェーハの裏面に、劈開の起点となるを形成する工程と、
    前記ウェーハ内の各半導体チップのコーナー部に貫通孔を形成する工程と、
    前記劈開の起点となるに液状物質を注入する工程と、
    前記液状物質が物理的に変化する外的因子を加えて変化させ、その変化を利用して前記ウェーハを劈開して個々の半導体チップに分割する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 半導体素子が形成されたウェーハの劈開面に沿ったチップ分割ラインまたはダイシングライン上であってウェーハの裏面に、劈開の起点となる第1の溝を形成する工程と、
    前記ウェーハの主表面の外周部に第2の溝を形成する工程と、
    前記劈開の起点となる第1の溝に液状物質を注入する工程と、
    前記液状物質が物理的に変化する外的因子を加えて変化させ、その変化を利用して前記ウェーハを劈開して個々の半導体チップに分割する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 半導体素子が形成されたウェーハの劈開面に沿ったチップ分割ラインまたはダイシングライン上であってウェーハの裏面に、劈開の起点となるを形成する手段と、
    前記ウェーハ内の各半導体チップのコーナー部に貫通孔を形成する手段と、
    前記劈開の起点となるに液状物質を注入する手段と、
    前記液状物質が物理的に変化する外的因子を加えて変化させる手段とを具備し、
    前記液状物質の変化を利用して前記ウェーハを劈開して個々の半導体チップに分割することを特徴とする半導体装置の製造装置。
  4. 半導体素子が形成されたウェーハの劈開面に沿ったチップ分割ラインまたはダイシングライン上であってウェーハの裏面に、劈開の起点となる第1の溝を形成する手段と、
    前記ウェーハの主表面の外周部に第2の溝を形成する手段と、
    前記劈開の起点となる第1の溝に液状物質を注入する手段と、
    前記液状物質が物理的に変化する外的因子を加えて変化させる手段とを具備し、
    前記液状物質の変化を利用して前記ウェーハを劈開して個々の半導体チップに分割することを特徴とする半導体装置の製造装置。
JP2004064222A 2004-03-08 2004-03-08 半導体装置の製造方法及びその製造装置 Expired - Fee Related JP4515790B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064222A JP4515790B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 半導体装置の製造方法及びその製造装置
TW94106458A TW200536001A (en) 2004-03-08 2005-03-03 Method for cleaving a wafer, method for manufacturing semiconductor device, apparatus for cleaving a wafer, and apparatus for manufacturing semiconductor device
CN200510053418XA CN1667798B (zh) 2004-03-08 2005-03-07 晶片的分割方法、装置、半导体器件的制造方法、制造装置
US11/072,331 US7294558B2 (en) 2004-03-08 2005-03-07 Method and apparatus for cleaving a wafer through expansion resulting from vaporization or freezing of liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064222A JP4515790B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 半導体装置の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252178A JP2005252178A (ja) 2005-09-15
JP4515790B2 true JP4515790B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34909348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064222A Expired - Fee Related JP4515790B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 半導体装置の製造方法及びその製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7294558B2 (ja)
JP (1) JP4515790B2 (ja)
CN (1) CN1667798B (ja)
TW (1) TW200536001A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772016B1 (ko) * 2006-07-12 2007-10-31 삼성전자주식회사 반도체 칩 및 그 형성 방법
JP2008053476A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体チップおよびその製造方法
US7648891B2 (en) * 2006-12-22 2010-01-19 International Business Machines Corporation Semiconductor chip shape alteration
JP5147230B2 (ja) * 2006-12-26 2013-02-20 三洋電機株式会社 半導体基板の割断装置及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2009099681A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板の個片化方法
JP2009206292A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Panasonic Corp 半導体基板、および半導体装置の製造方法
JP4924554B2 (ja) * 2008-07-08 2012-04-25 株式会社デンソー 基板の製造方法
JP5981094B2 (ja) * 2010-06-24 2016-08-31 東芝機械株式会社 ダイシング方法
JP5667942B2 (ja) * 2011-01-21 2015-02-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN102637639A (zh) * 2011-02-12 2012-08-15 安徽三安光电有限公司 一种劈裂半导体芯片或其封装基板的方法
DE102011119353A1 (de) * 2011-11-23 2013-05-23 Centrotherm Sitec Gmbh Verfahren zur Zerkleinerung von Halbleiterformkörpern
JP2013122984A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Canon Inc 半導体素子の製造方法
JP6228044B2 (ja) * 2014-03-10 2017-11-08 株式会社ディスコ 板状物の加工方法
JP6430009B2 (ja) * 2015-07-07 2018-11-28 三菱電機株式会社 半導体素子の製造方法
JP6579981B2 (ja) * 2016-03-11 2019-09-25 三菱電機株式会社 半導体ウエハおよびその製造方法
US20180015569A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-18 Nanya Technology Corporation Chip and method of manufacturing chips
JP6684182B2 (ja) * 2016-08-08 2020-04-22 株式会社ディスコ デバイスウエーハの加工方法
US11244862B2 (en) * 2017-04-24 2022-02-08 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor devices
DE102018111227A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Durchtrennen eines epitaktisch gewachsenen Halbleiterkörpers und Halbleiterchip
DE102019207990B4 (de) * 2019-05-31 2024-03-21 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks und System zum Bearbeiten eines Werkstücks
CN117621279B (zh) * 2023-12-05 2024-05-24 江苏协鑫特种材料科技有限公司 一种半导体晶圆加工用裂片机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200912A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH09323300A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Rohm Co Ltd 基板分割方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562058A (en) * 1967-05-16 1971-02-09 Texas Instruments Inc Method for breaking and separating substrate material
CA926035A (en) * 1970-09-30 1973-05-08 Kamprath Theodore Dicing of crystalline bodies
JPS55145354A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Nec Home Electronics Ltd Separating method of semiconductor pellet
JPS6190443A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Sony Corp 半導体ウエハのダイシング方法
JPS6282008A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 三菱電機株式会社 半導体ウエハ−ブレイク装置
JPH0234956A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Matsushita Electron Corp 半導体基板のブレーク方法
US4851371A (en) * 1988-12-05 1989-07-25 Xerox Corporation Fabricating process for large array semiconductive devices
US5362681A (en) * 1992-07-22 1994-11-08 Anaglog Devices, Inc. Method for separating circuit dies from a wafer
JP3461449B2 (ja) 1998-10-13 2003-10-27 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法
US6252197B1 (en) * 1998-12-01 2001-06-26 Accudyne Display And Semiconductor Systems, Inc. Method and apparatus for separating non-metallic substrates utilizing a supplemental mechanical force applicator
JP2001257180A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Sony Corp 材料基板のへき開方法及びへき開装置
JP2002198326A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体基板の分割方法
JP2002373868A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板のへき開方法及びへき開装置
JP4409840B2 (ja) 2002-03-12 2010-02-03 浜松ホトニクス株式会社 加工対象物切断方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200912A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH09323300A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Rohm Co Ltd 基板分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7294558B2 (en) 2007-11-13
JP2005252178A (ja) 2005-09-15
TW200536001A (en) 2005-11-01
CN1667798B (zh) 2011-11-02
TWI299187B (ja) 2008-07-21
CN1667798A (zh) 2005-09-14
US20050196899A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515790B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP5862733B1 (ja) 半導体片の製造方法
TWI536547B (zh) 影像感測晶片封裝體之製作方法
CN103887156B (zh) 高裸芯片强度的半导体晶圆加工方法和系统
JP3965902B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US20100048000A1 (en) Method of manufacturing semiconductor chips
JP2007305810A (ja) 半導体基板、および半導体装置ならびにその半導体装置の製造方法
JP2007134454A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008078440A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2009124077A (ja) 半導体チップ及びその製造方法
CN108630601B (zh) 半导体装置的制造方法
JP6519819B2 (ja) 素子チップの製造方法
JP5127669B2 (ja) 半導体ウェハ
JP6288260B2 (ja) 脆性基板の分断方法
US10718900B2 (en) Method of producing optical waveguides, corresponding system and device
JP2004268309A (ja) サファイア基板の分割方法及び分割装置
US7179720B2 (en) Pre-fabrication scribing
JP2013062372A (ja) デバイスウェハ及びデバイスウェハの切断方法
CN105482726A (zh) 切片胶带和剥离方法
US9472639B2 (en) Forming a liquid ejection head with through holes and a depression
JP2011146552A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2008034875A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018182137A (ja) 加工対象物切断方法及び半導体チップ
JP2012004446A (ja) ダイシング方法及びダイシング装置
JP2009208136A (ja) 半導体チップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees