[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4515245B2 - ローラ式塗布具のローラ体処理具 - Google Patents

ローラ式塗布具のローラ体処理具 Download PDF

Info

Publication number
JP4515245B2
JP4515245B2 JP2004367201A JP2004367201A JP4515245B2 JP 4515245 B2 JP4515245 B2 JP 4515245B2 JP 2004367201 A JP2004367201 A JP 2004367201A JP 2004367201 A JP2004367201 A JP 2004367201A JP 4515245 B2 JP4515245 B2 JP 4515245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller body
roller
tool
piece
type applicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004367201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006167678A (ja
Inventor
将太 八木
Original Assignee
将太 八木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 将太 八木 filed Critical 将太 八木
Priority to JP2004367201A priority Critical patent/JP4515245B2/ja
Publication of JP2006167678A publication Critical patent/JP2006167678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515245B2 publication Critical patent/JP4515245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明はローラ式塗布具におけるローラ体の洗浄並びにローラ体を支持するための回転支持軸からのローラ体の取り外し、並びにその後の処理を行うための器具に関するものである。
従来からペンキや接着剤等の塗料を、壁面等に塗布する際にローラ式塗布具が使用されている。このものはローラ体と、このローラ体を支持するための回転支持軸を有する支持体とを具備して成る。
このローラ式塗布具は、ローラ体が着脱自在に構成され、塗料の色を変更する際やローラ体が汚れた場合などに、ローラ体の周側面をしごくように洗浄したり、ローラ体を交換することが行われている。
このようなローラ式塗布具の塗布作業後の処理作業には次のような問題点があった。
まず、ローラ体に付着した汚れや塗料を洗い落とす場合には、適宜のヘラや棒等を用いて塗料が付着したローラ体の周側面をしごくようにして洗浄することが行われているが、このためには別途しごくためのヘラ等を用意しなければならない。
またローラ体を回転支持軸から抜き取る場合には、直接ローラ体を手で掴むのは手が汚れ、後の作業等に支障をきたすため、ウエス等にローラ体をくるんで掴んで抜いていたが、塗料が付着しているため、抜き取りずらいという難点があり、またウエス等で掴む場合であっても塗料がにじみ出て手に付着してしまうという問題点があった。
またローラ体の回転支持軸からの取り外しを軽い力で行い得るようにした用具に関する発明としては、特許文献1が存在し、この器具によれば、ローラ体の回転支持軸からの取り外しをスムーズに行い得ると想定されるが、この発明は「塗装ロール外し具」であり、その他の洗浄や取り外し後の処理についての対策は考慮されていない。
すなわち洗浄には、別途洗浄用の用具が必要であるし、また特許文献1の明細書中には細径部をローラ体の軸孔に突き刺して持つことが可能である旨の記載がなされているが、ローラ式塗布具の回転支持軸について特に統一した規格があるわけではないため、細径部をローラ体の軸孔に嵌入できないことや、逆に孔が大きすぎて、支持できないこと、また径が大きめの細径部への複数回の突き刺しによりローラ体の軸孔を広げてしまったり、また逆に細径部から、ローラ体を直接触れずに抜き取るための器具が別途必要になるなどの面倒が生じることが想定される。
特開2000−84471号公報
本発明はこのような背景からなされたものであって、別途用具やウエス等の部材を用いることなく、洗浄から取り外し及びその後の処分等に至るまでの一連の作業が、直接ローラ体に手を触れることなく行え、結果的に手を汚すことなく、またローラ体の回転支持軸からの取り外しも軽い力で行うことができる新規なローラ式塗布具のローラ体処理具を実現しようとするものである。
すなわち請求項1記載のローラ式塗布具のローラ体処理具は、ローラ体と、このローラ体を支持するための回転支持軸を具えた支持体とを具備して成るローラ式塗布具を処理対象とし、このものにおける前記ローラ体について、その洗浄、あるいは前記回転支持軸からの取り外し、更にあるいはその後の廃棄等の処理を行う器具において、このものは一対の挟み片から成る手挟み本体に対し、しごき片及びローラ体取外具とを具備して成り、前記しごき片は、ローラ体の周側面に当接させて押圧しながら軸方向に移動させることにより、ローラ体に付着した汚れ及び塗料をしごき取るものであり、前記ローラ体取外具は、前記ローラ式塗布具の支持体に当接させる当接支点部と、ローラ体の軸方向端面に当接させる押出作用部とを具備して成り、このうち当接支点部を前記ローラ式塗布具の支持体に当接させた状態で、この当接支点部を中心として押出作用部側へ手挟み本体を回動させることにより、ローラ体を押出作用部で押し出して前記回転支持軸から取り外すことを特徴として成るものである。
更に請求項2記載のローラ式塗布具のローラ体処理具は、前記要件に加え、前記しごき片は、一方の挟み片の先端寄りの外面側に設けられ、前記ローラ体取外具は、他方の挟み片の先端寄りの外面側に設けられることを特徴として成るものである。
また請求項3記載のローラ式塗布具のローラ体処理具は、前記要件に加え、前記しごき片は、しごき方向に対して開放した円弧状に形成されていることを特徴として成るものである。
また請求項4記載のローラ式塗布具のローラ体処理具は、前記要件に加え、前記しごき片は、前記手挟み本体の柄部側に向かって、下がり傾斜に設置されていることを特徴として成るものである。
また請求項5記載のローラ式塗布具のローラ体処理具は、前記要件に加え、前記ローラ体取外具の押出作用部は、前記当接支点部の前方及び後方の双方に具えるもので、使用者の使い勝手に応じて、前後どちらかの押出作用部をローラ体の軸方向端面に当接させてローラ体を押し出して取り外し可能としていることを特徴として成るものである。
本発明のローラ式塗布具のローラ体処理具は、上述した手段により以下のような効果を奏するものである。
すなわち請求項1記載のローラ式塗布具のローラ体処理具によれば、しごき片でローラ体に付着した汚れ、塗料をしごき取ることができる。またローラ体に付着した汚れ、塗料等を除去した後、別途ウエス等を用意することなく、梃子の原理を用い軽い力でローラ体の取り外しを行うことができる。またこの際、手を汚すことがない。そしてその後のローラ体の廃棄等の処理も、手挟み本体で挾持することにより、手を汚すことなく処理ができる。またもちろんその他塗装作業に用いたタオル、紙類、用具等を後処理する際などにも手挟み本体を利用でき、その際に手を汚すことがない。
更に請求項2記載のローラ式塗布具のローラ体処理具によれば、しごき片とローラ体取外具とは、手挟み本体の先端側の挾持部に設けられるため、柄部側に塗料が付着して手を汚してしまうことがない。またしごき片は、一方の挟み片の外面側に設けられ、前記ローラ体取外具は、他方の挟み片の外面側に設けられるため、手挟み本体を持った時の重量バランスが良く、しごき片若しくはローラ体取外具を使用している際に互いが邪魔とならない。
また請求項3記載のローラ式塗布具のローラ体処理具によれば、ローラ体取外具の押出作用部を、当接支点部の前方及び後方の双方に具えるため、右利き、左利きなどの使い勝手に応じて前方及び後方の押出作用部を使用できる。
また請求項4記載のローラ式塗布具のローラ体処理具によれば、しごき片はしごき方向に対して開放した円弧状に形成されているため、ローラ体に付着した塗料を掻き集めやすく、塗料のしごき取りが促進される。
また請求項5記載のローラ式塗布具のローラ体処理具によれば、しごき片は、柄部側に向かって、下がり傾斜に設置されているため、付着した塗料や汚れなどを掻き取る効果に優れる。
本発明の最良の形態は、具体的には以下の図示の実施例に述べるとおりである。
以下本発明を図示の実施の形態に基づき説明する。図1中符号1で示す器具が本発明に係るローラ体処理具であり、ローラ式塗布具10のローラ体11を洗浄したり、あるいは回転支持軸15aから取り外しを行ったり、更にあるいはその後の廃棄等の処理を行う器具である。
まず本発明の適用対象物であるローラ式塗布具10について概説すると、このものは、壁等の塗装面に直接的に当接して回転しながら塗料の塗布を行うローラ体11と、このローラ体11を支持する支持体14とから成る。
前記ローラ体11は円柱形をしており、周側面12を塗布面とし、軸方向端面13の中心の軸孔13aに対し、ローラ式塗布具10の回転支持軸15aが嵌挿される。
また前記支持体14は、把手16とシャフト15とからなり、シャフト15は先端部が把手16に対してほぼ直交する方向に屈曲しており、ここを回転支持軸15aとしている。
次に本発明に係るローラ体処理具1について説明する。
ローラ体処理具1は、図2に示されるように、一対の挟み片2R,2Lから成る手挟み本体2と、一方の挟み片2Rの先端寄りの外面側に設けられるしごき片3と、他方の挟み片2Lの先端寄りの外面側に設けられるローラ体取外具4とを具備して成る。なおしごき片3とローラ体取外具4とは、上述した位置に設けることが、手挟み本体2を持つ手を汚さないことや、重量バランスや、しごき片3若しくはローラ体取外具4の使用時にお互いが邪魔とならない点などで好ましいが、もちろん手挟み本体2の柄部2b側など種々の位置に設けて実施することも可能である。
以下、各部材について説明する。
前記手挟み本体2は、左右の挟み片2R,2Lを有したV字状をしており、先端側を挾持部2aとし、その反対側を柄部2bとしている。また前記しごき片3は、ローラ体11の周側面12に当接させて押し当てながらローラ体11の軸方向に移動させることにより、ローラ体11に付着した汚れ及び塗料をしごき取るものであり、挟み片2Rの側部に張り出して設けられている。なおしごき片3は一例として手挟み本体2の柄部2b側に向かって開放した円弧状に形成された平板状のものを用いるもので、しごき力を増すためスクレーパ状に手前下がりに傾斜して設けられている。
また前記ローラ体取外具4は、一例として挟み片2Lと一つの金属板にて一体的に形成されたもので、挟み片2L下部の金属板をL字状に上方に折り曲げ形成し、外面を三角形状とし、その頂部と挟み片2Lとを平棒状の押出作用部4bにて連結している。なお外面の形状は、もちろん図示されるような三角形状のほか、矩形状や半円状など種々の形態で実施してもよい。
そしてこのローラ体取外具4は、前記ローラ式塗布具10のシャフト15に当接させる当接支点部4aと、ローラ体11の軸方向端面13に当接させる前記押出作用部4bとを具備して成ることを特徴としている。なお本実施例では押出作用部4bをローラ体取外具4の前後に二つ有し、使い勝手や利き手の違いより両者を使い分け得るように構成したが、例えば前方のみに押出作用部4bを設けるよう構成して実施しても構わない。
本発明のローラ式塗布具10のローラ体処理具1の一例は以上のような具体的形態を有するものであって、以下この使用態様について説明する。
(1)ローラ体の洗浄(図3(a)参照)
ローラ式塗布具10を使用してローラ体11が汚れたり、あるいは塗料を変更する際やローラ体11を交換するにあたって、その前にローラ体11を洗浄する。洗浄するにあたっては、例えば片手でローラ式塗布具10の把手16を持ち、他方の手でローラ体処理具1を持ち、ローラ体11を使用している塗料に適した溶剤に漬けるなどした状態で、ローラ体処理具1のしごき片3をローラ体11に当接させて、前後もしくは手前側に移動して付着している塗料や汚れをしごき取る。このときしごき片3が円弧状に形成され、柄部2b側に向かって下がり傾斜に形成されているため、ローラ体11に付着した塗料や汚れを掻き集めやすく、そして掻取効果に優れる。
(2)ローラ体の取り外し(図3(b)(c)、図4参照)
上記ローラ体11の洗浄の終了後、再度同種または異種の塗料を付着して使用することも可能であるが、以下にはこのローラ体11を取り外す場合について説明する。
まず例えば図3(b)に示すようにシャフト15が上にくるようにローラ式塗布具10を左手で持ち、右手にローラ体処理具1を持つ。そして手挟み本体2の柄部2bを手前側とし、ローラ体取外具4の押出作用部4bをシャフト15側に向けた状態で、ローラ体11の軸方向端面13に当接させ、一方当接支点部4aをシャフト15に下面側から当接させる。この状態でローラ体処理具1の柄部2bを手前側上方へ持ち上げるように図3(b)中矢印方向に回動させると、梃子の原理によりごく軽い力でローラ体11を押出作用部4bにより押して回転支持軸15aをずれ移動させることができる。ローラ体11は、回転支持軸15aをある程度抜けると嵌着力が弱まるよう一般的に構成されているため、ローラ体11が回転支持軸15aからある程度抜けた後、図3(c)に示すように適宜押出作用部4bで突き出すようにして回転支持軸15aから取り外す。
なお図4(a)に示すものは、ローラ体取外具4の後方の押出作用部4bを用いてローラ体11を回転支持軸15aから抜き取る参考使用例を示すものであり、更に図4(b)に示すものは、ローラ式塗布具10を右手で持ち、左手にローラ体処理具1を持ってローラ体11の取り外しを行う参考使用例を示すものである。このように本発明に係るローラ体処理具1は、使用者の使い勝手に応じて複数の使用態様を取り得るものである。
(3)ローラ体の後処理(図3(d)参照)
上記洗浄、取り外しがなされたローラ本体は、手挟み本体2の挾持部2aにおいて挾持して、更に洗浄したり、廃棄したり、あるいは道具箱等に収納したりする。
以上のように本発明に係るローラ式塗布具10のローラ体処理具1を使用すると、他の道具やウエス等を別途用意することなく、ローラ体11の洗浄・交換・廃棄等が行え、且つローラ体11を直接触らないため、手を汚すことがない。またローラ式塗布具10以外のその他の塗装に用いたタオルや紙類などを処分するのにも手挟み本体を利用することができる。
またしごき片3は、図1〜4に示された実施例1の形態のもののほか、図5(a)に示すように円弧状の板状部材がほぼ垂直に傾倒したもので実施してもよいし、更に図5(b)に示すように直線平板状のものを手前傾斜に設置したものや、図5(c)に示すように直棒状のもので実施することも可能である。
またローラ体取外具4と、挟み片2Lとは、実施例1では一体的に形成したものをもちいたが、図6(a)に示すようにこのローラ体取外具4と、挟み片2Lとは別部材で形成し、熔接等により接続するようにしてもよい。またこの図6(a)の実施例3では、丸棒状の当接支点部4aを用いている。
また更に、実施例1のローラ体取外具4は、当接支点部4aから前後の押出作用部4bまでの長さを同一のもので実施したが、図6(b)に示すように長さを異ならせて実施することが可能である。本実施例3では前方の押出作用部4bと当接支点部4aとの間の長さL1に対し、後方の押出作用部4bと当接支点部4aとの間の長さL2を長くして形成している。もちろんその逆で前方を長く、後方を短く実施することも可能である。
以上のようにローラ体取外具4を構成した場合、ローラ式塗布具10の大きさや形状、更にはローラ体11の取り外し段階に応じて前後の押出作用部4bを使い分けることが可能である。
またローラ体処理具1は、不使用時に手挟み本体2を閉じておくように、図7に示されるように貼着自在な面状ファスナを用いた留めバンド5を具えるようにしてもよい。
本発明の実施例1に係るローラ体処理具の使用状態を示す斜視図である。 同上ローラ体処理具を示す斜視図である。 同上ローラ体処理具の使用態様を段階的に示す説明図である。 同上ローラ体のその他の二種の取り外し使用例を示す斜視図である。 しごき片の構成を異ならせた実施例2の三種の構成を示す斜視図である。 ローラ体取外具の構成を異ならせた実施例3の二種の構成を示す斜視図並びに平面図である。 留めバンドを具えた実施例4の構成を示す平面図と留めバンド周辺の拡大斜視図である。
符号の説明
1 ローラ体処理具
2 手挟み本体
2a 挾持部
2b 柄部
2R 挟み片
2L 挟み片
3 しごき片
4 ローラ体取外具
4a 当接支点部
4b 押出作用部
5 留めバンド
10 ローラ式塗布具
11 ローラ体
12 周側面
13 軸方向端面
13a 軸孔
14 支持体
15 シャフト
15a 回転支持軸
16 把手
L1 前方の押出作用部と当接支点部との間の長さ
L2 後方の押出作用部と当接支点部との間の長さ

Claims (5)

  1. ローラ体と、このローラ体を支持するための回転支持軸を具えた支持体とを具備して成るローラ式塗布具を処理対象とし、このものにおける前記ローラ体について、その洗浄、あるいは前記回転支持軸からの取り外し、更にあるいはその後の廃棄等の処理を行う器具において、このものは一対の挟み片から成る手挟み本体に対し、しごき片及びローラ体取外具とを具備して成り、前記しごき片は、ローラ体の周側面に当接させて押圧しながら軸方向に移動させることにより、ローラ体に付着した汚れ及び塗料をしごき取るものであり、前記ローラ体取外具は、前記ローラ式塗布具の支持体に当接させる当接支点部と、ローラ体の軸方向端面に当接させる押出作用部とを具備して成り、このうち当接支点部を前記ローラ式塗布具の支持体に当接させた状態で、この当接支点部を中心として押出作用部側へ手挟み本体を回動させることにより、ローラ体を押出作用部で押し出して前記回転支持軸から取り外すことを特徴とするローラ式塗布具のローラ体処理具。
  2. 前記しごき片は、一方の挟み片の先端寄りの外面側に設けられ、前記ローラ体取外具は、他方の挟み片の先端寄りの外面側に設けられることを特徴とする請求項1記載のローラ式塗布具のローラ体処理具。
  3. 前記しごき片は、しごき方向に対して開放した円弧状に形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のローラ式塗布具のローラ体処理具。
  4. 前記しごき片は、前記手挟み本体の柄部側に向かって、下がり傾斜に設置されていることを特徴とする請求項1、2または3記載のローラ式塗布具のローラ体処理具。
  5. 前記ローラ体取外具の押出作用部は、前記当接支点部の前方及び後方の双方に具えるもので、使用者の使い勝手に応じて、前後どちらかの押出作用部をローラ体の軸方向端面に当接させてローラ体を押し出して取り外し可能としていることを特徴とする請求項1、2、3または4記載のローラ式塗布具のローラ体処理具。
JP2004367201A 2004-12-20 2004-12-20 ローラ式塗布具のローラ体処理具 Expired - Fee Related JP4515245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367201A JP4515245B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 ローラ式塗布具のローラ体処理具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367201A JP4515245B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 ローラ式塗布具のローラ体処理具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006167678A JP2006167678A (ja) 2006-06-29
JP4515245B2 true JP4515245B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36668980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367201A Expired - Fee Related JP4515245B2 (ja) 2004-12-20 2004-12-20 ローラ式塗布具のローラ体処理具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4515245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389726B2 (ja) * 2014-10-07 2018-09-12 将太 八木 ローラ式塗布具のローラ体処理具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139169A (en) * 1980-03-04 1981-10-30 Shiika Mishieru Device for removing liquid from applying roller
JPH0664774U (ja) * 1991-07-15 1994-09-13 株式会社日東教材社 塗布ローラ保持具
JP2000084471A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Hajime Suzuki 塗装ロール外し具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139169A (en) * 1980-03-04 1981-10-30 Shiika Mishieru Device for removing liquid from applying roller
JPH0664774U (ja) * 1991-07-15 1994-09-13 株式会社日東教材社 塗布ローラ保持具
JP2000084471A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Hajime Suzuki 塗装ロール外し具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006167678A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3742547A (en) Lint sweeper
US1746877A (en) Facial cleanser
JP4515245B2 (ja) ローラ式塗布具のローラ体処理具
JP6389726B2 (ja) ローラ式塗布具のローラ体処理具
JP2002204770A (ja) 清掃具
JP3228521U (ja) スクレーパー
JPH0725166Y2 (ja) ローラの清掃装置
JP3050806U (ja) 隙間用清掃具
JP3241474U (ja) ハンディ汎用掃除用具
JP2000157913A (ja) 壁紙糊付機の糊箱洗浄用へら
WO1998049019A1 (en) Device for cleaning paint rollers
JPH10211118A (ja) 便器等の清掃具
JP3035908U (ja) 洗浄具
JP2003343178A (ja) ブラインド掃除具
JP3571384B2 (ja) タンク付き水滴ワイパー
JPH10290951A (ja) ローラー塗装具
DE202009000870U1 (de) Gerät zur Reinigung von TFT Monitore
KR200318027Y1 (ko) 청소용구
CN210493966U (zh) 一种多功能扫把
KR20110000353U (ko) 세척 도구
JP2000084471A (ja) 塗装ロール外し具
JPH0686566U (ja) 携帯埃取り
KR20170004421U (ko) 린트 클리너
JP2903032B2 (ja) まな板清掃用スクレパー
JP3782436B1 (ja) 皮膚外用剤塗布補助器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees