[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4514721B2 - 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4514721B2
JP4514721B2 JP2006032261A JP2006032261A JP4514721B2 JP 4514721 B2 JP4514721 B2 JP 4514721B2 JP 2006032261 A JP2006032261 A JP 2006032261A JP 2006032261 A JP2006032261 A JP 2006032261A JP 4514721 B2 JP4514721 B2 JP 4514721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetization
manufacturing
magnetic
magnetoresistive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006032261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007214333A (ja
Inventor
裕美 湯浅
英明 福澤
慶彦 藤
仁志 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006032261A priority Critical patent/JP4514721B2/ja
Priority to KR1020070013222A priority patent/KR100912154B1/ko
Priority to US11/703,830 priority patent/US7897201B2/en
Priority to CNA2007100055112A priority patent/CN101017668A/zh
Publication of JP2007214333A publication Critical patent/JP2007214333A/ja
Priority to KR1020080104637A priority patent/KR100922247B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4514721B2 publication Critical patent/JP4514721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3281Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn only by use of asymmetry of the magnetic film pair itself, i.e. so-called pseudospin valve [PSV] structure, e.g. NiFe/Cu/Co
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/303Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices with exchange coupling adjustment of magnetic film pairs, e.g. interface modifications by reduction, oxidation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • H01F10/3259Spin-exchange-coupled multilayers comprising at least a nanooxide layer [NOL], e.g. with a NOL spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/325Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film applying a noble metal capping on a spin-exchange-coupled multilayer, e.g. spin filter deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Description

本発明は磁気抵抗効果膜の膜面に対して垂直方向にセンス電流を流す構造の磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置に関する。
従来、強磁性層/非磁性層/強磁性層というサンドイッチ構造の多層膜に電流を膜面に流して得られるCurrent-in-plane(CIP)-Giant-magnetoresistance(GMR)で、強磁性層が反強磁性結合しない場合でも、大きな磁気抵抗効果を実現した例が報告されている。すなわち、非磁性層を挟んだ2層の強磁性層の一方に交換バイアス磁場を印加して磁化を固定(「磁化固着層」あるいは「ピン層」などと称される)しておき、他方の強磁性層を外部磁場(信号磁場等)により磁化反転させる(「磁化自由層」あるいは「フリー層」などと称される)。このようにして、非磁性層を挟んで配置された2つの強磁性層の磁化方向の相対的な角度を変化させることによって、大きな磁気抵抗効果が得られる。このようなタイプの多層膜は、「スピンバルブ(spin-valve)」と呼ばれている(非特許文献1等参照)。
スピンバルブは、低い磁場強度で磁化を飽和させることができるため、MRヘッドに適しており、既に実用化されているが、その磁気抵抗変化率は、現状では最大でも約20%までであり、更に高い磁気抵抗変化率(以下、「MR比」という)を示すMR素子が必要となってきた。
ひとつの候補として、トンネル効果を利用したTMR素子が挙げられている。しかし、これは絶縁層を電子がトンネルすることで発現するものなので、概して抵抗が高い。抵抗が高いと、ハードディスクドライブに組み込む磁気ヘッドとしてはノイズが大きくなるという問題がある。そこで抵抗を下げるには、バリア層の膜厚を薄くすることが必要になる。ところがバリア層を薄くすると、一様均一なものを作製することができず、ピンホールのためにMRが低下してしまうということが分かっている。TMRにおいて、低抵抗と高MR比の両立は難しい。また、TMRは膜面に垂直に電流を流すので、ハードディスクの記録密度が高くなってヘッドサイズが小さくなると、更に抵抗が上がって使い辛くなってしまう。
これに対して、センス電流を素子膜面に対して垂直方向に通電する(Current-perpendicular-to-plane:CPP)―GMRが候補として挙げられている。これは、金属中を電子が伝導して発現するGMRであるので、抵抗が低いというメリットがある。ただしスピンバルブ膜の場合、垂直通電の抵抗自体が小さいので、膜の中でもスピン依存伝導に関与する部分の抵抗値を上げ、抵抗変化量を大きくすることが極めて重要である。
抵抗変化量を大きくすること、すなわち磁気抵抗効果を向上させるため、スピンバルブの膜の中に絶縁体を含む抵抗調節層を挿入するという手法が考案されている(J. Appl. Phys. 89, 6943 (2001)、IEEE Trans. Magn. 38, 2277 (2002)等参照)。スピンバルブは、電子をスピン依存散乱させる部分(磁化固着層/スペーサ層/磁化自由層)と、スピン依存散乱が小さい部分(下地層、反強磁性層、保護層等)とから構成される。前者の抵抗をRsd、後者の抵抗をRsiとすると、スピンバルブの磁気抵抗効果はΔRsd/(Rsi+Rsd)と表すことができる。RsdがRsiよりも大きければ大きいほど、磁気抵抗効果が向上するという効果に着目したのが、上述したように絶縁体を含む抵抗調節層の挿入である。
Phys. Rev., B45, 806 (1992), J. Appl. Phys., 69, 4774 (1981)
しかし、電流狭窄効果だけでは磁気抵抗効果向上に限度がある。更に磁気抵抗効果を向上させるには、磁化固着層および磁化自由層のスピン依存散乱因子を増加させることが必要になる。この目的で、ハーフメタルの研究が盛んになっている。「ハーフメタル」とは、フェルミレベル近傍の電子状態を見たときに、アップスピン電子とダウンスピン電子の状態密度がいずれか一方の電子についてしか存在しない磁性材料として、一般的に定義されている。理想的なハーフメタルが実現できた場合には、磁化固着層と磁化自由層の磁化状態が反平行状態のときと、平行状態のときとで、抵抗が無限大から低抵抗状態の二つの状態が実現できるので、無限大のMR変化率が実現できることになる。実際には、ここまで理想的な状態が実現できなかったとしても、アップスピン電子とダウンスピン電子の状態密度の差が従来材料よりも大きくなれば、桁違いの飛躍的なMR比の上昇が期待される。しかし、ハーフメタルには、実用化を阻む大きな問題点がある。具体的には、(1) ペロブスカイト系ハーフメタルの場合には結晶性向上が必須だが、磁気ヘッドで用いられる多結晶膜ではほとんど不可能、(2)概してハーフメタル性を保持できる温度が低く、室温ではなかなかハーフメタルが発現しない、(3)磁化固着層と磁化自由層との間に挿入されるスペーサ層を共に構成する異種材料との界面で、ハーフメタル性が消失する可能性がある、等が挙げられる。特に(3)は致命的で、もし室温で完璧なハーフメタルを作製できたとしても、スペーサ層を形成する際に積層させてTMR膜またはCPP-GMR膜を形成する場合、ハーフメタルの特性を有効利用できないということになる。
ところで、磁気抵抗効果素子の観点からは、完璧なハーフメタルは必要とされない。センス電流の伝導電子においてスピン偏極率が向上すればよい。つまり、伝導に寄与するフェルミレベルの電子の、スピン偏極率である。これに着目してバンド構造を変調させるような機能層を磁化固着層や磁化自由層に挿入する手段が提案されている。
この手段では、機能層がごく薄い酸化層等で形成されている。金属で形成された磁化固着層あるいは磁化自由層の内部に極薄酸化層を挿入すると、その界面付近でスピンが偏極する可能性が示唆されていることに基づいている。ただし、酸化層が厚くなると、素子の抵抗が上がってしまい、従来のTMRと同様にノイズ等の悪影響が出てくる。そこで酸化層を1原子レベルという極薄い膜とし、低抵抗化をはかる必要がある。
ところが通常、図11に示すように機能層を1原子層という薄さで作製すると、島状となったり、ピンホールが多数開いたりし、一様均一なものを作製することが困難である。機能層に穴が開いていると、穴を通過した電子による電流がシャント電流となってしまい、大きなスピン依存散乱を得ることができないことになりスピンフィルタ効果が減少してしまう。そのため、機能層は極薄い均一一様な膜であることが必要である。
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、その目的は、高いMR比による高出力の垂直通電型の磁気抵抗効果素子、およびこのような磁気抵抗効果素子を用いた磁気ヘッド、磁気再生装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために本発明の磁気抵抗効果素子の第1の製造方法は、磁化固着
層と、非磁性中間層と、磁化自由層とが順次積層された磁気抵抗効果素子の製造方法にお
いて、前記磁化固着層または前記磁化自由層となる磁性層の少なくとも一部を形成後、前
記磁性層上に酸化物、窒化物、またはフッ化物を含む機能層を形成した後、イオンビーム
照射を行うことで、この機能層を膜厚均一な層のまま薄膜化することを特徴とする。
また、本発明の磁気抵抗効果素子の第2の製造方法は、磁化固着層と、非磁性中間層と
、磁化自由層とが順次積層された磁気抵抗効果素子の製造方法において、前記磁化固着層
または前記磁化自由層となる磁性層の少なくとも一部を形成後、前記磁性層上に酸化物、
窒化物、またはフッ化物を含む機能層を形成した後、プラズマ照射を行うことで、この機
能層を膜厚均一な層のまま薄膜化することを特徴とする。
また、本発明の磁気抵抗効果素子の第3の製造方法は、磁化固着層と、非磁性絶縁中間
層と、磁化自由層とが順次積層された磁気抵抗効果素子の製造方法において、前記磁化固
着層となる磁性層の少なくとも一部を形成後、前記磁性層上に酸化物、窒化物、またはフ
ッ化物から成る前記非磁性絶縁中間層を形成した後、イオンビーム照射を行うことでこの
非磁性絶縁中間層を膜厚均一な層のまま薄膜化することを特徴とする。
また、本発明の磁気抵抗効果素子の第4の製造方法は、磁化固着層と、非磁性絶縁中間
層と、磁化自由層とが順次積層された磁気抵抗効果素子の製造方法において、前記磁化固
着層となる磁性層の少なくとも一部を形成した後、前記磁性層上に酸化物、窒化物、また
はフッ化物から成る前記非磁性絶縁中間層を形成後、プラズマ照射を行うことでこの非磁
性絶縁中間層を膜厚均一な層のまま薄膜化することを特徴とする。
本発明に係る磁気抵抗効果素子の製造方法によれば、高い磁気抵抗変化量、高い信頼性、高い磁気安定性を実現した磁気抵抗効果素子を提供することができる。その結果として、高感度の磁気検出が安定して得られ、高い記録密度でも高出力で高いS/Nを有する磁気ヘッド、およびそれを搭載した磁気再生装置や、高集積な磁気メモリなどを提供することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
まず本発明の実施例1の製造方法により作成された磁気抵抗効果素子について説明する。図1は、本発明の製造方法により作成された磁気抵抗効果素子の断面図である。
図1の磁気抵抗効果素子は、第1電極1、Ta 5nm/Ru 2nmからなる下地層2、PtMnを材料とする膜厚15nm程度の反強磁性層3、Co90Fe10を材料とする膜厚3〜4nm程度の第1磁化固着層4−1、Ruを材料とする膜厚0.9nm程度の磁化反平行結合層4−2、および機能層10−1を挟んで1.5nm程度のCo90Fe10層を貼り合わせるように構成された第2磁化固着層4−3からなる磁化固着層4、Cuを材料とし、膜厚が3nm程度のスペーサ層5、磁化自由層6、第1保護層7、第2保護層8、第2電極9を積層した構造を有する。
第1磁化固着層4−1は隣接する反強磁性層3によってその磁化が実質的に一方向に固着されており、第2磁化固着層4−3は磁化反平行結合層4−2を介して第1磁化固着層4−1と反平行の方向に磁化固着されている。磁化自由層6は、その磁化が外部磁界に応じて変化しうる強磁性層を含む層である。スペーサ層5は、第2磁化固着層4−3と磁化自由層6との間の磁気的な結合を遮断する層である。図1の磁気抵抗効果素子ではスペーサ層5は金属のみで構成されている。
上記構成の磁気抵抗効果素子は次のようにして作製される。まず第1電極1となるCu、NiFe、Ta、Ru、CuAg等の材料の上にTa 5nm/Ru 2nmをDCマグネトロンスパッタリングにより積層し、下地層2を形成する。
次に、下地層2上に反強磁性層3となるPtMnを、DCマグネトロンスパッタリングにより下地層2を形成した雰囲気を破らずに15nm形成する。反強磁性層3形成後、反強磁性層3上にCo90Fe10を3〜4nm積層することで第1磁化固着層4−1、Ruを0.9nm積層することで磁化反平行結合層4−2をそれぞれ形成する。その後、積層体である第2磁化固着層4−3であるCo90Fe10を1.5nm積層する。この第2磁化固着層4−3製膜中に、図2に示すようなプロセスにより機能層10−1を成膜する。
具体的には、次のようなプロセスである。まず、被酸化層となる第2磁化固着層4−3の一部としてFeを1nmの厚さに成膜する。この第2磁化固着層4−3の一部とは、機能層10−1を挟んで上下に分断された第2磁化固着層の下半分である。
次に、上記第2磁化固着層4−3の一部であるFeの表面を自然酸化、或いはイオンビーム酸化(IAO;Ion Assisted Oxidation)、或いはプラズマ酸化することにより、この表面に膜厚1.5nm〜3nm程度の機能層10−1を成膜する。ここでIAOとは、Arイオンビームを照射しながら、酸素をチャンバー内に導入して酸化させるプロセスである(参考文献:J. Appl. Phys. 91, 6684 (2002))。イオンビームは通常のミリング条件に比べて非常に弱く、ビーム電圧を100V以下に設定している。この条件でのイオンビームを酸素なしでFeに照射した場合のエッチングレートは、0.1〜3Å/min程度である。
自然酸化、IAO、プラズマ酸化それぞれのプロセス条件は表1に示すとおりである。
表1において、「REF」は参照用サンプルとして機能層が無いスピンバルブ構造のプロセスを示している。「A-1」〜「A-4」は、従来の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。「B-1」〜「B-4」は本発明の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。
従来の機能層作成プロセスのプロセス条件との違いは、自然酸化、IAO、プラズマ酸化のいずれかを行い形成された酸化膜を薄膜化する際に弱いイオンビーム照射であるAIT(After Ion Treatment)を行っていることである。AITとは非常に弱いミリングによってFe50Co50−Oの薄膜化を施したものである。これも、前述したIAOと同じく非常に弱いイオンビーム条件が必要である。たとえば数十nmという厚い膜をミリング除去する場合に使うような、ビーム電圧200V以上、ビーム電圧100mA以上の条件でAITを施すと、一様均一な機能層10を作成することができない。それどころか処理後の膜面が荒れてしまい、MRはかえって減少してしまう。このAITを行うことにより、前述のとおり島状となったり、ピンホールが多数開いたりなどすることなく、機能層10となる酸化膜を膜厚均一な層のまま薄膜化することが可能となる。
機能層10を上述したプロセスにより形成した後、第2磁化固着層4−3の上半分となるCo90Fe10を形成し、第2磁化固着層4−3成膜が完成する。次に第2磁化固着層4−3表面にCuからなるスペーサ層5を膜厚3nm形成する。
スペーサ層5を形成した後、磁化自由層6を形成する。この磁化自由層6には第2磁化固着層4−3と同様、機能層10−2を含んでいてもよい。この際の製造プロセスは第2磁化固着層4−3の製造プロセスとほぼ同様であるため、説明は省略する。
磁化自由層6を形成した後、Cuからなる第1保護層7、Ruからなる第2保護層8を、引き続き真空を破らずにDCバイアスによるマグネトロンスパッタリングにより形成する。
最後に、第2保護層8表面にCu、NiFe、Ta、Ru、CuAg等の材料を成膜することによって、第2電極9を形成する。以上のプロセスにより、磁気抵抗効果素子は完成する。
なお、本実施例では、機能層10をFeの酸化物としているが、これに限られず、Fe、Co、Ni、Cu、Ti、V、Cr、Mn、Mg、Al、Si、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Auの少なくともひとつを含む金属あるいは合金を酸化、窒化、フッ化することによって得られる酸化物、窒化物、またはフッ化物であればよい。
次に本発明の実施例1の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子と従来の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子との特性上の違いについて表1を用いて説明する。
表1において、機能層10を従来プロセスで作成したサンプルであるA-1、A-2、A-3、A-4は機能層を形成しないサンプルREFに比べてMRが増加しているが、大幅な増加は見られない。これに対し、機能層10を本願プロセスで作成したサンプルであるB-1、B-2、B-3、B-4は、MRが10倍も上がっており、その効果が顕著である。これは、サンプルA-1、A-2、A-3、A-4では機能層が図11に示すように島状となってしまっているのに対し、サンプルB-1、B-2、B-3、B-4では図3に示したような一様均一な機能層が出来ているためと考えられる。
図6(a)に本願プロセスで作成した機能層10−1、2周辺の断面TEMを示す。図のサンプルでは機能層10−1、2が酸化層であるため、周囲に比して白くコントラストが得られている。そのため均一な層状であるか、あるいは切れ切れの島状であるかを判断することができる。図6(a)では電子線透過方向にサンプルを出来る限り薄く作り込んだとしてもほぼ直線状で切れ目が無く、極薄の機能層10−1、2を確認することができる。一方、図6(B)は従来のプロセスで作成した機能層10−1、2周辺の断面TEMである。図6(a)と異なり、機能層10−1、2に切れ目があることが確認できる。
図6では、機能層10−1、2が白くなっており、それ以外の部分とのコントラストではっきりと識別することができるが、識別が困難な場合にはビーム径を1nm程度に絞ったEDX(Energy Dispersive X-ray spectroscopy)分析によっても可能である。この場合、測定ポイントを膜成長方向に0.5nm〜1nm間隔で測定し、元素分布を測定位置に対してプロットしたときの酸素、窒素、リン、フッ素などの濃度分布の半値幅から算出することも可能である。
本願プロセスの代表例であるサンプルB-2に対して、AITの条件を変化させた結果を図7に示す。処理時間は、Fe50Co50−Oの出来上がり膜厚が0.3nmとなるように、調整して変化させた。 結果にあるように、ビーム電圧が110Vを超えたあたりからMRが減少し、210Vまで上げるとMRが0.3%と、機能層がないサンプルREFよりもMRが下がってしまうことがわかった。この実験結果により、AITのビーム電圧は110V以下であることが望ましい。
また、RFプラズマの照射においても非常に弱いエネルギー条件が必要で、15W以上30W以下とするのが適当である。基板クリーニングなどで用いる100W等の強い条件では、かえって膜面を荒らしてしまってMRが減少することになる。
(変形例1)
図4に、図1に示される実施例1の変形例として磁化固着層が3層構造(シンセティック構造)ではなく、単層である磁気抵抗効果素子を示す。
図4において、本変形例の磁気抵抗効果素子は、第1電極1´、Ta 5nm/Ru 2nmからなる下地層2´、PtMnを材料とする膜厚15nm程度の反強磁性層3´、Co90Fe10層で構成される磁化固着層4´、Cuを材料とし、膜厚が3nm程度のスペーサ層5´、およびCo90Fe10層で構成された磁化自由層6´、膜厚1nm程度のCuからなる第1保護層7´、膜厚5nm程度のRuからなる第2保護層8´、第2電極9´を積層した構造を有する。そして、磁化固着層4´の内部には、機能層10´が挿入されている。
本変形例においても、実施例1と同様の効果が得られる。
(変形例2)
図5に、図1に示される実施例1の変形例としてスペーサ層を介して実施例1と磁化固着層、磁化自由層の位置が実施例1と逆になっている磁気抵抗効果素子を示す。
図5において、本変形例の磁気抵抗効果素子は、第1電極1´´、Ta 5nm/Ru 2nmからなる下地層2´´、機能層10−2´´を挟むように1.5nm程度のCo90Fe10層を貼り合わせるように構成された磁化自由層6´´、Cuを材料とし、膜厚が3nm程度のスペーサ層5´´、機能層10−1´´を挟むように1.5nm程度のCo90Fe10層を貼り合わせるように構成された第2磁化固着層4−3´、Ruを材料とする膜厚0.9nm程度の磁化反平行結合層4−2´´、Co90Fe10を材料とする膜厚3〜4nm程度の第1磁化固着層4−1´´、PtMnを材料とする膜厚15nm程度の反強磁性層3´´、膜厚5nm程度のRuからなる保護層8´´、第2電極9´´を積層した構造を有する。本変形例においても、実施例1と同様の効果が得られる。
次に本発明の実施例2である磁気抵抗効果素子の製造方法について説明する。本実施例においては、機能層の材料を変化させている点が実施例1と異なるため、実施例1と明らかに異なる部分について説明し、同様の部分については説明を省略する。
第1電極1から磁化反平行結合層4−2までを実施例1に記載のプロセスで成膜した後、積層体である第2磁化固着層4−3であるCo90Fe10を1.5nm積層する。この第2磁化固着層4−3製膜中に、図2に示すようなプロセスにより機能層10−1を成膜する。
具体的には、次のようなプロセスである。まず、被酸化層となる第2磁化固着層4−3の一部としてFe50Co50を1nmの厚さに成膜する。この第2磁化固着層4−3の一部とは、実施例1においても説明したとおり、機能層10−1を挟んで上下に分断された第2磁化固着層の下半分である。
次に、上記第2磁化固着層4−3の一部であるFe50Co50の表面を自然酸化、或いはイオンビーム酸化(IAO;Ion Assisted Oxidation)、或いはプラズマ酸化することにより、この表面に膜厚1.5〜3nm程度の機能層10−1を成膜する。イオンビームは通常のミリング条件に比べて非常に弱く、ビーム電圧を100V以下に設定している。この条件でのイオンビームを酸素なしでCo90Fe10に照射した場合のエッチングレートは、3Å/min程度である。
自然酸化、IAO、プラズマ酸化それぞれのプロセス条件は表2に示すとおりである。
表2において、「REF」は参照用サンプルとして機能層が無いスピンバルブ構造のプロセスを示している。「C-1」〜「C-4」は、従来の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。「D-1」〜「D-4」は本発明の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。
従来の機能層作成プロセスのプロセス条件との違いは、実施例1と同様、自然酸化、IAO、プラズマ酸化のいずれかを行い形成された酸化膜を薄膜化する際にAIT(After Ion Treatment)を行っていることである。このAITを行うことにより、機能層10を、島状となったり、ピンホールが多数開いたりなどすることなく、膜厚均一な層のまま薄膜化することが可能となる。
機能層10を上述したプロセスにより形成した後、第2磁化固着層4−3の上半分となるCo90Fe10を形成するプロセスから第2電極9を形成するまでのプロセスは実施例1と同様であるため、説明を省略する。
なお、本実施例では機能層10をFeCoの酸化物としているが、実施例1と同様これに限られず、Fe、Co、Ni、Cu、Ti、V、Cr、Mn、Mg、Al、Si、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Auの少なくともひとつを含む金属あるいは合金を酸化、窒化、フッ化することによって得られる酸化物、窒化物、またはフッ化物であればよい。
次に本発明の実施例2の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子と従来の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子との特性上の違いについて表2を用いて説明する。表2より、機能層10の母材としてFeCo合金を用いた場合にも、従来のプロセスフローで作成したサンプルグループCではMR増加量が大きくはなかったが、本発明のプロセスフローで作成したサンプルグループDでのMR増加量は非常に大きい。これも、一様な機能層10がグループDで得られているためと考えられる。
実施例2の方法で磁気抵抗効果素子を形成した場合、条件を実施例1と同じくビーム電圧100V以下、RFプラズマとした場合にはRFパワーを15Wから30Wとした場合にのみ、機能層の効果を十分活用でき、高いMRを得ることができる。
また、実施例1と実施例2の組成を含むCo1-xFex合金(50≦x≦100)を用いれば、さらに高MR化を実現することができる。
次に本発明の実施例3である磁気抵抗効果素子の製造方法について説明する。本実施例においては、実施例2と同様、実施例1の機能層10とはその材料を変化させている点であるため、実施例1と明らかに異なる部分について説明し、同様の部分については説明を省略する。
第1電極1から磁化反平行結合層4−2までを実施例1に記載のプロセスで成膜した後、積層体である第2磁化固着層4−3であるCo90Fe10を1.5nm積層する。この第2磁化固着層4−3製膜中に、図2に示すようなプロセスにより機能層10−1を成膜する。
具体的には、次のようなプロセスである。まず、被酸化層となる第2磁化固着層4−3の一部としてTiを1nmの厚さに成膜する。この第2磁化固着層4−3の一部とは、実施例1においても説明したとおり、機能層10−1を挟んで上下に分断された第2磁化固着層の下半分である。
次に、上記第2磁化固着層4−3の一部であるTiの表面を自然酸化、或いはイオンビーム酸化(IAO;Ion Assisted Oxidation)、或いはプラズマ酸化することにより、この表面に膜厚1.5〜3nm程度の機能層10−1を成膜する。イオンビームは通常のミリング条件に比べて非常に弱く、ビーム電圧を100V以下に設定している。この条件でのイオンビームを酸素なしでTiに照射した場合のエッチングレートは、0.1〜3Å/min程度である。
自然酸化、IAO、プラズマ酸化それぞれのプロセス条件は表3に示すとおりである。
表3において、「REF」は参照用サンプルとして機能層が無いスピンバルブ構造のプロセスを示している。「E-1」〜「E-4」は、従来の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。「F-1」〜「F-4」は本発明の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。
従来の機能層作成プロセスのプロセス条件との違いは、実施例1と同様、自然酸化、IAO、プラズマ酸化のいずれかを行い形成された酸化膜を薄膜化する際にAIT(After Ion Treatment)を行っていることである。このAITを行うことにより、機能層10を、島状となったり、ピンホールが多数開いたりなどすることなく、膜厚均一な層のまま薄膜化することが可能となる。
機能層10を上述したプロセスにより形成した後、第2磁化固着層4−3の上半分となるCo90Fe10を形成するプロセスから第2電極9を形成するまでのプロセスは実施例1と同様であるため、説明を省略する。
なお、本実施例では、機能層10をTiの酸化物としているが、これに限られず、Fe、Co、Ni、Cu、Ti、V、Cr、Mn、Mg、Al、Si、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Auの少なくともひとつを含む金属あるいは合金を酸化、窒化、フッ化することによって得られる酸化物、窒化物、またはフッ化物であればよい。
次に本発明の実施例3の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子と従来の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子との特性上の違いについて表3を用いて説明する。機能層の母材としてTiを用いた場合にも、従来のプロセスフローで作成したサンプルグループEではMR増加量が大きくはなかったが、本発明のプロセスフローで作成したサンプルグループFでのMR増加量は非常に大きい。これも、一様な機能層がグループFで得られているためと考えられる。
実施例3の方法で磁気抵抗効果素子を形成した場合、条件を実施例1と同じくビーム電圧100V以下、RFプラズマとした場合にはRFパワーを15Wから30Wとした場合にのみ、機能層の効果を十分活用でき、高いMRを得ることができる。
次に本発明の実施例4である磁気抵抗効果素子の製造方法について説明する。本実施例においては、実施例2と同様、実施例1の機能層10とはその材料を変化させている点であるため、実施例1と明らかに異なる部分について説明し、同様の部分については説明を省略する。
第1電極1から磁化反平行結合層4−2までを実施例1に記載のプロセスで成膜した後、積層体である第2磁化固着層4−3であるCo90Fe10を1.5nm積層する。この第2磁化固着層4−3製膜中に、図2に示すようなプロセスにより機能層10−1を成膜する。
具体的には、次のようなプロセスである。まず、被酸化層となる第2磁化固着層4−3の一部としてTiを1nmの厚さに成膜する。この第2磁化固着層4−3の一部とは、実施例1においても説明したとおり、機能層10−1を挟んで上下に分断された第2磁化固着層の下半分である。
次に、上記第2磁化固着層4−3の一部であるZrの表面を自然酸化、或いはイオンビーム酸化(IAO;Ion Assisted Oxidation)、或いはプラズマ酸化することにより、この表面に膜厚1.5〜3nm程度の機能層10−1を成膜する。イオンビームは通常のミリング条件に比べて非常に弱く、ビーム電圧を100V以下に設定している。この条件でのイオンビームを酸素なしでTiに照射した場合のエッチングレートは、0.1〜3Å/min程度である。
自然酸化、IAO、プラズマ酸化それぞれのプロセス条件は表4に示すとおりである。
表4において、「REF」は参照用サンプルとして機能層が無いスピンバルブ構造のプロセスを示している。「G-1」〜「G-4」は、従来の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。「H-1」〜「H-4」は本発明の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。
従来の機能層作成プロセスのプロセス条件との違いは、実施例1と同様、自然酸化、IAO、プラズマ酸化のいずれかを行い形成された酸化膜を薄膜化する際にAIT(After Ion Treatment)を行っていることである。このAITを行うことにより、機能層10を、島状となったり、ピンホールが多数開いたりなどすることなく、膜厚均一な層のまま薄膜化することが可能となる。
機能層10を上述したプロセスにより形成した後、第2磁化固着層4−3の上半分となるCo90Fe10を形成するプロセスから第2電極9を形成するまでのプロセスは実施例1と同様であるため、説明を省略する。
なお、本実施例では、機能層10をZrの酸化物としているが、これに限られず、Fe、Co、Ni、Cu、Ti、V、Cr、Mn、Mg、Al、Si、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Auの少なくともひとつを含む金属あるいは合金を酸化、窒化、フッ化することによって得られる酸化物、窒化物、またはフッ化物であればよい。
次に本発明の実施例4の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子と従来の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子との特性上の違いについて表4を用いて説明する。機能層の母材としてZrを用いた場合にも、従来のプロセスフローで作成したサンプルグループGではMR増加量が大きくはなかったが、本発明のプロセスフローで作成したサンプルグループHでのMR増加量は非常に大きい。これも、一様な機能層がグループHで得られているためと考えられる。
実施例4の方法で磁気抵抗効果素子を形成した場合、条件を実施例1と同じくビーム電圧100V以下、RFプラズマとした場合にはRFパワーを15Wから30Wとした場合にのみ、機能層の効果を十分活用でき、高いMRを得ることができる。
以上、実施例1から実施例4より、さまざまな材料の機能層10について、その製造方法として図2に示す薄膜化工程が有用であることを示したが、このほかにも機能層10としてTi、Cr、Zr、Hf、V、Al、Mg、Cu、を用いる場合においても同様に薄膜化工程を通すことで一様な機能層が得られ、高いMRが得られることがわかる。
次に本発明の実施例5である磁気抵抗効果素子の製造方法について説明する。本実施例においては、実施例1〜4とは異なり、機能層10が積層体となっている。その他については実施例1〜4とほぼ同様であるため、実施例1〜4と明らかに異なる部分について説明し、同様の部分については説明を省略する。
第1電極1から磁化反平行結合層4−2までを実施例1に記載のプロセスで成膜した後、積層体である第2磁化固着層4−3であるCo90Fe10を1.5nm積層する。この第2磁化固着層4−3製膜中に、図2に示すようなプロセスにより機能層10−1を成膜する。
具体的には、次のようなプロセスである。まず、被酸化層となる第2磁化固着層4−3の一部としてFeを0.15nmの厚さに、続いてZrを0.15nmの厚さにそれぞれ成膜する。この第2磁化固着層4−3の一部とは、実施例1においても説明したとおり、機能層10−1を挟んで上下に分断された第2磁化固着層の下半分である。
次に、上記第2磁化固着層4−3の一部であるFe、Zrを自然酸化、或いはイオンビーム酸化(IAO;Ion Assisted Oxidation)、或いはプラズマ酸化することにより、この表面に膜厚1.5〜3nm程度の機能層10−1を成膜する。イオンビームは通常のミリング条件に比べて非常に弱く、ビーム電圧を100V以下に設定している。この条件でのイオンビームを酸素なしでFe、Zrの積層体に照射した場合のエッチングレートは、およそ0.1〜3Å/min程度である。
自然酸化、IAO、プラズマ酸化それぞれのプロセス条件は表5に示すとおりである。
表5において、「REF」は参照用サンプルとして機能層が無いスピンバルブ構造のプロセスを示している。「I-1」〜「I-4」は、従来の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。「J-1」〜「J-4」は本発明の機能層作成プロセスのプロセス条件を示している。
従来の機能層作成プロセスのプロセス条件との違いは、実施例1と同様、自然酸化、IAO、プラズマ酸化のいずれかを行い形成された酸化膜を薄膜化する際にAIT(After Ion Treatment)を行っていることである。このAITを行うことにより、機能層10を、島状となったり、ピンホールが多数開いたりなどすることなく、膜厚均一な層のまま薄膜化することが可能となる。
機能層10を上述したプロセスにより形成した後、第2磁化固着層4−3の上半分となるCo90Fe10を形成するプロセスから第2電極9を形成するまでのプロセスは実施例1と同様であるため、説明を省略する。
なお、本実施例では、機能層10をFe−Zrの酸化物としているが、これに限られず、Fe、Co、Ni、Cu、Ti、V、Cr、Mn、Mg、Al、Si、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Auの少なくともひとつを含む金属あるいは合金を酸化、窒化、フッ化することによって得られる酸化物、窒化物、またはフッ化物であればよい。
次に本発明の実施例5の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子と従来の製造方法で作製した磁気抵抗効果素子との特性上の違いについて表5を用いて説明する。機能層の母材としてZrを用いた場合にも、従来のプロセスフローで作成したサンプルグループIではMR増加量が大きくはなかったが、本発明のプロセスフローで作成したサンプルグループJでのMR増加量は非常に大きい。これも、一様な機能層がグループJで得られているためと考えられる。また、機能層10が積層体であるため、機能層10が単層で構成された実施例2と実施例3よりも、大きなMRが得られている。これは、機能層10自体での電子構造の変調が、伝導電子に何らかのスピン偏極効果をもたらし、大きなスピンフィルタリング効果を生み出しているものと思われる。
本実施例の場合にも、薄膜化工程をAITとした場合には、条件を実施例1と同じくビーム電圧100V以下、RFプラズマとした場合にはRFパワーを15Wから30Wとした場合にのみ、機能層の効果を十分活用でき、高いMRを得ることができる。
以上、本実施例における積層体の組み合わせはこの例に限られるものではなく、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Al、Mg、Cuから選ばれる2種類以上の材料の積層体であれば本実施例と同様の効果を奏することができる。
実施例1〜5においては、機能層は磁化固着層、磁化自由層のいずれか、あるいはこれら両方に入っているとしていたが、磁化固着層、磁化自由層のいずれかに入っている場合と、これら両方に入っている場合とでMR比にどれだけの違いとして現れるかについて、本実施例において検討する。
磁気抵抗効果素子に要求される特性には、抵抗変化率と並んで磁気特性がある。特に磁化自由層の保磁力Hcや磁歪λが増大すると、ノイズ源となったり、信号である外部磁場への応答性が悪くなったりして、磁気ヘッドとした場合にS/Nを損失することになる。そこで、磁化自由層のHcやλを極力抑える必要がある。一般的に、強磁性体に酸素が混入すると、Hcやλが増大することが知られている。本発明の機能層は主に酸化層で形成されるので、磁化自由層に挿入した場合にHcとλが増大し、S/Nが劣化してしまう可能性がある。しかしながら磁気特性劣化による損失とMR向上とで、MR向上のメリットが大きければ、磁化自由層に機能層を挿入しても問題ない。その上、磁化自由層だけに入れる構成が実際のデバイスとして実現しやすいというメリットがある。
一例として、実施例1において磁化固着層中にはあるという前提の下に、磁化自由層における機能層の有無により場合分けを行いそれぞれMR比を測定した結果について、表6に示す。同時に、フリー層の磁気特性が良好となる構成(Co90Fe101nm/Ni80Fe20 3.5nm )の結果も表6に示す。
表6によれば、実施例1〜6の結果と同様、磁化固着層において、自然酸化、IAO、プラズマ酸化のいずれかを行い形成された酸化膜を薄膜化する際にAITを行ったサンプル(B-1〜B-4、L-1〜L-4、O-1〜O-4)の方が、AITを行わなかったサンプル(A-1〜A-4、K-1〜K-4、M-1〜M-4)よりもMR比が大きいことがわかる。ただし、A-2とK-2、M-2、B-1とL-1、O-1とを比較すれば明らかなように、磁化固着層のみに機能層を挿入した場合はMR比向上の効果がかなり低下する。
また、サンプルB-1〜B-4、L-1〜L-4、O-1〜O-4のグループ同士、及びサンプルA-1〜A-4、K-1〜K-4、M-1〜M-4のグループ同士をそれぞれ比較することにより、磁化自由層において機能層が挿入されているサンプルの方がより大きなスピンフィルタリング効果を得ることができ、従ってより大きなMR比を得ることが可能となる。
実施例1〜6に示した磁気抵抗効果素子においては、スペーサ層5がCuであったが、ここではスペーサ層5として抵抗調節層を有する磁気抵抗効果素子においても本発明の効果が得られるかどうかを検討した。ここで用いた抵抗調節層は、Cuからなるメタルパスを持つAl-Oから成るNOL(Nano Oxide Layer)である。Cuメタルパスは絶縁部分であるAl-Oを貫通しており、磁化固着層と磁化自由層をオーミックに接続している。
本実施例の磁気抵抗効果素子の概念図を図9に示す。本実施例の構造では、電流がスピンに依存する磁化固着層104、スペーサ層105、フリー層106付近で狭窄されるという、いわゆるCCP(Current Confined Path)効果が得られるので、MR比が高くなる。一例として、実施例1〜5に示された機能層と、Cuメタルパスを有するAl-NOL構造のスペーサ層とを組み合わせた磁気抵抗効果素子におけるMR比測定の結果を表7に示す。
表7より、実施例1〜5における構造でのMR比(A-1〜A-4、B-1〜B-4)と比べ、Cuメタルパスを有するAl-NOL構造のスペーサ層105を有する磁気抵抗効果素子(P-1〜P-4、Q-1〜Q-4)の方が軒並み6倍から7倍程度MR比が大きくなる。
以上により、Cuメタルパスを有するAl-NOL構造のスペーサ層105を有する磁気抵抗効果素子においても、本発明の効果である、磁化固着層、磁化自由層中に酸化、AIT処理を施すことによって形成される機能層によるMR比向上という効果をそのまま維持することができる。
実施例1〜6においては、機能層の位置についてはおおよそ磁化固着層、磁化自由層の中間付近を想定していたが、磁化固着層あるいは磁化自由層の内部におけるスピンフィルタリング効果は、どこであっても同等に得られるはずである。
しかしながら、実施例7で示したような抵抗調節層をスペーサに持つ磁気抵抗効果素子の場合、電流狭窄効果がスペーサに近いほど大きいので、磁化固着層、磁化自由層界面付近でのスピン依存散乱を大きくすることに大きな意味がある。そこで、機能層の磁化固着層、磁化自由層における位置依存性について検討する。
比較例として、実施例7での磁化固着層、磁化自由層における機能層の位置(界面から1.5nm)となっている構成の磁気抵抗効果素子のMR比とし、本実施例の機能層の位置(界面から0.7nm)となっている構成の磁気抵抗効果素子のMR比とを比較した。その結果を表8に示す。
表8からも明らかなように、同じ条件で作成したサンプルPグループとQグループに対して、サンプルRグループとSグループのMRが大きいことが確認でき、機能層がスペーサ層に近い方が、スピンフィルタリング効果が顕著に得られることがわかる。また、サンプルRグループとSグループを比較すると、前出の実施例と同様、図2に示したような薄膜化工程を経て作成した機能層の方が、MR比が大きくなることが分かる。
実施例1〜8においては、いずれも機能層が磁化固着層あるいは磁化自由層の内部に作成されており、これらがMR比向上のために大きな役割を果たすことを検証してきた。しかし、MR比変動の原因となる、スピン依存散乱は磁化固着層や磁化自由層の内部だけで発現するものではない。スペーサ層と磁化固着層との界面、あるいは磁化自由層とスペーサ層との界面においても、伝導電子がスピン依存散乱される。
そこで、本実施例ではスペーサ層と磁化固着層あるいは磁化自由層との界面でスピン依存散乱を大きくするような機能層の磁化固着層あるいは磁化自由層の層中における位置について検討する。
本実施例の磁気抵抗効果素子を図8に示す。図8において、本実施例の磁気抵抗効果素子は、第1電極201、Ta 5nm/Ru 2nmからなる下地層202、PtMnを材料とする膜厚15nm程度の反強磁性層203、Co90Fe10を材料とする膜厚3〜4nm程度の第1磁化固着層204−1、Ruを材料とする膜厚0.9nm程度の磁化反平行結合層204−2、およびCo90Fe10層で構成された第2磁化固着層204−3からなる磁化固着層204、Cuを材料とし、膜厚が3nm程度のスペーサ層205、およびCo90Fe10層で構成された磁化自由層206、膜厚1nm程度のCuからなる第1保護層207、膜厚5nm程度のRuからなる第2保護層208、第2電極209を積層した構造を有する。
そして、第2磁化固着層204−3とスペーサ層205との界面、及び磁化自由層206とスペーサ層205との界面には、機能層210−1、210−2がそれぞれ存在する。第2磁化固着層204−3と機能層210−1とを合わせた厚さ、および磁化自由層206と機能層210−2とを合わせた厚さはいずれも3nm程度である。
表9は機能層が磁化固着層の内部であるものと磁化固着層とスペーサ層との界面にあるものとをMR比の大きさで比較したものである。ここで、機能層として実施例1で用いたFeの酸化層を適用し、酸化条件、AITの条件等は実施例1のA-1〜A-4、B-1〜B-4をそのまま用いた。
表9によれば、機能層210−1、210−2は、第2磁化固着層204−3とスペーサ層205との界面、あるいは磁化自由層206とスペーサ層205との界面に挿入した場合でも、実施例1〜8と同様のスピンフィルタリング効果を発揮する。また、実施例1〜8と同様に、図2に示す薄膜化工程を経て機能層を作成したサンプル(U-1、U-2、U-3、U-4)の方が、図2に示すような薄膜化工程を含まないプロセスを経た機能層を有する磁気抵抗効果素子のサンプル(T-1、T-2、T-3、T-4)よりもMRが大きくなっていることがわかる。これは、図2に示すような工程により、実施例1等で既に説明されているように、厚さ一様な機能層を成膜することができるためである。
以上、本実施例では、機能層210−1、210−2を第2磁化固着層204−3とスペーサ層205との界面、あるいは磁化自由層206とスペーサ層205との界面に挿入したが、両界面に挿入しても構わない。その場合には第2磁化固着層側、磁化自由層側のそれぞれの構成により発揮されるスピンフィルタリング効果の相乗効果が発揮され、さらに高MR比を有する磁気抵抗効果素子を形成することが可能となる。
今までの実施例は全てGMR構造の磁気抵抗効果素子であったが、本発明はGMRに限られるものではなく、TMR構造であってもよい。本実施例ではTMR構造について機能層を形成したものを示す。TMR構造において、GMR構造における機能層はバリア層に相当する。TMR構造の磁気抵抗効果素子は、ハードディスクの再生ヘッドとしては低RA化が現在の課題である。低RA化をするには、バリア層の膜厚を薄くすることが必要である。ところが、薄くするとピンホールができてしまい、MRが大幅に減少するとうい問題を抱えている。
図10の磁気抵抗効果素子は、第1電極201、Ta 5nm/Ru 2nmからなる下地層202、PtMnを材料とする膜厚15nm程度の反強磁性層203、Co90Fe10を材料とする膜厚3〜4nm程度の第1磁化固着層204−1、Ruを材料とする膜厚0.9nm程度の磁化反平行結合層204−2、および2nm程度のCo90Fe10層で構成された第2磁化固着層204−3からなる磁化固着層204、AlOを材料とするバリア層211、膜厚2nm程度のCo75Fe25、膜厚3.5nm程度のNi80Fe20の積層構造である磁化自由層206、膜厚1nm程度のCuからなる第1保護層207、膜厚5nm程度のRuからなる第2保護層8、第2電極9を積層した構造を有する。
表10はバリア層211の製造プロセスを示す。
表10より、初めから厚いAlOを作成したサンプルV-1、V-2、V-3、V-4に対し、図2に示すようなプロセスでバリア層を作成したサンプルW-1、W-2、W-3、W-4の方が、軒並み大きなMR比を示している。これは、ピンホールが減少し、均質なバリア層が得られたためである。
ここではバリア層材料をAlの酸化物としたが、このほかFe、Co、Ni、Cu、Ti、V、Cr、Mn、Mg、Al、Si、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Auの少なくともひとつを含む金属あるいは合金を酸化、窒化、フッ化することによって得られる酸化物、窒化物、またはフッ化物であっても、同様に薄膜化工程によるバリア均一化が可能である。
また、本実施例においては、バリア層に対し、本発明のプロセスを実施したが、本実施例においても実施例1〜9と同様、磁化固着層、磁化自由層に挿入する機能層を形成するプロセスとして本発明を適用してもよいことは勿論である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施例1〜8に係る磁気抵抗効果素子の構造図である。 本発明の機能層、バリア層製造工程図である。 本願プロセスで作成した機能層におけるスピンフィルタリング効果を示す図である。 本発明の実施例1の変形例1に係る磁気抵抗効果素子の構造図である。 本発明の実施例1の変形例2に係る磁気抵抗効果素子の構造図である。 本願プロセス及び従来プロセスで作成した機能層の断面TEM写真である。 本願発明プロセス中のAIT処理における、印加電圧―MR比の相関を示すグラフである。 本発明の実施例9に係る磁気抵抗効果素子の構造図である。 本発明の実施例7に係る磁気抵抗効果素子の構造図である。 本発明の実施例10に係る磁気抵抗効果素子の構造図である。 従来プロセスで作成した機能層におけるスピンフィルタリング効果を示す図である。
符号の説明
1、1´、1´´、101、201、301 … 第1電極
2、2´、2´´、102、202、302 … 下地層
3、3´、3´´、103、203、303 … 反強磁性層
4、4´、4´´、14、14´、104、204、304 … 磁化固着層
5、5´、5´´、15、15´、105、305 … スペーサ層
6、6´、6´´、16、16´、106、206、306 … 磁化自由層
7、7´、107、207、307 … 第1保護層
8、8´、8´´、108、208、308 … 第2保護層
9、9´、9´´、109、209、309 … 第2電極
17、17´ … センス電流

Claims (13)

  1. 磁化固着層と、非磁性中間層と、磁化自由層とが順次積層された磁気抵抗効果素子の製
    造方法において、前記磁化固着層または前記磁化自由層となる磁性層の少なくとも一部を
    形成後、前記磁性層上に酸化物、窒化物、またはフッ化物を含む機能層を形成した後、イ
    オンビーム照射を行うことで、この機能層を膜厚均一な層のまま薄膜化することを特徴と
    する磁気抵抗効果素子の製造方法。
  2. 前記イオンビーム照射は、イオンビームの電圧を110V以下として行われることを特
    徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  3. 磁化固着層と、非磁性中間層と、磁化自由層とが順次積層された磁気抵抗効果素子の製
    造方法において、前記磁化固着層または前記磁化自由層となる磁性層の少なくとも一部を
    形成後、前記磁性層上に酸化物、窒化物、またはフッ化物を含む機能層を形成した後、プ
    ラズマ照射を行うことで、この機能層を膜厚均一な層のまま薄膜化することを特徴とする
    磁気抵抗効果素子の製造方法。
  4. 前記プラズマ照射は、プラズマ出力を15W以上30W以下として行われることを特徴
    とする請求項3記載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  5. 前記非磁性中間層は導電体からなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  6. 前記非磁性中間層は絶縁体と導電体とから構成され、前記導電体は前記非磁性中間層を
    貫通していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の
    製造方法。
  7. 前記非磁性中間層は絶縁体からなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記
    載の磁気抵抗効果素子の製造方法。
  8. 磁化固着層と、非磁性絶縁中間層と、磁化自由層とが順次積層された磁気抵抗効果素子
    の製造方法において、前記磁化固着層となる磁性層の少なくとも一部を形成後、前記磁性
    層上に酸化物、窒化物、またはフッ化物から成る前記非磁性絶縁中間層を形成した後、イ
    オンビーム照射を行うことでこの非磁性絶縁中間層を膜厚均一な層のまま薄膜化すること
    を特徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  9. 磁化固着層と、非磁性絶縁中間層と、磁化自由層とが順次積層された磁気抵抗効果素子
    の製造方法において、前記磁化固着層となる磁性層の少なくとも一部を形成後、前記磁性
    層上に酸化物、窒化物、またはフッ化物から成る前記非磁性絶縁中間層を形成した後、プ
    ラズマ照射を行うことでこの非磁性絶縁中間層を膜厚均一な層のまま薄膜化することを特
    徴とする磁気抵抗効果素子の製造方法。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子の製造方法により形成されるこ
    とを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  11. 請求項10に記載の磁気抵抗効果素子を具備することを特徴とする磁気抵抗効果ヘッド
  12. 請求項11に記載の磁気抵抗効果ヘッドを具備することを特徴とする磁気記録再生装置
  13. 請求項10に記載の磁気抵抗効果素子を具備することを特徴とする磁気記憶装置。
JP2006032261A 2006-02-09 2006-02-09 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP4514721B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032261A JP4514721B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
KR1020070013222A KR100912154B1 (ko) 2006-02-09 2007-02-08 자기저항효과소자의 제조 방법
US11/703,830 US7897201B2 (en) 2006-02-09 2007-02-08 Method for manufacturing magnetoresistance effect element
CNA2007100055112A CN101017668A (zh) 2006-02-09 2007-02-09 用于制造磁阻效应元件的方法
KR1020080104637A KR100922247B1 (ko) 2006-02-09 2008-10-24 자기저항효과소자의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032261A JP4514721B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214333A JP2007214333A (ja) 2007-08-23
JP4514721B2 true JP4514721B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=38444324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032261A Expired - Fee Related JP4514721B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7897201B2 (ja)
JP (1) JP4514721B2 (ja)
KR (2) KR100912154B1 (ja)
CN (1) CN101017668A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4786331B2 (ja) 2005-12-21 2011-10-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4514721B2 (ja) 2006-02-09 2010-07-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
JP2007299880A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4550777B2 (ja) 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP5044157B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-10 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP4388093B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
US7932571B2 (en) * 2007-10-11 2011-04-26 Everspin Technologies, Inc. Magnetic element having reduced current density
JP5150284B2 (ja) * 2008-01-30 2013-02-20 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP5361201B2 (ja) 2008-01-30 2013-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5039006B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032430B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032429B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP2010080839A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
JP4991901B2 (ja) * 2010-04-21 2012-08-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気記録再生装置
JP4991920B2 (ja) 2010-09-01 2012-08-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5629608B2 (ja) * 2011-02-25 2014-11-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置、メモリセルアレイ、及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US8884386B2 (en) * 2012-02-02 2014-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MRAM device and fabrication method thereof
EP2859939B1 (en) * 2012-06-08 2020-04-15 LG Chem, Ltd. Reverse osmosis membrane with high permeation flux comprising surface-treated zeolite, and method for preparing same
CA2958388A1 (en) 2016-04-27 2017-10-27 Rolls-Royce Corporation Supercritical transient storage of refrigerant

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176027A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘッド及びこれを用いた磁気記憶装置
JP2002076473A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、その製造方法及び製造装置並びに磁気再生装置
JP2002124721A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Headway Technologies Inc スピンバルブ構造およびその形成方法、並びに再生ヘッドおよびその製造方法
JP2003110168A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2004006589A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2005097693A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Toyama Prefecture 超薄膜の作製方法
JP2006019743A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Headway Technologies Inc 磁気メモリ構造およびトンネル磁気抵抗効果型再生ヘッドならびにそれらの製造方法

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304975A (en) * 1991-10-23 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element and magnetoresistance effect sensor
FR2685489B1 (fr) * 1991-12-23 1994-08-05 Thomson Csf Capteur de champ magnetique faible a effet magnetoresistif.
US5448515A (en) 1992-09-02 1995-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory and recording/reproduction method therefor
US5549978A (en) 1992-10-30 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
US5780176A (en) * 1992-10-30 1998-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
JP3184352B2 (ja) 1993-02-18 2001-07-09 松下電器産業株式会社 メモリー素子
SG49605A1 (en) * 1993-06-18 1998-06-15 Ibm Magnetoresistive film method of its fabrication and magnetoresistive sensor
EP0672303B1 (en) * 1993-10-06 1997-12-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-resistance device, and magnetic head employing such a device
US6002553A (en) 1994-02-28 1999-12-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Giant magnetoresistive sensor
US5583725A (en) 1994-06-15 1996-12-10 International Business Machines Corporation Spin valve magnetoresistive sensor with self-pinned laminated layer and magnetic recording system using the sensor
US5874886A (en) * 1994-07-06 1999-02-23 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element and magnetoresistance device
DE69611804D1 (de) 1995-04-17 2001-03-29 Read Rite Corp Bildung eines isolierenden dünnen Filmes durch eine Vielzahl von Ionenstrahlen
US5777542A (en) * 1995-08-28 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect device and manufacturing method thereof
WO1997011499A1 (fr) * 1995-09-21 1997-03-27 Tdk Corporation Transducteur magnetique
FR2742571B1 (fr) * 1995-12-15 1998-01-16 Commissariat Energie Atomique Structure et capteur multicouches et procede de realisation
JP3293437B2 (ja) * 1995-12-19 2002-06-17 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子
US6084752A (en) * 1996-02-22 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head
KR100262282B1 (ko) 1996-04-30 2000-10-02 니시무로 타이죠 자기 저항 효과 소자
US5668688A (en) 1996-05-24 1997-09-16 Quantum Peripherals Colorado, Inc. Current perpendicular-to-the-plane spin valve type magnetoresistive transducer
JPH11510911A (ja) 1996-06-12 1999-09-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 磁気抵抗式磁界センサ
US5768183A (en) * 1996-09-25 1998-06-16 Motorola, Inc. Multi-layer magnetic memory cells with improved switching characteristics
US5768181A (en) * 1997-04-07 1998-06-16 Motorola, Inc. Magnetic device having multi-layer with insulating and conductive layers
DE69820524T2 (de) 1997-05-09 2004-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Magnetisches Element und Magnetkopf oder Speicherelement die dieses Element verwenden
JP3472087B2 (ja) 1997-06-30 2003-12-02 Tdk株式会社 膜構造体、電子デバイス、記録媒体および酸化物導電性薄膜の製造方法
JP3182399B2 (ja) 1997-09-17 2001-07-03 株式会社東芝 軟磁性合金膜とその製造方法、磁気ヘッド、および磁気ディスク
DE69827737D1 (de) 1997-09-29 2004-12-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetowiderstandseffektvorrichtung ,magnetoresistive Kopf und Verfahren zur Herstellung einer Magnetowiderstandseffektvorrichtung
US6033584A (en) * 1997-12-22 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Process for reducing copper oxide during integrated circuit fabrication
JP3679593B2 (ja) * 1998-01-28 2005-08-03 キヤノン株式会社 磁性薄膜素子および磁性薄膜メモリ素子およびその記録再生方法
JP4409656B2 (ja) 1998-03-20 2010-02-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気再生装置
US6303218B1 (en) 1998-03-20 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-layered thin-film functional device and magnetoresistance effect element
US6313973B1 (en) 1998-06-30 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same
JP3234814B2 (ja) 1998-06-30 2001-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP2000091667A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Read Rite Smi Kk スピンバルブ磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
JP2000099922A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Sony Corp 磁気トンネル素子及びその製造方法
US6542342B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-01 Nec Corporation Magnetoresistive effect transducer having longitudinal bias layer directly connected to free layer
JP2000228004A (ja) 1998-11-30 2000-08-15 Nec Corp 磁気抵抗効果素子、再生ヘッド、および記録再生システム
JP2000188435A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Sony Corp 磁気トンネリング接合素子およびその製造方法、これを用いた磁気ヘッド、磁気センサ、磁気メモリならびに磁気記録再生装置、磁気センサ装置、磁気メモリ装置
US6348274B1 (en) * 1998-12-28 2002-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic recording apparatus
JP2000215414A (ja) 1999-01-25 2000-08-04 Hitachi Ltd 磁気センサ―
JP3601690B2 (ja) 1999-03-02 2004-12-15 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子とその製造方法、磁気抵抗効果型ヘッド、磁気記録装置、磁気抵抗効果メモリ素子
US6567246B1 (en) * 1999-03-02 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect element and method for producing the same, and magnetoresistance effect type head, magnetic recording apparatus, and magnetoresistance effect memory element
JP2000293982A (ja) 1999-04-08 2000-10-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁性メモリ
US6330137B1 (en) 1999-06-11 2001-12-11 Read-Rite Corporation Magnetoresistive read sensor including a carbon barrier layer and method for making same
JP3589346B2 (ja) * 1999-06-17 2004-11-17 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果記憶素子
US6275363B1 (en) 1999-07-23 2001-08-14 International Business Machines Corporation Read head with dual tunnel junction sensor
JP2001094173A (ja) 1999-09-22 2001-04-06 Fujitsu Ltd 磁気センサー、磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
KR100373473B1 (ko) * 1999-09-24 2003-02-25 가부시끼가이샤 도시바 자기 저항 효과 소자, 자기 저항 효과 헤드, 자기 재생장치 및 자성 적층체
US6556390B1 (en) * 1999-10-28 2003-04-29 Seagate Technology Llc Spin valve sensors with an oxide layer utilizing electron specular scattering effect
JP2001143227A (ja) 1999-11-18 2001-05-25 Fujitsu Ltd 磁気センサ
US6770382B1 (en) 1999-11-22 2004-08-03 Headway Technologies, Inc. GMR configuration with enhanced spin filtering
JP3623417B2 (ja) 1999-12-03 2005-02-23 アルプス電気株式会社 スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド
US6560077B2 (en) * 2000-01-10 2003-05-06 The University Of Alabama CPP spin-valve device
US6639762B2 (en) * 2000-01-24 2003-10-28 Alps Electric Co., Ltd. Spin valve thin-film magnetic device having free magnetic layer in ferrimagnetic state and manufacturing method therefor
JP2001216612A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2001229511A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果膜、磁気抵抗効果型ヘッド、情報再生装置、および磁気抵抗効果膜製造方法
US6353318B1 (en) * 2000-03-10 2002-03-05 Read-Rite Corporation Magnetoresistive sensor having hard biased current perpendicular to the plane sensor
US6603642B1 (en) 2000-03-15 2003-08-05 Tdk Corporation Magnetic transducer having a plurality of magnetic layers stacked alternately with a plurality of nonmagnetic layers and a fixed-orientation-of-magnetization layer and thin film magnetic head including the magnetic transducer
US6469926B1 (en) 2000-03-22 2002-10-22 Motorola, Inc. Magnetic element with an improved magnetoresistance ratio and fabricating method thereof
JP3462832B2 (ja) 2000-04-06 2003-11-05 株式会社日立製作所 磁気抵抗センサ並びにこれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US6522507B1 (en) * 2000-05-12 2003-02-18 Headway Technologies, Inc. Single top spin valve heads for ultra-high recording density
US6452763B1 (en) 2000-06-06 2002-09-17 International Business Machines Corporation GMR design with nano oxide layer in the second anti-parallel pinned layer
US6473275B1 (en) 2000-06-06 2002-10-29 International Business Machines Corporation Dual hybrid magnetic tunnel junction/giant magnetoresistive sensor
JP2001358380A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6767655B2 (en) 2000-08-21 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-resistive element
US6853520B2 (en) * 2000-09-05 2005-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
JP3618654B2 (ja) * 2000-09-11 2005-02-09 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3833512B2 (ja) 2000-10-20 2006-10-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
JP4896587B2 (ja) 2000-10-20 2012-03-14 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6937446B2 (en) 2000-10-20 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, magnetic head and magnetic recording and/or reproducing system
JP2002150512A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Sony Corp 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US7059201B2 (en) * 2000-12-20 2006-06-13 Fidelica Microsystems, Inc. Use of multi-layer thin films as stress sensors
US6771473B2 (en) 2001-01-22 2004-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistive element and method for producing the same
US6809900B2 (en) 2001-01-25 2004-10-26 Seagate Technology Llc Write head with magnetization controlled by spin-polarized electron current
US6905780B2 (en) * 2001-02-01 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Current-perpendicular-to-plane-type magnetoresistive device, and magnetic head and magnetic recording-reproducing apparatus using the same
JP2004022614A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
US6992869B2 (en) 2001-02-06 2006-01-31 Yamaha Corporation Magnetic resistance device
US6686068B2 (en) * 2001-02-21 2004-02-03 International Business Machines Corporation Heterogeneous spacers for CPP GMR stacks
US6704175B2 (en) 2001-03-28 2004-03-09 Tdk Corporation Current perpendicular-to-the-plane magnetoresistance read head
JP3590006B2 (ja) * 2001-06-22 2004-11-17 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6636389B2 (en) * 2001-08-03 2003-10-21 International Business Machines Corporation GMR magnetic transducer with nano-oxide exchange coupled free layers
JP2003086866A (ja) 2001-09-13 2003-03-20 Anelva Corp スピンバルブ型巨大磁気抵抗薄膜の製造方法
JP3958947B2 (ja) * 2001-09-14 2007-08-15 アルプス電気株式会社 磁気検出素子及びその製造方法
US6888703B2 (en) 2001-09-17 2005-05-03 Headway Technologies, Inc. Multilayered structures comprising magnetic nano-oxide layers for current perpindicular to plane GMR heads
JP3967237B2 (ja) 2001-09-19 2007-08-29 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及びその製造方法、磁気再生素子並びに磁気メモリ
US6937447B2 (en) 2001-09-19 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, its manufacturing method, magnetic reproducing element and magnetic memory
FR2830971B1 (fr) 2001-10-12 2004-03-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetoresistif a vanne de spin a performances ameliorees
KR200262282Y1 (ko) * 2001-10-19 2002-03-18 박우희 천수납장
JP2003162806A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2003198004A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子
JP4184668B2 (ja) 2002-01-10 2008-11-19 富士通株式会社 Cpp構造磁気抵抗効果素子
JP3749873B2 (ja) * 2002-03-28 2006-03-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2004031545A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2004095110A (ja) 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 部分的な電流絞込層を備えたスピンバルブ型磁気ヘッド及びその製造方法、ならびにその電流絞込方法
JP3648504B2 (ja) 2002-09-06 2005-05-18 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気再生装置
JP4435521B2 (ja) 2002-09-11 2010-03-17 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
US7218484B2 (en) 2002-09-11 2007-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, magnetic head, and magnetic reproducing apparatus
JP4284049B2 (ja) * 2002-09-25 2009-06-24 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気抵抗効果センサー及び磁気抵抗効果型ヘッド及びその製造方法
JP3836788B2 (ja) 2002-12-26 2006-10-25 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記録再生装置
US6800565B2 (en) * 2003-01-13 2004-10-05 Veeco Instruments, Inc. Method of forming thin oxidation layer by cluster ion beam
JP3673796B2 (ja) * 2003-01-14 2005-07-20 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアセンブリ及び磁気ディスク装置
US6929957B2 (en) 2003-09-12 2005-08-16 Headway Technologies, Inc. Magnetic random access memory designs with patterned and stabilized magnetic shields
JP3954553B2 (ja) * 2003-09-30 2007-08-08 富士通株式会社 記録媒体およびその製造方法
JP2005116703A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子
JP2005136309A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、磁気再生装置、磁気抵抗効果素子の製造方法、および、磁気抵抗効果素子製造装置
JP2005166896A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Toshiba Corp 磁気メモリ
US20050141148A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory
JP4776164B2 (ja) 2003-12-25 2011-09-21 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置および磁気メモリ
JP3993175B2 (ja) 2004-02-26 2007-10-17 株式会社東芝 電流狭窄型垂直通電gmrヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置、電流狭窄型垂直通電gmrヘッドの適正センス電流方向の特定方法
US7390529B2 (en) * 2004-05-26 2008-06-24 Headway Technologies, Inc. Free layer for CPP GMR having iron rich NiFe
JP2005353236A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法、磁気記憶装置
KR200373473Y1 (ko) * 2004-06-15 2005-01-15 김청용 포대제작용 종광의 연마장치
US7331100B2 (en) * 2004-07-07 2008-02-19 Headway Technologies, Inc. Process of manufacturing a seed/AFM combination for a CPP GMR device
US7576956B2 (en) * 2004-07-26 2009-08-18 Grandis Inc. Magnetic tunnel junction having diffusion stop layer
JP2006049426A (ja) 2004-08-02 2006-02-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびそれを用いた磁気ヘッドと磁気再生装置
JP4822680B2 (ja) * 2004-08-10 2011-11-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4594679B2 (ja) * 2004-09-03 2010-12-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP5095076B2 (ja) * 2004-11-09 2012-12-12 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
US20060114620A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Tdk Corporation Granular type free layer and magnetic head
JP4521316B2 (ja) 2005-05-26 2010-08-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
US7583481B2 (en) * 2005-09-23 2009-09-01 Headway Technologies, Inc. FCC-like trilayer AP2 structure for CPP GMR EM improvement
JP4550713B2 (ja) * 2005-10-21 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4786331B2 (ja) * 2005-12-21 2011-10-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4864464B2 (ja) 2006-01-11 2012-02-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびそれを用いた磁気ヘッドと磁気再生装置と磁気メモリ
KR100790978B1 (ko) 2006-01-24 2008-01-02 삼성전자주식회사 저온에서의 접합 방법, 및 이를 이용한 반도체 패키지 실장 방법
JP4514721B2 (ja) 2006-02-09 2010-07-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
US7610674B2 (en) 2006-02-13 2009-11-03 Headway Technologies, Inc. Method to form a current confining path of a CPP GMR device
US7599157B2 (en) 2006-02-16 2009-10-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with high-resistivity amorphous ferromagnetic layers
JP2007299880A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4550778B2 (ja) * 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4550777B2 (ja) * 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP4490950B2 (ja) * 2006-07-07 2010-06-30 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、及び磁気抵抗効果素子
JP5044157B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-10 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP2008085220A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気再生装置
US7872838B2 (en) 2007-02-09 2011-01-18 Headway Technologies, Inc. Uniformity in CCP magnetic read head devices
JP4388093B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
US8031441B2 (en) 2007-05-11 2011-10-04 Headway Technologies, Inc. CPP device with an enhanced dR/R ratio
US8325449B2 (en) * 2007-08-27 2012-12-04 Headway Technologies, Inc. CPP device with improved current confining structure and process
US7978442B2 (en) * 2007-10-03 2011-07-12 Tdk Corporation CPP device with a plurality of metal oxide templates in a confining current path (CCP) spacer
US8014109B2 (en) * 2007-10-04 2011-09-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with antiparallel-pinned layer containing silicon
JP5039006B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032430B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) * 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5032429B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176027A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Nec Corp 磁気抵抗効果ヘッド及びこれを用いた磁気記憶装置
JP2002124721A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Headway Technologies Inc スピンバルブ構造およびその形成方法、並びに再生ヘッドおよびその製造方法
JP2002076473A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、その製造方法及び製造装置並びに磁気再生装置
JP2003110168A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
JP2004006589A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2005097693A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Toyama Prefecture 超薄膜の作製方法
JP2006019743A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Headway Technologies Inc 磁気メモリ構造およびトンネル磁気抵抗効果型再生ヘッドならびにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007214333A (ja) 2007-08-23
US20070202249A1 (en) 2007-08-30
KR20080098479A (ko) 2008-11-10
KR20070081102A (ko) 2007-08-14
KR100912154B1 (ko) 2009-08-14
KR100922247B1 (ko) 2009-10-15
CN101017668A (zh) 2007-08-15
US7897201B2 (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514721B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
JP4822680B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4358132B2 (ja) 直交電流型スピンバルブ構造およびその製造方法、ならびに直交電流型デュアルスピンバルブ構造およびその製造方法
JP5674297B2 (ja) Tmr素子およびその形成方法
US8012316B2 (en) FCC-like trilayer AP2 structure for CPP GMR EM improvement
US8289661B2 (en) CPP structure with enhanced GMR ratio
US8917485B2 (en) Magnetoresistive effect element, magnetic head, and magnetic disk apparatus
US8048492B2 (en) Magnetoresistive effect element and manufacturing method thereof
JP3558996B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置及び磁気記憶装置
JP4409656B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気再生装置
JP5815204B2 (ja) Tmr素子およびその形成方法
JP5095076B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP5570824B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその形成方法
JP4991920B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
US20090040661A1 (en) Tunneling magnetic sensing element and method for making the same
JP2007194327A (ja) トンネル型磁気検出素子
JP3607265B2 (ja) 磁気抵抗素子
JP3153739B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気変換素子
JPH09148651A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気変換素子
JP2008243327A (ja) 垂直通電型gmr再生素子、並びにこのgmr再生素子を具えることを特徴とする磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3565484B2 (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび交換結合膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees