JP4512865B2 - Switch for sluice gate - Google Patents
Switch for sluice gate Download PDFInfo
- Publication number
- JP4512865B2 JP4512865B2 JP2003410395A JP2003410395A JP4512865B2 JP 4512865 B2 JP4512865 B2 JP 4512865B2 JP 2003410395 A JP2003410395 A JP 2003410395A JP 2003410395 A JP2003410395 A JP 2003410395A JP 4512865 B2 JP4512865 B2 JP 4512865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chain
- door body
- sluice
- sprocket
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Barrages (AREA)
Description
本発明は、水門を開閉するために設けた水門用開閉装置である。 The present invention is a sluice opening and closing device provided for opening and closing a sluice.
河川に通じる水路には水門が設置され、水門用開閉装置の扉体の昇降によって水門を開閉するようになっている。従来の水門用開閉装置として、例えば、特許文献1には、?柱の上端間に掛け渡された連結桁上にスプロケットを設置し、このスプロケットに巻掛けられたチェーンは、その一端が門扉の上端部に接続されると共に、他端にカウンタバランスが接続され、また、連結桁上にはスプロケットの駆動軸に接続される減速機が設置され、この減速機を作動させるハンドルを回転させて、チェーンを介して門扉を昇降させることが開示されている。 A sluice is installed in the waterway leading to the river, and the sluice is opened and closed by raising and lowering the door body of the sluice gate opening and closing device. As a conventional sluice gate opening and closing device, for example, Patent Document 1 A sprocket is installed on the connecting beam spanned between the upper ends of the pillars, and the chain wound around this sprocket is connected at one end to the upper end of the gate and to the other end with a counter balance. Further, it is disclosed that a speed reducer connected to the drive shaft of the sprocket is installed on the connecting beam, and a handle for operating the speed reducer is rotated to raise and lower the gate through the chain.
また、特許文献2には、水門上部の操作台に駆動装置を備え、この駆動装置から延設する出力軸に駆動スプロケットを設け、扉体を昇降させるチェーンの両端が扉体の上部に取付られると共に、このチェーンの中間部が駆動スプロケット、及び案内スプロケットに巻回されており、扉体の全閉状態において、案内スプロケットが扉体から案内スプロケットに巻回されるチェーン取付位置よりも下方に位置する壁面に回転自在に軸支されていることが開示されている。
Further, in
上述した特許文献1の発明では、チェーンの他端に、門扉の重量の約1/2の重量を有したカウンタバランスが接続されているとすると、門扉を上昇させる際の駆動力は低減できるが、門扉に加えカウンターバランスをもスプロケットや連結桁等によって吊下しなければならないため、これらスプロケットや連結桁等に単純に約1.5倍の強度が必要となり、さらにはこの大きなカウンターバランスが昇降するためのスペースを広くとる必要があり、装置全体が大型化すると共に、土木構造物等の施工コストが増加し、トータルコストが増加する懸念があった。 In the invention of Patent Document 1 described above, if a counter balance having a weight about half the weight of the gate is connected to the other end of the chain, the driving force for raising the gate can be reduced. In addition to the gate, the counter balance must be suspended by sprockets and connecting girders, etc., so these sprockets and connecting girders simply need to be about 1.5 times stronger, and this large counter balance can be raised and lowered. There is a concern that a large space is required to increase the overall size of the apparatus, and that the construction cost of civil engineering structures and the like increases and the total cost increases.
また、特許文献2の発明では、扉体の全閉状態において、案内スプロケットが扉体のチェーンの一端が取付けられる取付位置よりも下方に位置する壁面に回転自在に軸支されており、扉体が上昇する際、チェーンは駆動スプロケットに巻回された後この案内スプロケットにより案内されて安全に降下することになるが、この案内スプロケットが水没してしまうと、この案内スプロケットに浮遊ゴミ等が付着してこの浮遊ゴミをチェーンとの間に巻込んでしまい、扉体の昇降に支障をきたす虞がある。しかも、この案内スプロケットを壁面に軸支する工事が必要となり、トータルコストが増加する虞がある。
一方、前記した案内スプロケットを排除すると、扉体がチェーンを介して上昇する際、チェーンが駆動スプロケットにより巻回された後所定方向に案内されずに、チェーンの端部が揺動し安全に降下できない問題が生じる虞があった。
In the invention of
On the other hand, if the guide sprocket is removed, when the door is lifted through the chain, the end of the chain swings and descends safely without being guided in a predetermined direction after the chain is wound by the drive sprocket. There was a risk of problems that could not be achieved.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、装置全体を小型化すると共に、扉体をチェーンを介して上昇させる際、扉体に接続されるチェーンをスムーズに降下させることができる水門用開閉装置を提供することを目的とする。 This invention is made in view of this point, and while reducing the whole apparatus size, when raising a door body through a chain, the sluice which can descend | fall the chain connected to a door body smoothly It is an object to provide a switchgear for a vehicle.
本発明は、上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明は、水門を開閉する扉体の上部にチェーンの一端が接続され、該チェーンは、前記扉体を上昇させる駆動装置を構成する駆動スプロケットに係合されると共に案内ローラに案内され、前記チェーンの他端に、前記駆動スプロケットから前記案内ローラに巻回されるチェーンの自重に相当する重量のチェーン降下用ウエイトを接続し、前記扉体を前記チェーンを介して上昇させる際、前記チェーンの他端側が略直線状に降下するように構成したことを特徴とするものである。
このように構成することにより、扉体がチェーンを介して上昇させる際、チェーンの他端側を略直線状に降下させることができる。また、扉体の寸法が大きく駆動スプロケットの下流側にチェーンを案内する案内ローラが複数設けられ、扉体と、降下するチェーンが遠く離間する場合でも、チェーンの他端には、駆動スプロケットから案内ローラに巻回されるチェーンの自重に相当する重量のチェーン降下用ウエイトが接続されているため、チェーンをその下端が揺動することなく安全に降下させることができる。
According to the present invention, as means for solving the above-mentioned problems, the invention described in claim 1 is characterized in that one end of a chain is connected to an upper part of a door body that opens and closes a sluice gate, and the chain drives the door body upward. A chain lowering weight having a weight corresponding to the own weight of the chain that is engaged with the drive sprocket constituting the apparatus and guided by the guide roller and wound around the guide roller from the drive sprocket is provided at the other end of the chain. When connecting and raising the door body through the chain, the other end side of the chain is configured to descend substantially linearly.
By comprising in this way, when a door body raises via a chain, the other end side of a chain can be dropped to a substantially linear form. In addition, a large number of guide rollers are provided on the downstream side of the drive sprocket to guide the chain, and even if the door and the descending chain are far apart, the other end of the chain is guided from the drive sprocket. Since the weight for lowering the chain corresponding to the weight of the chain wound around the roller is connected, the chain can be safely lowered without the lower end of the chain swinging.
本発明の水門用開閉装置によれば、従来のように、チェーンを案内する案内スプロケットを設ける必要がなく、チェーンを安全に降下させることができるので、案内スプロケットに付着した浮遊ゴミを巻込む虞もなく安全で信頼性が高い。さらに、本発明の水門用開閉装置によれば、扉体の荷重だけをチェーンを介して駆動スプロケットや操作台等に吊下するので、従来のチェーンの他端にカウンターバランスが接続されている形態と比較すると、駆動スプロケットや操作台等に作用する荷重が大幅に低減され、装置全体を小型化できると共に、土木構造物の施工コスト等も大幅に低減させることができる。 According to the sluice gate opening and closing device of the present invention, there is no need to provide a guide sprocket for guiding the chain as in the prior art, and the chain can be safely lowered, so there is a risk of entraining floating dust adhering to the guide sprocket. It is safe and reliable. Furthermore, according to the sluice gate opening and closing device of the present invention, only the load of the door body is suspended through the chain on the drive sprocket, the operation table or the like, so that the counter balance is connected to the other end of the conventional chain. In comparison with the above, the load acting on the drive sprocket, the operation table and the like can be greatly reduced, the entire apparatus can be miniaturized, and the construction cost of the civil engineering structure can be greatly reduced.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図1及び図2に基いて詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係る水門用開閉装置1は、図1及び図2に示すように、水門を開閉する扉体2と、一端が扉体2の上部に接続されると共に他端にチェーン降下用ウエイト3が接続されるチェーン4と、扉体2を昇降させるためにチェーン4に駆動力を伝達する駆動装置5とから概略構成されている。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, a sluice gate opening / closing device 1 according to an embodiment of the present invention has a
水門には、水門を開閉するための扉体2が配設されており、この扉体2の上部の両端には、チェーン4、4の一端が吊金具6、6を介してそれぞれ固定されている。
水門の両岸には、門柱7、7がそれぞれ立設され、これらの門柱7、7の上部には、操作台8が掛け渡されており、この操作台8に駆動装置5が載置されている。符号10で示すものは防護柵である。
扉体2の両端でその下方には、各2個ずつローラ2aが装着されると共に、両側の門柱7、7にはそれぞれ戸当り11、11が設けられ、扉体2は各ローラ2aが戸当り11の前面を転がり、スムーズに昇降するようになっている。
The sluice is provided with a
On both banks of the
Two
駆動装置5は、回転駆動力を起動する電動機を備えた駆動部12と、この駆動部12から左右に延設される連結軸18、18に連結され、駆動部12からの回転駆動力が伝達される各被駆動部13、13とから構成されている。
各被駆動部13には、駆動部12からの回転駆動力が伝達される被駆動軸15が配設され、この被駆動軸15に駆動スプロケット14が固定されている。
そして、チェーン4の中間部は、被駆動部13の駆動スプロケット14に巻回され、駆動スプロケット14の後方で、操作台8と被駆動部13との間の架台8aに支持される案内ローラ16、17にそれぞれ案内されている。また、チェーン4の他端には、チェーン降下用ウエイト3が接続されている。このチェーン降下用ウエイト3は、扉体2を上昇させる駆動装置5の駆動力を低減させるためのカウンターバランスの機能は有しておらず、チェーン4が案内ローラ17により案内された後、チェーン4を略直線状に降下させる程度の重量(駆動スプロケット14〜案内ローラ17に巻回されるチェーン4の自重に相当)を有するものである。
The
Each driven
The intermediate portion of the
次に、本発明の実施の形態に係る水門用開閉装置1の作用を図1及び図2に基いて説明する。
扉体2を上昇させる時には、駆動部12からの回転駆動力が被駆動部13の駆動スプロケット14を介してチェーン4に伝達され、チェーン4と共に扉体2が上昇することになる。
この時、チェーン4は、駆動スプロケット14の回転(時計回り方向)により回転移動し、案内ローラ16、17に沿って案内され、案内ローラ17を基点に降下するようになる。そこで、本発明の水門用開閉装置1にあっては、チェーン4の他端にチェーン降下用ウエイト3を接続しているので、チェーン降下用ウエイト3の荷重により、チェーン4は、その下端が揺動することなく略直線状に降下することになる。
ここで、チェーン降下用ウエイト3は、全閉状態の時には図1の2点鎖線で示す位置に移動して、全開状態の時には図1の実線で示す位置に移動することになる。
Next, the operation of the sluice opening and closing device 1 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
When the
At this time, the
Here, the
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る水門用開閉装置1によれば、一端を扉体2の上部に接続されるチェーン4を、駆動部12からの回転駆動力が伝達される駆動スプロケット14に係合すると共に、その他端にはチェーン降下用ウエイト3が接続されているので、扉体2をチェーン4を介して上昇させる際、チェーン4を、その下端が揺動することなく略直線状に降下させることができる。
As described above, according to the sluice opening and closing device 1 according to the embodiment of the present invention, the rotational driving force from the
1 水門用開閉装置
2 扉体
3 チェーン降下用ウエイト
4 チェーン
5 駆動装置
12 駆動部
13 被駆動部
14 駆動スプロケット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Opening and closing device for
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003410395A JP4512865B2 (en) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | Switch for sluice gate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003410395A JP4512865B2 (en) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | Switch for sluice gate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005171557A JP2005171557A (en) | 2005-06-30 |
JP4512865B2 true JP4512865B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=34731503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003410395A Expired - Lifetime JP4512865B2 (en) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | Switch for sluice gate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4512865B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4644734B2 (en) * | 2008-12-15 | 2011-03-02 | 信行 菅本 | Flood control equipment |
JP7324033B2 (en) * | 2019-04-02 | 2023-08-09 | 西部電機株式会社 | water gate operator |
JP2021173084A (en) * | 2020-04-27 | 2021-11-01 | 西部電機株式会社 | Floodgate opening/closing device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55178033U (en) * | 1979-06-05 | 1980-12-20 | ||
JPS5938410A (en) * | 1982-08-24 | 1984-03-02 | Ishikawajima Constr Material Co Ltd | Gate door opening and closing device for sluice |
JPH0885934A (en) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Hokoku Kogyo Co Ltd | Sluice opening/shutting device |
-
2003
- 2003-12-09 JP JP2003410395A patent/JP4512865B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55178033U (en) * | 1979-06-05 | 1980-12-20 | ||
JPS5938410A (en) * | 1982-08-24 | 1984-03-02 | Ishikawajima Constr Material Co Ltd | Gate door opening and closing device for sluice |
JPH0885934A (en) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Hokoku Kogyo Co Ltd | Sluice opening/shutting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005171557A (en) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2017012A (en) | Door structure | |
SE506390C2 (en) | Device and method of operating an object eg port | |
KR101358299B1 (en) | Closing mechanism of chain typr for sluice | |
JP4512865B2 (en) | Switch for sluice gate | |
JP4512866B2 (en) | Switch for sluice gate | |
JP2005097885A (en) | Waterproof door device | |
US2254150A (en) | Closure | |
KR101635160B1 (en) | Cable Stayed Bridges movable multiple hinge and energy saving driving method thereof | |
JP6976108B2 (en) | Platform fence | |
JPH0885934A (en) | Sluice opening/shutting device | |
JP6435186B2 (en) | Home fence | |
JP2007002607A (en) | Hinge device and automatic collapsible lifting gate with the same | |
JP7083581B2 (en) | Construction door | |
JPH10159068A (en) | Sluice-gate self lifting-lowering type gate door | |
KR100729880B1 (en) | Lifter safety device for automatically opening and closing safety net | |
RU220579U1 (en) | VERTICAL LIFT GATES | |
JP2005188058A (en) | Opening and closing device for sluice | |
JPH0726856A (en) | Rising and falling door | |
CN219971564U (en) | Rolling door of electric cage | |
JP4289220B2 (en) | Garage door | |
JP6469439B2 (en) | Home fence | |
CN216239269U (en) | Movable roof driving device | |
JP7450476B2 (en) | Attached gate forced opening/closing device | |
JP2020169461A (en) | Water gate open/close device | |
KR20090050400A (en) | Industrial automatic-door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4512865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |