[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4507240B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4507240B2
JP4507240B2 JP2004046409A JP2004046409A JP4507240B2 JP 4507240 B2 JP4507240 B2 JP 4507240B2 JP 2004046409 A JP2004046409 A JP 2004046409A JP 2004046409 A JP2004046409 A JP 2004046409A JP 4507240 B2 JP4507240 B2 JP 4507240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit block
terminal device
memory
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004046409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005235088A (ja
Inventor
浩一 間々田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2004046409A priority Critical patent/JP4507240B2/ja
Publication of JP2005235088A publication Critical patent/JP2005235088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507240B2 publication Critical patent/JP4507240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ノンストップ自動料金収受システム(ETC:Electronic Toll Collection system)の車載機として利用できる携帯端末装置に関するものである。
現在、有料道路の料金所において、料金収受に起因する渋滞の緩和等を目的として、ETC車載機を搭載した車両が料金所を通過する際、料金所側に設置されたETCゲート処理機との間でETC車載機が無線通信を行うことにより車両が一時停止することなくゲートを通過することができるノンストップ自動料金収受システムが実用化されている。
利用者は、ETC車載機として専用の機器を購入する必要があるが、特許文献1〜3には携帯電話機のような携帯端末装置(以下、単に携帯端末または端末という)にETC機能を搭載することにより専用のETC車載機を不要とする技術が開示されている。この技術により、利用者は専用の車載機を購入する必要がなくなるだけでなく、車両内での車載機のための特別な設置スペースを確保する必要もなくなる。
国際公開第01−039131号パンフレット 特開2002−32806号公報 特開2002−269610号公報
しかしながら、携帯端末装置をETC車載機の代わりに使用する場合には次のような問題が生じうる。
現状、携帯端末装置は電池(通常、充電式のバッテリ)を駆動源として動作し、その電圧が所定レベル以下に低下すると、いわゆる電池切れとして動作不能となる。そのため、端末の表示画面上に現在の電池残量を絵柄で表示することが行われている。利用者は、この電池残量表示をチェックし、電池切れとなる前に充電を行う必要があるが、必ずしも常にフル充電の状態の状態にしておくことは困難である。電池残量が少ないときに通話や通信等による端末の長時間使用が行われた後に、さらに有料道路でのETC機能を使用しようとした場合に、電池切れでETC機能が作動しない場合が考えられる。このような場合、利用者は車両がETCゲートに進入した後に不作動に気づくため、減速しているとはいえ、閉鎖状態のゲートバーに衝突するおそれがあり、また、衝突を免れたとしても人の介在した例外的な処理が必要となり、渋滞の原因ともなる。
車両内でアダプタを利用して端末の充電を行うことも考えられるが、その作業は煩雑であるとともに、電池残量が残り少なくなっていること自体に気づかない場合も多いと考えられる。
本発明はこのような背景においてなされたものであり、その目的は、電池切れのために端末本体機能が利用できなくなったとしてもETC機能は作動しうる携帯端末装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、利用者がETC機能をオプション機能として選択的に搭載するのに好適な構成を有する携帯端末装置を提供することにある。
本発明による携帯端末装置は、電池を駆動源として動作する携帯端末装置であって、携帯端末装置に固有の動作を行うための第1の回路ブロックと、ノンストップ自動料金収受システム用の第2の回路ブロックと、前記第1および第2の回路ブロックに対してそれぞれ独立に設けられた第1および第2の電池とを備えたことを特徴とする。この構成では、第1の電池が第1の回路ブロックに動作電源を供給し、第2の電池が第2の回路ブロックに動作電源を供給する。したがって、第1の電池の電池切れで携帯端末装置に固有の動作が不能となっても、第2の電池によりノンストップ自動料金収受システム用の第2の回路ブロックへの電源供給が行える。
前記第1および第2の電池は、好ましくは、装置本体に着脱可能な電池パックとして用意され、前記第2の回路ブロックは前記電池パックに内蔵する。これにより、ノンストップ自動料金収受システムの機能が電池パックの区別によって選択的に装備される。
前記電池パック内に、少なくとも前記ノンストップ自動料金収受システムに関連したデータを記憶するメモリを内蔵してもよい。これによって、第2の回路ブロックは装置本外内のメモリを利用する必要がなくなる。
本発明による他の携帯端末装置は、電池を駆動源として動作する携帯端末装置であって、携帯端末装置に固有の動作を行うための第1の回路ブロックと、ノンストップ自動料金収受システム用の第2の回路ブロックと、前記電池を内蔵し装置本体に着脱可能な電池パックとを備え、前記電池パック内に前記第2の回路ブロックを内蔵したことを特徴とする。この構成により、ノンストップ自動料金収受システムの機能が電池パックの区別によって選択的に装備される。この構成においても、前記電池パック内に、少なくとも前記ノンストップ自動料金収受システムに関連したデータを記憶するメモリを内蔵してよい。
本発明によれば、電池を2系統用意することによって、携帯端末本来の機能の使用により当該系統の電池切れが発生しても他方の電池によりETC機能の作動が保証される。したがって、ETCゲートを通過しようとして電池切れのためにETC機能が働かないという不測の事態が発生するおそれを低減することができる。
また、着脱可能な電池パックにETC回路ブロックを内蔵させることにより、携帯端末の利用者はETC機能をオプション機能として選択的に搭載することが可能となる。これにより、ETC機能を必要としない利用者はETC機能の付加されていない標準的な電池パックを購入することによって、ETC機能の装置コストを負担する必要がなくなる。また、事後的に必要となったときには電池パックをETC機能付きのものに交換するだけで足り、端末本体を買い換える必要はない。
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下では本発明の携帯端末として携帯電話端末を例として説明するが、本発明は携帯電話端末に限るものではなく、携帯情報端末や音楽・映像の再生用の携帯端末等の、電池を内蔵した任意の携帯端末に適用可能である。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話端末100の概略構成を示すブロック図である。
携帯電話端末100は、この端末本体に固有の機能部としての携帯電話回路ブロック20、本実施の形態で追加されたETC回路ブロック40、両回路ブロックに共有されるメモリ30、および、両回路ブロック20,40のそれぞれに専用の電池(バッテリ)51,52を有する。
携帯電話回路ブロック20は、携帯電話基地局との間で電波を送受信する送受信用のアンテナ21、音声やデータを送受信・変調/復調・符号化/復号する送受信部22、ベースバンドデータの処理および装置各部の制御を行う制御部23、液晶ディスプレイ等を含む表示部24、各種キー等を含む入力部25を備えている。その他、図示しないがスピーカやマイク、バイブレータ等の入出力デバイスを含む。
ETC回路ブロック40は、携帯電話とは別の周波数帯での通信を行う送受信用のアンテナ41、送受信部42およびETC回路固有のデータ処理を行う制御部43を有する。例えば、使用周波数帯は、携帯電話機能では800MHzまたは1.8MHz帯、ETC機能では5.8GHz帯、等である。
メモリ30は、主として携帯電話回路ブロック20が各種データを保存する記憶装置として制御部23により利用されるが、少なくともその一部の記憶領域に対してETC回路ブロック40の制御部43がデータを書き込み/読み出しできるように構成されている。その結果、両回路ブロック20,40は同一の記憶領域にアクセスでき、データを共有することができる。メモリ30の共有領域は、データ以外にも、一方から他方へ(例えば携帯電話回路ブロック20からETC回路ブロック40へ)指示情報を転送するための領域として利用することもできる。但し、本発明においてメモリ30を両回路ブロック20,40がアクセスできる共有メモリとすることは必須ではなく、両回路ブロック間で必要なデータ等の授受ができれば足りる。
両電池51,52は、本実施の形態では、充電可能な二次電池であり、端末本体に着脱可能なユニット(電池パック)として提供されることを想定している。両電池は別々の独立したユニットであってもよいが、取り扱いの便宜上、一体化された単一のユニットの方が好ましい。単一のユニットの場合であっても、両電池にそれぞれ独立した端子部27,47(通常、各々、複数の端子を含む)を有する。本実施の形態では、電池51が携帯電話回路ブロック20の動作電源を供給し、電池52がETC回路ブロック40の動作電源を供給する。電池51,52の電圧を用いる電源回路は特に図示しないが、両回路ブロックに共通に利用出来る部分は共用することができる。メモリ30への動作電源はいずれの電池51,52からも供給できるようになっている。
この携帯電話端末100は、電源オン状態で常時、またはメニューやボタン操作等によってETC機能を有効にするモードが設定された場合、車両内に持ち込まれた状態でETC車載機と同等の動作を行う。すなわち、車両が有料道路の料金所に接近したとき、ETC回路ブロック40のアンテナ41および送受信部42がETCゲート処理機からの所定の無線信号を受信し、制御部43はこれに応答して、ETCゲート処理機との間で必要な情報の授受を行う。このような情報には、入口情報、出口情報、利用金額情報、路線情報等を含みうる。典型的な例では、携帯電話端末100は、入口ゲートでゲート処理機から入口情報および路線情報を受信し、出口ゲートでゲート処理機から出口情報を受信した後、入口情報および路線情報をゲート処理機に送信し、それに応じた利用金額情報を受信する。利用金額の決済はゲート処理機側で行うか携帯電話端末側で行うか、また、決済方法がプリペイド形態かクレジット形態かは、本発明ではいずれであってもよい。メモリ30には、制御部43により入口情報、出口情報および利用金額情報が日時情報とともに保存され、利用者は入力部25から所定の操作によってそれらの情報を読み出し、表示部24で表示して確認することができる。
本実施の形態によれば、電池が2系統用意されるため、携帯電話端末の使用によりその系統の電池切れが発生しても他方の電池によりETC機能の動作が保証される。通常の使用状態では、携帯電話端末の本来の機能による電池の消耗の方が早く、ETC用電池について電池切れが発生する前に携帯電話用電池の方が電池切れになると考えられる。したがって、携帯電話用電池の充電時にETC用電池も併せて充電され、ETC用電池のみの電池切れが先に生じることはない。逆に、そのように両電池51,52の電池容量が設定される。
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話端末110の概略構成を示すブロック図である。図1に示した第1の実施の形態と同様の構成要素には同じ参照番号を付し、重複した説明は省略する。この実施の形態の特徴は、第1および第2の電池51,52を内蔵した電池パック50内にETC回路ブロック40をも内蔵した点にある。この場合のETC回路ブロック40と携帯電話端末110との間のインターフェイスは、パラレル/シリアルのいずれでもよいが、シリアルの方が必要な端子数を削減できる。図では、端子48を直接メモリ30に接続しているが、実際には端子48とメモリ30の間にメモリアクセス制御回路(図示せず)を介在させてよい。シリアルの場合には、携帯電話端末本体内の端子48の後段に、シリアル・パラレル変換のためのインタフェース部(図示せず)をさらに設ける。
第2の実施の形態によれば、携帯電話端末本体に対してETC機能を選択的に付加することが可能となる。これによって、ETC機能をオプションとして、携帯電話端末本体のコストを低減し安価に提供するとともに、ETC機能を必要とする利用者のみETC機能付き電池パック50を購入することによりETC機能を追加することができる。
図3は、本発明の第3の実施の形態に係る携帯電話端末120の概略構成を示すブロック図である。図2に示した第2の実施の形態と同様の構成要素には同じ参照番号を付し、重複した説明は省略する。この実施の形態における電池パック60は、上記2つの電池51,52を内蔵するが、第2の実施の形態におけるETC回路ブロック40に対して、専用のメモリ44を追加したものである。メモリ44は、固定的に内蔵されるものであっても、あるいは、電池パック60に着脱可能なカード形態のものであってもよい。メモリ44を電池パック側に設けたことに伴い、ETC回路ブロック40は端子49を介して携帯電話端末本体内のメモリ30にアクセスするのではなく、携帯電話回路ブロック20とインタフェースをとるようになっている。ETC回路ブロック40の制御部43は、ETCゲート処理機から受信した情報を自身のメモリ44内に保存し、携帯電話回路ブロック20の制御部23からの要求に応じて制御部23に当該要求された情報を送信する。この実施の形態では、ETC回路ブロック40が専用のメモリ44を有するので、携帯電話端末本体内のメモリ30への電源供給は電池52から行う必要はなくなる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも種々の変形、変更を行うことが可能である。例えば、ETC回路ブロックを電池パックに内蔵させる構成においては必ずしも電池を2系統とする必要はない。ETC回路ブロックを電池パックに内蔵することにより、利用者がETC機能をオプション機能として選択的に搭載することができる、という効果はなお得られる。
本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話端末の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯電話端末の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る携帯電話端末の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
20…携帯電話回路ブロック、21,41…アンテナ、30,44…メモリ、40…ETC回路ブロック、51,52…電池、50,60…電池パック、100,110,120…携帯電話端末

Claims (3)

  1. 電池を駆動源として動作する携帯端末装置であって、
    携帯端末装置に固有の動作を行うための第1の回路ブロックと、
    ノンストップ自動料金収受システム用の第2の回路ブロックと、
    前記第1の回路ブロックおよび前記第2の回路ブロックからアクセス可能なメモリと、
    前記第1および第2の回路ブロックに対してそれぞれ独立に設けられた第1および第2の電池とを備え、
    前記第1および第2の電池は二次電池であり、前記第1の電池の充電時に前記第2の電池も充電され、前記メモリへの電源は前記第1および第2の電池のいずれからも供給可能に構成された
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記第1および第2の電池は、当該装置本体に着脱可能な1つの電池パックに内蔵され、
    前記メモリは携帯端末装置本体の内部に設けられ、
    前記第2の回路ブロックは前記電池パックに内蔵されたことを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記メモリは、少なくとも前記ノンストップ自動料金収受システムに関連したデータを記憶するメモリであり、前記第1の回路ブロックおよび前記第2の回路ブロックは、前記記憶部の同一の記憶領域にアクセスでき、データを共有することを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末装置。
JP2004046409A 2004-02-23 2004-02-23 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4507240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046409A JP4507240B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046409A JP4507240B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235088A JP2005235088A (ja) 2005-09-02
JP4507240B2 true JP4507240B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35017961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046409A Expired - Fee Related JP4507240B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102709990A (zh) * 2012-07-06 2012-10-03 天津市英贝特航天科技有限公司 一种双锂电池充放电管理电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376212U (ja) * 1989-11-22 1991-07-31
JPH07307696A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯電子装置
JPH09162964A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Sony Corp 移動通信端末装置及び電池装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376212U (ja) * 1989-11-22 1991-07-31
JPH07307696A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯電子装置
JPH09162964A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Sony Corp 移動通信端末装置及び電池装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102709990A (zh) * 2012-07-06 2012-10-03 天津市英贝特航天科技有限公司 一种双锂电池充放电管理电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005235088A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375933B2 (ja) 携帯端末
CN101467432B (zh) 便携无线终端
AU2014201166A1 (en) Onboard-Installation for a vehicle
KR101932519B1 (ko) 휴대 단말기의 근접 인터페이스 커플링 카드 선택 방법 및 장치
EP1107548A2 (en) Battery changing method during call processing in wireless telephone set
CN104684112A (zh) 一种物联网车载终端
JPH0951303A (ja) カード型無線受信機
JP4507240B2 (ja) 携帯端末装置
RU2444049C2 (ru) Система и способ управления связью в ближнем поле для мобильного многофункционального устройства, когда батарея этого устройства не заряжена или заряжена лишь частично
EP1098271A1 (en) Portable phone set installing non touch-type IC
JP2003101676A (ja) 通信システム
JPH06104826A (ja) 無線電話装置
CN103197752A (zh) 用于减少电子设备功耗的方法和设备
JP4257268B2 (ja) 非接触icカード機能付き携帯電話端末と電池残容量による機能制限方法
JP2009100288A (ja) 車両用通信モジュール
JP2008197823A (ja) スマートプレート及びスマートプレート通信システム
JP2003217089A (ja) 車両通信システム及び通信装置
JP7235791B2 (ja) バッテリ交換装置、バッテリ交換装置の制御方法およびプログラム
KR20060039746A (ko) 이동통신단말기를 이용한 교통요금 결제시스템 및결제방법
JP2001246987A (ja) 車載用音響装置
JP2020028032A (ja) 通信装置、電力制御方法
KR200187413Y1 (ko) 확장 슬롯 기능 이동통신단말기용 서비스 팩
CN207339828U (zh) 一种具有蓝牙功能的车载收音机
JP2000036789A (ja) 移動体搭載情報処理装置および交通情報総合管理システム
KR20060016454A (ko) 차량 정보 단말기 및 그의 응급사고 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees