[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4595418B2 - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4595418B2
JP4595418B2 JP2004209848A JP2004209848A JP4595418B2 JP 4595418 B2 JP4595418 B2 JP 4595418B2 JP 2004209848 A JP2004209848 A JP 2004209848A JP 2004209848 A JP2004209848 A JP 2004209848A JP 4595418 B2 JP4595418 B2 JP 4595418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
wiring
dielectric film
facing
individual electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004209848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006027099A (ja
Inventor
惇夫 坂井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004209848A priority Critical patent/JP4595418B2/ja
Priority to DE602005026084T priority patent/DE602005026084D1/de
Priority to US11/181,905 priority patent/US20060012649A1/en
Priority to CNB2005100819979A priority patent/CN100352651C/zh
Priority to EP05015431A priority patent/EP1616701B1/en
Priority to CNU2005201130530U priority patent/CN2837075Y/zh
Publication of JP2006027099A publication Critical patent/JP2006027099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595418B2 publication Critical patent/JP4595418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に対してインクを吐出するインクジェットヘッドに関する。
記録用紙等にインクを吐出するインクジェットヘッドとしては、例えば、インクを吐出するノズルとこのノズルに連通する圧力室とを備えた流路ユニットと、圧力室の容積を変化させることにより圧力室に圧力を付加する圧電式のアクチュエータユニットを有するものがある(例えば、特許文献1、2参照)。一般的な圧電式のアクチュエータユニットは、複数の圧力室に跨る圧電シートと、複数の圧力室に夫々対向する位置に設けられた複数の個別電極と、複数の個別電極に圧電シートを介して対向する共通電極とを有する。そして、個別電極に駆動電圧が印加されたときには、その個別電極と共通電極との間に挟まれた圧電シートの部分に対してその厚み方向に電界が作用することにより、この部分の圧電シートが収縮するため、圧力室の容積が変化して圧力室内のインクに圧力が付加される。
ところで、電圧が印加される個別電極には、その個別電極に駆動電圧を供給するための配線が接続される。例えば、特許文献1のインクジェットヘッドにおいては、平面的に配置された複数の上部電極に、配線パターンが形成されたプリント基板の複数の接続端子が夫々接続されている。また、特許文献2のインクジェットヘッドにおいては、圧電性膜の変形領域に配置されて、電圧が印加される複数の駆動電極(上部駆動電極及び下部駆動電極)から夫々配線が延びており、これら複数の配線の端部は、上下の駆動電極に挟まれた圧電性膜が変形する変形領域に隣接する配線領域において所定の一方向に引き出されて、配線基板に接続されている。ここで、駆動電極に電圧が供給されるときに、配線と駆動電極の間に挟まれる圧電性膜に不必要な静電容量が生じてしまうのを防ぐために、配線領域において、圧電性膜の表面に低誘電性膜が設けられており、この低誘電性膜の圧電性膜と反対側の面に複数の配線が夫々形成されている。
特開平11−334061号公報(図2(a)) 特開平9−156099号公報
特許文献1に記載のインクジェットヘッドにおいては、平面的に配置された複数の上部電極を覆うようにプリント基板が配置されて、複数の上部電極にプリント基板の複数の接続端子が夫々接続されている。このような構成では、プリント基板に外力が作用したときにプリント基板が上部電極から剥がれやすく、上部電極とプリント基板の間の電気的接続の信頼性は低い。
一方、特許文献2に記載のインクジェットヘッドにおいては、圧力室の数が少なければ、変形領域に配置された複数の駆動電極から夫々延びる複数の配線を配線領域のみに配置することは容易であるが、圧力室の数が多く、特に、複数の圧力室が平面上でマトリクス状に配置される場合には、低誘電性膜が形成されていない変形領域にも一部の配線を配置せざるを得なくなる。このとき、変形領域において、電圧が印加された配線と駆動電極との間に不必要な静電容量が生じる。さらに、この不必要な静電容量に起因して、配線と駆動電極との間の圧電性膜が変形して、この変形により隣接する圧力室に対向する圧電性膜の部分にも変形が生じてしまう現象、いわゆる、クロストークが発生し、ノズルからのインク吐出特性が変化して印字品質が低下してしまう。また、変形領域における配線スペースを確保するために、ある所定の圧力室と対向する領域に別の圧力室に接続された配線を配置すると、この配線に電圧が印加されたときに、前記所定の圧力室に対向する領域の圧電性膜に直接電界が作用してしまうため、この所定の圧力室におけるクロストークの悪影響はさらに大きくなる。
本発明の目的は、不必要な静電容量の発生及びクロストークの発生を抑制可能なインクジェットヘッドを提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
第1の発明のインクジェットヘッドは、それぞれがノズルに連通した複数の圧力室が形成された流路ユニットと、前記複数の圧力室に跨るように延在した圧電シート、それぞれが前記圧電シート上において各圧力室に対向する位置に配置された複数の個別電極、及び、前記複数の個別電極と共に前記圧電シートを挟む共通電極を含み、前記流路ユニットの一表面に固定されて各圧力室の容積を変化させるアクチュエータユニットと、前記アクチュエータユニットの前記流路ユニットに接する面とは反対側の面において、前記圧力室と対向しない領域から前記圧力室と対向する領域まで連続的に形成され、且つ、誘電率が前記圧電シートよりも小さい誘電膜と、前記誘電膜において前記アクチュエータユニットに接する面とは反対側の面上に形成され、実質的に同じ方向に延在する複数の第1の配線と、それぞれが前記個別電極及びこれに対応する前記第1の配線に接続され、且つ、前記誘電膜に形成されたスルーホール内に前記誘電膜を厚み方向に跨ぐように配置された複数の第2の配線とを備えており、
前記複数の圧力室はマトリクス状に互いに隣接配置され、前記誘電膜の表面の前記圧力室に対向する領域において、この圧力室を横切るように、別の圧力室と対向する前記個別電極に接続された前記第1の配線が配置されるとともに、前記圧電シートを挟んで前記共通電極と対向していることを特徴とするものである。
このインクジェットヘッドにおいては、アクチュエータユニットの複数の個別電極に対して選択的に電圧が印加されたときには、電圧が印加された個別電極と共通電極とに挟まれた圧電シートの部分にその厚み方向の電界が作用して変形する。そして、この圧電シートの変形に伴って圧力室の容積が変化して圧力室内のインクに圧力が付加され、この圧力室に連通するノズルからインクが吐出される。
ここで、アクチュエータユニットの流路ユニットと反対側の面には、その誘電率が圧電シートよりも小さい誘電膜が形成されている。そして、誘電膜のアクチュエータユニットと反対側の面には、複数の個別電極に夫々対応する複数の第1の配線が形成され、個別電極とこれに対応する第1の配線は、誘電膜に形成されたスルーホール内の第2の配線により接続されている。このように、第1の配線と圧電シートとの間に、その誘電率が圧電シートよりも低い誘電膜が介在しているため、第1の配線及び第2の配線を介して個別電極に印加されるときに、第1の配線と共通電極との間に不必要な静電容量が生じるのを極力防止でき、アクチュエータユニットの駆動効率が向上する。さらに、この不必要な静電容量に起因して生じる、第1の配線と共通電極との間の圧電シートの変形も小さくなり、隣接する圧力室に発生するクロストークを抑制することができる。
さらに、誘電膜は、アクチュエータユニットの表面において、圧力室に対向しない領域から圧力室に対向する領域まで連続的に形成されている。従って、圧力室に対向する領域に別の圧力室に接続された第1の配線を配置した場合でも、電圧が印加された第1の配線により圧力室に対向する領域の圧電シートに生じる変形が小さくなるため、この第1の配線が圧力室に対向して配置されたことに起因するクロストークをも抑制することができる。このように、第1の配線を圧力室に対向する領域に配置できるようになると、第1の配線を配置できるスペースが増えて、その配線間隔を広げることができるため、第1の配線を形成することが容易になり、アクチュエータユニットの製造コストを低減できる。また、複数の第1の配線は実質的に同じ方向に延在しているため、複数の第1の配線の端部を同じ方向に引き出して所定の領域に集め、その所定の領域において、フレキシブルプリント配線板(Flexible Printed Circuit:FPC)等の配線部材と接続することができるため、第1の配線と配線部材との間の接続が容易になり、その接続の信頼性が向上する。
また、高速印字及び高品質印字を実現するために、複数の圧力室がマトリクス状に互いに隣接して配置されて、従来では、クロストークが発生しやすい場合において、特に本発明を適用することによりクロストークを確実に抑制できる。
の発明のインクジェットヘッドは、前記第の発明において、前記個別電極は、前記圧力室と略相似で且つ前記圧力室よりも小さい平面形状を有し、前記圧電シートに直交する方向から見て、前記個別電極が前記圧力室内に収まるように配置されており、記誘電膜の表面の前記圧力室に対向する領域であって、前記個別電極には対向しない領域に、前記別の圧力室と対向する前記個別電極に接続された前記第1の配線が配置されていることを特徴とするものである。個別電極に電圧が印加されたときには、この個別電極と共通電極に挟まれた圧電シートの部分が大きく変形するが、この変形の大きな部分と対向する領域に第1の配線が配置されていないため、第1の配線により圧電シートの変形が妨げられるのを極力防止できる。
第3の発明のインクジェットヘッドは、前記第1又は第2の発明において、前記圧力室は、2つの鋭角部及び2つの鈍角部とを有し、前記2つの鋭角部を結ぶ対角線の方向に細長い菱形の平面形状に形成され、前記別の圧力室と対向する前記個別電極に接続された前記第1の配線は、前記菱形の圧力室の前記鈍角部を横切って、前記対角線と平行な方向に延在していることを特徴とするものである。
の発明のインクジェットヘッドは、前記第1〜第3の何れかの発明において、前記スルーホールは、前記誘電膜の前記圧力室に対向する領域に形成されていることを特徴とするものである。従って、圧電シートの表面に形成された個別電極とスルーホール内の第2の配線とを接続する圧電シート上の接続部は圧力室に対向する領域内に配置されることになり、圧力室に対向しない領域における圧電シートには直接電界が作用しなくなるので、この部分の圧電シートが変形して隣接する圧力室にクロストークが生じるのを極力防止できる。
の発明のインクジェットヘッドは、前記第の発明において、前記圧力室は、所定の一方向に細長い形状に形成され、前記スルーホールは、前記誘電膜の、少なくとも前記圧力室の長手方向一端部に対向する部分に形成されていることを特徴とするものである。個別電極に電圧が印加されたときには、圧力室の長手方向の端部に対向する圧電シートの部分は変形しにくい。そして、この最も変形しにくい部分にスルーホールが形成されて、この部分に個別電極と第2の配線の接続部が配置されるため、この接続部により圧電シートの変形が妨げられるのを極力防止できる。
の発明のインクジェットヘッドは、前記第の発明において、前記圧力室は、その長手方向両端部に夫々2つの鋭角部を有する四辺形に形成され、前記スルーホールは、前記誘電膜の、少なくとも前記圧力室の何れか一方の鋭角部に対向する部分に形成されていることを特徴とするものである。個別電極に電圧が印加されたときには、圧力室の鋭角部に対向する圧電シートの部分は最も変形しにくい。そして、この最も変形しにくい部分にスルーホールが形成されて、この部分に個別電極と第2の配線の接続部が配置されるため、この接続部により圧電シートの変形が妨げられるのを極力防止できる。
の発明のインクジェットヘッドは、前記第1〜第の何れかの発明において、前記複数の第1の配線の端部が、前記複数の個別電極からなる群の境界線の一部と平行に延在した領域内に存在していることを特徴とするものである。従って、複数の個別電極とフレキシブルプリント配線板等の配線部材とを複数の第1の配線を介して接続する場合に、複数の第1の配線の端部を1つの領域に集めて配線部材と複数の第1の配線を接続することができるため、配線部材がアクチュエータユニットの表面に平面的に配置される形態(例えば、前述の特許文献1参照)と比較して、第1の配線と配線部材の接続が容易になり、この接続の信頼性がさらに向上する。
の発明のインクジェットヘッドは、前記第1〜第の何れかの発明において、前記誘電膜の誘電率が前記圧電シートの誘電率の1/100以下であることを特徴とするものである。従って、アクチュエータユニットをより効率よく駆動することができると共に、クロストークをより一層抑制することができる。
の発明のインクジェットヘッドは、前記第の発明において、前記誘電膜がガラス又は樹脂からなることを特徴とするものである。絶縁膜が、比較的安価なガラス又は樹脂からなるため、インクジェットヘッドの製造コストを低減できる。
第10の発明のインクジェットヘッドは、前記第1〜第9の何れかの発明において、前記誘電膜は、前記圧力室に対向する領域において、前記個別電極を露出させる開口を有することを特徴とするものである。これにより、個別電極と対向する圧電シートの部分がより変形しやすくなり、変形効率が向上する。
第11の発明のインクジェットヘッドは、前記第1の発明において、前記誘電膜の表面の前記個別電極に対向する領域において、この個別電極を横切るように別の個別電極に接続された前記第1の配線が配置され、複数の前記個別電極の間で、個別電極上の前記第1の配線の配置位置及び占有面積が等しくなっていることを特徴とするものである。これにより、吐出特性を揃えることができる。
本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態のインクジェットヘッドは、インクジェットプリンタ(図示略)に設けられて、搬送されてきた用紙に対してインクを吐出して用紙に記録するものであり、図1、図2に示すように、インクジェットヘッド1は、用紙に対してインクを吐出するための主走査方向に延在した矩形平面形状を有するヘッド本体70と、ヘッド本体70の上方に配置され且つヘッド本体70に供給されるインクの流路である2つのインク溜まり3が形成されたベースブロック71とを備えている。
ヘッド本体70は、インク流路が形成された流路ユニット4と、流路ユニット4の上面に接着された複数のアクチュエータユニット21とを含んでいる。これら流路ユニット4及びアクチュエータユニット21は共に、複数の薄板を積層して互いに接着させた構成である。また、図2に示すように、アクチュエータユニット21の端部にはフレキシブルプリント配線板(FPC:Flexible Printed Circuit)50が接着され、左右に引き出されている。ベースブロック71は、例えばステンレスなどの金属材料からなる。ベースブロック71内のインク溜まり3は、ベースブロック71の長手方向に沿って形成された略直方体の中空領域である。
ベースブロック71の下面73は、開口3bの近傍において周囲よりも下方に飛び出している。そして、ベースブロック71は、下面73の開口3b近傍部分73aにおいてのみ流路ユニット4と接触している。そのため、ベースブロック71の下面73の開口3b近傍部分73a以外の領域は、ヘッド本体70から離隔しており、この離隔部分にアクチュエータユニット21が配されている。
ベースブロック71は、ホルダ72の把持部72aの下面に形成された凹部内に接着固定されている。ホルダ72は、把持部72aと、把持部72aの上面からこれと直交する方向に所定間隔をなして延出された平板状の一対の突出部72bとを含んでいる。アクチュエータユニット21に接着された2枚のFPC50は、スポンジなどの弾性部材83を介してホルダ72の突出部72b表面に沿うようにそれぞれ配置されている。そして、ホルダ72の突出部72b表面に配置されたFPC50上にドライバIC80が設置されている。FPC50は、ドライバIC80から出力された駆動信号をヘッド本体70のアクチュエータユニット21(後に詳述)に伝達するように、両者とハンダ付けによって電気的に接合されている。
ドライバIC80の外側表面には略直方体形状のヒートシンク82が密着配置されているため、ドライバIC80で発生した熱を効率的に散逸させることができる。ドライバIC80及びヒートシンク82の上方であって、FPC50の外側には、基板81が配置されている。ヒートシンク82の上面と基板81との間、および、ヒートシンク82の下面とFPC50との間は、それぞれシール部材84で接着されている。
図3は、図1に示したヘッド本体70の平面図である。図3において、ベースブロック71内に形成されたインク溜まり3が仮想的に破線で描かれている。2つのインク溜まり3は、ヘッド本体70の長手方向に沿って、互いに所定間隔をなして平行に延在している。2つのインク溜まり3はそれぞれ一端に開口3aを有し、この開口3aを介してインクタンク(図示せず)に連通することによって、常にインクで満たされている。また、開口3bは、ヘッド本体70の長手方向に沿って各インク溜まり3に多数設けられていて、上述したように各インク溜まり3と流路ユニット4とを結んでいる。多数の開口3bは、対となる2つずつがヘッド本体70の長手方向に沿って近接配置されている。一方のインク溜まり3に連通した開口3bの対と、他方のインク溜まり3に連通した開口3bの対とは、千鳥状に配置されている。
開口3bが配置されていない領域には、開口3bの対とは逆のパターンで、台形の平面形状を有する複数のアクチュエータユニット21が千鳥状に配置されている。各アクチュエータユニット21の2つの平行対向辺は、ヘッド本体70の長手方向と平行である。また、ヘッド70の長手方向から見て、隣接するアクチュエータユニット21の斜辺がヘッド本体70の幅方向に部分的に重なっている。また、図3に示すように、左側に配置されたアクチュエータユニットの左端部と、右側に配置されたアクチュエータユニットの右端部には、夫々2枚のFPC50が接着されている。
図4は、図3内に描かれた一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。図4に示すように、各インク溜まり3に設けられた開口3bは共通インク室であるマニホールド5に連通し、さらに各マニホールド5の先端部は2つに分岐して副マニホールド5aを形成している。また、平面視において、アクチュエータユニット21における2つの斜辺側それぞれから、隣接する開口3bから分岐した2つの副マニホールド5aが延出している。つまり、アクチュエータユニット21の下方には、アクチュエータユニット21の平行対向辺に沿って互いに離隔した計4つの副マニホールド5aが延在している。
流路ユニット4の下面は、後述するように、多数のノズル8がマトリクス状に配列されたインク吐出領域となっている。ノズル8は、図面を簡単にするために図4では一部のみが示されているが、実際にはインク吐出領域全体に亙って配列されている。
図5は、図4の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。図4及び図5は、流路ユニット4における多数の圧力室10がマトリクス状に配置された平面を、インク吐出面に対して垂直な方向から見た状態を示している。各圧力室10は、角部にアールが施された略菱形の平面形状を有しており、その長い方の対角線は流路ユニット4の幅方向に平行である。各圧力室10の一端はノズル8に連通しており、他端はアパーチャ12(図6参照)を介して共通インク室としての副マニホールド5aに連通している。平面視において各圧力室10と重なり合う位置には、圧力室10と相似でこれよりも一回り小さい平面形状を有する個別電極35がアクチュエータユニット21上に形成されている。図5においては、図面を簡略にするために、多数の個別電極35の一部のみが示されている。なお、図4及び図5において、図面を分かりやすくするために、アクチュエータユニット21内又は流路ユニット4内にあって破線で示されるべき圧力室10及びアパーチャ12等は実線で示されている。
図5において、圧力室10がそれぞれ収容された仮想的な複数の菱形領域10xは、互いに重なり合うことなく各辺を共有するように、配列方向A及び配列方向Bの2方向にマトリクス状に隣接配置されている。配列方向Aは、インクジェットヘッド1の長手方向、すなわち副マニホールド5aの延在方向であって、菱形領域10xの短い方の対角線と平行である。配列方向Bは、配列方向Aと鈍角θをなす菱形領域10xの一斜辺方向である。圧力室10は、対向する菱形領域10xと中心位置が共通であって、両者の輪郭線は平面視において互いに離隔している。
配列方向A及び配列方向Bの2方向にマトリクス状に隣接配置された圧力室10は、配列方向Aに沿って37.5dpiに相当する距離Rずつ離隔している。また、圧力室10は、1つのインク吐出領域内において、配列方向Bに18個並べられている。但し、配列方向Bの両端にある圧力室はダミーであって、インク吐出に寄与しない。
マトリクス状に配置された複数の圧力室10は、図5に示す配列方向Aに沿って、複数の圧力室列を形成している。圧力室列は、図5の紙面垂直方向から見て、副マニホールド5aとの相対位置に応じて、第1の圧力室列11a、第2の圧力室列11b、第3の圧力室列11c、及び、第4の圧力室列11dに分けられる。これら第1〜第4の圧力室列11a〜11dは、アクチュエータユニット21の上辺から下辺に向けて、11c→11d→11a→11b→11c→11d→…→11bという順番で周期的に4個ずつ配置されている。
第1の圧力室列11aを構成する圧力室10a及び第2の圧力室列11bを構成する圧力室10bにおいては、ノズル8が図5の紙面下側に偏在しており、ノズル8はそれぞれ対向する菱形領域10xの下端部に位置している。一方、第3の圧力室列11cを構成する圧力室10c及び第4の圧力室列11dを構成する圧力室10dにおいては、ノズル8が図5の紙面上側に偏在しており、ノズル8はそれぞれ対向する菱形領域10xの上端部に位置している。第1及び第4の圧力室列11a、11dにおいては、圧力室10a、10dの半分以上の領域が、副マニホールド5aと重なっている。第2及び第3の圧力室列11b、11cにおいては、圧力室10b、10cの全領域が、副マニホールド5aと重なっていない。そのため、いずれの圧力室列に属する圧力室10についてもこれに連通するノズル8が副マニホールド5aと重ならないようにしつつ、副マニホールド5aの幅を可能な限り広くして各圧力室10にインクを円滑に供給することが可能となっている。
次に、ヘッド本体70の断面構造について図6を参照して説明する。図6は、図5のVI−VI線における断面図である。図6に示すように、ノズル8は、圧力室10及びアパーチャ12を介して副マニホールド5aと連通している。そして、ヘッド本体70には、副マニホールド5aの出口からアパーチャ12、圧力室10を経てノズル8に至る個別インク流路32が圧力室10ごとに形成されている。
ヘッド本体70は、アクチュエータユニット21と、流路ユニット4を構成する、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29及びノズルプレート30の9枚のプレートが積層した構造を有している。
アクチュエータユニット21は、互いに積層された4枚の圧電シート41〜44(図8参照)を有し、最上層の圧電シートは電界が印加されて活性層となる部分を有する層(以下、単に「活性層を有する層」と記する)であるが、残りの3層の圧電シートは非活性層となっている。キャビティプレート22は、圧力室10を形成するほぼ菱形の開口が多数設けられた金属プレートである。ベースプレート23は、キャビティプレート22に形成された1つの圧力室10について、圧力室10とアパーチャ12との連絡孔及び圧力室10からノズル8への連絡孔がそれぞれ設けられた金属プレートである。アパーチャプレート24は、キャビティプレート22の1つの圧力室10について、2つの孔とその間を結ぶハーフエッチング領域で形成されたアパーチャ12のほかに圧力室10からノズル8への連絡孔がそれぞれ設けられた金属プレートである。サプライプレート25は、キャビティプレート22の1つの圧力室10について、アパーチャ12と副マニホールド5aとの連絡孔及び圧力室10からノズル8への連絡孔がそれぞれ設けられた金属プレートである。マニホールドプレート26、27、28は、積層時に互いに連結して副マニホールド5aを構成する孔に加えて、キャビティプレート22の1つの圧力室10について、圧力室10からノズル8への連絡孔がそれぞれ設けられた金属プレートである。カバープレート29は、キャビティプレート22の1つの圧力室10について、圧力室10からノズル8への連絡孔がそれぞれ設けられた金属プレートである。ノズルプレート30は、キャビティプレート22の1つの圧力室10について、ノズル8がそれぞれ設けられたプレートである。
これら9枚のプレートは、図6に示すような個別インク流路32が形成されるように、互いに位置合わせして積層される。この個別インク流路32は、副マニホールド5aからまず上方へ向かい、アパーチャ12において水平に延在し、それからさらに上方に向かい、圧力室10において再び水平に延在し、それからアパーチャ12から離れる方向に斜め下方に向かってから垂直下方にノズル8へと向かうように構成されている。
次に、流路ユニット4における最上層のキャビティプレート22に積層された、アクチュエータユニット21の構造について図7、図8を参照して説明する。ここで、図7は、アクチュエータユニット21の底辺近傍の部分拡大平面図、図8は、図7のVIII-VIII線断面図である。図7、図8に示すように、アクチュエータユニット21は、複数の圧力室10に跨って延在した4枚の圧電シート41〜44と、それぞれが最上層の圧電シート41上において各圧力室10に対向する位置に配置された複数の個別電極35と、複数の個別電極35と共に圧電シート41〜44を挟む共通電極34とを有する。
圧電シート41〜44は、それぞれ略同じ厚さ(例えば、15μm程度)に形成されており、これら圧電シート41〜44は、ヘッド本体70内の1つのインク吐出領域内に形成された多数の圧力室10に亙って配置されるように連続した層状の平板(連続平板層)となっている。このように、圧電シート41〜44が連続平板層として多数の圧力室10に跨って配置されることで、例えばスクリーン印刷技術を用いることにより圧電シート41上に複数の個別電極35を高密度に配置することが可能となっている。そのため、個別電極35に対向する位置に形成される圧力室10をも高密度に配置することが可能となって、高解像度画像の印刷ができるようになる。圧電シート41〜44は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなるものである。
図7に示すように、個別電極35は、圧力室10と略相似で且つ圧力室10よりも1回り小さい菱形の平面形状を有する。そして、各個別電極35は、最上層の圧電シート41上において、平面視で圧力室10内に収まる領域に形成されており、複数の個別電極35は圧力室10と同様に圧電シート41の上面においてマトリクス状に配置されている。また、個別電極35の厚みは、例えば略1μm程度である。
共通電極34は、最上層の圧電シート41とその下側の圧電シート42との間においてシート全面に形成されており、この共通電極34の厚みは、例えば略2μm程度である。この共通電極34は、図示しない領域において接地されており、すべての圧力室10に対向する領域において等しくグランド電位に保たれている。
尚、個別電極35と共通電極34は、共に、例えばAg−Pd系などの金属材料からなる。
ところで、本実施形態のインクジェットヘッド1においては、アクチュエータユニット21の流路ユニット4とは反対側の上面に、複数の個別電極35に亙って全面的に誘電膜60が形成されている。この誘電膜60の誘電率は、圧電シート41〜44よりも小さく、さらに、圧電シート41〜44の誘電率の1/100以下の低誘電材料であることが好ましい。本実施の形態では、使用する圧電シートの比誘電率が3500程度である。そのため、誘電膜60は比誘電率が数10程度のものであればよい。この誘電膜60は、例えば、化学蒸着(CVD)によりガラス材料を蒸着させたり、あるいは、フッ素系樹脂を印刷するなど、比較的安価な材料を用いて公知の方法で形成することができる。尚、この誘電膜60の厚みは、例えば、0.5〜2μm程度である。また、菱形形状の圧力室10の図7における下側の鋭角部に対向する誘電膜60の部分には、この誘電膜60を厚さ方向に貫通するスルーホール60aが形成されている。
平面視で略菱形形状の各個別電極35の図7における下側の端部からは配線61が延びており、この配線61にはスルーホール60a内において誘電膜60を厚み方向に跨ぐように配置された配線62(第2の配線)が接続されている。さらに、各配線62には、誘電膜60の上面に形成された配線63(第1の配線)が接続されている。尚、図7に示すように、誘電膜60上の複数の配線63は、圧力室10と対向する領域であって、個別電極35とは対向しない領域と部分的に重なって配置されている。また、これら複数の配線63の端部は、圧力室10の長い対角線の方向(図7の下方)に引き出され、これら端部にはFPC50が接続される複数の接続端子64が夫々形成されている。これら複数の接続端子64は、平面視で台形のアクチュエータユニット21の底辺21a近傍の、底辺21aと平行(複数の個別電極35からなる群の境界線の一部と平行)に延在した領域内に存在しており、図7に示すように、FPC50は、その端部がアクチュエータユニット21の底辺21aに平行な状態で複数の接続端子64に接続ランド50aを介して接続される。そして、各個別電極35は、配線61〜63と、FPC50においてこの個別電極35に対応して設けられたリード線とを介してドライバIC80と電気的に接続されている。ノズル8からインクを吐出する際にはドライバIC80により複数の個別電極35に対して選択的に電圧が印加される。
このように、個別電極35に接続された配線63と圧電シート41〜44との間に低誘電材料からなる誘電膜60が介在しているため、ある個別電極35及び配線63に電圧が印加される際に、この配線63の下側に位置する圧電シート41〜44の部分に作用する電界が小さくなる。また、この圧電シート41〜44が配線63に対して作る不必要な静電容量(いわゆる、寄生容量)も小さくなる。
これに対して、誘電膜60を用いないで、本実施形態のインクジェットヘッド1のように、複数の圧力室10がマトリクス状に隣接配置されている場合(図5参照)、例えば、配線63が圧力室10上に配設されることにより圧力室10の変形を妨げてしまうのを避けるために、圧力室10間の領域に配線63を配設したとしても、この領域内に存在する共通電極34との電極間距離に応じた電界が生じるため、この両電極に挟まれた領域の圧電シート41〜44が変形してしまい、いわゆる、クロストークが生じる。また、配線63に対して、その配設状態に対応する寄生容量が作られるため、ドライバIC80からの印加電圧に対して位相や波形の変化が生じてしまう。この変化の程度は、例えば、配線63の延在距離によって異なるので、各配線63と接続する圧力室10毎にインクの吐出特性が異なるという不具合が生じることになる。しかし、前述のように、本実施形態のインクジェットヘッド1では、配線63と圧電シート41〜44に作用する電界が非常に小さくなることから、この配線63に隣接する圧力室10に生じるクロストークを抑制することができる。さらに、この配線63に対して作られる寄生容量も非常に小さいことから、各圧力室10間の吐出特性も揃う。
さらに、誘電膜60は、圧力室10に対向する領域にも形成されているため、圧力室10に対向する領域に別の圧力室10に接続された配線63が配置されていても、この配線63に電圧が印加されることにより生じる、圧力室10に対向する領域の圧電シート41〜44の変形は小さくなるため、この配線63が圧力室10に対向して配置されたことに起因するクロストークをも抑制することができる。そして、このように、圧力室10に対向する領域にも配線63を配置できるようになると、配線63の配線間隔を広くすることが可能になる。
尚、図7に示すように、スルーホール60aは、圧力室10に対向する領域に形成されている。そのため、圧電シート41〜44の表面に形成された個別電極35とスルーホール60a内の配線62とを接続する、圧電シート41上の配線61は圧力室10に対向する領域内に配置されることになる。また、配線62の他端に接続された配線63は誘電膜60の表面に形成されている。従って、圧力室10に対向しない領域では、圧電シート41〜44が誘電膜60とともに配線63と共通電極34とに挟まれることになり、クロストークの発生や吐出特性のばらつきが極力防止される。一方、配線61と共通電極34は、直接圧電シート41〜44を挟むことになるが、配線61が圧力室10に対向する領域内に配置されているため、インクの吐出に寄与することはあっても、少なくともクロストークを含めてインクの吐出特性を阻害することはほとんどない。
また、誘電膜60上において複数の配線63はアクチュエータユニット21の底辺21a側の領域に引き出され、この領域において複数の配線63に夫々設けられた複数の接続端子64とFPC50が接続されるため、製造工程において接続作業を容易且つ確実に行うことができ、電気的接続の信頼性が向上する。
さらに、配線63は、圧力室10と対向する領域であって、個別電極35とは対向しない領域と部分的に重なって配置されている。これにより、配線63の配線スペースが広くなり、配線間隔を広くとることや、高密度配線が可能になる。また、配線63が配置される圧力室10の部位は、構造的に圧力室10の変形にほとんど寄与しない部位でもある。そのため、配線63が誘電膜60上に配置されている効果に加えて、その配置形態によっても、クロストークの発生をより効果的に抑制することができる。
次に、圧力室10内のインクに圧力を付加するときのアクチュエータユニット21の作用について説明する。アクチュエータユニット21における圧電シート41の分極方向はその厚み方向である。つまり、アクチュエータユニット21は、圧力室10から最も離れた上側の1枚の圧電シート41を活性層が存在する層とし、圧力室10に近い下側の3枚の圧電シート42〜44を非活性層とした、いわゆるユニモルフタイプの構成となっている。従って、個別電極35を正又は負の所定電位とすると、例えば電界と分極とが同方向であれば圧電シート41中の電極に挟まれた電界印加部分が活性層として働き、圧電横効果により分極方向と直角方向に縮む。一方、圧電シート42〜44は、電界の影響を受けないため自発的には縮まないので、上層の圧電シート41と下層の圧電シート42〜44との間で、分極方向と垂直な方向への歪みに差を生じることとなり、圧電シート41〜44全体が非活性側に凸となるように変形しようとする(ユニモルフ変形)。このとき、図8に示したように、圧電シート41〜44の下面は圧力室10を区画するキャビティプレート22の上面に固定されているので、結果的に圧電シート41〜44は圧力室側へ凸になるように変形する。このため、圧力室10の容積が低下して、インクの圧力が上昇し、ノズル8からインクが吐出される。その後、個別電極35を共通電極34と同じ電位に戻すと、圧電シート41〜44は元の形状になって圧力室10の容積が元の容積に戻るので、インクをマニホールド5側から吸い込む。
なお、他の駆動方法として、予め個別電極35を共通電極34と異なる電位にしておき、吐出要求があるごとに個別電極35を共通電極34と一旦同じ電位とし、その後所定のタイミングにて再び個別電極35を共通電極34と異なる電位にすることもできる。この場合は、個別電極35と共通電極34とが同じ電位になるタイミングで、圧電シート41〜44が元の形状に戻ることにより、圧力室10の容積は初期状態(両電極の電位が異なる状態)と比較して増加し、インクがマニホールド5側から圧力室10内に吸い込まれる。その後再び個別電極35を共通電極34と異なる電位にしたタイミングで、圧電シート41〜44が圧力室10側へ凸となるように変形し、圧力室10の容積が減少してインクの圧力が上昇し、圧力室10に連通するノズル8からインクが吐出される。
ここで、個別電極35に対して電圧が印加されたときには、この個別電極35に対向する領域の圧電シート41〜44が最も大きく変形するが、前述したように、この領域には配線63がもうけられていないため、個別電極35と対向する領域の圧電シート41〜44の変形が配線63により妨げられることがない。また、圧力室10は、2つの鋭角部を有する細長い菱形形状に形成されており、スルーホール60aは、圧力室10の下側の鋭角部に対向する部分に形成されている。ここで、個別電極35に電圧が印加されたときには、この圧力室10の鋭角部に対向する圧電シート41〜44の部分は構造的に最も変形しにくい。そのため、この部分に設けられている配線61や配線62による圧電シート41〜44の変形はほとんど生じない。基本的には、配線61と配線62は、電圧の印加により個別電極35と同様に圧力室10に対向する圧電シート41〜44に変形を生じさせるが、これら配線61,62の配設位置は圧電シート41〜44が構造的に変形しにくい位置であるため、実際の圧力室10の変形は、ほとんど個別電極35が作る電界に依存する。即ち、スルーホール60aを圧力室10と対向する位置に形成することで、クロストークがなく且つ吐出特性が揃ったインクジェットヘッド1となる。
以上説明したインクジェットヘッド1によれば次のような効果が得られる。
個別電極35に接続された配線63と圧電シート41との間に、圧電シート41〜44よりも誘電率の低い誘電膜60が介在しているため、この配線63を介して個別電極35に電圧が印加されるときに、配線63に対して作られる静電容量(寄生容量)や配線63と共通電極34との間に生じる不必要な電界を極力小さくすることができるため、アクチュエータユニット21の駆動効率が向上するし、インクの吐出特性も揃う。また、配線63と共通電極34との間の不必要な電界が小さくなることから、圧力室10と対向しない領域において、配線63と共通電極34との間に挟まれた圧電シート41〜44の部分の変形が小さくなり、この変形に起因して隣接する圧力室10に対向する圧電シート41〜44の変形も小さくなるため、クロストークを抑制することができ、印字品質を向上させることができる。
さらに、圧力室10と対向する領域にも誘電膜60が設けられているため、その圧力室10と対向する領域に別の圧力室10に接続された配線63が配置された場合に生じるクロストークをも抑制することができる。そして、この場合には、配線63を配置するスペースが広くなり、配線63の間隔を大きくすることができるため、配線63の形成が容易になり、アクチュエータユニット21の製造コストを低減することができる。
次に、前記実施形態に種々の変更を加えた変更形態について説明する。但し、前記実施形態と同じ構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
1]前記実施形態では、圧力室10に対向する領域にも配線63が配置されているが、配線スペースを確保できる場合には、圧力室10に対向しない桁部にのみ配線63を配置するようにしてもよい。この場合には、圧力室10に対向する領域に配線63が配置されることに起因するクロストークが生じない。
2]前記実施形態のように、個別電極35と対向する領域に配線63が配置されない場合には、図9に示すように、個別電極35と対向する領域の誘電膜60が除去されて、個別電極35が露出していてもよい。この場合には、個別電極35と対向する圧電シート41〜44の部分がより変形しやすくなり、変形効率が向上する。また、逆に、図10に示すように、個別電極35と対向する領域にも配線63が部分的に配置されていてもよい。この場合には、配線63を配置するスペースがさらに広くなり、配線間隔をより大きくすることができる。尚、この場合、個別電極35上における配線63の配置状態が圧力室10毎に異なると、その変形量に違いが生じる心配がある。そのため、吐出特性を揃えるという観点からは、配線63の個別電極35上における配置位置や占有面積が均一であることが好ましい。
3]圧力室の形状は、前記実施形態のように菱形形状に限らず、圧力室が、例えば、楕円形状や矩形形状など、種々の平面形状を有する場合でも本発明を適用可能である。
本発明の実施形態に係るインクジェットヘッドの斜視図である。 図1のII-II線断面図である。 ヘッド本体の平面図である。 図3の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。 図4の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。 図5のVI-VI線断面図である。 アクチュエータユニットの部分拡大平面図である。 図7のVIII-VIII線断面図である。 変更形態のアクチュエータユニットの部分拡大平面図である。 別の変更形態のアクチュエータユニットの部分拡大平面図である。
1 インクジェットヘッド
4 流路ユニット
8 ノズル
10 圧力室
21 アクチュエータユニット
34 共通電極
35 個別電極
41〜44 圧電シート
60 誘電膜
60a スルーホール
62 配線(第2の配線)
63 配線(第1の配線)

Claims (11)

  1. それぞれがノズルに連通した複数の圧力室が形成された流路ユニットと、
    前記複数の圧力室に跨るように延在した圧電シート、それぞれが前記圧電シート上において各圧力室に対向する位置に配置された複数の個別電極、及び、前記複数の個別電極と共に前記圧電シートを挟む共通電極を含み、前記流路ユニットの一表面に固定されて各圧力室の容積を変化させるアクチュエータユニットと、
    前記アクチュエータユニットの前記流路ユニットに接する面とは反対側の面において、前記圧力室と対向しない領域から前記圧力室と対向する領域まで連続的に形成され、且つ、誘電率が前記圧電シートよりも小さい誘電膜と、
    前記誘電膜において前記アクチュエータユニットに接する面とは反対側の面上に形成され、実質的に同じ方向に延在する複数の第1の配線と、
    それぞれが前記個別電極及びこれに対応する前記第1の配線に接続され、且つ、前記誘電膜に形成されたスルーホール内に前記誘電膜を厚み方向に跨ぐように配置された複数の第2の配線とを備えており、
    前記複数の圧力室はマトリクス状に互いに隣接配置され、
    前記誘電膜の表面の前記圧力室に対向する領域において、この圧力室を横切るように、別の圧力室と対向する前記個別電極に接続された前記第1の配線が配置されるとともに、前記圧電シートを挟んで前記共通電極と対向していることを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 前記個別電極は、前記圧力室と略相似で且つ前記圧力室よりも小さい平面形状を有し、前記圧電シートに直交する方向から見て、前記個別電極が前記圧力室内に収まるように配置されており、
    記誘電膜の表面の前記圧力室に対向する領域であって、前記個別電極には対向しない領域に、前記別の圧力室と対向する前記個別電極に接続された前記第1の配線が配置されていることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記圧力室は、2つの鋭角部及び2つの鈍角部を有し、前記2つの鋭角部を結ぶ対角線の方向に細長い菱形の平面形状に形成され、
    前記別の圧力室と対向する前記個別電極に接続された前記第1の配線は、前記菱形の圧力室の前記鈍角部を横切って、前記対角線と平行な方向に延在していることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記スルーホールは、前記誘電膜の前記圧力室に対向する領域に形成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記圧力室は、所定の一方向に細長い形状に形成され、
    前記スルーホールは、前記誘電膜の、少なくとも前記圧力室の長手方向一端部に対向する部分に形成されていることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド。
  6. 前記圧力室は、その長手方向両端部に夫々2つの鋭角部を有する四辺形に形成され、
    前記スルーホールは、前記誘電膜の、少なくとも前記圧力室の何れか一方の鋭角部に対向する部分に形成されていることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド。
  7. 前記複数の第1の配線の端部が、前記複数の個別電極からなる群の境界線の一部と平行に延在した領域内に存在していることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載のインクジェットヘッド。
  8. 前記誘電膜の誘電率が前記圧電シートの誘電率の1/100以下であることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載のインクジェットヘッド。
  9. 前記誘電膜がガラス又は樹脂からなることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド。
  10. 前記誘電膜は、前記圧力室に対向する領域において、前記個別電極を露出させる開口を有することを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載のインクジェットヘッド。
  11. 前記誘電膜の表面の前記個別電極に対向する領域において、この個別電極を横切るように別の個別電極に接続された前記第1の配線が配置され、
    複数の前記個別電極の間で、個別電極上の前記第1の配線の配置位置及び占有面積が等しくなっていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド。
JP2004209848A 2004-07-16 2004-07-16 インクジェットヘッド Expired - Lifetime JP4595418B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209848A JP4595418B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 インクジェットヘッド
DE602005026084T DE602005026084D1 (de) 2004-07-16 2005-07-15 Tintenstrahlkopfanornung
US11/181,905 US20060012649A1 (en) 2004-07-16 2005-07-15 Inkjet head unit
CNB2005100819979A CN100352651C (zh) 2004-07-16 2005-07-15 喷墨头单元
EP05015431A EP1616701B1 (en) 2004-07-16 2005-07-15 Inkjet head unit
CNU2005201130530U CN2837075Y (zh) 2004-07-16 2005-07-18 喷墨头单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209848A JP4595418B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 インクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027099A JP2006027099A (ja) 2006-02-02
JP4595418B2 true JP4595418B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=35207757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209848A Expired - Lifetime JP4595418B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 インクジェットヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060012649A1 (ja)
EP (1) EP1616701B1 (ja)
JP (1) JP4595418B2 (ja)
CN (2) CN100352651C (ja)
DE (1) DE602005026084D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766462B2 (en) * 2007-02-21 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for forming a fluid ejection device
JP4134239B1 (ja) * 2007-03-28 2008-08-20 シャープ株式会社 インクジェットヘッドユニット
JP4407725B2 (ja) 2007-06-29 2010-02-03 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP4900218B2 (ja) * 2007-12-07 2012-03-21 ブラザー工業株式会社 液体移送装置及び圧電アクチュエータ
JP5262806B2 (ja) * 2008-02-29 2013-08-14 ブラザー工業株式会社 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法
JP5440192B2 (ja) * 2010-01-13 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012179785A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
BR112013031747A2 (pt) * 2011-06-29 2016-12-13 Hewlett Packard Development Co leiaute de traços de cabeçote de impressão piezelétrico
JP6179153B2 (ja) * 2013-03-26 2017-08-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6123998B2 (ja) * 2013-03-27 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6613580B2 (ja) 2015-03-10 2019-12-04 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US10479075B2 (en) * 2017-05-09 2019-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Print head substrate and method of manufacturing the same, and semiconductor substrate
JP7095477B2 (ja) * 2018-08-09 2022-07-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド
JP6822503B2 (ja) * 2019-03-05 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ、液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP6852751B2 (ja) * 2019-05-14 2021-03-31 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211701A (ja) * 1996-11-06 1998-08-11 Seiko Epson Corp 圧電体素子を備えたアクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド、並びにこれらの製造方法
JP2004160967A (ja) * 2002-02-19 2004-06-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230873A (ja) * 1984-04-30 1985-11-16 Kyocera Corp 熱印刷装置
US5754205A (en) * 1995-04-19 1998-05-19 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head with pressure chambers arranged along a 112 lattice orientation in a single-crystal silicon substrate
JPH09156099A (ja) 1995-12-12 1997-06-17 Seiko Epson Corp インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
EP0800920B1 (en) * 1996-04-10 2002-02-06 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head
DE69822928T2 (de) * 1997-07-10 2004-08-12 Seiko Epson Corp. Tintenstrahldruckkopf
US5992218A (en) * 1997-08-25 1999-11-30 Tryba; Stephen A. Water leakage protector apparatus
JPH11334061A (ja) 1998-05-27 1999-12-07 Mita Ind Co Ltd インクジェットヘッド
WO2001074591A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Fujitsu Limited Tete a jet d'encre a buses multiples
JP2002292868A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
EP2213456B1 (en) * 2002-02-18 2013-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
CN1269642C (zh) * 2002-02-18 2006-08-16 兄弟工业株式会社 喷墨打印头以及具有该喷墨打印头的喷墨打印机
US7562428B2 (en) * 2002-09-24 2009-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Manufacturing an ink jet head
JP2004209848A (ja) 2003-01-06 2004-07-29 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211701A (ja) * 1996-11-06 1998-08-11 Seiko Epson Corp 圧電体素子を備えたアクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド、並びにこれらの製造方法
JP2004160967A (ja) * 2002-02-19 2004-06-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1616701A3 (en) 2006-03-08
CN100352651C (zh) 2007-12-05
JP2006027099A (ja) 2006-02-02
EP1616701A2 (en) 2006-01-18
CN2837075Y (zh) 2006-11-15
EP1616701B1 (en) 2011-01-26
CN1721183A (zh) 2006-01-18
US20060012649A1 (en) 2006-01-19
DE602005026084D1 (de) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928594B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3991952B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4595418B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4274085B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3876861B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2005022088A (ja) 薄板部材の積層接着構造及びインクジェットヘッド
JP4069831B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3928593B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2005059339A (ja) インクジェットヘッド、及び、このインクジェットヘッドを有するインクジェット記録装置
JP4539064B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4329734B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4581709B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4240135B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4075731B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4182901B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3885799B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2010095005A (ja) 記録ヘッド及びインクジェットヘッド
JP2005022117A (ja) インクジェットヘッドおよび印刷装置
JP4274084B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4218444B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP4432567B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4492170B2 (ja) 記録ヘッド
JP3885808B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2004160942A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2005059430A (ja) インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4595418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term