JP4592543B2 - 自動二輪車 - Google Patents
自動二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4592543B2 JP4592543B2 JP2005268738A JP2005268738A JP4592543B2 JP 4592543 B2 JP4592543 B2 JP 4592543B2 JP 2005268738 A JP2005268738 A JP 2005268738A JP 2005268738 A JP2005268738 A JP 2005268738A JP 4592543 B2 JP4592543 B2 JP 4592543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle
- engine
- detector
- clutch
- throttle valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D31/00—Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
- F02D31/001—Electric control of rotation speed
- F02D31/002—Electric control of rotation speed controlling air supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
- F02D41/022—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the clutch status
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
- F02D41/0225—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
12 エンジン
13 スロットル装置
14 エアクリーナボックス
26 クラッチ
25 吸気ポート
30 排気ポート
31 二次エア供給管(二次エア供給路)
32 二次エアソレノイドバルブ(二次エアバルブ)
33 クランク角センサ
34 クラッチセンサ(クラッチ状態検出器)
35 カム角センサ
36 吸気圧センサ
37 ギヤ位置センサ(ギヤ位置検出器)
38 スロットルボディ
40 メインスロットルバルブ
42 サブスロットルバルブ
51 サブスロットルモータ
52 メインスロットル開度センサ(スロットル操作検出器)
53 サブスロットル開度センサ
57 ECU(制御器)
63 回転数検出部(回転数検出器)
64 ダッシュポット・二次エア導入制御部
100 エンジン制御装置
Claims (8)
- エンジンと、
前記エンジンへの吸気を導く吸気通路を有するスロットルボディと、
前記スロットルボディの吸気通路に設けられるスロットルバルブと、
前記スロットルバルブに取り付けられたスロットルシャフトと、
前記スロットルシャフトを回転駆動するスロットルモータと、
前記エンジンから駆動輪への動力の伝達および遮断を行うクラッチと、
前記エンジンの回転数を検出する回転数検出器と、
前記スロットルシャフトの回転角度を検知するスロットル開度検出器と、
運転者によるスロットル開操作がされていないことを検出するスロットル操作検出器と、
前記クラッチの状態を検出するクラッチ状態検出器と、
前記エンジンの変速ギヤポジションを検出するギヤ位置検出器と、
前記回転数検出器によりエンジン回転数が所定値以上であると検出され、前記スロットル操作検出器により運転者によるスロットル開操作がされていないと検出され、前記クラッチ状態検出器によりクラッチが遮断状態であると検出され、かつ、前記ギヤ位置検出器によりギヤポジションが所定値以上であると検出された場合に、前記スロットルバルブの開度をアイドリング時よりも大きくしてエンジン回転数を徐々に減少させるように前記モータを制御するダッシュポット制御を行い、前記ギヤ位置検出器によりギヤポジションが前記所定値未満であると検出された場合に、前記ダッシュポット制御を行わない制御器と
を備えていることを特徴とする自動二輪車。 - 前記吸気通路に燃料を噴射するインジェクタをさらに備え、
前記制御器は、前記ダッシュポット制御における前記スロットルバルブの開度の増加に応じて前記インジェクタからの燃料噴射量を調節する請求項1に記載の自動二輪車。 - 前記スロットルバルブは、サブスロットルバルブであり、
前記スロットルボディには、前記サブスロットルバルブの動作に連動するメインスロットルバルブが吸気方向に並設されており、
前記メインスロットルバルブは、運転者の手動操作に連動して開閉し、かつ、前記モータにより前記サブスロットルバルブが開閉するのに連動して開閉可能に構成され、
前記制御器は、運転者の手動操作に連動して前記メインスロットルバルブが急開閉した場合に、前記サブスロットルバルブの開度を調節して吸気流量の急変動を緩和するよう前記モータを制御する請求項1又は2に記載の自動二輪車。 - 前記エンジンの排気ポートへ新気を導く二次エア供給路の開閉を行う二次エアバルブをさらに備え、
前記制御器は、前記回転数検出器によりエンジン回転数が所定値以上であると検出され、前記スロットル操作検出器により運転者によるスロットル開操作がされていないと検出され、かつ、前記クラッチ状態検出器によりクラッチが遮断状態であると検出された場合に、前記二次エアバルブを開く二次エア導入制御を行う請求項1乃至3のいずれかに記載の自動二輪車。 - 前記制御器は、前記回転数検出器によりエンジン回転数が所定値以上であると検出され、かつ、前記スロットル操作検出器により運転者によるスロットル開操作がされていないと検出されるまで、前記二次エアバルブを開き、
前記スロットル操作検出器により運転者によるスロットル操作がされていないと検出されてから、前記クラッチ状態検出器によりクラッチが遮断状態であると検出されるまで、前記二次エアバルブを閉じるよう制御する請求項4に記載の自動二輪車。 - 前記エンジンに接続される吸気通路の吸気圧を検出する吸気圧センサを更に備え、
前記制御器は、前記吸気圧センサにより吸気の負圧が所定値未満であると検出された場合に、前記スロットルバルブの開度を減少させて前記ダッシュポット制御を終了させる請求項1乃至5のいずれかに記載の自動二輪車。 - 前記制御器は、冷間始動時に前記スロットルバルブを開くように前記モータを制御する請求項1乃至6のいずれかに記載の自動二輪車。
- エンジンと、
前記エンジンへの吸気を導く吸気通路を有するスロットルボディと、
前記スロットルボディの吸気通路に設けられるスロットルバルブと、
前記スロットルバルブに取り付けられたスロットルシャフトと、
前記スロットルシャフトを回転駆動するスロットルモータと、
前記エンジンから駆動輪への動力の伝達および遮断を行うクラッチと、
前記スロットルシャフトの回転角度を検知するスロットル開度検出器と、
運転者によるスロットル開操作がされていないことを検出するスロットル操作検出器と、
前記クラッチの状態を検出するクラッチ状態検出器と、
前記エンジンの変速ギヤポジションを検出するギヤ位置検出器と、
走行中において、前記スロットル操作検出器により運転者によるスロットル開操作がされていないと検出され、前記クラッチ状態検出器によりクラッチが遮断状態であると検出され、かつ、前記ギヤ位置検出器によりギヤポジションが所定値以上であると検出された場合に、前記スロットルバルブの開度をアイドリング時よりも大きくしてエンジン回転数を徐々に減少させるように前記モータを制御するダッシュポット制御を行い、前記ギヤ位置検出器によりギヤポジションが前記所定値未満であると検出された場合に、前記ダッシュポット制御を行わない制御器と
を備えていることを特徴とする自動二輪車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268738A JP4592543B2 (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 自動二輪車 |
US11/522,111 US7883443B2 (en) | 2005-09-15 | 2006-09-15 | Method and system for controlling an engine for a vehicle, and a motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268738A JP4592543B2 (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 自動二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007077923A JP2007077923A (ja) | 2007-03-29 |
JP4592543B2 true JP4592543B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=37856037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005268738A Expired - Fee Related JP4592543B2 (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 自動二輪車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7883443B2 (ja) |
JP (1) | JP4592543B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007025272A1 (de) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung der Einleitung des Anfahrvorgangs eines Kraftrades durch einen Fahrer |
JP5195438B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2013-05-08 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置 |
JP5727828B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-06-03 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP5827699B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2015-12-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両および吸気量制御装置 |
JP6168947B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-07-26 | 本田技研工業株式会社 | 電動式スロットル弁を備えるエンジン |
EP3354888B1 (en) * | 2015-10-13 | 2020-01-15 | Denso Corporation | Cam angle sensor fault diagnosis apparatus for straddled vehicle, engine system, and straddled vehicle |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3918257A (en) * | 1970-12-30 | 1975-11-11 | Toyo Kogyo Co | Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine |
JPS5331021A (en) * | 1976-09-03 | 1978-03-23 | Toyota Motor Corp | Secondary air supplying system in internal combustion engine |
JPS584181B2 (ja) * | 1977-12-28 | 1983-01-25 | 日産自動車株式会社 | 機関のアイドル回転制御装置 |
JPS62223430A (ja) * | 1986-03-21 | 1987-10-01 | Mazda Motor Corp | エンジンの吸気装置 |
JP2830146B2 (ja) * | 1989-08-31 | 1998-12-02 | 三菱自動車工業株式会社 | ストール防止装置 |
JPH0610734A (ja) | 1992-06-30 | 1994-01-18 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関の減速時制御装置 |
DE4221768C2 (de) | 1992-07-02 | 2002-11-07 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Verstelleinrichtung in einem Fahrzeug |
JP3119050B2 (ja) * | 1993-09-28 | 2000-12-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JPH08135435A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の2次空気制御装置 |
DE19841330A1 (de) * | 1998-09-10 | 2000-03-23 | Daimler Chrysler Ag | Steuerung einer aufgeladenen Otto-Brennkraftmaschine |
CN1278883C (zh) * | 1999-08-05 | 2006-10-11 | 本田技研工业株式会社 | 混合车辆的控制装置 |
JP3876609B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2007-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のアイドル回転制御装置 |
JP2002201974A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Honda Motor Co Ltd | 船舶用内燃機関のアイドル回転数制御装置 |
JP2004340294A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車用無段変速装置の制御装置 |
JP3952413B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2007-08-01 | 川崎重工業株式会社 | エンジンの吸気装置 |
-
2005
- 2005-09-15 JP JP2005268738A patent/JP4592543B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-15 US US11/522,111 patent/US7883443B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070060444A1 (en) | 2007-03-15 |
JP2007077923A (ja) | 2007-03-29 |
US7883443B2 (en) | 2011-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8744732B2 (en) | Vehicle and engine controlling method | |
JP3925073B2 (ja) | 燃料噴射式エンジンの吸気制御装置 | |
JPH1130140A (ja) | 船舶用エンジンの制御装置 | |
US11117588B2 (en) | Vehicle | |
US7883443B2 (en) | Method and system for controlling an engine for a vehicle, and a motorcycle | |
US7237528B2 (en) | Throttle valve control device for leisure vehicle | |
JP3705390B2 (ja) | 船舶用エンジンの制御装置 | |
JP6224845B2 (ja) | 鞍乗型乗り物 | |
JPH11241636A (ja) | 4サイクルエンジンの吸気装置 | |
JP2004308524A (ja) | 自動遠心クラッチを有する車両のエンジン制御装置 | |
JP4946710B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP5011246B2 (ja) | 車両及び燃料カット制御方法 | |
US7441547B2 (en) | Method of feeding fuel to an engine, fuel feed amount control system of an engine, and motorcycle comprising fuel feed amount control system | |
JP2013204512A (ja) | エンジンのスロットル装置 | |
JP2007077888A (ja) | ビークル用のエンジン制御方法、装置および自動二輪車 | |
JP4211601B2 (ja) | エンジン始動制御装置 | |
JP5513881B2 (ja) | エンジン制御方法 | |
JP5364571B2 (ja) | 乗り物及びエンジン制御方法 | |
JP2017194052A (ja) | エンジンユニットおよび鞍乗型車両 | |
JPH09242573A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2005273611A (ja) | スロットル装置及び自動二輪車 | |
JP2005273596A (ja) | 多気筒エンジン、及びレジャーヴィークル | |
JP5778729B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JPH10246136A (ja) | 船舶用エンジンの制御装置 | |
JP2005273574A (ja) | エンジンの吸気制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140924 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |