JP4583777B2 - ポリイオンコンプレックス微粒子分散液及びポリイオンコンプレックス微粒子 - Google Patents
ポリイオンコンプレックス微粒子分散液及びポリイオンコンプレックス微粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4583777B2 JP4583777B2 JP2004043240A JP2004043240A JP4583777B2 JP 4583777 B2 JP4583777 B2 JP 4583777B2 JP 2004043240 A JP2004043240 A JP 2004043240A JP 2004043240 A JP2004043240 A JP 2004043240A JP 4583777 B2 JP4583777 B2 JP 4583777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- aqueous solution
- polyion complex
- solution
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
この発明にかかるポリイオンコンプレックス微粒子分散液は、アニオン性高分子とカチオン性高分子とがイオン結合することによって構成されるポリイオンコンプレックスを主成分とする微粒子からなり、上記微粒子濃度が1重量%の場合における上記微粒子の粒子径が0.01〜50μmであり、分布幅が10以下の微粒子を含む分散液である。
まず、上記のアニオン性高分子とカチオン性高分子とを、水を含有する溶媒、すなわち、水系溶媒中で分子レベルで分散・相溶させて相溶溶液を作製する。
(1)上記のカチオン性高分子及びアニオン性高分子を別々に酸性水系溶液に溶解し、それらの水系溶液を混合する方法。
(2)上記のカチオン性高分子及びアニオン性高分子を別々にアルカリ性水系溶液に溶解し、それらの水系溶液を混合する方法。
(3)上記カチオン性高分子を酸性水系溶液に溶解し、上記アニオン性高分子を中性又は薄いアルカリ性水系溶液に溶解し、それらの水系溶液を混合する方法。
(4)上記カチオン性高分子を中性又は薄い酸性水系溶液に溶解し、上記アニオン性高分子をアルカリ性水系溶液に溶解し、それらの水系溶液を混合する方法。
(5)上記のカチオン性高分子及びアニオン性高分子を同時に又は順に(上記のカチオン性高分子及びアニオン性高分子を入れる順番は問わない)、酸性水系溶液に溶解する方法。
(6)上記のカチオン性高分子及びアニオン性高分子を同時に又は順に(上記のカチオン性高分子及びアニオン性高分子を入れる順番は問わない)、アルカリ性水系溶液に溶解する方法。
なお、上記の透過率は、分散液中の微粒子含有量が1重量%の分散液においての値に換算した値である。
ポリイオンコンプレックス微粒子の粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置 SALD−2100((株)島津製作所製)を用いて、屈折率1.60−0.10iの設定で行った。粒子径は、積算粒子量が50%となるメディアン径で表し、分布幅は、積算粒子量が、90%と10%となる粒子径の比率、すなわち、粒度分布幅=90%D/10%Dで表した。この値は、1に近い程分布幅が狭いことを表している。
ポリイオンコンプレックス微粒子分散液中のポリイオンコンプレックス微粒子は、高濃度サンプル測定システムを用いて測定した。また、粉末状のポリイオンコンプレックス微粒子は、エタノール中に超音波処理によって分散させた後、回分セルを用いて測定した。
分光光度計 UV−2200((株)島津製作所製)を用い、分散液の溶液上部を光路長1cmのセルに加え、ポリイオンコンプレックス微粒子を1重量%含むポリイオンコンプレックス微粒子分散液を所定のpHに調整した後、1時間静置し、その1時間放置後の分散液の溶液上部を加え、波長600nmでの入射光の強さと透過光の強さの比から算出した。
透過率(%)=透過光の強さ/入射光の強さ×100
得られた微粒子の重量を測定し、次いで水を100倍以上加え、1時間撹拌する。そして、遠心分離した後、デカンテーションで取り出した沈殿物を50℃で熱風乾燥する。乾燥後の残存微粒子量を測定し、残存率を測定した。
残存率(%)=(残存微粒子量)/(最初の微粒子量)×100
脱アセチル化率91%のキトサン(甲陽ケミカル(株)製:商品名 FM−80、以下、「FM−80」と略する。)を0.2mol/L塩酸に溶解させた1重量%キトサン溶液21gに、置換度0.74のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(東京化成(株)製:試薬、以下、「CMC」と略する。)を水で溶かした1重量%CMC溶液17gを加えて撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記FM−80に含まれるアミノ基のモル数は1.06mmolであり、この相溶溶液中の上記CMCに含まれるカルボキシル基のモル数は0.52mmolである(カチオン当量/アニオン当量=2.03)。
実施例1で得られた分散液にイソプロパノール40mLを加えて撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にイソプロパノール30mLを加え、超音波処理により微粒子を分散させた。その溶液を200メッシュの金網でろ過し、ろ液を遠心分離した。上記洗浄操作をもう一度繰り返した後、デカンテーションによって取り出した沈殿物を50℃で熱風乾燥した。
得られた微粒子のメディアン径は1.0μmであり、分布幅は7.8であった。また、残存率は85%であった。
FM−80を0.2mol/L塩酸に溶解させた1重量%のキトサン溶液15gに、CMCを水に溶かした1重量%のCMC溶液25gを加え、撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記FM−80に含まれるアミノ基のモル数は0.75mmolであり、この相溶溶液中の上記CMCに含まれるカルボキシル基のモル数は0.77mmolである(カチオン当量/アニオン当量=0.97)。
実施例3で得られた分散液にイソプロパノール40mLを加えて撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にイソプロパノール30mLを加え、超音波処理により微粒子を分散させた。その溶液を200メッシュの金網でろ過し、ろ液を遠心分離した。上記洗浄操作をもう一度繰り返した後、デカンテーションによって取り出した沈殿物を50℃で熱風乾燥した。
得られた微粒子のメディアン径は2.9μmであり、分布幅は5.1であった。
また、得られた微粒子の電子顕微鏡写真を図2(a)(b)に示す。この電子顕微鏡写真から、得られた微粒子は、粒子径0.3μm程度の一次粒子が接合した微粒子であることがわかった。
ポリアリルアミン塩酸塩(日東紡績(株)製:商品名 PAA−HCL−L)を0.1mol/L塩酸に溶解させた1重量%のポリアリルアミン溶液19.5gに、ポリアクリル酸(重量平均分子量25000、和光純薬工業(株)製:試薬)を水に溶かした1重量%のポリアクリル酸溶液15gを加え、撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記ポリアリルアミンに含まれるアミノ基のモル数は2.03mmolであり、この相溶溶液中の上記アクリル酸に含まれるカルボキシル基のモル数は2.03mmolである(カチオン当量/アニオン当量=1.00)。
上記ポリアリルアミン塩酸塩を0.1mol/L水酸化ナトリウムに溶解させた1重量%のポリアリルアミン溶液19.5gに、上記ポリアクリル酸を0.2mol/L水酸化ナトリウムに溶かした1重量%のポリアクリル酸溶液15gを加え、撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記ポリアリルアミンに含まれるアミノ基のモル数は2.03mmolであり、この相溶溶液中の上記アクリル酸に含まれるカルボキシル基のモル数は2.03mmolである(カチオン当量/アニオン当量=1.00)。
FM−80を0.2mol/L塩酸に溶解させた1重量%のキトサン溶液21gに、CMCを水に溶かした1重量%のCMC溶液17gを加え、撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記FM−80に含まれるアミノ基のモル数は1.06mmolであり、この相溶溶液中の上記CMCに含まれるカルボキシル基のモル数は0.52mmolである(カチオン当量/アニオン当量=2.03)。
比較例1で得られた分散液にイソプロパノール40mLを加えて撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にイソプロパノール30mLを加え、超音波処理を行ったが、沈殿物は分散せず、200メッシュの金網を通過しなかった。
脱アセチル化率53%のキトサン(甲陽ケミカル(株)製:商品名 DAC−50、以下、「DAC−50」と略する。)を0.1mol/L塩酸に溶解させた1重量%キトサン溶液26gに、CMCを水で溶かした1重量%CMC溶液12gを加え、撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記DAC−50に含まれるアミノ基のモル数は、0.74mmolであり、この相溶溶液中の上記CMCに含まれるカルボキシル基のモル数は、0.37mmolであった(カチオン当量/アニオン当量=2.00)
上記実施例7で得られた分散液にアセトン18mL加えて撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にアセトン30mLを加え、超音波処理により微粒子を分散させた。その溶液を200メッシュの金網でろ過し、ろ液を遠心分離した。上記洗浄操作をもう1度繰り返した後、デカンテーションによって取り出した沈殿物を50℃で熱風乾燥した。得られた微粒子のメディアン径は、0.5μmであり、分布幅は、2.4であった。
得られた微粒子の電子顕微鏡写真を図3(a)(b)に示す。この電子顕微鏡写真から、得られた微粒子は、粒子径0.1μm程度の一次粒子が接合した微粒子であることがわかった。
脱アセチル化率88%のキトサン(甲陽ケミカル(株)製:商品名 FH−80、以下、「FH−80」と略する。)を0.2mol/L塩酸に溶解させた1重量%キトサン溶液6.25gに、CMCを水で溶かした1重量%CMC溶液13.75gを加え撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記FH−80に含まれるアミノ基のモル数は、0.30mmolであり、この相溶溶液中の上記CMCに含まれるカルボキシル基のモル数は、0.42mmolである(カチオン当量/アニオン当量=0.71)。
この相溶溶液に含まれる不溶物を遠心分離で除去した溶液に、1mol/L水酸化ナトリウム溶液を滴下してpH2.4に調整して分散液を得た。この分散液中に含まれるポリイオンコンプレックス微粒子のメディアン径は1.0μmであり、分布幅は1.9であった。また得られた分散液の透過率は、0.2%であった。
実施例9で得られた分散液にアセトン10mLを加え撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にアセトン30mLを加え、超音波処理により微粒子を分散させた後、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にアセトン30mLを加え、超音波処理により微粒子を分散させた後、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物を50℃で熱風乾燥した。
得られた微粒子の電子顕微鏡写真を図4(a)(b)に示す。この電子顕微鏡写真から、得られた微粒子は、粒子径0.1μm程度の一次粒子が接合し、0.5μm程度の大きさに凝集した微粒子であることがわかった。
得られた微粒子のメディアン径は、0.6μmであり、分布幅は、2.0であった。
脱アセチル化率92%のキトサン(甲陽ケミカル(株)製:商品名 SK−10、以下、「SK−10」と略する。)を0.25mol/L塩酸に溶解させた2重量%キトサン溶液73gに、CMCを水で溶かした2重量%CMC溶液127gを加え撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記SK−10に含まれるアミノ基のモル数は、7.77mmolであり、この相溶溶液中の上記CMCに含まれるカルボキシル基のモル数は、7.77mmolである(カチオン当量/アニオン当量=1.00)。
この相溶溶液に1mol/L水酸化ナトリウム溶液を滴下してpH2.6に調整して分散液を得た。その分散液を200メッシュの金網でろ過し、ろ液を遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にイソプロパノール100mLを加えて、ホモジナイザーで撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にイソプロパノール75mLを加え撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物を50℃で熱風乾燥した。
得られた微粒子の電子顕微鏡写真を図5(a)(b)に示す。この電子顕微鏡写真から、得られた微粒子は、粒子径0.1μm程度の一次粒子が接合し、7μm程度の大きさに凝集した微粒子であることがわかった。
得られた微粒子のメディアン径は、7.2μmであり、分布幅は、3.1であった。
SK−10を0.3mol/L塩酸に溶解させた2重量%キトサン溶液40gに、CMCを水で溶かした2重量%CMC溶液70gを加え撹拌し、透明な相溶溶液を得た。この相溶溶液中の上記SK−10に含まれるアミノ基のモル数は、4.27mmolであり、この相溶溶液中の上記CMCに含まれるカルボキシル基のモル数は、4.27mmolである(カチオン当量/アニオン当量=1.00)。
この相溶溶液に1mol/L水酸化ナトリウム溶液を滴下してpH6.0に調整して分散液を得た。その分散液にアセトン50mLを加え撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にアセトン75mLを加え撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にアセトン75mLを加え撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物を50℃で熱風乾燥した。
得られた微粒子の電子顕微鏡写真を図6(a)(b)に示す。この電子顕微鏡写真から、得られた微粒子は、粒子径0.1μm程度の一次粒子が接合し、15μm程度の大きさに凝集した微粒子であることがわかった。
得られた微粒子のメディアン径は、13.5μmであり、分布幅は、2.1であった。
ヒドロキシエチルセルロースヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテル(ダイセル化学工業(株)社製 商品名:ジェルナーQH300、以下、「ジェルナーQH300」と略する。)を0.05mol/L塩酸に溶解させた1重量%ジェルナーQH300溶液17gに、CMCを水で溶かした1重量%CMC溶液10gを加えて撹拌し、透明な相溶溶液を得た。
この相溶溶液に1mol/L水酸化ナトリウム溶液を滴下してpH3.0に調整して分散液を得た。この分散液にイソプロパノール10mLを加えて撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にイソプロパノール20mLを加えて、ホモジナイザーで撹拌し、遠心分離した。デカンテーションによって取り出した沈殿物にイソプロパノール15mLを加え撹拌し、遠心分離をした。デカンテーションにより、取り出した沈殿物を50℃で熱風乾燥させた。
得られた微粒子の電子顕微鏡写真を図7(a)(b)に示す。この電子顕微鏡写真から、得られた微粒子は、粒子径1μm程度の球状微粒子であることがわかった。
得られた微粒子のメディアン径は、1.0μmであり、分布幅は、1.9であった。
ジェルナーQH300を0.03mol/L塩酸に溶解させた1重量%ジェルナーQH300溶液17gに、CMCを水で溶かした1重量%CMC溶液10gを加えて撹拌し、透明な相溶溶液を得た。
この相溶溶液に1mol/L水酸化ナトリウム溶液を滴下してpH2.8に調整して分散液を得た。以下、実施例13と同様にして微粒子を得た。
得られた微粒子の電子顕微鏡写真を図8(a)(b)に示す。この電子顕微鏡写真から、得られた微粒子は、粒子径0.5μm程度の球状微粒子であることがわかった。
得られた微粒子のメディアン径は、0.6μmであり、分布幅は、1.8であった。
ジェルナーQH300を0.07mol/L塩酸に溶解させた1重量%ジェルナーQH300溶液17gに、CMCを水で溶かした1重量%CMC溶液10gを加えて撹拌し、透明な相溶溶液を得た。
この相溶溶液に1mol/L水酸化ナトリウム溶液を滴下してpH3.2に調整して分散液を得た。以下、実施例13と同様にして微粒子を得た。
得られた微粒子の電子顕微鏡写真を図9(a)(b)に示す。この電子顕微鏡写真から、得られた微粒子は、粒子径1.3μm程度の球状微粒子であることがわかった。
得られた微粒子のメディアン径は、1.3μmであり、分布幅は、2.2であった。
Claims (5)
- カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸又はそれらの塩化合物から選ばれるアニオン性高分子の水系溶液と、キトサン、ポリアリルアミン、それらの塩化合物、又はヒドロキシエチルセルロースヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテルから選ばれるカチオン性高分子の水系溶液とを混合して得られた混合水系溶液のpHを変化させて形成した、粒子径が0.01〜50μmであり、分布幅が10以下である微粒子を有するポリイオンコンプレックス微粒子分散液。
- カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸又はそれらの塩化合物から選ばれるアニオン性高分子の水系溶液と、キトサン、ポリアリルアミン、それらの塩化合物、又はヒドロキシエチルセルロースヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテルから選ばれるカチオン性高分子の水系溶液とを、混合して混合水系溶液を得、
次いで、この混合水系溶液のpHを変化させることによって上記両高分子を結合させ、粒子径が0.01〜50μmであり、分布幅が10以下であるポリイオンコンプレックスの微粒子を形成・分散させる、ポリイオンコンプレックス微粒子分散液の製造方法。 - 上記混合水系溶液は、pHが1〜4又は中性以上の水系溶液であり、
上記混合水系溶液の液性が酸性のときは水素イオン濃度を減少させ、また、この混合水系溶液の液性がアルカリ性のときは水素イオン濃度を増加させることによって、この混合水系溶液のpHを変化させて、ポリイオンコンプレックスの微粒子を形成・分散させる、請求項2に記載のポリイオンコンプレックス微粒子分散液の製造方法。 - 上記水素イオン濃度の減少量又は増加量は、0.1以上であり、上記混合水系溶液の波長600nmでの光の透過率が50%以下となるときの量以下である請求項3に記載のポリイオンコンプレックス微粒子分散液の製造方法。
- 請求項2乃至4のいずれかに記載のポリイオンコンプレックス微粒子分散液の製造方法で製造されたポリイオンコンプレックス微粒子分散液からポリイオンコンプレックス微粒子を分離し、水溶性有機溶剤を用いて洗浄し、次いで、乾燥する、ポリイオンコンプレックス微粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043240A JP4583777B2 (ja) | 2003-06-30 | 2004-02-19 | ポリイオンコンプレックス微粒子分散液及びポリイオンコンプレックス微粒子 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003206146 | 2003-06-30 | ||
JP2004043240A JP4583777B2 (ja) | 2003-06-30 | 2004-02-19 | ポリイオンコンプレックス微粒子分散液及びポリイオンコンプレックス微粒子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005036190A JP2005036190A (ja) | 2005-02-10 |
JP4583777B2 true JP4583777B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=34220635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004043240A Expired - Fee Related JP4583777B2 (ja) | 2003-06-30 | 2004-02-19 | ポリイオンコンプレックス微粒子分散液及びポリイオンコンプレックス微粒子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4583777B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4466945B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2010-05-26 | 株式会社日本触媒 | カチオン性ポリマー粒子およびその製造方法 |
EP1595534A1 (en) * | 2004-05-13 | 2005-11-16 | Universiteit Utrecht Holding B.V. | Gel composition comprising charged polymers |
EP1911518A1 (en) * | 2005-08-05 | 2008-04-16 | Shiga Prefecture | Material for transfer of substance in liquid comprising polymer blend |
JP5085976B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-11-28 | 株式会社 資生堂 | 球状複合ゲル粒子の製造方法 |
JP5424168B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-02-26 | 紀之 熊沢 | 新規なポリイオンコンプレックス |
JP5479235B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2014-04-23 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | ポリアリルアミン系ポリマー、ポリマー微粒子、及びポリマー微粒子の製造方法 |
JP6921476B2 (ja) | 2015-12-15 | 2021-08-18 | ロレアル | ポリイオンコンプレックス粒子と2つ以上の酸解離定数を有する非ポリマー酸との組合せ |
JP6812100B2 (ja) * | 2015-12-15 | 2021-01-13 | ロレアル | ポリイオンコンプレックス粒子と親水性又は水溶性uv遮蔽剤との組合せ |
JP7127966B2 (ja) | 2017-06-13 | 2022-08-30 | ロレアル | ポリイオンコンプレックス粒子と2つ以上の解離定数を有する非ポリマー塩基との組合せ |
JP7176836B2 (ja) | 2017-06-13 | 2022-11-22 | ロレアル | ポリイオンコンプレックス粒子と油とを含む組成物 |
JP7063549B2 (ja) | 2017-06-13 | 2022-05-09 | ロレアル | ポリイオンコンプレックス粒子と2つ以上の解離定数を有する非ポリマー酸又は塩基との組合せ |
JP7063593B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2022-05-09 | ロレアル | 油と、少なくとも1つの脂肪鎖を有するセルロース系カチオン性ポリマーを含むポリイオンコンプレックスとを含む組成物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5684701A (en) * | 1979-12-14 | 1981-07-10 | Kohjin Co Ltd | Production of absorbing material |
JPS6121142A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-29 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 粉末ゴム及びその製造法 |
JPH04296312A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-20 | Toyobo Co Ltd | 樹脂粒子およびその製造法 |
JPH06254381A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Shiseido Co Ltd | カチオンコートヒアルロン酸ゲル及びその製造方法 |
JPH093106A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-07 | Kao Corp | 高分子水分散体及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004043240A patent/JP4583777B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5684701A (en) * | 1979-12-14 | 1981-07-10 | Kohjin Co Ltd | Production of absorbing material |
JPS6121142A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-29 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 粉末ゴム及びその製造法 |
JPH04296312A (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-20 | Toyobo Co Ltd | 樹脂粒子およびその製造法 |
JPH06254381A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-13 | Shiseido Co Ltd | カチオンコートヒアルロン酸ゲル及びその製造方法 |
JPH093106A (ja) * | 1995-06-20 | 1997-01-07 | Kao Corp | 高分子水分散体及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005036190A (ja) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4583777B2 (ja) | ポリイオンコンプレックス微粒子分散液及びポリイオンコンプレックス微粒子 | |
Hajebi et al. | Temperature-responsive poly (N-isopropylacrylamide) nanogels: the role of hollow cavities and different shell cross-linking densities on doxorubicin loading and release | |
Kafshgari et al. | Preparation of alginate and chitosan nanoparticles using a new reverse micellar system | |
Chiappisi et al. | Complexes of oppositely charged polyelectrolytes and surfactants–recent developments in the field of biologically derived polyelectrolytes | |
Lankalapalli et al. | Polyelectrolyte complexes: A review of their applicability in drug delivery technology | |
Nayak et al. | Hollow thermoresponsive microgels | |
Jonassen et al. | Effects of ionic strength on the size and compactness of chitosan nanoparticles | |
Giri et al. | Biodegradable IPN hydrogel beads of pectin and grafted alginate for controlled delivery of diclofenac sodium | |
Kaloti et al. | Kinetics of coacervation transition versus nanoparticle formation in chitosan–sodium tripolyphosphate solutions | |
Zhu et al. | Synthesis of size-controlled monodisperse manganese carbonate microparticles as templates for uniform polyelectrolyte microcapsule formation | |
Roy et al. | Influence of process parameters on microcapsule formation from chitosan—Type B gelatin complex coacervates | |
Kaur et al. | Optimization of pH conditions and characterization of polyelectrolyte complexes between gellan gum and cationic guar gum | |
Banerjee et al. | Investigation on crosslinking density for development of novel interpenetrating polymer network (IPN) based formulation | |
TW200844164A (en) | Cellulose fine particle, dispersion liquid thereof and dispersion body thereof | |
Khopade et al. | Two-component, ultrathin microcapsules prepared by a core-mediated layer-by-layer approach | |
Tay et al. | A facile approach for controlled synthesis of hydrophilic starch‐based nanoparticles from native sago starch | |
Yang et al. | Porous and nonporous nanocapsules by H-bonding self-assembly | |
Ji et al. | Preparation and evaluation of O-carboxymethyl chitosan/cyclodextrin nanoparticles as hydrophobic drug delivery carriers | |
Altam et al. | Polyelectrolyte complex beads of carboxymethylcellulose and chitosan: The controlled formation and improved properties | |
Huang et al. | Genipin-crosslinked O-carboxymethyl chitosan–gum Arabic coacervate as a pH-sensitive delivery system and microstructure characterization | |
Omura et al. | Encapsulation of either hydrophilic or hydrophobic substances in spongy cellulose particles | |
Das et al. | Synthesis and characterization of thiolated jackfruit seed starch as a colonic drug delivery carrier | |
Shulepov et al. | One-pot synthesis of cross-linked sub-micron microgels from pure cellulose via the Ugi reaction and their application as emulsifiers | |
Liu et al. | Facile preparation of well‐defined near‐monodisperse chitosan/sodium alginate polyelectrolyte complex nanoparticles (CS/SAL NPs) via ionotropic gelification: A suitable technique for drug delivery systems | |
Suhail et al. | Synthesis and evaluation of alginate-based nanogels as sustained drug carriers for caffeine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4583777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |