JP4579870B2 - Wake up sign detection device - Google Patents
Wake up sign detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4579870B2 JP4579870B2 JP2006163495A JP2006163495A JP4579870B2 JP 4579870 B2 JP4579870 B2 JP 4579870B2 JP 2006163495 A JP2006163495 A JP 2006163495A JP 2006163495 A JP2006163495 A JP 2006163495A JP 4579870 B2 JP4579870 B2 JP 4579870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- state
- rising
- rising sign
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、起き上がり予兆検知装置に関し、特に、ベッドで人体が起き上がることを検知する起き上がり予兆検知装置に関する。 The present invention relates to a rising sign detection device, and more particularly to a rising sign detection device that detects that a human body is getting up in a bed.
医療関係の分野においては、患者により、ベッドで起き上がることが危険を伴なう場合がある。このような事情から、患者がベッドで起き上がる予兆を検知するための装置が種々開発されている。
このような装置として、ベッドのヘッドボードの上部に距離を計測するセンサを設け、このセンサによって所定の距離が検出された場合に、人体が起き上がる予兆を検知する起き上がり予兆検知装置がある(例えば、非特許文献1参照。)。
In the medical field, getting up in bed may be dangerous depending on the patient. Under such circumstances, various devices for detecting a sign that a patient gets up in bed have been developed.
As such a device, there is a sensor for measuring a distance at the upper part of the headboard of the bed, and when the predetermined distance is detected by this sensor, there is a rising sign detection device that detects a sign that the human body will rise (for example, (Refer
また、ベッド上での人体をセンシングする例があるが(例えば、非特許文献2、非特許文献3参照。)、これらは近年着目されている睡眠時間無呼吸症候群をターゲットとしているために、観測対象は「呼吸の状態」であり、起き上がり予兆検知については着目していない。
In addition, there is an example of sensing a human body on a bed (see, for example, Non-Patent
しかしながら、距離を検知するだけのセンサを利用した場合、人物と物体とを区別することができないため、例えば、寝返りの際には布団にセンサが反応して誤報が発生する可能性がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ベッド上の起き上がり動作を正確に早く検知することができる起き上がり予兆検知装置を提供することを目的とする。
However, when a sensor that only detects a distance is used, a person and an object cannot be distinguished. For example, when turning over, there is a possibility that a sensor reacts to a futon and a false alarm is generated.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a rising sign detection device that can accurately and quickly detect a rising motion on a bed.
本発明の第1の発明によれば、温度或いは温度変化を検知する温度センサと、距離を測定する距離センサとを有する複数のセンサセットと、前記複数のセンサセットに含まれる温度センサ又は距離センサからのセンサデータに基づいて、ベッド上の人体を検知したセンサセットを選択する手段と、前記選択されたセンサセットの位置と、前記選択されたセンサセットに含まれる距離センサによって測定された距離とに基づいて、クラスタリング処理を実行して、ベッド上の人体の頭の重心座標を算出する手段と、起き上がり予兆の状態を含む複数の状態と、状態遷移条件とを互いに関連付けて記憶する状態遷移テーブルと、前記算出された重心座標が前記起き上がり予兆の状態の直前の状態に対応する状態遷移条件を満たし、起き上がり予兆の状態に遷移したことを検出する手段と、前記起き上がり予兆の状態に遷移したことが検出された場合に、人体の起き上がり予兆を報知する手段とを具備することを特徴とする起き上がり予兆検知装置、である。 According to the first aspect of the present invention, a plurality of sensor sets each including a temperature sensor that detects a temperature or a temperature change and a distance sensor that measures a distance, and a temperature sensor or a distance sensor included in the plurality of sensor sets. Means for selecting a sensor set that has detected a human body on a bed based on sensor data from: a position of the selected sensor set; and a distance measured by a distance sensor included in the selected sensor set; A state transition table for executing a clustering process to calculate the center of gravity coordinates of the head of the human body on the bed, a plurality of states including a state of rising, and a state transition condition in association with each other And the calculated center-of-gravity coordinates satisfy a state transition condition corresponding to the state immediately before the state of the rising sign, and the rising sign A rising sign detection device comprising: means for detecting a transition to a state; and means for notifying a rising sign of a human body when it is detected that the state has transitioned to the rising sign state. is there.
本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、前記状態遷移条件は、前記ベッド上の座標系で定義された複数の領域と、前記算出された重心座標との関係が定義されていることを特徴とする起き上がり予兆検知装置、である。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the state transition condition defines a relationship between a plurality of regions defined in the coordinate system on the bed and the calculated barycentric coordinates. It is a rising sign detection device characterized by
本発明によれば、ベッド上の起き上がり動作を正確に早く検知することができる起き上がり予兆検知装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the rising sign detection apparatus which can detect the rising operation on a bed correctly early can be provided.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る起き上がり予兆検知装置について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る起き上がり予兆検知装置が使用される環境の一例を示す図である。
同図において、ベッド1の側面の枠には、人体が起き上がる動作の際に使用する補助部材としての手すり2が取り付けられている。また、人体がベッド1に横たわった際の頭側のベッドの側面にはヘッドボード3が取り付けられており、足側のベッド1の側面にはフットボード4が取り付けられている。
Hereinafter, a rising sign detection device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an environment in which a rising sign detection apparatus according to an embodiment of the present invention is used.
In the figure, a
このヘッドボード3及びヘッドボードを含む面5には、距離センサ及び温度センサを有するセンサセット(図示せず)が取り付けられ、このセンサセットからの出力に基づいて、本発明の実施の形態に係る起き上がり予兆検知処理が行なわれる。
距離センサは、スポット型もしくはスポット型に近い形状の領域を計測範囲とするセンサであり、温度センサは、距離センサの計測領域と一致、若しくは類似する領域の温度の変化や温度を計測するセンサである。センサセットは、距離計測結果と、温度変化の有無或いは温度計測結果とを対にして出力する。
A sensor set (not shown) having a distance sensor and a temperature sensor is attached to the
The distance sensor is a sensor whose measurement range is a spot-type or near-spot-shaped area, and the temperature sensor is a sensor that measures the temperature change or temperature of an area that matches or is similar to the measurement area of the distance sensor. is there. The sensor set outputs a pair of the distance measurement result and the presence or absence of temperature change or the temperature measurement result.
距離を計測するセンサの例としては、光電センサ、超音波距離センサがあり、温度変化を検知するセンサとしては焦電センサがあり、温度を検知するセンサとしてはサーモパイルがある。
図2はセンサセットの取り付け方向を説明するための図である。同図に示すように、センサセット11は、その検知方向がベッド1のマット6に対して平行になるように取り付けられる。
Examples of sensors for measuring the distance include a photoelectric sensor and an ultrasonic distance sensor, a pyroelectric sensor as a sensor for detecting a temperature change, and a thermopile as a sensor for detecting a temperature.
FIG. 2 is a view for explaining the mounting direction of the sensor set. As shown in the figure, the
図3乃至図11は、センサセットの配置を説明するための図である。
図3は、ヘッドボード3の中央に1つのセンサセット11を設けた例である。なお、任意の位置に1つ以上のセンサセットを設置しても良い。図4はヘッドボード3の上辺に沿って平行に複数のセンサセット11を配置した場合を示す図であり、図5はヘッドボード3のセンサセットの列を横方向に複数配置した場合を示す図である。
3 to 11 are views for explaining the arrangement of the sensor set.
FIG. 3 is an example in which one sensor set 11 is provided in the center of the
図6は、ヘッドボード3に複数のセンサセット11を正方格子状に配置した場合を示す図であり、図7は、ヘッドボードに複数のセンサセット11を六方細密格子状に配置した場合を示す図であり、図8は、図3及び図4に示したセンサセット11を組み合わせた場合を示す図である。なお、センサセットの配置の仕方は、種々考えることができる。センサセット11は、ベッド上の人体を計測することができるように取り付けられる。
FIG. 6 is a diagram showing a case where a plurality of
また、センサセットを組み合わせて配置してもよい。図9は、複数のセンサセットを組み合わせた場合のセンサ群15の配置を説明するための図である。同図において、センサ群15は、ヘッドボード3の横方向の中心付近であって、人体の頭の高さ付近に配置され、かつ計測範囲が扇状になるように配置されている。図10は、図9に示したセンサ群15が取り付けられたヘッドボード3の上面図である。図11は、図9及び図10に示したセンサ群15をヘッドボード3の横方向の中心付近に垂直方向に配置した場合を示す図である。
Moreover, you may arrange | position combining a sensor set. FIG. 9 is a diagram for explaining the arrangement of the
図9乃至図11のように、複数のセンサセット11を組み合わせたセンサ群15を使用する場合、センサを特定箇所に集約することができるので配線が容易になり、広い領域の計測が可能となる。なお、センサセット11或いはセンサ群15は、ヘッドボード3に埋め込んでも良いし、治具を用いてヘッドボード3の表面に取り付けても良い。
As shown in FIGS. 9 to 11, when a
また、ヘッドボード3或いはヘッドボード3を含む面5に取り付けられたセンサセット11と電気的に接続され、センサセット11のセンサデータに基づいて起き上がり予兆検知を行なう起き上がり予兆判定装置が設けられている。
図12は、判定装置20の構成を示す図である。
Further, a rising sign determination device is provided that is electrically connected to the
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of the
同図に示すように、判定装置20は、センサ信号取得部21、記録部22、判定部23及び処理実行部24を具備している。
センサ信号取得部21は、各センサセット11に含まれる温度センサによって検知される温度(或いは温度変化)及び距離センサによって検知される距離を取得し、記録部22に記憶する。
As shown in the figure, the
The sensor
記録部22は、図13に示すように、センサID、センサ信号取得部21によって取得されたセンサセットからのセンサデータ(温度(又は温度変化)、距離)、判定用データ(領域情報、状態遷移テーブルなど)を格納する。
センサIDは、センサを特定するための識別情報であり、センサからのセンサデータとともに取得される。
As shown in FIG. 13, the
The sensor ID is identification information for specifying the sensor, and is acquired together with sensor data from the sensor.
判定用データは、本発明の実施の形態の起き上がり予兆検知処理を行なう際に使用される情報などを格納するものであり、各実施の形態において判定の際に必要とされる情報が格納される。
例えば、頭とみなせる領域の重心座標の遷移で起き上がり予兆を検知する方式の場合、各センサセット11の設置座標を特定するための情報(三次元座標の原点、軸の方向は任意に定められる。例えば、図1参照。)、各領域の範囲を示す情報と、起き上がり予兆の際の遷移順序を規定する状態遷移テーブルなどが記録される。また、各遷移に要する最短滞在時間、最長滞在時間が規定されている場合には、これらの値も記録される。
The determination data stores information used when performing the rising sign detection process according to the embodiment of the present invention, and stores information necessary for determination in each embodiment. .
For example, in the case of a method of detecting a rising sign by the transition of the barycentric coordinates of the area that can be regarded as the head, information for specifying the installation coordinates of each sensor set 11 (the origin of the three-dimensional coordinates and the axis direction are arbitrarily determined. For example, see FIG. 1), information indicating the range of each region, a state transition table that defines a transition order at the time of a rising sign, and the like are recorded. In addition, when the shortest stay time and the longest stay time required for each transition are defined, these values are also recorded.
なお、判定用データの記録部22への記録方法は、手動で設定しても良いし、自動で設定してもよい。手動で設定する方法の例としては、予め領域情報や、起き上がり予兆時の領域遷移順序を示す状態遷移テーブル、遷移に要する最短滞在時間、最長滞在時間などを用意しておき、それらを判定装置20に入力する。
Note that the method for recording the determination data in the
自動で設定する場合の例としては、利用者に起き上がり動作を行なってもらい、その際のセンサセットのセンサデータを用いる。例えば、領域を自動的に分割するために、頭と思われる領域の重心座標とその移動速度を算出し、速度が速い区間の中間地点を領域の境界地点とする(二次元での領域分割を実施する場合、中間地点での重心座標の軌跡の垂直二等分線を領域の境界線とする。三次元での領域分割を実施する場合、中間地点での重心座標の軌跡を垂線とする平面を、領域の境界面とする。)。 As an example of the automatic setting, the user gets up and performs the operation, and the sensor data of the sensor set at that time is used. For example, in order to automatically divide the region, the center of gravity coordinates of the region considered to be the head and the moving speed thereof are calculated, and the middle point of the fast section is set as the boundary point of the region (two-dimensional region division is performed. When implementing, the vertical bisector of the trajectory of the center of gravity coordinates at the midpoint is used as the boundary line of the region, and when the region is divided in three dimensions, the plane having the trajectory of the center of gravity coordinates at the midpoint as a perpendicular line Is the boundary of the region.)
また、センサセットの反応時間を計測し、前後に数秒程度の余裕を持たせ、それぞれセンサ反応最短時間と最長時間として記録する。センサデータは、時間と関連付けて記録してもよく、この時間と対応付けて記録されるセンサデータは一定個数若しくは一定時間長のみ記録されるもののし、前に記録されたセンサデータは新規なセンサデータの取得や時間の経過とともに削除されていくものとする。 Also, the response time of the sensor set is measured, with a margin of about several seconds before and after, and recorded as the sensor response shortest time and the longest time, respectively. Sensor data may be recorded in association with time, and sensor data recorded in association with this time is recorded only for a certain number or a certain length of time, but previously recorded sensor data is a new sensor. It is assumed that data will be deleted as it is acquired and time passes.
判定部23は、センサ信号取得部21によって取得されたセンサデータ及び記録部22に記憶されたデータを使用して起き上がり予兆判定処理を行ない、その判定結果を処理実行部24に出力する。処理実行部24は、判定部23により起き上がり予兆が検知された場合に、外部装置31に対して起き上がり予兆を検知したことを報知させる。
The
なお、判定装置20は、ロジック回路を用いて実現してもよいし、センサからの信号を受信する回路を備え、判定処理を行なうプログラムを搭載したコンピュータとして実現してもよい。
<起き上がり予兆検知処理の前処理>
起き上がり予兆検知処理の前処理として、人体を計測しているセンサセットの出力値のみを起き上がり予兆検知処理に利用するため、センサを選別する処理を実施する。温度変化を示すセンサを用いる場合、温度変化を示すセンサが反応しているセンサセットの距離センサの値を用いる。
The
<Pre-processing for rising sign detection processing>
As a pre-process for the rising sign detection process, a sensor selection process is performed in order to use only the output value of the sensor set measuring the human body for the rising sign detection process. When using a sensor indicating a temperature change, the value of the distance sensor of the sensor set to which the sensor indicating the temperature change is responding is used.
温度を検知するセンサを用いる場合、予め定めた温度範囲内の値を示す温度センサセットの距離センサの値を用いる。ただし、「人体の温度に近い範囲」については予め指定する。なお、予め条件に合うセンサセットのセンサデータのみを記録部22に記録しても良いし、全センサセットのデータを記録部22に記録しておき、起き上がり予兆判定の際に、前処理として利用する情報を選別してもよい。
When using a sensor for detecting temperature, the value of a distance sensor of a temperature sensor set indicating a value within a predetermined temperature range is used. However, the “range close to the human body temperature” is designated in advance. In addition, only the sensor data of the sensor set that meets the conditions may be recorded in the
図14は、温度変化を検知する温度センサを利用する場合に、起き上がり予兆判定の際に利用するセンサデータを選択する前処理を説明するためのフローチャートである。同図において、全てのセンサセットのセンサデータを読み込み(S1)、全てのセンサセットのセンサデータについて、温度変化を示す温度センサが反応しているか否かの判断が行なわれる(S2)。S2において、反応していないと判断された場合には、当該センサデータを削除して(S3)、反応している場合には削除は行なわれない。このようにして、起き上がり予兆検知処理の際に使用されるセンサデータが選択される。 FIG. 14 is a flowchart for explaining a pre-process for selecting sensor data to be used in the determination of a rising sign when a temperature sensor that detects a temperature change is used. In the figure, sensor data of all sensor sets are read (S1), and a determination is made as to whether or not a temperature sensor indicating a temperature change is responding to the sensor data of all sensor sets (S2). If it is determined in S2 that there is no reaction, the sensor data is deleted (S3), and if it is reacting, the deletion is not performed. In this way, sensor data used in the rising sign detection process is selected.
図15は、温度を検知する温度センサを利用する場合に、起き上がり予兆判定の際に利用するセンサデータを選択する前処理を説明するためのフローチャートである。同図において、全てのセンサセットのセンサデータを読み込み(S11)、全てのセンサセットのセンサデータについて、読み込まれたセンサデータによって示される温度が予め規定した範囲内か否かの判断が行なわれる(S12)。S12において、範囲外と判断された場合には、当該センサデータを削除して(S13)、範囲内の場合には削除は行なわれない。このようにして、起き上がり予兆検知処理の際に使用されるセンサデータが選択される。 FIG. 15 is a flowchart for explaining a pre-process for selecting sensor data to be used when determining a wake-up sign when a temperature sensor that detects temperature is used. In the figure, sensor data of all sensor sets are read (S11), and it is determined whether or not the temperature indicated by the read sensor data is within a predetermined range for the sensor data of all sensor sets (S11). S12). If it is determined in S12 that it is out of the range, the sensor data is deleted (S13), and if it is within the range, the deletion is not performed. In this way, sensor data used in the rising sign detection process is selected.
また、計算量や誤報の確率を減らすために、予め起き上がり予兆を検知する際の人体(特に頭)が通過する範囲を定めて、この範囲内の値を示す距離センサのみを起き上がり予兆検知に用いる前処理を追加してもよい。
図16は、所定の距離センサの値のみを起き上がり予兆検知処理に使用する場合の前処理を説明するためのフローチャートである。同図において、全てのセンサセットのセンサデータを読み込み(S21)、センサセットに含まれる距離センサの距離によって測定された値が予め定められた範囲内か否かの判断が行なわれる(S22)。範囲外と判断された場合には、当該センサデータを削除して(S23)、範囲内の場合には削除は行なわれない。このようにして、起き上がり予兆検知処理の際に使用されるセンサデータが選択される。
<重心座標の遷移を利用した起き上がり予兆検知>
図17は、前処理を使用したセンサデータに対して行なわれる重心座標の遷移を利用した起き上がり予兆検知処理を説明するためのフローチャートである。
In addition, in order to reduce the amount of calculation and the probability of false alarms, a range through which a human body (especially the head) passes when detecting a rising symptom is defined in advance, and only a distance sensor that indicates a value within this range is used for detecting the rising symptom. Pre-processing may be added.
FIG. 16 is a flowchart for explaining preprocessing when only the value of a predetermined distance sensor is raised and used for the predictive sign detection processing. In the figure, the sensor data of all the sensor sets are read (S21), and it is determined whether or not the value measured by the distances of the distance sensors included in the sensor set is within a predetermined range (S22). If it is determined that it is out of the range, the sensor data is deleted (S23), and if it is within the range, the deletion is not performed. In this way, sensor data used in the rising sign detection process is selected.
<Detection of rising signs using transition of barycentric coordinates>
FIG. 17 is a flowchart for explaining the rising sign detection process using the transition of the barycentric coordinates performed on the sensor data using the preprocessing.
ここでは、前提として、センサセット11は、ヘッドボード3及びその延長面上に正方格子状、六方細密格子状のように、面的な広がりをもって配置されているものとする。また、各センサセットに含まれる温度センサ及び距離センサの設置座標については、既知であり、予め記録部22に記録されているものとする。
Here, as a premise, it is assumed that the sensor set 11 is arranged with a planar spread on the
まず、重心座標が属する領域情報を初期化した後(S31)、人体を計測しているセンサデータの読み込みを行なう(S32)。その後、人体を計測しているセンサセットの距離センサにより計測された距離と、当該距離センサの設置座標とに基づいて、クラスタリングを実施する(S33)。 First, after the area information to which the barycentric coordinates belong is initialized (S31), sensor data measuring the human body is read (S32). Thereafter, clustering is performed based on the distance measured by the distance sensor of the sensor set that measures the human body and the installation coordinates of the distance sensor (S33).
次に、クラスタリング処理の結果、最もヘッドボード3に近いクラスタを「頭」とみなして選出し(S34)、この選出されたクラスタの三次元重心座標を算出する(S35)。その後、この算出された三次元重心座標が属する領域の判定を行なう(S36)。
Next, as a result of the clustering process, the cluster closest to the
この領域は、予め試行により、ベッドの上方の空間を頭が上がる際に通過する領域を複数の領域に分割して、この分割された領域の座標を示す情報を記録部22に記録しておく。また、起き上がり予兆動作の際には、頭がそれらの分割された領域をどのような順序で通過するのかを示す状態遷移テーブルを記録部22に予め記録する。
In this area, the area that passes when the head rises through the space above the bed is divided into a plurality of areas by trial, and information indicating the coordinates of the divided areas is recorded in the
S36において領域の判定が行なわれた後、重心座標が属する領域が変化したか否かの判断が行なわれる(S37)。S37において、重心座標が変化していないと判断された場合にはS32の処理に戻る。
一方、S37において重心座標が変化していると判断された場合には、人体の起き上がり予兆動作の際の領域遷移に沿っているか否かの判断が行なわれる(S38)。S38において、領域遷移に沿っていないと判断された場合には、S31の処理に戻る。この領域遷移に沿っているか否かの判断は、状態遷移テーブルによって定義された状態遷移条件に基づいて判断される。状態遷移条件は、ベッド上の座標系で定義された複数の領域と、算出された重心座標との関係で定義される。
After the area is determined in S36, it is determined whether or not the area to which the barycentric coordinates belong has changed (S37). If it is determined in S37 that the barycentric coordinates have not changed, the process returns to S32.
On the other hand, if it is determined in S37 that the center-of-gravity coordinates have changed, a determination is made as to whether or not the region transition during the rising motion of the human body is being followed (S38). In S38, when it is determined that the region does not follow the region transition, the process returns to S31. The determination as to whether or not the region transition is performed is made based on the state transition condition defined by the state transition table. The state transition condition is defined by the relationship between a plurality of areas defined in the coordinate system on the bed and the calculated barycentric coordinates.
図19は、状態遷移テーブルを示す図であり、図20は、図19に示した状態遷移テーブルによって規定される状態遷移図である。同図において、起き上がり予兆ではない状態J1において、重心座標が領域Aに属する場合、起き上がり予兆中(初期)の状態J2に遷移する。起き上がり予兆中(初期)の状態J2において、重心座標が領域Bに属する場合、起き上がり予兆中(中期)の状態J3に遷移する。起き上がり予兆中(中期)の状態J3において、重心座標が領域Cに属する場合、起き上がり予兆中(後期)の状態J4に遷移する。起き上がり予兆中(後期)の状態J4において、重心座標が領域Dに属する場合、起き上がり予兆状態J5に遷移する。S38においては、図19に示した状態遷移テーブルを参照して、起き上がり予兆動作の際の領域遷移に沿っているか否かの判断が行なわれる。 FIG. 19 is a diagram showing a state transition table, and FIG. 20 is a state transition diagram defined by the state transition table shown in FIG. In the figure, when the barycentric coordinates belong to the region A in the state J1 that is not a rising sign, the state transitions to the state J2 in the rising sign (initial stage). When the center of gravity coordinates belong to the region B in the state J2 in the rising warning (initial) state, the state transitions to the state J3 in the rising warning (middle period). When the center of gravity coordinates belong to the region C in the state J3 during the rising sign (middle period), the state transitions to the state J4 during the rising sign (late stage). If the barycentric coordinates belong to the region D in the state J4 during the rising sign (late stage), the state transits to the rising sign state J5. In S38, with reference to the state transition table shown in FIG. 19, it is determined whether or not the region transition at the time of the rising warning operation is being followed.
S38において、領域遷移に沿っていると判断された場合には、重心座標が属する領域情報を更新し(S39)、起き上がり予兆状態か否かの判断が行なわれる(S40)。すなわち、重心座標が属する領域を判定し、領域の遷移が予め状態遷移テーブルにより定めた状態遷移条件に沿って遷移して起き上がった状態に到達した場合に起き上がり予兆が検知されることになる。 If it is determined in S38 that the region is along the region transition, the region information to which the barycentric coordinates belong is updated (S39), and it is determined whether or not it is a rising sign state (S40). That is, the region to which the barycentric coordinates belong is determined, and when the region transitions in accordance with the state transition condition determined in advance by the state transition table and reaches a state where it has risen, a rising sign is detected.
S40において起き上がり予兆状態ではないと判断された場合には、S32の処理に戻り、起き上がり予兆状態であると判断された場合には、判定部23は起き上がり予兆を検知したことを処理実行部24に通知する。処理実行部24は、判定部23から起き上がり予兆を検知したことが通知されると、外部装置31に対して起き上がり予兆を検知したことを報知させる。
If it is determined in S40 that the state is not a rising sign state, the process returns to S32. If it is determined that the state is a rising sign state, the
なお、三次元重心座標をそのまま使用するだけではなく、三次元座標を例えば、ヘッドボード面に射影して二次元座標とし、二次元平面内での重心座標の遷移を用いても良い。この場合、三次元空間での領域分割結果を二次元空間に射影した際に、複数の領域に属する二次元空間領域は新たな領域とみなし、この新たな領域を含めた状態で起き上がり予兆の際の重心座標の遷移を記述する。 In addition to using the three-dimensional barycentric coordinates as they are, the three-dimensional coordinates may be projected onto, for example, the headboard surface to obtain two-dimensional coordinates, and transitions of the barycentric coordinates in the two-dimensional plane may be used. In this case, when the result of area division in 3D space is projected to 2D space, the 2D space area belonging to multiple areas is regarded as a new area, and when it is predicted to rise up including this new area Describes the transition of the barycentric coordinates.
重心座標のわずかなぶれや、起き上がり予兆以外の動作、例えば、ベッドサイドテーブルに手をのばした場合の素早い手の動きなどによる誤検出を低減するために、重心座標が各状態に滞在するべき最短滞在時間を定めて、この最短滞在時間以下の時間で重心座標が次の状態に遷移した場合、この遷移を削除してもよい。 The center of gravity coordinates should stay in each state to reduce false detections due to slight movements of the center of gravity coordinates and movements other than signs of rising, such as quick hand movements when reaching the bedside table. When the shortest stay time is set and the barycentric coordinates transition to the next state within a time shorter than the shortest stay time, this transition may be deleted.
重心座標が特定の状態に長く滞在している場合、例えば、起き上がり予兆途中の不安定な体制の状態の時の重心座標が長時間現れる場合には起き上がり予兆以外の動作であると判定してもよい。
図18、状態滞在時間の制限がある重心座標の遷移を利用した起き上がり予兆検知処理を説明するためのフローチャートである。
If the barycentric coordinates have stayed in a specific state for a long time, for example, if the barycentric coordinates appear for a long time in the state of an unstable system in the middle of the rising sign, even if it is determined that the action is other than the rising sign Good.
FIG. 18 is a flowchart for explaining the rising sign detection process using the transition of the barycentric coordinates with a limited state stay time.
まず、重心座標が属する領域情報を初期化し(S51)、タイマのリセットを行ない(S52)、人体を計測しているセンサデータの読み込みを行なう(S53)。その後、人体を計測しているセンサセットの距離センサにより計測された距離と、当該距離センサの設置座標とに基づいて、クラスタリングを実施する(S54)。 First, the area information to which the barycentric coordinates belong is initialized (S51), the timer is reset (S52), and the sensor data measuring the human body is read (S53). Thereafter, clustering is performed based on the distance measured by the distance sensor of the sensor set measuring the human body and the installation coordinates of the distance sensor (S54).
次に、クラスタリング処理の結果、最もヘッドボード3に近いクラスタを「頭」とみなして選出し(S55)、この選出されたクラスタの三次元重心座標を算出する(S56)。その後、この算出された三次元重心座標が属する領域の判定を行なう(S57)。
Next, as a result of the clustering process, the cluster closest to the
この領域は、予め試行により、ベッドの上方の空間を頭が上がる際に通過する領域を複数の領域に分割して、この分割された領域の座標を示す領域情報を記録部22に記録しておく。また、起き上がり予兆動作の際には、頭がそれらの分割された領域をどのような順序で通過するのかを示す状態遷移テーブルを記録部22に予め記録する。
This area is divided in advance into a plurality of areas that pass through the space above the bed when the head is raised, and area information indicating the coordinates of the divided areas is recorded in the
S57において領域の判定が行なわれた後、重心座標が属する領域が変化したか否かの判断が行なわれる(S58)。S58において、重心座標が変化していないと判断された場合にはS53の処理に戻る。
一方、S58において重心座標が変化していると判断された場合には、最短、最長滞在時間の条件を満たしているか否かの判断が行なわれる(S59)。S59において、条件を満たしていないと判断された場合には、S51の処理に戻る。
After the area is determined in S57, it is determined whether or not the area to which the barycentric coordinates belong has changed (S58). If it is determined in S58 that the barycentric coordinates have not changed, the process returns to S53.
On the other hand, if it is determined in S58 that the barycentric coordinates have changed, it is determined whether or not the conditions for the shortest and longest stay time are satisfied (S59). If it is determined in S59 that the condition is not satisfied, the process returns to S51.
S59における最短、最長滞在時間の条件を満たしていると判断された場合には、人体の起き上がり予兆動作の際の領域遷移に沿っているか否かの判断が行なわれる(S60)。S60において、領域遷移に沿っていないと判断された場合には、S51の処理に戻る。この領域遷移に沿っているか否かの判断は、状態遷移テーブルによって定義された状態遷移条件に基づいて判断される。 If it is determined that the conditions of the shortest and longest stay time in S59 are satisfied, it is determined whether or not the region transition during the rising motion of the human body is being followed (S60). In S60, when it is determined that the region does not follow the region transition, the process returns to S51. The determination as to whether or not the region transition is performed is made based on the state transition condition defined by the state transition table.
S60において、領域遷移に沿っていると判断された場合には、重心座標が属する領域情報を更新し(S61)、起き上がり予兆状態か否かの判断が行なわれる(S62)。すなわち、重心座標が属する領域を判定し、領域の遷移が予め状態遷移テーブルにより定めた状態遷移条件に沿って遷移して起き上がった状態に到達した場合に起き上がり予兆が検知されることになる。 If it is determined in S60 that the region is in line with the region transition, the region information to which the barycentric coordinates belong is updated (S61), and it is determined whether or not it is a rising sign state (S62). That is, the region to which the barycentric coordinates belong is determined, and when the region transitions in accordance with the state transition condition determined in advance by the state transition table and reaches a state where it has risen, a rising sign is detected.
S62において起き上がり予兆状態ではないと判断された場合には、S52の処理に戻り、起き上がり予兆状態であると判断された場合には、判定部23は起き上がり予兆を検知したことを処理実行部24に通知する。処理実行部24は、判定部23から起き上がり予兆を検知したことが通知されると、外部装置31に対して起き上がり予兆を検知したことを報知させる。
If it is determined in S62 that the state is not a rising sign state, the process returns to S52. If it is determined that the state is a rising sign state, the
なお、ある時点でのサンプリングデータから算出した重心座標値ではなく、過去M回分の重心座標値の平均値や中間値を使って、領域判定を実施してもよい。重心座標値を算出する際に、ヘッドボードに近いセンサデータに大きな重みをおく重み付けを実施しても良い。 Note that the region determination may be performed using an average value or an intermediate value of the past M centroid coordinate values instead of the centroid coordinate value calculated from the sampling data at a certain time. When calculating the barycentric coordinate value, weighting may be performed in which a large weight is given to sensor data close to the headboard.
さらに、クラスタの重心ではなく、クラスタの中間値や平均値を使っても良い。クラスタのサイズが予め定めた規定値以下の場合は、頭以外の物体が検知されている可能性が高いため、このクラスタを破棄する前処理を加えてもよい。クラスタのサイズが予め定められた規定位置以上の場合、頭以外の物体を検知していたり、頭と布団や肩をまとめてクラスタリングしている可能性が高いため、このクラスタを破棄する前処理を加えてもよい。
<センサセットの設置座標を工夫した起き上がり予兆検知処理>
本実施の形態においては、センサセットの設置座標を工夫する。ベッド上に布団をかけた上体で人体が横になっている場合に、マット面から布団が最も高くなっている部分の高さを計測する。計測する手段は、メジャーを使用しても良いし、レンズファインダを使用しても良い。この際、1回の計測結果を使用しても良いが、複数回計測して、見落としミスを減らしたいのなら最低値、誤反応を減らしたいのなら最高値、計測毎の計測結果の変化によるチューニング程度のばらつきを減らしたいのなら平均値や中間値を利用しても良い。
Furthermore, instead of the center of gravity of the cluster, an intermediate value or average value of the cluster may be used. If the size of the cluster is equal to or smaller than a predetermined value, there is a high possibility that an object other than the head has been detected. Therefore, preprocessing for discarding the cluster may be added. If the size of the cluster is greater than or equal to a predetermined position, it is highly likely that an object other than the head has been detected or that the head, futon, and shoulders are clustered together. May be added.
<Wake-up sign detection process with improved sensor set installation coordinates>
In the present embodiment, the installation coordinates of the sensor set are devised. When the human body is lying on the bed with a futon on top, the height of the part where the futon is highest from the mat surface is measured. As a means for measuring, a measure may be used, or a lens finder may be used. In this case, one measurement result may be used. However, if you want to reduce the oversight error by measuring multiple times, it will be the lowest value, if you want to reduce the false reaction, it will depend on the change in the measurement result for each measurement. If it is desired to reduce the variation of the tuning level, an average value or an intermediate value may be used.
高さ計測によって取得した布団の高さをH(F)とする。ヘッドボード及びその延長面上に、マットからH(F)以上の高さの部分に、マット面に対して垂直方向のセンサセットの列を、マットの面と平行な方向に複数配置する。最も早いタイミングで起き上がり予兆を検知したい場合、列状に配置したセンサセットの1つ以上が反応した場合を頭があがったとして判定し、起き上がり予兆を検知する。 Let H (F) be the height of the futon obtained by height measurement. A plurality of rows of sensor sets in a direction perpendicular to the mat surface are arranged on the headboard and its extended surface in a direction parallel to the surface of the mat, at a height of H (F) or more from the mat. When it is desired to detect the rising sign at the earliest timing, it is determined that one or more of the sensor sets arranged in a line has reacted, and the rising sign is detected.
図21は、このようにセンサセットの列を配置した場合のセンサセンサセットが一定時間以上反応した場合における起き上がり予兆検知処理を説明するためのフローチャートである。
全てのセンサセット用のタイマを初期化し(S71)、S72〜S76の繰り返し処理を行なう。すなわち、センサセットのセンサデータを読み込み(S72)、このセンサセットのタイマが稼働中か否かの判断が行なわれる(S73)。
FIG. 21 is a flowchart for explaining the rising warning detection process when the sensor sensor set reacts for a certain time or more when the sensor set row is arranged in this way.
Timers for all sensor sets are initialized (S71), and the processes of S72 to S76 are repeated. That is, the sensor data of the sensor set is read (S72), and it is determined whether or not the timer of this sensor set is in operation (S73).
S73において、タイマが稼働中ではないと判断された場合には、当該センサセットが反応しているか否かの判断が行なわれ(S74)、反応していないと判断された場合には、次のセンサセットについてS72の処理に移る。一方、S74において、センサセットが反応していると判断された場合には、そのセンサセット用のタイマを開始し(S75)、次のセンサセットについてS72の処理に移る。 In S73, if it is determined that the timer is not operating, it is determined whether or not the sensor set is responding (S74). If it is determined that the timer is not responding, The process proceeds to S72 for the sensor set. On the other hand, if it is determined in S74 that the sensor set is responding, a timer for the sensor set is started (S75), and the process proceeds to S72 for the next sensor set.
S73において、タイマが稼働中であると判断された場合には、当該センサセットが反応しているか否かの判断が行なわれ(S76)、反応していると判断された場合には、次のセンサセットについてS72の処理に移る。一方、S76において、センサセットが反応していないと判断された場合には、そのセンサセット用のタイマを停止し(S77)、反応継続時間が規定範囲内(例えば、反応最短時間以上か)か否かの判断が行なわれる(S78)。 In S73, if it is determined that the timer is operating, it is determined whether or not the sensor set is responding (S76). The process proceeds to S72 for the sensor set. On the other hand, if it is determined in S76 that the sensor set is not responding, the timer for the sensor set is stopped (S77) and the reaction duration is within a specified range (for example, is the minimum reaction time or longer)? A determination of whether or not is made (S78).
S78において、規定範囲内ではないと判断された場合には、次のセンサセットについてS72の処理に移る。一方、規定範囲内であると判断された場合には、起き上がり予兆が検知される。判定部23は起き上がり予兆を検知したことを処理実行部24に通知する。処理実行部24は、判定部23から起き上がり予兆を検知したことが通知されると、外部装置31に対して起き上がり予兆を検知したことを報知させる。予め試行により、「起き上がり予兆の時に頭が通過する位置は、ヘッドボードからどの程度の距離にあるのか(距離センサの計測結果が示す値の範囲)」を定めて、列状に配置したセンサセットの1つ以上の距離計測結果の値が、予め定められた範囲内の値となった場合を起き上がり予兆と検知しても良い。
In S78, when it is determined that it is not within the specified range, the process proceeds to S72 for the next sensor set. On the other hand, if it is determined that it is within the prescribed range, a rising sign is detected. The
図22は、センサセットに含まれる距離センサの距離に基づいて行なわれる起き上がり予兆検知処理を説明するためのフローチャートである。
全てのセンサセット用のタイマを初期化し(S81)、S82〜S88の繰り返し処理を行なう。すなわち、センサセットのセンサデータを読み込み(S82)、このセンサセットのタイマは稼働中か否かの判断が行なわれる(S83)。
FIG. 22 is a flowchart for explaining a rising sign detection process performed based on the distances of the distance sensors included in the sensor set.
Timers for all sensor sets are initialized (S81), and the processes of S82 to S88 are repeated. That is, the sensor data of the sensor set is read (S82), and it is determined whether or not the timer of this sensor set is in operation (S83).
S83において、タイマが稼働中ではないと判断された場合には、当該センサセットが反応しているか否かの判断が行なわれ(S84)、反応していないと判断された場合には、次のセンサセットについてS82の処理に移る。一方、S84において、センサセットが反応していると判断された場合には、当該センサセットの距離センサによる計測値が規定範囲内の値か否かの判断が行なわれ(S85)、規定範囲内の値であると判断された場合には、そのセンサセット用のタイマを開始し(S86)、次のセンサセットについてS82の処理に移る。S85において、当該センサセットの距離センサによる計測値が規定範囲内の値ではないと判断された場合には、次のセンサセットについてS82の処理に移る。 In S83, if it is determined that the timer is not in operation, it is determined whether or not the sensor set is responding (S84). The process proceeds to S82 for the sensor set. On the other hand, if it is determined in S84 that the sensor set is reacting, it is determined whether or not the measurement value of the sensor set of the sensor set is within a specified range (S85). If it is determined that the value is, the timer for the sensor set is started (S86), and the process proceeds to S82 for the next sensor set. If it is determined in S85 that the measurement value of the sensor set by the distance sensor is not within the specified range, the process proceeds to S82 for the next sensor set.
S83において、タイマが稼働中であると判断された場合には、当該センサセットが反応しているか否かの判断が行なわれ(S87)、反応していると判断された場合には、当該センサセットの計測値が規定範囲内の値か否かの判断が行なわれ、指定範囲内であると判断された場合には、次のセンサセットについてS82の処理に移る。 If it is determined in S83 that the timer is operating, it is determined whether or not the sensor set is responding (S87). If it is determined that the sensor is responding, the sensor is detected. It is determined whether or not the measured value of the set is within the specified range. If it is determined that the measured value is within the specified range, the process proceeds to S82 for the next sensor set.
一方、S87において、センサセットが反応していないと判断された場合及びS88において計測値が規定範囲内の値ではないと判断された場合には、そのセンサセット用のタイマを停止し(S89)、反応継続時間が規定範囲内(例えば、反応最短時間以上か)か否かの判断が行なわれる(S90)。 On the other hand, if it is determined in S87 that the sensor set is not responding or if it is determined in S88 that the measured value is not within the specified range, the timer for the sensor set is stopped (S89). Then, a determination is made as to whether or not the reaction duration is within a specified range (for example, is the minimum reaction time or longer) (S90).
S90において、規定範囲内ではないと判断された場合には、次のセンサセットについてS82の処理に移る。一方、規定範囲内であると判断された場合には、起き上がり予兆が検知される。判定部23は起き上がり予兆を検知したことを処理実行部24に通知する。処理実行部24は、判定部23から起き上がり予兆を検知したことが通知されると、外部装置31に対して起き上がり予兆を検知したことを報知させる。
したがって、本発明の実施の形態によれば、センサセットを所定の高さに取り付けるとともに、当該センサセットからのセンサデータに対して前処理を施した後に、起き上がり予兆検知処理を行なうので、ベッド上の人体の起き上がり予兆を正確に検知することができる。
In S90, when it is determined that it is not within the specified range, the process proceeds to S82 for the next sensor set. On the other hand, if it is determined that it is within the prescribed range, a rising sign is detected. The
Therefore, according to the embodiment of the present invention, the sensor set is attached to a predetermined height, and the sensor data from the sensor set is preprocessed and then the rising sign detection process is performed. It is possible to accurately detect the rising signs of human body.
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
また、実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラム(ソフトウエア手段)として、例えば磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(ROM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記録媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウエア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機は、記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウエア手段を構築し、このソフトウエア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。なお、本明細書でいう記録媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいはネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体を含むものである。 In addition, the method described in the embodiment is, for example, a magnetic disk (floppy (registered trademark) disk, hard disk, etc.), optical disk (CD-ROM, DVD) as programs (software means) that can be executed by a computer (computer). , MO, etc.), a semiconductor memory (ROM, RAM, flash memory, etc.) or the like, or can be transmitted and distributed via a communication medium. The program stored on the medium side includes a setting program that configures software means (including not only the execution program but also a table and data structure) in the computer. A computer that implements this apparatus reads a program recorded on a recording medium, constructs software means by a setting program as the case may be, and executes the above-described processing by controlling the operation by this software means. The recording medium referred to in this specification is not limited to distribution, but includes a storage medium such as a magnetic disk or a semiconductor memory provided in a computer or a device connected via a network.
1…ベッド、2…手すり、3…ヘッドボード、4…フッドボード、5…ヘッドボードを含む面、6…マット、11…センサセット、15…センサセット、21…センサ信号取得部、22…記録部、23…判定部、24…処理実行部、31…外部装置。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記複数のセンサセットに含まれる温度センサ又は距離センサからのセンサデータに基づいて、ベッド上の人体を検知したセンサセットを選択する手段と、
前記選択されたセンサセットの位置と、前記選択されたセンサセットに含まれる距離センサによって測定された距離とに基づいて、クラスタリング処理を実行して、ベッド上の人体の頭の重心座標を算出する手段と、
起き上がり予兆の状態を含む複数の状態と、状態遷移条件とを互いに関連付けて記憶する状態遷移テーブルと、
前記算出された重心座標が前記起き上がり予兆の状態の直前の状態に対応する状態遷移条件を満たし、起き上がり予兆の状態に遷移したことを検出する手段と、
前記起き上がり予兆の状態に遷移したことが検出された場合に、人体の起き上がり予兆を報知する手段と
を具備することを特徴とする起き上がり予兆検知装置。 A plurality of sensor sets having a temperature sensor for detecting temperature or temperature change and a distance sensor for measuring distance;
Means for selecting a sensor set that detects a human body on a bed based on sensor data from temperature sensors or distance sensors included in the plurality of sensor sets;
Based on the position of the selected sensor set and the distance measured by the distance sensor included in the selected sensor set, a clustering process is performed to calculate the center-of-gravity coordinates of the head of the human body on the bed Means,
A state transition table for storing a plurality of states including a state of a rising sign and a state transition condition in association with each other;
Means for detecting that the calculated center-of-gravity coordinates satisfy a state transition condition corresponding to a state immediately before the state of rising sign and transitioned to the state of rising sign;
A rising sign detection device, comprising: means for notifying a rising sign of a human body when it is detected that the state has transitioned to the rising sign state.
前記選択されたセンサセットの位置と、前記選択されたセンサセットに含まれる距離センサによって測定された距離とに基づいて、クラスタリング処理を実行して、ベッド上の人体の頭の重心座標を算出し、
起き上がり予兆の状態を含む複数の状態と、状態遷移条件とを互いに関連付けて記憶する状態遷移テーブルを参照して、前記算出された重心座標が前記起き上がり予兆の状態の直前の状態に対応する状態遷移条件を満たし、起き上がり予兆の状態に遷移したことを検出し、
前記起き上がり予兆の状態に遷移したことが検出された場合に、人体の起き上がり予兆を報知することを特徴とする起き上がり予兆検知装置における起き上がり予兆検知方法。 A sensor set for detecting a human body on a bed based on sensor data from temperature sensors or distance sensors included in a plurality of sensor sets having a temperature sensor for detecting temperature or temperature change and a distance sensor for measuring distance. Selected,
Based on the position of the selected sensor set and the distance measured by the distance sensor included in the selected sensor set, a clustering process is performed to calculate the barycentric coordinates of the head of the human body on the bed. ,
A state transition in which the calculated barycentric coordinates correspond to the state immediately before the state of the rising sign with reference to a state transition table that stores a plurality of states including the state of the rising sign and the state transition condition in association with each other Detects that the condition has been met and has transitioned to a wake-up state,
A rising sign detection method in a rising sign detection device, wherein a rising sign of a human body is notified when it is detected that the state has transitioned to the rising sign state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163495A JP4579870B2 (en) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | Wake up sign detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163495A JP4579870B2 (en) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | Wake up sign detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007330379A JP2007330379A (en) | 2007-12-27 |
JP4579870B2 true JP4579870B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=38930416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006163495A Expired - Fee Related JP4579870B2 (en) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | Wake up sign detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4579870B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5202469B2 (en) * | 2009-07-27 | 2013-06-05 | アイシン精機株式会社 | Monitoring support apparatus, system, and monitoring support method |
JP6167563B2 (en) * | 2013-02-28 | 2017-07-26 | ノーリツプレシジョン株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP6286756B2 (en) * | 2013-10-08 | 2018-03-07 | 株式会社ベイビッグ | Bed sensor and bed detection method |
CN106413545B (en) * | 2014-05-13 | 2019-07-05 | 欧姆龙株式会社 | Posture estimation device, pose estimation system and posture estimation method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000105885A (en) * | 1998-07-27 | 2000-04-11 | Noa:Kk | Safety management system |
JP2001057996A (en) * | 1999-05-06 | 2001-03-06 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Nursing aid device |
JP2002345766A (en) * | 2001-03-19 | 2002-12-03 | Fuji Electric Co Ltd | Condition detector |
JP2003290154A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Monitoring device |
JP2004254872A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Getting-up detecting device |
JP2005246033A (en) * | 2004-02-04 | 2005-09-15 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | State analysis apparatus |
JP2006136666A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Asahi Kasei Corp | Device and method for body motion recognition, and program |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3591974B2 (en) * | 1995-12-27 | 2004-11-24 | セイコープレシジョン株式会社 | Object detection device |
-
2006
- 2006-06-13 JP JP2006163495A patent/JP4579870B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000105885A (en) * | 1998-07-27 | 2000-04-11 | Noa:Kk | Safety management system |
JP2001057996A (en) * | 1999-05-06 | 2001-03-06 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Nursing aid device |
JP2002345766A (en) * | 2001-03-19 | 2002-12-03 | Fuji Electric Co Ltd | Condition detector |
JP2003290154A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Monitoring device |
JP2004254872A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Getting-up detecting device |
JP2005246033A (en) * | 2004-02-04 | 2005-09-15 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | State analysis apparatus |
JP2006136666A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Asahi Kasei Corp | Device and method for body motion recognition, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007330379A (en) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4579865B2 (en) | Rise detection device | |
US10744042B2 (en) | Smart infant toilet system and method thereof | |
Chua et al. | A simple vision-based fall detection technique for indoor video surveillance | |
CN109196563B (en) | Predicting temperature rise events | |
JP6171415B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP4579870B2 (en) | Wake up sign detection device | |
US20240094069A1 (en) | Body-mountable temperature monitor accounting for ambient conditions | |
CN106361293A (en) | Infant sleeping state monitoring device and method based on infrared temperature measurement | |
JP2017503566A (en) | Infant monitoring device | |
US20200258364A1 (en) | Human Activity Detection Using Thermal Data and Time-of-Flight Sensor Data | |
JP6361394B2 (en) | Status determination device and program | |
JP6708980B2 (en) | Image processing system, image processing device, image processing method, and image processing program | |
KR20220053913A (en) | Fall prediction system using radar sensor and photo sensor and method of the same | |
JP2001101547A (en) | Abnormality discriminating device and program recording medium | |
US20210183504A1 (en) | Patient bed exit prediction | |
KR102258011B1 (en) | Fall prediction system and method of the same | |
CN107067670A (en) | One kind detection alarm method and system | |
JP6557853B2 (en) | Abnormal state notification system, abnormal state notification program, abnormal state notification method, and abnormal state notification device | |
CN113465155A (en) | Method, system, host and storage medium for reducing quilt kicking behavior of infants | |
JP2007020844A (en) | Apparatus and method for detecting motion of leaving one's sickbed | |
CN109215291A (en) | Fever reminding method, device, equipment and storage medium based on wearable equipment | |
JP6186888B2 (en) | Mobile device | |
JP2009039453A (en) | Bed apparatus | |
CN206597015U (en) | A kind of sleep of children state monitoring apparatus based on infrared measurement of temperature | |
KR101328462B1 (en) | Alarm Bed having weight sensor and method for generating alarm signal using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100826 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4579870 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |