JP4575007B2 - Method for producing conductive material-containing stainless steel separator - Google Patents
Method for producing conductive material-containing stainless steel separator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4575007B2 JP4575007B2 JP2004078741A JP2004078741A JP4575007B2 JP 4575007 B2 JP4575007 B2 JP 4575007B2 JP 2004078741 A JP2004078741 A JP 2004078741A JP 2004078741 A JP2004078741 A JP 2004078741A JP 4575007 B2 JP4575007 B2 JP 4575007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- separator
- conductive material
- base material
- grindstone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法に係り、特に、ステンレス母材に粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材でセパレータを製造する導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for producing a conductive material-containing stainless steel separator, and more particularly to a method for producing a conductive material-containing stainless steel separator in which a separator is made of a stainless steel material in which a granular conductive material is contained in a stainless steel base material.
固体高分子電解質型燃料電池は、各燃料電池セルを複数積層することで所望の出力を得る構造である。このため、各燃料電池セルを仕切るセパレータとしては、樹脂材料に比較して積層時の加圧力に対する強度や積層後の小型化が有利な金属材料が有力視されている。 A solid polymer electrolyte fuel cell has a structure in which a desired output is obtained by stacking a plurality of fuel cells. For this reason, as a separator for partitioning each fuel battery cell, a metal material that is advantageous in terms of strength against pressure applied at the time of stacking and downsizing after stacking is promising as compared with a resin material.
このような金属製セパレータを採用する燃料電池として、ステンレス製のセパレータを備えたものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
特許文献1には、固体高分子電解質膜の両側にそれぞれ電極層を配置して膜電極接合体を形成し、この膜電極接合体を、例えばステンレス製のセパレータで挟み、セパレータの縁部をシール体でシールした燃料電池の単電池が示されている。
特許文献2には、固体高分子膜の両側にアノード電極およびカソード電極を配置して膜電極接合体を形成し、この膜電極接合体を、例えばステンレス鋼材を基材としたセパレータで挟んだ燃料電池の単電池が示されている。
In Patent Document 1, a membrane electrode assembly is formed by disposing electrode layers on both sides of a solid polymer electrolyte membrane, the membrane electrode assembly is sandwiched between, for example, stainless steel separators, and the edges of the separator are sealed. A fuel cell unit sealed with a body is shown.
Patent Document 2 discloses a fuel in which an anode electrode and a cathode electrode are arranged on both sides of a solid polymer membrane to form a membrane electrode assembly, and the membrane electrode assembly is sandwiched between separators made of, for example, a stainless steel material. A battery cell is shown.
上記の特許文献1、特許文献2の技術では、セパレータの材料となるステンレス鋼材を所定の板厚とする。
このため、例えばステンレス鋼材に冷間圧延を実施した場合、ステンレス鋼材の表層部には圧延によって、酸化物や、ステンレス鋼材板に含まれていた金属間化合物が砕かれて粒径の小さくなったもの等からなる変質層が形成される虞がある。
In the techniques of Patent Document 1 and Patent Document 2 described above, a stainless steel material used as a separator material has a predetermined plate thickness.
For this reason, for example, when cold rolling is performed on a stainless steel material, the oxide and the intermetallic compound contained in the stainless steel plate are crushed on the surface layer portion of the stainless steel material to reduce the particle size. There is a risk that a deteriorated layer made of material or the like may be formed.
この変質層は導電性が良くないので、ステンレス鋼材板から変質層を除去してセパレータの電気的な接触抵抗を小さくする必要がある。
そこで、このようなステンレス鋼材の変質層を除去する工程を設けたセパレータの製造方法が考えられた。この技術を以下に説明する。
Since this deteriorated layer has poor conductivity, it is necessary to reduce the electrical contact resistance of the separator by removing the deteriorated layer from the stainless steel plate.
Then, the manufacturing method of the separator which provided the process of removing such a deteriorated layer of stainless steel material was considered. This technique is described below.
図20は従来の金属製セパレータの製造工程を説明する図である。
製造工程1において、セパレータの材料となる金属材料100を所定形状にプレス成形する前に圧延する。
金属材料100を圧延すると、金属材料100の表層に変質層101が形成される。
FIG. 20 is a diagram for explaining a manufacturing process of a conventional metal separator.
In the manufacturing process 1, the
When the
製造工程2において、エッチング処理により上記した変質層101を除去する。
製造工程3において、金属材料100の表面の腐食を防止するために第1不働態化処理を実施し、第1不働態皮膜102を形成する。
製造工程4において、金属材料100内に含有する粒状の導電物103…(…は複数個を示す。以下同様。)の頭出しをおこなうために、エッチング処理を実施する。
In the manufacturing process 2, the above-described deteriorated
In the manufacturing process 3, in order to prevent the corrosion of the surface of the
In the manufacturing process 4, an etching process is performed to cue up the granular conductive materials 103 (... indicates a plurality, the same applies hereinafter) contained in the
製造工程5において、導電物103…の頭出しの後、金属材料100の表面が腐食しないように第2不働態化処理を実施し、第2不働態皮膜105を形成する。
これで、セパレータの製造が完了する。
In the
This completes the manufacture of the separator.
図21は従来の金属製セパレータを膜電極接合体に接触させた状態を示す図である。
導電物103…は粒状の物質である。このため、金属材料100の表面から頭出しした部位103a…のうち、頂部103b…のみが膜電極接合体106に接触(いわゆる、点接触)することになる。
加えて、導電物103…の頂部103b…は面一に配置されていない。よって、導電物103…の頂部103b…を全て膜電極接合体106に良好に接触させることは難しい。
FIG. 21 is a view showing a state in which a conventional metal separator is brought into contact with a membrane electrode assembly.
The
In addition, the
このため、膜電極接合体106に対する導電物103…の接触面積を十分に確保することができない虞がある。
膜電極接合体106に対する導電物103…の接触面積を十分に確保することができない場合、接触抵抗を下げることが難しく、そのことが燃料電池の発電性を高める妨げになっていた。
このため、膜電極接合体106に対する導電物103…の接触面積を増すことができる製造方法の実用化が望まれていた。
For this reason, there is a possibility that a sufficient contact area of the
When the contact area of the
For this reason, the practical application of the manufacturing method which can increase the contact area of the
本発明は、膜電極接合体に対する導電物の接触面積を増すことができる導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法を提供することを課題とする。 This invention makes it a subject to provide the manufacturing method of the separator made from a conductor containing stainless steel which can increase the contact area of the conductor with respect to a membrane electrode assembly.
請求項1に係る発明は、ステンレス母材に粒状のクロムのホウ化物もしくは炭化物よりなる導電物を含有させたステンレス鋼材からなり、膜電極接合体の一面に接触する凸状の部位を備えた燃料電池用セパレータの製造方法であって、ステンレス母材に前記粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材を準備する準備工程と、前記ステンレス鋼材を所定の厚さに圧延して圧延材を得る圧延工程と、この圧延材をプレス成形して、該圧延材に前記膜電極接合体の一面に接触する凸状の部位を形成する成形工程と、前記凸状の部位を形成した圧延材の凸状の部位のみの表層を除去する表層除去工程と、前記圧延材の表層を除去した面を砥石を押し付けて研削し、前記導電物をステンレス母材の表面に露出させるとともに、該ステンレス母材の表面および該導電物の露出面を平坦にする平坦化工程と、前記圧延材の研削した面に溶剤を施し、該溶剤で前記導電物を非溶解に保ちながら前記ステンレス母材を溶解させ、該ステンレス母材を前記導電物の露出面より凹ませる溶解工程と、からなることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a fuel comprising a stainless steel material in which a conductive material made of granular chromium boride or carbide is contained in a stainless steel base material, and having a convex portion in contact with one surface of the membrane electrode assembly a method of manufacturing a battery separator, the rolling process to obtain a preparation step of preparing a stainless steel material which contains a conductive material of the granular stainless base material, the rolled material by rolling the stainless steel to a predetermined thickness When, the rolled material by press-forming, a forming step that form a convex portion in contact with one surface of the membrane electrode assembly in the rolling member, the convex of the rolled material forming the convex portion A surface layer removing step of removing only the surface layer of the shaped portion, and grinding the surface of the rolled material from which the surface layer has been removed by pressing a grindstone to expose the conductive material on the surface of the stainless steel base material. Surface A flattening step for flattening the exposed surface of the fine the conductive material is subjected to solvent grinding the surface of the rolled material, by dissolving the stainless base material while maintaining the non-dissolving the conductive material in said solvent, said stainless a melting step of preform that Hekomase than the exposed surface of the conductive material, characterized by comprising the.
表層除去工程において、圧延材の表層を除去し、導電物をステンレス母材に埋め込んだ状態に保つ。この状態で、平坦化工程で導電物の露出面を平坦に研削する。
導電物の露出面を平坦に研削することで、被接触部材に対する導電物の接触面積を増す。
ここで、導電物をステンレス母材に埋め込んだ状態で研削するので、導電物に研削力がかかっても、導電物をステンレス母材で保持する。よって、ステンレス母材から導電物が脱落する虞はない。
In the surface layer removing step, the surface layer of the rolled material is removed, and the conductive material is kept embedded in the stainless steel base material. In this state, the exposed surface of the conductive material is ground flat in the planarization step.
By grinding the exposed surface of the conductive material flat, the contact area of the conductive material with respect to the contacted member is increased.
Here, since grinding is performed with the conductive material embedded in the stainless steel base material, the conductive material is held by the stainless steel base material even if a grinding force is applied to the conductive material. Therefore, there is no possibility that the conductive material falls off from the stainless steel base material.
圧延材の表層を除去した面を砥石を押し付けて研削することで、導電物をステンレス母材の表面に露出させるとともに、ステンレス母材の表面および導電物の露出面を平坦にすることができる。
導電物の露出面を平坦に研削した後、溶解工程において、平坦な研削面に溶剤を施し、平坦な研削面を溶剤で溶解(溶削)処理する。
平坦な研削面を溶剤で溶解することで、導電物を非溶解に保ちながらステンレス母材を溶解する。
ステンレス母材を溶解することで、ステンレス母材を導電物の露出面より凹ませ、導電物の露出面を被接触部材に確実に接触させる。
ここで、燃料電池は、複数個の膜電極接合体間にセパレータを介在させ、この状態で複数の膜電極接合体やセパレータをユニット化したものである。
セパレータは、膜電極接合体に接触した状態で、ガスの流路や水の流路を形成するために表面に流路用の溝を複数本備える。表面に流路用の溝を備えることで、セパレータの表面は凹凸状になる。
よって、膜電極接合体間にセパレータを介在させた際に、セパレータの表面のうち、凸部のみが膜電極接合体に接触する。
したがって、セパレータの凸部のみの接触抵抗を小さくすればよい。
そこで、表層除去工程の前に、ステンレス鋼材をセパレータにプレス成形することにした。ステンレス鋼材をセパレータにプレス成形した後、表層除去工程を実施することで、セパレータの接触部である凸部のみについて表層除去工程、平坦化工程や溶解工程を実施すればよい。
したがって、各々の工程において、セパレータの表面全域を処理する必要はない。
By grinding the surface from which the surface layer of the rolled material is removed by pressing a grindstone, the conductive material can be exposed on the surface of the stainless steel base material, and the surface of the stainless steel base material and the exposed surface of the conductive material can be flattened.
After the exposed surface of the conductive material is ground flat, in the melting step, a solvent is applied to the flat ground surface, and the flat ground surface is melted (melted) with the solvent.
By dissolving the flat ground surface with a solvent, the stainless steel base material is dissolved while keeping the conductive material undissolved.
By dissolving the stainless steel base material, the stainless steel base material is recessed from the exposed surface of the conductive material, and the exposed surface of the conductive material is reliably brought into contact with the contacted member.
Here, in the fuel cell, a separator is interposed between a plurality of membrane electrode assemblies, and a plurality of membrane electrode assemblies and separators are unitized in this state.
The separator includes a plurality of flow path grooves on the surface in order to form a gas flow path and a water flow path in a state where the separator is in contact with the membrane electrode assembly. By providing the channel grooves on the surface, the surface of the separator becomes uneven.
Therefore, when the separator is interposed between the membrane electrode assemblies, only the convex portion of the surface of the separator contacts the membrane electrode assembly.
Therefore, the contact resistance of only the convex portion of the separator may be reduced.
Therefore, it was decided to press the stainless steel material into the separator before the surface layer removing step. After the stainless steel material is press-molded into the separator, the surface layer removal step, the planarization step, and the dissolution step may be performed only on the convex portion that is the contact portion of the separator.
Therefore, it is not necessary to treat the entire surface of the separator in each step.
請求項2は、表層除去工程および平坦化工程を同時におこなうことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the surface layer removing step and the flattening step are performed simultaneously.
表層除去工程で導電物を露出させる処理と、平坦化工程で導電物の露出面を平坦にする処理を同時におこなうことで、露出処理および平坦化処理の簡素化を図ることができる。 By simultaneously performing the process of exposing the conductive material in the surface layer removing process and the process of flattening the exposed surface of the conductive material in the planarization process, the exposure process and the planarization process can be simplified.
請求項3は、平坦化工程と溶解工程との間に、平坦化した導電物の露出面からステンレス膜を除去するステンレス膜除去工程を加えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, a stainless steel film removing step for removing the stainless steel film from the exposed surface of the flattened conductive material is added between the flattening step and the dissolving step.
ここで、平坦化工程は、通常、加工時間などを考慮して比較的粗い加工でおこなう。粗い加工で、ステンレス母材と導電物を同時に面一に研削すると、研削したステンレス母材の膜(以下、「ステンレス膜」という)で、導電物の露出面が覆われてしまう虞がある。 Here, the flattening step is usually performed by a relatively rough process in consideration of the processing time and the like. If the stainless steel base material and the conductive material are ground at the same time by rough processing, the exposed surface of the conductive material may be covered with the ground stainless steel base material film (hereinafter referred to as “stainless steel film”).
そこで、請求項3において、平坦化工程と溶解工程との間に、平坦化した導電物の露出面からステンレス膜を除去するステンレス膜除去工程を加えた。
導電物の露出面からステンレス膜を除去して、導電物の露出面を被接触部材に確実に接触させることができる。
Therefore, in claim 3, a stainless steel film removing step for removing the stainless steel film from the exposed surface of the flattened conductive material is added between the flattening step and the dissolving step.
By removing the stainless steel film from the exposed surface of the conductive material, the exposed surface of the conductive material can be reliably brought into contact with the contacted member.
請求項4は、表層除去工程および平坦化工程において、これらの工程を、ステンレス鋼材に対して回転軸を垂直に配置した砥石でおこなうことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the surface layer removing step and the flattening step, these steps are performed with a grindstone in which a rotation axis is arranged perpendicular to the stainless steel material.
砥石の回転軸をステンレス鋼材に対して垂直に配置することで、回転軸の下端部に砥石を設ける。
砥石の切り刃面を平坦面にし、この平坦面状の切り刃面を、セパレータ13に対して平行に配置することで、砥石の切り刃面全域をステンレス鋼材に均一に押し付ける。
よって、砥石でステンレス鋼材を均一に研削し、砥石の加工精度をより一層高めることができる。
The grindstone is provided at the lower end of the rotating shaft by arranging the rotating shaft of the grindstone perpendicular to the stainless steel material.
The cutting blade surface of the grindstone is made flat, and the flat cutting blade surface is arranged in parallel to the
Therefore, the stainless steel material can be uniformly ground with the grindstone, and the processing accuracy of the grindstone can be further enhanced.
請求項1に係る発明では、導電物の接触面積を増やし、導電物の露出面を被接触部材に確実に接触させることで、被接触部材に対する導電物の接触抵抗を下げることができるという利点がある。
また、請求項1に係る発明では、セパレータの接触部である凸部のみを、表層除去工程や平坦化工程で研削し、かつ凸部のみを溶解処理することが可能になる。セパレータの表面全域を処理する必要がないので、処理時間の短縮化と、研削砥石の摩耗などによる損耗を低減することができるという利点がある。
さらに、請求項1に係る発明では、圧延材の表層を除去した面を砥石を押し付けて研削することで、導電物の露出面を平坦にすることができるという利点がある。
In the invention according to claim 1, there is an advantage that the contact resistance of the conductive material with respect to the contacted member can be reduced by increasing the contact area of the conductive material and making sure that the exposed surface of the conductive material is in contact with the contacted member. is there.
Moreover, in the invention which concerns on Claim 1, it becomes possible to grind only the convex part which is a contact part of a separator by a surface layer removal process or a planarization process, and to melt-process only a convex part. Since it is not necessary to treat the entire surface of the separator, there are advantages that the treatment time can be shortened and wear due to wear of the grinding wheel can be reduced.
Furthermore, in the invention which concerns on Claim 1, there exists an advantage that the exposed surface of an electrically conductive substance can be made flat by grind | pulverizing the surface which removed the surface layer of the rolling material, pressing a grindstone.
請求項2に係る発明では、表層除去工程と平坦化工程とを同時におこなうことで、導電物の露出処理および平坦化処理の簡素化を図り、作業の効率化を実現できるという利点がある。 The invention according to claim 2 is advantageous in that the surface layer removal process and the planarization process are simultaneously performed, thereby simplifying the exposure process and the planarization process of the conductive material, and realizing the work efficiency.
請求項3に係る発明では、導電物の露出面からステンレス膜を除去して、導電物の露出面を被接触部材に確実に接触させることで、被接触部材に対する導電物の接触抵抗をより一層下げることができるという利点がある。 In the invention according to claim 3, by removing the stainless steel film from the exposed surface of the conductive material, and reliably contacting the exposed surface of the conductive material with the contacted member, the contact resistance of the conductive material with respect to the contacted member is further increased. There is an advantage that it can be lowered.
請求項4に係る発明では、砥石でステンレス鋼材を均一に研削し、砥石の加工精度を一層高めることが可能になる。砥石の加工精度を一層高めることで、加工処理の効率化を図ることができるという利点がある。 In the invention which concerns on Claim 4, it becomes possible to grind a stainless steel material uniformly with a grindstone, and to raise the processing precision of a grindstone further. There is an advantage that the processing efficiency can be increased by further increasing the processing accuracy of the grindstone.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は燃料電池の燃料電池セルを示す断面図である。
燃料電池10は、燃料電池セル(すなわち、単位燃料電池)11…を多数枚積層してユニット化したものである。
燃料電池セル11は、膜電極接合体12(以下、「MEA(Membrane Electrode Assembly)」という)の両面12a,12bにステンレス製のセパレータ13,13を設けたものである。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a fuel cell of a fuel cell.
The
The
MEA12は、電解質膜14の両側に正・負の電極層15,16を設け、正電極層15の外側に正極側拡散層17を設け、負電極層16の外側に負極側拡散層18を設けたものである。
なお、正電極層15および正極側拡散層17をまとめて正電極層といい、負電極層16および負極側拡散層18をまとめて正電極層という場合もある。
The
The
ステンレス製のセパレータ13は、導電物21…(図3参照)を含有したステンレス鋼材22を圧延し、この圧延材23をプレス成形して両面13a,13bを凹凸状に形成したものである。
セパレータ13の両面13a,13bを凹凸状に形成することで、両面13a,13bに複数の溝24…を備える。
セパレータ13をMEA12の両面12a,12bに接触させることで、MEA12の両面12a,12bで複数の溝24…を塞ぎ、ガスを導くための流路25…や水を導くための流路25…を形成する。
The
By forming the both
By bringing the
このセパレータ13は、両面13a,13bのうち凸部26…がMEA12の両面12a,12bに接触する。
よって、セパレータ12の凸部26…の接触抵抗を小さくすることが好ましい。
なお、導電物21は、セパレータ12の導電性を高めるものである。導電物21としては、例えばホウ化物(ボライド)が知られており、ホウ化物の具体例としてホウ化クロム(Cr2B)などがある。
以下、セパレータ13の凸部26…の接触抵抗を小さくするための製造方法について説明する。
As for this
Therefore, it is preferable to reduce the contact resistance of the
The
Hereinafter, a manufacturing method for reducing the contact resistance of the
図2は本発明に係る導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法の第1実施の形態を説明するフローチャートであり、図中ST××はステップ番号を示す。
ST10;準備工程において、ステンレス母材に粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材を準備する。
ST11;圧延工程において、ステンレス鋼材を所定の厚さに圧延する。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a first embodiment of the method for producing a conductive material-containing stainless steel separator according to the present invention, and STxx in the figure indicates a step number.
ST10: In the preparation step, a stainless steel material in which a granular base material is contained in a stainless steel base material is prepared.
ST11: In the rolling process, the stainless steel material is rolled to a predetermined thickness.
ST12;成形工程において、圧延材をセパレータにプレス成形する。
ST13;表層除去工程において、セパレータの表層を除去する。
ST14;平坦化工程において、表層を除去した面を研削することで、ステンレス母材の表面および導電物の露出面を平坦にする。
ST12: In the forming step, the rolled material is press-formed into a separator.
ST13: In the surface layer removing step, the surface layer of the separator is removed.
ST14: In the planarization step, the surface from which the surface layer has been removed is ground to flatten the surface of the stainless steel base material and the exposed surface of the conductive material.
ST15;ステンレス膜除去工程において、平坦化した導電物の露出面からステンレス膜を除去する。
ST16;溶解工程において、ステンレス膜を除去した面に溶剤を施することでステンレス母材を溶解する。
この溶剤は、ステンレス母材を溶解(溶削)し、かつ導電物を溶解しない、すなわち導電物を非溶解に保つものである。
この後、ステンレス母材の表面に不動態皮膜を形成する。
以下、ST10〜ST16の内容を図3〜図9に基づいて細説する。
ST15: In the stainless steel film removing step, the stainless steel film is removed from the exposed surface of the flattened conductive material.
ST16: In the melting step, the stainless steel base material is dissolved by applying a solvent to the surface from which the stainless steel film has been removed.
This solvent dissolves (cuts) the stainless steel base material and does not dissolve the conductive material, that is, keeps the conductive material undissolved.
Thereafter, a passive film is formed on the surface of the stainless steel base material.
Hereinafter, the contents of ST10 to ST16 will be described in detail with reference to FIGS.
図3(a),(b)は第1実施の形態の製造方法において素材を圧延する工程を説明する図であり、(a)でST10、(b)でST11を説明する。
(a)において、図1に示すセパレータ13の素材としてステンレス鋼材22を準備する。このステンレス鋼材22は、ステンレス母材27に粒状の導電物21を含有させたものである。
FIGS. 3A and 3B are diagrams for explaining a process of rolling a material in the manufacturing method according to the first embodiment. ST10 is described with reference to (a) and ST11 with reference to (b).
In (a), a
(b)において、ステンレス鋼材22を上下のロール31,32で所定の厚さt1に冷間圧延(圧延)することで圧延材を得る。
この圧延の際に、圧延の影響で、ステンレス鋼材22の表層33,33の導電物21…が砕かれることが考えられる。
このため、圧延材23の表層34,34には、砕かれて小さくなった導電物21…が存在する。
このため、圧延材23の表層34,34は、「圧延影響部」或いは「圧延層」といわれることが多い。
In (b), a rolled material is obtained by cold-rolling (rolling) the
During the rolling, the
For this reason, in the surface layers 34 and 34 of the rolled
For this reason, the surface layers 34 and 34 of the rolled
図4(a)〜(c)は第1実施の形態の製造方法においてセパレータをプレス成形する工程を説明する図であり、ST12を説明する。
(a)において、圧延材23をプレス成形機35にセットし、プレス成形機35の可動型36を移動して型締めする。
型締めすることで可動型36と固定型37とで、圧延材23をプレス成形する。
4 (a) to 4 (c) are diagrams illustrating a process of press-molding a separator in the manufacturing method according to the first embodiment, and ST12 will be described.
In (a), the rolled
The rolled
(b)において、圧延材23をプレス成形することで、ステンレス製のセパレータ13を得る。
このセパレータ13を凹凸状に形成することで、凹状の部位を、ガスや水を導くための溝24…とし、凸状の部位を、MEA12の両面12a,12b(図1参照)に接触する凸部26…(すなわち、接触部)とする。
In (b), the
By forming the
セパレータ13の凸部26…のみの接触抵抗を小さくすればよいので、セパレータ13の両面全域の接触抵抗を小さくする必要はない。
よって、図5〜図9で説明する表層除去工程、平坦化工程、ステンレス膜除去工程および溶解工程において、セパレータ13の凸部26…のみを処理すればよい。
これにより、処理時間の短縮化と、研削砥石の摩耗などによる損耗を低減することが可能になる。
Since it is only necessary to reduce the contact resistance of only the
Therefore, in the surface layer removing step, the flattening step, the stainless steel film removing step, and the dissolving step described with reference to FIGS.
This makes it possible to shorten the processing time and reduce wear due to wear of the grinding wheel.
(c)は、セパレータ13の平面図であり、セパレータ13の一方の表面13aにガスや水を導くための溝24…を形成し、かつMEA12の両面12a,12b(図1参照)に接触する凸部26…を形成した状態を示す。
(C) is a plan view of the
図5(a),(b)は第1実施の形態の製造方法においてセパレータを研削機にセットする工程を説明する図であり、ST13の前半を説明する。なお、図5(a)は図4(b)の5(a)部拡大図を示す。
(a)において、ステンレス製のセパレータ13は、ステンレス母材27に導電物21…を含有したもので、表層34に、圧延の際に砕かれた小さな導電物21a…を含む。
以下、理解を容易にするために、砕かれた小さな導電物に符号21aを付して説明する。
導電物21aが小さいと、MEA12(図1参照)に接触する接触面積が小さくなり、セパレータ13の導電性を良好に保つことが難しい。
ここで、砕かれた小さな導電物21a…を含む表層34の厚さt2は3μmである。
FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining the process of setting the separator in the grinding machine in the manufacturing method of the first embodiment, and the first half of ST13 will be explained. FIG. 5A shows an enlarged view of part 5 (a) of FIG. 4B.
In (a), the
Hereinafter, in order to facilitate understanding, reference will be made to the small crushed conductive material with
If the
Here, the thickness t2 of the
(b)において、セパレータ13…を研磨機41の定盤42にセットし、セパレータ13…にスラリー43を滴下しながら、研磨機41の回転軸44を中心に定盤42を矢印bの如く回転する。
定盤42を回転させながら、回転軸45で砥石46を矢印cの如く回転することにより、セパレータ13…に形成した凸部26…(図5(a)参照)の表層34…を砥石46で研削する。
(a)に示すように表層34の厚さt2は3μmである。よって、砥石46による研削代を3μmより大きくする。
In (b), the
While rotating the
As shown in (a), the thickness t2 of the
図6(a),(b)は第1実施の形態の製造方法において表層を除去する工程を説明する図であり、ST13の後半を説明する。
(a)において、定盤42にセパレータ13を接着手段38,38で固定する。
接着手段38としては、例えば、テープの両面に接着剤を備えた両面接着テープを使用する。
このセパレータ13に対して砥石46の回転軸45を垂直に配置し、回転軸45の下端部に砥石46を設ける。
FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining the process of removing the surface layer in the manufacturing method of the first embodiment, and the latter half of ST13 will be described.
In (a), the
As the bonding means 38, for example, a double-sided adhesive tape having an adhesive on both sides of the tape is used.
The rotating
砥石46の切り刃面46aを平坦面にし、この平坦面状の切り刃面46aを、セパレータ13に対して平行に配置する。
よって、砥石46の切り刃面46a全域をセパレータ13の凸部26に矢印dの如く均一に押し付けることが可能になる。
The
Therefore, the entire
ここで、表層の除去工程の研削条件は以下の通りである。
砥石46として、GC(緑色炭化珪素質)砥粒、粒度60メッシュ(番)による中目の平面研削砥石を用いた。
この砥石46の回転数を2800rpmとし、研削時間を3分とした。
表層34に水を供給しながら砥石46で表層34をt2だけ、すなわち3μmだけ研削した。
Here, the grinding conditions in the surface layer removing step are as follows.
As the
The rotational speed of the
While supplying water to the
(b)において、上記研削条件により、セパレータ13の凸部26を、砥石46の切り刃面46a(図6(a)参照)で研削することで、凸部26から表層34を除去する。
表層34を除去することで、凸部26の表面を研削面47とする。
この凸部26には、導電物21…をステンレス母材27に埋め込んだ状態に保つ。
砥石46の切り刃面46a全域をセパレータ13の凸部26に均一に押し付けることで、セパレータ13の凸部26を、砥石46の切り刃面46aで均一に研削し、砥石46の切り刃面46aの加工精度をより一層高めることができる。
In (b), the
By removing the
In the
By uniformly pressing the entire
図7(a)〜(c)は第1実施の形態の製造方法において導電物の露出面を平坦化する工程を説明する図であり、ST14を説明する。
(a)において、研磨機51の定盤52にセパレータ13を接着手段(例えば、両面接着テープ)38,38で固定する。
このセパレータ13に対して砥石53の回転軸54を垂直に配置し、回転軸54の下端部に砥石53を設ける。
FIGS. 7A to 7C are diagrams illustrating a process of flattening the exposed surface of the conductive material in the manufacturing method of the first embodiment, and ST14 will be described.
In (a), the
The rotating
砥石53の切り刃面53aを平坦面にし、この平坦面状の切り刃面53aを、セパレータ13に対して平行に配置する。
よって、砥石53の切り刃面53a全域をセパレータ13の研削面47に矢印eの如く均一に押し付けることが可能になる。
この状態で、定盤52を定盤42(図5(b)参照)と同様に回転するとともに、セパレータ13にクーラント(冷却液)55を滴下し、砥石53の切り刃面53aで凸部26の研削面47を研削する。
The
Therefore, the entire
In this state, the
ここで、平坦化工程の研削条件は以下の通りである。
砥石53として、GC(緑色炭化珪素質)砥粒、粒度600メッシュ(番)による極細目の平面研削砥石を用いた。
砥石53の砥粒としては、ステンレス母材27および導電物21…より硬いものを使用し、砥粒を結合するボンドとしては、比較的柔らかいものを使用した。
Here, the grinding conditions in the flattening step are as follows.
As the
As the abrasive grains of the
この砥石53の回転数を2800rpmとし、研削時間を5分44秒とした。
研削面47を砥石53でt3だけ、すなわち10μmだけ研削した。
砥石53のボンドとして比較的柔らかいものを使用することで、砥石53の砥粒で導電物21…の露出面21b…に傷を付けることを防ぐ。
これにより、導電物21…の露出面21b…の表面粗さを好適に保つ。
The rotational speed of the
The
By using a relatively soft bond for the
Thereby, the surface roughness of the exposed surfaces 21b of the
(b)において、研削面47を砥石53の切り刃面53a(図7(a)参照)で研削する。研削代t3は10μmである。
この際に、砥石53の切り刃面53a全域をセパレータ13の研削面47に均一に押し付けることで、セパレータ13の研削面47を砥石53の切り刃面53aで均一に研削し、砥石53の切り刃面53aの加工精度をより一層高めることができる。
この平坦化のための研削代t3は、上述したように10μmである。
研削代t3を10μmとした理由は、図4(a)のプレス成形の際に生じる歪みにより、凸部26の高さのばらつきが10μm程度であると考えられるからである。
In (b), the grinding
At this time, the entire
The grinding allowance t3 for this flattening is 10 μm as described above.
The reason why the grinding allowance t3 is set to 10 μm is that the variation in the height of the
研削面47を、砥石53の切り刃面53a(図7(a)参照)で10μm研削することで、ステンレス母材27の表面27a(図7(c)参照)および導電物21の露出面21b…(図7(c)参照)を平坦にする。
The grinding
ここで、セパレータ13は、表層34(図5(a)参照)を除去した状態で、導電物21…はステンレス母材27に埋め込んだ状態に保たれている。
これにより、導電物21…をステンレス母材27に埋め込んだ状態で、導電物21…の露出面21b…を砥石53の切り刃面53aで平坦に研削することになる。
よって、導電物21…に砥石53の研削力がかかっても、導電物21…をステンレス母材27で保持することができる。したがって、ステンレス母材27から導電物21…が脱落する虞はない。
Here, the
As a result, the exposed surfaces 21b of the
Therefore, even if the grinding force of the
ところで、導電物21…の露出面21b…を平坦にする方法として、ステンレス母材27から導電物21…を突出させた後、突出させた導電物21…を砥石53の切り刃面53aで研削することも考えられる。
しかし、ステンレス母材27から導電物21…を突出させると、ステンレス母材27に対する導電物21…の埋込部が小さくなる。
By the way, as a method of flattening the exposed
However, when the
このため、ステンレス母材27から突出させた導電物21…を砥石53の切り刃面53aで研削すると、ステンレス母材27で導電物21…を十分に支持することは難しい。
したがって、導電物21…にかかる砥石53の切削力でステンレス母材27から導電物21…が脱落する虞がある。
そこで、平坦化工程において、導電物21…の露出面21bを平坦に研削する際に、前述したように、導電物21をステンレス母材27に埋め込んだ状態で研削することにした。
For this reason, when the
Therefore, there is a possibility that the
Therefore, in the flattening step, when the exposed
(c)において、平坦化工程は、通常、加工時間などを考慮して比較的粗い加工でおこなう。粗い加工で、ステンレス母材27と導電物21…を同時に面一に研削すると、研削したステンレス母材27の膜28…(以下、「ステンレス膜28」という)で、導電物21…の露出面21b…が覆われてしまう虞がある。
ここで、ステンレス膜28…の膜厚t4は0.1μm以下である。
In (c), the flattening step is usually performed by a relatively rough process in consideration of the processing time and the like. When the stainless
Here, the film thickness t4 of the
図8(a),(b)は第1実施の形態の製造方法においてステンレス膜を除去する工程を説明する図であり、ST15を説明する。
(a)において、研磨機61の定盤62にセパレータ13を接着手段(例えば、両面接着テープ)38,38で固定する。
このセパレータ13に対して砥石63の回転軸64を垂直に配置し、回転軸64の下端部に砥石63を設ける。
FIGS. 8A and 8B are diagrams for explaining a process of removing the stainless steel film in the manufacturing method of the first embodiment, and ST15 will be described.
In (a), the
The rotating
砥石63の切り刃面63aを平坦面にし、この平坦面状の切り刃面63aを、セパレータ13に対して平行に配置する。
よって、砥石63の切り刃面63a全域を、セパレータ13のステンレス膜28…(図7(c)も参照)に矢印fの如く均一に押し付けることが可能になる。
この状態で、定盤62を定盤42(図5(b)参照)と同様に回転するとともに、セパレータ13にクーラント65を滴下し、砥石63の切り刃面63aで凸部26のステンレス膜28…を精密加工で研削する。
The
Therefore, the entire
In this state, the
ここで、ステンレス膜除去工程の研削条件は以下の通りである。
砥石63として、GC(緑色炭化珪素質)砥粒、粒度600メッシュ(番)による極細目の平面研削砥石を用いた。
砥石63の砥粒としては、ステンレス母材27および導電物21…より硬いものを使用し、砥粒を結合するボンドとしては、比較的柔らかいものを使用した。
Here, the grinding conditions in the stainless steel film removing step are as follows.
As the
As the abrasive grains of the
この砥石63の回転数を2800rpmとし、研削時間を約6秒とした。
ステンレス膜28…を砥石63で精密加工することで、ステンレス膜28…を膜厚t4(図7(c)参照)だけ、すなわち0.1μm以下だけ研削した。
砥石63のボンドとして比較的柔らかいものを使用することで、砥石63の砥粒で導電物21…の露出面21b…に傷を付けることを防ぐ。
これにより、導電物21…の露出面21b…の表面粗さを好適に保つ。
The rotational speed of the
The
By using a relatively soft bond for the
Thereby, the surface roughness of the exposed surfaces 21b of the
(b)において、砥石63の切り刃面63a(図8(a)参照)で、ステンレス膜28…を膜厚t4として0.1μm以下研削(精密加工)することで、導電物21の平坦な露出面21b…からステンレス膜28…(図7(c)参照)を除去する。
砥石63の切り刃面63a全域をステンレス膜28…に均一に押し付けることで、ステンレス膜28…を砥石63の切り刃面63aで均一に研削し、砥石63の加工精度をより一層高めることができる。
ここで、ステンレス膜28…の膜厚t4は、図7(c)に示すように0.1μm以下である。よって、砥石63による研削代をt4に合わせて0.1μm以下とする。
In (b), the
By uniformly pressing the entire
Here, the thickness t4 of the
導電物21…の露出面21b…を平坦に研削し、かつ平坦な露出面21b…を覆うステンレス膜28…(図7(c)参照)を除去することで、図1に示すMEA12の両面12a,12bに対する導電物21…の接触面積S…を増す。
これにより、導電物21…の露出面21b…をMEA12の両面12a,12bに好適に接触させることができる。
The exposed surfaces 21b of the
As a result, the exposed surfaces 21b of the
図9(a)〜(c)は第1実施の形態の製造方法において導電物を頭出しする工程を説明する図であり、ST16を説明する。
(a)において、セパレータ13をアルカリ脱脂し、その後セパレータ13を洗浄(水洗い)する。アルカリ脱脂の処理時間は10分間である。
FIGS. 9A to 9C are diagrams illustrating a process of cueing a conductive material in the manufacturing method according to the first embodiment, and ST16 will be described.
In (a), the
次に、セパレータ13を溶剤48に浸漬する。溶剤48としては、8%フッ化水素酸に20%硝酸を加えた溶液(いわゆる、硝弗酸)を用いた。セパレータ13を溶剤48に浸漬する時間は45秒間である。
この溶剤48は、ステンレス母材27を溶解し、かつ導電物21…を溶解しない、すなわち導電物21…を非溶解に保つ処理液である。
これにより、溶剤48でステンレス母材27の表面27a(図8(b)参照)を溶解する。
Next, the
The solvent 48 is a treatment liquid that dissolves the
Thereby, the
(b)において、溶剤48でステンレス母材27の表面27a(図8(b)参照)を溶解することで、ステンレス母材27の溶解面27bを導電物21…の露出面21b…より凹ませる。
このときの溶解量、すなわち溶削代は、約0.1μmである。
これにより、導電物21…の露出面21b…をステンレス母材27の溶解面27bから頭出しすることができる。
In (b), the
The dissolution amount at this time, that is, the cutting allowance is about 0.1 μm.
Thus, the exposed surfaces 21b of the
(c)において、ステンレス母材27の溶解完了後、セパレータ13を二段階洗浄(水洗い)し、その後アルカリ不動態化処理を施す。
二段階洗浄の処理時間は10分間である。二段階洗浄とは、第一洗浄層で下洗いし、次いで第二洗浄で仕上げ洗いをすることをいう。
In (c), after the dissolution of the stainless
The processing time for the two-stage cleaning is 10 minutes. The two-step cleaning means that the first cleaning layer is prewashed and then the second cleaning is finished.
これにより、導電物21…の露出面21b…を除いたステンレス母材27の溶解面27bに不動態皮膜70を形成する。
不動態皮膜70を形成した後、セパレータ13を二段階洗浄し、洗浄完了後、セパレータ13を乾燥する。この乾燥時間は10分間である。
この状態で、導電物21…の露出面21b…を不動態皮膜70の表面から高さt5だけ頭出した状態になる。
Thereby, the
After the
In this state, the exposed surfaces 21b of the
第1実施の形態の製造方法によれば、ST13の表層除去工程、ST14の平坦化工程、ST15のステンレス膜除去工程を、それぞれ砥石46,53,63で研削し、ST16の溶解工程のみに溶剤48を使用した。
これにより、溶剤48の使用量を少量に抑え、使用後の溶剤48の廃液処理にかかる手間を減らすことができる。
According to the manufacturing method of the first embodiment, the surface layer removing process of ST13, the flattening process of ST14, and the stainless steel film removing process of ST15 are ground by the
Thereby, the usage-amount of the solvent 48 can be suppressed to a small quantity, and the effort concerning the waste liquid treatment of the solvent 48 after use can be reduced.
次に、導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法で製造したセパレータの作用を図10に基づいて説明する。
図10(a),(b)は第1実施の形態の製造方法で製造したセパレータを燃料電池に用いた例を説明する図である。
(a)において、MEA12の両面12a,12bにセパレータ13,13をそれぞれ設ける。
MEA12の一方の面12aにセパレータ13の凸部26…が接触し、MEA12の他方の面12bにセパレータ13の凸部26…が接触する。
Next, the effect | action of the separator manufactured with the manufacturing method of the electroconductive material containing stainless steel separator is demonstrated based on FIG.
FIGS. 10A and 10B are diagrams illustrating an example in which the separator manufactured by the manufacturing method of the first embodiment is used for a fuel cell.
In (a),
The
(b)において、セパレータ13の凸部26は、導電物21…の露出面21b…がステンレス母材27の溶解面27bからt5だけ頭出しされ、かつ露出面21b…が確実に露出した状態に保たれている。
導電物21…の露出面21b…をステンレス母材27の溶解面27bからt5だけ頭出しすることで、導電物21…の露出面31b…をMEA12の一方の面12aに確実に接触させることができる。
In (b), the protruding
By exposing the exposed
加えて、導電物21…の露出面21b…を確実に露出させることで、露出面21b…の接触面積S…を大きく確保する。
ここで、導電物21は、セパレータ13の導電性を高めるための物質である。導電物21がMEA12に接触する接触面積Sを大きく確保することで、セパレータ12の接触抵抗を小さくする抑えることができる。
In addition, by reliably exposing the exposed surfaces 21b of the
Here, the
次に、第2実施の形態〜第5実施の形態および参考形態の導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法を図11〜図18に基づいて説明する。第2〜第5実施の形態および参考形態において第1実施の形態と同一構成部材については同一符合を付して説明を省略する。 Next, the manufacturing method of the electrically conductive substance containing stainless steel separator of 2nd Embodiment- 5th Embodiment and reference form is demonstrated based on FIGS. In the second to fifth embodiments and the reference embodiment , the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
第2実施の形態
図11は本発明に係る導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法の第2実施の形態を説明するフローチャートである。
ST20;準備工程において、ステンレス母材に粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材を準備する。
ST21;圧延工程において、ステンレス鋼材を所定の厚さに圧延する。
ST22;成形工程において、圧延材をセパレータにプレス成形する。
Second Embodiment FIG. 11 is a flowchart for explaining a second embodiment of the method for producing a conductive material-containing stainless steel separator according to the present invention.
ST20: In the preparation step, a stainless steel material in which a granular conductive material is contained in a stainless steel base material is prepared.
ST21: In the rolling process, the stainless steel material is rolled to a predetermined thickness.
ST22: In the forming step, the rolled material is press-formed into a separator.
ST23;表層除去/平坦化工程において、セパレータの表層を除去するとともに、表層を除去した面を研削することで、ステンレス母材の表面および導電物の露出面を平坦にする。
ST24;ステンレス膜除去工程において、平坦化した導電物の露出面からステンレス膜を除去する。
ST25;溶解工程において、ステンレス膜を除去した面に溶剤を施す。
この溶剤で、導電物を溶解しないように保ちながらステンレス母材を溶解する。
この後、ステンレス母材の表面に不動態皮膜を形成する。
ST23: In the surface layer removal / flattening step, the surface layer of the separator and the exposed surface of the conductive material are flattened by removing the surface layer of the separator and grinding the surface from which the surface layer has been removed.
ST24: In the stainless steel film removing step, the stainless steel film is removed from the exposed surface of the flattened conductive material.
ST25: In the melting step, a solvent is applied to the surface from which the stainless steel film has been removed.
With this solvent, the stainless steel base material is dissolved while keeping the conductive material from being dissolved.
Thereafter, a passive film is formed on the surface of the stainless steel base material.
第2実施の形態の製造方法は、ST23の表層除去/平坦化工程において、セパレータの表層を除去するとともに、表層を除去した面を研削することで、ステンレス母材の表面および導電物の露出面を平坦にする点で、図2に示す第1実施の形態の製造方法と異なるだけでその他の工程は第1実施の形態と同様である。 In the manufacturing method of the second embodiment, in the surface layer removal / planarization step of ST23, the surface layer of the stainless steel base material and the exposed surface of the conductive material are removed by removing the surface layer of the separator and grinding the surface from which the surface layer has been removed. The other steps are the same as those of the first embodiment except that the manufacturing method of the first embodiment shown in FIG.
ここで、ST23の表層除去/平坦化工程の研削条件は以下の通りである。
砥石は、第1実施の形態の平坦化工程で採用した砥石53(図7(a)参照)を用いた。すなわち、砥石53は、GC(緑色炭化珪素質)砥粒、粒度600メッシュ(番)による極細目の平面研削砥石である。
この砥石53の回転数を2800rpmとし、研削時間を8分とした。
Here, the grinding conditions in the surface layer removal / planarization step of ST23 are as follows.
As the grindstone, the grindstone 53 (see FIG. 7A) employed in the planarization process of the first embodiment was used. That is, the
The rotational speed of the
図12は第2実施の形態の製造方法における表層除去/平坦化工程を説明する図である。
(a)において、セパレータ13の凸部26に表層34がt2(3μm)厚さで存在する。表層34を砥石53でt2(3μm)研削する。
(b)において、表層34をt2(3μm)研削して、研削面47を露出させた後、研削面47を砥石53で継続してt3(10μm)研削する。
(c)において、表層除去/平坦化工程は、通常、加工時間などを考慮して比較的粗い加工でおこなう。よって、第1実施の形態と同様に、研削したステンレス母材27の膜28…(すなわち、ステンレス膜)で、導電物21…の露出面21b…が覆われてしまう虞がある。
ここで、ステンレス膜28…の膜厚t4は0.1μm以下である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a surface layer removal / planarization step in the manufacturing method according to the second embodiment.
In (a), the
In (b), the
In (c), the surface layer removal / planarization step is usually performed by a relatively rough process in consideration of the processing time and the like. Therefore, similarly to the first embodiment, the exposed surfaces 21b of the
Here, the film thickness t4 of the
なお、導電物21…の露出面21b…を覆うステンレス膜28…は、ST25の溶解工程において、溶解されて除去される。
これにより、導電物21…の露出面21b…を確実に露出させることができ、確実に露出した露出面21b…をステンレス母材27の溶解面27bから頭出しすることができる。
The
As a result, the exposed surfaces 21b of the
第2実施の形態の製造方法によれば、第1実施の形態の製造方法と同様の効果を得ることができる。
加えて、第2実施の形態の製造方法によれば、ST23において表層除去工程および平坦化工程を同時におこなうことにした。
これにより、表層除去工程で導電物を露出させる処理と、平坦化工程で導電物の露出面を平坦にする処理を同時におこなうことで、露出処理および平坦化処理の簡素化を図ることができる。
According to the manufacturing method of the second embodiment, the same effects as those of the manufacturing method of the first embodiment can be obtained.
In addition, according to the manufacturing method of the second embodiment, the surface layer removal step and the planarization step are simultaneously performed in ST23.
Thereby, the exposure process and the planarization process can be simplified by simultaneously performing the process of exposing the conductive material in the surface layer removing process and the process of flattening the exposed surface of the conductive material in the planarization process.
第3実施の形態
図13は本発明に係る導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法の第3実施の形態を説明するフローチャートである。
ST30;準備工程において、ステンレス母材に粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材を準備する。
ST31;圧延工程において、ステンレス鋼材を所定の厚さに圧延する。
ST32;成形工程において、圧延材をセパレータにプレス成形する。
Third Embodiment FIG. 13 is a flowchart for explaining a third embodiment of the method for producing a conductive material-containing stainless steel separator according to the present invention.
ST30: In the preparation step, a stainless steel material in which a granular conductive material is contained in a stainless steel base material is prepared.
ST31: In the rolling process, the stainless steel material is rolled to a predetermined thickness.
ST32: In the forming step, the rolled material is press-formed into a separator.
ST33;表層除去工程において、セパレータの表層を除去する。
ST34;平坦化工程において、表層を除去した面を研削することで、ステンレス母材の表面および導電物の露出面を平坦にする。
ST35;溶解工程において、平坦に研削した面に溶剤を施す。
この溶剤で、導電物を溶解しないように保ちながら、ステンレス母材を溶解する。
この後、ステンレス母材の表面に不動態皮膜を形成する。
ST33: In the surface layer removing step, the surface layer of the separator is removed.
ST34: In the flattening step, the surface from which the surface layer has been removed is ground to flatten the surface of the stainless steel base material and the exposed surface of the conductive material.
ST35: In the melting step, a solvent is applied to the flat ground surface.
With this solvent, the stainless steel base material is dissolved while keeping the conductive material from being dissolved.
Thereafter, a passive film is formed on the surface of the stainless steel base material.
第3実施の形態の製造方法は、図2に示す第1実施の形態の製造方法からST15のステンレス膜除去工程を省いた点で、第1実施の形態の製造方法と異なるだけでその他の工程は第1実施の形態と同様である。 The manufacturing method according to the third embodiment is different from the manufacturing method according to the first embodiment in that the stainless steel film removing step ST15 is omitted from the manufacturing method according to the first embodiment shown in FIG. Is the same as in the first embodiment.
ここで、ステンレス膜除去工程を省くことで、図7(c)に示すように、導電物21…の露出面21b…が、研削したステンレス母材27の膜28…(すなわち、ステンレス膜)で覆われてしまう虞がある。
しかし、ST35の溶解工程において、第1実施の形態のST16と同様に、溶剤48でステンレス母材27を溶解するとともに、導電物21の露出面21b…(図9(b)参照)状のステンレス膜28…を溶解することが可能である。
これにより、導電物21…の露出面21b…からステンレス膜28…(図7(c)参照)を除去することができる。
Here, by omitting the stainless steel film removing step, as shown in FIG. 7C, the exposed surfaces 21b of the
However, in the melting step of ST35, as in ST16 of the first embodiment, the stainless
Thereby, the stainless steel films 28 (see FIG. 7C) can be removed from the exposed surfaces 21b of the
第3実施の形態の製造方法によれば、第1実施の形態の製造方法と同様の効果を得ることができる。
加えて、第3実施の形態の製造方法によれば、第1実施の形態の製造方法からST15のステンレス膜除去工程を省くことで、第3実施の形態の製造方法の簡素化を図ることができる。
According to the manufacturing method of the third embodiment, the same effect as that of the manufacturing method of the first embodiment can be obtained.
In addition, according to the manufacturing method of the third embodiment, the manufacturing method of the third embodiment can be simplified by omitting the step of removing the stainless steel film of ST15 from the manufacturing method of the first embodiment. it can.
第4実施の形態
図14は本発明に係る導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法の第4実施の形態を説明するフローチャートである。
ST40;準備工程において、ステンレス母材に粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材を準備する。
ST41;圧延工程において、ステンレス鋼材を所定の厚さに圧延する。
ST42;成形工程において、圧延材をセパレータにプレス成形する。
Fourth Embodiment FIG. 14 is a flowchart for explaining a fourth embodiment of the method for producing a conductive material-containing stainless steel separator according to the present invention.
ST40: In the preparation step, a stainless steel material in which a granular conductive material is contained in a stainless steel base material is prepared.
ST41: In the rolling process, the stainless steel material is rolled to a predetermined thickness.
ST42: In the forming step, the rolled material is press-formed into a separator.
ST43;表層除去/平坦化工程において、セパレータの表層を除去するとともに、表層を除去した面を研削することで、ステンレス母材の表面および導電物の露出面を平坦にする。
ST45;溶解工程において、平坦に研削した面に溶剤を施す。この溶剤で、導電物を溶解しない状態に保ちながら、ステンレス母材を溶解する。
この後、ステンレス母材の表面に不動態皮膜を形成する。
ST43: In the surface layer removal / planarization step, the surface layer of the stainless steel base material and the exposed surface of the conductive material are flattened by removing the surface layer of the separator and grinding the surface from which the surface layer has been removed.
ST45: In the melting step, a solvent is applied to the flat ground surface. With this solvent, the stainless steel base material is dissolved while the conductive material is not dissolved.
Thereafter, a passive film is formed on the surface of the stainless steel base material.
第4実施の形態の製造方法は、ST43の表層除去/平坦化工程において、セパレータの表層を除去するとともに、表層を除去した面を研削することで、ステンレス母材の表面および導電物の露出面を平坦にし、かつ図2に示す第1実施の形態の製造方法からST15のステンレス膜除去工程を省いた点で、第1実施の形態の製造方法と異なるだけでその他の工程は第1実施の形態と同様である。 In the manufacturing method of the fourth embodiment, in the surface layer removal / planarization step of ST43, the surface layer of the stainless steel base material and the exposed surface of the conductive material are removed by removing the surface layer of the separator and grinding the surface from which the surface layer has been removed. 2 and the manufacturing method of the first embodiment shown in FIG. 2 omits the step of removing the stainless steel film in ST15. Other steps are the same as those of the first embodiment except for the manufacturing method of the first embodiment. It is the same as the form.
ここで、ST43の表層除去/平坦化工程における研削条件は、第2実施の形態のST23における表層除去/平坦化工程と同様であり、この研削条件の説明を省略する。
加えて、ST43の表層除去/平坦化工程は、第2実施の形態のST23における表層除去/平坦化工程を説明した図12と同様であり、この工程の説明を省略する。
Here, the grinding conditions in the surface layer removal / planarization process in ST43 are the same as those in the surface layer removal / planarization process in ST23 of the second embodiment, and the description of the grinding conditions is omitted.
In addition, the surface layer removal / planarization step in ST43 is the same as that in FIG. 12 describing the surface layer removal / planarization step in ST23 of the second embodiment, and the description of this step is omitted.
第4実施の形態の製造方法によれば、第1実施の形態の製造方法と同様の効果を得ることができる。
さらに、第4実施の形態の製造方法によれば、第2実施の形態の製造方法と同様に、ST43において表層除去工程および平坦化工程を同時におこなうことにした。
これにより、表層除去工程で導電物を露出させる処理と、平坦化工程で導電物の露出面を平坦にする処理を同時におこなうことで、露出処理および平坦化処理の簡素化を図ることができる。
加えて、第4実施の形態の製造方法によれば、第3実施の形態の製造方法と同様に、第1実施の形態の製造方法からST15のステンレス膜除去工程を省くことで、第4実施の形態の製造方法の簡素化を図ることができる。
According to the manufacturing method of the fourth embodiment, the same effects as those of the manufacturing method of the first embodiment can be obtained.
Furthermore, according to the manufacturing method of the fourth embodiment, similarly to the manufacturing method of the second embodiment, the surface layer removal step and the planarization step are simultaneously performed in ST43.
Thereby, the exposure process and the planarization process can be simplified by simultaneously performing the process of exposing the conductive material in the surface layer removing process and the process of flattening the exposed surface of the conductive material in the planarization process.
In addition, according to the manufacturing method of the fourth embodiment, similar to the manufacturing method of the third embodiment, the step of removing the stainless steel film in ST15 is omitted from the manufacturing method of the first embodiment. The manufacturing method of the form can be simplified.
参考形態
図15は本発明に係る導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法の参考形態を説明するフローチャートである。
ST50;準備工程において、ステンレス母材に粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材を準備する。
ST51;圧延工程において、ステンレス鋼材を所定の厚さに圧延する。
Reference Form FIG. 15 is a flowchart for explaining a reference form of the method for producing a conductive material-containing stainless steel separator according to the present invention.
ST50: In the preparation step, a stainless steel material in which a granular conductive material is contained in a stainless steel base material is prepared.
ST51: In the rolling process, the stainless steel material is rolled to a predetermined thickness.
ST52;表層除去工程において、圧延材の表層を除去する。
ST53;平坦化工程において、表層を除去した面を研削することで、圧延材23の表面、すなわちステンレス母材27の表面および導電物21…の露出面21b…を平坦にする。
ST52: In the surface layer removing step, the surface layer of the rolled material is removed.
ST53: In the flattening step, the surface from which the surface layer is removed is ground to flatten the surface of the rolled
ST54;溶解工程において、得られた平坦な研削面に溶剤を施す。この溶剤で、平坦な研削面のうち、導電物を溶解しない状態に保ちながら、ステンレス母材を溶解する。
この後、ステンレス母材の表面に不動態皮膜を形成する。
これにより、圧延材の表面に導電物の露出面を突出させる。
ST55;成形工程において、表面に導電物の露出面が突出した圧延材をセパレータにプレス成形する。
ST54: In the melting step, a solvent is applied to the obtained flat ground surface. With this solvent, the stainless steel base material is dissolved while keeping the conductive material in a flat ground surface.
Thereafter, a passive film is formed on the surface of the stainless steel base material.
Thereby, the exposed surface of the conductive material is projected from the surface of the rolled material.
ST55: In the forming step, the rolled material with the exposed surface of the conductive material protruding on the surface is press-formed on the separator.
図16は参考形態の製造方法における表層除去工程および平坦化工程を説明する図である。
(a)において、圧延材23の表面に表層34がt2(3μm)厚さで存在する。表層34を砥石46(図6(a)参照)でt2(3μm)研削する。
(b)において、表層34を研削して研削面47とし、この研削面47を砥石53(図7(a)参照)でt3(10μm)研削する。
(c)において、平坦化工程は、通常、加工時間などを考慮して比較的粗い加工でおこなう。よって、第1実施の形態と同様に、研削したステンレス母材27の膜28…(すなわち、ステンレス膜)で、導電物21…の露出面21b…が覆われてしまう虞がある。
ここで、ステンレス膜28…の膜厚t4は0.1μm以下である。
FIG. 16 is a diagram for explaining a surface layer removing step and a planarizing step in the manufacturing method of the reference embodiment .
In (a), a
In (b), the
In (c), the flattening step is usually performed by a relatively rough process in consideration of the processing time and the like. Therefore, similarly to the first embodiment, the exposed surfaces 21b of the
Here, the film thickness t4 of the
図17(a),(b)は参考形態の製造方法における溶解工程を説明する図である。
(a)において、ステンレス母材27の表面27aを溶剤48で溶解する。溶剤48(図9(a)参照)でステンレス母材27の表面27a(図16(c)参照)を溶解することで、ステンレス母材27の表面27aを、導電物21…の露出面21b…より凹ませる。
FIGS. 17A and 17B are diagrams for explaining a dissolution process in the manufacturing method of the reference form .
In (a), the
溶剤48でステンレス母材27の表面27a(図8(b)参照)を溶解する際に、導電物21…の露出面21b…のステンレス膜28…を溶解することが可能である。
これにより、導電物21…の露出面21b…をステンレス母材27の溶解面27bから頭出しすることができる。
When the
Thus, the exposed surfaces 21b of the
(b)において、ステンレス母材27の溶解完了後、ステンレス母材27の溶解面27bに不動態皮膜70を形成する。
この状態で、導電物21…の露出面21b…を不動態皮膜70の表面から高さt5だけ頭出した状態になる。
In (b), after the completion of the melting of the stainless
In this state, the exposed surfaces 21b of the
参考形態の変形例
参考形態の製造方法においては、ST55の成形工程において、表面に導電物の露出面が突出した圧延材をセパレータにプレス成形する例について説明したが、これに限らないで、ST53の平坦化工程とST54の溶解工程との間で、ST55の成形工程を実施することも可能である。
さらに、ST52の表層除去工程とST53の平坦化工程との間で、ST55の成形工程を実施することも可能である。
製造方法の多様化を図ることで、多様な製造方法のなかから、状況に応じて好適な製造方法を選択することが可能になる。
Modification of reference form
In the manufacturing method of the reference form , in the forming step of ST55, the example in which the rolled material with the exposed surface of the conductive material protruding on the surface is press-formed to the separator has been described. However, the present invention is not limited to this, and the flattening step of ST53 It is also possible to carry out the molding process of ST55 between the melting process of ST54.
Further, it is possible to perform the forming process of ST55 between the surface layer removing process of ST52 and the flattening process of ST53.
By diversifying the manufacturing method, it becomes possible to select a suitable manufacturing method from various manufacturing methods according to the situation.
参考形態の製造方法およびその変形例によれば、第1実施の形態の製造方法と同様の効果を得ることができる。 According to the manufacturing method of a reference form and its modification, the effect similar to the manufacturing method of 1st Embodiment can be acquired.
第5実施の形態
図18は本発明に係る導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法の第5実施の形態を説明する図である。
第1〜第4実施の形態および参考形態では、砥石として平面研削用の砥石46,53,63を用いた例について説明したが、平面研削用の砥石46,53,63に代えて円筒研削用の砥石81を使用することも可能である。
Fifth Embodiment FIG. 18 is a diagram for explaining a fifth embodiment of a method for producing a conductive material-containing stainless steel separator according to the present invention.
In the first to fourth embodiments and the reference embodiment , the example in which the
砥石81を回転軸82を軸に矢印hの如く回転するとともに、定盤83を矢印iの如く移動することにより、定盤83と一体にセパレータ13を矢印iの如く移動する。
この状態で、円筒研削用の砥石81の研削面(外周面)を押し付けることにより、セパレータ13の凸部29…を研削する。
The
In this state, the convex portions 29 of the
ここで、円筒研削用の砥石81は、第1〜第4実施の形態の平面研削用の砥石46,53,63と比較して、凸部29…に対する接触面積が小さい。よって、円筒研削用の砥石81の回転数を、第1〜第4実施の形態の平面研削用の砥石46,53,63に比べて上げることが可能になる。
Here, the
なお、前記実施の形態では、導電物21の一例として、ホウ化物(ボライド)を例示し、さらにホウ化物の一例としてホウ化クロム(Cr2B)を例示したが、導電物21は、これに限定するものではない。
例えば、ホウ化物に代えて炭化物を導電物21として使用することも可能である。要は、セパレータ12の導電性を高めることができるものであればよい。
In the above-described embodiment, boride (boride) is illustrated as an example of the
For example, a carbide may be used as the
また、前記実施の形態では、表層34の厚さt2を3μm、研削面47の研削量t3を10μm、ステンレス膜28…の膜厚t4を0.1μm以下、溶剤48による溶解量(溶削代)を1μmとした例について説明したが、t2〜t4の値や溶解量(溶削代)の値は、これに限定するものではない。
In the above embodiment, the thickness t2 of the
さらに、前記実施の形態では、ステンレス膜28…を溶解する溶剤として、8%フッ化水素酸に20%硝酸を加えた溶液(いわゆる、硝弗酸)を用いた例について説明したが、溶剤はこれに限定するものではない。
また、前記実施の形態では、ステンレス膜除去工程において、ステンレス膜28…を砥石63の研削による精密加工で除去する例について説明したが、これに限らないで、溶剤を用いた溶解(すなわち、溶削)、遊離砥粒を用いたラップ加工などのその他の精密加工でステンレス膜28…を除去することも可能である。
ここで、ラップ加工の一例を図19に基づいて説明する。
Further, in the above-described embodiment, the example in which a solution (so-called nitric hydrofluoric acid) in which 20% nitric acid is added to 8% hydrofluoric acid is used as the solvent for dissolving the
In the above embodiment, the example in which the
Here, an example of lapping will be described with reference to FIG.
図19は本発明に係る導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法のラップ加工を説明する図である。
プレート90に接着テープ91でセパレータ13を接着する。セパレータ13の凸部26…を定盤(鋳物)92に押し付ける。
この際に、凸部26…のステンレス膜28…(図7(c)、図12(c)、図16(c)参照)を、所定の押付け力で定盤92に押し付ける。所定の押付け力を得るために、おもり(6kg)を用いた。
FIG. 19 is a diagram for explaining lapping in the method for producing a conductive material-containing stainless steel separator according to the present invention.
The
At this time, the stainless steel film 28 (see FIGS. 7C, 12C, and 16C) of the
この状態で、スラリー93を供給しながら、定盤92を回転軸92aを軸に矢印の如く回転するとともに、プレート90を回転軸90aを軸に矢印の如く回転してステンレス膜28…を研削した。この研削時間は5分間である。
これにより、ステンレス膜28…を、導電物21…の露出面21b…(図7(c)、図12(c)、図16(c)参照)から除去することができる。
ここで、スラリー93として、粒径4〜8μmの砥粒(一例として、ダイヤモンド)を、研削液に含めたものを用いた。
また、定盤92の回転数を略30rpm、プレート90の回転数を略30rpmとした。
In this state, while supplying the
Thereby, the
Here, as the
Further, the rotation speed of the
本発明は、ステンレス母材に粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材でセパレータを製造する導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法に好適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for a method of manufacturing a conductive material-containing stainless steel separator that manufactures a separator using a stainless steel material containing a granular conductive material in a stainless steel base material.
10…燃料電池、12…膜電極接合体(MEA)、13…セパレータ、21…導電物、21b…露出面、22…ステンレス鋼材、23…圧延材、26…セパレータの凸部、27…ステンレス母材、27a…ステンレス母材の表面、27b…ステンレス母材の溶解面、28…ステンレス膜、34…表層、45,54,64…回転軸、46,53,63…砥石、46a,53a,63a…切り刃面、47…研削面、48…溶剤。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
ステンレス母材に前記粒状の導電物を含有させたステンレス鋼材を準備する準備工程と、
前記ステンレス鋼材を所定の厚さに圧延して圧延材を得る圧延工程と、
この圧延材をプレス成形して、該圧延材に前記膜電極接合体の一面に接触する凸状の部位を形成する成形工程と、
前記凸状の部位を形成した圧延材の凸状の部位のみの表層を除去する表層除去工程と、
前記圧延材の表層を除去した面を砥石を押し付けて研削し、前記導電物をステンレス母材の表面に露出させるとともに、該ステンレス母材の表面および該導電物の露出面を平坦にする平坦化工程と、
前記圧延材の研削した面に溶剤を施し、該溶剤で前記導電物を非溶解に保ちながら前記ステンレス母材を溶解させ、該ステンレス母材を前記導電物の露出面より凹ませる溶解工程と、からなる導電物含有ステンレス製セパレータの製造方法。 Stainless base material made of stainless steel material which contains a conductive material consisting of borides or carbides of granular chromium, met method for manufacturing a fuel cell separator having a convex portion in contact with one side of the membrane electrode assembly And
A preparation step of preparing a stainless steel material which contains a conductive material of the granular stainless base material,
Rolling process to obtain a rolled material by rolling the stainless steel material to a predetermined thickness;
The rolled material by press-forming, a forming step that form a convex portion in contact with one surface of the membrane electrode assembly in the rolling material,
A surface layer removing step of removing only the surface layer of the convex portion of the rolled material forming the convex portion;
Wherein to surface a against the grinding wheel surface removal grinding of the rolled material, to expose the conductive material on the surface of a stainless base material, flattening to flatten the exposed surface of the surface and the conductive material of the stainless steel base metal Process,
Subjecting the solvent grinding the surface of the rolled material, while keeping the non-dissolving the conductive material in the solvent to dissolve the stainless base material, a melting step the stainless base material that Hekomase than the exposed surface of the conductive material A process for producing a conductive material-containing stainless steel separator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004078741A JP4575007B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Method for producing conductive material-containing stainless steel separator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004078741A JP4575007B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Method for producing conductive material-containing stainless steel separator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005268041A JP2005268041A (en) | 2005-09-29 |
JP4575007B2 true JP4575007B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=35092361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004078741A Expired - Fee Related JP4575007B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Method for producing conductive material-containing stainless steel separator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4575007B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230168370A (en) * | 2022-06-07 | 2023-12-14 | 현대제철 주식회사 | Coating material and coating method for fuel cell separator with high corrosion resistance and high conductivity |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000309854A (en) * | 1999-04-22 | 2000-11-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Austenitic stainless steel for current-carrying electric parts, and fuel cell |
JP2001032056A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Stainless steel for conductive parts and solid high polymer type fuel battery |
JP2001214286A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Method for producing stainless steel for conductive part |
JP2002134128A (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Nippon Steel Corp | Surface treatment method lowering contact resistance to carbon on passive stage metal surface and its device, and metal member for low contact resistant to carbon solid polymer fuel cell |
WO2002038828A1 (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-16 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of surface treatment for stainless steel product for fuel cell |
JP2002373669A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Honda Motor Co Ltd | Manufacturing method of separator for fuel cell |
WO2003026052A1 (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-27 | Furuya Metal Co., Ltd. | Bipolar plate for fuel cell and method for production thereof |
JP2003178768A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Honda Motor Co Ltd | Manufacturing method of metallic separator for fuel cell |
JP2003187820A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Honda Motor Co Ltd | Manufacturing method of separator for fuel battery, and its manufacturing device |
JP2003197211A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Honda Motor Co Ltd | Separator for fuel cell |
JP2003223902A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Honda Motor Co Ltd | Manufacturing method of separator for fuel cell, and manufacturing equipment for this |
JP2003229146A (en) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Honda Motor Co Ltd | Metallic separator for fuel cell and its manufacturing method |
-
2004
- 2004-03-18 JP JP2004078741A patent/JP4575007B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000309854A (en) * | 1999-04-22 | 2000-11-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Austenitic stainless steel for current-carrying electric parts, and fuel cell |
JP2001032056A (en) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Stainless steel for conductive parts and solid high polymer type fuel battery |
JP2001214286A (en) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Method for producing stainless steel for conductive part |
JP2002134128A (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Nippon Steel Corp | Surface treatment method lowering contact resistance to carbon on passive stage metal surface and its device, and metal member for low contact resistant to carbon solid polymer fuel cell |
WO2002038828A1 (en) * | 2000-11-10 | 2002-05-16 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of surface treatment for stainless steel product for fuel cell |
JP2002373669A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Honda Motor Co Ltd | Manufacturing method of separator for fuel cell |
WO2003026052A1 (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-27 | Furuya Metal Co., Ltd. | Bipolar plate for fuel cell and method for production thereof |
JP2003178768A (en) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Honda Motor Co Ltd | Manufacturing method of metallic separator for fuel cell |
JP2003187820A (en) * | 2001-12-18 | 2003-07-04 | Honda Motor Co Ltd | Manufacturing method of separator for fuel battery, and its manufacturing device |
JP2003197211A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Honda Motor Co Ltd | Separator for fuel cell |
JP2003223902A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Honda Motor Co Ltd | Manufacturing method of separator for fuel cell, and manufacturing equipment for this |
JP2003229146A (en) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Honda Motor Co Ltd | Metallic separator for fuel cell and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005268041A (en) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2914166B2 (en) | Polishing cloth surface treatment method and polishing apparatus | |
US8066552B2 (en) | Multi-layer polishing pad for low-pressure polishing | |
JP2000090940A (en) | Manufacture of all-solid lithium or sodium electrochemical generator and electrochemical generator | |
JP2010177664A (en) | Device for polishing boundary of semiconductor substrate | |
JP2011114237A (en) | Electrochemical device and method of manufacturing the same | |
US20140127983A1 (en) | Chemical mechanical polishing conditioner and manufacturing methods thereof | |
JP4575007B2 (en) | Method for producing conductive material-containing stainless steel separator | |
WO2003049220A1 (en) | Metal separator for fuel cell and its production method | |
KR101093953B1 (en) | Method of forming metal blanks for sputtering targets | |
JP2001015144A (en) | Cell carbon plate for redox flow cell and cell structure | |
CN111441072A (en) | Method for producing crystal grains by cutting crystal grains first and then electroplating on two sides | |
JP4131663B2 (en) | Manufacturing method of fuel cell separator | |
JPH01159176A (en) | Manufacture of extremely thin grinding wheel having hub | |
JP2000328279A (en) | Production of power feeding body for electrochemical cell | |
JP3764719B2 (en) | How to remove affected part of rolling of stainless steel | |
CA2395422C (en) | Fuel cell separator | |
CN102092007B (en) | Method for preparing trimmer | |
JP2006026762A (en) | Carbon material processing end mill, carbon material processing method and carbon separator for fuel cell | |
JP3913053B2 (en) | Method for producing metal separator for fuel cell | |
CN204748245U (en) | A diamond grinding apparatus for grinding carbide ball | |
CN218621082U (en) | Grinding assembly and raw foil device | |
KR102112752B1 (en) | Manufacturing Method of Manifold Insulator And Manifold Insulator having engrave-surface grinded like mirror in molten carbonate fuel cell stack | |
JPS5940981Y2 (en) | Electrode tool for electrolytic composite polishing | |
JPH01120761A (en) | Manufacture of alkaline storage battery plate | |
JPS6044228A (en) | Electrolytic composite machining method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |