JP4570078B2 - Air bag and non-occupant protection device - Google Patents
Air bag and non-occupant protection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4570078B2 JP4570078B2 JP2004277861A JP2004277861A JP4570078B2 JP 4570078 B2 JP4570078 B2 JP 4570078B2 JP 2004277861 A JP2004277861 A JP 2004277861A JP 2004277861 A JP2004277861 A JP 2004277861A JP 4570078 B2 JP4570078 B2 JP 4570078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- hood
- airbag
- pillar
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、万が一歩行者などの非乗員と車両との衝突が避けられない場合に、衝突した非乗員の保護を図る非乗員保護用のエアバッグ及び非乗員保護装置に関する。 The present invention relates to a non-occupant protection airbag and a non-occupant protection device that protects a colliding non-occupant when a collision between a non-occupant such as a pedestrian and a vehicle is unavoidable.
従来、万が一車両と歩行者との衝突が避けられない場合に、歩行者への衝撃の緩和を図るいわゆる歩行者保護エアバッグを備えた歩行者保護装置が知られている。この歩行者保護装置は、例えば、自動車が走行時に歩行者、自転車、あるいはオートバイなどと衝突した際に、歩行者あるいは自転車やオートバイなどの乗員が車体のピラー部やフェンダー部などの剛性の高い部分に直接に当接することを防止して、歩行者などを保護するもので、車体前部のフードの後端部を上昇可能に支持するとともに、このフードの後端下方に袋状のエアバッグを折り畳んで収納している。そして、車体と歩行者との衝突を検出した際に、ガスを供給してエアバッグを展開させ、このエアバッグでフードの後端部を持ち上げて、はね上げられた歩行者がフードにいわゆる二次衝突した際のフードが変形する空間を確保して衝撃吸収特性を向上するとともに、このエアバッグでフロントガラスの下端のカウル部と両側のピラー部を覆い、歩行者の頭部などがピラー部などに衝突する際の衝撃の緩和を図っている。そして、エアバッグは、カウル部を覆うとともに展開力でフードを持ち上げるバック下部と、このバック下部の両端部が上側に突設されてピラー部を覆うバックサイド部とを備え、前方から見て略U字状の袋状に形成されている(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a pedestrian protection device provided with a so-called pedestrian protection airbag that reduces a shock to a pedestrian when a collision between a vehicle and a pedestrian is unavoidable. This pedestrian protection device is a high-rigidity part such as a pillar part or a fender part of a vehicle body when a vehicle collides with a pedestrian, bicycle, motorcycle, etc. In order to protect pedestrians and the like, the rear end of the hood at the front of the vehicle body is supported so that it can be raised, and a bag-like airbag is provided below the rear end of the hood. Folded and stored. When a collision between the vehicle body and the pedestrian is detected, gas is supplied to deploy the airbag, the rear end of the hood is lifted with this airbag, and the pedestrian who is raised is called a secondary in the hood. While securing the space where the hood is deformed in the event of a collision and improving shock absorption characteristics, this airbag covers the cowl part at the lower end of the windshield and the pillar parts on both sides, and the pedestrian's head etc. is the pillar part etc. The impact is mitigated when it collides. The airbag includes a lower back portion that covers the cowl portion and lifts the hood with a deploying force, and a back side portion that protrudes upward at both ends of the lower back portion to cover the pillar portion, and is viewed from the front. It is formed in a U-shaped bag shape (see, for example, Patent Document 1).
このようなエアバッグについて、特許文献1の図4、図5に示すように、バック下部とバックサイド部との角部を三角状のシートで連結し、バックサイド部が側外方に傾くことの防止などを図った構成が知られている。しかしながら、このようにシートを用いる構成では、バックサイド部の側外方への移動は規制可能であるが、他の方向への移動の規制の効果は小さく、また、シートの部分では衝撃吸収の効果も小さい。
For such an airbag, as shown in FIGS. 4 and 5 of
この点、特許文献1の図1に示すように、バックサイド部の上部とバック下部との間に斜めに延設された膨張可能な空室と、この空室よりも角部側の位置でエアバッグを構成するシート同士を結合するシート結合部とを設け、ガスによって膨張する連結部を設けた構成が知られている。そして、この構成では、シート結合部は、基布同士を円環状に縫い合わせて形成されている。
上記のように、バックサイド部の上部とバック下部との間に斜めに延設された膨張可能な空室と、この空室よりも角部側の位置でエアバッグを構成するシート同士を結合するシート結合部とを設け、ガスによって膨張する連結部を設け、シート結合部を基布同士を円環状に縫い合わせて形成した構成では、空室は、広い面積でバックサイド部とバック下部とに連通し、この空室を含めたエアバッグの容積は大きくなる。このため、エアバッグの特にバックサイド部を迅速に目的の形状に展開させるためには、容量の大きい大形のインフレータを備える必要がある問題を有している。 As described above, the inflatable vacant space extending obliquely between the upper part of the back side part and the lower part of the back part, and the sheets constituting the airbag are joined to each other at the corner part side of the vacant room. In a configuration in which a connecting portion that expands by gas is provided, and the seat binding portion is formed by sewing the base fabrics together in an annular shape, the vacant space has a wide area in the back side portion and the lower back portion. In communication, the volume of the airbag including this vacant space increases. For this reason, in order to deploy the back side part of the airbag in a desired shape quickly, there is a problem that it is necessary to provide a large inflator having a large capacity.
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、迅速に安定してエアバッグを展開できる非乗員保護用のエアバッグ及び非乗員保護装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a non-occupant protection airbag and a non-occupant protection device capable of quickly and stably deploying an airbag.
請求項1記載のエアバッグは、車両の前部に設けられた変形可能なフードと、このフードの後方に位置するウインドシールドと、このウインドシールドの両側部を支持するピラー部とを備えた前記車両の前記ウインドシールドの一端である前記フードの後部下方に位置して収納され、ガスが供給されて展開し、前記ピラー部の少なくとも一部を覆うエアバッグであって、前記エアバッグは、ガスが供給されて展開し、前記フードを押圧して上方に移動させるフード押動部を備えた第1の気室と、この第1の気室からガスが供給され、この第1の気室の後側の前記ウインドシールドの一端に沿って展開する第1チャンバと、この第1チャンバの両側方向の端部に連通しこの第1チャンバを介してガスが供給されて展開し、前記ピラー部の少なくとも一部を覆う第2チャンバと、前記第1チャンバの中間位置と前記第2チャンバの前記第1チャンバ側の端部から離間した位置とに連通し、前記第1チャンバを介してガスが供給されて直線上の柱状に展開する第3チャンバとを具備したものである。
The airbag according to
そして、この構成では、車両に非乗員が衝突すると、エアバッグのフード押動部にガスが供給され、このフード押動部が展開して、フードを押圧して上方に移動させる。さらに、エアバッグの第1チャンバ及び第2チャンバにガスが供給されて第1チャンバ及び第2チャンバが展開する。車両の前部に衝突しはね上げられた非乗員がさらにフードに衝突した際に、フードの変形に要する空間が確保され、衝撃吸収特性が向上するとともに、第2チャンバによりピラー部の少なくとも一部が覆われ、非乗員がピラー部に衝突する際の衝撃が緩和される。第1チャンバと第2チャンバとに連通し、第1チャンバを介してガスが供給されて柱状に展開する第3チャンバを設けたため、第2チャンバへのガスの流入が円滑になり、第2チャンバの展開が迅速になるとともに、第3チャンバにより第2チャンバが支持され、展開形状が安定する。第3チャンバは柱状としたため、容積を小さく形成でき、必要なガスを少なくできるとともに、第2チャンバより第3チャンバを迅速に展開させることが可能になる。 And in this structure, when a non-occupant collides with a vehicle, gas will be supplied to the hood pushing part of an airbag, this hood pushing part will expand | deploy, and a hood will be pushed and moved upwards. Further, gas is supplied to the first chamber and the second chamber of the airbag, and the first chamber and the second chamber are deployed . When a non-occupant who has collided with the front part of the vehicle collided with the hood, a space required for deformation of the hood is secured, the shock absorption characteristics are improved , and at least a part of the pillar part is improved by the second chamber. It is covered and the impact when a non-occupant collides with the pillar portion is mitigated. Since the third chamber that communicates with the first chamber and the second chamber and is supplied with gas through the first chamber and expands in a columnar shape is provided, the inflow of gas into the second chamber becomes smooth, and the second chamber The second chamber is supported by the third chamber and the developed shape is stabilized. Since the third chamber has a columnar shape, the volume can be reduced, the required gas can be reduced, and the third chamber can be deployed more quickly than the second chamber.
請求項2記載のエアバッグは、請求項1記載のエアバッグにおいて、第3チャンバは、第1チャンバに連通する部分の断面積よりも第2チャンバに連通する部分の断面積が小さいものである。
The airbag according to
そして、この構成では、第2チャンバから第3チャンバにガスが流入しにくくなり、第2チャンバの展開が迅速になるとともに展開した第2チャンバの形状が容易に保持される。 In this configuration, the gas is less likely to flow from the second chamber into the third chamber, and the second chamber is rapidly expanded and the shape of the expanded second chamber is easily maintained.
請求項3記載のエアバッグは、請求項2記載のエアバッグにおいて、第3チャンバは、第1チャンバ側から第2チャンバ側に向かって次第に断面積が小さくなるものである。
The airbag according to
そして、この構成では、第1チャンバ側から第2チャンバ側に向かって第3チャンバ内を流れるガスの流速が上がり、第3チャンバ及び第2チャンバが迅速に展開する。 In this configuration, the flow velocity of the gas flowing in the third chamber increases from the first chamber side toward the second chamber side, and the third chamber and the second chamber develop rapidly.
請求項4記載のエアバッグは、請求項1ないし3いずれか一記載のエアバッグにおいて、第3チャンバは、第1チャンバの長手方向及び第2チャンバの長手方向と交差する方向を長手方向として直線上に配置されたものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the airbag according to any one of the first to third aspects, the third chamber is a straight line having a longitudinal direction as a longitudinal direction of the first chamber and a longitudinal direction of the second chamber. It is arranged above.
そして、この構成では、第3チャンバにより第2チャンバが安定して支持される。 In this configuration, the second chamber is stably supported by the third chamber.
請求項5記載の非乗員保護装置は、請求項1ないし4いずれか一記載のエアバッグと、このエアバッグにガスを供給するインフレータと、非乗員との衝突を検出して前記インフレータを動作させる制御手段と、前記フードの後部を上方に移動可能に支持する支持部とを具備したものである。
Operation Non occupant protection system according to
そして、この構成では、請求項1ないし4いずれか一記載のエアバッグを備えたため、第2チャンバの展開が迅速になるとともに、展開形状が安定する。第3チャンバは柱状としたため、容積を小さく形成でき、ガスを供給するインフレータの小形化が可能になる。 Then, in this configuration, which includes an air bag to 請 Motomeko 1 to 4 any one described, together with deployment of the second chamber is quickly and developed shape stable. Since the third chamber has a columnar shape, the volume can be reduced and the inflator for supplying the gas can be downsized.
本発明によれば、車両に非乗員が衝突した際に、エアバッグの第1チャンバにガスが供給されると、第1チャンバ及び第2チャンバが展開し、第2チャンバによりピラー部の少なくとも一部を覆い、非乗員がピラー部に衝突する際の衝撃を緩和できる。第1チャンバと第2チャンバとに連通し柱状に展開する第3チャンバにより、第2チャンバの展開を迅速にできるとともに、展開形状を安定させることができる。第3チャンバを柱状としたため、容積を小さく形成でき、必要なガスを少なくできるとともに、第2チャンバより第3チャンバを迅速に展開させることができる。 According to the present invention, when gas is supplied to the first chamber of the airbag when a non-occupant collides with the vehicle, the first chamber and the second chamber are deployed, and at least one of the pillar portions is expanded by the second chamber. Covering the part, the impact when a non-occupant collides with the pillar part can be mitigated. With the third chamber that communicates with the first chamber and the second chamber and expands in a columnar shape, the second chamber can be rapidly expanded and the expanded shape can be stabilized. Since the third chamber has a columnar shape, the volume can be reduced, the required gas can be reduced, and the third chamber can be deployed more quickly than the second chamber.
以下、本発明のエアバッグ及び非乗員保護装置の一実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of an airbag and a non-occupant protection device of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2において、1は車両である自動車の車体で、この車体1には、前部のエンジンルーム2を覆うフード3と、エンジンルーム2の後方に位置する車室4を覆うウインドシールドとしてのフロントガラス5と、これらエンジンルーム2と車室4との間のカウル部7を覆うカウルトップカバー8となどが取り付けられているとともに、フード3の後端下方などに位置して、非乗員保護装置である歩行者保護装置10が備えられている。なお、以下、前方(矢印F方向)、上方(矢印U方向)、及び両側方向(矢印W方向)などの方向は、車体1の直進方向を基準として説明する。
In FIGS. 1 and 2,
そして、フード3は、ボンネットフードあるいはフロントフードなどとも呼ばれるもので、車体1の前部に設けられ、1枚あるいは複数枚の金属板などから形成されているとともに、いわゆる歩行者傷害軽減ボディを構成し、歩行者が衝突した際に、容易に変形して衝撃を吸収するようになっている。また、このフード3は、後端部近傍の両側部に設けたヒンジ機構である一対の支持部12を支点すなわち回転軸として開閉可能に設けられているとともに、歩行者保護装置10の動作時には、各支持部12がフード3の後端部を所定の距離だけ上昇可能に支持するようになっている。
The
また、フロントガラス5は、両側部がピラー部としてのAピラー14により支持されているとともに、一端部としての前端部近傍の下面が、シール部15を介してカウルトップパネル16により支持されている。
The
さらに、カウル部7は、カウルトップ部あるいはエアボックスなどとも呼ばれるもので、カウルトップパネル16とこのカウルトップパネル16の前方に位置する車体パネル17との間に上側を開口した樋状に設けられ、この開口を覆ってカウルトップカバー8が取り付けられている。そして、このカウル部7に、ワイパーを駆動するモータなどが配置されているとともに、空調装置の空気取入部などが接続されている。また、カウルトップカバー8は、後端部がフロントガラス5に嵌合して支持されているとともに、前側部は車体パネル17に設けられた支持台部18上に支持されている。
Further, the
また、歩行者保護装置10は、いわゆる歩行者保護エアバッグ装置であり、車体1の前側であるフード3の後端部の下方のカウル部7に折り畳んで収納した袋状のエアバッグ21を備えている。そして、このエアバッグ21にガスを供給して展開させることにより、フード3の後端部を持ち上げてフード3の下方に変形領域を確保し、フード3の衝撃吸収特性を向上するとともに、展開したエアバッグ21でカウル部7の上面とAピラー14の前面の少なくとも一部を覆うようになっている。すなわち、この歩行者保護装置10は、エアバッグ21と、このエアバッグ21にガスを供給するインフレータ22と、これらエアバッグ21及びインフレータ22を固定するリテーナ24と、これら部材を収納するケース25と、図示しない制御装置とを備えている。
The
そして、エアバッグ21は、2枚の基布の外周部同士を外周縫合線31で縫い合わせて外殻とした袋状に形成され、全体として、両側方向に延びる基部33と、この基部33の両側方向の端部から突設された突設部34とで略U字状をなしているとともに、各突設部34と基部33とを連結する連結部である第3チャンバ35が設けられている。さらに、これら基布で構成される外殻の内側には、基部33の長手方向に沿って、基布にて形成された隔壁部36が外殻を構成する各基布に内側縫合線37で縫い合わされている。また、この隔壁部36の両端部近傍には、円孔状などをなす通気部である連通部38が形成されている。そして、この隔壁部36により、エアバッグ21の内側の、本実施の形態では基部33が、連通部38を除いて、第1の気室41と、第2の気室42とに略気密に区画されている。言い換えれば、第1の気室41と、第2の気室42とは、連通部38のみで互いに連通するように形成されている。
The
そして、第1の気室41は、展開時に少なくとも一部がフード3の下側に位置する前側の気室であり、カウル部7に沿って車体1の幅方向に配置されフード3の後端部を押し上げるエアバッグフード持上部であるフード押動部43と、このフード押動部43の後側に連通するカウル被覆部44とを備え、この第1の気室41には、インフレータ22とリテーナ24とが両側に対をなして収納されている。また、第1の気室41は、全体としては、前後方向の寸法が略一定で両側方向を長手方向として形成されているが、両側の端部は、連通部38すなわち第2の気室42に向かって拡開する傾斜面45として形成されている。また、第2の気室42は、第1の気室41の後側に位置する後側の気室であり、各突設部34で構成される第2チャンバとしてのピラー被覆部46と、基部33の上側部である第1チャンバとしてのカウル被覆部47とで構成されている。すなわち、第2の気室42のカウル被覆部47は、第1の気室41のカウル被覆部44に連設され、各ピラー被覆部46は、カウル被覆部47の両側方向Wの少なくとも一端部に連続して形成されている。すなわち、エアバッグ21は、フード3を押圧して上方に移動させる第1の気室41と、ピラー部であるAピラー14の少なくとも一部を覆う第2の気室42とを備えている。
The
そして、カウル被覆部47の長手方向に沿った中心線O1を両側方向Wすなわち水平とした状態で、ピラー被覆部46の長手方向に沿った中心線O2は、垂直(θ1=90)かあるいは垂直から若干傾斜してカウル被覆部47の長手方向と交差した状態となり、本実施の形態では、各ピラー被覆部46の中心線O2は上側に向かって外側に傾斜するように(180>θ1>90)設定されている。
The center line O2 along the longitudinal direction of the
さらに、各第3チャンバ35は、筒状チャンバー部とも呼びうるもので、ピラー被覆部46の内側とカウル被覆部47の上側とを連通させ、ガスを導入した状態で、ピラー被覆部46の内側縁に沿って、略円柱状、すなわち、基布が略円筒状に展開するように形成されている。本実施の形態では、各第3チャンバ35は、カウル被覆部47側からピラー被覆部46側に向かって断面積が次第に小さくなり、カウル被覆部47側の開口部分の面積S1よりも、ピラー被覆部46側の開口部分の面積S2の方が小さくなる(S1>S2)、略円錐台形状に設定されている。そして、これら第3チャンバ35の長手方向に沿った中心線O3は、カウル被覆部47の中心線O1及びピラー被覆部46の中心線O2とそれぞれ所定の角度(θ2,θ3)で交差する直線上に配置され、すなわち、第3チャンバ35は、ピラー被覆部46及びカウル被覆部47と平行でなく交差する状態で配置されている。また、各第3チャンバ35の外側下方には、第3チャンバ35、ピラー被覆部46、及びカウル被覆部47に囲まれて、気室すなわち基布が存在しない空間部48が形成されている。
Further, each of the
また、図示しないが、これらエアバッグ21を構成する各基布には、必要に応じて、防炎布などとも呼ばれる補強布が重ねて縫い合わされている。
Further, although not shown in the drawings, a reinforcing fabric called a flameproof fabric or the like is overlapped and sewn on each base fabric constituting the
また、各インフレータ22は、ガス発生器であり、略円柱状の本体部22aを備えるとともに、この本体部22aの一端側にガス噴射部22bが設けられている。そして、このインフレータ22は、図示しないコネクタに点火信号が供給されることにより、内部に充填した推進薬を反応させ、あるいは、内部のボンベに貯留したガスを開放などして、ガス噴射部22bの周面に設けた複数の孔部からガスを噴射する。なお、この実施の形態では、2本のインフレータ22は、ガス噴射部22bが互いに反対側を向くように配置されている。
Each inflator 22 is a gas generator, and includes a substantially cylindrical
また、リテーナ24は、金属板を折曲などして形成したリテーナ本体部49と、このリテーナ本体部49に固定されたボルト50とを備えたインフレータ固定具である。そして、リテーナ本体部49は、インフレータ22を固定するとともに、ガス噴射部22bから噴射されたガスを案内するようになっている。また、ボルト50には、ナット51が螺合するようになっている。
The
さらに、ケース25は、上側を開口した溝状をなすケース本体部54と、このケース本体部54の上側の開口を覆う蓋部55とを備えている。そして、本実施の形態では、ケース本体部54は、カウルトップカバー8と一体に形成されている。一方、蓋部55は、カウルトップカバー8とは別体で、長手方向に沿って弱部である破断可能な破断部としてのテアライン56が形成されている。
Further, the
また、各インフレータ22のコネクタには、ハーネスを介して、図示しない制御装置に接続されている。この制御装置は、CPUなどを備えるとともに、検出手段である複数のセンサを備え、歩行者と車体1との衝突を検出して、各インフレータ22を作動させる。
Further, the connector of each inflator 22 is connected to a control device (not shown) via a harness. The control device includes a CPU and the like, and includes a plurality of sensors as detection means, detects a collision between the pedestrian and the
また、支持部12は、ケース25の両側すなわち折り畳んで収納されたエアバッグ21の両側に位置して、車体パネル17側とフード3の後端部近傍とを接続している。そして、各支持部12は、例えば、細長い2枚の金属板のリンク軸の一端同士を軸部で回動可能に接続するとともに、一方のリンク軸の他端を車体パネル17側に接続し、他方のリンク軸の他端をフード3側に接続して構成されている。そして、通常のフード3の開閉時には、支持部12の軸部が回転軸となってフード3の前端部が上方に回動する。一方、歩行者保護装置10が作動してフード3の後端部に上方に向かう力が加わった際は、軸部が回転するとともに各リンク軸の他端が回転軸となって回動し、フード3の後端部を所定の寸法、例えば5cm程度上方に移動し、前端側を支点として回動できるようになっている。
Further, the
そして、この歩行者保護装置10の組立工程は、インフレータ22とリテーナ24とを組み合わせた組立体をエアバッグ21の第1の気室41に挿入して収納するとともに、リテーナ24のボルト50をエアバッグ21の外側に引き出した上、エアバッグ21を所定の形状に折り畳む。そして、折り畳んだエアバッグ21をケース本体部54に挿入するとともに、ボルト50をカウルトップカバー8及び車体パネル17の支持台部18に貫通させ、支持台部18の下側からボルト50にナット51を螺合して締め付ける。すると、リテーナ24により、車体パネル17の支持台部18に、カウルトップカバー8とともに、エアバッグ21の前側の端部及びインフレータ22が固定される。そして、ケース本体部54の上側の開口部を覆い、蓋部55を取り付けるとともに、インフレータ22と制御装置をハーネスで電気的に接続することにより、図2に示すように、歩行者保護装置10が構成される。また、エアバッグ21は、基本的には第1の気室41と第2の気室42とが別個に折り畳まれ、第1の気室41が展開した後に、第2の気室42が展開するようになっている。そして、この実施の形態では、第2の気室42のピラー被覆部46を先端側からロール状に折り畳むとともに、この折り畳んだ部分を包むように第1の気室41を沿わせ、いわゆるアリゲータ状に折り畳んでいる。すなわち、第2の気室42に対して、第1の気室41は、展開抵抗の小さい折り方とされ、第2の気室42より第1の気室41が迅速に展開可能に折り畳まれている。なお、ピラー被覆部46を巻回する向きは、上端部である先端部をAピラー14側すなわち下側に巻き付けた方向であり、展開時に巻き戻される際に、Aピラー14をこするように回転する向きとなっている。そして、このように折り畳んだ状態で、図示しない破断可能なラップ部材などで形状を保持し、折畳工程が終了する。
Then, the assembly process of the
次に、この歩行者保護装置10の動作を説明する。
Next, the operation of the
まず、図2に示すように、折り畳んだエアバッグ21をケース25に収納した状態で、制御装置が車体1の前部と歩行者との衝突を検出すると、制御装置は、信号すなわち電力を供給して、インフレータ22を起動させる。すると、このインフレータ22は、ガス噴射部22bから第1の気室41にガスを供給する。この時、エアバッグ21は、第2の気室42より第1の気室41が迅速に展開可能に折り畳まれているとともに、隔壁部36により第1の気室41と第2の気室42とに区画されており、これら第1の気室41と第2の気室42とは通気抵抗の大きい連通部38のみを介して互いに連通しているため、展開の初期の状態では、インフレータ22から供給されたガスは第1の気室41に留まり、この第1の気室41を迅速かつ確実に展開させる。そして、この展開の圧力により、フード3の後端部を所定の寸法だけ押し上げる。この状態で、第1の気室41のフード押動部43によりフード3とエンジンルーム2内の部材との間に隙間が確保されるとともに、第1の気室41のカウル被覆部44によりカウル部7の一部が覆われる。
First, as shown in FIG. 2, when the control device detects a collision between the front portion of the
さらに、第1の気室41が十分に展開した状態で、両側方向の両端部近傍に設けた連通部38を介してガスが第1の気室41から第2の気室42に供給される。すると、このガスは、第2の気室42のカウル被覆部47に供給されて、このカウル被覆部47を展開させ、さらに、このカウル被覆部47から、ピラー被覆部46と第3チャンバ35とを展開させる。ピラー被覆部46は、Aピラー14をこするように回転しながら巻き戻され、さらに、外側に展開する。そして、エアバッグ21が展開した状態で、第3チャンバ35がカウル被覆部47とピラー被覆部46との間でいわば安定のためのつっかえ棒となり、ピラー被覆部46の位置を安定させる。
Further, in a state where the
このようにエアバッグ21が展開した状態で、ピラー被覆部46によりAピラー14の一部あるいは全部が覆われるとともに、カウル被覆部47にカウル部7のワイパー及びフロントガラス5の下端部などが覆われる。そして、はね上げられるなどした歩行者がフード3に衝突すると、フード3は十分なストロークを持って変形し、所定の衝撃吸収特性を発揮し、歩行者に対する衝撃を緩和する。さらに、第2の気室42によりAピラー14やカウル部7の凹凸のある部材などが覆われ、これら部材と歩行者との衝突を回避し、歩行者を保護するようになっている。また、展開した第3チャンバ35により、補助的にフロントガラス5と歩行者との衝突を抑制し、歩行者を保護する。
With the
このように、本実施の形態によれば、自動車のカウル部7に配置され、エアバッグ21によりフード3の後端部を持ち上げ、その後、Aピラー14やフロントガラス5の下端のカウル部7を覆う歩行者保護装置10であって、フロントガラス5の下端を覆うカウル被覆部47と、Aピラー14を覆うピラー被覆部46とを第3チャンバ35で連結したため、ピラー被覆部46へガスを円滑に導入し、ピラー被覆部46を迅速に展開させることができるとともに、第3チャンバ35でピラー被覆部46を支持し、展開形状を安定させることができる。そして、歩行者が車両に2次衝突した際にも、第3チャンバ35によりピラー被覆部46の先端部がカウル被覆部47の両側方向Wの内側へと引っ張られる状態となり、ピラー被覆部46の外側への移動を確実に抑制できる。さらに、第3チャンバ35は、ピラー被覆部46の長手方向と交差する方向を長手方向として設けられているため、第3チャンバ35により、ピラー被覆部46の外側への揺れを確実に抑制できる。
As described above, according to the present embodiment, the rear end portion of the
また、この第3チャンバ35は、ピラー被覆部46よりも断面積が小さい円柱状としたため、ピラー被覆部46よりも先に展開させることができる。そこで、第3チャンバ35を堅く展開した後に、ピラー被覆部46を展開させることが可能になり、ピラー被覆部46の展開後のみならず展開時にも両側方向のぐらつき(ぶれ)を確実に防止できる。
In addition, since the
さらに、この第3チャンバ35は、カウル被覆部47側からピラー被覆部46側に向かって断面積が次第に小さくなり、インフレータ22側であるカウル被覆部47側の開口部分の面積S1よりも、ピラー被覆部46側の開口部分の面積S2の方が小さい柱状としている。そして、第3チャンバ35の断面積を次第に小さくしたため、カウル被覆部47側からピラー被覆部46側に向かうガスの流れを円滑にできるとともに、流速を上げて、第3チャンバ35及びピラー被覆部46を迅速に展開させることができる。また、カウル被覆部47側の開口部分の面積S1よりも、ピラー被覆部46側の開口部分の面積S2を小さくしたため、ピラー被覆部46側からカウル被覆部47側へ向かういわばガスの逆流を抑制して、展開した形状を安定して維持することができる。
Further, the
また、柱状の第3チャンバ35は、ピラー被覆部46及びカウル被覆部47などに比べて体積が小さいため、インフレータ23を大形化する必要がなく、歩行者保護装置10の小形化や製造コストの低減を容易にすることができる。
Further, the columnar
また、本実施の形態によれば、エアバッグ21の内側を単一の気室とはせずに仕切を設けて複数の気室を設け、本実施の形態では、エアバッグ21の内側に隔壁部36を設け、フード3を持ち上げる第1の気室41と、Aピラー14及びフロントガラス5の下端部を含むカウル部7を覆う第2の気室42とを区画したため、エアバッグ21が十分な圧力で迅速にフード3を持ち上げるとともに、第2の気室42から第1の気室41にガスが戻りにくくなり、圧力を保持したエアバッグ21により持ち上げたフード3の位置を安定して保持することができ、フード3の跳ね返りなどを抑制できる。なお、隔壁部36は、基本的には1枚の基布を基部33の前後方向の中間位置で両側方向Wに沿ってほぼ全長にわたって配置して構成したが、この構成に限られず、複数枚の基布で構成し、あるいは、基部33と複数の突設部34との境界部分にそれぞれ隔壁部36を設けることももできる。また、第1の気室41と第2の気室42との間の隔壁部36は省略することもできる。この場合は、第1の気室41のカウル被覆部44と第2の気室42のカウル被覆部47とは一体に連通して設けられる。さらに、エアバッグ21内の気室にガスの流れを案内するガス案内手段を設け、所望の展開特性を実現することもできる。
Further, according to the present embodiment, a plurality of air chambers are provided by providing a partition without forming the inside of the
また、エアバッグ21は、フード押動部43をピラー被覆部46よりも展開抵抗が小さく展開しやすい折畳形状としたため、インフレータ22からフード押動部43にガスを供給することにより、展開初期の後方及び外側方に向かう動きを抑制し、展開初期の圧力をフード3の幅に適合したフード押動部43に集中させ、フード押動部43を迅速に展開させ、エアバッグ21により十分な圧力で迅速にフード3を持ち上げることができる。なお、第1の気室41のフード押動部43は、いわゆるアリゲータ状に折り畳んだが、この構成に限られず、例えば、蛇腹状に折り畳むこともできる。例えば、フード押動部43を蛇腹状に折り畳み、このフード押動部43上に載せるようにして、ロール状に折り畳んだ第2の気室42のピラー被覆部46を配置することができる。
In addition, since the
また、第2の気室42のピラー被覆部46は、先端側から巻回して折り畳んだため、Aピラー14の長手方向に沿って巻戻るように展開させることができる。さらに、第2の気室42のピラー被覆部46は、上端部である先端部をAピラー14側すなわち下側に巻き付けるように巻回したため、Aピラー14をこするようにAピラー14及びフロントガラス5に極めて近接して展開させることができる。なお、反対に、上端部である先端部を反Aピラー14側すなわち上側から前側に巻き付けるように巻回することもできる。この構成では、ピラー被覆部46は、Aピラー14上を転がるようにして迅速に展開させることができる。
Further, since the
さらに、迅速かつ安定してフード3を持ち上げることができるため、フード3の後端部とこのフード3の下方のカウルトップカバー8との間に安定して隙間を確保でき、すなわち、十分に持ち上げられたフード3の下方の隙間から、周辺の部材に干渉することなく、迅速かつ円滑に第2の気室42のピラー被覆部46などを展開して、Aピラー14やフロントガラス5の下端部を含むカウル部7を覆うことができる。
Furthermore, since the
なお、上記の図1に示す構成に加え、ピラー被覆部46の形状を変更し、また、ピラー被覆部46に連続してガスで展開する柱状のチャンバを設けて、ピラー被覆部46の展開時及び展開後の形状を安定させることができる。
In addition to the configuration shown in FIG. 1 above, the
例えば、図3に示すように、両側のピラー被覆部46を、Aピラー14の上端部まで覆うように上側に延設するとともに、これらピラー被覆部46の上端部同士を連結する、第4チャンバ61を設けることができる。この第4チャンバ61は、柱状のチャンバとピラー被覆部としての機能とを兼ね備えたもので、ピラー被覆部46同士を連結することにより、ピラー被覆部46の外側などへの移動を抑制し、長さ寸法の大きいピラー被覆部46を安定して支持できるとともに、車体1のフロントガラス5の上端側のルーフ部62の前端部を覆い、歩行者がこのルーフ部62の前端部の剛体部分に直接当接することを抑制して保護することができる。また、この図3の構成では、ピラー被覆部46の断面積S3に対して、第4チャンバ61の断面積S4を小さくしたため、インフレータ23の大形化を抑制できるとともに、ピラー被覆部46が十分に展開した後に、第4チャンバ61を展開させ、ピラー被覆部46の迅速な展開を確保することができる。
For example, as shown in FIG. 3, the
さらに、例えば、図4に示すように、エアバッグ21の両側方向Wの中央部に位置して、カウル被覆部47両側方向Wの中央部分と第4チャンバ61の両側方向wの中央部分とを連結する第5チャンバ65を設け、インフレータ23の大形化の抑制及び車両の乗員の視界確保を実現しつつ、展開時及び展開した形状を安定して維持することができる。
Further, for example, as shown in FIG. 4, the central portion of the
また、上記の各実施の形態では、第1のチャンバをカウル被覆部47として説明し、第2チャンバをピラー被覆部46として説明したが、これら第1のチャンバ及び第2チャンバの構成及び形状は上記の構成に限られない。例えば、上記の実施の形態では、両側方向に延びる隔壁部36により第1の気室41側と第2の気室42側とを区画するとともに、隔壁部36の両側部に設けた連通部38で第1の気室41側と第2の気室42側とを連通したが、隔壁部36は設けないこともでき、また、各ピラー被覆部46の基端部にそれぞれ隔壁部を設けることもできる。また、上記の実施の形態では、カウル被覆部47の両側方向Wの寸法は、連通部38を覆う程度とし、カウル被覆部47よりもピラー被覆部46が両側方向Wの外方に突出するように形成したが、この構成に限られず、カウル被覆部47の両側方向Wの寸法は、最低限、連通部38にガスを供給できる寸法であれば良く、例えば、カウル被覆部47の両側方向Wの外方の端部と、ピラー被覆部46の外方の端部とが直線状に連続するように、いわば同様の幅寸法で形成することもできる。
In each of the above embodiments, the first chamber has been described as the
また、上記の各実施の形態では、カウル被覆部47の中間位置とピラー被覆部46の中間位置とに連通して第3チャンバ35を設けたが、この構成に限られず、例えば、カウル被覆部47の中間位置と、ピラー被覆部46の上端部すなわち頂部とに連通して、第3チャンバ35を設けることもできる。すなわち、第3チャンバは、第1チャンバと第2チャンバの第1チャンバ側の端部である基端部から離間した位置とに連通すれば良く、すなわち、カウル被覆部47と、ピラー被覆部46の基端部以外の場所とを連通するものであれば、第3チャンバ35によりピラー被覆部46を支持する効果などを奏することができる。
In each of the above embodiments, the
本発明は、前部にAピラーを備えた車両に適用できる。 The present invention can be applied to a vehicle having an A pillar at the front.
3 フード
5 ウインドシールドとしてのフロントガラス
10 非乗員保護装置としての歩行者保護装置
12 支持部
14 ピラー部としてのAピラー
21 エアバッグ
22 インフレータ
35 第3チャンバ
41 第1の気室
43 フード押動部
46 第2チャンバとしてのピラー被覆部
47 第1チャンバとしてのカウル被覆部
3
10 Pedestrian protection device as non-occupant protection device
12 Support section
14 A-pillar as pillar
21 airbag
22 Inflator
35 Third chamber
41 First air chamber
43 Hood pusher
46 Pillar coating as second chamber
47 Cowl covering as first chamber
Claims (5)
前記エアバッグは、
ガスが供給されて展開し、前記フードを押圧して上方に移動させるフード押動部を備えた第1の気室と、
この第1の気室からガスが供給され、この第1の気室の後側の前記ウインドシールドの一端に沿って展開する第1チャンバと、
この第1チャンバの両側方向の端部に連通しこの第1チャンバを介してガスが供給されて展開し、前記ピラー部の少なくとも一部を覆う第2チャンバと、
前記第1チャンバの中間位置と前記第2チャンバの前記第1チャンバ側の端部から離間した位置とに連通し、前記第1チャンバを介してガスが供給されて直線上の柱状に展開する第3チャンバと
を具備したことを特徴とするエアバッグ。 It is one end of the windshield of the vehicle, comprising a deformable hood provided at the front of the vehicle, a windshield positioned behind the hood, and pillars supporting both sides of the windshield. An airbag that is housed in a lower rear portion of the hood, is supplied with gas, is deployed, and covers at least a part of the pillar portion;
The airbag is
A first air chamber provided with a hood pushing section that is supplied with gas and expands, and presses the hood to move it upward;
A first chamber that is supplied with gas from the first air chamber and expands along one end of the windshield on the rear side of the first air chamber;
A second chamber that communicates with the opposite ends of the first chamber and is supplied with gas through the first chamber and expands, and covers at least a part of the pillar portion;
The Expand the intermediate position of the first chamber communicating with the spaced apart position from the end of the first chamber side of the second chamber, the pillar on the line is supplied with gas via the first chamber An air bag comprising three chambers.
ことを特徴とする請求項1記載のエアバッグ。 The airbag according to claim 1, wherein the third chamber has a smaller cross-sectional area of a portion communicating with the second chamber than a cross-sectional area of a portion communicating with the first chamber.
ことを特徴とする請求項2記載のエアバッグ。 The airbag according to claim 2, wherein the third chamber gradually decreases in cross-sectional area from the first chamber side toward the second chamber side.
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載のエアバッグ。 The airbag according to any one of claims 1 to 3, wherein the third chamber is arranged in a straight line with the longitudinal direction of the first chamber and the direction intersecting the longitudinal direction of the second chamber as the longitudinal direction.
このエアバッグにガスを供給するインフレータと、
非乗員との衝突を検出して前記インフレータを動作させる制御手段と、
前記フードの後部を上方に移動可能に支持する支持部と
を具備したことを特徴とする非乗員保護装置。 An airbag according to any one of claims 1 to 4;
An inflator for supplying gas to the airbag;
Control means for detecting a collision with a non-occupant and operating the inflator;
A non-occupant protection device comprising: a support portion that supports a rear portion of the hood so as to be movable upward.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277861A JP4570078B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Air bag and non-occupant protection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004277861A JP4570078B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Air bag and non-occupant protection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006088923A JP2006088923A (en) | 2006-04-06 |
JP4570078B2 true JP4570078B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=36230292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004277861A Expired - Fee Related JP4570078B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Air bag and non-occupant protection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4570078B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101640247B1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-07-15 | 현대모비스 주식회사 | Air bag cushion device for protecting pedestrian |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10710544B2 (en) * | 2015-03-09 | 2020-07-14 | Subaru Corporation | External airbag |
JP6063976B2 (en) * | 2015-03-09 | 2017-01-18 | 富士重工業株式会社 | Outside air bag |
JP6555658B2 (en) * | 2015-03-09 | 2019-08-07 | 株式会社Subaru | Outside air bag |
KR102416585B1 (en) * | 2017-07-12 | 2022-07-04 | 현대자동차주식회사 | Roof airbag for vehicle |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000264146A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Mitsubishi Motors Corp | Pedestrian protection device for vehicle |
JP2002308028A (en) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Mazda Motor Corp | Pedestrian protection device for vehicle |
JP2003252143A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Takata Corp | Outer surface development type air bag device |
JP2003291756A (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-15 | Takata Corp | Air bag device of outer face-developing type |
JP2004299516A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mazda Motor Corp | Air bag device mounted on vehicle front section, and vehicle front section structure |
JP2004299517A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mazda Motor Corp | Air bag device mounted in vehicle front section |
JP2005212541A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Mazda Motor Corp | Vehicular air bag device |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004277861A patent/JP4570078B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000264146A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Mitsubishi Motors Corp | Pedestrian protection device for vehicle |
JP2002308028A (en) * | 2001-04-17 | 2002-10-23 | Mazda Motor Corp | Pedestrian protection device for vehicle |
JP2003252143A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Takata Corp | Outer surface development type air bag device |
JP2003291756A (en) * | 2002-04-05 | 2003-10-15 | Takata Corp | Air bag device of outer face-developing type |
JP2004299516A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mazda Motor Corp | Air bag device mounted on vehicle front section, and vehicle front section structure |
JP2004299517A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mazda Motor Corp | Air bag device mounted in vehicle front section |
JP2005212541A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Mazda Motor Corp | Vehicular air bag device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101640247B1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-07-15 | 현대모비스 주식회사 | Air bag cushion device for protecting pedestrian |
US9511740B2 (en) | 2014-08-29 | 2016-12-06 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Air bag cushion device for protecting pedestrian |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006088923A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2796327B1 (en) | Airbag unit and airbag folding method | |
JP4893043B2 (en) | Pedestrian airbag device | |
JP5033174B2 (en) | Airbag device for automobile occupant restraint system | |
EP3118068B1 (en) | Pedestrian protection air-bag device | |
JP2007161167A (en) | Occupant crash protection device | |
JP4175338B2 (en) | Airbag device | |
JP4793124B2 (en) | Passenger airbag | |
JP2009531216A5 (en) | ||
JP3465689B2 (en) | Pillar garnish with built-in head protection airbag bag | |
JP5060351B2 (en) | Knee airbag device with column | |
JP4464772B2 (en) | Air bag and non-occupant protection device | |
JP5176354B2 (en) | Air bag and air bag device | |
WO2009144971A1 (en) | Head-restraining airbag system | |
JP5366774B2 (en) | Air bag and air bag folding method | |
JP3775123B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
JP5527890B2 (en) | Airbag | |
JP2010221854A (en) | Knee airbag device attached to column | |
JP4646576B2 (en) | Airbag folding method and non-occupant protection device | |
JP5478219B2 (en) | Airbag | |
JP4570078B2 (en) | Air bag and non-occupant protection device | |
JP2008254492A (en) | Pedestrian protection device | |
JP2006205934A (en) | Air bag and non-occupant protection device | |
JP6185653B2 (en) | Curtain airbag device | |
JP4603439B2 (en) | Rollover protection device | |
JP4481782B2 (en) | Non-occupant protection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4570078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |