JP4560919B2 - 車両の液圧ブレーキ装置 - Google Patents
車両の液圧ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4560919B2 JP4560919B2 JP2000261929A JP2000261929A JP4560919B2 JP 4560919 B2 JP4560919 B2 JP 4560919B2 JP 2000261929 A JP2000261929 A JP 2000261929A JP 2000261929 A JP2000261929 A JP 2000261929A JP 4560919 B2 JP4560919 B2 JP 4560919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic pressure
- hydraulic
- output
- auxiliary
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 29
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 24
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4036—Pump units characterised by their failure-responsive means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/404—Control of the pump unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/48—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
- B60T8/4809—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
- B60T8/4827—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
- B60T8/4845—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の液圧ブレーキ装置に関し、特に、ブレーキ操作に応じてブレーキ液圧を出力する液圧発生装置に加えて補助液圧源を備え、該補助液圧源の出力液圧の低下を報知する警報手段を具備した車両の液圧ブレーキ装置に係る。
【0002】
【従来の技術】
車両の液圧ブレーキ装置に関しては種々の形態の装置が知られているが、ブレーキ操作に応じてブレーキ液圧を出力する液圧発生装置であるマスタシリンダに加え、液圧ポンプ及びアキュムレータを有する補助液圧源が設けられた液圧ブレーキ装置が普及している。このような液圧ブレーキ装置においては、補助液圧源の出力液圧の調整と、出力液圧低下時の警報を適切に行なうことが要請される。
例えば、特開平2−136365号公報には、従来技術に関し、「(補助液圧供給装置の)作動中、補助圧は例えば140〜180バールで変化する。液圧ポンプは補助圧が下限まで低下すると直ぐにスイッチオンし、補助圧が上限に至るまで作動する。例えば故障により補助圧が下限よりも低下し、従来のブレーキ装置では105バールに設定されている最低補助圧に到達すると、警報信号が発せられる」(同公報第2頁左上欄第17行目乃至右上欄第4行目)と記載されている。
【0003】
上記特開平2−136365号公報においては、ポンプの駆動モータをオンオフするリレーのコンタクトの故障時にもモータを駆動し、警報し得るように、一つの圧力スイッチ及びリレーにより、補助液圧供給装置の出力液圧であるアキュムレータ圧を所定範囲の圧力に維持し、アキュムレータ圧が下限よりも低下したときは他の圧力スイッチで警報を行い、他のリレーによってモータを駆動することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特開平2−136365号公報に記載の装置によれば、アキュムレータ圧が低下しても液圧ポンプが正常に作動する場合には、液圧ポンプの駆動状態を維持することが可能である。然し乍ら、アキュムレータの容量が小さい場合には、液圧ポンプが正常な作動状態にあっても警報が頻繁に行なわれることになり、煩雑である。また、高圧用と低圧用の二つの圧力スイッチが必要となるので、必ずしも経済的な警報システムとは言えない。
【0005】
そこで、本発明は、ブレーキ操作部材の操作に応じてブレーキ液圧を出力する液圧発生装置に加え補助液圧源を備えた車両の液圧ブレーキ装置において、補助液圧源の出力液圧を適切に監視し、補助液圧源を構成する液圧ポンプが正常に作動している場合には、警報を行なうことなく液圧ポンプの作動状態を維持し得るようにすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は請求項1に記載のように、ブレーキ操作部材の操作に応じてリザーバのブレーキ液を昇圧してホイールシリンダにブレーキ液圧を出力する液圧発生装置と、液圧ポンプを具備し該液圧ポンプによって前記リザーバのブレーキ液を所定の圧力に昇圧してパワー液圧を出力する補助液圧源とを備えた車両の液圧ブレーキ装置において、前記補助液圧源の出力液圧を連続的に検出して監視する出力液圧監視手段と、少くとも該出力液圧監視手段が検出した前記補助液圧源の出力液圧に基づき、前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足しているか否かを判定するポンプ作動状態判定手段と、前記出力液圧監視手段が検出した前記補助液圧源の出力液圧を所定の最低基準液圧と比較し、前記補助液圧源の出力液圧が前記最低基準液圧以下と判定し、且つ、前記ポンプ作動状態判定手段にて前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足していないと判定したときにのみ、前記補助液圧源の出力液圧が低下したことを報知する警報手段とを備え、前記液圧発生装置は、マスタシリンダと、前記補助液圧源のパワー液圧を用いて前記マスタシリンダの作動を助勢する液圧ブースタとを備え、前記マスタシリンダの出力液圧を連続的に検出するマスタシリンダ液圧センサと、該マスタシリンダ液圧センサが検出したマスタシリンダ液圧に基づき、前記補助液圧源の消費液圧を推定する消費液圧推定手段を具備し、前記ポンプ作動状態判定手段は、前記消費液圧推定手段が推定した前記補助液圧源の消費液圧の変化割合と前記液圧ポンプの最低吐出液圧の変化割合との和が、前記出力液圧監視手段にて検出した前記補助液圧源の出力液圧の変化割合以下であるときには、前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足していると判定するように構成したものである。
【0011】
あるいは、請求項2に記載のように、ブレーキ操作部材の操作に応じてリザーバのブレーキ液を昇圧してホイールシリンダにブレーキ液圧を出力する液圧発生装置と、液圧ポンプを具備し該液圧ポンプによって前記リザーバのブレーキ液を所定の圧力に昇圧してパワー液圧を出力する補助液圧源とを備えた車両の液圧ブレーキ装置において、前記補助液圧源の出力液圧を連続的に検出して監視する出力液圧監視手段と、少くとも該出力液圧監視手段が検出した前記補助液圧源の出力液圧に基づき、前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足しているか否かを判定するポンプ作動状態判定手段と、前記出力液圧監視手段が検出した前記補助液圧源の出力液圧を所定の最低基準液圧と比較し、前記補助液圧源の出力液圧が前記最低基準液圧以下と判定し、且つ、前記ポンプ作動状態判定手段にて前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足していないと判定したときにのみ、前記補助液圧源の出力液圧が低下したことを報知する警報手段とを備え、前記ホイールシリンダ内のブレーキ液圧を連続的に検出するホイールシリンダ液圧センサと、該ホイールシリンダ液圧センサが検出した前記ホイールシリンダ液圧に基づき、前記補助液圧源の消費液圧を推定する消費液圧推定手段を具備したものとし、前記ポンプ作動状態判定手段は、前記消費液圧推定手段が推定した前記補助液圧源の消費液圧の変化割合と前記液圧ポンプの最低吐出液圧の変化割合との和が、前記出力液圧監視手段にて検出した前記補助液圧源の出力液圧の変化割合以下であるときには、前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足していると判定するように構成することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の望ましい実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る液圧ブレーキ装置の構成を示すもので、ブレーキ操作部材たるブレーキペダルBPの操作に応じてリザーバRVのブレーキ液を昇圧してホイールシリンダWCにブレーキ液圧を出力する液圧発生装置PGと、液圧ポンプFPによってリザーバRVのブレーキ液を所定の圧力に昇圧してパワー液圧を出力する補助液圧源APが設けられている。この補助液圧源APを構成する液圧ポンプFPは、電動モータMによって駆動され、入力側がリザーバRVに連通接続され、出力側が逆止弁CVを介してアキュムレータACに連通接続されている。
【0013】
アキュムレータACには圧力センサPS1が接続されており、この圧力センサPS1を介して補助液圧源APの出力液圧であるアキュムレータ液圧が連続的に検出され、出力液圧監視手段PMにて監視される。液圧ポンプFPは、この出力液圧監視手段PMによって監視される圧力センサPS1の検出液圧に基づき、モータ駆動制御手段MCによって制御される。具体的には、図2に示すように、アキュムレータ液圧が下限値Pnとなると電動モータMが起動され、アキュムレータ液圧が上限値Pfとなると停止されるように制御される。そして、少くともこの出力液圧監視手段PMにて検出された補助液圧源APの出力液圧に基づき、ポンプ作動状態判定手段CDにて、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足しているか否かが判定される。尚、図2における太い実線は、補助液圧源APが駆動されたときのアキュムレータAC内の蓄液量に対するアキュムレータ液圧の関係の一例を示す。
【0014】
上記ポンプ作動状態判定手段CDにおいては、出力液圧監視手段PMにて検出された補助液圧源APの出力液圧、即ちアキュムレータ液圧が最低基準液圧以下と判定されている場合において、補助液圧源APの出力液圧が上昇傾向を示したときに、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足していると判定するように構成されている。
【0015】
そして、上記ポンプ作動状態判定手段CDは、例えば図7に示すように、出力液圧監視手段PMにて検出された補助液圧源APの出力液圧、即ちアキュムレータ液圧が零の状態から所定時間以内に上昇傾向を示したときには、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足していると判定するように構成することができる。
【0016】
あるいは、上記ポンプ作動状態判定手段CDは、図8に示すように、出力液圧監視手段PMにて検出された補助液圧源APの出力液圧、即ちアキュムレータ液圧が最低基準液圧Pw以下となった状態から所定時間以内に上昇傾向を示したときには、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足していると判定するように構成することもできる。
【0017】
而して、警報手段WRにおいて、出力液圧監視手段PMにて検出された補助液圧源APの出力液圧が所定の最低基準液圧と比較され、補助液圧源APの出力液圧が最低基準液圧以下と判定され、且つ、ポンプ作動状態判定手段CDにて液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足していないと判定されたときにのみ、補助液圧源APの出力液圧が低下したことが報知される。尚、警報手段WRとしては、警告ランプ、警告ブザー等、運転者に対して補助液圧源APの出力液圧低下を報知し得るものであればどのような手段でもよく、報知すると同時に、アンチスキッド制御装置等の他の制御装置に信号を供給することとしてもよい。
【0018】
前述の液圧発生装置PGは、マスタシリンダMCと、補助液圧源APのパワー液圧を用いてマスタシリンダMCの作動を助勢する液圧ブースタHBとを備えたものとすることができる。そして、更に図1に破線で示す手段を設けることとしてもよい。即ち、マスタシリンダMCの出力液圧を連続的に検出するマスタシリンダ液圧センサPS2と、このマスタシリンダ液圧センサPS2が検出したマスタシリンダ液圧に基づき、補助液圧源APの消費液圧を推定する消費液圧推定手段CPを設けることとしてもよい。これにより、ポンプ作動状態判定手段CDにおいては、消費液圧推定手段CPで推定された補助液圧源APの消費液圧の変化割合と液圧ポンプFPの最低吐出液圧の変化割合との和が、出力液圧監視手段PMにて検出された補助液圧源APの出力液圧の変化割合以下であるときには、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足していると判定することができる。尚、これについては、図6及び図9を参照して後述する。
【0019】
あるいは、図1に破線で示すように、ホイールシリンダWC内のブレーキ液圧を連続的に検出するホイールシリンダ液圧センサPS3を設けると共に、ホイールシリンダ液圧センサPS3が検出したホイールシリンダ液圧に基づき、補助液圧源APの消費液圧を推定する消費液圧推定手段CPを設けることとしてもよい。そして、ポンプ作動状態判定手段CDにおいて、上記と同様に判定することができる。
【0020】
上記の出力液圧監視手段PM等は、図3に示す電子制御装置CT内に構成されており、電子制御装置CTには圧力センサPS1、マスタシリンダ液圧センサPS2等が接続され、電動モータMが駆動制御されると共に、警報手段WRが駆動される。図3において、電子制御装置CTは、バスを介して相互に接続されたCPU、ROM、RAM、入力インターフェースIT及び出力インターフェースOTから成るマイクロコンピュータCMを備えている。上記圧力センサPS1等の出力信号は、夫々増幅回路AIを介して入力インターフェースITからCPUに入力されるように構成されている。また、出力インターフェースOTからは駆動回路AOを介して電動モータMに制御信号が出力されるように構成されている。
マイクロコンピュータCMにおいては、ROMは図4に示したフローチャート等に対応したプログラムを記憶し、CPUは図示しないイグニッションスイッチが閉成されている間当該プログラムを実行し、RAMは当該プログラムの実行に必要な変数データを一時的に記憶する。
【0021】
上記のように構成された液圧ブレーキ装置においては、電子制御装置CTにより液圧ポンプFPの駆動制御及び警報手段WRによる警報のための一連の処理が行なわれ、イグニッションスイッチ(図示せず)が閉成されると、マイクロコンピュータCMにおいて所定のプログラムの実行が開始する。以下、図4のフローチャートに基づいて警報手段WRによる警報時の処理について説明する。
【0022】
先ずステップ101にてマイクロコンピュータCMが初期化され、各種の演算値がクリアされる。次に、ステップ102に進み、圧力センサPS1の出力信号、即ち補助液圧源APの出力液圧であるアキュムレータ液圧Paが読み込まれる。続いて、ステップ103において、アキュムレータPaが液圧ポンプFPの起動時の基準となる下限値Pnと比較され、アキュムレータ液圧Paが下限値Pn以下であれば、ステップ104に進み液圧ポンプFPが駆動される。更に、ステップ105に進み、アキュムレータ液圧Paが最低基準液圧Pw(Pw<Pn)と比較され、最低基準液圧Pw以下であれば、ステップ106において液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足しているか否かが判定される。而して、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足しておればそのままステップ102に戻るが、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足していない場合には、ステップ109に進み、警報手段WRによって警報が行なわれる。
【0023】
上記ステップ106における、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足しているか否かの判定は、例えば図5のフローチャートに示すように行なわれる。図5においては、ステップ201において、先ずアキュムレータ液圧Paが最低基準液圧Pw以下か否かが判定される。例えば図7に示すように、長時間停車してアキュムレータ液圧Paが消失した場合には零となるので、必然的にアキュムレータ液圧Paは最低基準液圧Pwより低い。このようにアキュムレータ液圧Paが零の状態から、イグニッションスイッチ(図示せず)が閉成されて液圧ポンプFPが駆動されると、ステップ202に進みタイマTがカウントアップされ、その後所定時間Tk以内にアキュムレータ液圧Paが上昇傾向を示すか否かが判定される。本実施形態においては、ステップ203にてアキュムレータ液圧Paの微分値dPa/dtが正となったか否かが判定され、微分値dPa/dtが正となっておれば、液圧ポンプFPが正常で、所定の作動条件を充足していると判定され、ステップ204に進みポンプ状態フラグFpがセット(1)される。
【0024】
これに対し、ステップ203にてアキュムレータ液圧Paの微分値dPa/dtが正ではなく、アキュムレータ液圧Paが上昇傾向を示していなければ、ステップ205に進み、タイマTのカウント値が所定時間Tkを経過したか否かが判定される。ステップ205においてタイマTのカウント値が所定時間Tk以内と判定されればそのまま図4のメインルーチンに戻るが、既に所定時間Tkを経過したと判定された場合には、所定時間Tk以内にアキュムレータ液圧Paが上昇傾向を示すという液圧ポンプFPの作動条件を充足しないことになるので、ステップ206に進み、ポンプ状態フラグFpがリセット(0)される。
【0025】
あるいは、例えば通常ブレーキや自動ブレーキ(制動操舵制御、トラクション制御等)によりアキュムレータ液圧が過剰に消費され、図8に示すようにアキュムレータ液圧Paが最低基準液圧Pwよりも低くなると、図5においてステップ201からステップ202に進み、タイマTがカウントアップされる。その後所定時間Tk以内にアキュムレータ液圧Paが上昇傾向(この場合は回復傾向)を示すか否かが判定される。即ち、図5のステップ203においては、アキュムレータ液圧Paの微分値dPa/dtが負から正となったか否かが判定される。図8に示すように回復傾向にあって、微分値dPa/dtが正となっておれば、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足していると判定され、ステップ204に進みポンプ状態フラグFpがセット(1)される。ステップ203にてアキュムレータ液圧Paの微分値dPa/dtが負から正とならず、アキュムレータ液圧Paが回復傾向を示していなければ、ステップ205に進み、タイマTのカウント値が所定時間Tk以内か否かが判定される。ステップ205においてタイマTのカウント値が既に所定時間Tkを経過したと判定された場合には、ステップ206に進み、ポンプ状態フラグFpがリセット(0)される。
【0026】
図6は、ステップ106における、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足しているか否かの判定の他の例を示すもので、先ずステップ301において、通常ブレーキ中もしくは自動ブレーキ(制動操舵制御、トラクション制御等)中か否か、即ちアキュムレータ液圧が消費されているか否かが判定される。通常ブレーキ中もしくは自動ブレーキ中である場合には、ステップ302に進み、マスタシリンダ液圧センサRS2が検出したマスタシリンダ液圧に基づき、アキュムレータ消費液圧P1が推定される。即ち、マスタシリンダ液圧から全車輪のホイールシリンダを含む液圧回路の消費液量が推定され、この液圧回路の消費液量からアキュムレータACの消費液量が推定され、このアキュムレータACの消費液量から、図2のグラフに従い、補助液圧源APの消費液圧、即ちアキュムレータ消費液圧P1が推定される。
【0027】
続いて、ステップ303に進み、上記のように推定されたアキュムレータ消費液圧P1の勾配、即ちアキュムレータ消費液圧の変化割合ΔP1が求められ、このアキュムレータ消費液圧の変化割合ΔP1と液圧ポンプFPの最低吐出液圧の変化割合ΔPpとの和(図9のΔPeに相当)が、出力液圧監視手段PMにて検出された補助液圧源APの出力液圧(アキュムレータ液圧Pa)の変化割合ΔP0と比較される。これらの関係を図9に示す。尚、液圧ポンプFPの最低吐出液圧の変化割合ΔPpは液圧ポンプFPの種類に応じて一定の値に設定される。
【0028】
そして、ステップ303において、アキュムレータ液圧Paの変化割合ΔP0が、アキュムレータ消費液圧の変化割合ΔP1と液圧ポンプFPの最低吐出液圧の変化割合ΔPpとの和以上と判定された場合(ΔP0≧ΔP1+ΔPp)、換言すると、上記の和(ΔP1+ΔPp)がアキュムレータ液圧Paの変化割合ΔP0以下と判定された場合には、液圧ポンプFPが所定の作動条件を充足していると判定され、ステップ304に進みポンプ状態フラグFpがセット(1)される。これに対し、アキュムレータ液圧Paの変化割合ΔP0が、上記の和(ΔP1+ΔPp)を下回ると判定された場合、換言すると、上記の和(ΔP1+ΔPp)がアキュムレータ液圧Paの変化割合ΔP0を越えていると判定された場合には、ステップ305に進み、ポンプ状態フラグFpがリセット(0)される。
【0029】
尚、図1のホイールシリンダ液圧センサPS3が検出したホイールシリンダ液圧に基づき、アキュムレータ消費液圧P1を推定することができ、このアキュムレータ消費液圧P1に基づき上記と同様に判定することもでき、例えば自動ブレーキ中においても不必要な警報を適切に回避することができる。
【0030】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、請求項1及び2に記載の発明によれば、ポンプ作動状態判定手段により、少くとも出力液圧監視手段が検出した補助液圧源の出力液圧に基づき、液圧ポンプが所定の作動条件を充足しているか否かを判定し、出力液圧監視手段が検出した補助液圧源の出力液圧を所定の最低基準液圧と比較し、補助液圧源の出力液圧が最低基準液圧以下と判定し、且つ、ポンプ作動状態判定手段にて液圧ポンプが所定の作動条件を充足していないと判定したときにのみ、補助液圧源の出力液圧が低下したことを警報手段によって報知するように構成されているので、補助液圧源の出力液圧調整と警報を夫々適切に行なうことができ、例えば出力液圧が低下しても、液圧ポンプが正常に作動している限り警報されることはなく、過剰な警報が行なわれることはない。しかも、補助液圧源の消費液圧の変化割合と液圧ポンプの最低吐出液圧の変化割合との和が、補助液圧源の出力液圧の変化割合以下であるときには、液圧ポンプが所定の作動条件を充足していると判定するように構成されているので、例えば自動ブレーキ中においても不必要な警報を適切に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液圧ブレーキ装置の概要を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態におけるアキュムレータ液圧の制御例を示すグラフである。
【図3】本発明の一実施形態における電子制御装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態における液圧ポンプの駆動及び警報手段による警報処理の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施形態におけるポンプ状態判定の処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の他の実施形態におけるポンプ状態判定の処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施形態におけるアキュムレータ液圧特性の一例を示すグラフである。
【図8】本発明の一実施形態におけるアキュムレータ液圧特性の他の例を示すグラフである。
【図9】本発明の一実施形態におけるアキュムレータ液圧特性の更に他の例を示すグラフである。
【符号の説明】
PG 液圧発生装置, BP ブレーキペダル, RV リザーバ,
AP 補助液圧源, FP 液圧ポンプ, M 電動モータ,
AC アキュムレータ, WC ホイールシリンダ,
PS1 圧力センサ,PS2 マスタシリンダ液圧センサ,
PS3 ホイールシリンダ液圧センサ, CT 電子制御装置
Claims (2)
- ブレーキ操作部材の操作に応じてリザーバのブレーキ液を昇圧してホイールシリンダにブレーキ液圧を出力する液圧発生装置と、液圧ポンプを具備し該液圧ポンプによって前記リザーバのブレーキ液を所定の圧力に昇圧してパワー液圧を出力する補助液圧源とを備えた車両の液圧ブレーキ装置において、前記補助液圧源の出力液圧を連続的に検出して監視する出力液圧監視手段と、少くとも該出力液圧監視手段が検出した前記補助液圧源の出力液圧に基づき、前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足しているか否かを判定するポンプ作動状態判定手段と、前記出力液圧監視手段が検出した前記補助液圧源の出力液圧を所定の最低基準液圧と比較し、前記補助液圧源の出力液圧が前記最低基準液圧以下と判定し、且つ、前記ポンプ作動状態判定手段にて前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足していないと判定したときにのみ、前記補助液圧源の出力液圧が低下したことを報知する警報手段とを備え、前記液圧発生装置は、マスタシリンダと、前記補助液圧源のパワー液圧を用いて前記マスタシリンダの作動を助勢する液圧ブースタとを備え、前記マスタシリンダの出力液圧を連続的に検出するマスタシリンダ液圧センサと、該マスタシリンダ液圧センサが検出したマスタシリンダ液圧に基づき、前記補助液圧源の消費液圧を推定する消費液圧推定手段を具備し、前記ポンプ作動状態判定手段は、前記消費液圧推定手段が推定した前記補助液圧源の消費液圧の変化割合と前記液圧ポンプの最低吐出液圧の変化割合との和が、前記出力液圧監視手段にて検出した前記補助液圧源の出力液圧の変化割合以下であるときには、前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足していると判定するように構成したことを特徴とする車両の液圧ブレーキ装置。
- ブレーキ操作部材の操作に応じてリザーバのブレーキ液を昇圧してホイールシリンダにブレーキ液圧を出力する液圧発生装置と、液圧ポンプを具備し該液圧ポンプによって前記リザーバのブレーキ液を所定の圧力に昇圧してパワー液圧を出力する補助液圧源とを備えた車両の液圧ブレーキ装置において、前記補助液圧源の出力液圧を連続的に検出して監視する出力液圧監視手段と、少くとも該出力液圧監視手段が検出した前記補助液圧源の出力液圧に基づき、前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足しているか否かを判定するポンプ作動状態判定手段と、前記出力液圧監視手段が検出した前記補助液圧源の出力液圧を所定の最低基準液圧と比較し、前記補助液圧源の出力液圧が前記最低基準液圧以下と判定し、且つ、前記ポンプ作動状態判定手段にて前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足していないと判定したときにのみ、前記補助液圧源の出力液圧が低下したことを報知する警報手段とを備え、前記ホイールシリンダ内のブレーキ液圧を連続的に検出するホイールシリンダ液圧センサと、該ホイールシリンダ液圧センサが検出した前記ホイールシリンダ液圧に基づき、前記補助液圧源の消費液圧を推定する消費液圧推定手段を具備し、前記ポンプ作動状態判定手段は、前記消費液圧推定手段が推定した前記補助液圧源の消費液圧の変化割合と前記液圧ポンプの最低吐出液圧の変化割合との和が、前記出力液圧監視手段にて検出した前記補助液圧源の出力液圧の変化割合以下であるときには、前記液圧ポンプが所定の作動条件を充足していると判定するように構成したことを特徴とする車両の液圧ブレーキ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000261929A JP4560919B2 (ja) | 2000-08-30 | 2000-08-30 | 車両の液圧ブレーキ装置 |
US09/941,836 US6619762B2 (en) | 2000-08-30 | 2001-08-30 | Hydraulic brake apparatus for a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000261929A JP4560919B2 (ja) | 2000-08-30 | 2000-08-30 | 車両の液圧ブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002067933A JP2002067933A (ja) | 2002-03-08 |
JP4560919B2 true JP4560919B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=18749690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000261929A Expired - Fee Related JP4560919B2 (ja) | 2000-08-30 | 2000-08-30 | 車両の液圧ブレーキ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6619762B2 (ja) |
JP (1) | JP4560919B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE50107906D1 (de) * | 2000-03-27 | 2005-12-08 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren zur überwachung der notbremsfähigkeit einer elektrohydraulischen bremsanlage |
JP4645782B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2011-03-09 | 株式会社アドヴィックス | 車両の液圧ブレーキ装置 |
JP2006506269A (ja) * | 2002-11-16 | 2006-02-23 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | 車両の油圧ブレーキ設備の作動方法 |
JP4697436B2 (ja) * | 2005-05-17 | 2011-06-08 | 株式会社アドヴィックス | 車両の運動制御装置 |
US8731792B2 (en) * | 2011-09-23 | 2014-05-20 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for estimating hydraulic pressure within and controlling a dry dual clutch transmission |
DE102012200008B3 (de) * | 2012-01-02 | 2013-07-04 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen Bremsanlage |
DE102012008192A1 (de) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | Deutz Aktiengesellschaft | Hydraulikhybrid |
JP5800762B2 (ja) | 2012-06-06 | 2015-10-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0733002A (ja) * | 1993-07-21 | 1995-02-03 | Jidosha Kiki Co Ltd | 液圧ブレーキ倍力装置の警告装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6490861A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-07 | Sumitomo Electric Industries | Tester for liquid pressure circuit of anti-lock control system |
JP2681945B2 (ja) * | 1987-10-21 | 1997-11-26 | アイシン精機株式会社 | 液圧ブレーキ装置 |
DE3833473A1 (de) | 1988-10-01 | 1990-04-05 | Teves Gmbh Alfred | Schaltungsanordnung zur steuerung der hydraulikpumpe des hilfsdruckversorgungssystems einer kraftfahrzeug-bremsanlage |
JP2952798B2 (ja) * | 1993-04-14 | 1999-09-27 | 本田技研工業株式会社 | 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法 |
JP3914581B2 (ja) * | 1994-12-08 | 2007-05-16 | 住友電気工業株式会社 | 車両用液圧回路の制御装置 |
JPH08301085A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Aisin Seiki Co Ltd | 液圧ブレーキ装置 |
JPH10147236A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 流体圧源装置 |
JPH10148183A (ja) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 流体圧源装置 |
US5709438A (en) * | 1996-12-19 | 1998-01-20 | Robert Bosch Technology Corporation | Failed booster back-up braking system |
JPH1134860A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-09 | Jidosha Kiki Co Ltd | 液圧ブレーキ倍力システムの異常検出装置および安全装置 |
DE19828553C1 (de) * | 1998-06-26 | 2000-02-03 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtungen zur Durchführung eines Verfahrens zur Bildung oder Anpassung eines Ansteuersignals zur Ansteuerung eines ein Druckmedium fördernden Mittels eines Fahrzeugbremssystems |
JP2000062600A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Nissan Motor Co Ltd | ブレーキ液圧制御装置 |
JP3853993B2 (ja) * | 1998-12-02 | 2006-12-06 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ失陥検出装置 |
-
2000
- 2000-08-30 JP JP2000261929A patent/JP4560919B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-30 US US09/941,836 patent/US6619762B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0733002A (ja) * | 1993-07-21 | 1995-02-03 | Jidosha Kiki Co Ltd | 液圧ブレーキ倍力装置の警告装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002067933A (ja) | 2002-03-08 |
US20020030404A1 (en) | 2002-03-14 |
US6619762B2 (en) | 2003-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4157169B2 (ja) | 車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置 | |
JP3941388B2 (ja) | 車輌の制動制御装置 | |
JP3692933B2 (ja) | 車輌の制動制御装置 | |
JPH0769188A (ja) | 自動ブレーキ装置 | |
JP4560919B2 (ja) | 車両の液圧ブレーキ装置 | |
JP2681945B2 (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JP2001114039A (ja) | 電源制御装置,電源装置異常検出装置および車両用ブレーキシステム | |
JP2002104173A (ja) | 車両の液圧ブレーキ装置 | |
JP2000177570A (ja) | 車輌の制動制御装置 | |
JP4297109B2 (ja) | 車両制動装置 | |
JPH10147236A (ja) | 流体圧源装置 | |
KR100535734B1 (ko) | 차량용 제동력 제어장치 | |
JP2001504055A (ja) | アンチロックコントロール式自動車液圧ブレーキ装置とこのブレーキ装置用の回路装置 | |
JP4828455B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP4333252B2 (ja) | 車輌の制動力制御装置 | |
JP3393644B2 (ja) | アンチロックブレーキ制御装置 | |
JP4089436B2 (ja) | 車輌用制動制御装置 | |
JP3484993B2 (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JP2000280881A (ja) | 車両用液圧ブレーキシステム | |
JPH09290723A (ja) | ホイールシリンダ液圧制御装置 | |
US6224168B1 (en) | Fluid pressure generating system for a vehicle and brake fluid pressure control system for a vehicle | |
JP2000219128A (ja) | 自動ブレーキ制御装置 | |
JP4211417B2 (ja) | 車輌用制動制御装置の異常検出装置 | |
JP4151114B2 (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
JPH068959Y2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070717 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080606 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |