JP4551727B2 - Ophthalmic imaging equipment - Google Patents
Ophthalmic imaging equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4551727B2 JP4551727B2 JP2004276724A JP2004276724A JP4551727B2 JP 4551727 B2 JP4551727 B2 JP 4551727B2 JP 2004276724 A JP2004276724 A JP 2004276724A JP 2004276724 A JP2004276724 A JP 2004276724A JP 4551727 B2 JP4551727 B2 JP 4551727B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- fundus
- light
- fixation target
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
本発明は、眼科医院等において用いられる眼科撮影装置に関するものである。 The present invention relates to an ophthalmologic photographing apparatus used in an ophthalmic clinic or the like.
集団健診における眼底撮影においては、視神経乳頭と黄斑の丁度中間の位置が、画面中心になるように被検者の視線を調整し撮影されている。従って、この黄斑を光軸から偏心した位置に誘導して撮影する必要がある。しかしながら、眼底の構造は左右眼で左右対称であるため、右眼を撮影する場合と左眼を撮影する場合とで、固視目標位置を変更しなければならない。 In fundus photography in a group medical examination, the subject's line of sight is adjusted so that a position just between the optic disc and the macula is at the center of the screen. Therefore, it is necessary to guide the macular to a position eccentric from the optical axis and take a picture. However, since the structure of the fundus is symmetrical between the left and right eyes, the fixation target position must be changed between when the right eye is photographed and when the left eye is photographed.
従って、眼底カメラにおいては、特許文献1〜3に開示されているように、従来から撮影光学系から分岐した光路を設け、その光路中の撮像面との共役位置に固視目標として複数の光源を設け、光源を選択的に点灯することにより、被検者に左右眼に応じた固視目標を提示することが行われている。撮影光も固視目標も可視光であるため、光路を分岐する跳ね上げミラー又はハーフミラー等が用いられている。
Therefore, in the fundus camera, as disclosed in
また、照明光学系中に、挿入離脱自在に光源を配置し、固視目標を提示する特許文献4の方法も知られている。 Further, a method of Patent Document 4 in which a light source is arranged in an illumination optical system so as to be freely inserted and removed and a fixation target is presented is also known.
上述の従来方法は、分岐光路を設けるために光学系が大型化し、また跳ね上げミラーを用いる場合には機構が複雑になり、或いはハーフミラーを用いる場合には光量の利用効率が低下するため、より大きな容量を持つ光源が必要になり、更に被検者の眩しさが増加する等の問題がある。 In the conventional method described above, the optical system is enlarged to provide a branching optical path, and the mechanism is complicated when a flip-up mirror is used, or the use efficiency of the light amount is reduced when a half mirror is used. There is a problem that a light source having a larger capacity is required and the glare of the subject increases.
また、照明光学系内に固視目標として光源を配置する方法は、光源を支持するための部品、光源自体、更にはケーブル等により眼底照明光が妨げられ、照明むらが発生し、眼底観察画像の画質が低下するという問題がある。 In addition, the method of arranging the light source as a fixation target in the illumination optical system is that the fundus illumination light is obstructed by the components for supporting the light source, the light source itself, and the cable, etc., causing uneven illumination, and the fundus observation image There is a problem that the image quality of the image is degraded.
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、左右眼に対応する光源を選択的に点灯し、小型の構造で照明むらのない良好な画質の眼底像が得られる眼科撮影装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an ophthalmologic photographing apparatus that solves the above-described problems, selectively turns on light sources corresponding to the left and right eyes, and obtains a good-quality fundus image without uneven illumination with a small structure. There is.
上記目的を達成するための本発明に係る眼科撮影装置の技術的特徴は、被検眼の前眼部と略共役な位置に焦点を有する第1、第2のリレーレンズと、該第2のリレーレンズの略焦点面に円周状に配置した複数の可視光源を有する眼底照明手段と、前記第1、第2のリレーレンズの間に配置され、前記可視光源の選択に応じて被検眼の眼底の異なる位置に固視目標を投影する投影手段とを備えたことにある。 The technical feature of the ophthalmologic photographing apparatus according to the present invention for achieving the above object is that the first and second relay lenses having a focus at a position substantially conjugate with the anterior eye portion of the eye to be examined, and the second relay A fundus illuminating unit having a plurality of visible light sources arranged circumferentially on a substantially focal plane of the lens and the first and second relay lenses, and the fundus of the subject's eye according to the selection of the visible light source Projecting means for projecting the fixation target at different positions .
本発明に係る眼科撮影装置によれば、固定して配置された照明光学系中の光源を選択的に点灯するだけで、左右眼に応じた固視目標を提示することができるため、分岐光路を設ける必要がなく光学系を小型化できる。 According to the ophthalmologic photographing apparatus according to the present invention, it is possible to present a fixation target corresponding to the left and right eyes only by selectively turning on the light source in the illumination optical system fixedly arranged. The optical system can be downsized.
また、撮影に用いる光源を固視目標の照明に用いることも可能なため、部品点数を削減し、構造を簡素化することができる。 Moreover, since the light source used for photographing can also be used for fixation target illumination, the number of parts can be reduced and the structure can be simplified.
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。 The present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
図1は本発明を実施した眼底カメラの構成図である。被検眼Eの前方に、対物レンズ1、孔あきミラー2、この孔あきミラー2の孔中に配置した撮影絞り3、フォーカスレンズ4、撮影レンズ5、色分解プリズム6、撮像素子7r、7g、7bから成る撮像機構が配列され、眼底観察撮影手段が構成されている。
FIG. 1 is a configuration diagram of a fundus camera embodying the present invention. In front of the eye E, the
孔あきミラー2の入射方向の眼底照明系には、孔あきミラー2側から角膜付近に投影するリング状開口を有する角膜絞り8、第1のリレーレンズ9、対物レンズ1による反射を取り除くための黒点が光軸付近に形成されている黒点板10、フォーカスレンズ4と連動して光軸方向に移動し、静止画撮影時には光路外に退避する固視目標ユニット11、第2のリレーレンズ12、可視光を反射し赤外光を透過する光路分岐ミラー13、被検眼Eの水晶体後面付近に投影するリング状開口を有する水晶体絞り14、被検眼Eの瞳孔Ep付近に投影するリング状の開口15aを有するリング絞り15、リング状開口15aに沿って図2に示すように円周状に配列された赤外光を発する観察用のLED光源16a〜16fが配列されている。
In the fundus illumination system in the incident direction of the
光路分岐ミラー13の反射方向には、被検眼Eの水晶体後面付近に投影するリング状開口を有する水晶体絞り17、被検眼Eの瞳孔Ep付近に投影するリング状の開口18aを有するリング絞り18、開口18aに沿って図3に示すように白色LED等の撮影用の可視光源19a〜19fが配列されている。
In the reflection direction of the optical
第1、第2のリレーレンズ9、12間に配置された固視目標ユニット11の光学系部分は、赤外光は透過するが可視光は遮断する赤外フィルタ11aにより構成されており、図4に示すようにフィルタ11aの中央部に左右対称に偏心した位置に微小開口11b、11cが穿孔されている。この微小開口11b、11cは、図5に示すようにそれぞれ異なる方向に傾斜し、フィルタ11aを貫通している。
The optical system portion of the
孔あきミラー2の開口は、対物レンズ1に関し被検眼Eの前眼部と略共役であり、第1のリレーレンズ9、第2のリレーレンズ12の焦点位置も被検眼Eの前眼部と略共役とされている。従って、絞り15、絞り18は第2のリレーレンズ12の略焦点位置に配置されていることになる。
The aperture of the
撮像素子7r、7g、7bのそれぞれの出力は増幅回路21r、21g、21bを経て、画像ボード22に接続され、画像ボード22はA/D変換部23、メモリ24を有し、その出力は画像制御手段25、テレビモニタ26及びシステムバス27に接続されている。更にシステムバス27は、固視目標ユニット11、CPU28、撮影スイッチ29、記録手段30、フォーカス調整スイッチ31、観察光量調光つまみ32、被検眼Eの左右に応じて固視目標提示位置を選択する選択スイッチ33、可視光源19a〜19fを駆動するランプ駆動回路34が接続されている。
The outputs of the
この眼底カメラを用いて被検眼Eの眼底Erを撮影する場合には、撮影者は被検者を眼底カメラの正面に着座させ、被検者の眼底Erを動画観察し、被検眼Eと眼底カメラとの位置合わせ及びピント合わせを行う。 When photographing the fundus Er of the eye E using this fundus camera, the photographer seats the subject in front of the fundus camera, observes the fundus Er of the subject by moving images, and examines the eye E and the fundus. Align and focus with the camera.
LED光源16a〜16fを発した光は、絞り15のリング状開口15a、絞り14のリング状開口を通り、光路分岐ミラー13を透過し、第2のリレーレンズ12、固視目標ユニット11、黒点板10、第1のリレーレンズ9、絞り8の開口を通り、孔あきミラー2により左方に反射され、対物レンズ1を通り被検眼Eの瞳孔Epを介して眼底Erを照明する。
Light emitted from the
このように照明された眼底Erの反射像は、再び対物レンズ1、撮影絞り3、フォーカスレンズ4、撮影レンズ5を通り、色分解プリズム6により、赤色及び赤外光を受光する撮像素子7rに導かれる。この信号は増幅回路21rでビデオ信号に変換されて画像ボード22に入力され、画像制御手段25を介してテレビモニタ26に表示される。
The reflected image of the fundus Er illuminated in this way again passes through the
撮影者はこのテレビモニタ26に映った眼底像を観察し、撮影部位の確認等を行う。この眼底像の明るさが適切でない場合には、撮影者は観察光量調光つまみ32を操作する。このつまみ32の操作に応じて、LED光源16a〜16fに流れる電流量が調整され、発光する光の強さが変化し、撮影者は適切な明るさで眼底像を観察することができる。
The photographer observes the fundus image reflected on the
図3に示すように、絞り18の開口18aに沿って円周状に配列された固視目標提示用の可視光源19a〜19fの内の光源19bのみを、撮影時よりも暗い輝度で定常光で点灯する。光源19bを発した可視光は、絞り18の開口18aを通り光路分岐ミラー13により上方に反射され、第2のリレーレンズ12を通り固視目標ユニット11を照明する。
As shown in FIG. 3, only the
光源19bは第2のリレーレンズ12の略焦点面に配置されているため、図6に示すように光源19bを発した光は第2のリレーレンズ12によりフィルタ11aに向う平行光となり、全ての光が同じ傾きを持って進む。フィルタ11aの開口11bは、この光線の角度に等しい傾きを持ち、他の開口11cは光源19eを発した光線の角度と一致する傾きを持っている。
Since the
従って、光源19bを発した光のうち、開口11bに入った光は開口11bを透過し、黒点板10、第1のリレーレンズ9、絞り8の開口を通り、孔あきミラー2の周辺のミラー部で左方に反射され、対物レンズ1、瞳孔Epを介して眼底Erに投影される。一方、開口11cに入った光は傾斜した孔に遮ぎられるので、被検者には開口11bの像のみが被検眼Eに固視目標として提示される。
Accordingly, of the light emitted from the
同様に、光源19eが点灯した場合には、光源19eを発した光は第2のリレーレンズ12により、光源19bを発した光とは反対の方向に傾斜した平行光となり、フィルタ11aを照明する。従って、開口11cに入射した光束はこの開口11cを通過し、黒点板10、第1のリレーレンズ9、絞り8の開口を通過し被検眼Eの眼底Erに達するが、開口11bに入射した光束はこの開口11bの傾斜した孔に遮ぎられる。
Similarly, when the
これにより、被検者は開口11cの像のみを固視目標として視認することができる。即ち、点灯する光源19を切換えることにより、固視目標の位置を切換えることができる。
Accordingly, the subject can visually recognize only the image of the opening 11c as a fixation target. That is, the position of the fixation target can be switched by switching the
また、固視目標ユニット11は固視目標である開口11b又は開口11cの結像位置が、常に撮像面と一致するようにフォーカスレンズ4に連動して光軸方向に動く。従って、撮影者がテレビモニタ26に映る眼底像を見て、フォーカス調整スイッチ31を操作し、眼底Erにピントを合せることにより、被検眼Eに対し常にコントラストの良い固視目標を投影することができる。
Further, the
撮影者はテレビモニタ26に映る眼底像を観察し、被検者が固視目標を注視し撮影範囲が適切であることを確認した後に、撮影スイッチ29を操作する。撮影スイッチ29への入力を検知したCPU28は光源16a〜16fを消灯し、光源19bを一旦消灯し、固視目標ユニット11を光路外に退避し、増幅回路21b、21g、21rの増幅率を静止画撮影用に変更し、蓄積を開始すると共に、撮影光源19a〜19fを撮影用の輝度で短時間発光する。
The photographer observes the fundus image displayed on the
撮影光源19a〜19fを発した光は、絞り18の開口18a、絞り17の開口を通過し、光路分岐ミラー13により上方に反射され、第2のリレーレンズ12、黒点板10、第1のリレーレンズ9、絞り8の開口部分を通り、孔あきミラー2のミラー部で左方に反射され、対物レンズ1、瞳孔Epを介して眼底Erを照明する。
Light emitted from the
このように照明された眼底像は、再び瞳孔Ep、対物レンズ1、撮影絞り3、フォーカスレンズ4、撮影レンズ5を通り、色分解プリズム6により青(B)、緑(G)、赤(R)の三色に分光され、それぞれ撮像素子7b、7g、7rに結像し電気信号に変換され、増幅回路21b、21g、21rにより適正なカラーバランスになるように増幅され、A/D変換部23でデジタルデータに変換され、テレビモニタ26に表示されると共に、記録手段30により記録媒体Dに記録される。そして、再び固視目標ユニット11を光路内に挿入し、光源16a〜16f、光源19bを点灯し、一連の撮影動作を終了する。
The fundus image illuminated in this way again passes through the pupil Ep, the
次に、他眼を撮影する場合には、左右眼選択スイッチ33を操作すると、スイッチ33の入力を検知したCPU28は、ランプ駆動回路34を介して選択された方向に対応した光源19b又は19eを点灯する。
Next, when photographing the other eye, when the left and right
前述と同様に、光源19bが点灯した場合には、光源19bを発した光は、開口11bのみしか通過することができないため、開口11bの像を固視目標として被検者に提示することができる。
Similarly to the above, when the
上記の実施例においては、左右眼に対応した固視目標提示位置の切換えを選択スイッチ33により行ったが、既知の検知手段を用いて被検眼Eの左右を検知し、検知した情報に基づいて固視目標を切換えてもよい。
In the above-described embodiment, the fixation target presentation position corresponding to the left and right eyes is switched by the
また実施例1の固視目標ユニット11においては、赤外フィルタ11aに傾斜して穿孔した開口11b、11cを固視目標として利用する例を示したが、固視目標として利用する開口の近傍に光路を偏向するプリズムを配置してもよい。図7〜図9はその場合の実施例2を示している。
Further, in the
図7はプリズムを用いた固視目標ユニット11の構成図であり、透明板40aと40bの間に赤外光を透過し、可視光を遮断する赤外フィルタ41が挟まれている。本実施例2においては、傾斜した開口を設けることがないため、赤外フィルタ41としてシート状の低価格のものが用いられている。また、この赤外フィルタ41の中央寄りに、図8に示すように固視目標として開口41a、41bが設けられており、これらの開口41a、41bに相当する部分の透明板40aには、プリズム42a、42bが形成されている。
FIG. 7 is a configuration diagram of the
これにより、図9に示すように光源19bを発した光は、実施例1と同様に第2のリレーレンズ12により平行光となり、透明板40bを介して赤外フィルタ41の開口41a、41bを照明する。開口41aに入射した光束は、プリズム42aにより光軸に対して逆の角度に偏向される。この光束は、黒点板10を通り第1のリレーレンズ9、絞り8の開口を通過し、孔あきミラー2の周辺のミラー部に向かい、被検眼Eの眼底Erに達し、被検者は開口41aの像を固視目標として視認することができる。
As a result, as shown in FIG. 9, the light emitted from the
一方、開口41bに入射した光は、プリズム42bにより光軸に対し更に大きな角度を有する方向に偏向される。そのため、この光は黒点板10を通った後に第1のリレーレンズ9に入射することはない。或いは、第1のリレーレンズ9に入射したとしても、絞り8により遮断されるため、被検者の眼底Erに届くことはない。
On the other hand, the light incident on the
これにより、被検者は開口41aだけを固視目標として視認することができる。光源19eを点灯した場合には、逆に開口41aに入射した光はプリズム42aの作用で、光線を光路外に偏向されることにより遮断され、開口41bに入射した光はプリズム42bの作用で光軸に対し対称方向に偏向され、黒点板10、第1のリレーレンズ9、絞り8の開口を通り被検眼Eに投影される。
Thus, the subject can visually recognize only the
従って、光源19eを点灯した場合には、被検者は開口41bのみを固視目標として視認することができ、このように光源19b、19eの点灯を切換えることにより、被検眼Eの左右に応じた固視目標を提示することができる。
Therefore, when the
また、固視目標照明用光源を眼底照明光源の近くに設けることができ、図10〜図12はこの実施例3を示している。図10は絞り18の開口18aに対する撮影光源19g〜19lの円周上の配列を示し、2個の固視目標照明用光源45a、45bが撮影光源19g〜19lと同一面で、光源19g〜19lよりも光軸寄りに配置されている。
Further, the fixation target illumination light source can be provided near the fundus illumination light source, and FIGS. FIG. 10 shows a circumferential arrangement of the
図11は実施例3の固視目標ユニット11の構成図であり、透明板46a、46bの間に先の実施例と同様に中央寄りの対称位置に、微小開口41a、41bが形成されたシート状の赤外フィルタ41が挟まれている。
FIG. 11 is a configuration diagram of the
図12に示すように、光源45aを発した光束は、リング絞り15の開口15aを通り、更に水晶体絞り14の開口を通って第2のリレーレンズ12により平行光になり、固視目標ユニット11の赤外フィルタ41の開口41aを照明し、開口41aを通った光は、透明板43、黒点板10、第1のレンズ9、絞り8の開口を通り、被検眼Eの眼底Erに投影される。
As shown in FIG. 12, the light beam emitted from the
ところが、光源45aは光源19g〜19eよりも光軸寄りに配置されているため、図12の破線で示すように、開口41bを照明すべき光は絞り18の光軸周辺の遮光部により遮断されるため、開口41bが照明されることはない。従って、被検者は開口41aの像のみを、固視目標として視認することができる。
However, since the
同様に、光源45bを発した光は、絞り18の遮光部で遮ぎられるため、開口41bを照明することができるが、開口41aを照明することはない。このように、光源45a、45bの点灯を切換えることにより、被検眼Eの左右に応じた固視目標を提示することができる。
Similarly, since the light emitted from the
1 対物レンズ
2 孔あきミラー
6 色分解プリズム
7 撮像素子
8、14、15、17、18 絞り
9 第1のリレーレンズ
11 固視目標ユニット
11a、41 赤外フィルタ
11b、11c 開口
12 第2のリレーレンズ
13 光路分岐ミラー
16 観察光源
19 撮影光源
21 増幅回路
22 画像ボード
25 画像制御手段
26 テレビモニタ
27 システムバス
28 CPU
29 撮影スイッチ
30 記録手段
40a、40b、46a、46b 透明板
41a、41b 開口
42a、42b プリズム
45a、45b 固視目標照明用光源
DESCRIPTION OF
29 photographing
Claims (5)
該第2のリレーレンズの略焦点面に円周状に配置した複数の可視光源を有する眼底照明手段と、
前記第1、第2のリレーレンズの間に配置され、前記可視光源の選択に応じて被検眼の眼底の異なる位置に固視目標を投影する投影手段とを備えたことを特徴とする眼科撮影装置。 First and second relay lenses having a focal point at a position substantially conjugate with the anterior segment of the eye to be examined;
Fundus illuminating means having a plurality of visible light sources arranged circumferentially on a substantially focal plane of the second relay lens;
Ophthalmic photography characterized by comprising: a projecting unit disposed between the first and second relay lenses and projecting a fixation target to a different position of the fundus of the eye to be examined according to the selection of the visible light source apparatus.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004276724A JP4551727B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Ophthalmic imaging equipment |
US11/233,628 US7347553B2 (en) | 2004-09-24 | 2005-09-22 | Ophthalmic image sensing apparatus |
US11/781,767 US8506081B2 (en) | 2004-09-24 | 2007-07-23 | Ophthalmic image sensing apparatus |
US13/947,502 US20130335702A1 (en) | 2004-09-24 | 2013-07-22 | Ophthalmic image sensing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004276724A JP4551727B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Ophthalmic imaging equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006087667A JP2006087667A (en) | 2006-04-06 |
JP2006087667A5 JP2006087667A5 (en) | 2007-11-22 |
JP4551727B2 true JP4551727B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=36229177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004276724A Expired - Fee Related JP4551727B2 (en) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | Ophthalmic imaging equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4551727B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086412A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai | Retina image data acquisition/display device and retina image data acquisition/displaying method |
JP5031405B2 (en) * | 2007-03-02 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | Ophthalmic photographing apparatus, control method and program for ophthalmic photographing apparatus |
JP5371472B2 (en) * | 2009-02-16 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | Ophthalmic equipment |
FI20096190A (en) * | 2009-11-17 | 2011-05-18 | Optomed Oy | research unit |
JP6049310B2 (en) * | 2012-06-01 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method, and program |
JP5677501B2 (en) * | 2013-04-18 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | Ophthalmic equipment |
TWI676459B (en) * | 2018-08-14 | 2019-11-11 | 晉弘科技股份有限公司 | Fundus camera |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102715A (en) * | 1976-02-24 | 1977-08-29 | Canon Inc | Eye camera having built-in fixed target |
JPH1085190A (en) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Canon Inc | Ophthalmologic measuring instrument |
JP2001258852A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-25 | Kowa Co | Fundus photographic instrument |
JP2002200047A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Topcon Corp | Fundus camera |
JP2003093348A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-02 | Kowa Co | Fundus photographic system |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004276724A patent/JP4551727B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102715A (en) * | 1976-02-24 | 1977-08-29 | Canon Inc | Eye camera having built-in fixed target |
JPH1085190A (en) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Canon Inc | Ophthalmologic measuring instrument |
JP2001258852A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-25 | Kowa Co | Fundus photographic instrument |
JP2002200047A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Topcon Corp | Fundus camera |
JP2003093348A (en) * | 2001-09-27 | 2003-04-02 | Kowa Co | Fundus photographic system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006087667A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7347553B2 (en) | Ophthalmic image sensing apparatus | |
JP4878277B2 (en) | Ophthalmic photographing apparatus and focus unit used for the ophthalmic photographing apparatus | |
KR100490111B1 (en) | Ophthalmic photographic apparatus | |
JP5317830B2 (en) | Fundus observation device | |
US7506982B2 (en) | Ophthalmologic photographing apparatus | |
JPH0731590A (en) | Fundus camera | |
JP2016185192A (en) | Ophthalmologic apparatus, and control method of ophthalmologic apparatus | |
JP4551727B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JP4649229B2 (en) | Fundus camera | |
JP5383076B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP2011015843A (en) | Ophthalmic apparatus | |
JP4620995B2 (en) | Focus unit and ophthalmic photographing apparatus provided with the focus unit | |
JP5335586B2 (en) | Fundus camera | |
JP5631450B2 (en) | Ophthalmic apparatus and method for controlling ophthalmic apparatus | |
JP2003047596A (en) | Ophthalmic imaging system | |
JP4492854B2 (en) | Fundus camera | |
JP5253299B2 (en) | Fundus camera | |
JP2000287936A (en) | Opthalmologic photographing device | |
JPH11169349A (en) | Ophthalmoiscope | |
JPH11225970A (en) | Ophthalmology photographing device | |
JP5683653B2 (en) | Ophthalmic apparatus and method for controlling ophthalmic apparatus | |
JP2004267614A (en) | Ophthalmology imaging apparatus | |
JP2005245894A (en) | Ophthalmologic photographing apparatus | |
JPH08308802A (en) | Ophthalmological photographing device | |
JPH07100113A (en) | Fundus camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070918 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |