[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4549068B2 - 飲料水のディスペンサ - Google Patents

飲料水のディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4549068B2
JP4549068B2 JP2004011250A JP2004011250A JP4549068B2 JP 4549068 B2 JP4549068 B2 JP 4549068B2 JP 2004011250 A JP2004011250 A JP 2004011250A JP 2004011250 A JP2004011250 A JP 2004011250A JP 4549068 B2 JP4549068 B2 JP 4549068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
tank
piping system
hot
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004011250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005207604A (ja
Inventor
友春 中野
哲夫 竹内
弘 古市
英樹 橘
一雄 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Fuji Techno Co Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Fuji Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004011250A priority Critical patent/JP4549068B2/ja
Application filed by Suntory Holdings Ltd, Fuji Techno Co Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to KR1020057007639A priority patent/KR100748230B1/ko
Priority to US10/586,474 priority patent/US20080226521A1/en
Priority to RU2006126050/12A priority patent/RU2371375C2/ru
Priority to CN200580000009A priority patent/CN100581982C/zh
Priority to AU2005205485A priority patent/AU2005205485B2/en
Priority to EP05704021A priority patent/EP1706352A1/en
Priority to CA002552709A priority patent/CA2552709A1/en
Priority to PCT/JP2005/000800 priority patent/WO2005068349A1/en
Priority to MYPI20050192A priority patent/MY169524A/en
Priority to TW094101532A priority patent/TW200531642A/zh
Publication of JP2005207604A publication Critical patent/JP2005207604A/ja
Priority to US12/591,400 priority patent/US20100074816A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4549068B2 publication Critical patent/JP4549068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/60Cleaning devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/07Cleaning beverage-dispensing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0895Heating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0009Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes provided with cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0022Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes provided with heating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0038Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes the liquid being stored in an intermediate container prior to dispensing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00002Purifying means
    • B67D2210/00013Sterilising means
    • B67D2210/00026Heaters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、飲料水を供給するディスペンサに関する。
飲料水を供給するディスペンサ、すなわちウォーターサーバーは、さまざまなタイプが市販されているが、飲料水に対する使用者の関心が高くなるにつれ、飲料水の安全性の確保と、飲料水の官能面での品質追求が高く要求されるようになってきた。飲料水の安全性の確保は、水道水を供給するディスペンサの場合、水道水に殺菌のために添加されている塩素により水道水自身がある程度の殺菌性を有するため、水道水中での微生物の増殖は抑制され、さほど問題とならない。しかし、ミネラルウオーター等の飲料水の場合は、飲料水に殺菌のための塩素等は添加されておらず、飲料水中での微生物の増殖が重要な問題である。
飲料水中での微生物の増殖は、微生物が病原性を有するものであれば人体に有害であるし、病原性がなくとも、飲料水に異味異臭を付加したり、或は飲料水が混濁したりする場合がある。ディスペンサは常に飲料水を連続的に供給していれば、ディスペンサ内での微生物の増殖は起こりにくいが、例えばオフィス等での使用の場合は夜間又は週末等は使用されないように、長時間にわたってディスペンサ中で飲料水が停滞するような状態があれば、微生物が増殖する可能性がある。また、長時間にわたって使用されているディスペンサ内で、微生物の菌叢を徐々に生成してしまう場合もある。
従来は、ディスペンサ内での微生物の増殖を抑制するために、ディスペンサ内の配管系統にディスペンサの外部から殺菌剤や高温の熱水を注入し循環させて殺菌したり、ディスペンサ内に除菌ろ過装置を設けたりしていたが、コストおよびメンテナンスの観点から、例えば特許文献1に記載されるように飲料水が詰められた容器から飲料水を提供するディスペンサの配管系統の特定部位にヒータを配置することにより、殺菌ろ過装置などを別途設けることなしに、配管系統の特定部位を加熱殺菌することが行われている。
図6は、従来技術、例えば特許文献2における他のディスペンサ100を示す略図である。図6に示されるように冷蔵庫110に配置されていて飲料水が詰められた容器120は配管210と分岐配管220、280とを通じて、加熱器150により加熱される温水タンク130と冷却器160により冷却される冷水タンク140とに接続されている。図示されるように温水タンク130内の温水は配管230に設けられた温水コック310を操作することにより利用でき、同様に冷水タンク140内の冷水は配管250に設けられた冷水コック320を操作することにより利用できる。なお、温水タンク130から延びる温水導入パイプ290は、温水タンク130内の加熱により容積が増加した飲料水をその内部に導き入れ、温水が分岐配管220等に逆流するのを防止する役目を果たしている。また、配管210に設けられた逆止弁215によって、温水または冷水が逆流するのが一層、防止されている。さらに、温水タンク130から延びる連通配管240は循環バルブ350と循環ポンプ400とを介して冷水タンク140に連通している。そして、例えば夜間において循環バルブ350を開放すると共に循環ポンプ400を駆動することにより、温水タンク130内の温水を連通配管240、冷水タンク140、配管220、および配管280に通して循環させ、これらを加熱殺菌するようにしている。このような場合にも、殺菌ろ過装置などを別途設けることなしに、これらタンクを含む配管系統を同様に加熱殺菌することが可能となっている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
特許第3387526号明細書 特開平11−190577号公報
ところで、前述した特許文献に記載される飲料水が詰められた容器は使用時に専用の冷蔵庫内に配置されている。そして、この容器は冷蔵庫の内部まで延びうる配管の先端を容器に予め設けられた接続部に突刺して挿入することにより設置されている。容器内の飲料水は冷蔵庫により冷却されるので比較的低温、例えば10℃以下に維持される。このため、接続部に配管を挿入する際に接続部に予め付着していた雑菌が混入したとしても、容器内が比較的低温であるために雑菌が容器内で繁殖する可能性は極めて低い。
しかしながら、飲料水が詰められた容器はその全体が冷蔵庫内に配置される上に、この容器内の飲料水がほぼ完全に使用されるまで冷蔵庫内で冷却されるので、容器を冷却するのに使用される電力量は膨大なものとなるという問題があった。又、ディスペンサに冷蔵庫を設けると、機器製造コストの上昇を招き、またディスペンサの大型化も招き、その搬送等を困難なものとする問題があった。
そこで、本発明者は上記課題を克服すべく鋭意研究を重ねた結果、冷蔵庫を排除したとしてもディスペンサの配管系統などを加熱殺菌すると共に、雑菌の混入のおそれのある部位である温水導入パイプをディスペンサから排除し、更には雑菌が混入しているおそれのある部位である飲料水容器の接続部やコックを加熱殺菌することにより、衛生的な飲料水を供給できるディスペンサを得ることができるとの知見を得て、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、冷蔵庫を排除した場合であっても飲料水の殺菌性を確保することのできる飲料水のディスペンサを提供することを課題とするものである。
前述した目的を達成するために1番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統に通して供給するディスペンサにおいて、前記配管系統には、加熱装置を有する温飲料タンクが少なくとも設けられており、前記配管系統と、前記温飲料タンクと、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部とを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサが提供される。
2番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統に通して供給するディスペンサにおいて、前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクが設けられており、該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、前記配管系統と、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクと、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部とを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサが提供される。
3番目の発明によれば、1番目または2番目の発明において、前記接続部の長さは、温水の容積膨張分が前記配管系統を通る温水の一部が前記飲料容器の首部にのみ到達可能な長さであるようにした。
4番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統に通して供給するディスペンサにおいて、前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクが設けられており、該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、前記温飲料タンクの温飲料を前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで到達させ、また、前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとは連通配管により接続されており、前記連通配管を用いて前記温飲料タンクの温飲料を前記配管系統と前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとを循環させることにより、前記配管系統と、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクと、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部とを、熱により殺菌する装置を備え、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサが提供される。
5番目の発明によれば、1番目から4番目のいずれかの発明において、前記吸収手段は連続するコイル状に形成された配管である。
6番目の発明によれば、5番目の発明において、前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとは循環ポンプ及び電磁弁を介した連通配管で接続され、かつ前記電磁弁と前記循環ポンプを定期的に作動させるタイマーを有する。
7番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統に通して供給するディスペンサにおいて、前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクとコックとが設けられており、該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、前記配管系統と、前記コックと、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクと、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部とを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサが提供される。
8番目の発明によれば、7番目の発明において、前記冷飲料タンクに関連付けられる冷水注出コックと前記温飲料タンクとは連通配管により接続されており、前記連通配管を用いて前記温飲料タンクの温飲料を前記配管系統と前記コックと前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとを循環させる装置である。
9番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統を通してコックを介して供給するディスペンサにおいて、前記配管系統には、加熱装置を有する温飲料タンクが少なくとも設けられており、前記配管系統と、前記温飲料タンクと、前記コックとを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサが提供される。
10番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統を通してコックを介して供給するディスペンサにおいて、前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクが設けられており、該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、前記配管系統と、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクと、前記コックとを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサが提供される。
11番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統を通してコックを介して供給するディスペンサにおいて、前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクが設けられており、該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、前記冷飲料タンクに関連付けられる冷水注出コックと前記温飲料タンクとは連通配管により接続されており、前記連通配管を用いて前記温飲料タンクの温飲料を前記配管系統と冷飲料を注出するための前記コックと前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとを循環させることにより、前記配管系統と、前記コックと、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクとを、熱により殺菌する装置を備え、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサが提供される。
12番目の発明によれば、8番目または11番目の発明において、前記冷飲料タンクに関連付けられる冷水注出コックと前記温飲料タンクとは循環ポンプおよび電磁弁を介在した連通配管で接続され、かつ前記電磁弁と前記循環ポンプを定期的に作動させるタイマーを有する。
13番目の発明によれば、7番目から12番目のいずれかの発明において、前記吸収手段は連続するコイル状に形成された配管である。
14番目の発明によれば、1番目から13番目のいずれかの発明において、前記飲料が飲料水である。
15番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統に通して供給する飲料のディスペンサを殺菌する殺菌装置において、温飲料の容積膨張を用いて、前記温飲料タンクに配管を通じて接続された飲料容器の、前記配管に対する接続部にまで、温飲料を到達させ、前記接続部を熱により殺菌するようになっており、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とするディスペンサの殺菌装置が提供される。
16番目の発明によれば、飲料容器から飲料を配管系統を通してコックを介して供給するディスペンサを殺菌する殺菌装置において、該殺菌装置は、温飲料タンクの飲料を加熱する加熱装置と、前記加熱装置により加熱された温飲料タンクの温飲料を循環させる装置からなり、前記コックと前記温飲料タンクとは連通配管により接続されており、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とするディスペンサの殺菌装置が提供される。
すなわち1番目の発明においては、飲料容器を冷却するための冷却装置、例えば冷蔵庫を排除しているのでディスペンサのランニングコストや機器製造コストを低減することができる。又、ディスペンサを小型化でき、ひいてはその搬送等を容易なものとすることができる。そして、熱により殺菌する装置によって配管系統および接続部を殺菌でき、ディスペンサの使用時には衛生的な飲料を注出することができる。さらに、例えば配管系統の一部を接続部に突刺して挿入することにより飲料容器をディスペンサに設置する場合には、接続部に予め付着していた雑菌が設置時に配管系統に付着し、飲料容器内に流入する可能性があるものの、1番目の発明においては接続部を熱により殺菌することにより接続部の雑菌が飲料容器内に流入して繁殖するのを避けることができる。
1番目の発明においては、従来技術における温水導入パイプおよび/または逆止弁がディスペンサに設けられていない場合であっても、温飲料タンク内の温飲料が加熱装置により加熱されて温飲料の容積が増加する際に、容積変化に伴う水位上昇を吸収手段により吸収することができるので、温飲料が過度に飲料容器に逆流したりするのを妨げることができ、温飲料タンク内の圧力を所定の範囲内に維持することができる。なお、吸収手段は例えば連続するコイル状に形成された配管でありうるが、飲料容器と温飲料タンクとの間の配管を単に延長するようにしてもよい。また飲料容器と温飲料タンクとの間に設けられた別の冷却装置を吸収手段としてもよい。
例えば配管系統の一部を接続部に突刺して挿入することにより飲料容器をディスペンサに設置する場合には、接続部に予め付着していた雑菌が設置時に配管系統に付着し、飲料容器内に流入する可能性があるものの、1番目の発明においては接続部を温飲料により殺菌することにより雑菌が飲料容器内に流入して繁殖するのを避けることができる。なお、1番目の発明においては、温飲料が循環する循環通路と接続部までの間の距離は温飲料が循環時に接続部までは到達するが飲料容器までは到達しない程度の長さである。
2番目の発明においては、1番目の発明と概ね同様な効果を得ることができる。
3番目の発明においては、首部を比較的容易に殺菌することができる。
4番目の発明においては、1番目の発明と概ね同様な効果を得ることができる。
6番目の発明においては、タイマーを使用することにより、ディスペンサの使用頻度の比較的高い時間帯、例えば昼間に冷飲料タンク内の冷飲料および温飲料タンク内の温飲料を使用できるようにすると共に、使用頻度の比較的低い時間帯、例えば夜間に温飲料を循環させて配管系統などを殺菌するようにできる。
7番目の発明においては、1番目の発明と概ね同様な効果を得ることができる。
例えば配管系統の一部を接続部に突刺して挿入することにより飲料容器をディスペンサに設置する場合には、接続部に予め付着していた雑菌が設置時に配管系統に付着し、飲料容器内に流入する可能性があるものの、8番目の発明においては接続部を温飲料により殺菌することにより雑菌が飲料容器内に流入して繁殖するのを避けることができる。なお、8番目の発明においては、温飲料が循環する循環通路と接続部までの間の距離は温飲料が循環時に接続部までは到達するが飲料容器までは到達しないかわずかに流入する程度の長さである。さらに、8番目の発明においては、温飲料を循環させることにより比較的容易に殺菌することができる。
9番目の発明においては、1番目の発明と概ね同様な効果を得ることができる。
10番目の発明においては、1番目の発明と概ね同様な効果を得ることができる。
11番目の発明においては、1番目の発明と概ね同様な効果を得ることができる。
12番目の発明においては、タイマーを使用することにより、ディスペンサの使用頻度の比較的高い時間帯、例えば昼間に冷飲料タンク内の冷飲料および温飲料タンク内の温飲料を使用できるようにすると共に、使用頻度の比較的低い時間帯、例えば夜間に温飲料を循環させて配管系統などを殺菌するようにできる。
14番目の発明においては、飲料水を殺菌した状態で供給することができる。
15番目の発明においては、1番目の発明と概ね同様な効果を得ることができる。
16番目の発明においては、1番目の発明と概ね同様な効果を得ることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同一の部材には同一の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1は、本発明に基づく飲料のディスペンサを示す概略図である。飲料の一例として、飲料水が詰められた飲料水容器12はバッグインボックス型容器であり、バッグインボックス型容器の内袋(図示しない)に接続され成形されている注出用チューブの一端を切り取ってディスペンサ10に取り付けられている。飲料水が詰められている容器は、加熱による飲料水の容積膨張分を吸収でき、密封性があればどのようなものでも使用できるが、バッグインボックス型容器で例えば、内袋にスパウトが設けられているタイプであれば、そのスパウトと接続器具を介してディスペンサ側と接続させれば良い。
図1に示されるように、飲料水容器12から延びる共通配管21は分岐管22および分岐管28に分岐しており、これら分岐管22、28は2種類の貯溜タンクである温水タンク13および冷水タンク14にそれぞれ接続されている。飲料水容器12から温水タンク13まで供給された飲料水は温水タンク13に設けられた加熱装置15によって適温、例えば約70℃以上に加熱される。同様に、飲料水容器12から冷水タンク14まで供給された飲料水は冷水タンク14に設けられた冷却装置16によって約4℃から10℃程度に冷却される。そして、温水タンク13に接続された配管23に設けられた温水注出コック31を操作することにより注出口38から温水が注出され、また、冷水タンク14に接続された配管25に設けられた冷水注出コック32を操作することにより注出口39から冷水が注出される。
図1を参照して分かるように、温水タンク13に飲料水を注入する分岐管22は温水タンク13の深層、例えば75%を越える深さにまで延び、一方、温水タンク13から飲料水を注出する配管23は、温水タンク13の浅層、例えば25%を越えない深さにまでしか延びていない。温水は、温水タンク13の頂部(図1における上方)に向かって対流するため、効率よく温水タンク13から温水を注出することができる。
また、冷水タンク14に飲料水を注入する分岐管は冷水タンク14の浅層、例えば25%を越えない深さにまでしか延びておらず、一方、冷水タンク14から飲料水を注出する配管25は、冷水タンク14の深層、例えば75%を越える深さにまで延びている。冷水は、冷水タンク14の底部(図1における下方)に向かって対流するため、効率良く冷水タンク14から冷水を注出することができる。
尚、配管25には、冷水タンク14の頂部付近の壁面に(図示しない)空気抜き孔が設けられ、冷水タンク14の頂部に達した気泡はこの空気抜き孔より配管25に入り込み、冷水コック32から排出されることとなる。
図1を参照して分かるように、温水タンク13から延びる連通配管24が配管25の冷水注出コック32に接続されており、連通配管24には循環バルブ35および循環ポンプ40が設けられている。この循環バルブ35は、例えばソレノイドにより作動する電磁弁である。また、図示されるように、ドレンバルブ33を備えた配管26が連通配管24から延びており、同様にドレンバルブ34を備えた配管27が冷水タンク14から延びている。
図2(a)は通常使用時における冷水注出コックの拡大略断面図であり、図2(b)は循環時における冷水注出コックの拡大略断面図である。これら図面に示されるように、冷水注出コック32はケーシング41内に設けられた弁座44とこれに当接する弁体42とを含んでいる。弁体42は通常は弁座44に当接しているので冷水注出コック32は閉鎖しているが、使用者が例えばレバー(図示しない)を押し下げることによって弁体42は弁座44から離隔し、これにより、冷水注出コック32が開放する。また、後述するように温水注出コック31も冷水注出コック32と概ね同様の構成である。尚、この弁体42は使用者がレバーを操作することに加えて、別途設けられたアクチュエータ(図示しない)によっても開閉するよう制御できる。具体的には、温水循環による加熱殺菌時に弁体42、弁体47が開放していると、ディスペンサの使用者が火傷する可能性があるため、加熱による殺菌時には、加熱殺菌時に弁体42、弁体47が閉じているよう制御される。また、加熱殺菌の終了後であっても、冷水タンク14の温度が30℃以下に低下するまでは、ディスペンサの使用者が火傷することのないよう、弁体42、弁体47が閉じているように制御される。
図2(a)に示されるようにディスペンサ10の通常使用時には使用者が例えばレバーを適宜押し下げることにより弁体42を開放させる。これにより、冷水タンク14内の冷水が配管25を通って冷水注出コック32内に流入し、冷水注出コック32の注出口39から注出される。通常使用時には連通配管24の循環バルブ35(図1を参照されたい)が閉鎖されているので、冷水が通常使用時に図2(a)に示される連通配管24の一部に流れ込んだとしても、循環バルブ35を越えて温水タンク13の側にまで流れることはない。
一方、ディスペンサ10が不使用であるとき、つまり温水注出コック31および冷水注出コック32が閉鎖している状態で、図1に示される連通配管24の循環バルブ35が開放されると共に循環ポンプ40が駆動される。これにより、温水タンク13内の温水が連通配管24を通過して、図2(b)に示されるように冷水注出コック32に到達する。このとき弁体42が弁座44に当接していて冷水注出コック32が閉鎖しているので、連通配管24から冷水注出コック32内に流入した温水は注出口39から注出されず、配管25を通って冷水タンク14に流入する。次いで、冷水タンク14に流入した温水は、分岐管28および分岐管22を通過して温水タンク13内に再び戻るよう循環する。そして、前述したように温水タンク13内の温水はその温度が55℃以上であって加熱殺菌可能なように維持されているので、このような温水を循環させることにより、連通配管24、冷水注出コック32、配管25、冷水タンク14、分岐管28、分岐管22および温水タンク13を加熱殺菌することができる。尚、温水タンク13の温度が95℃を超えて加熱されると、飲料水容器12にまで温水が逆流する可能性があるため、別途設けられた制御装置(図示しない)により加熱装置15の作動又は停止が制御できる。
本発明においては、飲料水容器12を冷却するための冷却装置、例えば冷蔵庫(図6に示される冷蔵庫110を参照されたい。)を排除しているので飲料水容器12内の飲料水は常温になっており、注出口38、39から進入した雑菌が飲料水容器12に流入すれば、飲料水容器12内でこの雑菌が繁殖する可能性があるものの、温水を循環させることにより連通配管24、冷水注出コック32、配管25、冷水タンク14、分岐管28、分岐管22および温水タンク13を加熱殺菌しているので、雑菌が飲料水容器12内に流入することを防止することができ、ディスペンサ10の使用時には衛生的な温水または冷水を注出することができる。なお、加熱殺菌時には冷水タンク14の冷却装置16を停止させるのが好ましく、これにより、循環されるべき温水の温度が殺菌可能温度よりも低下するのを避けられる。また、図2(b)に示される弁体42を温水循環時にアクチュエータ(図示しない)によって適宜上昇させてやることにより、冷水注出コック32の注出口39に温水を流して注出口39を加熱殺菌することも可能となる。
さらに、循環バルブ35および循環ポンプ40はタイマー(図示しない)に接続されている。タイマーを設定することにより、所定の時間になると循環バルブ35が開放して循環ポンプ40が駆動すると共に所定の別の時間になると循環バルブ35が閉鎖して開放し循環ポンプ40が停止するようにできる。本発明のようなディスペンサ10は、例えばオフィスや一般家庭などに設置されることが多いので、所定の時間帯、例えば昼間は使用頻度が比較的高いものの、所定の別の時間帯、例えば夜間は使用頻度が激減する。このため、使用頻度の低い時間帯、例えば夜間においてのみ温水が循環するようにタイマーを設定することにより、使用頻度の低い時間帯にディスペンサ10を加熱殺菌するようにし、使用者の利便が損なわれるのを避けられる。
図3(a)および図3(b)は温水注出コックおよび冷水注出コックを示す拡大略断面図である。図3(a)に示されるように、温水注出コック31は冷水注出コック32と同様の構成になっており、ケーシング46内に設けられる弁体47とこれに当接する弁座49とを含んでいる。図示されるように温水注出コック31の注出口38は配管53に連通しており、冷水注出コック32の注出口39は配管54に連通している。さらに、これら配管53、配管54は共通注出口55に連通している。このため、ディスペンサ10の通常使用時には温水注出コック31からの温水および冷水注出コック32からの冷水の両方が共通注出口55から注出される。
通常使用時においては、温水注出コック31付近の温度は比較的高いので、共通注出口55から進入した雑菌も、この温水注出コック31付近においては加熱殺菌されることとなるが、冷水注出コック32付近の温度は比較的低いので、冷水注出コック32付近へと進入した雑菌については加熱殺菌されないこととなる。しかしながら、本発明においては、温水を供給する配管53と冷水を供給する配管54とは連通しているので、配管53を通じて共通注出口55から注出される温水は、配管54にも流入する為、温水の注出時に同時に冷水を供給する配管54も加熱殺菌することができる。このため、通常使用時において、雑菌が冷水注出コック32へと進入することを防止することができる。
また、図3(b)に示されるように、温水注出コック31の注出口38に比較的近い配管53に孔51を、また同様に冷水注出コック32の注出口39に比較的近い配管54に孔52を形成してもよい。これら孔51、52は配管53、54に比較して十分に小さいので、ディスペンサ10の通常使用時において温水および冷水が配管53および配管54をそれぞれ通過する際に、温水および冷水がこれら孔51、52から流出することはない。そして、温水および冷水が共通注出口55から注出されるときには、空気がこれら孔51、52から配管53、54外にそれぞれ進出するので、配管53、54内の温水および冷水はそれぞれ配管53、54まで容易に進入することができる。その後、空気が孔51、52から配管53、54内にそれぞれ進入するので、配管53、54内の温水および冷水は空気に押されて共通注出口55から流出するようになる。このため、温水または冷水が配管53、54および共通注出口55に残留することを防止することができる。従って、本発明のディスペンサにおいては、雑菌が配管53、54および共通注出口55内に残留する温水または冷水内に混入するのを避けることができる。
次いで、飲料水容器12をディスペンサ10本体に設置する方法について説明する。図4は、本発明に基づくディスペンサの部分拡大図であり、図5(a)は本発明に基づくディスペンサの部分斜視図である。また、図5(b)および図5(c)は飲料水容器の設置状態を示す部分斜視図である。前述したように飲料水容器12はバッグインボックス型容器の密封容器であり、この内袋に連結されて成形されている注出口62を、ディスペンサ側の共通配管21と接続する。図4に示されるように注出口62は首部61内に形成されており、首部天面は剥離可能なシールが貼付されており、首部内部の奥部には封緘膜が設けられており、無菌状態で充填されている飲料水の無菌化を保全している。図5(a)に示されるようにディスペンサ側の共通配管21との接続時には、飲料水容器12は注出口の首部天面のシールが剥された状態でディスペンサ10の棚板65に設置される。
図5(b)に示されるように棚板65には凹部66が形成されているので、飲料水容器12の設置時には、まず飲料水容器12の首部61を凹部66に部分的に挿入する。このとき首部61に形成されている溝部63を棚板65に嵌め込むようにする。次いで、再び図4を参照して分かるように、飲料水容器12を備えた棚板65を斜めに持ち上げるように、棚板65をヒンジ70回りにわずかながら回動させ、棚板65に設けられたスタンド係合部73に、ヒンジ72回りに回動するスタンド71を係合させ、前記棚板65を斜めの状態に維持する。そして、図5(c)に示されるように飲料水容器12の首部61を後方に向かって完全に押込む。これにより、凹部66に完全に押込まれた首部61が、ディスペンサ10の棚板69に取付けられた共通配管21の鋭利先端21Aに対応する位置に配置される。次いで、図4において一点鎖線により示されるように棚板65を水平位置まで回動させる。この際、棚板65を更に斜めに持ち上げる方向に回動させれば、前記スタンド係合部73からスタンド71が外れ、該スタンド71は自然に回動させる前の状態に戻る。これにより、共通配管21の鋭利先端21Aが首部61の注出口62に進入して、首部61内部の封緘膜を突刺する。従って、飲料水容器12内の飲料水が自重により共通配管21内に流入するようになる。従来技術におけるディスペンサ100の飲料水容器120は冷蔵庫110内に配置されているので(図6を参照されたい)、飲料水容器120を備えた棚板を回動させることはできないが、本発明のディスペンサ10は冷蔵庫110を備えていないので、飲料水容器12を備えた棚板65を単に回動させることにより飲料水容器及びこの飲料水容器内の飲料水の重量を利用して、首部61内部の封緘膜を容易に突刺することができ、飲料水容器12を極めて簡易に設置することが可能となっている。
ところで、再び図1を参照して分かるように、温水タンク13内の飲料水が加熱装置15によって加熱される際に飲料水の温度が上昇すると、その容積が膨張する。従来技術においては温水導入パイプ290を設けることにより飲料水の容積膨張に伴う水位上昇をこの、温水導入パイプ内に吸収していた(図6を参照されたい)。本発明におけるディスペンサ10には温水導入パイプが設けられておらず、また、ディスペンサ10の共通配管21には逆止弁が設けられていないので、温水循環時には温水の一部が共通配管21にも流入しうる。配管22、配管28および共通配管21は逆Y字型に連接され、飲料水が当該連接部に留まり、当該部位での雑菌の繁殖を防止している。また、本発明ディスペンサ10は飲料水容器12を冷却するための冷蔵庫を備えていないので、共通配管21の長さLは雑菌が飲料水容器12内で繁殖しないよう、温水の容積膨張分が共通配管21を通って飲料水容器12に流入しないかわずかに流入する程度の長さにする必要がある。一方、飲料水容器12の設置時には共通配管21の鋭利先端21Aが首部61内の封緘膜を突刺す際に雑菌が混入する可能性があるので、温水循環時には首部61を加熱殺菌できるようにするのが好ましい。つまり、共通配管21の長さLは、温水の容積膨張分が配管28および配管22を通る温水の一部が飲料水容器12の首部61にのみ到達可能な長さにするのが好ましく、これにより、飲料水容器12の首部61を加熱殺菌することができるようになる。
また、通常使用時にも温水タンク13内の飲料水は加熱装置15によって加熱される際に温水タンク内の飲料水の温度が上昇し、その容積が膨張することとなる。本発明においては、図1に示される容積膨張に伴う水位上昇吸収部60を飲料水容器12と温水タンク13との間に配置している。図1における容積膨張に伴う水位上昇吸収部60は連続するコイル状に形成された配管の形態をなしている。ディスペンサ10の通常使用時には循環バルブ35は閉鎖されているので、加熱装置15により加熱されて容積が膨張した飲料水の一部、つまり容積膨張分の温水は容積膨張に伴う水位上昇吸収部60に流入しうる。そして容積膨張に伴う水位上昇吸収部60にあった飲料水は飲料水容器12に逆流する。本発明における容積膨張に伴う水位上昇吸収部60周りの温度は常温であるので、この温水は容積膨張に伴う水位上昇吸収部60において自然冷却され、その容積膨張分の体積も収縮する。それゆえ、本発明においては、温水タンク13内の温水が逆流して飲料水容器12内に逆流するのを妨げることができる。
なお、図1に示した温飲料の容積変化に伴う水位上昇を吸収する水位上昇吸収部60は連続するコイル状に形成された配管であるが、例えば飲料水容器と温水タンクとの間の配管を単に延長することにより、この延長部を水位上昇吸収部60とするようにしてもよい。配管22を温水タンク13の底部に近い側面から温水タンク13内に導入すれば、配管系統を不必要に大型化せずに済む。また、飲料水容器12と温水タンク13との間に設けられた別の冷却装置(図示しない)を水位上昇吸収部60とすることにより、温水を冷却してその容積を確実に元に戻すようにしてもよい。さらに、前述した態様のうちのいくつかを適宜組み合わせることは本発明の範囲に含まれる。
実験室に設置した本発明に係るディスペンサ10に飲料水容器12を設置し、所定の手順に従って配管系統内に飲料水を充填し、加熱装置15および冷却装置16を駆動した。所定の時間が経過してディスペンサ10が安定動作した後、ここでは30分間が経過してディスペンサ10内の飲料水の温度が約70〜80℃になった後、ディスペンサ10の温水注出コック31を操作して温水を容量500mLの3本の滅菌三角フラスコに充填した。同様に、冷水注出コック32を操作して冷水を容量500mLの別の3本の滅菌三角フラスコに充填した。これら三角フラスコに充填された温水および冷水のサンプルは速やかに微生物試験に供した。
前述したサンプリング後においては、ディスペンサ10は実際の使用状況に応じた状態に維持され、実際の使用状況に準じた量の冷水および温水を温水注出コック31および冷水注出コック32を通じて毎日注出した。
微生物試験はディスペンサ10の安定動作後(0日目)、ディスペンサ10の安定動作後4日目、同7日目、同14日目、同21日目に行うこととし、冷水サンプルおよび温水サンプルに対して後述する生菌数検査および大腸菌群試験を行った。
生菌数検査を行うにあたり、3g/LのTrypticase Soy Broth(日本ペクトン・ディッキンソン(株)製)、および15g/Lの寒天を蒸留水に溶解後、温度121℃において15分間にわたって高圧蒸気滅菌した。滅菌後、滅菌済プラスチックシャーレ(直径90mm、深さ15mm)に前述した溶解物を約15mLずつ分注し、寒天平板培地である1/10TSA培地とした。
次いで、サンプリングした冷水サンプルの1mL(これを「サンプルA」とする)、10mL(これを「サンプルB」とする)、100mL(これを「サンプルC」とする)をメンブランフィルタ濾過し、メンブランフィルタを1/10TSA培地に載せ、温度28℃において5日間培養し、生菌数を調べた(メンブランフィルタ濾過法)。同様に、サンプリングした温水サンプルの100mL(これを「サンプルD」とする)、100mL(これを「サンプルE」とする)、100mL(これを「サンプルF」とする)をメンブランフィルタ濾過し、メンブランフィルタを1/10TSA培地に載せ、温度28℃において5日間培養し、生菌数を調べた(メンブランフィルタ濾過法)。生菌数検査の結果を表1に示す。なお、表1における生菌数は100mLあたりのセル数(cells/100mL)とする。
Figure 0004549068
また、大腸菌群試験においては、サンプリングした冷水サンプルおよび温水サンプルのそれぞれ50mLを大腸菌群試験培地(Pro−media XM−50、エルメックス社製)1本に注ぎ、冷水コックから各3本注出し、これらをそれぞれ「サンプルG」、「サンプルH」、「サンプルI」とした。同様に、温水コックからも各3本注出し、これらをそれぞれ「サンプルJ」、「サンプルK」、「サンプルL」とした。これらサンプルを温度35℃において18時間から24時間培養した後に結果を判定した。大腸菌群試験の結果を表2に示す。
Figure 0004549068
表1に示されるように、ディスペンサ10の安定動作後、21日経過するまでは、冷水サンプル(冷水注出コック採取サンプル)および温水サンプル(温水注出コック採取サンプル)の両方における生菌数はいずれも零であった。また、表2に示されるように、ディスペンサ10の安定動作後、21日経過するまでは、冷水サンプルおよび温水サンプルの両方における大腸菌群試験の試験結果はいずれも陰性であった。
従って、これら生菌数検査および大腸菌群試験より、飲料水容器のための冷蔵庫を排除した場合であっても、衛生的な飲料水を供給するディスペンサを提供できることが分かった。そして、このようなディスペンサを使用することによりランニングコストや機器製造コストを低減することができると共に、ディスペンサを小型化でき、ひいてはその搬送等を容易なものとすることができ、一般家庭等、従来、衛生的な飲料水を供給するディスペンサの設置が困難であった場所への設置が可能となった。
本発明に基づく飲料のディスペンサを示す概略図である。 (a)通常使用時における冷水注出コックの拡大略断面図である。(b)循環時における冷水注出コックの拡大略断面図である。 (a)温水注出コックおよび冷水注出コックを示す拡大略断面図である。(b)温水注出コックおよび冷水注出コックを示す他の拡大略断面図である。 本発明に基づくディスペンサの部分拡大図である。 (a)本発明に基づくディスペンサの部分斜視図である。(b)飲料水容器の設置状態を示す部分斜視図である。(c)飲料水容器の設置状態を示す部分斜視図である。 従来技術の飲料水のディスペンサを示す概略図である。
符号の説明
10…ディスペンサ
12…飲料水容器
13…温水タンク
14…冷水タンク
15…加熱装置
16…冷却装置
21…共通配管
22、28…分岐管
24…連通配管
25…配管
26…配管
27…配管
31…温水注出コック
32…冷水注出コック
35…循環バルブ
38…注出口
39…注出口
40…循環ポンプ
41…ケーシング
42…弁体
44…弁座
47…弁体
49…弁座
51、52…孔
53、54…配管
55…共通注出口
60…容積変化吸収部
61…首部
62…注出口
63…溝部

Claims (16)

  1. 飲料容器から飲料を配管系統に通して供給するディスペンサにおいて、
    前記配管系統には、加熱装置を有する温飲料タンクが少なくとも設けられており、
    前記配管系統と、前記温飲料タンクと、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部とを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、
    前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  2. 飲料容器から飲料を配管系統に通して供給するディスペンサにおいて、
    前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクが設けられており、
    該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、
    前記配管系統と、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクと、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部とを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、
    前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  3. 請求項1または2に記載のディスペンサにおいて、前記接続部の長さは、温水の容積膨張分が前記配管系統を通る温水の一部が前記飲料容器の首部にのみ到達可能な長さであるようにしたことを特徴とする飲料のディスペンサ。
  4. 飲料容器から飲料を配管系統に通して供給するディスペンサにおいて、
    前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクが設けられており、
    該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、
    前記温飲料タンクの温飲料を前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで到達させ、また、前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとは連通配管により接続されており、前記連通配管を用いて前記温飲料タンクの温飲料を前記配管系統と前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとを循環させることにより、
    前記配管系統と、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクと、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部とを、熱により殺菌する装置を備え、
    前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のディスペンサにおいて、前記吸収手段は連続するコイル状に形成された配管であることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  6. 請求項5に記載のディスペンサにおいて、前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとは循環ポンプ及び電磁弁を介した連通配管で接続され、かつ前記電磁弁と前記循環ポンプを定期的に作動させるタイマーを有することを特徴とする飲料のディスペンサ。
  7. 飲料容器から飲料を配管系統に通して供給するディスペンサにおいて、
    前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクとコックとが設けられており、
    該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、
    前記配管系統と、前記コックと、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクと、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部とを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、
    前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  8. 請求項7に記載のディスペンサにおいて、前記冷飲料タンクに関連付けられる冷水注出コックと前記温飲料タンクとは連通配管により接続されており、前記連通配管を用いて前記温飲料タンクの温飲料を前記配管系統と前記コックと前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとを循環させる装置であることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  9. 飲料容器から飲料を配管系統を通してコックを介して供給するディスペンサにおいて、前記配管系統には、加熱装置を有する温飲料タンクが少なくとも設けられており、前記配管系統と、前記温飲料タンクと、前記コックとを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、
    前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  10. 飲料容器から飲料を配管系統を通してコックを介して供給するディスペンサにおいて、
    前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクが設けられており、
    該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、
    前記配管系統と、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクと、前記コックとを、熱により殺菌する装置を備え、前記熱により殺菌する装置が、前記飲料容器の前記配管系統に対する接続部にまで、前記温飲料タンクの温飲料を到達させる装置であり、
    前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  11. 飲料容器から飲料を配管系統を通してコックを介して供給するディスペンサにおいて、
    前記配管系統には飲料を貯留する貯留タンクが設けられており、
    該貯留タンクは、少なくとも冷却装置を有する冷飲料タンクと加熱装置を有する温飲料タンクとからなり、
    前記冷飲料タンクに関連付けられる冷水注出コックと前記温飲料タンクとは連通配管により接続されており、前記連通配管を用いて前記温飲料タンクの温飲料を前記配管系統と冷飲料を注出するための前記コックと前記冷飲料タンクと前記温飲料タンクとを循環させることにより、
    前記配管系統と、前記コックと、前記冷飲料タンクと、前記温飲料タンクとを、熱により殺菌する装置を備え、
    前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  12. 請求項8または11に記載のディスペンサにおいて、前記冷飲料タンクに関連付けられる冷水注出コックと前記温飲料タンクとは循環ポンプおよび電磁弁を介在した連通配管で接続され、かつ前記電磁弁と前記循環ポンプを定期的に作動させるタイマーを有することを特徴とする飲料のディスペンサ。
  13. 請求項7から12のいずれか一項に記載のディスペンサにおいて、前記吸収手段は連続するコイル状に形成された配管であることを特徴とする飲料のディスペンサ。
  14. 請求項1ないし13に記載のディスペンサにおいて、前記飲料が飲料水であることを特徴とする、飲料のディスペンサ。
  15. 飲料容器から飲料を配管系統に通して供給する飲料のディスペンサを殺菌する殺菌装置において、温飲料の容積膨張を用いて、前記温飲料タンクに配管を通じて接続された飲料容器の、前記配管に対する接続部にまで、温飲料を到達させ、前記接続部を熱により殺菌するようになっており、
    前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とするディスペンサの殺菌装置。
  16. 飲料容器から飲料を配管系統を通してコックを介して供給するディスペンサを殺菌する殺菌装置において、該殺菌装置は、温飲料タンクの飲料を加熱する加熱装置と、前記加熱装置により加熱された温飲料タンクの温飲料を循環させる装置からなり、前記コックと前記温飲料タンクとは連通配管により接続されており、前記配管系統は、前記温飲料タンクの温飲料の容積膨張に伴う水位上昇を吸収する吸収手段を前記飲料容器と前記温飲料タンクとの間に含んでいることを特徴とするディスペンサの殺菌装置。
JP2004011250A 2004-01-19 2004-01-19 飲料水のディスペンサ Expired - Fee Related JP4549068B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011250A JP4549068B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 飲料水のディスペンサ
PCT/JP2005/000800 WO2005068349A1 (en) 2004-01-19 2005-01-17 Beverage dispenser
RU2006126050/12A RU2371375C2 (ru) 2004-01-19 2005-01-17 Разливной автомат для напитка
CN200580000009A CN100581982C (zh) 2004-01-19 2005-01-17 饮料分送器
AU2005205485A AU2005205485B2 (en) 2004-01-19 2005-01-17 Beverage dispenser
EP05704021A EP1706352A1 (en) 2004-01-19 2005-01-17 Beverage dispenser
KR1020057007639A KR100748230B1 (ko) 2004-01-19 2005-01-17 음료수 디스펜서
US10/586,474 US20080226521A1 (en) 2004-01-19 2005-01-17 Beverage Dispenser
CA002552709A CA2552709A1 (en) 2004-01-19 2005-01-17 Beverage dispenser
MYPI20050192A MY169524A (en) 2004-01-19 2005-01-18 Beverage dispenser
TW094101532A TW200531642A (en) 2004-01-19 2005-01-19 Beverage dispenser
US12/591,400 US20100074816A1 (en) 2004-01-19 2009-11-18 Beverage dispenser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004011250A JP4549068B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 飲料水のディスペンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005207604A JP2005207604A (ja) 2005-08-04
JP4549068B2 true JP4549068B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34792325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011250A Expired - Fee Related JP4549068B2 (ja) 2004-01-19 2004-01-19 飲料水のディスペンサ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20080226521A1 (ja)
EP (1) EP1706352A1 (ja)
JP (1) JP4549068B2 (ja)
KR (1) KR100748230B1 (ja)
CN (1) CN100581982C (ja)
AU (1) AU2005205485B2 (ja)
CA (1) CA2552709A1 (ja)
MY (1) MY169524A (ja)
RU (1) RU2371375C2 (ja)
TW (1) TW200531642A (ja)
WO (1) WO2005068349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147593A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 富士山の銘水株式会社 個別に動作可能な2系統の熱殺菌経路を備えた給水機

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10631558B2 (en) 2006-03-06 2020-04-28 The Coca-Cola Company Methods and apparatuses for making compositions comprising an acid and an acid degradable component and/or compositions comprising a plurality of selectable components
GB0608968D0 (en) * 2006-05-06 2006-06-14 Imi Cornelius Uk Ltd Water dispenser
CN2920112Y (zh) * 2006-07-03 2007-07-11 于乔治 带有热水杀菌系统的桶装水饮水机
BRPI0715483B1 (pt) * 2006-07-25 2015-06-30 Nestec Sa Dispensador para preparar uma composição nutricional e método de dispensar fórmula para bebê
ES2276638B1 (es) * 2006-11-29 2008-06-01 Canaletas S.A. Fuente dispensadora de agua y metodo para la higienizacion de dicha fuente.
DE102006062350A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Abgabevorrichtung für ein Wasserabgabegerät und Wasserabgabegerät mit einer Abgabevorrichtung
DE102006062352A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Wasserabgabegerät und Getränkeabgabevorrichtung mit einem Wasserabgabegerät
US8162176B2 (en) 2007-09-06 2012-04-24 The Coca-Cola Company Method and apparatuses for providing a selectable beverage
DE102008030271A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-31 Arzneimittel Gmbh Apotheker Vetter & Co. Ravensburg Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung der Dichtigkeit von Verschlusskappen auf medizinischen Hohlkörpern
KR101595360B1 (ko) * 2009-04-03 2016-02-18 엘지전자 주식회사 온수 취출 장치가 구비된 냉장고
JP5388186B2 (ja) * 2009-04-10 2014-01-15 恒久 千葉 飲料水供給装置
JP5633018B2 (ja) * 2010-03-12 2014-12-03 一雄 古市 飲料サーバー
PL2546186T3 (pl) * 2011-07-12 2016-04-29 Whirlpool Co Dozowniki napojów i sposób dozowania napojów
JP6113169B2 (ja) * 2011-09-20 2017-04-12 ネステク ソシエテ アノニム 温かい飲料および冷たい飲料のためのディスペンサ
IL217213A (en) * 2011-12-26 2014-06-30 Yehuda Forte Water facility that includes a cleaning mechanism
US10202269B2 (en) * 2011-12-26 2019-02-12 Neviot—Nature Of Galilee Ltd. Beverage dispenser and method for sanitation thereof
KR101199558B1 (ko) * 2012-03-30 2012-11-12 주식회사 워터아이 멸균 냉온수 공급기기
JP5529237B2 (ja) * 2012-10-25 2014-06-25 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
JP6217652B2 (ja) * 2012-12-27 2017-10-25 大日本印刷株式会社 飲料充填装置及びその殺菌方法
CN103006061A (zh) * 2012-12-31 2013-04-03 四川蓝剑蓥华山天然矿泉水有限公司 厨房专用饮水机
CN103960972B (zh) * 2013-01-29 2016-11-16 美的集团股份有限公司 饮水机
JP5529312B1 (ja) * 2013-03-05 2014-06-25 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
JP5806247B2 (ja) * 2013-03-05 2015-11-10 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
JP5520405B1 (ja) * 2013-03-18 2014-06-11 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
JP5529317B1 (ja) * 2013-03-26 2014-06-25 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
JP5574025B1 (ja) * 2013-06-25 2014-08-20 大日本印刷株式会社 飲料供給系配管の殺菌方法及び装置
US20160362285A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 George Yui Bottom-loading bottled water dispensers with hot water sanitizing features
US20160362287A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 George Yui Top-loading bottled water dispensers with hot water sanitizing features
CN104887075B (zh) * 2015-06-19 2017-09-29 宁波乐开宝电器有限公司 具有杀菌即时加热功能的饮水机
JP6513007B2 (ja) * 2015-09-30 2019-05-15 サントリーホールディングス株式会社 飲料供給装置の殺菌方法、及び、飲料供給装置
JP6005240B1 (ja) * 2015-10-14 2016-10-12 株式会社コスモライフ 鍵付きウォーターサーバー
JP6727808B2 (ja) * 2016-01-05 2020-07-22 サントリーホールディングス株式会社 飲料供給装置
JP6789066B2 (ja) * 2016-10-31 2020-11-25 サントリーホールディングス株式会社 電磁弁、及び飲料供給装置
WO2018094446A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Zip Industries (Aust.) Pty Ltd A chilled water dispenser and a method of operating same
WO2019061644A1 (zh) * 2017-09-27 2019-04-04 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 水路系统及具有其的净饮机
CN108996567A (zh) * 2018-08-03 2018-12-14 成都清渟科技有限公司 基于rfid的净水器、净水器服务监管系统及方法
EP4112535B1 (en) * 2021-06-28 2024-03-20 Scandinavian Innovation Group Oy Cold and hot drinking water dispenser with disinfecting circuit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB985841A (en) * 1962-05-30 1965-03-10 Daniel Laurent Bedouet Apparatus for dispensing hot and cold drinks
US4940164A (en) * 1987-06-26 1990-07-10 Aquatec Drink dispenser and method of preparation
JP3387526B2 (ja) * 1992-07-24 2003-03-17 サントリー株式会社 飲料水のディスペンサ
IT1272579B (it) * 1993-09-07 1997-06-23 Tetra Dev Co Apparecchiatura per riempire contenitori di imballaggio
US5833096A (en) * 1995-08-31 1998-11-10 Dasan C&I Co. Ltd. Water dispenser
DE19618319C2 (de) * 1996-05-07 2002-02-07 Heraeus Med Gmbh Wasserspender
JP3746605B2 (ja) * 1997-12-26 2006-02-15 富士電機リテイルシステムズ株式会社 飲料水のディスペンサ
EP0983961B1 (de) * 1998-09-04 2001-12-12 Ionox Wasser-Technologie GmbH Vorrichtung zum keimfreien Zapfen von Getränken
GB9824565D0 (en) * 1998-11-09 1999-01-06 Beta Valve Systems Ltd Valve and water heater
JP2000335691A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Fuji Electric Co Ltd 飲料水ディスペンサ
US6495049B1 (en) * 1999-10-21 2002-12-17 The Coca-Cola Company On premise water treatment system with temperature control water release and method
CH694265A5 (fr) * 2001-01-24 2004-10-29 Monodor Sa Dispositif d'injection d'eau pour un appareil pour la confection d'une boisson à partir d'une capsule contenant le produit à extraire.
FR2830005B1 (fr) * 2001-09-27 2004-07-23 Dieau Systeme de desinfection de fontaine a eau par chauffage integral, procede, dispositif et fontaines correspondants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147593A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 富士山の銘水株式会社 個別に動作可能な2系統の熱殺菌経路を備えた給水機

Also Published As

Publication number Publication date
US20100074816A1 (en) 2010-03-25
CN1764594A (zh) 2006-04-26
RU2006126050A (ru) 2008-01-27
CN100581982C (zh) 2010-01-20
RU2371375C2 (ru) 2009-10-27
EP1706352A1 (en) 2006-10-04
MY169524A (en) 2019-04-22
JP2005207604A (ja) 2005-08-04
KR100748230B1 (ko) 2007-08-10
CA2552709A1 (en) 2005-07-28
KR20060039849A (ko) 2006-05-09
AU2005205485A1 (en) 2005-07-28
WO2005068349A1 (en) 2005-07-28
AU2005205485B2 (en) 2010-04-22
US20080226521A1 (en) 2008-09-18
TW200531642A (en) 2005-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549068B2 (ja) 飲料水のディスペンサ
JP3746605B2 (ja) 飲料水のディスペンサ
EP1891977A2 (en) Bottled water cooler with hot water sterilization system
US11866315B2 (en) Beverage apparatus and method
JP3387526B2 (ja) 飲料水のディスペンサ
EP1852131B1 (en) Water dispenser with disinfection circuit
EP2164795B1 (en) Point-of-use drinking water cooler
JP2006021793A (ja) 飲料サーバー
CA2798899C (en) Bottom-loading water coolers with ozone sterilizing devices
KR101772163B1 (ko) 급속 고온멸균 기능이 있는 직수냉온수기
KR102288480B1 (ko) 음료용 디스펜서
CN116458769A (zh) 高温消毒饮水机及其消毒方法与温水加热方法
KR101772162B1 (ko) 고온멸균 기능이 있는 직수냉온수기
KR20190041762A (ko) 음료 분배 장치
JP2014133578A (ja) 飲料供給方法及び飲料サーバー
JP2016098025A (ja) 飲料サーバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees