[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4547330B2 - ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法 - Google Patents

ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4547330B2
JP4547330B2 JP2005378451A JP2005378451A JP4547330B2 JP 4547330 B2 JP4547330 B2 JP 4547330B2 JP 2005378451 A JP2005378451 A JP 2005378451A JP 2005378451 A JP2005378451 A JP 2005378451A JP 4547330 B2 JP4547330 B2 JP 4547330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
wire
point
bond point
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005378451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007180349A (ja
Inventor
森介 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP2005378451A priority Critical patent/JP4547330B2/ja
Priority to TW095137271A priority patent/TW200725767A/zh
Priority to KR1020060104771A priority patent/KR100841263B1/ko
Priority to US11/646,677 priority patent/US7699209B2/en
Publication of JP2007180349A publication Critical patent/JP2007180349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547330B2 publication Critical patent/JP4547330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49174Stacked arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、ボンド点の不着検出を行うワイヤワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法に関する。
ICなどの半導体の組立工程には半導体のチップとリードフレームの間をワイヤで接続するワイヤボンディング工程がある。このワイヤボンディング工程によって、図14に示すように、ワーク14の半導体チップ2のパッド3(第1ボンド点)とリードフレーム15のリード4(第2ボンド点)の間がワイヤ12で接続される。図13は従来技術によるワイヤボンディング工程の各工程におけるボンディングの動作を示している。以下、図を参照しながら、従来技術によるワイヤボンディング工程について説明する。
従来技術のワイヤボンディング装置は、図13に示すような動作によってワイヤボンディングを行う。
(1)ワイヤ12先端をボール5に形成し、キャピラリ16をパッド3(第1ボンド点)の上に移動させる(図13(a))。
(2)キャピラリ16を下動させて、パッド3(第1ボンド点)上にボンディングを行う(図13(b))。パッド3(第1ボンド点)上にはボール5が圧着して第1ボンディング部6(圧着ボール)が形成される。
(3)ボンディング後、キャピラリ16はパッド3(第1ボンド点)を離れて上昇し、次いで横に移動する。(13(c))。
(4)キャピラリ16の移動中に、電流がワイヤ12とワーク14の間に流される。このとき、パッド3(第1ボンド点)へのボンディングが成功し、うまく接合されていると、図13(c)に示すように、ワイヤ12からワーク14へ電流が流れる(例えば、特許文献1参照)。
(5)パッド3(第1ボンド点)へのボンディングの後、キャピラリ16はリード4(第2ボンド点)に移動し、リード4(第2ボンド点)にボンディングを行う。
(6)第2ボンド点へのボンディングの後、キャピラリ16を上昇させる時に、ワイヤ12とワーク14の間に電流が流される。リード4(第2ボンド点)への接合が成功して、キャピラリ16の先端にテールワイヤ8がうまく形成されていると、電流がワイヤ12からワーク14に流れるようになり、逆にキャピラリ16が上昇している途中にワイヤ12が切れてしまうと、電流がワイヤ12からワーク14に流れなくなる。このことによってテールワイヤ8が所定の長さに至らないノーテールかどうかを検出することができる。(図13(d)〜(e))。
(7)リード4(第2ボンド点)へのボンディングの後、クランパ17が閉状態となってキャピラリ16と一緒に上昇することによって、ワイヤ12は第2ボンディング部7の上で切断される。(図13(e)〜(f))。このワイヤ切断後にも、ワイヤ12とワーク14の間に電流が流され、不着検出が行われる。
(8)リード4(第2ボンド点)へのボンディングが終了した場合には、キャピラリ16は、次のパッド3(第1ボンド点)に向かって移動する。
上記のワイヤボンディング工程においては、ワイヤ12とワーク14の間に電流を流すことによって、ワイヤの不着の検出を行っている。この電気的不着検出は図11、図12に示すような手段で行われる。図11は直流電流をワイヤとワークの間に流す直流式通電状態取得手段22aを示す図であり、図12は交流をワイヤと、ワークの間に流す交流式通電状態取得手段22bを示している。
直流式通電状態取得手段22aは、ワイヤが半導体チップ2に接続されている場合に、ワイヤ12とワーク14の間に電流が流れることを利用してワイヤの接合、不着を検出するための通電状態を取得するもので、ワイヤ12に正の電圧を掛けるための正電圧電源55と、ワイヤ12に負の電圧を掛ける負電圧電源56とを備え、この二つの電源を切替える切替えスイッチ54によって正、負いずれかの電源が抵抗57を介して検出器58の入力側に接続されている。一方、検出器58の入力側には、ワイヤ12への電流を入切する入切スイッチ52が設けられ、入切スイッチ52はワイヤ12が巻回されているスプール11と接続されてワイヤ12と電気的に接続されている。直流式通電状態取得手段22aが正負、2種類の電源を備えているのは、半導体チップ2の回路の構成によって、パッド3には正の電流を流すものと負の電流を流すものがあるためである。
このように構成された直流式通電状態取得手段22aは、次のような動作によって通電状態を取得する。第1ボンド点の特性によって切替えスイッチ54によって正電圧又は負電圧の電源が選択される。入切スイッチ52が閉じられると、電源の一方はワーク14と共にアースされていることから、電流は電源55または56からパッド3を通して半導体のチップ2に流れる。このとき、ワイヤ12が不着である場合には、電流はワイヤ12には流れず、検出器58に向かって流れ、検出器58の出力端子59の電圧が上昇又は下降する(例えば、特許文献1、2参照)。この電圧の変化を捉えて不着の検出を行う。
一方、半導体チップ2の回路の特性上、いくつかのパッド3(第1ボンド点)は抵抗が非常に大きくワーク14と導通せず、直流電流がまったく流れない特性を持っている。このように直流電流が流れないパッド3(第1ボンド点)につては、上記の直流式通電状態検出手段22aでは通電状態の検出ができない。そこで、このような直流式通電状態取得手段22aが使えないパッド3(第1ボンド点)の通電状態を取得する手段として交流式通電状態取得手段22bがある。これは、ワイヤ12とワーク14の間に交流電流を流すもので、パッド3と半導体チップ2が持っている静電容量によって交流電流が流れることを利用したものである。動作は上記の直流式通電状態取得手段22aと同様で、入切スイッチ52を入れることによってワイヤ12に交流電流を流して通電状態を取得する。
ところが、このような交流式通電状態取得手段22bは、パッド3と半導体チップ2が持っている静電容量が非常に小さい場合には、交流電流が流れず通電状態が検出できない。このような直流式、交流式の通電状態取得手段22a,22bは切り替えることが困難であることから、1つの半導体チップ2については、直流式か交流式のどちらか一方が使用される。このため1つの半導体チップ2には、通電状態取得手段によって通電状態が取得できず、電気的不着検出工程を適用して不着検出ができない特定ボンド点がある。このような特定ボンド点は、半導体チップ2の特性で決まるため、ボンディング前にどの点が特定ボンド点かはわかっており、特定ボンド点では通電の検出がなくともその点は不着ではなく、接合されているものとして処理されている。そして、製造終了後、ボンディングされたリードフレームを随時あるいは一定時間ごとに取り出して、別の顕微鏡などを使った検査工程で検査しているが、検査がオフラインで行われていることから検査の結果をすぐに製造装置の運転に反映できず、不良品が大量に発生してしまう問題があった(例えば、特許文献3参照)。
このような問題に対して、製品をラインから取り出さずに光学的な不着検出工程によって不着の検出を行うことが提案されている(例えば、特許文献3,4参照)。これはボンディング部を撮像して、その画像データを分析することによって、不着検出を行うものである。この撮像手段視野60の画像の一例を図10(a)、(b)に示す。図10(a)は正常なボンディング部の画像を示し、図10(b)は不着状態示す。図10(b)の中央は圧着ボールがないボンディング点、下と上はボンディング位置がずれている場合を示している。このように、光学的不着検出工程は撮像データ上に第1ボンディング部6(圧着ボール)の有無あるいはその位置を検出することによって不着の検出を行うものである。
しかし、このような従来技術では、ボンディングの後リードフレームをワイヤボンディング装置から取り外さないで光学的な不着検出を行うものの、図9のフローチャートに示すように検査工程はボンディング工程とは別工程となっており、一端すべてのパッド3のボンディングが終了してから、すべてのパッド3の画像を順次取り込んで光学的な検査を行っていくものであった(例えば、特許文献3,4参照)。
特開平2−298874号公報 特開平7−94545号公報 特許2992427号明細書 特開平2−12932号公報
このような従来の光学的不着検査工程はすべてのボンディング部を光学的に検査していくことから検査工程に時間がかかるため、生産効率が落ちるという問題があった。また、近年の半導体チップ2の複雑化、高集積化によって増加してきている多重配線、スタック配線などの重ね配線には対応できないという問題があった。多重配線では図6に示すように、半導体チップ2上に複数列のパッド3、3’が配置され、これに対応して複数列のリード7、7’が配置されている。各々の半導体チップ2の端面に近いパッド3、リード7がワイヤ12で接続され、半導体チップ2の端面から遠い側のパッド3’、リード7’はワイヤ12’で接続されている。このワイヤ12’は図6に示すようにパッド3、リード7、ワイヤ12をまたぐようにパッド3’とリード7’を接続している。また、図7に示すようにスタック配線は半導体チップ2が複数段の階層構造になっており、階層ごとにパッド3が配置され、上記の多重配線と同様に各々の半導体チップ2の端面に近いパッド3、リード7がワイヤ12で接続され、半導体チップ2の端面から遠い側のパッド3’、リード7’はワイヤ12’で、パッド3、リード7がワイヤ12をまたぐように接続されている。このような多重配線、スタック配線のワイヤボンディングは最初に半導体チップ2の端面に近い側のワイヤ12のボンディングを行い、その後半導体チップ2の端面から遠い側のワイヤ12’のボンディングを行っている。そして、半導体チップ2の端面に近い側のパッド3、リード7、ワイヤ12の上を半導体チップ2の端面から遠い側のワイヤ12’がまたいでいることから、ボンディング終了後の撮像手段を用いた光学的不着検出では、半導体チップ2の端面から遠い側のワイヤ12’の下に隠れる半導体チップ2の端面に近い側のパッド3、リード7の撮像ができず、不着の検出が困難であるという問題があった。
更に、従来技術では平面画像を処理して光学的な不着検出をしていることから、図8のように平面的には第1ボンディング部6がパッド3の上に重なって見えるものの、実際には第1ボンディング部6がパッド3から離れている状態の不着が検出できないという問題があった。
そこで本発明の目的は、電気的不着検出工程の適用できない特定ボンド点について、ボンディング工程中に撮像手段を用いた光学的不着検出工程による不着検出を行い、短時間に精度よく不着検出を行うことができるボンディング方法を提供することにある。また、本発明は、多重配線、スタック配線などの重ね配線のボンディングにおいても確実に光学的不着検出工程が適用できるようなボンディング方法を提供することにある。更に、ボンディング部がパッドから浮き上がっている状態の不着検出を確実に行うことができるようなボンディング方法を提供することにある。
本発明のボンディング方法は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、データを記憶している記憶部と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間及び、該第1ボンド点または該第2ボンド点または該第1ボンド点と該第2ボンド点との間を接続するワイヤをまたいで、他の第1ボンド点と他の第2ボンド点との間をワイヤで接続する重ね配線に用いられるワイヤボンディング装置のボンディング方法であって、通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出工程と、撮像手段によって取得された画像を処理して第1ボンド点ワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を光学的に検出する光学的不着検出工程と、それぞれの第1ボンド点または他の第1ボンド点が電気的不着検出工程を適用することができない特定ボンド点であるかどうかのデータを記憶部から取得するデータ取得工程と、データ取得工程よって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点でないと判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、電気的不着検出工程によって不着確認を行い、データ取得工程によって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点であると判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、光学的不着検出工程によって不着確認を行う不着確認工程と、を有することを特徴とする。
た、光学的不着検出工程は、複数の撮像手段によって取得された複数の画像を処理して、第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出工程であってもよい。
本発明のボンディング制御プログラムは、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、データを記憶している記憶部と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間及び、該第1ボンド点または該第2ボンド点または該第1ボンド点と該第2ボンド点との間を接続するワイヤをまたいで、他の第1ボンド点と他の第2ボンド点との間をワイヤで接続する重ね配線に用いられるワイヤボンディング装置のボンディング制御プログラムであって、通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出プログラムと、撮像手段によって取得された画像を処理して第1ボンド点ワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を光学的に検出する光学的不着検出プログラムと、それぞれの第1ボンド点または他の第1ボンド点が電気的不着検出プログラムを適用することができない特定ボンド点であるかどうかのデータを記憶部から取得するデータ取得プログラムと、データ取得プログラムよって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点でないと判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、電気的不着検出プログラムによって不着確認を行い、データ取得プログラムによって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点であると判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、光学的不着検出プログラムによって不着確認を行う不着確認プログラムと、を有することを特徴とする。
また、光学的不着検出プログラムは、複数の撮像手段によって取得された複数の画像を処理して、第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出プログラムであってもよい。
本発明のワイヤボンディング装置は、ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、ワークを撮像する撮像手段と、ボンディングを制御するボンディング制御部と、データを記憶している記憶部と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間及び、該第1ボンド点または該第2ボンド点または該第1ボンド点と該第2ボンド点との間を接続するワイヤをまたいで、他の第1ボンド点と他の第2ボンド点との間をワイヤで接続する重ね配線に用いられるワイヤボンディング装置であって、ボンディング制御部は、通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出手段と、撮像手段によって取得された画像を処理して第1ボンド点ワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を光学的に検出する光学的不着検出手段と、それぞれの第1ボンド点または他の第1ボンド点が電気的不着検出手段を適用することができない特定ボンド点であるかどうかのデータを記憶部から取得するデータ取得手段と、データ取得手段よって取得されたデータによって第1ボンド点が特定ボンド点でないと判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、電気的不着検出手段によって不着確認を行い、データ取得プログラムによって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点であると判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、光学的不着検出手段によって不着確認を行う不着確認手段と、を有することを特徴とする。
また、光学的不着検出手段は、複数の撮像手段によって取得された複数の画像を処理して、第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出手段であっても良い。
本発明は、電気的不着検出工程を適用できない特定ボンド点について、ボンディング工程中に撮像手段を用いた光学的不着検出工程による不着検出を行い、短時間に精度よく不着検出を行うことができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施形態について説明する。説明において、従来技術と同様の部分には同様の符号を付して説明は省略する。
本発明によるワイヤボンディング装置10は、図1に示すように、XYテーブル20の上にボンディングヘッド19が設置され、ボンディングヘッド19にモータにてZ方向に移動されるボンディングアーム13を備え、ボンディングアーム13の先端にキャピラリ16が取り付けられている。XYテーブル20とボンディングヘッド19は移動機構18を構成し、移動機構18はXYテーブル20によってボンディングヘッド19を水平面内(XY面内)で自在な位置に移動することができ、これに取り付けられたボンディングアーム13をZ方向に移動させることによって、ボンディングアーム13先端のキャピラリ16をXYZの方向に自在に移動させることができる。ボンディングアーム13の先端にはワイヤ12が挿通されており、ワイヤ12はスプール11に巻回されている。スプール11に巻回されたワイヤ12にはワイヤ12とワーク14の間の通電状態を取得する通電状態取得手段22が接続されている。ボンディングヘッド19にはキャピラリ16と共にZ方向に移動してワイヤ12を固定するクランパ17が開閉自在に取り付けられている。また、ボンディングヘッド19には、半導体チップ2の位置及びワークの撮像を行う撮像手段28が取り付けられている。また、ワイヤ12の先端付近にはワイヤ12との間で放電を行ってワイヤ12先端をボール5に形成するためのボール形成手段26(電気トーチ)が取り付けられている。撮像手段28は撮像手段インターフェース40に接続され、通電状態取得手段22は通電状態取得手段インターフェース42に接続され、移動機構18は移動機構インターフェース44に接続されている。そして各インターフェースはデータバス32を介してワイヤボンディング装置の制御を行う制御部30に接続されている。また、データバス32には制御用のデータ及び図3に示す各パッド3(第1ボンド点)の電気的不着検出種類表のデータを格納している記憶部34が接続されている。
電気的不着検出種類表は、各パッドにおいてどのような電気的不着検出が可能かを記録したデータテーブルであって、ある半導体チップ2の不着検出に直流式通電状態取得手段22aが用いられる時に、各パッドが正電圧電源55を使う点であるのか(図3(a)でPOSとして示す)、負電圧電源56を使う点であるのか(図3(a)でNEGとして示す)、抵抗が非常に大きく直流式通電状態取得手段22aでは通電状態の取得ができない点(図3(a)でNOとして示す)であるのかのデータを有している。また、半導体チップ2の不着検出に交流式通電状態取得手段が用いられる時に、各パッドが交流式通電状態取得手段22bを用いることができる点であるか(図3(b)でYESとして示す)、静電容量が非常に小さく交流式通電状態取得手段22bでは通電状態の取得ができない点(図3(b)でNOとして示す)であるのかのデータを有している。
このように構成されるワイヤボンディング装置10は制御部30によって制御され、次のような工程によってワイヤボンディングと不着検出を行う。以下の説明は直流式通電状態取得手段22aが使用される半導体チップ2にボンディングを行う工程について説明する。以下の説明では、まず、参考例として多重配線ではない場合のボンディング工程について説明する。
(1)ボール形成手段26(電気トーチ)によってワイヤ12先端をボール5に形成し、撮像装置28によって半導体チップ2の位置検出し、移動機構18によりキャピラリ16をN番目のパッド3(第1ボンド点)の上に移動させる(図2、ステップ103、図4(a))。
(2)制御部30は記憶部34の電気的不着検出種類表のから、該当するパッド点の直流式電気的不着検出種類データを取得する(図2、ステップS104)。例えばN=1の場合には、正電圧電源55を使用する点を表す「POS」のデータを取得し、N=3の場合には負電圧電源56を使用する点を表す「NEG」のデータを取得し、N=5の場合には直流式通電状態取得手段22aでは通電状態を取得できない点を表す「NO」のデータを取得する。
(3)制御部30は取得したデータによって、当該N番目のパッド3(第1ボンド点)が電気的不着検出工程を適用することができない特定ボンド点かどうかを判断する(図2、ステップS105)。上記の例ではN=5のパッド(第1ボンド点)は特定ボンド点と判断され、N=1,3は通常のボンド点と判断される。
(4)当該ボンド点がN=1,3のような通常ボンド点の場合には、取得した直流式電気的不着検出種類が「POS」であれば、図11の切替えスイッチ54を正電圧電源55の側に切替え、取得した直流式電気的不着検出種類が「NEG」であれば、図11の切替えスイッチ54を負電圧電源56の側に切替える(図2、ステップS106)。
(5)キャピラリ16を下動させて、パッド3(第1ボンド点)上にボンディングを行う(図2、ステップS107、図4(b))。パッド3(第1ボンド点)上にはボール5が圧着して第1ボンディング部6(圧着ボール)が形成される。
(6)ボールが圧着された状態で、直流式通電状態取得手段22aの入切スイッチ52が閉じられて、電流がワイヤ12とワーク14の間に流れ、このときの電圧が基準電圧として直流式通電状態取得手段22aに取得される。取得されたデータは通電状態取得手段インターフェース42を介して制御部30に入力される(図2、ステップS108、図4(b))。
(7)移動機構18は、パッド3(第1ボンド点)からキャピラリ16を上昇させ、次いでキャピラリ16を横に移動させる(図2、ステップS109、図4(c))。
(8)キャピラリ16の移動中に、直流式通電状態取得手段22aの入切スイッチ52が閉じられて、電流がワイヤ12とワーク14の間に流れ、このときの通電状態が直流式通電状態取得手段22aに取得される。取得されたデータは通電状態取得手段インターフェース42を介して制御部30に入力される(図2、ステップS110、図4(c))。
(9)直流式通電状態取得手段22aの信号を制御部30で電気的不着検出手段によって処理することによりパッド3(第1ボンド点)の不着が検出される。たとえば、ステップS108で取得された基準電圧とステップS110にて取得された通電状態の電圧に差があれば不着と判断し、電圧が同等であれば不着なしと判断する。不着が検出された場合でも、キャピラリ16はそのままリード4(第2ボンド点)に移動を続け、リード4(第2ボンド点)にボンディングを行った後エラーにて停止する(図2、ステップS115からS116)。ただし、リード4(第2ボンド点)におけるノーテール状態、リード不着状態を検出するための通電状態の取得は行わない。
(10)電気的不着検出手段によって不着が検出されず、正常に接合されたと判断された場合には、キャピラリ16はそのままリード4(第2ボンド点)に移動を続け、リード4(第2ボンド点)にボンディングを行った後、リード4(第2ボンド点)におけるノーテール状態、リード不着状態を検出するための通電状態取得を行いリード(第2ボンド点)の不着検出を行う(図2、ステップS112)。
(11)図2、ステップS105において、当該ボンド点がN=5のような電気的不着検出工程が適用できない特定ボンド点であると判断された場合には、制御部30は直流式電気的通電状態取得手段22aを動作させず、キャピラリ16を下動させて、パッド3(第1ボンド点)上にボンディングを行う(図2、ステップS117、図4(b))。パッド3(第1ボンド点)上にはボール5が圧着して第1ボンディング部6(圧着ボール)が形成される。
(12)その後、通常のボンド点と同様にキャピラリを上昇させて、リード4(第2ボンド点)へのボンディング、ノーテール検出、リード不着検出を行う(図2、ステップS119、図4(c)から(f))。
(13)制御部30は移動機構18によってCCDカメラなどで構成される撮像手段28をパッド3(第1ボンド点)がその視野60に入る位置に移動させる(図2、ステップS120)。そして、特定ボンド点てあるパッド3(第1ボンド点)の周りの平面画像を取得する(図2、ステップS121、図4(g))。取得された平面画像は従来技術で述べたのと同様、撮像手段インターフェース40を介して制御部30に入力され、その画像が分析される(図2、ステップS122)。取得された平面画像はたとえば図10に示すようになっている。図10(a)は正常にボンディングができている状態を示し、図10(b)は不着状態を示す。
(14)光学的不着検出工程によって特定ボンド点のパッド3(第1ボンド点)が不着であると判断された場合には、エラー処理を行い、ワイヤボンディング装置10は停止する(図2、ステップS116)。
(15)不着が検出されず、正常に接合されたと判断された場合には、次のパッド3(第1ボンド点)に移動してボンディング続けていく(図2、ステップS113、S114、図4(h))。
(16)すべての点のボンディング、検査が終了すると、ボンディング動作は終了する(図2、ステップS123)。
以上、直流式の通電状態取得手段22aを用いて通電状態を取得して、電気的不着検出を行うボンディング方法について説明したが、交流を用いる場合も全体の基本工程は同様である。ただし、交流式の場合には、交流電源51を使用するので、正電圧電源55と負電圧電源56とを切り替える必要が無いことから、図2、ステップS106の不着検出回路の切替えは行わない。
以上述べたように、本参考例は、電気的不着検出工程の適用できない特定ボンド点について、ボンディング工程中に撮像手段を用いた光学的不着検出工程による不着検出を行い、短時間に精度よく不着検出を行うことができ、生産効率の向上を図ることが出来ると共に、製造プロセスの中で、オンライン上で特定ボンド点の不着検出が出来ることから不着の発生した時点でその不着を確実に検出することができ、不良品の低減、品質向上を図ることができるという効果を奏する。
次に、図6に示す多重配線の特定ボンド点をボンディングする場合の工程について説明する。通常配線のボンディング工程と同様部分には同様の符号を付して説明は省略する。
(1)半導体チップ2の端面に近い側のパッド3が特定ボンド点のとき、半導体チップ2の端面に近い側のパッド3、リード7との間をワイヤ12で接続した後、特定ボンド点であるパッド3(第1ボンド点)の上に撮像装置28を移動させて光学的不着検出工程によって、その不着検出を行う(図5(a))。
(2)ボール形成手段26(電気トーチ)によってワイヤ12先端をボール5に形成し、撮像装置28によって半導体チップ2の位置を検出し、移動機構18によりキャピラリ16を半導体チップ2の端面から遠い側のパッド3’(第1ボンド点)の上に移動させる(図5(b))。
(3)通常配線のボンディングと同様の工程によって、半導体チップ2の端面から遠い側のパッド3’とリード7’との間をワイヤ12’によって接続する。このワイヤ12’は図5(c)、図5(d)、図6に示すようにパッド3、リード7、ワイヤ12をまたいで接続される。
(4)リード4(第2ボンド点)へのボンディングが終了したら、移動機構18によりキャピラリ16を、特定ボンド点である半導体チップ2の端面から遠い側のパッド3’(第1ボンド点)の上に移動させ、撮像装置28によって光学的に特定ボンド点であるパッド3’の不着検出を行う。
(5)パッド3、3’が特定ボンド点でない場合には、通常のボンディング工程と同様に直流式通電状態取得手段22aによって通電状態を取得して、電気的不着検出工程によって不着の検出、判断を行う。
このように、本実施形態のボンディング方法では、ボンディングサイクルごとに、電気的不着検出工程の適用できない特定ボンド点を光学的不着検出手段によって不着検出しているので、多重配線のボンディングにおいても撮像視野をワイヤによって妨げられることなく確実に不着検出をすることが出来るという効果を奏する。一般に、このような多重配線や、スタック配線が用いられるのは集積度が高くパッド数が多い半導体チップであることから、このような精度の高い不着検出方法はより効果的に不良品を低減することができ、大きく生産効率を向上させることが出来るという効果を奏する。
本実施形態のボンディング工程では、平面画像を取得する撮像手段28は制御部30の指令によって、その位置を自在に移動させることが出来るので、1つのパッド3(第1ボンド点)あるいは第1ボンディング部6の平面画像を異なる2点からの撮像することが出来る(図8)。このように2点からの撮像画像を処理することによって、パッド3(第1ボンド点)と第1ボンディング部6の高さの差を測定することが出来る。そしてこの高さの差が所定の閾値以上である場合には、第1ボンディング部6はパッド3から浮き上がっていると判断して、不着検出することが出来る。
このように、本実施形態は、平面画像のみでなく異なる2点からの撮像データを処理することにより、高さ方向の距離を測定し、より正確に光学的に不着検出をすることが出来るという効果を奏する。
本発明のワイヤボンディング装置の制御系統図である。 本発明のワイヤボンディング工程を示すフローチャートである。 記憶部に格納されている電気的不着検出種類表を示す図である。 参考例のワイヤボンディング工程の動作を説明する図である。 本発明の多重配線におけるワイヤボンディング工程の動作を説明する図である。 多重配線の説明図である。 スタック配線の説明図である。 複数の撮像装置による平面画像の取得の説明図である。 従来技術による光学的検査の工程を示すフローチャートである。 平面画像取得手段によって取得したパッド部の平面画像を示す図である。 直流式通電状態取得手段の構成図である。 交流式通電状態取得手段の構成図である。 従来技術によるワイヤボンディング動作を示す動作図である。 半導体チップがリードフレームにワイヤボンディングされている状態を示す図である。
符号の説明
2 半導体チップ、3 第1ボンド点(パッド)、4 第2ボンド点(リード)、5 ボール、6 第1ボンディング部(圧着ボール)、7 第2ボンディング部、8 テールワイヤ、10 ワイヤボンディング装置、11 スプール、12 ワイヤ、13 ボンディングアーム、14 ワーク、15 リードフレーム、16 キャピラリ、17 クランパ、18 移動機構、19 ボンディングヘッド、20 XYテーブル、22 通電状態取得手段、22a 直流式通電状態取得手段、22b 交流式通電状態取得手段、23 基板、26 ボール形成手段(電気トーチ)、28 撮像手段、30 制御部(CPU)、32 データバス、34 記憶部(メモリ)、40 撮像手段インターフェース、42 通電状態取得手段インターフェース、44 移動機構インターフェース、51 交流電源、52 入切スイッチ、54 切替えスイッチ、55 正電圧電源、56 負電圧電源、57 抵抗、58 検出器、59 出力端子。

Claims (6)

  1. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、
    データを記憶している記憶部と、
    を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間及び、該第1ボンド点または該第2ボンド点または該第1ボンド点と該第2ボンド点との間を接続するワイヤをまたいで、他の第1ボンド点と他の第2ボンド点との間をワイヤで接続する重ね配線に用いられるワイヤボンディング装置のボンディング方法であって、
    通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出工程と、
    撮像手段によって取得された画像を処理して第1ボンド点ワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を光学的に検出する光学的不着検出工程と、
    それぞれの第1ボンド点または他の第1ボンド点が電気的不着検出工程を適用することができない特定ボンド点であるかどうかのデータを記憶部から取得するデータ取得工程と、
    データ取得工程よって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点でないと判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、電気的不着検出工程によって不着確認を行い、
    データ取得工程によって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点であると判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、光学的不着検出工程によって不着確認を行う不着確認工程と、
    を有することを特徴とするボンディング方法。
  2. 光学的不着検出工程は、複数の撮像手段によって取得された複数の画像を処理して、第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出工程であること
    を特徴とする請求項1に記載のボンディング方法。
  3. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    ボンディング装置を制御するボンディング制御部と、
    データを記憶している記憶部と、
    を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間及び、該第1ボンド点または該第2ボンド点または該第1ボンド点と該第2ボンド点との間を接続するワイヤをまたいで、他の第1ボンド点と他の第2ボンド点との間をワイヤで接続する重ね配線に用いられるワイヤボンディング装置のボンディング制御プログラムであって、
    通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出プログラムと、
    撮像手段によって取得された画像を処理して第1ボンド点ワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を光学的に検出する光学的不着検出プログラムと、
    それぞれの第1ボンド点または他の第1ボンド点が電気的不着検出プログラムを適用することができない特定ボンド点であるかどうかのデータを記憶部から取得するデータ取得プログラムと、
    データ取得プログラムよって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点でないと判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、電気的不着検出プログラムによって不着確認を行い、
    データ取得プログラムによって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点であると判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、光学的不着検出プログラムによって不着確認を行う不着確認プログラムと、
    を有することを特徴とするボンディング制御プログラム。
  4. 光学的不着検出プログラムは、複数の撮像手段によって取得された複数の画像を処理して、第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出プログラムであること
    を特徴とする請求項に記載のボンディング制御プログラム。
  5. ワイヤが挿通されてワークにボンディングを行うキャピラリをXYZ方向に移動させる移動機構と、
    ワイヤとワークの間に通電し、その通電状態を検出する通電状態取得手段と、
    ワークを撮像する撮像手段と、
    ボンディングを制御するボンディング制御部と、
    データを記憶している記憶部と、を備え、第1ボンド点と第2ボンド点との間及び、該第1ボンド点または該第2ボンド点または該第1ボンド点と該第2ボンド点との間を接続するワイヤをまたいで、他の第1ボンド点と他の第2ボンド点との間をワイヤで接続する重ね配線に用いられるワイヤボンディング装置であって、
    ボンディング制御部は、
    通電状態取得手段によって取得された第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の通電状態信号を処理して第1ボンド点とワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を電気的に検出する電気的不着検出手段と、
    撮像手段によって取得された画像を処理して第1ボンド点ワイヤとの間または他の第1ボンド点とワイヤとの間の不着を光学的に検出する光学的不着検出手段と、
    それぞれの第1ボンド点または他の第1ボンド点が電気的不着検出手段を適用することができない特定ボンド点であるかどうかのデータを記憶部から取得するデータ取得手段と、
    データ取得手段よって取得されたデータによって第1ボンド点が特定ボンド点でないと判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、電気的不着検出手段によって不着確認を行い、
    データ取得プログラムによって取得されたデータによって第1ボンド点または他の第1ボンド点が特定ボンド点であると判断された場合に、該第1ボンド点または該他の第1ボンド点にボンディングを行った都度、光学的不着検出手段によって不着確認を行う不着確認手段と、
    を有することを特徴とするワイヤボンディング装置。
  6. 光学的不着検出手段は、複数の撮像手段によって取得された複数の画像を処理して、第1ボンド点のワイヤの不着を光学的に検出する光学的不着検出手段であること
    を特徴とする請求項に記載のワイヤボンディング装置。
JP2005378451A 2005-12-28 2005-12-28 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法 Expired - Fee Related JP4547330B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378451A JP4547330B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
TW095137271A TW200725767A (en) 2005-12-28 2006-10-11 Wire bonding apparatus, recording media with connecting control program and the connecting method
KR1020060104771A KR100841263B1 (ko) 2005-12-28 2006-10-27 와이어 본딩 장치, 본딩 제어 프로그램 및 본딩 방법
US11/646,677 US7699209B2 (en) 2005-12-28 2006-12-28 Wire bonding apparatus, record medium storing bonding control program, and bonding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378451A JP4547330B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180349A JP2007180349A (ja) 2007-07-12
JP4547330B2 true JP4547330B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38305233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378451A Expired - Fee Related JP4547330B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7699209B2 (ja)
JP (1) JP4547330B2 (ja)
KR (1) KR100841263B1 (ja)
TW (1) TW200725767A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530984B2 (ja) * 2005-12-28 2010-08-25 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
US7896218B2 (en) 2007-06-28 2011-03-01 Western Digital Technologies, Inc. Apparatus and method for conductive metal ball bonding with electrostatic discharge detection
JP4343985B2 (ja) * 2008-01-24 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
JP2010056106A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Nec Electronics Corp ワイヤボンディング装置、これを用いたワイヤボンディング方法
US8096462B2 (en) * 2009-04-30 2012-01-17 International Business Machines Corporation Method of reworking electrical short in ultra sonic bonder
US20120074206A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Methods of forming wire bonds for wire loops and conductive bumps
US9217759B2 (en) * 2011-12-23 2015-12-22 Sendyne Corporation Current shunt
US9314869B2 (en) * 2012-01-13 2016-04-19 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Method of recovering a bonding apparatus from a bonding failure
US20140076956A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Tyco Electronics Corporation Soldering machine and method of soldering
KR101672510B1 (ko) * 2012-11-16 2016-11-03 가부시키가이샤 신가와 와이어 본딩 장치 및 와이어 본딩 방법
US8899469B2 (en) * 2013-03-04 2014-12-02 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Automatic rework processes for non-stick conditions in wire bonding operations
US9165842B2 (en) * 2014-01-15 2015-10-20 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Short tail recovery techniques in wire bonding operations
US9461013B2 (en) * 2014-11-21 2016-10-04 Asm Technology Singapore Pte Ltd Wire spool system for a wire bonding apparatus
US10121759B2 (en) 2015-11-04 2018-11-06 Kulicke And Soffa Industries, Inc. On-bonder automatic overhang die optimization tool for wire bonding and related methods
JP6676748B2 (ja) * 2016-03-25 2020-04-08 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ワイヤボンディング装置用回路並びに半導体装置の製造方法
KR20210016060A (ko) * 2018-06-29 2021-02-10 쿨리케 앤드 소파 인더스트리즈, 인코포레이티드 와이어 본딩 기계 상의 본딩 위치와 본딩 와이어 사이의 본딩을 검출하는 방법
CN113252699B (zh) * 2021-06-28 2021-11-30 武汉飞恩微电子有限公司 用于压力传感器的故障诊断方法、装置、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144531A (ja) * 1986-12-03 1988-06-16 ビユ−・エンジニアリング・インコ−ポレ−テツド 半導体装置の撮像検査装置
JPH02298874A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Shinkawa Ltd ワイヤ接続不良検出方法
JPH0737923A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置及びその方法
JPH1114318A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Murata Mfg Co Ltd 接触検査装置および接触検査方法
JP2005332850A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212932A (ja) 1988-06-30 1990-01-17 Mitsubishi Electric Corp ワイヤボンディング装置
JPH0294454A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Hitachi Ltd ボンデイング検査方法
JP3009564B2 (ja) * 1993-07-16 2000-02-14 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置及びその方法
JP3178567B2 (ja) * 1993-07-16 2001-06-18 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置及びその方法
JP2914850B2 (ja) * 1993-07-16 1999-07-05 株式会社カイジョー ワイヤボンディング装置及びその方法
JP3041812B2 (ja) 1993-09-21 2000-05-15 株式会社新川 ワイヤボンデイング装置
JP3370553B2 (ja) * 1997-05-07 2003-01-27 株式会社新川 ボンディング荷重の補正方法及びワイヤボンディング装置
JP3370556B2 (ja) * 1997-05-14 2003-01-27 株式会社新川 ワイヤボンディング装置及びその制御方法
US6189765B1 (en) * 1998-04-14 2001-02-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Apparatus and method for detecting double wire bonding
JP3566166B2 (ja) * 2000-02-10 2004-09-15 株式会社新川 ツール位置測定方法、オフセット測定方法、基準部材およびボンディング装置
TW522532B (en) * 2000-11-07 2003-03-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Schemes for detecting bonding status of bonding wire of semiconductor package
JP3813088B2 (ja) * 2001-12-28 2006-08-23 株式会社新川 ボンディング装置
US6808943B2 (en) * 2002-06-10 2004-10-26 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating wire bond integrity test system
US7481351B2 (en) * 2003-12-23 2009-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Wire bonding apparatus and method for clamping a wire
JP2005236103A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置
JP4530984B2 (ja) * 2005-12-28 2010-08-25 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144531A (ja) * 1986-12-03 1988-06-16 ビユ−・エンジニアリング・インコ−ポレ−テツド 半導体装置の撮像検査装置
JPH02298874A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Shinkawa Ltd ワイヤ接続不良検出方法
JPH0737923A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置及びその方法
JPH1114318A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Murata Mfg Co Ltd 接触検査装置および接触検査方法
JP2005332850A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kaijo Corp ワイヤボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200725767A (en) 2007-07-01
JP2007180349A (ja) 2007-07-12
KR20070070051A (ko) 2007-07-03
US20070187470A1 (en) 2007-08-16
KR100841263B1 (ko) 2008-06-25
US7699209B2 (en) 2010-04-20
TWI369745B (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100841263B1 (ko) 와이어 본딩 장치, 본딩 제어 프로그램 및 본딩 방법
JP4530984B2 (ja) ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
US10262968B2 (en) Wire bonding apparatus and wire bonding method
US6667625B1 (en) Method and apparatus for detecting wire in an ultrasonic bonding tool
JPH02187286A (ja) 自動ワイヤ接着装置
CN113939901A (zh) 焊线机上的焊接线材与焊接位置之间的焊接的检测方法
US7654434B2 (en) Method, device and system for bonding a semiconductor element
JP2006054275A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2011222717A (ja) 半導体製造装置、及び半導体装置の製造方法
KR102462567B1 (ko) 와이어 상호 접속부의 높이를 측정하는 방법
US10658328B2 (en) Detection of foreign particles during wire bonding
JP4924480B2 (ja) 半導体装置の製造方法および装置
TWI771750B (zh) 導線接合裝置及導線接合方法
JPH10112469A (ja) ワイヤボンディング検査装置
JP3443181B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JP2682581B2 (ja) ボンディングワイヤの形状検査方法
JP2000223524A (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
KR20230120187A (ko) 와이어 본딩 방법 및 장치
JP4303668B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びワイヤボンディング方法
JPH0669271A (ja) 電子装置およびその製造に用いるワイヤボンディング装置ならびに電子装置に組み込まれる電子部品および配線基板
JP2002076070A (ja) ワイヤ接合の検査方法および装置
KR100548002B1 (ko) 와이어 본딩 모니터링 시스템을 이용한 자재 오염 검출방법
TWI300253B (ja)
JP6673268B2 (ja) 管理装置、管理装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP3437467B2 (ja) 半導体装置の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees