[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4543710B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4543710B2
JP4543710B2 JP2004068870A JP2004068870A JP4543710B2 JP 4543710 B2 JP4543710 B2 JP 4543710B2 JP 2004068870 A JP2004068870 A JP 2004068870A JP 2004068870 A JP2004068870 A JP 2004068870A JP 4543710 B2 JP4543710 B2 JP 4543710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
secondary battery
assembled battery
battery
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004068870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005259500A (ja
Inventor
龍也 東野
聡 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004068870A priority Critical patent/JP4543710B2/ja
Priority to US11/062,618 priority patent/US7803482B2/en
Priority to EP20050004689 priority patent/EP1575103B1/en
Priority to CNB2005100545606A priority patent/CN100337342C/zh
Priority to KR1020050020589A priority patent/KR100681297B1/ko
Publication of JP2005259500A publication Critical patent/JP2005259500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543710B2 publication Critical patent/JP4543710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、セパレータを介して電極板を積層して外装部材に収容して封止すると共に、前記電極板に接続された電極端子が前記外装部材の外周縁から導出した二次電池を複数個接続して構成される組電池に関する。
セパレータを介して電極板を積層して外装部材に収容して封止すると共に、前記電極板に接続された電極端子を外装部材の外周縁から導出させた二次電池を複数積層し、当該各二次電池から導出する電極端子同士を溶接等により直接的に接続することにより組電池を構成して、所望する容量や電圧を確保する技術が従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような構成の組電池では、使用時に各二次電池の内部にガスが発生して電極板の間に滞留し、電池の出力低下が生じるため、当該各二次電池に対して実質的に均一に所定の面圧を印加することが要求される。
これに対して、複数の二次電池が積層されて構成される電池積層体の最上層及び最下層に一対の拘束プレートをそれぞれ積層し、この拘束プレート同士を当該外周縁で連結ロッドにより連結して、拘束プレートを介して前記複数の二次電池を押圧する技術が従来から知られている(たとえば、特許文献2参照)。
しかしながら、このような構造の組電池において、連結ロッドにより一対の拘束プレートを介して前記複数の二次電池に面圧を印加すると、この加圧により各拘束プレートに歪みが発生し、二次電池の外周部から中央部に向かうに従い面圧が低下し、二次電池の出力低下を抑制することが出来ない。
本発明は、二次電池の出力低下を抑制することが可能である組電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、セパレータを介して積層した電極板を、樹脂−金属薄膜ラミネート材からなる外装部材に収容して封止すると共に、前記電極板に接続された電極端子が前記外装部材の外周縁から導出したリチウムイオン二次電池が複数個積層された電池積層体と、前記電池積層体の最上段及び最下段にそれぞれ積層された一対の板状部材と、前記一対の板状部材の四隅に設けられ、前記一対の板状部材を介して前記複数の二次電池を加圧する4つの加圧手段と、を少なくとも備えた組電池であって、前記板状部材の表面に複数のリブが形成されており、前記リブ同士の間に、前記二次電池を冷却するための冷却風が流通可能であり、前記リブ同士の間隔は、複数の前記加圧手段により加圧される当該板状部材の中心部に近づくに従って狭くなる組電池が提供される。
本発明では、複数の二次電池を積層した電池積層体の最上段及び最下段に板状部材をそれぞれ積層して、当該一対の板状部材の間に電池積層体を挟むと共に、これら板状部材を介して、電池積層体を構成する複数の二次電池を加圧手段により加圧可能な組電池において、各加圧手段により加圧される板状部材の中心部に近づくに従って剛性が高くなるように前記板状部材を形成する。これにより、板状部材において加圧手段の加圧により歪み易い部分の剛性が、それ以外の部分の剛性に対して相対的に高くなり、その結果として、加圧手段により板状部材を介して電池積層体の各二次電池を加圧した際に、板状部材における中心部での歪みが抑制されるので、二次電池の出力低下を抑制することが出来る。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施形態に係る二次電池の全体の平面図、図2は図1のII-II線に沿った二次電池の断面図である。
図1及び図2は一つの薄型電池10(単位電池)を示す。この薄型電池10を複数積層することにより所望の電圧、容量の組電池が構成される。
本発明の実施形態に係る二次電池10は、リチウム系の平板状の積層タイプの薄型電池であり、図1及び図2に示すように、3枚の正極板101と、5枚のセパレータ102と、3枚の負極板103と、正極端子104と、負極端子105と、上部外装部材106と、下部外装部材107と、特に図示しない電解質とから構成されている。このうちの正極板101、セパレータ102、負極板103及び電解質を特に発電要素108と称する。
発電要素108を構成する正極板101は、正極板104まで伸びている正極側集電体101aと、正極側集電体101aの一部の両主面にそれぞれ形成された正極層101b、101cとを有している。なお、正極板101の正極層101b、101cは、正極側集電体101aの全体の両主面に亘って形成されているのではなく、図2に示すように、正極板101、セパレータ102及び負極板103を積層して発電要素108を構成する際に、正極板101においてセパレータ102に実質的に重なる部分のみに正極層101b、101cが形成されている。
この正極板101の正極側集電体101aは、例えば、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、銅箔、又は、ニッケル箔等の電気化学的に安定した金属箔である、
また、この正極板101の正極層101b、101cは、例えば、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)、又は、コバルト酸リチウム(LiCoO)等のリチウム複合酸化物や、カルコゲン(S、Se、Te)化物等の正極活物質と、カーボンブラック等の導電剤と、ポリ四フッ化エチレンの水性ディスパージョン等の接着剤とを混合したものを、正極側集電体101aの一部の両主面に塗布し、乾燥及び圧延することにより形成されている。
発電要素108を構成する負極板103は、負極端子105まで伸びている負極側集電体103aと、当該負極側集電体103aの一部の両主面にそれぞれ形成された負極層103b、103cとを有している。なお、負極板103の負極層103b、103cは、負極側集電体103aの全体の両主面に亘って形成されているのではなく、図2に示すように、正極板101、セパレータ102及び負極板103を積層して発電要素108を構成する際に、負極板103においてセパレータ102に実質的に重なる部分のみに負極層103b、103cが形成されている。
この負極板103の負極側集電体103aは、例えば、ニッケル箔、銅箔、ステンレス箔、又は、鉄箔等の電気化学的に安定した金属箔である。
また、この負極板103の負極層103b、103cは、例えば、非晶質炭素、難黒鉛化炭素、易黒鉛化炭素、又は、黒鉛等のような上記の正極活物質のリチウムイオンを吸蔵及び放出する負極活物質に、有機物焼成体の前駆体材料としてのスチレンブタジエンゴム樹脂粉末の水性ディスパージョンを混合し、乾燥させた後に粉砕することで、炭素粒子表面に炭化したスチレンブタジエンゴムを担持させたものを主材料とし、これにアクリル樹脂エマルジョン等の結着剤をさらに混合し、この混合物を負極側集電体103aの一部の両主面に塗布し、乾燥及び圧延することにより形成されている。
特に、負極活物質として非晶質炭素や難黒鉛化炭素を用いると、充放電時における電位の平坦特性に乏しく放電量に伴って出力電圧も低下するので、通信機器や事務機器の電源には不向きであるが、電気自動車の電源として用いると急激な出力低下がないので有利である。
発電要素108のセパレータ102は、上述した正極板101と負極板103との短絡を防止するもので、電解質を保持する機能を備えても良い。このセパレータ102は、例えば、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン等から構成される微多孔性膜であり、過電流が流れると、その発熱によって層の空孔が閉塞され電流を遮断する機能をも有する。
なお、本発明のセパレータ102は、ポリオレフィン等の単層膜にのみ限られず、ポリプロピレン膜をポリエチレン膜でサンドイッチした三層構造や、ポリオレフィン微多孔性膜と有機不織布等を積層したものを用いることも出来る。このようにセパレータ102を複層化することで、過電流の防止機能、電解質保持機能及びセパレータの形状維持(剛性向上)機能等の諸機能を付与することが出来る。
以上の発電要素108は、セパレータ102を介して正極板101と負極板103とが交互に積層されている。そして、3枚の正極板101は、正極側集電体101aを介して、金属箔製の正極端子104にそれぞれ接続される一方で、3枚の負極板103は、負極側集電体103aを介して、同様に金属箔製の負極端子105にそれぞれ接続されている。
なお、発電要素108の正極板101、セパレータ102、及び、負極板103は、本発明では上記の枚数に何ら限定されず、例えば、1枚の正極板101、3枚のセパレータ102、及び、1枚の負極板103でも発電要素108を構成することが出来、必要に応じて正極板、セパレータ及び負極板の枚数を選択して構成することが出来る。
正極端子104も負極端子105も電気化学的に安定した金属材料であれば特に限定されないが、正極端子104としては、上述の正極側集電体101aと同様に、例えば、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔、銅箔、又は、ニッケル箔等を挙げることが出来る。また、負極端子105としては、上述の負極側集電体103aと同様に、例えば、ニッケル箔、銅箔、ステンレス箔、又は、鉄箔等を挙げることが出来る。また、本実施形態では、電極板101、103の集電体101a、103aを構成する金属箔自体を電極端子104、105まで延長することにより、電極板101、103を電極端子104、105に直接接続しているが、電極板101、103の集電体101a、103aと、電極端子104、105とを、集電体101a、103aを構成する金属箔とは別の材料や部品により接続しても良い。
発電要素108は、上部外装部材106及び下部外装部材107(外装部材)に収容されて封止されている。本実施形態における上部外装部材106及び下部外装部材107は何れも、特に図示しないが、薄型電池10の内側から外側に向かって、例えば、ポリエチレン、変性ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリプロピレン、又は、アイオノマー等の耐電解液性及び熱融着性に優れた樹脂フィルムから構成されている内側層(合成樹脂層)と、例えば、アルミニウム等の金属箔から構成されている中間層(金属層)と、例えば、ポリアミド系樹脂又はポリエステル系樹脂等の電気絶縁性に優れた樹脂フィルムで構成されている外側層(合成樹脂層)と、の三層構造となっている。従って、上部外装部材106及び下部外装部材107は何れも、例えば、アルミニウム箔等の金属箔の一方の面(二次電池10の内側面)をポリエチレン等の耐電解液性及び熱融着性に優れた樹脂でラミネートし、他方の面(二次電池10の外側面)をポリアミド系樹脂等の電気絶縁性に優れた樹脂でラミネートした、樹脂−金属薄膜ラミネート材等の可撓性を有する材料で形成されている。
このように、外装部材が樹脂層に加えて金属層を具備することにより、外装部材自体の強度向上を図ることが可能となる。また、外装部材の内側層を、例えば、ポリエチレン等の熱融着性に優れた樹脂で構成することにより、金属製の電極端子との良好な融着性を確保することが可能となる。
なお、図1及び図2に示すように、封止された外装部材106、107の一方の端部から正極端子104が導出し、当該他方の端部から負極端子105が導出するが、電極端子104、105の厚さ分だけ上部外装部材106と下部外装部材107との融着部に隙間が生じるので、二次電池10内部の封止性を維持するために、電極端子104、105と外装部材106、107とが接触する部分に、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等から構成されたシールフィルムを介在させても良い。このシールフィルムは、正極端子104及び負極端子105の何れにおいても、外装部材106、107を構成する樹脂と同系統の樹脂で構成することが熱融着性の観点から好ましい。
これらの外装部材106、107によって、上述した発電要素108、正極端子104の一部及び負極端子105の一部を包み込み、当該外装部材106、107により形成される空間に、有機液体溶媒に過塩素酸リチウム、ホウフッ化リチウムや六フッ化リン酸リチウム等のリチウム塩を溶質とした液体電解質を注入しながら、外装部材106、107により形成される空間を吸引して真空状態とした後に、外装部材106、107の外周縁を熱プレスにより熱融着して封止する。
有機液体溶媒として、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)やメチルエチルカーボネート等のエステル系溶媒を挙げることが出来るが、本発明の有機液体溶媒はこれに限定されることなく、エステル系溶媒に、γ−ブチラクトン(γ−BL)、ジエトシキエタン(DEE)等のエーテル系溶媒その他を混合、調合した有機液体溶媒を用いることが出来る。
以下に、上述の二次電池10を複数接続することにより構成される組電池100について説明する。
図3は本発明の実施形態に係る組電池の全体を示す斜視図、図4は図3に示す組電池を構成するサブモジュールを示す平面図、図5は図3の組電池の部分分解斜視図、図7(A)は本発明の第1実施形態における上側エンドプレートを示す平面図、図7(B)は当該プレートの正面図、図7(C)は当該プレートの側面図である。
本発明の実施形態に係る組電池100は、図3〜図5に示すように、9個の二次電池10a〜10iから構成される11個のサブモジュール30a〜30kが積層されたモジュール積層体40と、当該モジュール積層体40(電池積層体)の最上段及び最下段にさらに積層された一対のエンドプレート21a、22a(板状部材)と、当該エンドプレート21a、22aを介してモジュール積層体40の各二次電池10を加圧するための4組のロッド51及びナット52(加圧手段)とを備えている。なお、図3では組電池100の構成を分かり易くするために、モジュール積層体40を広げて図示してある。
先ず、本実施形態に係る組電池40を構成するサブモジュール30について説明すると、各サブモジュール30は、図4に示すように、同一平面上に3行3列に配列された9個の二次電池10a〜10iが電気的に直列接続されて構成されている。
より具体的には、同図に示すように、第1〜第3の二次電池10a〜10cが一列に配置され、第1の二次電池10aの負極端子105と第2の二次電池10bの正極端子104とが接続されると共に、第2の二次電池10bの負極端子105と第3の二次電池10cの正極端子104とが接続されており、第1〜第3の二次電池10a〜10cが電気的に直列接続されている。同様の要領で、第4〜第6の二次電池10d〜10fが電気的に直列接続され、第7〜第9の二次電池10g〜10iが電気的に直列接続されている。さらに、このサブモジュール30は、第3の二次電池10cの負極端子105と、第4の二次電池10dの正極端子104とがバスバー31により接続されていると共に、第6の二次電池10fの負極端子105と、第7の二次電池10gの正極端子104とがバスバー31により接続されており、結果的に、第1の二次電池10aから第9の二次電池10iが電気的に直列に接続されている(図4の破線矢印参照)。なお、各二次電池10の電極端子104、105同士や、電極端子104、105とバスバー31とを接続する手法としては、例えば、超音波溶接や冷間圧接等を例示することが出来る。
本実施形態に係る組電池100のモジュール積層体40は、以上のような構成のサブモジュール30を11段積層して構成されるが、図3及び図5に示すように、隣接するサブモジュール30a〜30kの異極端子104、105同士が同一方向に向くような姿勢で、即ち、相互に隣接するサブモジュール30a〜30k同士が相対的に180度回転した姿勢で各サブモジュール30a〜30kを積層し、当該異極端子104、105同士を接合して各サブモジュールが電気的に接続されていると共に、各サブモジュール30a〜30kのそれぞれの間に中間プレート41が介装されている。
より具体的には、図3に示すように、例えば、第1のサブモジュール30aの第1の二次電池10aの正極端子104と、第2のサブモジュール30bの第9の二次電池10iの負極端子105とが同一方向に向くような姿勢で、第1及び第2のサブモジュール30a、30bを積層し、当該電極端子104、105同士が接合されていると共に、第1のサブモジュール30aと第2のサブモジュール30bとの間に中間プレート41が介装されており、同様の要領で、第1〜第11のサブモジュール30a〜30kが積層されており、本実施形態に係る組電池100では、合計99個の二次電池10が電気的に直列接続されている。なお、各サブモジュール30の異極端子104、105同士を接合する手法としては、例えば、超音波溶接や冷間圧接等を例示することが出来る。
各サブモジュール30の間に介装される中間プレート41は、図3及び図5に示すように、サブモジュール30より大きな外形を有する平板状の部材であり、ロッド51を挿通可能なロッド挿通孔42が4箇所の各角部近傍に形成されている。
また、本実施形態に係る組電池100のモジュール積層体40の最上層に積層される上側エンドプレート21a、及び、当該モジュール積層体40の最下層に積層される下側エンドプレート22aも、図3及び図5に示すように、サブモジュール30より大きな外形を有する板状の部材であり、モジュール積層体40の最上層及び最下層に積層された際に上述の中間プレート41に形成されたロッド挿通孔42と同軸上に位置するような、ロッド51を挿通可能なロッド挿通孔23が4箇所の各角部近傍に形成されている。
そして、本実施形態に係る組電池100は、図3及び図5に示すように、中間プレート41を介装してサブモジュール30a〜30kを11段積層してモジュール積層体40を構成し、さらに当該モジュール積層体40の最上層及び最下層に上側エンドプレート21a及び下側エンドプレート22aを積層した後、エンドプレート21a、22a及び中間プレート41に形成された各ロッド挿通孔23、42にロッド51をそれぞれ挿通させ、ロッド51の先端に形成された雄ネジ部に、ナット52に形成された雌ネジ部を所定の締め付け力で締結させることにより、モジュール積層体40を構成する各二次電池10にエンドプレート21a、22aを介して所定の面圧を印加することが可能となっている。なお、本発明における加圧手段は、ボルト及びナットに限定されず、例えば弾性力により加圧可能なバネ等を利用しても良い。
さらに、本実施形態に係る組電池100に用いられるエンドプレート21a、22aは、図7(A)〜(C)に示すように、中心部Qでの剛性が最も高くなるように、中心部Qが最も高剛性な材料で形成されている。
そして、本実施形態に係る組電池100の上側エンドプレート21aは、中心部Qでの剛性が最も高くなるように、図7(A)〜(C)に示すように、対角線上に略X字状に伸びている高剛性部材211と、それ以外の外周部を主に構成する低剛性部材212とから構成されている。高剛性部材211は、例えばゴム硬さHsが50以上の比較的硬い材料により構成されているのに対し、低剛性部材212は、例えばゴム硬さHsが50未満の比較的柔らかい材料により構成されており、高剛性部材211の剛性は、低剛性部材212の剛性に対して相対的に高くなっている。そして、低剛性部材212の対角線上に形成された溝に、高剛性部材211が嵌め込まれ、高剛性部材211と低剛性部材212とが、例えば加硫接着等により接合され一体化されている。
下側エンドプレート22aについても同様に、特に図示しないが、対角線上に略X字状に伸びている高剛性部材と、それ以外の外周部を主として構成する低剛性部材とから構成されており、中心部Qでの剛性が最も高くなるように構成されている。
このエンドプレート21a、22aは、図7(A)に示すような、中心部Q近傍における高剛性部材211中央部の寸法a及びbや、高剛性部材211の対角線状部分の幅cを拡大・縮小することにより、低剛性部材212に対する高剛性部材211の相対的な硬さを調整して、エンドプレート21a、22aの撓み量を調整することが可能となっている。なお、図7(C)に示すような高剛性部材211の厚さdを増減させることにより、低剛性部材212に対する高剛性部材211の相対的な硬さを調整しても良いが、この厚さdの増加により上側エンドプレート21aの厚さが増加するので、これに伴って組電池100自体の体積や重量が増加する。
本発明における中心部Qでの剛性が最も高くなるエンドプレートは、上述の第1実施形態のように材料を変化させるだけでなく、以下のようにしてエンドプレートの剛性を変化させても良い(第2〜第4実施形態)。なお、以下の第2〜第4実施形態における組電池の構成は、エンドプレートの構成以外は第1実施形態と同一である。また、以下の第2〜第4実施形態では上側エンドプレートについてのみ説明するが下側エンドプレートについても同様の構成のものが採用されている。
図9(A)は本発明の第2実施形態における上側エンドプレートを示す平面図、図9(B)は当該プレートの正面図、図9(C)は当該プレートの側面図である。
本発明の第2実施形態における上側エンドプレート21bは、図9(A)〜図9(C)に示すように、中心部Qにおける厚さTを外周部の厚さTに対して相対的に厚く(T>T)することにより、上側エンドプレート21bの中心部Qでの剛性が最も高く構成されている。なお、この上側エンドプレート21bをモジュール積層体40の最上層に積層する際には、肉厚が変化している面を外側にして積層する。
図10(A)は本発明の第3実施形態における上側エンドプレートを示す平面図、図10(B)は当該プレートの正面図、図10(C)は当該プレートの側面図である。
本発明の第3実施形態における上側エンドプレート21cは、図10(A)〜図10(C)に示すように、対角線上及び各対角線の略中間上に略L字型のリブ24を複数配置し、しかも、例えば、図10(A)に示すように、外周側に配置されたリブ24bの厚さtに対して、中心部Q側のリブ24aの厚さtが相対的に厚く形成(t>t)するように、中心部Qに向かうに従いリブ24の厚みを厚くしてリブ24の密度が中心部Qで最も高くすることにより、上側エンドプレート21cの中心部Qでの剛性が最も高く構成されている。なお、この上側エンドプレート21cをモジュール積層体40の最上層に積層する際には、リブ24が形成されている面を外側にして積層する。
図11(A)は本発明の第4実施形態における上側エンドプレート21cを示す平面図、図11(B)は当該プレートの正面図、図11(C)は当該プレートの側面図、図11()は図11(A)のXID部の拡大図、図11()は図11(A)のXIE-XIE線に沿った断面図である。
本発明の第4実施形態における上側エンドプレート21dは、図11(A)〜図11()に示すように、外周縁部から対角線に沿って中心部Qに向かうが当該中心部Q近傍で折り返し、対角線に沿って前記外周縁部に戻ってくるような、外周縁部から当該外周縁部に戻ってくるように連続して形成されたリブ24が多重に形成されており、このような多重のリブ24が中心部Qから伸びている各対角線上にそれぞれ展開されている。
各対角線上に展開される多重のリブ24は、図11(A)及び図11()に示すように、各リブ24同士の間の間隔w、w、w及びwが外周側から中心部Qに向かうに従って相対的に小さくなるように形成されており(w>w>w>w)、リブ24の密度を中心部Qで最も高くすることにより、上側エンドプレート21dの中心部Qでの剛性が最も高く設定されている。なお、この上側エンドプレート21dをモジュール積層体40の最上層に積層する際には、リブ24が形成されている面を外側にして積層する。
また、この第4実施形態において、組電池100を構成する各二次電池10を冷却するためにファン等(不図示)により冷却風を送風する場合には、上側エンドプレート21dのリブ24の間を当該冷却風が通過することにより、二次電池の温度分布のバラツキを低減することが可能となっている。
例えば、最も狭い間隔wの部分の通路の断面積をα[m]とし、次に狭い間隔wをw=1.5×w程度とした場合には、当該間隔wの部分の通路の断面積は2.25×α[m]程度となる。そして、上側エンドプレート21dに対して一定風量V[m/min]が送風された場合には、間隔wの部分の通路を流れる風速はV/60α[m/s]となるのに対し、間隔wの部分の通路での風速は、V/135α[m/s]となり、上側エンドプレート21dの中心部Qに近づくに従って風速を速めることが出来、中央部Qに滞留した熱を効果的に冷却する等して二次電池の温度分布の均一化を図ることも出来る。
図12は、例えば、電気自動車等の車輌1のフロア下に第1〜第4実施形態に係る組電池100を搭載した例を示す模式図である。上述のような二次電池の出力低下が抑制された組電池を電気自動車等の車輌に用いることが特に有効である。
以上のように本発明の実施形態に係る組電池では、エンドプレートにおいて加圧により歪み易い中心部での剛性を最も強くし、当該中心部での剛性をそれ以外の部分の剛性に対して相対的に高くすることにより、ロッド及びナットによりエンドプレートを介してモジュール積層体の各二次電池に対して所定の圧力が印加された際に、エンドプレートの中心部に発生する歪みが抑制されるので、二次電池の出力低下を抑制することが可能となる。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
上述の実施形態では、一つのサブモジュールを9個の二次電池で構成し、このサブモジュールを11段積層して、合計99個(=9個×11段)の二次電池を直列接続して組電池を構成したが、本発明では特にこれに限定されず、一つのサブモジュールをN個の二次電池で構成し、このサブモジュールをM段積層して、合計N×M個の二次電池を直列接続して組電池を構成しても良い(但し、M及びNは何れも自然数)。また、上述の実施形態では合計99個の二次電池を直列接続したが、本発明では特にこれに限定されず、各二次電池同士を任意に直列接続、並列接続或いは直列並列複合接続して、所望する容量や電圧の組電池を得ることが出来る。
図1は、本発明の実施形態に係る二次電池の全体の平面図である。 図2は、図1のII-II線に沿った二次電池の断面図である。 図3は、本発明の実施形態に係る組電池の全体を示す斜視図である。 図4は、図3に示す組電池を構成するサブモジュールを示す平面図である。 図5は、図3の組電池の部分分解斜視図である。 図7(A)は、本発明の第1実施形態における上側エンドプレートを示す平面図であり、図7(B)は当該プレートの正面図であり、図7(C)は当該プレートの側面図である。 図9(A)は、本発明の第2実施形態における上側エンドプレートを示す平面図であり、図9(B)は当該プレートの正面図であり、図9(C)は当該プレートの側面図である。 図10(A)は、本発明の第3実施形態における上側エンドプレートを示す平面図であり、図10(B)は当該プレートの正面図であり、図10(C)は当該プレートの側面図である。 図11(A)は、本発明の第4実施形態における上側エンドプレートを示す平面図であり、図11(B)は当該プレートの正面図であり、図11(C)は当該プレートの側面図であり、図11()は図11(A)のXID部の拡大図であり、図11()は図11(A)のXIE-XIE線に沿った断面図である。 図12は、本発明の実施形態に係る組電池を搭載した車輌を示す模式図である。
符号の説明
10…二次電池
101…正極板
101a…正極側集電体
101b、101c…正極層
102…セパレータ
103…負極板
104…正極端子
105…負極端子
106…上部外装部材
107…下部外装部材
108…発電要素
21a〜21d…上側エンドプレート
22a〜22d…下側エンドプレート
T…エンドプレートの厚さ
211…高剛性部材
212…低剛性部材
23…ロッド挿通孔
24…リブ
t…リブの厚さ
w…リブの間隔
30…サブモジュール
31…バスバー
40…モジュール積層体
41…中間プレート
42…ロッド挿通孔
51…ロッド
52…ナット
100…組電池

Claims (6)

  1. セパレータを介して積層した電極板を、樹脂−金属薄膜ラミネート材からなる外装部材に収容して封止すると共に、前記電極板に接続された電極端子が前記外装部材の外周縁から導出したリチウムイオン二次電池が複数個積層された電池積層体と、
    前記電池積層体の最上段及び最下段にそれぞれ積層された一対の板状部材と、
    前記一対の板状部材の四隅に設けられ、前記一対の板状部材を介して前記複数の二次電池を加圧する4つの加圧手段と、を少なくとも備えた組電池であって、
    前記板状部材の表面に複数のリブが形成されており、
    前記リブ同士の間に、前記二次電池を冷却するための冷却風が流通可能であり、
    前記リブ同士の間隔は、複数の前記加圧手段により加圧される当該板状部材の中心部に近づくに従って狭くなる組電池。
  2. 前記リブは、前記板状部材の外周部から前記板状部材の対角線に沿って前記中心部に向かい、前記中心部近傍で折り返して、前記対角線に沿って前記外周部に戻ってくるように形成されている請求項記載の組電池。
  3. 前記二次電池の外装部材は、合成樹脂材料から成る合成樹脂層と、金属材料から成る金属層とを有する請求項1又は2に記載の組電池。
  4. 前記二次電池の電極板は、リチウム−マンガン系複合酸化物、リチウム−ニッケル系複合酸化物、又は、リチウム−コバルト系複合酸化物から成る正極活物質を有する正極板を含む請求項1〜の何れかに記載の組電池。
  5. 前記二次電池の電極板は、結晶性炭素材、又は、非結晶性炭素材から成る負極活物質を有する負極板を含む請求項1〜の何れかに記載の組電池。
  6. 一の前記二次電池と、他の前記二次電池とを電気的に直列及び/又は並列に接続した少なくとも2以上の前記二次電池を含む請求項1〜の何れかに記載の組電池。
JP2004068870A 2004-03-11 2004-03-11 組電池 Expired - Fee Related JP4543710B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068870A JP4543710B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 組電池
US11/062,618 US7803482B2 (en) 2004-03-11 2005-02-23 Battery stack body with a pressing mechanism having a highest rigidity at a pressing center
EP20050004689 EP1575103B1 (en) 2004-03-11 2005-03-03 Battery
CNB2005100545606A CN100337342C (zh) 2004-03-11 2005-03-11 电池
KR1020050020589A KR100681297B1 (ko) 2004-03-11 2005-03-11 배터리

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068870A JP4543710B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005259500A JP2005259500A (ja) 2005-09-22
JP4543710B2 true JP4543710B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34824602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068870A Expired - Fee Related JP4543710B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 組電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7803482B2 (ja)
EP (1) EP1575103B1 (ja)
JP (1) JP4543710B2 (ja)
KR (1) KR100681297B1 (ja)
CN (1) CN100337342C (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4062273B2 (ja) * 2004-03-31 2008-03-19 日産自動車株式会社 組電池
WO2006088002A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Sony Corporation 電解液および電池
KR100684764B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용연결로드
US20090053585A1 (en) * 2005-10-03 2009-02-26 Densei-Lambda Kabushiki Kaisha Battery Pack
JP4839955B2 (ja) * 2006-05-11 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 電池パックおよび車両
JP2007311124A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電池パックおよび車両
US7531270B2 (en) 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
US20080299448A1 (en) * 2006-11-20 2008-12-04 Derrick Scott Buck Battery unit with temperature control device
KR100920207B1 (ko) * 2006-11-27 2009-10-06 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리 제조용 전원 스위칭 모듈
US10014508B2 (en) 2006-11-27 2018-07-03 Lg Chem, Ltd. Battery module assembly
JP5196876B2 (ja) * 2007-06-01 2013-05-15 三洋電機株式会社 組電池
CN101855775B (zh) * 2007-11-07 2014-05-14 埃纳德尔公司 带温度控制装置的电池组件
JP5305780B2 (ja) * 2008-08-19 2013-10-02 三洋電機株式会社 車両用の組電池
CN102203979B (zh) * 2008-09-30 2014-07-09 玛格纳斯太尔电池系统有限两合公司 储能模块
DE102008043960A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit mindestens einer Akkumulatorzelle
KR100919691B1 (ko) * 2009-06-24 2009-10-06 에너테크인터내셔널 주식회사 도전성 시트층을 구비한 이차전지용 단위셀 및 이를 이용한 리튬이온 이차전지
JP5393365B2 (ja) * 2009-09-11 2014-01-22 日産自動車株式会社 電池モジュール
US8268472B2 (en) 2009-09-30 2012-09-18 Bright Automotive, Inc. Battery cooling apparatus for electric vehicle
DE102009048250A1 (de) * 2009-10-05 2011-04-07 Li-Tec Battery Gmbh Batterieanordnung
KR101097222B1 (ko) * 2009-11-16 2011-12-21 에스비리모티브 주식회사 엔드플레이트의 구조가 개선된 배터리모듈
US8647762B2 (en) * 2010-01-28 2014-02-11 GM Global Technology Operations LLC Battery cell module
EP2544290B1 (en) 2010-03-04 2018-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte cell, cell pack, and automobile
JP2011222490A (ja) * 2010-03-24 2011-11-04 Denso Corp 電池パック
JP5187400B2 (ja) 2010-06-16 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池アセンブリ
US9005799B2 (en) 2010-08-25 2015-04-14 Lg Chem, Ltd. Battery module and methods for bonding cell terminals of battery cells together
JP5315311B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
US9343772B2 (en) * 2010-10-08 2016-05-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9368830B2 (en) 2010-11-04 2016-06-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery
US9034129B2 (en) * 2011-01-13 2015-05-19 Lg Chem, Ltd. Ultrasonic welding system and method for forming a weld joint utilizing the ultrasonic welding system
DE102011007382A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichermodul aus mehreren prismatischen Speicherzellen und Verfahren zur Herstellung einer Endplatte des Energiespeichermoduls
CA2870887A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Enerdel, Inc. Energy storage system
AT511669B1 (de) * 2011-06-30 2015-06-15 Avl List Gmbh Wiederaufladbare elektrische batterie
JP2013033687A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sharp Corp 蓄電池モジュール
US8640760B2 (en) 2011-08-19 2014-02-04 Lg Chem, Ltd. Ultrasonic welding machine and method of aligning an ultrasonic welding horn relative to an anvil
US8695867B2 (en) 2011-08-31 2014-04-15 Lg Chem, Ltd. Ultrasonic welding machine and method of assembling the ultrasonic welding machine
JP5851785B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-03 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池とその製造方法
EP2789518B9 (en) * 2011-12-09 2019-12-25 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device for under-floor device for vehicle
DE112011105605T5 (de) * 2011-12-27 2014-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sekundärbatteriezusammenbau
US20130196194A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101571774B1 (ko) * 2012-06-12 2015-11-25 주식회사 엘지화학 냉각 효율성이 향상된 전지셀
DE102014100574A1 (de) * 2014-01-20 2015-07-23 Teamtechnik Maschinen Und Anlagen Gmbh Batteriezellenverbindung
CN104134802A (zh) * 2014-07-16 2014-11-05 苏州宇量电池有限公司 锂电池
KR101829093B1 (ko) * 2014-10-22 2018-03-29 주식회사 엘지화학 배터리 시스템의 냉각 공기 흐름 제어 시스템 및 방법
KR102271384B1 (ko) 2015-04-15 2021-06-29 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 팩
JP6794617B2 (ja) * 2015-09-18 2020-12-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
DE102016213135A1 (de) * 2016-07-19 2018-01-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Montagesystem zur Herstellung von Elektrodenstapeln
KR101949239B1 (ko) 2016-11-30 2019-02-18 최이원 선박의 갑판면적 연장 시스템
JP7052680B2 (ja) * 2018-11-07 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 電池ケース
DE102018130335A1 (de) * 2018-11-29 2020-06-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvoltbatterie mit einer Temperiereinrichtung sowie Fahrzeug
KR102316340B1 (ko) * 2019-01-22 2021-10-22 주식회사 엘지에너지솔루션 전극조립체, 그를 포함하는 이차전지, 이차전지 제조방법 및 전지팩
US11283121B1 (en) 2019-11-27 2022-03-22 Zoox, Inc. Battery thermal mitigation using coolant
US11316230B1 (en) 2019-11-27 2022-04-26 Zoox, Inc. Battery thermal mitigation venting
KR102467534B1 (ko) * 2020-03-30 2022-11-15 중앙대학교 산학협력단 최적의 합성면압 가진을 통한 전기화학적 배터리 수명 관리 시스템 및 방법
DE102023103640A1 (de) 2023-02-15 2024-08-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterie für ein Kraftfahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067899A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー型2次電池セルスタック

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3822462C1 (en) 1988-07-02 1989-11-30 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover, De Secondary cell having two stacks of round electrode plates, which stacks are arranged lying one behind the other on the same axis
US5114807A (en) 1990-04-30 1992-05-19 California Institute Of Technology Lightweight bipolar storage battery
US5558949A (en) 1993-12-27 1996-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box
US5492779A (en) * 1994-10-24 1996-02-20 General Motors Corporation Heat dissipating battery
JP3598627B2 (ja) * 1996-01-17 2004-12-08 松下電器産業株式会社 蓄電池用電槽および蓄電池
JPH09259859A (ja) 1996-03-21 1997-10-03 Toshiba Battery Co Ltd 薄型電池
JP3724955B2 (ja) * 1997-08-29 2005-12-07 住友電気工業株式会社 二次電池用電槽缶
US7264901B2 (en) 1998-08-23 2007-09-04 Ovonic Battery Company, Inc. Monoblock battery
IT248760Y1 (it) * 1999-04-01 2003-02-12 Stocchiero Olimpio Contenitore per batterie con pareti a rigidita' aumentata
JP4965012B2 (ja) 1999-12-15 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両用電池パック
JP2002216722A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Gs-Melcotec Co Ltd 組電池及び組電池の製造方法
JP3850688B2 (ja) 2001-07-19 2006-11-29 松下電器産業株式会社 角形電池及び組電池の冷却装置
JP2003077425A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Miyagawa Kasei Ind Co Ltd 蓄電池
JP3937839B2 (ja) 2001-12-28 2007-06-27 日本電気株式会社 モジュール
JP3649213B2 (ja) * 2002-07-30 2005-05-18 日産自動車株式会社 モジュール電池
JP3594023B2 (ja) * 2002-07-30 2004-11-24 日産自動車株式会社 電池モジュール
US20040137321A1 (en) 2002-11-27 2004-07-15 Jean-Francois Savaria Casing for an energy storage device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067899A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー型2次電池セルスタック

Also Published As

Publication number Publication date
CN100337342C (zh) 2007-09-12
CN1667851A (zh) 2005-09-14
KR20060044307A (ko) 2006-05-16
KR100681297B1 (ko) 2007-02-09
US20050202311A1 (en) 2005-09-15
EP1575103A2 (en) 2005-09-14
EP1575103A3 (en) 2009-05-13
EP1575103B1 (en) 2011-12-28
US7803482B2 (en) 2010-09-28
JP2005259500A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543710B2 (ja) 組電池
JP4894129B2 (ja) 薄型電池及び組電池
US20160043405A1 (en) Bipolar battery current collector and bipolar battery
US20110070477A1 (en) Stack type battery
JP2013004294A (ja) 組電池
JP5871067B2 (ja) 電池構造体
JP2006079987A (ja) ハイブリッド電池システム
JP2004047239A (ja) 薄型電池、組電池、複合組電池及びそれを搭載した車両
JP2005251617A (ja) 二次電池及び組電池
JP4182856B2 (ja) 二次電池、組電池、複合組電池、車輌、及び、二次電池の製造方法
JP2004055346A (ja) 組電池、複合組電池およびそれを搭載した車両
EP3131149B1 (en) Flat-type secondary battery
JP4852882B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP4887568B2 (ja) 二次電池
JP2005129393A (ja) 二次電池
JP2005166353A (ja) 二次電池、組電池、複合組電池、車輌、及び、二次電池の製造方法
JP2010232011A (ja) 二次電池
JP4052127B2 (ja) 薄型電池支持構造体、組電池及び車両
EP3131135B1 (en) Flat secondary battery
JP4720129B2 (ja) 二次電池
JP2005149783A (ja) 二次電池、組電池、複合組電池及び車輌
JP4899299B2 (ja) 薄型電池
JP5157043B2 (ja) 組電池
JP2009110816A (ja) 電池及びその製造方法
JP2005122923A (ja) 薄型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees