JP4542150B2 - 送信装置、受信装置、情報通信方法 - Google Patents
送信装置、受信装置、情報通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4542150B2 JP4542150B2 JP2007524479A JP2007524479A JP4542150B2 JP 4542150 B2 JP4542150 B2 JP 4542150B2 JP 2007524479 A JP2007524479 A JP 2007524479A JP 2007524479 A JP2007524479 A JP 2007524479A JP 4542150 B2 JP4542150 B2 JP 4542150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retransmission
- transmission
- communication data
- packet
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 159
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 159
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 210
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 claims description 2
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 47
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 206010000210 abortion Diseases 0.000 description 1
- 231100000176 abortion Toxicity 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/28—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
- H04L47/283—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1874—Buffer management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
D. Chase, "Code Combining--A Maximum-Likelihood Decoding Approach for Combining an Arbitrary Number of Noisy Packets," IEEE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, VOL.COM-33, NO.5, MAY 1985.
本発明の他の目的は、伝送遅延に起因する通信レートのペナルティが比較的厳しい有線通信網に接続される無線通信網において、通信レートの低下を生じることなく、通信データの再送制御による無線通信を実現することが可能な通信技術を提供することにある。
前記通信データに対応して前記受信装置から応答される否定応答信号または確認応答信号を受信する受信手段と、
前記受信装置からの前記否定応答信号の到達または所定の確認応答待ち時間の経過を待たずに、前記受信装置に対する前記通信データの再送信を実行する再送制御手段と、
前記通信データの送信から前記再送信までの時間間隔を制御する再送待ち時間制御手段と、
を含む送信装置を提供する。
さらに、無線リソースの割り当て制御手段を備え、
前記無線リソースに空きがある場合に、前記通信データの前記再送信を実行する送信装置を提供する。
前記再送制御手段は、前記通信データの属性に基づいて、前記再送信の実行の有無または、前記再送信の複数回連続した実行を制御する送信装置を提供する。
さらに、前記受信装置との間における通信状況に応じて前記通信データの再送の発生を予測し、予測結果に基づいて前記再送制御手段における前記再送信の実行の有無を制御する予測手段を含む送信装置を提供する。
さらに、過去の前記通信データの再送処理の発生頻度に基づいて、前記通信データの再送の発生を予測し、予測結果に基づいて前記再送制御手段における前記再送信の実行の有無を制御する予測手段を含む送信装置を提供する。
さらに、前記受信装置との間における情報伝送路の状態に基づいて、前記通信データの再送の発生を予測し、予測結果に基づいて前記再送制御手段における前記再送信の実行の有無を制御する予測手段を含む送信装置を提供する。
前記再送待ち時間制御手段は、前記通信データの属性、前記受信装置との間における情報伝送路の状態、過去の前記通信データの再送頻度、の少なくとも一つに基づいて前記時間間隔の長さを制御する送信装置を提供する。
前記通信データの受信の成否に基づいて、前記送信装置に当該通信データに関する確認応答信号または否定応答信号を送信する送信手段と、
前記確認応答信号の送信結果を記憶する記憶手段と、
前記送信装置から再送された前記通信データの受信時に、前記記憶手段に前記確認応答信号が格納されている場合には、当該通信データの復号処理は行わずに前記確認応答信号を前記送信装置に応答する制御情報生成手段と、
を含む受信装置を提供する。
さらに、誤りが検出された前記通信データを保持する再送バッファと、
前記記憶手段に前記確認応答信号が格納されていない場合には、前記再送バッファに保持された前記通信データと、再送された前記通信データとに基づいて当該通信データの復号処理を実行する再送合成手段と、
を含む受信装置を提供する。
前記受信側から到来する前記通信データの否定応答信号の到達または所定の確認応答待ち時間の経過を待たずに、前記受信側に向けて前記通信データを再送信する第2ステップと、
を送信側において実行する情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、前記送信側と前記受信側との間における無線リソースに空きがある場合に、前記通信データを送信する情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、前記第1ステップで送信した前記通信データの前記受信側からの再送要求の発生の可能性を予測し、前記可能性が高く、かつ前記送信側と前記受信側との間における無線リソースに空きがある場合に、前記通信データを送信する情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、過去の前記通信データの再送処理の発生頻度に基づいて、前記第1ステップで送信した前記通信データの前記受信側からの再送要求の発生の可能性を予測し、前記可能性が高く、かつ前記送信側と前記受信側との間における無線リソースに空きがある場合に、前記通信データを送信する情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、前記送信側と前記受信側との間における情報伝送路の品質に基づいて、前記第1ステップで送信した前記通信データの前記受信側からの再送要求の発生の可能性を予測し、前記可能性が高く、かつ前記送信側と前記受信側との間における無線リソースに空きがある場合に、前記通信データを送信する情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、前記通信データの即時性に基づいて、前記通信データを再び送信するか否かを決定する情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、前記通信データの即時性に基づいて、前記通信データを複数回送信する情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、前記送信側と前記受信側との間における情報伝送路の品質に基づいて、前記第1ステップでの前記通信データの送信から、当該第2ステップで前記通信データを再び送信するまでの再送時間間隔を変化させる情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、過去の前記通信データの再送処理の発生頻度に基づいて、前記第1ステップでの前記通信データの送信から、当該第2ステップで前記通信データを再び送信するまでの再送時間間隔を変化させる情報通信方法を提供する。
前記第2ステップでは、前記通信データの即時性に応じて、前記第1ステップでの前記通信データの送信から、当該第2ステップで前記通信データを再び送信するまでの再送時間間隔を変化させる情報通信方法を提供する。
前記受信側では、
送信側から到来する通信データを受信し、前記通信データの受信に成功した場合は確認応答信号を前記送信側に応答し、前記通信データの受信に失敗した場合は否定応答信号を前記送信側に応答するとともに応答結果を記憶する第1ステップと、
前記送信側から再送信された前記通信データを受信したとき、前記第1ステップで前記確認応答信号が応答結果として記憶されていた場合には当該通信データの復号処理を抑止するとともに、確認応答信号を前記送信側に応答する第2ステップと、
を実行する情報通信方法を提供する。
まず、以下の各本実施の形態の通信方法および送信装置、受信装置に共通する原理を図3を用いて説明する。従来のARQ方式では、上述の図1に示すように、新規パケットを送信して確認応答待ち時間(RTT)が経過した後に再送を行っていたのに対し、本発明の実施の形態では時間間隔T(T<RTT)だけ待って、最初のパケット10と通信データ部分が同じ強制再送パケット10Rを強制的に再送する(これを本明細書では「強制再送」と呼ぶ)ものである。時間間隔Tは伝搬路情報、過去数パケットの再送頻度、送信パケットのQoS(Quality of Service)の指標の一つである即時性、等に基づき、可変とする。これにより強制再送したパケットが時間ダイバーシチをより効果的に利用し、受信側で正しく復号される可能性を高めている。
また、図8中に示されている、新規のパケット10と強制再送パケット10Rの判別法の具体例を以下に説明する。すなわちパケットにSN(Sequential Number)を付加して送信する。その際、送信側で新規のパケット10を送信する場合はSNを更新し、再送の強制再送パケット10Rの場合はSNを維持する。このSNを受信側でチェックすることにより、新規のパケット10と強制再送パケット10Rを見分けることが可能となる。
図10は、本実施の形態の通信方法が適用される通信システムの構成の一例を示す概念図、図11は、本実施の形態の情報通信方法を実施する送信装置の構成の一例を示すブロック図、図12は、本実施の形態の情報通信方法を実施する受信装置の構成の一例を示すブロック図である。
無線リソース管理部103は、送信バッファ101の送信データ12または再送バッファ102を送信する場合に使用する無線リソース(周波数、符号、タイムスロットのいずれか一つ、またはこれらの組み合わせ)を割り当てる処理を行う。
受信部110は、受信アンテナ109に受信された電磁波をデジタルデータに変換し、制御情報50を抽出して制御信号復号部111に入力する処理を行う。
本実施の形態の場合、再送制御部104と無線リソース管理部103の間には、待ち機能部105が設けられている。
ここで、従来では、上述の図1に示したように、再送制御部104は、送信通知信号32から、上述のRTTだけ受信側からの再送制御信号40の到来を待ち、当該RTTが経過するか、または当該の間にNACK信号42が到来した場合に、再送要求信号33を無線リソース管理部103に入力してパケット10の再送処理を実行していた。
再送合成部203は、受信部202から到来するデータを、必要に応じて再送バッファ204に格納する処理、および、受信部202から到来するデータに、再送バッファ204に保持されているデータを重畳する処理を行う。
誤り検出部207は、復号処理部206で復号されたパケット10や強制再送パケット10R等のデータについて、CRC部13の情報を利用したエラー検出や訂正処理を行い、エラー無しの場合にはACK信号41を、訂正できないエラーが検出された場合にはNACK信号42を、再送制御信号40としてACKバッファ205および制御情報生成部208に出力する処理を行う。
上述の再送合成部203は、このACKバッファ205を参照し、このACKバッファ205にACK信号41が格納されていない場合に、前回の受信処理が失敗したとみなして、受信部202から到来したデータに再送バッファ204のデータを重畳する処理を実行する。また、ACKバッファ205にACK信号41が格納されている場合には、前回の受信処理が成功したとみなして、受信部202から到来したデータに再送バッファ204のデータを重畳する処理を抑止する。
なお、上述の図11および図12では、説明の便宜上、送信装置100および受信装置200を別個に図示しているが、情報通信を行う複数の情報通信装置の各々に、送信装置100および受信装置200の組を備え、パケット10の双方向通信を行うようにしてもよい。その場合、個々の情報通信装置では、送信装置100と受信装置200に共通する送信部、受信部、アンテナ等の構成要素を共用する構成とすることができる。すなわち、送信装置100および受信装置200は、いずれも情報通信装置の一部を構成することができる。
まず、送信装置100においては、送信データ12を送信バッファ101に格納し、再送制御部104からの新規データ送信要求信号31を契機として、送信バッファ101内の送信データ12をパケット10に構成し、多重化部106、送信部107、送信アンテナ108を経由して送信する。
これを契機に、再送制御部104は、RTTの経過を待たずに、また、制御信号復号部111からの再送制御信号40の入力に関係なく、直ちに、再送要求信号33を、待ち機能部105を介して無線リソース管理部103に出力する。無線リソース管理部103は、無線リソースに空きがあれば、最初のパケット10の送信から待ち機能部105で制御される時間間隔T(<RTT)を経過した後に、再送バッファ102に格納されている同じ送信データ12を用いて構築された強制再送パケット10Rを多重化部106、送信部107および送信アンテナ108を経由して送信する。この時、上述のように、強制再送パケット10Rの送信データ12および再送シーケンス番号11b、制御情報11aのアドレス情報等は元のパケット10の値と同じである。
上述の送信装置100の処理を、上述の図7のフローチャートを参照して説明する。
一方、受信装置200の処理は、上述の図8のフローチャートのようになる。すなわち、まず、受信したパケット10の送信フレーム制御情報11に含まれる制御情報50が正しく受信されたか判別し(ステップ311)、不正な制御情報50の場合にはNACK信号42を送信装置100の側に応答して終了する。
このように、本実施の形態では、送信装置100において、RTTの経過前に、受信装置200からのNACK信号42の受信の有無に関係なく、パケット10の送信後、時間間隔T(<RTT)だけ遅延したタイミングで当該パケット10と同じ内容の強制再送パケット10Rを送信することで、最初のパケット10がエラーとなった場合(図3)、パケット10および強制再送パケット10Rのいずれもエラーとなった場合(図4)、最初のパケット10の受信装置200での受信は成功したが、受信装置200から送信装置100に応答されたACK信号41がエラーとなった場合(図6)、のいずれの場合においても、RTT+Tの遅延時間にて再送を開始できるため、図1の従来技術における2×RTTよりも、再送開始までの遅延時間がRTT−Tだけ短縮され、送信データ12の再送制御における再送遅延時間を短縮することができる。
図13は、本発明の実施の形態2の送信装置の構成の一例を示すブロック図である。上述の実施の形態1との違いは送信装置100に予測部121が追加されている点であり、受信装置200の構成は実施の形態1と同じである。
すなわち、予測部121と制御信号復号部111の間には、ACK/NACKバッファ122が設けられている。このACK/NACKバッファ122には、制御信号復号部111で復号されたACK信号41およびNACK信号42の各々の頻度が記憶される。
図18は、本発明の実施の形態3の送信装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態1との主な違いは待ち機能部105の処理であり、受信装置200の構成は実施の形態1と同じである。
そして、SIR<Thか否かを判定し(ステップ343)、SIR<Thが成立する場合は時間間隔Tを一定量τだけ大きくして強制再送を実行させ(ステップ345)、SIR<Thが成立しない場合は時間間隔Tを一定量τだけ小さくして強制再送を実行させる(ステップ344)。
(1)送信装置100においてパケット10の送信後、RTTを待たずに強制再送パケット10Rの強制再送を行う。このため再送回数が早く増加し、HARQの合成利得(エラーのパケット10と、強制再送パケット10Rの信号レベルの合成)と相まってより早く送信成功(ACK)となる可能性が高くなる。その結果、再送遅延の低減が可能となる。特に最大再送遅延時間や最大再送回数が決定されているシステムでは有効である。
(5)パケット10を送信後、強制再送パケット10Rの強制再送を行うまでの時間間隔Tを伝搬路の状況、再送発生頻度等に応じて可変とすることにより、時間ダイバーシチ効果の獲得および処理遅延の低減を両立できる。
また、伝送遅延に起因する通信レートの低下が比較的大きい通信網において、通信速度レートの低下を生じることなく、通信データの再送制御による無線通信を実現することが可能となる。
たとえば、無線通信に限らず、一般の有線通信におけるARQやHARQ等における再送技術に広く適用できる。
Claims (6)
- 通信データを受信装置に送信する送信手段と、
前記通信データに対応して前記受信装置から応答される否定応答信号または確認応答信号を受信する受信手段と、
前記受信装置からの前記否定応答信号の到達または所定の確認応答待ち時間の経過を待たずに、前記受信装置に対する前記通信データの再送信を実行する再送制御手段と、
前記通信データの送信から前記再送信までの時間間隔を制御する再送待ち時間制御手段と、
前記受信装置との間における通信状況に応じて前記通信データの再送の発生を予測し、予測結果に基づいて前記再送制御手段における前記再送信の実行の有無を制御する予測手段と、
を含み、
前記再送制御手段は、前記通信データの属性に基づいて、前記再送信の実行の有無または、前記再送信の複数回連続した実行を制御する
ことを特徴とする送信装置。 - 請求項1記載の送信装置において、
さらに、無線リソースの割り当て制御手段を備え、
前記無線リソースに空きがある場合に、前記通信データの前記再送信を実行することを特徴とする送信装置。 - 請求項1記載の送信装置において、
さらに、過去の前記通信データの再送処理の発生頻度に基づいて、前記通信データの再送の発生を予測し、予測結果に基づいて前記再送制御手段における前記再送信の実行の有無を制御する予測手段を含むことを特徴とする送信装置。 - 請求項1記載の送信装置において、
さらに、前記受信装置との間における情報伝送路の状態に基づいて、前記通信データの再送の発生を予測し、予測結果に基づいて前記再送制御手段における前記再送信の実行の有無を制御する予測手段を含むことを特徴とする送信装置。 - 請求項1記載の送信装置において、
前記再送待ち時間制御手段は、前記通信データの属性、前記受信装置との間における情報伝送路の状態、過去の前記通信データの再送頻度、の少なくとも一つに基づいて前記時間間隔の長さを制御することを特徴とする送信装置。 - 受信側に向けて通信データを送信する第1ステップと、
前記受信側から到来する前記通信データの否定応答信号の到達または所定の確認応答待ち時間の経過を待たずに、前記受信側に向けて前記通信データを再送信するとともに、前記通信データの属性に基づいて、前記再送信の実行の有無または、前記再送信の複数回連続した実行を制御する第2ステップと、
前記受信装置との間における通信状況に応じて前記通信データの再送の発生を予測し、予測結果に基づいて前記再送信の実行の有無を制御する第3のステップと、
を送信側において実行することを特徴とする情報通信方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2005/012677 WO2007007383A1 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 送信装置、受信装置、情報通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010007938A Division JP4888571B2 (ja) | 2010-01-18 | 2010-01-18 | 受信装置、受信方法、無線通信システム、及び通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007007383A1 JPWO2007007383A1 (ja) | 2009-01-29 |
JP4542150B2 true JP4542150B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=37636791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007524479A Expired - Fee Related JP4542150B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 送信装置、受信装置、情報通信方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7869463B2 (ja) |
EP (2) | EP2521338B1 (ja) |
JP (1) | JP4542150B2 (ja) |
KR (1) | KR100993648B1 (ja) |
CN (1) | CN101223759B (ja) |
WO (1) | WO2007007383A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9565009B2 (en) | 2012-05-30 | 2017-02-07 | Nec Corporation | Communication apparatus and communication method |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10749642B2 (en) * | 2007-02-07 | 2020-08-18 | Valens Semiconductor Ltd. | Dynamic retransmissions with fixed and minimum delays |
US9722763B2 (en) * | 2007-02-07 | 2017-08-01 | Valens Semiconductor Ltd. | Highly utilized communication channel with order and retransmissions |
US10284483B2 (en) | 2007-02-07 | 2019-05-07 | Valens Semiconductor Ltd. | Indicating delays added to packets due to retransmission |
US7978635B2 (en) * | 2007-03-21 | 2011-07-12 | Qualcomm Incorporated | H-ARQ acknowledgment detection validation by re-decoding |
ES2675281T3 (es) | 2007-06-18 | 2018-07-10 | Optis Wireless Technology, Llc | Procedimiento y disposición en una red de telecomunicaciones móviles para HARQ con agrupación de TTI |
JP5035065B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-09-26 | 富士通株式会社 | 移動体通信のランダムアクセス手順における再送処理方法、移動局装置及び基地局装置 |
US8406296B2 (en) * | 2008-04-07 | 2013-03-26 | Qualcomm Incorporated | Video refresh adaptation algorithms responsive to error feedback |
EP2110985B1 (en) | 2008-04-15 | 2014-07-09 | Innovative Sonic Limited | Method and apparatus for improving transmission time interval bundling |
US8787384B2 (en) * | 2008-05-05 | 2014-07-22 | Qualcomm Incorporated | Pre-emptive acknowledgement for data transmission in a communication system |
US9083521B2 (en) | 2008-06-05 | 2015-07-14 | Qualcomm Incorporated | System and method of an in-band modem for data communications over digital wireless communication networks |
US8503517B2 (en) | 2008-06-05 | 2013-08-06 | Qualcomm Incorporated | System and method of an in-band modem for data communications over digital wireless communication networks |
US8725502B2 (en) | 2008-06-05 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | System and method of an in-band modem for data communications over digital wireless communication networks |
US8964788B2 (en) * | 2008-06-05 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | System and method of an in-band modem for data communications over digital wireless communication networks |
US8958441B2 (en) * | 2008-06-05 | 2015-02-17 | Qualcomm Incorporated | System and method of an in-band modem for data communications over digital wireless communication networks |
US8825480B2 (en) | 2008-06-05 | 2014-09-02 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method of obtaining non-speech data embedded in vocoder packet |
CN101730207B (zh) * | 2008-11-03 | 2015-04-15 | 电信科学技术研究院 | 增强ue省电性能的方法和ue |
EP2377261A1 (en) * | 2008-12-16 | 2011-10-19 | Research In Motion Limited | Hybrid automatic repeat request round trip time and acknowledgement/negative acknowledgement repetition in discontinuous reception |
KR101527109B1 (ko) * | 2009-01-06 | 2015-06-08 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 채널 할당 장치 및 방법 |
JP5334173B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-11-06 | エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 | データ転送システム及びリトライ制御方法 |
CN102265544B (zh) * | 2009-02-24 | 2013-05-29 | 上海贝尔股份有限公司 | 在基于中继的系统中执行arq过程的方法、基站和中继站 |
WO2010129367A2 (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Zte (Usa) Inc. | Dedicated acknowledgement and delivery of management messages in wireless communication systems |
US8743864B2 (en) | 2009-06-16 | 2014-06-03 | Qualcomm Incorporated | System and method for supporting higher-layer protocol messaging in an in-band modem |
US8855100B2 (en) | 2009-06-16 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | System and method for supporting higher-layer protocol messaging in an in-band modem |
US8942208B2 (en) * | 2009-06-22 | 2015-01-27 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication having reduced feedback delay |
JP5423794B2 (ja) * | 2009-07-01 | 2014-02-19 | 富士通株式会社 | 無線通信制御方法および無線通信装置 |
KR101679691B1 (ko) * | 2009-08-14 | 2016-11-28 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 데이터 재전송을 위한 장치 및 방법 |
JP5365560B2 (ja) | 2010-03-17 | 2013-12-11 | 富士通株式会社 | 通信システム、通信局、通信端末及び通信方法 |
JP2012004887A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Panasonic Corp | 通信端末装置及び再送方法 |
US9930567B1 (en) | 2011-02-03 | 2018-03-27 | Horizon Hobby, LLC | Three dimensional spread spectrum remote control system |
FR2977101A1 (fr) * | 2011-06-24 | 2012-12-28 | France Telecom | Retransmission de donnees perdues entre un emetteur et un recepteur |
US8868994B2 (en) * | 2011-10-25 | 2014-10-21 | International Business Machines Corporation | High performance virtual Converged Enhanced Ethernet with persistent state flow control |
JP5706303B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2015-04-22 | 日本電信電話株式会社 | 通信方法、無線アクセスシステム、及びプログラム |
JP5511859B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2014-06-04 | 京セラ株式会社 | 通信方法およびそれを利用した送信装置 |
US9467258B2 (en) | 2012-06-08 | 2016-10-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for supporting retransmission |
US9906450B2 (en) * | 2012-07-16 | 2018-02-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for handling error indications |
US8982755B1 (en) | 2012-10-24 | 2015-03-17 | Sprint Spectrum L.P. | Methods and systems for selecting a TTI bundle size |
GB2507528A (en) * | 2012-11-02 | 2014-05-07 | Sony Corp | Telecommunications apparatus and methods |
US20140146796A1 (en) * | 2012-11-27 | 2014-05-29 | Qualcomm Incorporated | Buffer size reporting in time division high speed uplink packet access (td-hsupa) systems |
JP5935940B2 (ja) | 2013-03-20 | 2016-06-15 | 富士通株式会社 | 通信方法、通信装置、および、通信プログラム |
US9357546B1 (en) | 2013-07-19 | 2016-05-31 | Sprint Spectrum L.P. | Methods and systems for controlling TTI bundling |
JPWO2015040833A1 (ja) | 2013-09-19 | 2017-03-02 | 日本電気株式会社 | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
US10263734B2 (en) * | 2013-11-12 | 2019-04-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Devices and methods for handling blind (re) transmissions in a network |
KR20150081603A (ko) * | 2014-01-06 | 2015-07-15 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 패딩을 이용한 데이터 전송 방법 및 장치 |
US20150349929A1 (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-03 | Abhijeet Bhorkar | Evolved node-b, user equipment, and methods for hybrid automatic repeat request (harq) communication |
WO2016150493A1 (en) | 2015-03-25 | 2016-09-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Early harq packet retransmission |
CN107534681B (zh) * | 2015-04-27 | 2021-05-11 | 索尼公司 | 信息处理设备、通信系统、信息处理方法和程序 |
US10165530B2 (en) * | 2016-03-22 | 2018-12-25 | Christoph RULAND | Verification of time information transmitted by time signals or time telegrams |
KR20170135107A (ko) * | 2016-05-30 | 2017-12-08 | 삼성에스디에스 주식회사 | 데이터 전송 방법 및 그 기능이 구비된 컴퓨팅 장치 |
CN110168983B (zh) * | 2016-11-04 | 2022-11-01 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于数据重传的方法和设备 |
US11469861B2 (en) | 2018-10-26 | 2022-10-11 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for performing retransmission in NR V2X |
CN109617659A (zh) * | 2019-02-12 | 2019-04-12 | 上海奥感电子科技有限公司 | 一种数据盲重传方法 |
US11902171B2 (en) * | 2021-07-30 | 2024-02-13 | Global Unichip Corporation | Communication system between dies and operation method thereof |
US20240152418A1 (en) * | 2022-11-08 | 2024-05-09 | Global Unichip Corporation | Communication system between dies and operation method thereof |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746289A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Hitachi Ltd | 通信制御方式 |
JPH0879273A (ja) * | 1994-09-05 | 1996-03-22 | Toshiba Corp | コネクションレスデータ送信方法 |
JPH09284261A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | 自動再送制御方法 |
JP2001156825A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Omron Corp | ノード |
JP2003188785A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | 衛星通信システムの連送制御方式 |
JP2003283471A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置及びパケット伝送方法 |
JP2005110294A (ja) * | 2000-08-24 | 2005-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送受信方法およびその装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3396373B2 (ja) | 1996-06-25 | 2003-04-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム |
US6587985B1 (en) * | 1998-11-30 | 2003-07-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data transmission method, data transmission apparatus, data receiving apparatus, and packet data structure |
EP1211837A1 (en) * | 2000-12-04 | 2002-06-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Unequal error protection in a packet transmission system |
JP2003016027A (ja) | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | Cpu間通信方式 |
DE60104113T2 (de) | 2001-08-22 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Übertragungsverfahren und Übertragungsgerät mit Mehrkanal-ARQ |
EP1422898B1 (en) * | 2001-08-28 | 2008-07-23 | Sony Corporation | Transmitter and transmission control method |
US7075913B1 (en) * | 2002-03-26 | 2006-07-11 | Nortel Networks Limited | Hybrid data rate control in CDMA cellular wireless systems |
JP3967355B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2007-08-29 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 高速無線パケットデータの通信システムでの複合自動再伝送を支援する受信方法及び装置 |
JP4214793B2 (ja) * | 2003-02-19 | 2009-01-28 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、サーバ、基地局、移動端末及びそれらに用いる再送タイムアウト時間決定方法 |
JP4283589B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2009-06-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信装置、通信制御方法及びプログラム |
WO2004089027A1 (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Fujitsu Limited | 無線通信ネットワークおよびフロー制御方法 |
JP4121123B2 (ja) | 2003-05-20 | 2008-07-23 | 富士通株式会社 | 移動体通信方法及びシステム |
JP4126059B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2008-07-30 | 日本電信電話株式会社 | 無線パケット通信方法および無線パケット通信装置 |
JP2005167353A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Ntt Docomo Inc | 送信装置およびプログラム |
SE0303590D0 (sv) * | 2003-12-29 | 2003-12-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Method and arrangement for ARQ in packet data transmission |
US8705431B2 (en) * | 2004-05-10 | 2014-04-22 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and system for providing autonomous retransmissions in a wireless communication system |
US7596108B2 (en) * | 2005-05-31 | 2009-09-29 | Telcom Ventures, L.L.C. | Digital data broadcasting systems, methods and components that selectively rebroadcast data packets based on analysis of propagation characteristics |
-
2005
- 2005-07-08 EP EP12179014.1A patent/EP2521338B1/en not_active Ceased
- 2005-07-08 CN CN2005800510145A patent/CN101223759B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-08 EP EP05758321.3A patent/EP1903747B1/en not_active Ceased
- 2005-07-08 JP JP2007524479A patent/JP4542150B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-08 KR KR20087000917A patent/KR100993648B1/ko active IP Right Grant
- 2005-07-08 WO PCT/JP2005/012677 patent/WO2007007383A1/ja active Application Filing
-
2008
- 2008-01-02 US US12/003,823 patent/US7869463B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-03 US US12/959,901 patent/US8842699B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746289A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-02-14 | Hitachi Ltd | 通信制御方式 |
JPH0879273A (ja) * | 1994-09-05 | 1996-03-22 | Toshiba Corp | コネクションレスデータ送信方法 |
JPH09284261A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | 自動再送制御方法 |
JP2001156825A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Omron Corp | ノード |
JP2005110294A (ja) * | 2000-08-24 | 2005-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送受信方法およびその装置 |
JP2003188785A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | 衛星通信システムの連送制御方式 |
JP2003283471A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局装置及びパケット伝送方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9565009B2 (en) | 2012-05-30 | 2017-02-07 | Nec Corporation | Communication apparatus and communication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1903747B1 (en) | 2017-03-08 |
US20080137689A1 (en) | 2008-06-12 |
US8842699B2 (en) | 2014-09-23 |
CN101223759A (zh) | 2008-07-16 |
US20110078530A1 (en) | 2011-03-31 |
EP1903747A4 (en) | 2012-02-01 |
CN101223759B (zh) | 2013-05-22 |
EP2521338B1 (en) | 2017-10-18 |
JPWO2007007383A1 (ja) | 2009-01-29 |
KR100993648B1 (ko) | 2010-11-10 |
WO2007007383A1 (ja) | 2007-01-18 |
US7869463B2 (en) | 2011-01-11 |
KR20080025141A (ko) | 2008-03-19 |
EP2521338A1 (en) | 2012-11-07 |
EP1903747A1 (en) | 2008-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4542150B2 (ja) | 送信装置、受信装置、情報通信方法 | |
CA2498163C (en) | System for efficient recovery of node-b buffered data following mac layer reset | |
US8761690B2 (en) | Method of operating relay station in wireless communication system | |
US9025573B2 (en) | Introducing a delay in the transmission of a nack for a packet received employing coordinated multi-point transmission | |
US9853775B2 (en) | Method and arrangement in a telecommunication system for handling status information of data units | |
US6907005B1 (en) | Flexible ARQ for packet data transmission | |
JP5609535B2 (ja) | 無線通信システムで使用される方法、無線通信システム、ユーザ装置、アンカーネットワーク局、補助ネットワーク局 | |
US20170041104A1 (en) | Method of transmitting data using harq | |
US20090319850A1 (en) | Local drop control for a transmit buffer in a repeat transmission protocol device | |
EP2341685B1 (en) | Method and apparatus for scheduling an acknowledgement in a wireless communication system | |
JP2007536876A (ja) | 無線通信システムにおける自律的再送を提供する方法及びシステム | |
JP4888571B2 (ja) | 受信装置、受信方法、無線通信システム、及び通信方法 | |
AU2007203286B2 (en) | System for efficient recovery of node-B buffered data following MAC layer reset | |
CN102013964A (zh) | 无线通信系统和无线通信方法 | |
JP2011055435A (ja) | 再送制御装置及び再送制御方法 | |
JP2008227666A (ja) | 移動無線装置 | |
KR20070020071A (ko) | 무선 통신 시스템에서 자율적인 재전송을 제공하는 방법 및시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4542150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |