JP4540444B2 - 省エネルギーに関する評価方法 - Google Patents
省エネルギーに関する評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4540444B2 JP4540444B2 JP2004307342A JP2004307342A JP4540444B2 JP 4540444 B2 JP4540444 B2 JP 4540444B2 JP 2004307342 A JP2004307342 A JP 2004307342A JP 2004307342 A JP2004307342 A JP 2004307342A JP 4540444 B2 JP4540444 B2 JP 4540444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energy
- consumption
- reference value
- energy consumption
- equation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 30
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 claims description 160
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 61
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 23
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 23
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 claims description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 55
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 21
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 6
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 3
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
置(3)から入力された前記エネルギー利用者の建物等の設備について、演算処理装置(1)が、庁舎・事務所・デパート・ホテル・病院・学校又はスポーツ施設等の種別に関する建物情報を予めデータベース(2)に記憶させる建物情報記憶段階と、前記入力装置(3)から入力された前記買電、自家発電又は石油・ガス等の熱源というエネルギー源に関するエネルギー源情報を予めデータベース(2)に記憶させるエネルギー源情報記憶段階と、前記入力装置(3)から前記エネルギー利用者における買電電力使用量、自家発電力量及び熱源使用量に関するエネルギー負荷における計測データである負荷情報を、前記演算処理装置(1)に入力する負荷情報入力段階と、前記演算処理装置(1)が、前記負荷情報入力段階における計測データ等から電力負荷及び熱源負荷について計算する負荷計算段階と、前記演算処理装置(1)が、前記データベース(2)に記憶された前記建物情報およびエネルギー源情報ならびに前記負荷計算段階において電力負荷及び熱源負荷について計算された値から、前記エネルギー利用者が利用している建物等の設備に関する少なくともエネルギー消費量、エネルギー使用量(一次換算値)、エネルギー費用およびエネルギー消費原単位について計算し、分析する現状設備分析段階と、前記負荷計算段階による前記エネルギー利用者に必要な負荷情報の計算結果と、前記現状設備分析段階による費用面を勘案して、前記建物情報、前記エネルギー源情報および前記負荷情報ならびに負荷計算段階における計算の結果得られた値に基づいて省エネルギー性を評価するために、統計により算出された所定の基準値を格納したデータベース(2)から、前記演算処理装置(1)が該エネルギー利用者に該当する基準値を選択する基準値選択段階と、前記演算処理装置(1)が前記エネルギー利用者に関する省エネルギー性について評価するために、少なくともエネルギー消費量、エネルギー使用量(一次換算値)、エネルギー費用およびエネルギー消費原単位と、前記基準値選択段階で選択した前記基準値とを比較する基準値比較段階と、を備え前記演算処理装置(1)が、前記現状設備分析段階で、消費先別エネルギー消費原単位を求め、前記基準値選択段階で統計的に求められた類似用途の平均エネルギー消費原単位を基準値として選択し、前記基準値比較段階において、前記消費先別エネルギー消費原単位と前記類似用途の平均エネルギー消費原単位の比較グラフを作成することを特徴とする省エネルギーに関する評価方法が提供される。
月毎のエネルギー種類別エネルギー使用量(一次換算値)(MJ/月)=月毎のエネルギー種類別エネルギー使用量(単位/月)*エネルギー種類別買単位熱量(MJ/単位) ・・・(数41)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
電力料金(円/月)=契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)+使用電力量×電力量料金 ・・・(数42)
自家発補給基本料金(円/月)=自家発補給契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)×{1.1×0.3} ・・・(数43)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
自家発補給基本料金(円/月)=自家発補給契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)×1.1 ・・・(数46)
で計算した数値に基づいて、更に該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
年間熱源機器燃料代(千円/年)=(燃料定額基本料金×12ヶ月+年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)/1000 ・・・(数47)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
年間熱源機器燃料代(千円/年)={燃料定額基本料金×12ヶ月+年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)+Σ((月毎熱源機器燃料使用量(12月〜3月))×最大需要期基本料金+(燃料変動基本料金×契約最大使用量) ×12ヶ月)/1000 ・・・(数48)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
年間熱源機器燃料代(千円/年)=(年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)/1000 ・・・(数49)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
月毎のエネルギー種類別エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)=年間エネルギー種類別エネルギー使用量(一次換算値)(MJ/年)/延床面積(m2) ・・・(数5
0)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
比率(%)=エネルギー種類別消費原単位(MJ/m2・年)/省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数51)
で計算した比率(%)と
下記の数式(数52)
差分(MJ/m2・年)=エネルギー種類別消費原単位(MJ/m2・年)−省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数52)
で計算した差分(MJ/m2・年)との数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
削減予測金額(千円/年)=年間エネルギー費用(千円/年)*{エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)−省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)}/エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数53)
で計算し、その数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
図1は本発明の省エネルギーに関する評価方法を示すフロー図である。
本発明の省エネルギー性評価方法は、予めエネルギー利用者に関する情報(エネルギー利用者情報の記憶段階)と、エネルギー利用者の建物等の設備について、庁舎・事務所・デパート・ホテル・病院・学校又はスポーツ施設等の種別に関する情報を予め記憶させる(建物情報記憶段階)。更に、買電、コージェネレーションシステム・モノジェネレーションシステム等の自家発電又は石油・ガス等の熱源というエネルギー源に関する情報を記憶させる(エネルギー源情報記憶段階)。
次に、エネルギー利用者における買電電力使用量、自家発電の電力量及び熱源使用量に関 するエネルギー負荷に関する計測データを入力し(負荷情報入力段階)、負荷情報における計測データ等から電力負荷、自家発負荷及び熱源負荷について計算し(負荷計算段階)、エネルギー利用者が利用している設備に関するコスト、エネルギー消費量などについて分析し、計算する(現状設備分析段階)。
このようなエネルギー利用者に必要な負荷情報の計算結果から、設備分析によるコスト面を勘案して、エネルギー利用者に該当する基準値を選択し(基準値選択段階)、年間エネルギー費用を省エネセンターの基準値との比で省エネルギー性について評価するようになっている(基準値比較段階)。
更に、エネルギー利用者が利用している設備に関するコスト及びエネルギー消費量などについて算出した削減予測金額を出力する。
省エネルギー性を評価するに際し、図2と図3に示すように、先ず「START」スタートから、上下に並んだブロック間の右側の矢印に従って作業を進めながら診断ツールメニューを開く。初期設定が必要なときは管理マスターにアクセスする。診断ファイルを開く。
なお、新規作成又は変更のときは、建物概要を入力する。例えば、建物に関する件名情報、設備条件、カレンダー等の入力、診断項目の選択、グラフ表示月を予め入力しておく。
買電負荷情報として、電力使用量、各設備の使用期間・時間、買電現状契約の条件、個別機器情報、機器効率補正値を入力する。買電負荷パターンとして、時刻別の負荷パターン、時刻別の負荷パターングラフ又は負荷の月毎の割合を表示する。
エネルギー消費原単位の比較としては、エネルギー消費原単位グラフ、排出CO2量原単位グラフ、用水使用量原単位グラフ、電力消費量原単位グラフ、エネルギー現状消費量グラフ、エネルギー消費費用グラフ、比較値(エネルギー消費原単位、排出CO2量原単位、用水使用量原単位、電力消費量原単位)の表示、延床面積に対するエネルギー消費量分布図上での位置の表示、平均原単位に改善した場合の削減予測金額を表示する。
月別(平日、半休、休日)1時間毎の負荷データの比較としては、空調衛生工学会の負荷とお客様の負荷の比較グラフ、冷・暖房運転日数を表示する。
本発明の省エネルギーに関する評価方法を実施するためのシステムとしては、図9に示すような構成がある。例えば、演算処理装置1、データベース2、入力装置3、出力装置4と、入力処理部5、検索処理部6、出力処理部7、エネルギー利用者情報に関するデータ8、建物情報に関するデータ9、エネルギー源別データ10、基準値、その他の情報データ11とから構成されたものがある。
次に、具体的にエネルギー利用者(お客様)の月別の1時間毎の負荷データの比較グラフを表示する作業について説明する。
先ず、エネルギー利用者(お客様)の建物用途(建物情報)を入力する。エネルギー利用者の電力使用量、自家発使用量、熱源使用量を入力する。ここで、電力負荷、自家発負荷、熱源負荷は365日1時間(最低限1日1時間)におけるデータを算出する。
エネルギー利用者の電力負荷、自家発負荷、熱源負荷を加算して、電力、給湯、暖房、冷房の負荷を算出する。次に、空調衛生工学会のデータをもとに、月別(平日・半休・休日)1時間毎の電力、給湯、暖房、冷房の負荷を算出する。空調衛生工学会の負荷とエネルギー利用者の負荷の比較グラフを表示する。冷・暖房運転日の日数を表示する。
買電・自家発・熱源負荷のエネルギー消費量は次のように計算する。
買電電力使用量、即ち365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)は次の数式(数1、数2)により計算する
365日昼間1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費(MJ)
=365日昼間1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房の電力消費量(kWh)*昼間電力の単位熱量(MJ/kW) ・・・(数1)
365日夜間1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)
=365日夜間1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房の電力消費量(kWh)*夜間電力の単位熱量(MJ/kW) ・・・(数2)
365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房の発電電力量(Wh)×単位換算値×機器効率 ・・・(数3)
熱源使用量は、365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)とする。
(a)買電・自家発・熱源のいずれにも実測データ(1週間又は365日)がない場合
1日の実測データから1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量を算出する。
買電・自家発・熱源の1日の時間毎のエネルギー消費量から、1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量を算出する。
買電の1日の時間毎の買電電力量がある場合(最大6日)は次の数式(数4〜数8)により計算する。
買電の1日の昼間1時間毎のエネルギー消費量(MJ)=買電の1日の昼間1時間毎の買電電力量(kWh)*昼間電力の単位熱量(MJ/kW) ・・・(数4)
買電の1日の夜間1時間毎のエネルギー消費量(MJ)=買電の1日の夜間1時間毎の買電電力量(kWh)*夜間電力の単位熱量(MJ/kW) ・・・(数5)
買電の1日の1時間毎のエネルギー消費量(MJ)=買電の1日の昼間1時間毎のエネルギー消費量(MJ)+買電の1日の夜間1時間毎のエネルギー消費量(MJ) ・・・(数6)
買電の1日(通常運転)の1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=買電の1日(通常運転)の1時間のエネルギー消費量(MJ)*各設備の各月時間毎の通常運転の割合 ・・・(数7)
買電の1日(半休運転)の1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=買電の1日(半休運転)の1時間毎のエネルギー消費量(MJ)*各設備の各月時間毎の半休運転の割合 ・・・(数8)
自家発の1日の1時間毎のエネルギー消費量(MJ)=自家発の1日の1時間毎の発電電力量(Wh)×単位換算値×機器効率 ・・・(数9)
自家発の1日(通常運転)の1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=自家発の1日(通常運転)の1時間毎のエネルギー消費量(MJ)*各設備の各月時間毎の通常運転の割合 ・・・(数10)
自家発の1日(半休運転)の1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=自家発の1日(半休運転)の1時間毎のエネルギー消費量(MJ)*各設備の各月時間毎の半休運転の割合 ・・・(数11)
熱源の1日の1時間毎のエネルギー消費量(MJ)=熱源の1日の1時間毎の燃料消費量(Nm3又はm3)×単位換算値×機器効率 ・・・(数12)
熱源の1日(通常運転)の1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=熱源の1日(通常運転)の1時間毎のエネルギー消費量(MJ)*各設備の各月時間毎の通常運転の割合 ・・・(数13)
熱源の1日(半休運転)の1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=熱源の1日(半休運転)の1時間毎のエネルギー消費量(MJ)*各設備の各月時間毎の半休運転の割合 ・・・(数14)
365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=買電の365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)+自家発の365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)+熱源使用量の365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ) ・・・(数15)
買電・自家発・熱源の365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量から、全負荷の365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量を次の数式(数16)で算出する。
365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)=買電の365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)+自家発の365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ)+熱源使用量の365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房のエネルギー消費量(MJ) ・・・(数16)
空調衛生工学会のデータをもとに、365日1時間毎の電力・給湯・暖房・冷房の平均エネルギー消費量を算出する。
空調衛生工学会の「各種建物の年間電力負荷及び年間熱負荷(単位/m 2・年)」及び延床面積から、電力・給湯・暖房・冷房の平均年間消費量を次の数式(数17、数18)で算出する。
各種建物の年間電力負荷(MJ/m 2・年)=各種建物の年間電力負荷(kWh/m 2・年)*昼間電力の単位熱量(MJ/kW) ・・・(数16)
各種建物の年間熱負荷(MJ/m 2・年)=各種建物の年間熱負荷(Mcal/m 2・年)*4.18605 ・・・数式17
電力・給湯・暖房・冷房の平均年間消費量(MJ/年)=各種建物の各年間負荷(MJ/m 2・年)*延床面積(m 2) ・・・(数18)
空調衛生工学会の「各種建物の月別パターン(%)」から、電力・給湯・暖房・冷房の月毎の平均消費量を次の数式(数19)で算出する。
電力・給湯・暖房・冷房の月毎の平均消費量(MJ/月)=電力・給湯・暖房・冷房の平均年間消費量(MJ/年)*各種建物の各月別パターン(%) ・・・(数19)
各設備については、次のデータを使用する。
電力については、電力使用量を入力する。
給湯については、所定の適否判定手段により算出した買電・熱源それぞれの365日1時間毎の給湯のエネルギー消費量のうち、最大となる負荷を入力する。電力使用量の入力 又は熱源使用量を入力する。
暖房については、所定の適否判定手段により算出した買電・熱源それぞれの365日1時間毎の暖房のエネルギー消費量のうち、最大となる負荷を入力する。電力使用量の入力又は熱源使用量を入力する。
冷房については、所定の適否判定手段により算出した買電・熱源それぞれの365日1時間毎の冷房のエネルギー消費量のうち、最大となる負荷を入力する。電力使用量の入力又は熱源使用量を入力する。
各設備の月毎の通常運転日数(day)=各設備の月毎の通常運転をする日数の合計 ・・・(数20)
但し、各設備が運転月でない場合は、日数を0とする。
各設備の月毎の半休運転日数(day)=各設備の月毎の半休運転をする日数の合計 ・・・(数21)
但し、各設備が運転月でない場合は、日数を0とする。
各設備の月毎の休日日数(day)=各設備の月毎の休日日数の合計 ・・・(数22)
各月時間毎の基準電力負荷及び各設備の基準熱負荷を補正する。(通常運転と半休運転の2パターンについて、それぞれ補正する。)
但し、当該設備が運転月でない場合は、補正を行わず、負荷は全て0%とする。
当該時間が設備運転時間の場合、当該時間の基準負荷に4.17%を加算する。
各月時間毎の基準電力負荷及び各設備の基準熱負荷の削除
当該時間が設備運転時間外で且つ当該時間の基準負荷が6%より高い場合、当該時間の基準負荷から4.17%を減算する。
各月時間毎の補正電力負荷(%)=各月時間毎の修正電力負荷÷Σ各月時間毎の修正電力負荷 ・・・(数23)
各設備の各月時間毎の補正熱負荷(%)=各設備の各月時間毎の修正電力負荷÷Σ各設備の各月時間毎の修正電力負荷 ・・・(数24)
休日の場合は、全時間帯(0時〜24時)において、電力負荷を一律4.17%とする。(熱負荷は考慮しない。)
各設備の通常運転日を1とした場合の、各設備の半休運転日の割合を次の数式25で算出する。
各設備の半休運転日の割合(−)=(各設備の半休運転開始時間−各設備の半休運転終了時間)÷(各設備の通常運転開始時間−各設備の通常運転終了時間) ・・・(数25)
各設備の月毎の通常・半休運転日数及び各設備の半休運転日の割合をもとに、平日・半休・休日の各設備の時間毎の平均消費量を次の数式(数26〜数32)で算出する。
各設備の月毎の休日の割合(−)=各設備の通常運転の各月時間毎の最小電力負荷×24(時間) ・・・(数26)
但し給湯・暖房・冷房は、月毎の休日の割合を0とする。
各設備の月毎の全割合(−)=(1×各設備の月毎の通常運転日数)+(各設備の半休運転日の割合×各設備の月毎の半休運転日数)+(各設備の月毎の休日の割合×各設備の月毎の休日日数) ・・・(数27)
各設備の各月代表日の通常運転の平均消費量(MJ/day)=電力・給湯・暖房・冷房の月毎の平均消費量(MJ/月)×(1÷各設備の月毎の全割合) ・・・(数28)
各設備の各月代表日の半休運転の平均消費量(MJ /day)=電力・給湯・暖房・冷房の月毎の平均消費量(MJ/月)×(各設備の半休運転日の割合÷各設備の月毎の全割合)
各設備の各月代表日の休日の平均消費量(MJ/day)=電力・給湯・暖房・冷房の月毎の平均消費量(MJ/月)×(各設備の月毎の休日の割合÷各設備の月毎の全割合) ・・・(数29)
各設備の各月代表日時間毎の通常運転の平均消費量(MJ/hour)=各設備の各月代表日の通常運転の平均消費量(MJ/day)×各設備の各月時間毎の通常運転の補正負荷(%) ・・・(数30)
各設備の各月代表日時間毎の半休運転の平均消費量(MJ/hour)=各設備の各月代表日の半休運転の平均消費量(MJ /day)×各設備の各月時間毎の半休運転の補正負荷(%) ・・・(数31)
各設備の各月代表日時間毎の休日の平均消費量(MJ/hour)=各設備の各月代表日の休日の平均消費量(MJ /day)×各設備の各月時間毎の休日の補正電力負荷(%) ・・・(数32)
設備通常運転時間の内空調設備は、冷房と暖房の数値を混合しているため、各設備の使用開始・終了月の設定を基準に数値を使用する。
エネルギー利用者は、エネルギー毎の月別エネルギー使用量について、次の数式(数41)で計算した数値に基づいて、エネルギー利用者のエネルギー源を評価することができる。
月毎のエネルギー種類別エネルギー使用量(一次換算値)(MJ/月)=月毎のエネルギー種類別エネルギー使用量(単位/月)*エネルギー種類別単位熱量(MJ/単位) ・・・(数41)
電力料金(円/月)=契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)+使用電力量×電力量料金 ・・・(数42)
自家発補給基本料金(円/月)=自家発補給契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)×{1.1×0.3} ・・・(数43)
数式42と数式43で計算した数値に基づいて、エネルギー利用者の省エネルギー性を評価することができる。
自家発補給基本料金(円/月)=自家発補給契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)×1.1 ・・・(数46)
数式46で計算した数値に基づいて、エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する。
年間熱源機器燃料代(千円/年)=(燃料定額基本料金×12ヶ月+年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)/1000 ・・・(数47)
数式47で計算した数値に基づいて、エネルギー利用者の省エネルギー性を評価することができる。
年間熱源機器燃料代(千円/年)={燃料定額基本料金×12ヶ月+年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)+Σ((月毎熱源機器燃料使用量(12月〜3月))×最大需要期基本料金+(燃料変動基本料金×契約最大使用量) ×12ヶ月}/1000 ・・・(数48)
数48で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価することができる。
年間熱源機器燃料代(千円/年)=(年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)/1000・・・(数49)
計算した数値に基づいて、エネルギー利用者の省エネルギー性を評価することができる。
月毎のエネルギー種類別エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)=年間エネルギー種類別エネルギー使用量(一次換算値)(MJ/年)/延床面積(m2) ・・・(数50)
で計算した数値に基づいて、エネルギー利用者のエネルギー源の省エネルギー性を評価することができる。
比率(%)=エネルギー種類別消費原単位(MJ/m2・年)/省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数51)
差分(MJ/m2・年)=エネルギー種類別消費原単位(MJ/m2・年)−省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数52)
で計算した比率(%)と数式52で計算した差分(MJ/m2・年)との数値に基づいて、エネルギー利用者のエネルギー源の省エネルギー性を評価することができる。
削減予測金額(千円/年)=年間エネルギー費用(千円/年)*{エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)−省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)}/エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数53)
で計算した数値に基づいて、エネルギー利用者のエネルギー源の省エネルギー性を評価することができる。
図11は年間エネルギー使用量を示すものである。この円形グラフの右側の略半分が電力の使用量で、左側の約半分弱が重油の使用量で、上部の僅かな部分が軽油等の他の使用量を表現している。
量が季節により変化していることを表現している。
2 データベース
3 入力装置
4 出力装置
5 入力処理部
6 検索処理部
7 出力制御部
8 エネルギー利用者の情報データベース
9 建物情報のデータベース
10 エネルギー源情報データベース
11 その他の情報データベース
Claims (13)
- 電気等のエネルギー利用者が使用している建物等の設備には、買電、自家発電又は石油・ガス等の熱源の何れのエネルギー源が適しているかを評価すると共に、省エネルギー性の観点から評価する省エネルギーに関する評価方法であって、
入力装置(3)から入力された前記エネルギー利用者の建物等の設備について、演算処理装置(1)が、庁舎・事務所・デパート・ホテル・病院・学校又はスポーツ施設等の種別に関する建物情報を予めデータベース(2)に記憶させる建物情報記憶段階と、
前記入力装置(3)から入力された前記買電、自家発電又は石油・ガス等の熱源というエネルギー源に関するエネルギー源情報を予めデータベース(2)に記憶させるエネルギー源情報記憶段階と、
前記入力装置(3)から前記エネルギー利用者における買電電力使用量、自家発電力量及び熱源使用量に関するエネルギー負荷における計測データである負荷情報を、前記演算処理装置(1)に入力する負荷情報入力段階と、
前記演算処理装置(1)が、前記負荷情報入力段階における計測データ等から電力負荷及び熱源負荷について計算する負荷計算段階と、
前記演算処理装置(1)が、前記データベース(2)に記憶された前記建物情報およびエネルギー源情報ならびに前記負荷計算段階において電力負荷及び熱源負荷について計算された値から、前記エネルギー利用者が利用している建物等の設備に関する少なくともエネルギー消費量、エネルギー使用量(一次換算値)、エネルギー費用およびエネルギー消費原単位について計算し、分析する現状設備分析段階と、
前記負荷計算段階による前記エネルギー利用者に必要な負荷情報の計算結果と、前記現状設備分析段階による費用面を勘案して、前記建物情報、前記エネルギー源情報および前記負荷情報ならびに負荷計算段階における計算の結果得られた値に基づいて省エネルギー性を評価するために、統計により算出された所定の基準値を格納したデータベース(2)から、前記演算処理装置(1)が該エネルギー利用者に該当する基準値を選択する基準値選択段階と、
前記演算処理装置(1)が前記エネルギー利用者に関する省エネルギー性について評価するために、少なくともエネルギー消費量、エネルギー使用量(一次換算値)、エネルギー費用およびエネルギー消費原単位と、前記基準値選択段階で選択した前記基準値とを比較する基準値比較段階と、を備え、
前記演算処理装置(1)が、前記現状設備分析段階で、消費先別エネルギー消費原単位を求め、前記基準値選択段階で統計的に求められた類似用途の平均エネルギー消費原単位を基準値として選択し、前記基準値比較段階において、前記消費先別エネルギー消費原単位と前記類似用途の平均エネルギー消費原単位の比較グラフを作成する、ことを特徴とする省エネルギーに関する評価方法。 - 前記比較グラフが、前記消費先別エネルギー消費原単位についての円グラフと前記類似用途の平均エネルギー消費原単位についての円グラフとを併記したものであり、
前記基準値比較段階において、前記演算処理装置(1)が、さらに、消費先別エネルギー消費原単位の値と統計的に求められた類似用途の平均エネルギー消費原単位とを比較した表を作成する、ことを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記基準値比較段階において、前記演算処理装置(1)が、前記現状設備分析段階で求めた前記エネルギー消費原単位および前記基準値選択段階で選択した前記基準値に基づいて、統計的に求められた平均エネルギー消費原単位に改善された場合の削減予測金額を計算し、
前記基準値比較段階の次に、前記エネルギー利用者が利用している設備に関する少なくともエネルギー消費量、エネルギー使用量(一次換算値)、エネルギー費用、エネルギー消費原単位、消費先別エネルギー消費原単位および前記削減予測金額についての診断帳票を出力する帳票出力段階を、更に備えた、ことを特徴とする請求項1または2に記載の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記演算処理装置(1)が、前記現状設備分析段階で、さらに、排出CO 2 量原単位、用水使用量原単位、電力消費量原単位および月別1時間ごとの負荷データを求め、前記基準値選択段階で、前記現状設備分析段階で求められた量に対応する所定の基準値を選択し、前記基準値比較段階において、前記現状設備分析段階で求められた量と前記基準値選択段階で選択された量とを比較するグラフを作成する、ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか一つに記載の省エネルギーに関する評価方法。
- 前記基準値比較段階において、前記エネルギー利用者のエネルギー毎の月別エネルギー使用量を、下記の数式(数41)
月毎のエネルギー種類別エネルギー使用量(一次換算値)(MJ/月)=月毎のエネルギー種類別エネルギー使用量(単位/月)*エネルギー種類別買単位熱量(MJ/単位) ・・・(数41)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、ことを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記基準値比較段階において、電気(業務用)を利用している前記エネルギー利用者のエネルギー毎の月別エネルギー費用を、下記の数式(数42と数43)
電力料金(円/月)=契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)+使用電力量×電力量料金 ・・・(数42)
自家発補給基本料金(円/月)=自家発補給契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)×{1.1×0.3} ・・・(数43)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、ことを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記基準値比較段階において、前記エネルギー利用者が自家発補給を使用した月の月別エネルギー費用を、下記の数式(数46)
自家発補給基本料金(円/月)=自家発補給契約電力(kW)×基本料金単価(円/kW)×(1.85−力率/100)×1.1 ・・・(数46)
で計算した数値に基づいて、更に該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、ことを特徴とする請求項6の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記基準値比較段階において、LPGを利用している前記エネルギー利用者のエネルギー毎の月別エネルギー費用を、下記の数式(数47)
年間熱源機器燃料代(千円/年)=(燃料定額基本料金×12ヶ月+年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)/1000 ・・・(数47)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、ことを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記基準値比較段階において、都市ガスを利用している前記エネルギー利用者のエネルギー毎の月別エネルギー費用を、下記の数式(数48)
年間熱源機器燃料代(千円/年)={燃料定額基本料金×12ヶ月+年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)+Σ((月毎熱源機器燃料使用量(12月〜3月))×最大需要期基本料金+(燃料変動基本料金×契約最大使用量) ×12ヶ月)/1000 ・・・(数48)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、ことを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記基準値比較段階において、LPG、都市ガス以外の油を利用している前記エネルギー利用者のエネルギー毎の月別エネルギー費用を、下記の数式(数49)
年間熱源機器燃料代(千円/年)=(年間熱源機器燃料使用量×燃料単価)/1000 ・・・(数49)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、ことを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記基準値比較段階において、前記エネルギー利用者のエネルギー毎の月別エネルギー消費原単位を、下記の数式(数50)
月毎のエネルギー種類別エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)=年間エネルギー種類別エネルギー使用量(一次換算値)(MJ/年)/延床面積(m2) ・・・(数5
0)
で計算した数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、ことを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記基準値比較段階において、前記エネルギー利用者のエネルギー毎のエネルギー消費原単位の比較値を、下記の数式(数51)
比率(%)=エネルギー種類別消費原単位(MJ/m2・年)/省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数51)
で計算した比率(%)と
下記の数式(数52)
差分(MJ/m2・年)=エネルギー種類別消費原単位(MJ/m2・年)−省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数52)
で計算した差分(MJ/m2・年)との数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、ことを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。 - 前記削減予測金額を、下記の数式(数53)
削減予測金額(千円/年)=年間エネルギー費用(千円/年)*{エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)−省エネルギーセンターの平均エネルギー消費原単位(MJ/m2・年)}/エネルギー消費原単位(MJ/m2・年) ・・・(数53)
で計算し、その数値に基づいて、該エネルギー利用者の省エネルギー性を評価する、こ
とを特徴とする請求項1の省エネルギーに関する評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004307342A JP4540444B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | 省エネルギーに関する評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004307342A JP4540444B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | 省エネルギーに関する評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006119931A JP2006119931A (ja) | 2006-05-11 |
JP4540444B2 true JP4540444B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=36537753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004307342A Expired - Fee Related JP4540444B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | 省エネルギーに関する評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4540444B2 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008009466A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 省エネルギー管理システムおよび省エネルギー管理プログラム |
JP4597106B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2010-12-15 | 中国電力株式会社 | 熱負荷計算装置、方法及びプログラム |
JP5134266B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2013-01-30 | 大阪瓦斯株式会社 | 省エネ行動支援システム |
JP2009199233A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エネルギー消費評価システム |
CN103502973B (zh) | 2011-05-06 | 2018-07-17 | 欧保能源公司 | 用于选择相似消费者的方法和系统 |
US10796346B2 (en) | 2012-06-27 | 2020-10-06 | Opower, Inc. | Method and system for unusual usage reporting |
US9547316B2 (en) | 2012-09-07 | 2017-01-17 | Opower, Inc. | Thermostat classification method and system |
US9633401B2 (en) | 2012-10-15 | 2017-04-25 | Opower, Inc. | Method to identify heating and cooling system power-demand |
US10067516B2 (en) | 2013-01-22 | 2018-09-04 | Opower, Inc. | Method and system to control thermostat using biofeedback |
US10719797B2 (en) | 2013-05-10 | 2020-07-21 | Opower, Inc. | Method of tracking and reporting energy performance for businesses |
US10001792B1 (en) | 2013-06-12 | 2018-06-19 | Opower, Inc. | System and method for determining occupancy schedule for controlling a thermostat |
US10885238B1 (en) | 2014-01-09 | 2021-01-05 | Opower, Inc. | Predicting future indoor air temperature for building |
US9852484B1 (en) | 2014-02-07 | 2017-12-26 | Opower, Inc. | Providing demand response participation |
US9947045B1 (en) | 2014-02-07 | 2018-04-17 | Opower, Inc. | Selecting participants in a resource conservation program |
US10031534B1 (en) | 2014-02-07 | 2018-07-24 | Opower, Inc. | Providing set point comparison |
US10037014B2 (en) | 2014-02-07 | 2018-07-31 | Opower, Inc. | Behavioral demand response dispatch |
US9835352B2 (en) | 2014-03-19 | 2017-12-05 | Opower, Inc. | Method for saving energy efficient setpoints |
US9727063B1 (en) | 2014-04-01 | 2017-08-08 | Opower, Inc. | Thermostat set point identification |
US10019739B1 (en) | 2014-04-25 | 2018-07-10 | Opower, Inc. | Energy usage alerts for a climate control device |
US10108973B2 (en) | 2014-04-25 | 2018-10-23 | Opower, Inc. | Providing an energy target for high energy users |
US10171603B2 (en) | 2014-05-12 | 2019-01-01 | Opower, Inc. | User segmentation to provide motivation to perform a resource saving tip |
US10235662B2 (en) | 2014-07-01 | 2019-03-19 | Opower, Inc. | Unusual usage alerts |
US10024564B2 (en) | 2014-07-15 | 2018-07-17 | Opower, Inc. | Thermostat eco-mode |
US10572889B2 (en) | 2014-08-07 | 2020-02-25 | Opower, Inc. | Advanced notification to enable usage reduction |
US10467249B2 (en) | 2014-08-07 | 2019-11-05 | Opower, Inc. | Users campaign for peaking energy usage |
US10410130B1 (en) | 2014-08-07 | 2019-09-10 | Opower, Inc. | Inferring residential home characteristics based on energy data |
US9576245B2 (en) | 2014-08-22 | 2017-02-21 | O Power, Inc. | Identifying electric vehicle owners |
US10033184B2 (en) | 2014-11-13 | 2018-07-24 | Opower, Inc. | Demand response device configured to provide comparative consumption information relating to proximate users or consumers |
CN104408540B (zh) * | 2014-12-17 | 2017-12-15 | 国网上海市电力公司 | 一种汽轮机改造节能量的评估方法 |
US11093950B2 (en) | 2015-02-02 | 2021-08-17 | Opower, Inc. | Customer activity score |
US10198483B2 (en) | 2015-02-02 | 2019-02-05 | Opower, Inc. | Classification engine for identifying business hours |
US10074097B2 (en) | 2015-02-03 | 2018-09-11 | Opower, Inc. | Classification engine for classifying businesses based on power consumption |
US10371861B2 (en) | 2015-02-13 | 2019-08-06 | Opower, Inc. | Notification techniques for reducing energy usage |
US10817789B2 (en) | 2015-06-09 | 2020-10-27 | Opower, Inc. | Determination of optimal energy storage methods at electric customer service points |
US9958360B2 (en) | 2015-08-05 | 2018-05-01 | Opower, Inc. | Energy audit device |
US10559044B2 (en) | 2015-11-20 | 2020-02-11 | Opower, Inc. | Identification of peak days |
JP2018049509A (ja) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | アズビル株式会社 | グラフ表示装置および表示方法 |
CN110795683A (zh) * | 2019-10-22 | 2020-02-14 | 北京中环合创环保能源科技有限公司 | 太阳能集热器面积计算方法以及装置 |
CN111178671A (zh) * | 2019-11-29 | 2020-05-19 | 国网浙江省电力有限公司 | 一种基于多能源检测参数的综合能源系统能效提高方法 |
CN112990652A (zh) * | 2021-01-27 | 2021-06-18 | 中国特种设备检测研究院 | 一种耦合污染物减排的锅炉能效与经济技术性结合的评价方法 |
CN114154853B (zh) * | 2021-12-02 | 2024-07-12 | 国网电力科学研究院武汉能效测评有限公司 | 一种终端用能分析评价与决策支持的系统和方法 |
CN115309087B (zh) * | 2022-09-05 | 2023-06-09 | 乐创达投资(广东)有限公司 | 一种基于物联网的智慧楼宇数据采集系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003216715A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Toshiba Corp | 建物省エネルギー評価監視装置 |
JP2004286284A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Osaka Gas Co Ltd | ユーティリティ消費設備の制御システム及び制御方法 |
-
2004
- 2004-10-21 JP JP2004307342A patent/JP4540444B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003216715A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Toshiba Corp | 建物省エネルギー評価監視装置 |
JP2004286284A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Osaka Gas Co Ltd | ユーティリティ消費設備の制御システム及び制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006119931A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4540444B2 (ja) | 省エネルギーに関する評価方法 | |
Capehart et al. | Guide to energy management | |
Granderson et al. | Building energy information systems: user case studies | |
JP5127358B2 (ja) | 住宅設備機器選定支援システム | |
Mavrotas et al. | Energy planning in buildings under uncertainty in fuel costs: The case of a hotel unit in Greece | |
Granderson | Energy information handbook: Applications for energy-efficient building operations | |
JP4153897B2 (ja) | 光熱費予測装置、光熱費予測方法及び光熱費予測プログラム | |
Lipošćak et al. | Sustainability assessment of cogeneration sector development in Croatia | |
Keirstead et al. | Using activity‐based modeling to simulate urban resource demands at high spatial and temporal resolutions | |
Wilkerson et al. | Survey of Western US electric utility resource plans | |
Bahl et al. | Optimization-based identification and quantification of demand-side management potential for distributed energy supply systems | |
Hinojosa et al. | A comparison of combined heat and power feasibility models | |
Zhai et al. | Assessing the implications of submetering with energy analytics to building energy savings | |
JP2006185318A (ja) | エネルギー情報管理装置 | |
JP2000146257A (ja) | 建物エネルギ―システムの制御方法及び装置並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4189914B2 (ja) | 最適エネルギー源の適否判定方法 | |
JP5600085B2 (ja) | 評価支援システム、方法およびプログラム | |
Stigge | Informed Home Energy Behavior: Developing a tool for homeowners to monitor, plan and learn about energy conservation | |
Tran et al. | Determinants and approaches of household energy consumption: A review | |
JP2004110429A (ja) | 諸条件に応じた住宅の光熱費を予測するための住宅販売関連事業支援システム、該システムに用いられるプログラム、該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び住宅販売関連事業における予測光熱費提示方法 | |
JP2012155385A (ja) | エネルギー消費タイプ決定システム | |
JP5159729B2 (ja) | 設備運用支援システム及びプログラム | |
JP6664914B2 (ja) | コージェネレーション運転評価装置及び運転評価方法並びにコージェネレーション装置運転制御システム | |
Silva et al. | Energy management in energy-intensive industries: Developing a conceptual map | |
JP2004341596A (ja) | エネルギー使用量の目標管理方法、目標管理装置、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4540444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |