JP4434401B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4434401B2 JP4434401B2 JP2000010833A JP2000010833A JP4434401B2 JP 4434401 B2 JP4434401 B2 JP 4434401B2 JP 2000010833 A JP2000010833 A JP 2000010833A JP 2000010833 A JP2000010833 A JP 2000010833A JP 4434401 B2 JP4434401 B2 JP 4434401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- passage
- pipe
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
- F01N3/0878—Bypassing absorbents or adsorbents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/9454—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0814—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/14—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
- F02M26/15—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/12—Hydrocarbons
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関では排気系に触媒を設けて排気ガス中のHC,NOx,CO成分を除去して浄化を図っているが、機関の冷間始動時など触媒が活性化していないとき、未燃成分、特に未燃HC成分がそのまま機関外に放出される。
【0003】
そこで、特開平10−153112号公報などにおいて、内燃機関の排気管を触媒の下流において分岐させると共に、切り換えバルブを介して開閉されるバイパス排気通路を設けてゼオライト系吸着材などの吸着手段を収容し、触媒が活性化されていないとき、バイパス排気通路を開放させて機関始動時の排気ガスを導入して未燃成分を吸着させ、触媒が活性した後に吸着させた未燃成分を脱離させて触媒の上流の吸気系に還流通路(EGR通路)を介して還流させ、再燃焼させて触媒で浄化しつつ機関外に放出する排気浄化装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この種の排気浄化装置にあっては、バイパス通路から吸気系に還流通路を配管する場合、配管距離が比較的長くなることから、還流ガスが外気温の影響によって凝縮・液化し、凝縮水が貯留して配管あるいは切り換えバルブなどを腐食させたり、あるいは氷結して配管を閉塞するなどの不都合が生じる場合があった。
【0005】
従って、この発明は上記した従来技術の不都合を解消することにあり、バイパス排気通路内の吸着手段で吸着された排気ガス中の未燃成分を含む排気ガスを触媒装置の上流に還流させる還流通路を備えてなる内燃機関の排気浄化装置において、前記還流通路において還流ガスの凝縮・液化による腐食あるいは閉塞などの不都合が生じるのを効果的に防止するようにした内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この発明は請求項1項において、内燃機関の排気管から触媒装置の下流で分岐され、切り換えバルブを介して開閉されると共に、分岐位置の下流で再び排気管に接続されるバイパス排気通路と、前記バイパス排気通路に収容されて排気ガス中の未燃成分を吸着する吸着手段と、前記吸着手段に吸着された未燃成分を含む排気ガスを前記触媒装置の上流に還流させる還流通路を備えてなる内燃機関の排気浄化装置において、前記還流通路を金属材から製作すると共に、前記排気管に熱的に接触させるように配置し、さらに前記還流通路の重力軸方向において下部位置で前記バイパス排気通路に接続した如く構成した。
【0007】
還流通路を金属材から製作すると共に、排気管に熱的に接触させるように配置したので、排気管を流れる排気ガスの熱を伝えられて比較的高温に保持される結果、還流ガスが凝縮・液化するのを効果的に防止することができ、それによって腐食あるいは閉塞などの不都合が生じるのを効果的に防止することができる。
【0008】
より具体的には、内燃機関の排気管から触媒装置の下流で分岐され、切り換えバルブを介して開閉されると共に、分岐位置の下流で再び排気管に接続されるバイパス排気通路と、前記バイパス排気通路に収容されて排気ガス中の未燃成分を吸着する吸着手段と、前記吸着手段に吸着された未燃成分を含む排気ガスを前記触媒装置の上流に還流させる還流通路を備えてなる内燃機関の排気浄化装置において、前記還流通路を金属材から製作すると共に、前記排気管に熱的に接触させつつ、重力方向において一旦上昇して下降する部位が存在しないように配置した如く構成した。
【0009】
請求項2項にあっては、前記還流通路の内表面に撥水撥油被膜が形成される如く構成した。
【0010】
還流通路の内表面に撥水撥油被膜が形成される如く構成したので、たとえ還流ガスが凝縮・液化しても、水滴化して流出させることができ、よって腐食あるいは閉塞などの不都合が生じるのを効果的に防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に即してこの発明の実施の形態を説明する。
【0012】
図1は、この発明の一つの実施の形態に係る内燃機関の排気浄化装置を全体的に示す側面図である。図1で矢印Aは重力軸を示す。
【0013】
図において、符号10はOHC直列4気筒の内燃機関(以下「エンジン」という。1気筒のみ図示)を示す。吸気管(吸気路)12から吸引された空気は、スロットルバルブ14でその流量を調節されつつ、吸気マニホルド16を経て、2個の吸気バルブ18(1個のみ図示)を介して各気筒に送られる。
【0014】
各気筒の前記した吸気バルブ18の付近にはインジェクタ(燃料噴射弁)20が設けられ、燃料を噴射する。噴射されて吸気と一体になった混合気は吸入行程にある気筒の燃焼室24に吸入され、圧縮行程で圧縮された後に点火プラグ26を介して着火されて燃焼し、ピストン28を図において下方に駆動する。
【0015】
燃焼後の排気ガスは2個の排気バルブ(1個のみ図示)30および排気マニホルド32を介して排気管(排気路)38に排出され、図示しない車輛の床下に設けられた、第1の触媒床(三元触媒)40および第2の触媒床(三元触媒)42からなる触媒装置44を通過させられ、さらに下流のマフラおよびテールパイプ(共に図示せず)を含む後端部46を経て大気中に放出される。
【0016】
エンジン10は、いわゆる可変バルブタイミング機構48を備える。ただし、可変バルブタイミング機構48は例えば、特開平2−275043号公報に記載されているため、その詳細な説明は省略する。
【0017】
排気管38は触媒装置44の配置位置の下流で分岐させられる。よって生じた分岐管52は、排気管38を囲むようにその周りに気密に取り付けられた円筒ケース54に接続される。
【0018】
これによって、排気ガス通路として、排気管38の内部を通るメイン排気通路38a(図1で図示省略)と、分岐管52と円筒ケース54の内部空間を通るバイパス排気通路56が形成される。燃焼室24から排出された排気ガスは、そのいずれかの排気通路を通って流れる。
【0019】
排気管38の分岐点には、切り換えバルブ60が設けられる。図2はその切り換えバルブ60を含む、円筒ケース54の拡大説明断面図である。
【0020】
図2に良く示す如く、切り換えバルブ60は、メイン排気通路38aを規定する排気管円形内壁面より大径の平面円形なバルブディスク60aと、それに断面逆C字状のアームを介して固定された、バイパス排気通路56の一部を規定する分岐管52の円形内壁面より大径の平面円形なバルブディスク60bとを備える。バルブディスク60bは図示の如くステムを介してシャフト60cに固定される。
【0021】
シャフト60cは、バルブ作動機構(図示せず)に接続され、バルブ作動機構は、前記スロットルバルブ14の下流位置に負圧導入路(図示せず)を介して接続される。負圧導入路には電磁ソレノイドバルブ(TRPV。図示せず)が設けられ、TRPVはオン(励磁)されると、負圧導入路を開放して負圧を導入する。
【0022】
TRPVがオンされて負圧が導入されると、バルブディスク60aが図2に示す位置から回転させられてメイン排気通路38aを閉鎖すると共に、TRPVがオフされて負圧導入路が大気に開放されると、バルブディスク60bがリターンスプリング(図示せず)の作用によって図2に示す位置に回転させられてバイパス排気通路56を閉鎖する。
【0023】
円筒ケース54内のバイパス排気通路56には金属製の担体(ハニカム体)に担持されてなるHC吸着材(HC吸着触媒)64が配置される。即ち、円筒ケース54は排気管38を囲んで断面円形状に構成されると共に、その中に同様に断面円形状のHC吸着材64が、ステンレス製の外筒64aに外周を被覆されて収容される。
【0024】
このように、円筒ケース54は、その内部に収容されるHC吸着材64が排気管38を囲むように排気管38に熱的に接触させつつ取り付けられ、HC吸着材64の昇温を効果的に促進して未燃成分を早期に脱離させ、速やかに吸気系に還流できるように構成される。
【0025】
HC吸着材としては、本出願人が先に特開平8−71427号公報で提案した結晶性アルミノケイ酸塩、詳しくはZSM−5ゼオライトと触媒素子との混合物よりなり、実公平7−33875号公報で提案されるような薄肉金属板材を渦巻状に巻回積層してなる金属製ハニカムコア体(担体)に担持されたものを使用する。
【0026】
この結晶性アルミノケイ酸塩は耐熱温度が900℃ないし1000℃で、活性炭などに比して優れた高温耐久性を発揮する。このHC吸着材は、排気系温度で100℃未満の低温時に未燃HC成分を吸着し、100℃から250℃で吸着した未燃HC成分を脱離する。尚、HC成分の吸着あるいは脱離温度はそれぞれ、HC成分の種によって異なる。
【0027】
排気管38には円筒ケース54の下流(後部端46に近い側)において孔66が90度間隔で4個穿設され、メイン排気通路38aとバイパス排気通路56は、孔66を介して連通される。換言すれば、バイパス排気通路56は、前記したように触媒装置44が配置された位置の下流で分岐されると共に、分岐位置の下流のこの位置でメイン排気通路38aに連通されて合流する。
【0028】
円筒ケース54の内壁面とHC吸着材64の間には、その一端(上流端。分岐管52に近い側)がシール材68によって閉塞されると共に、その他端(下流端。後端部46に近い側)を排気管38に連通させて排気ガスの一部を導入可能とした空間によって前記した断熱層70が形成される。
【0029】
円筒ケース54は車体下部において外部に露出される結果、車両が走行するときに走行風を受けてHC吸着材64が冷却されると共に、外気温が低下すると、その影響を受けてHC吸着材64が冷却されるが、このように断熱層70を形成してそこに高温の排気ガスを導入させることでHC吸着材64を断熱あるいは保温することができる。
【0030】
尚、シール材68としては、例えば、アルミナあるいはシリカの繊維とバーミキュライトなどをバインダで固めた、耐熱性、シール性および断熱性に優れたものを使用する。
【0031】
図1の説明に戻ると、円筒ケース54には上流側(分岐管52に近い側)においてEGR管(排気還流通路あるいは還流通路)72が配置され、バイパス排気通路56と吸気管12の前記スロットルバルブ14の下流位置の間を接続する。EGR管72の適宜位置には電磁ソレノイドバルブからなるEGR制御バルブ(図示せず)が介挿される。EGR制御バルブはオン(励磁)されると、EGR管72を閉鎖する。
【0032】
この実施の形態で特徴的なことは主としてEGR管72の構成にあるので、以下、その点に焦点をおいて説明する。
【0033】
EGR管72は吸気管12に取り付けられてほぼ垂直に下方に延び、次いでほぼ直角に折曲されて排気管38に沿って、即ち、排気管38に熱的に接触しつつ車両後方に延びる。EGR管72はエンジン10の気筒側面から突出するサポート76でエンジン10に支持されると共に、排気管38にステー78によって固定される。
【0034】
ステー78は側面視L字状片2個をボルト・ナット80で組み合わせてなり、取外し自在に構成される。ステー78および前記したサポート76も伝熱性の高い金属材、例えばステンレス材から製作される。また、EGR管72の途中にはコルゲート状部72aが形成され、排気管38が排気熱で膨張・収縮するのに応じてEGR管72を伸縮させる。
【0035】
EGR管72はステー78で排気管38に固定された位置付近から触媒装置44の側面を単調に下降して円筒ケース54に至り、その下部(重力軸方向において)位置で取り付けられる。
【0036】
即ち、図2に示す如く、分岐路52には触媒装置側においてフランジ部52aが形成され、EGR管72はフランジ部52aに穿設された孔52bを通って円筒ケース54を貫通し、その内部に開口する。
【0037】
符号82は、EGR管72をフランジ部52aに固定するナットを示す。図示は省略するが、EGR管72は吸気管12に接続する他端においても同様にナットを介して接続される。このように、EGR管72は、ナット82など(およびステー78のボルト・ナット80)を介してエンジン10と円筒ケース54に着脱自在に取り付けられる。
【0038】
EGR管72は金属材、例えばステンレスからなり、その内表面72b(図2に示す)にはフルオロアルキルシランなどが塗布されて撥水撥油被膜が形成される。より詳しくは、EGR管72の内表面72bには、一般式、Rf−R1 −Si(NH)3/2 で表される有機珪素化合物よりなる撥水撥油被膜が形成される。上記で、Rfは炭素数1から10のパーフルオロアルキル基であり、R1 は炭素数2から10の2価の炭化水素基である。
【0039】
尚、この被膜あるいは被膜形成手法などは、本出願人が別途提案した特願平10−148608号に記載されているので、詳細な説明は省略する。
【0040】
尚、フランジ部52aはその上部において触媒装置44に連結される。即ち、触媒装置44を収容する排気管部分の両端にはフランジ部44a,44bが形成される。
【0041】
より詳しくは、上流側のフランジ部44aは、ボルト・ナット(図示せず)を介して上流側の排気管38に固定されると共に、下流側のフランジ部44bは、同様にボルト・ナット(図示せず)を介して分岐路52のフランジ部52aに固定される。このように、触媒装置44も、排気管38に着脱自在に取り付けられる。
【0042】
この実施の形態においては上記の如く、EGR管72は排気管38に熱的に接触するように配置されるので、排気管38を流れる排気ガスの熱を伝えられて比較的高温に保持される結果、EGR管72内の未燃成分を含む還流ガスが凝縮・液化するのを効果的に防止することができる。
【0043】
さらに、EGR管72は吸気管12に取り付けられてほぼ垂直に下方に延び、次いでほぼ直角に折曲されて排気管38に沿って延びた後、単調に下降して円筒ケース54に至り、その下部位置で取り付けられるように構成した、換言すれば、EGR管72はエンジン10と円筒ケース54の間にあっては一旦上昇して下降するような窪みが存在しないように構成したので、EGR管72内の未燃成分を含む還流ガスがたとえ凝縮・液化しても、EGR管72内には貯留する部位がないことから、凝縮水を円筒ケース54に確実に戻すことができる。
【0044】
従って、凝縮水が生じても、貯留してEGR管72あるいは切り換えバルブ60などの部材を腐食させたり、EGR管72を閉塞したりすることがない。
【0045】
さらに、EGR管72の内表面72bには撥水撥油被膜が形成されるように構成したので、凝縮水が生じても、水滴化して流出させることができ、よってEGR管72の内部で貯留することがない。
【0046】
さらに、EGR管72は円筒ケース54の下部位置に取り付けられるように構成したので、レイアウトとしてコンパクトである。また、EGR管72は排気管38から取外し自在に構成したので、交換が容易となる。これは、触媒装置44も同様である。
【0047】
図3はこの発明の第2の実施の形態に係る内燃機関の排気浄化装置を示す、図1と同様な、その側面図である。
【0048】
第1の実施の形態と相違する点を中心に説明すると、第2の実施の形態においては、EGR管72は吸気管12に取り付けられてほぼ垂直に下方に延び、次いでほぼ直角に折曲されて排気管38に沿って(排気管38に熱的に接触しつつ)車両後方に延び、触媒装置44の上方を通過した後、ほぼ直角にクランク状に折曲されて円筒ケース54に至るようにした。
【0049】
即ち、第2の実施の形態においては、EGR管72は、単調に下降する部位がなく、平坦部位および垂直部位から構成するようにした。尚、残余の構成は第1の実施の形態と異ならない。
【0050】
第2の実施の形態においても、EGR管72は排気管38に熱的に接触するように配置されると共に、EGR管72はエンジン10と円筒ケース54の間において一旦上昇して下降するような窪みが存在しないように構成したので、EGR管72内の未燃成分を含む還流ガスが凝縮・液化するのを効果的に防止することができると共に、たとえ凝縮・液化しても、EGR管72内には貯留する部位がないことから、凝縮水を円筒ケース54に確実に戻すことができる。
【0051】
従って、凝縮水が生じても、貯留してEGR管72あるいは切り換えバルブ60などの部材を腐食させたり、EGR管72を閉塞したりすることがない。
【0052】
上記の如く、第1および第2の実施の形態にあっては、内燃機関(エンジン10)の排気管38から触媒装置44の下流で分岐され、切り換えバルブ60を介して開閉されると共に、分岐位置の下流で再び排気管38に接続されるバイパス排気通路56と、前記バイパス排気通路に収容されて排気ガス中の未燃成分を吸着する吸着手段(HC吸気材64)と、前記吸着手段に吸着された未燃成分を含む排気ガスを前記触媒装置の上流に還流させる還流通路(EGR管72)を備えてなる内燃機関の排気浄化装置において、前記還流通路(EGR管72)を金属材から製作すると共に、前記排気管38に熱的に接触させるように配置し、さらに前記還流通路(EGR管72)の重力軸方向において下部位置で前記バイパス排気通路56に接続した如く構成した。
【0053】
EGR管72を金属材から製作すると共に、排気管38に熱的に接触させるように配置したので、排気管38を流れる排気ガスの熱を伝えられて比較的高温に保持される結果、還流ガスが凝縮・液化するのを効果的に防止することができ、それによって腐食あるいは閉塞などの不都合が生じるのを効果的に防止することができる。
【0054】
より具体的には、内燃機関(エンジン10)の排気管38から触媒装置44の下流で分岐され、切り換えバルブ60を介して開閉されると共に、分岐位置の下流で再び排気管38に接続されるバイパス排気通路56と、前記バイパス排気通路に収容されて排気ガス中の未燃成分を吸着する吸着手段(HC吸気材64)と、前記吸着手段に吸着された未燃成分を含む排気ガスを前記触媒装置の上流に還流させる還流通路(EGR管72)を備えてなる内燃機関の排気浄化装置において、前記還流通路(EGR管72)を金属材から製作すると共に、前記排気管38に熱的に接触させつつ、重力方向において一旦上昇して下降する部位が存在しないように配置した如く構成した。
【0055】
また、前記還流通路(EGR管72)の内表面72bに撥水撥油被膜が形成される如く構成した。
【0056】
EGR管72の内表面72bに撥水撥油被膜が形成される如く構成したので、たとえ還流ガスが凝縮・液化しても、水滴化して流出させることができ、よって腐食あるいは閉塞などの不都合が生じるのを効果的に防止することができる。
【0057】
尚、上記において、EGR管72を金属材から製作するように構成したが、全てを金属材から製作せず、フランジ部52aに接合する部分などは非金属材、例えばゴム材などから製作しても良い。
【0058】
また、EGR管72を構成する金属材の例としてステンレスを挙げたが、それに限定されるものではない。伝熱性および耐蝕性が高い素材であれば、どのようなものでも良い。
【0059】
また、バイパス排気通路の構成として切り換えバルブ60およびEGR管72を上流側(分岐管52に近い側)に設ける例を示したが、それに限られるものではなく、特開平10−159544号公報に記載されるような切り換えバルブおよびEGR管を下流側(後端部46に近い側)に設ける例にも妥当する。
【0060】
【発明の効果】
請求項1項にあっては、還流通路を金属材から製作すると共に、排気管に熱的に接触させるように配置し、さらに還流通路の重力軸方向において下部位置でバイパス排気通路に接続したので、排気管を流れる排気ガスの熱を伝えられて比較的高温に保持される結果、還流ガスが凝縮・液化するのを効果的に防止することができ、それによって腐食あるいは閉塞などの不都合が生じるのを効果的に防止することができる。
【0061】
請求項2項にあっては、還流通路の内表面に撥水撥油被膜が形成される如く構成したので、たとえ還流ガスが凝縮・液化しても、水滴化して流出させることができ、よって腐食あるいは閉塞などの不都合が生じるのを効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施の形態に係る内燃機関の排気浄化装置を全体的に示す側面図である。
【図2】図1装置の切り換えバルブおよび円筒ケースの部分説明断面図である。
【図3】この発明の第2の実施の形態に係る内燃機関の排気浄化装置を全体的に示す、図1と同様な、その側面図である。
【符号の説明】
10 内燃機関(エンジン)
12 吸気管
38 排気管
38a メイン排気通路
44 触媒装置
54 円筒ケース
56 バイパス排気通路
60 切り換えバルブ
64 HC吸着材(吸着手段)
66 孔
68 シール材
70 断熱層
72 EGR管(排気還流通路あるいは還流通路)
72b EGR管(排気還流通路あるいは還流通路)内表面
76 サポート
78 ステー
Claims (2)
- 内燃機関の排気管から触媒装置の下流で分岐され、切り換えバルブを介して開閉されると共に、分岐位置の下流で再び排気管に接続されるバイパス排気通路と、前記バイパス排気通路に収容されて排気ガス中の未燃成分を吸着する吸着手段と、前記吸着手段に吸着された未燃成分を含む排気ガスを前記触媒装置の上流に還流させる還流通路を備えてなる内燃機関の排気浄化装置において、前記還流通路を金属材から製作すると共に、前記排気管に熱的に接触させるように配置し、さらに前記還流通路の重力軸方向において下部位置で前記バイパス排気通路に接続したことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
- 前記還流通路の内表面に撥水撥油被膜が形成されることを特徴とする請求項1項記載の内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000010833A JP4434401B2 (ja) | 2000-01-19 | 2000-01-19 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US09/761,711 US6878347B2 (en) | 2000-01-19 | 2001-01-18 | Exhaust gas purification system of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000010833A JP4434401B2 (ja) | 2000-01-19 | 2000-01-19 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001200720A JP2001200720A (ja) | 2001-07-27 |
JP4434401B2 true JP4434401B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=18538799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000010833A Expired - Fee Related JP4434401B2 (ja) | 2000-01-19 | 2000-01-19 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6878347B2 (ja) |
JP (1) | JP4434401B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101755882B1 (ko) * | 2015-11-06 | 2017-07-10 | 현대자동차주식회사 | 차량용 배기장치 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1170497B1 (en) * | 2000-07-03 | 2008-09-03 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust gas recirculation system |
US6729122B2 (en) | 2001-09-07 | 2004-05-04 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification system of internal combustion engines |
DE10209167A1 (de) * | 2002-03-01 | 2003-09-11 | Daimler Chrysler Ag | Brennkraftmaschine für ein Kraftfahrzeug |
JP2004176554A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンのegr装置 |
JP4048931B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2008-02-20 | 日産自動車株式会社 | エンジンのegr装置 |
EP1691047B1 (de) * | 2005-02-15 | 2008-08-13 | Behr GmbH & Co. KG | Abgasreinigungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Behandeln von Abgasen einer Brennkraftmaschine |
JP2006348873A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | Egrクーラ |
FR2910068B1 (fr) * | 2006-12-13 | 2009-01-23 | Renault Sas | Dispositif de recirculation des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile |
DE102009037285A1 (de) * | 2009-08-12 | 2011-02-17 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Abgasanlage einer Brennkraftmaschine |
DE112011105087T5 (de) * | 2011-03-24 | 2014-07-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abgasrückführungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine |
JP5791458B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2015-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気還流装置 |
JP2014092049A (ja) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Toyota Motor Corp | Egr配管の腐食抑制構造 |
JP6356413B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2018-07-11 | フタバ産業株式会社 | 触媒コンバータ |
JP6253632B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2017-12-27 | 本田技研工業株式会社 | 排気装置 |
DE102017209725A1 (de) * | 2017-06-08 | 2018-12-13 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Wärmerückgewinnung aus einem Heizfluid |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2666081B2 (ja) | 1989-04-18 | 1997-10-22 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のノック制御装置 |
JP2950489B2 (ja) | 1993-07-16 | 1999-09-20 | 東邦レーヨン株式会社 | 高結晶性ポリイミドパウダー及びその製造方法 |
JP2849980B2 (ja) | 1994-06-28 | 1999-01-27 | 本田技研工業株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
JPH08184391A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-16 | Usui Internatl Ind Co Ltd | 蛇腹管 |
WO1997040266A2 (en) * | 1996-04-19 | 1997-10-30 | Engelhard Corporation | System for reduction of harmful exhaust emissions from diesel engines |
JPH10148608A (ja) | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Hitachi Ltd | 摩擦摩耗試験装置 |
JP3658115B2 (ja) | 1996-11-20 | 2005-06-08 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3739876B2 (ja) | 1996-11-26 | 2006-01-25 | 株式会社デンソー | 排気浄化装置 |
US6280416B1 (en) * | 1999-02-19 | 2001-08-28 | Minimed Inc. | Constant flow medication infusion pump |
JP2001073746A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-21 | Honda Motor Co Ltd | 排ガス吸着材の劣化状態評価方法 |
JP4262866B2 (ja) * | 2000-06-27 | 2009-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 排気通路切替バルブの故障判定装置 |
US6729122B2 (en) * | 2001-09-07 | 2004-05-04 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification system of internal combustion engines |
-
2000
- 2000-01-19 JP JP2000010833A patent/JP4434401B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-18 US US09/761,711 patent/US6878347B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101755882B1 (ko) * | 2015-11-06 | 2017-07-10 | 현대자동차주식회사 | 차량용 배기장치 |
US10018093B2 (en) | 2015-11-06 | 2018-07-10 | Hyundai Motor Company | Vehicular exhaust device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010008616A1 (en) | 2001-07-19 |
JP2001200720A (ja) | 2001-07-27 |
US6878347B2 (en) | 2005-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4434401B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US7987837B2 (en) | Exhaust treatment system for internal combustion engine | |
US8635852B2 (en) | Exhaust treatment system for internal combustion engine | |
US8978360B2 (en) | Hydrocarbon and NOx trap | |
US8413433B2 (en) | Hydrocarbon retaining and purging system | |
JPH10299463A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US5613359A (en) | Method and apparatus for reducing hydrocarbon emissions for an internal combustion engine | |
JP3307502B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
US6729122B2 (en) | Exhaust gas purification system of internal combustion engines | |
US5653105A (en) | Device for the treatment of the exhaust gases of a spark-ignition engine comprising a catalyst body and a hydrocarbons adsorber placed in an exhaust manifold | |
US6401451B1 (en) | Degradation discrimination system of internal combustion engine exhaust gas purification system | |
US6286306B1 (en) | Exhaust gas purification system of internal combustion engine | |
Nishizawa et al. | Development of new technologies targeting zero emissions for gasoline engines | |
US7063818B2 (en) | HC-adsorbent for internal combustion engine | |
JP4446635B2 (ja) | 内燃機関の排ガス弁装置 | |
JP2003083050A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2003083026A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
Oguma et al. | Development of third generation of gasoline P-ZEV technology | |
JPH06101461A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001115830A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3594039B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2003083045A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2002188436A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3668988B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP4586629B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |