[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4434047B2 - シート搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4434047B2
JP4434047B2 JP2005073312A JP2005073312A JP4434047B2 JP 4434047 B2 JP4434047 B2 JP 4434047B2 JP 2005073312 A JP2005073312 A JP 2005073312A JP 2005073312 A JP2005073312 A JP 2005073312A JP 4434047 B2 JP4434047 B2 JP 4434047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
recording sheet
sheet conveying
conveying apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005073312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256720A (ja
Inventor
和夫 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005073312A priority Critical patent/JP4434047B2/ja
Publication of JP2006256720A publication Critical patent/JP2006256720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434047B2 publication Critical patent/JP4434047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、画像が記録される記録シートを搬送するシート搬送装置および前記シート搬送装置を備えたプリンタ、FAX、複写機、およびこれら複数の機能を有する複合機等の画像形成装置に関し、特に、搬送時に摩擦帯電する記録シートを除電可能な構成を備えたシート搬送装置および画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置では、画像が記録される記録シートが搬送される際に、記録シートと搬送ロール等との接触、摩擦により記録シートが帯電することがある。特に、給紙時は、給紙ロールと記録シートとの摩擦が大きいため帯電しやすい。
記録シートが帯電すると排紙トレイで記録シートどうしが静電気により吸着したりして整合性が悪くなる問題がある。また、トナーを転写器により記録シートに転写させる電子写真方式の画像形成装置では、記録シートが帯電した状態で転写領域に搬送されると、トナーが記録シートに適切に転写されず、トナー散り等の画像障害が発生し、画質が低下するという問題がある。
このような問題を解決するためには、帯電した記録シートを除電する必要がある。
帯電した記録シートを除電する技術として、下記の従来技術(J01),(J02)が公知である。
(J01)特許文献1(特開平5−132175号公報)、特許文献2(特開平5−213470号公報)および特許文献3(特開平6−124791号公報)記載の技術
特許文献1〜3には、記録シートが搬送されるシート搬送路上に除電部材を配置し、記録シートの除電を行う技術が記載されている。特に、前記特許文献1,2には、記録シートに接触して除電を行う除電部材が記載され、特許文献2,3には記録シートに近接して配置され、記録シートに接触せずに除電を行う除電部材が記載されている。
(J02)特許文献4(特開平6−20791号公報)記載の技術
特許文献4には、誘電体の表裏両面を弾性的に挟む導電性の一対の部材の間に、交流高電圧を印加して、誘電体を除電する技術が記載されている。特に、特許文献4の図8には、一対の導電性ゴムロールに交流高電圧を印加して誘電体を除電する技術が記載されている。
特開平5−132175号公報(段落番号「0030」〜「0042」、第1図、第2図、第4図) 特開平5−213470号公報(「0092」〜「0100」、第4図、第21図〜第27図) 特開平6−124791号公報(「0013」〜「0022」、第1図) 特開平6−20791号公報(「0014」〜「0021」、「0032」〜「0042」、第1図、第6図〜第10図)
しかしながら、前記従来技術(J01)では、除電するための除電部材を別個に配置する必要があるので、部品点数が増加し、コストが上昇するという問題がある。
前記従来技術(J02)の除電部材の構成では、誘電体全面の除電を行うために長手方向(シート幅方向)に延びる弾性部材を使用しているので、長手方向全域で誘電体と弾性部材を安定して接触させることが困難である。すなわち、前記従来技術(J02)では、記録シート等の誘電体を安定して除電することが困難であるという問題がある。
本発明は、前述の事情に鑑み、次の記載内容(O01)を技術的課題とする。
(O01)部品点数の増加を抑えつつ、記録シートの除電を安定して行うこと。
(本発明)
次に、前記課題を解決した本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施の形態の具体例(実施例)の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。また、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
(第1発明)
前記技術的課題を解決するために、第1発明のシート搬送装置は、下記の構成要件(A01)〜(A03)を備えたことを特徴とするシート搬送装置、
(A01)帯電した記録シート(S)の除電を行う除電部(6c,6c″,16c)を有し、画像が記録される画像記録領域(Q3)に前記記録シート(S)を搬送するレジロール(Rr)
(A02)記録シート(S)のシート搬送方向に垂直なシート幅方向の一部に接触した状態で回転して給紙を行う給紙ロール(Rp)、
(A03)シート搬送方向に垂直なシート幅方向に対し、前記給紙ロール(Rp)と前記記録シート(S)との接触位置に対応する位置に設けられた前記除電部(6c,6c″,16c)。
(第1発明の作用)
前記構成要件(A01)〜(A03)を備えた第1発明のシート搬送装置では、レジロール(Rr)は、画像が記録される画像記録領域(Q3)に前記記録シート(S)を搬送する。レジロール(Rr)の除電部(6c,6c″,16c)は、帯電した記録シート(S)の除電を行う。
したがって、第1発明のシート搬送装置では、レジロール(Rr)に設けられた除電部(6c,6c″,16c)により記録シート(S)の除電を行うので、部品点数の増加を抑えることができる。また、記録シート(S)を安定して搬送する特性が備わっているレジロール(Rr)により除電を行うので、記録シート(S)と除電部(6c,6c″,16c)を安定して接触させたり、記録シート(S)と除電部(6c,6c″,16c)との間隔(クリアランス)を安定して確保することができる。したがって、安定して記録シート(S)の除電を行うことができる。
また、第1発明のシート搬送装置では、給紙ロール(Rp)は、記録シート(S)のシート搬送方向に垂直なシート幅方向の一部に接触した状態で回転して給紙を行う。前記除電部(6c,6c″,16c)は、シート搬送方向に垂直なシート幅方向に対し、前記給紙ロール(Rp)と前記記録シート(S)との接触位置に対応する位置に設けられている。したがって、第1発明のシート搬送装置では、給紙ロール(Rp)との接触により帯電した記録シート(S)の前記接触位置を、除電部(6c,6c″,16c)により除電することができる。
(第1発明の形態1
第1発明の形態1のシート搬送装置は、前記第1発明において、下記の構成要件(A04)を備えたことを特徴とする。
(A04)前記記録シート(S)の前記給紙ロール(Rp)が接触する面と同じ面に対向して設けられた前記除電部(6c,6c″,16c)。
(第1発明の形態1の作用)
前記構成要件(A04)を備えた第1発明の形態1のシート搬送装置では、前記除電部(6c,6c″,16c)は、前記記録シート(S)の前記給紙ロール(Rp)が接触する面と同じ面に対向して設けられている。したがって、第1発明の形態2のシート搬送装置では、帯電した接触位置を効率的に除電できる。
(第1発明の形態2
第1発明の形態2のシート搬送装置は、前記第1発明または第1発明の形態1において、下記の構成要件(A05)を備えたことを特徴とする。
(A05)前記レジロール(Rr)を通過する記録シート(S)に接触または近接して記録シート(S)の除電を行う前記除電部(6c,6c″,16c)。
(第1発明の形態2の作用)
前記構成要件(A05)を備えた第1発明の形態2のシート搬送装置では、前記除電部(6c,6c″,16c)は、前記レジロールを通過する記録シート(S)に接触または近接して記録シート(S)の除電を行うことができる。
(第1発明の形態3
第1発明の形態3のシート搬送装置は、前記第1発明および第1発明の形態1、2のいずれかにおいて、下記の構成要件(A06)を備えたことを特徴とする。
(A06)導電性繊維により構成された前記除電部(6c,6c″,16c)。
(第1発明の形態3の作用)
前記構成要件(A06)を備えた第1発明の形態3のシート搬送装置では、導電性繊維により構成された除電部(6c,6c″,16c)により、記録シート(S)の除電を行う。
(第1発明の形態4
第1発明の形態4のシート搬送装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜3のいずれかにおいて、下記の構成要件(A07)を備えたことを特徴とする。
(A07)ファーブラシ(6c″)により構成された前記除電部(6c″)。
(第1発明の形態4の作用)
前記構成要件(A07)を備えた第1発明の形態4のシート搬送装置では、ファーブラシ(6c″)により構成された前記除電部(6c″)により記録シート(S)の除電を行う。
(第1発明の形態5
第1発明の形態5のシート搬送装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜3のいずれかにおいて、下記の構成要件(A08)を備えたことを特徴とする。
(A08)不織布(6c)により構成された前記除電部(6c)。
(第1発明の形態5の作用)
前記構成要件(A08)を備えた第1発明の形態5のシート搬送装置では、不織布(6c)により構成された前記除電部(6c)により除電を行う。
(第1発明の形態6
第1発明の形態6のシート搬送装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜5のいずれかにおいて、下記の構成要件(A09)を備えたことを特徴とする。
(A09)アースに接続された前記除電部(6c,6c″,16c)。
(第1発明の形態6の作用)
前記構成要件(A09)を備えた第1発明の形態6のシート搬送装置では、アースに接続された前記除電部(6c,6c″,16c)により除電する。
(第2発明)
前記技術的課題を解決するために、第2発明の画像形成装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜6のいずれかのシート搬送装置を備えたことを特徴とする。
(第2発明の作用)
前記構成要件を備えた第2発明の画像形成装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜6のいずれかのシート搬送装置を備えているので、レジロール(Rr)に設けられた除電部(6c,6c″,16c)により記録シート(S)の除電を行うので、部品点数の増加を抑えることができる。また、給紙ロール(Rp)は、記録シート(S)のシート搬送方向に垂直なシート幅方向の一部に接触した状態で回転して給紙を行う。前記除電部(6c,6c″,16c)は、シート搬送方向に垂直なシート幅方向に対し、前記給紙ロール(Rp)と前記記録シート(S)との接触位置に対応する位置に設けられている。したがって、給紙ロール(Rp)との接触により帯電した記録シート(S)の前記接触位置を、除電部(6c,6c″,16c)により除電することができる。
また、記録シート(S)を安定して搬送する特性が備わっているレジロール(Rr)により除電を行うので、記録シート(S)と除電部(6c,6c″,16c)を安定して接触させたり、記録シート(S)と除電部(6c,6c″,16c)との間隔(クリアランス)を安定して確保することができる。したがって、安定して記録シート(S)の除電を行うことができる。
前述の本発明は、下記の効果(E01)を奏する。
(E01)部品点数の増加を抑えつつ、記録シートの除電を安定して行うことができる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(実施例)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
図1は本発明の画像形成装置(デジタル複写機)の縦断面図である。
図1において、実施例1の画像形成装置(デジタル複写機)Uは、IOT(イメージアウトプットターミナル、すなわち画像記録部)としての画像形成装置本体(プリンタ部)U1、IIT(イメージインプットターミナル、すなわち画像読取り部)としてのスキャナ装置U2及び自動原稿搬送装置(ADF:オートドキュメントフィーダ)U3を有している。
前記自動原稿搬送装置U3は、IIT上面のプラテンガラスPG上に支持されている。
前記IOT上面には上方のIITとの間にシート排出トレイTRhが設けられている。
図1において、前記自動原稿搬送装置U3は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて載置される原稿給紙トレイTG1を有している。前記原稿給紙トレイTG1に載置された複数の各原稿Giは、原稿搬送ローラRgによって順次プラテンガラスPG上の複写位置を通過して原稿排紙トレイTG2に排出されるように構成されている。前記自動原稿搬送装置U2は、その後端部(−X端部)に設けた左右方向(Y軸方向)に延びるヒンジ軸(図示せず)により前記プラテンガラスPG上面に対して回動可能であり、原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置く場合に上方に回動される。
前記画像形成装置本体U1は、ユーザがコピースタート等の作動指令信号を入力操作するコントロールパネルUI(ユーザインタフェース)を有している。
前記透明なプラテンガラスPGの下方には原稿画像を読み取るための露光光学系Aが配置されている。
前記自動原稿搬送装置U3でプラテンガラスPG上面に搬送される原稿または手動でプラテンガラスPG上に置かれた原稿(図示せず)からの反射光は、前記露光光学系Aを介して、CCD(固体撮像素子)で電気信号に変換される。
IPS(イメージプロセッシングシステム、画像処理部)は、CCDから入力されるRGBの電気信号を画像データに変換して一時的に記憶し、前記画像データを所定のタイミングで潜像形成用の画像データとしてレーザ駆動回路DLに出力する。
レーザ駆動回路DLは、入力された画像データに応じてレーザ駆動信号をROS(潜像形成装置)に出力する。なお、前記UI(ユーザインタフェース)、IPSおよびレーザ駆動信号出力装置DLと、後述の現像ロールGa、転写ロールTにバイアス電圧を印加する電源回路E等の動作はシステムコントローラCにより制御される。
図1において、感光体ドラムにより構成されるトナー像担持体PRはその軸PRaと一体的に矢印方向に回転しており、その表面は、帯電ロールCRにより一様に帯電された後、潜像書込位置おいて前記ROS(潜像形成装置)のレーザビームLにより露光走査されて静電潜像が形成される。
前記静電潜像が形成されたトナー像担持体PR表面は回転移動して、現像ロールGaと対向する現像領域、転写ロールTと対向する転写領域Q3を順次通過する。
現像器Gは、現像ロールGa、現像剤攪拌部材Gb,Gc,Gdを回転可能に支持し且つ現像剤を収容する現像容器Vを有しており、前記現像領域を通過するトナー像担持体PR上の静電潜像をトナー像に現像する。
前記トナー像担持体PR、帯電ロールCR、潜像形成装置ROS及び現像器Gによって、トナー像形成装置(PR+CR+ROS+G)が構成されている。
前記転写領域Q3に搬送するための記録用シートを収容する複数の給紙トレイTR1〜TR4は、その左右両側に前後方向(図1で紙面に垂直な方向)に沿って配置された一対のレールRL1,RL1に沿って移動可能に支持されている。
前記各給紙トレイTR1〜TR4から、ピックアップロール(給紙ロール)Rpにより取出された記録シートSは、リタードロールおよびフィードロールを有するさばきロールRsにより1枚づつ分離されて、シート搬送路SHに沿って配置された複数のシート搬送ロールRaにより搬送され、レジロール(レジストレーションロール)Rrにより所定のタイミングで、前記転写領域Q3に搬送される。
また、手差トレイTR0(図1は図示省略)から給紙された記録シートSも前記シート搬送路SHに沿って配置されたシート搬送ロールRa、レジロールRrにより前記転写領域Q3に搬送される。
前記転写領域Q3には転写バイアスが印加される転写ロール(転写装置)Tが配置されている。この転写ロールTは転写領域Q3において前記トナー像担持体PRに圧接しており、転写領域Q3を通過する記録シートSにトナー像担持体PR上のトナー像を転写する。
トナー像担持体PR表面のトナー像が転写領域Q3において記録シートSに転写された後、前記トナー像担持体PRは、クリーナCLにより表面に付着した残留トナーが回収される。前記クリーナCLにより表面に付着した残留トナーが回収されたトナー像担持体PRは、前記帯電ロールCRにより帯電される。
前記転写領域Q3において未定着のトナー像が転写された記録シートSは、トナー像が未定着の状態で定着領域Q4に搬送され、定着領域Q4に配置された定着装置Fによってトナー像が定着される。前記定着装置Fは、互いに圧接しながら回転する加熱ロール(加熱回転部材)Fhと、加圧ロール(加圧回転部材)Fpとを有し、前記加熱ロールFhと加圧ロールFpとの圧接領域により前記定着領域Q4が形成される。前記加熱ロールFhの内部には回転軸方向(図1の紙面に垂直なX軸方向)に延びるヒータHが配置されている。前記加熱ロールFhおよび加圧ロールFp等によって定着用回転部材(Fh+Fp)が構成されている。そして、前記定着用回転部材(Fh+Fp)およびヒータH等によって定着装置Fが構成されている。
定着トナー像が形成された記録シートSは、その後、シートガイドにガイドされて排紙ロール(標準排出ロール)R1に搬送され、前記排紙ロールR1によりシート排出トレイTRhに排出される。前記排紙ロール(標準排出ロール)R1は上側の排紙駆動ロールR1aおよび下側の排紙従動ロールR1bを有している。
図1において、前記排紙ロールR1の左方には、オプション装置(シート反転装置)U4の装着時に、画像形成装置本体U1内に装着されるシート反転排出用ガイドSGおよびオプション排出ロールR2が2点鎖線(仮想線)で示されている。オプション排出ロールR2は下側のオプション排出駆動ロールR2aおよび上側のオプション排出従動ロールR2bを有している。
記録シートの両面に画像記録を行う場合、片面記録済の記録シートは前記オプション排出ロールR2からシート反転装置U3を通って、表裏反転した状態で前記転写領域Q3に再送される。
前記シート反転排出用ガイドSGおよびオプション排出ロールR2は、オプション装置であるシート反転装置U4を画像形成装置本体U1に装着した場合にのみ使用される部材(オプション排出部材)であり、シート反転装置U4の装着時に、オプション排出ロールR2を駆動するためのオプション駆動力伝達部材(図示せず)とともに画像形成装置本体U1内に装着される。なお、オプションの前記シート反転装置U4に替えて、画像記録された記録シートSをページ順に揃えて2つ折りにしたり(丁合したり)、ステープル(パンチ孔作成やホチキス止め)したりするフィニッシャ(後処理装置)を装着することも可能である。
前記ピックアップロールRp、さばきロールRs、搬送ロールRa、レジロールRrおよび排紙ロールR1,R2等によってシート搬送装置(Ra〜Rs)が構成されている。
(レジロールの説明)
図2は記録シートが搬送されるシート搬送路と、シート搬送路上に配置された主要な搬送部材の説明図である。
図3は図2の矢印III方向から見た説明図である。
図4はレジロールの説明図であり、図4Aは図3のIVA−IVA線断面図、図4Bは図3のIVB−IVB線断面図である。
図2〜図4において、実施例1の画像形成装置Uでは、ピックアップロールRpは、ロール軸方向に離れた位置に配置された2つのロール部1(図3参照)を有し、前記ロール部1が記録シートSの上面(接触面)に接触した状態で回転駆動し、記録シートSを給紙する。
前記レジロールRrは、ロール部1が接触する記録シートSの接触面側に配置されたゴムロール6と、前記ゴムロール6に対向して配置される金属ロール7とを有する。図4において、前記ゴムロール6は、ロール軸6aと、ロール軸6aの周囲に被覆された絶縁性の弾性ゴム層6bとを有する。
図3において、前記ゴムロール6のロール軸方向の中央部には、ピックアップロールRpのロール部1に対応する位置(2カ所)に、ロール部1と同じ幅の導電性の除電層(除電部)6cが設けられている。前記除電層6cは、導電性繊維を含む不織布により構成されており、前記不織布が弾性ゴム層6bに被覆されている。なお、実施例1のレジロールRrでは、ロール軸方向6aに沿ってレジロールRrの外径が同一になるように、除電層6cが被覆された部分の弾性ゴム層6bは、除電層6cが被覆されていない部分よりも小径に形成されている。
図3において、ゴムロール6の前記除電層6cの表面は、前記金属ロール7と対向する位置の反対側の位置で、導電性のコンタクトロール8に当接しており、前記コンタクトロール8は、アース(接地)されている。
(実施例1の作用)
図5は実施例1の作用説明図であり、従来技術において除電が十分されない場合の説明図である。
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置Uでは、給紙開始時に、ピックアップロールRpのロール部1が記録シートS表面に比較的強く摩擦接触するため、記録シートSとロール部1との接触位置が帯電することがある。前記帯電した記録シートSは、レジロールRrにより転写領域(画像記録領域)Q3に搬送されるが、このとき、ロール部1に対応する位置に配置された除電層6cにより、ロール部1との接触位置部分の電荷が除電される。一方、図5において、除電層6cを設けない場合、記録シートSとロール部1との接触位置が除電されない状態で転写、定着が行われるので、帯状の画像障害S1が発生することがある。
したがって、実施例1の画像形成装置Uでは、除電層6cにより除電された記録シートSは、用紙幅方向に対して均一に除電された状態で転写領域Q3に搬送される。この結果、感光体PR表面のトナー像が忠実に記録シートSに転写され、トナー散り等の画質低下の発生を防止することができる。また、シート搬送路SH上に、記録シートSを除電するための除電部材を別個に設ける必要がないので、部品点数の上昇を抑えることができ、コストを低減することができる。
また、実施例1の画像形成装置Uでは、前記除電層6cがレジロールRrに設けられている。前記レジロールRrは、搬送されてきた記録シートSの傾斜(スキュー)を補正して転写領域Q3に精確に搬送するために、ゴムロール6と金属ロール7との接触圧力(ニップ圧)が、他のシート搬送ロールRa等に比べ高く設定されている。したがって、ゴムロール6と金属ロール7との間を通過する記録シートSは、除電層6cに確実に接触し、除電される。この結果、実施例1の画像形成装置Uでは、安定して、確実に記録シートSの除電を行うことができる。
図6は実施例2のレジロールの説明図であり、図6Aは平面図、図6Bは図6AのVIB−VIB線断面図である。
なお、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図6において、実施例2のレジロールRrのゴムロール6′は、除電層(除電部)6cが被覆される弾性ゴム層6b′の外径が、実施例1の場合に比べて小さく形成されている(図6Bにおいて、除電部以外のゴムロール6′の外径を示す一点鎖線参照)。したがって、除電層6cと金属ロール7とは離隔している。前記除電層6cと金属ロール7との間の間隔(クリアランス)は、近接する記録シートS表面の電荷を除電できる程度の間隔に設定されており、ゴムロール6と金属ロール7との間を記録シートSが通過する際に、除電層6cと記録シートSとが近接して、接触しない状態で除電が行われるように設定されている。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2の画像形成装置Uでは、除電層6cが記録シートSに接触せず且つ確実に除電できるので、除電層6cの摩耗を低減することができる。この結果、除電層6cの摩耗による除電性能の低下を防止できる。その他、実施例2のレジロールRrを備えた画像形成装置Uは、実施例1の画像形成装置Uと同様の作用効果を奏する。なお、実施例2では、非接触状態の放電により除電できるので、除電層6cのロール軸方向の幅は、放電可能範囲に応じて設定でき、ピックアップロールRpの幅よりも狭く設定することも可能である。
図7は実施例3のレジロールの説明図であり、図7Aは平面図、図7Bは図7AのVIIB−VIIB線断面図である。
なお、この実施例3の説明において、前記実施例1、2の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例3は、下記の点で前記実施例1、2と相違しているが、他の点では前記実施例1、2と同様に構成されている。
図7において、実施例3のレジロールRrでは、除電部は、導電性ブラシ毛が植毛されたファーブラシ6c″により構成されている。
(実施例3の作用)
前記構成を備えた実施例3の画像形成装置Uでは、実施例1の画像形成装置Uと同様の作用効果を奏する。
図8は実施例4のレジロールと給紙ロールとの位置関係を説明する図であり、実施例1の図3に対応する図である。
なお、この実施例4の説明において、前記実施例1〜3の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例4は、下記の点で前記実施例1〜3と相違しているが、他の点では前記実施例1〜3と同様に構成されている。
図8において、実施例4のレジロールRrでは、除電層(除電部)16のロール軸方向の幅は、ピックアップロールRpの2つのロール部1と記録シートSとの接触領域の幅よりも広く設定されている。
(実施例4の作用)
前記構成を備えた実施例4の画像形成装置Uでは、除電層16の幅がロール部1の接触領域の幅よりも広いので、接触領域の帯電電荷を安定して確実に除電することができる。その他、実施例4の画像形成装置Uは、実施例1の画像形成装置Uと同様の作用効果を奏する。
図9は実施例5のレジロールの説明図であり、実施例1の図4Bに対応する図である。
なお、この実施例5の説明において、前記実施例1〜4の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例5は、下記の点で前記実施例1〜4と相違しているが、他の点では前記実施例1〜4と同様に構成されている。
図9において、実施例5のレジロールRrのゴムロール6は、除電層(除電部)6cが被覆される部分のみ、絶縁性の弾性ゴム層6bに替えて、導電性ゴム層6dにより構成されている。そして、実施例5のレジロールRrは、前記実施例1〜4のコンタクトロール8が省略され、ロール軸6aがアースされている。
(実施例5の作用)
前記構成を備えた実施例5の画像形成装置Uでは、除電層6cが導電性ゴム層6dおよびロール軸6aを介してアースに接続されている。したがって、実施例5の画像形成装置Uも、実施例1と同様の作用効果を奏する。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)本発明は、複写機に限定されず、プリンタ、FAXあるいはこれら複数の機能を備えた複合機等の画像形成装置に適用可能である。また、モノクロの画像形成装置に限定されず、フルカラーの画像形成装置に適用可能である。
(H02)前記実施例1〜4において、除電層6cの表面に接触するアースされたコンタクトロール8を使用したが、コンタクトロールを省略し、金属ロール7をアースすることも可能である。この場合、実施例1,3の構成では、除電部がアースに導通しているが、実施例2の構成では、除電部(除電層6c)がアースに導通しない(非導通である)。また、前記各実施例において、自己放電するタイプの不織布を使用することも可能であり、この場合は、コンタクトロール8を省略することができる。
(H03)前記各実施例において、除電部をアースに接続したが、帯電電荷を除電するために帯電極性とは逆極性の直流電源や交流電源、直流と交流の重畳電源に接続することも可能である。なお、レジロールRrの近くに、高電圧が印加される転写ロールTが配置されており、記録シートを介してリークが発生するおそれがあるため、リーク対策を講じることが望ましい。
(H04)前記各実施例において、ピックアップロールRpのロール部1の個数や幅は、設計に応じて適宜変更可能である。また、弾性ゴム層6b、6b′、6dや除電層6c、6c″、16cの厚さ(肉厚)や幅等も適宜変更可能である。
(H05)前記各実施例において、金属ロール7に替えてゴムロールを使用することも可能である。また、金属ロール7は導電性に限定されず、絶縁性、半導電性のものを使用可能である。また、同じ構成の一対のゴムロール6,6によりレジロールを構成することも可能である。
(H06)前記各実施例において、除電部は、導電性繊維を含む不織布やファーブラシにより構成されたが、材料や形状はこれらに限定されず、除電可能な任意の構成(例えば、導電性金属や導電剤を含有した樹脂、ゴム等)を採用可能である。
(H07)前記各実施例において、弾性ゴム層6b、6b′、6dを省略して、導通したロール軸6aに、直接除電層6c、6c″、16cを設けることも可能である。
(H08)前記実施例1,5において、レジロールRrのロール軸方向の径が同一になるように除電層6cおよび弾性ゴム層6bの厚さを調整したが、レジロールRrの機能を妨げることがなければ、除電層の部分の外径をほかの部分より大径にすることも可能である。
図1は本発明の画像形成装置(デジタル複写機)の縦断面図である。 図2は記録シートが搬送されるシート搬送路と、シート搬送路上に配置された主要な搬送部材の説明図である。 図3は図2の矢印III方向から見た説明図である。 図4はレジロールの説明図であり、図4Aは図3のIVA−IVA線断面図、図4Bは図3のIVB−IVB線断面図である。 図5は実施例1の作用説明図であり、従来技術において除電が十分されない場合の説明図である。 図6は実施例2のレジロールの説明図であり、図6Aは平面図、図6Bは図6AのVIB−VIB線断面図である。 図7は実施例3のレジロールの説明図であり、図7Aは平面図、図7Bは図7AのVIIB−VIIB線断面図である。 図8は実施例4のレジロールと給紙ロールとの位置関係を説明する図であり、実施例1の図3に対応する図である。 図9は実施例5のレジロールの説明図であり、実施例1の図4Bに対応する図である。
符号の説明
6c…不織布、
6c,6c″,16c…除電部、
6c″…ファーブラシ、
Q3…画像記録領域、
Rr…レジロール、
Rp…給紙ロール、
S…記録シート。

Claims (8)

  1. 下記の構成要件(A01)〜(A03)を備えたことを特徴とするシート搬送装置、
    (A01)帯電した記録シートの除電を行う除電部を有し、画像が記録される画像記録領域に前記記録シートを搬送するレジロール
    (A02)記録シートのシート搬送方向に垂直なシート幅方向の一部に接触した状態で回転して給紙を行う給紙ロール、
    (A03)シート搬送方向に垂直なシート幅方向に対し、前記給紙ロールと前記記録シートとの接触位置に対応する位置に設けられた前記除電部。
  2. 下記の構成要件(A04)を備えたことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置、
    (A04)前記記録シートの前記給紙ロールが接触する面と同じ面に対向して設けられた前記除電部。
  3. 下記の構成要件(A05)を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のシート搬送装置、
    (A05)前記レジロールを通過する記録シートに接触または近接して記録シートの除電を行う前記除電部。
  4. 下記の構成要件(A06)を備えたことを特徴とする請求項1ないしのいずれか記載のシート搬送装置、
    (A06)導電性繊維により構成された前記除電部。
  5. 下記の構成要件(A07)を備えたことを特徴とする請求項1ないしのいずれか記載のシート搬送装置、
    (A07)ファーブラシにより構成された前記除電部。
  6. 下記の構成要件(A08)を備えたことを特徴とする請求項1ないしのいずれか記載のシート搬送装置、
    (A08)不織布により構成された前記除電部。
  7. 下記の構成要件(A09)を備えたことを特徴とする請求項1ないしのいずれか記載のシート搬送装置、
    (A09)アースに接続された前記除電部。
  8. 請求項1ないしのいずれか記載のシート搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005073312A 2005-03-15 2005-03-15 シート搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4434047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073312A JP4434047B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 シート搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073312A JP4434047B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 シート搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256720A JP2006256720A (ja) 2006-09-28
JP4434047B2 true JP4434047B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=37096380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073312A Expired - Fee Related JP4434047B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 シート搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434047B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102103235B1 (ko) 2012-12-20 2020-04-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 정전기 감소 롤러 및 웨브 상의 정전기를 감소시키는 방법
JP6186960B2 (ja) * 2013-07-05 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6888473B2 (ja) * 2017-08-10 2021-06-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006256720A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111894B2 (ja) 画像形成装置
US9360808B2 (en) Fixing device with antistatic agent and image forming apparatus
JP2007304502A (ja) 画像形成装置
JP2016188898A (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP2012098616A (ja) 清掃器および画像形成装置
JP4434047B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2005003907A (ja) 転写材案内手段及びこれを備えた画像形成装置
US20170255148A1 (en) Pressure member, fixing device, and image forming apparatus
JP3541696B2 (ja) 画像形成装置
JP4010338B2 (ja) 画像形成装置
JP2017203813A (ja) クリーニング装置、転写装置および画像形成装置
JP6853635B2 (ja) クリーニング装置、転写装置および画像形成装置
JP5124546B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置
CN104954622B (zh) 图像读取装置和图像形成装置
EP4429220A1 (en) Image reading device
JP2000255835A (ja) 用紙巻付検知装置
JP3669161B2 (ja) 画像形成装置
JP4967332B2 (ja) 画像形成装置
JP2016180905A (ja) 転写部材および画像形成装置
JP6767159B2 (ja) 画像形成装置および電流抑制部材
JP4496848B2 (ja) シート搬送装置
JP2009122448A (ja) 用紙除電装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2024126346A (ja) 画像読み取り装置および画像形成システム
JP5945909B2 (ja) 信号伝送路、画像読取装置、および画像形成装置
CN113433810A (zh) 放电器及图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees