JP4432434B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents
画像読み取り装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4432434B2 JP4432434B2 JP2003344239A JP2003344239A JP4432434B2 JP 4432434 B2 JP4432434 B2 JP 4432434B2 JP 2003344239 A JP2003344239 A JP 2003344239A JP 2003344239 A JP2003344239 A JP 2003344239A JP 4432434 B2 JP4432434 B2 JP 4432434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- reading
- sensor
- image
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
第2の光源から第1のセンサへと回り込む光量を見込んで、第2の光源の点灯を制御する点灯制御部とを含んでいる。
図1は本実施の形態が適用される画像読み取り装置を示した図である。この画像読み取り装置は、積載された原稿束から原稿を順次、搬送する原稿送り装置10、スキャンによって画像を読み込むスキャナ装置70、および読み込まれた画像信号を処理する処理装置80に大別される。
図3は、処理装置80を説明するためのブロック図である。本実施の形態が適用される処理装置80は、大きく、センサ(CCDイメージセンサ78およびラインセンサ54)から得られた画像情報を処理する信号処理部81と、原稿送り装置10およびスキャナ装置70を制御する制御部90とを備えている。信号処理部81は、原稿の表面(第1面)を読み取るCCDイメージセンサ78および裏面(第2面)を読み取るCIS50のラインセンサ54からの各々の出力に対して所定の画像処理を施す機能を有している。この信号処理部81は、ラインセンサ54からの出力に対してアナログ信号の処理を行うAFE(Analog Front End)82、アナログ信号をディジタル信号に変換するADC(Analog Digital Converter)83を有している。ただし、これらの機能は、CIS50の内部にて処理されるように構成することもできる。また、信号処理部81は、ディジタル信号に対してシェーディング補正やオフセット補正等の各種処理を施す画像処理回路が2系統備えられており、表面(第1面)の画像データに対して画像処理を施す第1画像処理回路100、裏面(第2面)の画像データに対して画像処理を施す第2画像処理回路200を備えている。これらの画像処理回路からの出力は、例えばプリンタ等のIOT(Image Output Terminal)や、パーソナルコンピュータ(PC)等のホストシステムへ出力される。
図4は、信号処理部81の構成をさらに詳述したブロック図である。第1画像処理回路100は、全体の制御を行う第1CPU101、CCDイメージセンサ78から出力された表面画像データに対してサンプルホールドやオフセット調整、A/D変換等を行うAFE102、また、表裏の画像データを選択して出力するためのセレクタ(SEL)103を備えている。さらに、シェーディング補正やライン補間(RGBの位置ずれ補間)等を実行するA集積回路(ASIC-A)110、MTFフィルタや縮拡処理、2値化処理等を実行するB集積回路(ASIC-B)130を備えている。
図9(a)(b)は、図8のステップ102に示した1パスによる片面読み取りモードと、ステップ106に示した1パスによる両面同時読み取りである第2の両面読み取りモードの原稿パスを示した図である。図9(a)に示すように、原稿トレイ11に載置された原稿は、ナジャーロール13、フィードロール14およびリタードロール15、テイクアウェイロール16によって、第1搬送路31に順次、供給される。供給された原稿は、図9(b)に示すように、プラテンロール19の読み取り部およびCIS50の読み取り部を経由して、搬送路切替ゲート42によって第2搬送路32に移動し、排出トレイ40に、順次、排出される。片面読み取りの場合には、プラテンロール19の箇所にて、下方から、図1に示すスキャナ装置70のCCDイメージセンサ78を用いた読み取りがなされる。但し、前述のように、CIS50を用いた片面読み取りも可能である。また、1パスによる両面同時読み取りの場合には、スキャナ装置70のCCDイメージセンサ78を用いて第1面を読み取り、同一搬送時にCIS50を用いて第2面を読み取る。これによって、1回の原稿パスによって両面の原稿読み取りを行うことが可能となる。
両面同時読み取りが開始されると、まず、照明ランプ74が点灯される(ステップ201)。その後、搬送されてくる原稿の先端が表面読み取り位置(CCDイメージセンサ78による読み取り位置)に到達し、原稿の表面の画像読み取りが開始される。次に、原稿の先端が裏面読み取り位置(ラインセンサ54による読み取り位置)の直前の部位に到達したか否かが判断される(ステップ202)。ここで、原稿がこの部位に到達している場合にはLED52が点灯され(ステップ203)、到達していない場合にはステップ202に戻って原稿の到達を待つ。なお、裏面読み取り位置の直前の部位とは、表面読み取り位置と裏面読み取り位置との間であって、裏面読み取り位置に近い側より適宜選定することができる。また、原稿の先端が裏面読み取り位置の直前の部位に到達したか否かは、例えばレジロール18が回転を開始(原稿搬送を開始)してからの経過時間に基づいて判断することができる。
図12(a)は、表面読み取り位置に原稿の先端が到達した直後の状態(ステップ201とステップ202との間)を示している。このとき、照明ランプ74が点灯されている一方、LED52が消灯されている。原稿の表面は照明ランプ74によって照射され、原稿からの反射光が第1ミラー76A等を介してCCDイメージセンサ78に入力される。この場合、LED52は消灯されているため、LED52からの光がCCDイメージセンサ78に回り込むといった事態は生じない。
そこで、ある程度厚い原稿の読み取りを行う場合には、上述したような照明ランプ74の点灯、消灯制御を行うことで、照明ランプ74から回り込む光による影響を取り除くことができ、その結果、裏面画像について原稿搬送方向に略一定の画像濃度を得ることができる。
そこで、ある程度厚い原稿の読み取りを行う場合には、上述したようなLED52の点灯、消灯制御を行うことで、LED52から回り込む光による影響を取り除くことができ、その結果、表面画像について原稿搬送方向に略一定の画像濃度を得ることができる。
また、必要のない場合に照明ランプ74あるいはLED52を消灯させているので、光源による無駄の電力の消費を抑えることができ、省電力化を図ることができる。
両面同時読み取りが開始されると、照明ランプ74が点灯され(ステップ301)、LED52も点灯される(ステップ302)。その後、搬送されてくる原稿の先端が表面読み取り位置に到達し、原稿の表面の画像読み取りが開始される。また、搬送されてくる原稿の先端が裏面読み取り位置に到達し、原稿の裏面の画像読み取りが開始される。次に、原稿の後端が裏面読み取り位置を通過したか否かが判断される(ステップ303)。ここで、原稿が裏面読み取り位置を通過していない場合にはステップ303に戻って原稿の通過を待ち、原稿が裏面読み取り位置を通過している場合には次原稿があるか否かが判断される(ステップ304)。ここで、次原稿がある場合には照明ランプ74およびLED52を点灯させたままステップ303に戻って次の原稿の通過を待ち、次原稿がない場合には照明ランプ74を消灯させ(ステップ305)、LED52を消灯させて(ステップ306)、一連の処理を終了する。
図15(a)は、表面読み取り位置に原稿の先端が到達した直後の状態(ステップ302とステップ303との間)を示している。このとき、照明ランプ74およびLED52が点灯されている。原稿が表面読み取り位置に到達した場合には、照明ランプ74によって照射された原稿からの反射光が第1ミラー76A等を介してCCDイメージセンサ78(図1参照)に入力される。その際、LED52からの光が第1ミラー76A等を介してCCDイメージセンサ78(図1参照)にわずかに回り込む。
そこで、ある程度薄い原稿の読み取りを行う場合には、上述したように原稿の後端が裏面読み取り位置を通過するまで、換言すれば、原稿の読み取り動作が終了するまで照明ランプ74やLED52を点灯させ続けておくことにより、照明ランプ74あるいはLED52から回り込む光量の変動を少なくすることができ、その結果、表面画像および裏面画像について原稿搬送方向に略一定の画像濃度を得ることができる。
Claims (1)
- 原稿束から原稿を給紙する給紙部と、
前記給紙部により給紙された前記原稿が搬送される搬送路と、
前記搬送路の一方の側から前記原稿の第1面を照射する第1の光源と当該原稿の第1面から反射する反射光を受光する第1のセンサとを備え、当該原稿の第1面の画像データを読み取る第1の読み取り部と、
前記搬送路の他方の側から前記原稿の第2面を照射する第2の光源と当該原稿の第2面から反射する反射光を受光する第2のセンサとを備え、前記第1の読み取り部よりも前記原稿の搬送方向下流側で当該原稿の第2面の画像データを読み取る第2の読み取り部と、
原稿の厚さが所定の厚さよりも薄い場合に、当該原稿の搬送方向先端が前記第1のセンサによる読み取り位置に到達する前から当該原稿の搬送方向後端が前記第2のセンサによる読み取り位置を通過するまでの間は前記第1の光源を点灯させ、且つ、当該原稿の搬送方向先端が前記第1のセンサによる読み取り位置に到達する前から当該原稿の搬送方向後端が前記第2のセンサによる読み取り位置を通過するまでの間は前記第2の光源を点灯させ、原稿の厚さが所定の厚さ以上である場合に、当該原稿の搬送方向先端が当該第1のセンサによる読み取り位置に到達する前に消灯状態にある当該第1の光源を点灯させ、当該原稿の搬送方向後端が当該第1のセンサによる読み取り位置を通過するまでの間は当該第1の光源を点灯させ続け、当該原稿の搬送方向後端が当該第1のセンサによる読み取り位置を通過した後に当該第1の光源を消灯させ、且つ、当該原稿の搬送方向先端が前記第2のセンサによる読み取り位置に到達する前に消灯状態にある当該第2の光源を点灯させ、当該原稿の搬送方向後端が当該第2のセンサによる読み取り位置を通過するまでの間は当該第2の光源を点灯させ続け、当該原稿の搬送方向後端が当該第2のセンサによる読み取り位置を通過した後に当該第2の光源を消灯させる点灯制御部と
を含む画像読み取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344239A JP4432434B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 画像読み取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344239A JP4432434B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 画像読み取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005110172A JP2005110172A (ja) | 2005-04-21 |
JP4432434B2 true JP4432434B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=34537939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003344239A Expired - Fee Related JP4432434B2 (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | 画像読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4432434B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5779993B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2015-09-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP5724929B2 (ja) | 2012-03-30 | 2015-05-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09321947A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Ricoh Co Ltd | 画像読取り装置 |
JP2002111977A (ja) * | 2000-10-03 | 2002-04-12 | Nisca Corp | 画像読取装置及び画像読み取り方法 |
JP3579644B2 (ja) * | 2000-10-25 | 2004-10-20 | シャープ株式会社 | 両面原稿読取り装置及び画像形成装置 |
JP2002354252A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Sharp Corp | 原稿読取装置 |
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2003344239A patent/JP4432434B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005110172A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4432504B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4140287B2 (ja) | 画像読み取り装置、原稿送り装置、および原稿読み取り方法 | |
JP4442272B2 (ja) | 画像読み取り装置、基準部材の異物検知方法 | |
JP2005210450A (ja) | 画像読み取り装置、画像読み取りモジュール | |
JP2005277752A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4465997B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像処理装置、および画像処理方法 | |
JP4432434B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2006013833A (ja) | 画像読み取り装置、画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4367114B2 (ja) | 画像読み取り装置、および両面読み取り画像のレジストレーション位置合わせ方法 | |
JP4424090B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4367079B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4367073B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2006013924A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2005277774A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2005268893A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4367096B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4424087B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2005277581A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2007195009A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4123146B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2006080941A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2005123703A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4186796B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP4363159B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2002271587A (ja) | 画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4432434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |