JP4432405B2 - Method for manufacturing electrochemical device - Google Patents
Method for manufacturing electrochemical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4432405B2 JP4432405B2 JP2003291775A JP2003291775A JP4432405B2 JP 4432405 B2 JP4432405 B2 JP 4432405B2 JP 2003291775 A JP2003291775 A JP 2003291775A JP 2003291775 A JP2003291775 A JP 2003291775A JP 4432405 B2 JP4432405 B2 JP 4432405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- epoxy resin
- sheet
- electric double
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
Description
本発明は電気化学デバイス及びその製造方法に関し、より詳しくは、電気二重層キャパシタをはじめとする電気化学キャパシタ、及び、リチウムイオン2次電池をはじめとする電池を含む電気化学デバイスに関する。 The present invention relates to an electrochemical device and a method for manufacturing the same, and more particularly to an electrochemical device including an electrochemical capacitor including an electric double layer capacitor and a battery including a lithium ion secondary battery.
電気二重層キャパシタをはじめとする電気化学キャパシタや、リチウムイオン2次電池をはじめとする電池等の電気化学デバイスは、容易に小型化、軽量化が可能な電気化学デバイスであるため、例えば、携帯機器(小型電子機器)等の電源或いはバックアップ用電源、電気自動車又はハイブリッド車向けの補助電源として期待されている。 Electrochemical devices such as electric double layer capacitors and batteries such as lithium ion secondary batteries are electrochemical devices that can be easily reduced in size and weight. It is expected as a power source for devices (small electronic devices), a backup power source, and an auxiliary power source for electric vehicles or hybrid vehicles.
これらの電気化学デバイスは、対向する一対の電極層、一対の電極層間に配置されるセパレータ層、及び、この一対の電極層間に存在する電解質を含む電気化学素体と、電気化学素体を封止する容器(外装体)とを有している。 These electrochemical devices enclose the electrochemical element body, the electrochemical element body including a pair of opposing electrode layers, a separator layer disposed between the pair of electrode layers, and an electrolyte present between the pair of electrode layers. A container (exterior body) to be stopped.
そして、特開2001−35455号公報では、電気化学素体が、電気化学素体に近い側から順に、PE又はPP層/アルミニウム層/PET層という構成の多層構造のシートにより形成された袋状の容器内に封止されている。封止方法としては、例えば、この袋状の容器内に電気化学素体を収容してから容器内を減圧し、容器の口を、PPの場合は160℃程度で、PEの場合は130℃程度で、熱融着させて封止するものである。
しかしながら、上述のような電気化学デバイスは、耐熱性が低く表面実装することが困難であった。すなわち、上述のような電気化学デバイスを表面実装すべく、この電気化学デバイスをリフロー炉内等で230℃以上に加熱すると、容器におけるPPやPEを含む層が軟化・溶融してしまい、外装体の形状の維持が困難となり、アルミニウム層と電気化学素体とのショートがおこる場合もある。 However, the electrochemical devices as described above have low heat resistance and are difficult to be surface-mounted. That is, when this electrochemical device is heated to 230 ° C. or higher in a reflow furnace or the like to surface-mount the electrochemical device as described above, the layer containing PP or PE in the container is softened and melted, and the exterior body It may be difficult to maintain the shape of the aluminum layer, and a short circuit may occur between the aluminum layer and the electrochemical element.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、耐熱性が高い電気化学デバイスの製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a method for producing a high heat resistance electrochemical device.
本発明に係る電気化学デバイスの製造方法は、対向する一対の電極層、一対の電極層間に配置されるセパレータ層、及び、一対の電極層間に存在する電解質を有する電気化学素体を、B ステージ状態のエポキシ樹脂層を含むシートで包む収容工程と、電気化学素体を包むシートのエポキシ樹脂層をC ステージ化する硬化工程と、を含む。
The electrochemical device manufacturing method according to the present invention includes a pair of electrode layers facing each other, a separator layer disposed between the pair of electrode layers, and an electrochemical element having an electrolyte present between the pair of electrode layers. A housing step of wrapping with a sheet including the epoxy resin layer in a state, and a curing step of converting the epoxy resin layer of the sheet wrapping the electrochemical element into a C stage.
これによれば、上述の電気化学デバイスを好適に作製することができる。特に、Bステージ状態のエポキシ樹脂層は、柔らかくて取り扱いが容易であるので、作業性が向上する。 According to this, the above-mentioned electrochemical device can be suitably produced. In particular, the epoxy resin layer in the B stage state is soft and easy to handle, so that workability is improved.
ここで、収容工程における、Bステージ状態のエポキシ樹脂層のゲル分率は、20〜80%であることが好ましい。ここで、ゲル分率が20%よりも低いと、シートが柔らかすぎて形状が安定せず、作業性が悪くなる傾向がある。一方、ゲル分率が80%よりも高くなると、硬化が進みすぎてシートが堅くなり過ぎ、再び作業性が悪くなる傾向がある。また、硬化が進みすぎて、素体との接着性が得られなくなる場合もある。 Here, it is preferable that the gel fraction of the epoxy resin layer in the B stage state in the housing step is 20 to 80%. Here, if the gel fraction is lower than 20%, the sheet is too soft, the shape is not stable, and the workability tends to deteriorate. On the other hand, if the gel fraction is higher than 80%, the curing tends to progress too much, the sheet becomes too stiff, and workability tends to deteriorate again. In addition, curing may proceed excessively, and adhesion with the element body may not be obtained.
また、硬化工程の前に、シートで包まれた領域内を減圧する工程を含むことが好ましい。 Moreover, it is preferable to include the process of decompressing the inside of the area | region wrapped with the sheet | seat before a hardening process.
これによれば、減圧によってシートを電気化学素体と密着させることができ、より薄型で、かつ、より小型化が可能となる。 According to this, a sheet | seat can be closely_contact | adhered with an electrochemical element | base_body by pressure reduction, and it becomes thinner and size reduction is attained.
また、シートは袋状をなしており、収容工程において、電気化学素体をこの袋内に収容することが好ましい。 Moreover, the sheet | seat has comprised the bag shape and it is preferable to accommodate an electrochemical element | base_body in this bag in an accommodation process.
これによれば、電気化学素体の密閉が容易となる。 This facilitates sealing of the electrochemical element body.
また、硬化工程は、エポキシ樹脂層を加熱する工程及びエポキシ樹脂層に紫外線を照射する工程の少なくとも一方を含むことが好ましく、これによって、容易にCステージ化することができる。 Moreover, it is preferable that a hardening process includes at least one of the process of heating an epoxy resin layer, and the process of irradiating an ultraviolet ray to an epoxy resin layer, and can carry out C-stage easily by this.
また、Cステージ状態のエポキシ樹脂層の外表面に撥水処理を行う工程をさらに含むんでもよい。 Further, it may further include a step of performing a water repellent treatment on the outer surface of the C-stage epoxy resin layer.
これにより、エポキシ樹脂層における水分の透過性がより低下するため、高寿命化が可能となる As a result, the moisture permeability in the epoxy resin layer is further lowered, and thus the life can be extended.
耐熱性が高い電気化学デバイスの製造方法が提供される。従って、このような電気化学デバイスを基板等に対して表面実装することが可能となる。 High electrochemical device manufacturing method of the heat resistance is provided. Therefore, such an electrochemical device can be surface-mounted on a substrate or the like.
以下、図面を参照しながら本発明の電気化学デバイスを電気二重層キャパシタに適用した場合について、その好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, a preferred embodiment of the case where the electrochemical device of the present invention is applied to an electric double layer capacitor will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第一実施形態)
図1は本発明の第一実施形態に係る電気化学デバイスとしての電気二重層キャパシタ100を示す部分破断斜視図である。また、図2は図1のYZ断面図、図3は図1のXZ面断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a partially broken perspective view showing an electric
本実施形態に係る電気二重層キャパシタ100は、図1〜図3に示すように、主として、積層構造体85と、積層構造体85を密閉した状態で収容するケース(容器)50と、積層構造体85とケース50の外部とを接続するためのリード導体12及びリード導体22とから構成されている。積層構造体85は、積層体80と、積層体80を積層体80の積層方向(上下方向)の両側から挟む集電端子層15、集電端子層18とを有している。
As shown in FIGS. 1 to 3, the electric
積層体80は、板状の素体(電気化学素体)61、素体(電気化学素体)62及び素体(電気化学素体)63と、素体61と素体62との間に配置される板状の集電体層16と、素体62と素体63との間に配置される板状の集電体層17と、を有している。
The laminated
素体61、素体62及び素体63は、図2に示すように、それぞれ、互いに対向する板状のアノード10(電極層)及び板状のカソード20(電極層)と、アノード10とカソード20との間に隣接して配置される板状の電気絶縁性のセパレータ(セパレータ層)40と、アノード10、カソード20、及び、セパレータ40中に含有される電解質を含む電解質溶液(図示せず)と、から各々構成されている。
As shown in FIG. 2, the
素体61、素体62及び素体63のそれぞれのアノード10及びカソード20は、電子伝導性の多孔体である。
The
アノード10及びカソード20の構成材料としては、特に限定されず、公知の電気二重層キャパシタに用いられている炭素電極等の分極性電極を構成する多孔体層として使用されているものと同様の材料を使用することができる。例えば、原料炭(例えは、石油系重質油の流動接触分解装置のボトム油や減圧蒸留装置の残さ油を原料油とするディレードコーカーより製造された石油コークス等)を賦活処理することにより得られる炭素材料(例えば、活性炭)を構成材料の主成分としているものを使用することができる。その他の条件(バインダー等の炭素材料以外の構成材料の種類とその含有量)は特に限定されるものではない。例えば、炭素粉末に導電性を付与するための導電性補助剤(カーボンブラック等)と、例えばバインダー(ポリテトラフルオロエチレン,以下、PTFEという)とが添加されていてもよい。
The constituent materials of the
アノード10とカソード20との間に配置されるセパレータ40は、電気絶縁性の多孔体から形成されていれば特に限定されず、公知の電気二重層キャパシタに用いられているセパレータを使用することができる。例えば、電気絶縁性の多孔体としては、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリオレフィンからなるフィルムの積層体や上記樹脂の混合物の延伸膜、或いは、セルロース、ポリエステル及びポリプロピレンからなる群より選択される少なくとも1種の構成材料からなる繊維不織布が挙げられる。
The
電解質溶液は、アノード10及びカソード20、及びセパレータ40の孔の内部に含有されている。電解質溶液は、特に限定されず、公知の電気二重層キャパシタに用いられている電解質溶液(電解質水溶液、有機溶媒を使用する電解質溶液)を使用することができる。ただし、電解質水溶液は電気化学的に分解電圧が低いことにより、キャパシタの耐用電圧が低く制限されるので、有機溶媒を使用する電解質溶液(非水電解質溶液)であることが好ましい。
The electrolyte solution is contained in the
なお、本実施形態において、電解質溶液は液状の状態以外にゲル化剤を添加することにより得られるゲル状電解質であってもよい。また、電界質溶液に代えて、固体電解質(固体高分子電解質又はイオン伝導性無機材料からなる電解質)が含有されていてもよい。 In the present embodiment, the electrolyte solution may be a gel electrolyte obtained by adding a gelling agent in addition to the liquid state. Further, instead of the electrolyte solution, a solid electrolyte (solid polymer electrolyte or an electrolyte made of an ion conductive inorganic material) may be contained.
集電体層16及び集電体層17並びに集電端子層15及び集電端子層18は、電荷の移動を充分に行うことができる良導体であれば特に限定されず、公知の電気二重層キャパシタに用いられている集電体を使用することができる。例えば、アルミニウムなどの金属箔等が挙げられる。
The
ここで、集電端子層15は、電気二重層キャパシタ100のケース50を形成するシート51Cの内面と素体61との間に形成され、集電端子層18はケース50のシート51Cの内面と素体63との間に形成されている。
Here, the current collecting
また、図1〜図3に示すように、電気二重層キャパシタ100において、積層体80を含む積層構造体85の端面85aは、紫外線の照射によって硬化された樹脂からなる電気絶縁性の封止部30により封止されている。この紫外線の照射によって硬化された樹脂からなる封止部30は、素体61、素体62及び素体63からの電解質溶液の漏れを防止する。
As shown in FIGS. 1 to 3, in the electric
ここで、紫外線の照射により硬化された樹脂とは、モノマーやオリゴマーが紫外線の照射によってラジカル重合又はカチオン重合することにより形成されてなる電気絶縁性のポリマー樹脂である。 Here, the resin cured by ultraviolet irradiation is an electrically insulating polymer resin formed by radical polymerization or cationic polymerization of a monomer or oligomer by ultraviolet irradiation.
ここで、紫外線の照射により硬化された樹脂としては、具体的には、例えば、エポキシ樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、(メタ)アクリレート樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂等の樹脂を挙げることができる。特に、紫外線硬化樹脂として、エポキシ樹脂、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、(メタ)アクリレート樹脂が好ましい。ここで、(メタ)アクリレートとはアクリレート又はそれに対応するメタクリレートを意味する。 Here, specifically as resin hardened | cured by irradiation of an ultraviolet-ray, an epoxy resin, an epoxy (meth) acrylate resin, a (meth) acrylate resin, a urethane (meth) acrylate resin, a polyester (meth) acrylate resin, for example And the like. In particular, an epoxy resin, an epoxy (meth) acrylate resin, and a (meth) acrylate resin are preferable as the ultraviolet curable resin. Here, (meth) acrylate means an acrylate or a corresponding methacrylate.
このような紫外線の照射により硬化された樹脂は、紫外線の照射により光重合可能なモノマーやオリゴマーを含有する樹脂原料組成物を端面85aに塗布した後、この樹脂原料組成物に紫外線を照射して重合・硬化させることにより形成できる。
The resin cured by irradiation with ultraviolet rays is applied to the
このような、紫外線の照射により硬化された樹脂を形成するための樹脂原料組成物としては、例えば、従来から知られているモノマーやオリゴマー、例えば、エポキシ化合物、エポキシ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、エステル(メタ)アクリレート等のモノマーやオリゴマーを挙げることができる。 Examples of the resin raw material composition for forming such a resin cured by irradiation with ultraviolet rays include conventionally known monomers and oligomers such as epoxy compounds, epoxy (meth) acrylates, (meth) Examples include monomers and oligomers such as acrylate, urethane (meth) acrylate, and ester (meth) acrylate.
また、紫外線の照射により硬化された樹脂の強度を高める観点から、この樹脂原料組成物は光重合開始剤を含有することが好ましい。また、樹脂原料組成物は、必要に応じて、可塑剤や増感剤を含んでもよい。これらの場合には、紫外線の照射により硬化された樹脂は、可塑剤や、増感剤や、光重合開始剤及び光重合開始剤が光により分解された成分等他の成分を含む。 Moreover, it is preferable that this resin raw material composition contains a photoinitiator from a viewpoint of raising the intensity | strength of resin hardened | cured by ultraviolet irradiation. Moreover, the resin raw material composition may contain a plasticizer and a sensitizer as needed. In these cases, the resin cured by irradiation with ultraviolet rays contains other components such as a plasticizer, a sensitizer, a photopolymerization initiator, and a component obtained by decomposing the photopolymerization initiator by light.
光重合開始剤としては、従来から知られている光重合開始剤であれば特に限定されないが、ラジカル重合においては、例えば、アリールアルキルケトン、オキシムケトン、アシルホスフィンオキシド、チオ安息香酸S−フェニル、チタノセン、芳香族ケトン、チオキサントン等の化合物を挙げることができ、カチオン重合においては、例えば、アリールジアゾニウム塩、アリールヨードニウム塩、スルホニウム塩、スルホニルアセトフェノン等を挙げることができる。 The photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it is a conventionally known photopolymerization initiator, but in radical polymerization, for example, arylalkyl ketone, oxime ketone, acylphosphine oxide, S-phenyl thiobenzoate, Examples of the compound include titanocene, aromatic ketone, and thioxanthone. Examples of the cationic polymerization include aryldiazonium salts, aryliodonium salts, sulfonium salts, and sulfonylacetophenones.
そして、樹脂原料組成物を積層構造体85の端面85aに塗布する方法としては、例えば、ノズル法、ディップ法、注入法、転写法、はけ塗り等のような直接塗布法等を挙げることができる。
And as a method of apply | coating the resin raw material composition to the
ケース(容器)50は、図1に示すように、矩形状の可撓性のシート51Cを長手方向の略中央部で2つ折りにして形成したものであり、積層構造体85を積層方向(上下方向)の両側から挟み込んでいる。2つ折りにされたシート51Cの端部のうち、折り返し部分50aを除く3辺のシール部50bがヒートシール又は接着剤により接着されており、積層構造体85が内部に密封されている。
As shown in FIG. 1, the case (container) 50 is formed by folding a rectangular flexible sheet 51 </ b> C in half at a substantially central portion in the longitudinal direction. Direction). Of the end portion of the folded
そして、本実施形態に係る電気化学デバイス100において、このケース50を構成するシート51CはCステージ状態のエポキシ樹脂層により形成されている。
And in the
ここで、エポキシ樹脂の、Aステージ、Bステージ、及び、Cステージについて説明する。 Here, the A stage, the B stage, and the C stage of the epoxy resin will be described.
Aステージとは、エポキシ樹脂において、エポキシ基の開環によって形成される樹脂中の架橋がほとんど無い、いわゆるエポキシ樹脂の液状の未硬化状態をいう。そして、Aステージ状態のエポキシ樹脂は、加熱されると軟化溶融し、また、溶媒に完全に溶ける。 A stage refers to a liquid uncured state of a so-called epoxy resin in which there is almost no crosslinking in the resin formed by ring opening of an epoxy group. The A-stage epoxy resin softens and melts when heated, and is completely dissolved in the solvent.
Bステージとは、エポキシ樹脂において、樹脂中に架橋がある程度の濃度で存在する、いわゆる、エポキシ樹脂の半硬化状態をいう。そして、Bステージ状態のエポキシ樹脂は、加熱されると軟化溶融するが、溶媒に完全に溶けることはなく部分的に溶けるだけである。 The B stage refers to a so-called semi-cured state of an epoxy resin in which crosslinking is present in the resin at a certain concentration. The B-stage epoxy resin softens and melts when heated, but does not completely dissolve in the solvent but only partially dissolves.
Cステージとは、エポキシ樹脂において、樹脂中に架橋がきわめて多く形成された、いわゆる、エポキシ樹脂の完全硬化状態をいう。そして、Cステージ状態のエポキシ樹脂は、加熱されても軟化・溶融せず、また、溶媒にも溶解されない。 The C stage refers to a so-called completely cured state of an epoxy resin in which an epoxy resin is formed with a great number of crosslinks. The epoxy resin in the C stage state does not soften or melt even when heated, and is not dissolved in the solvent.
本実施形態のシート51CのようなCステージ状態のエポキシ樹脂層は、Aステージ状態のエポキシ樹脂液やBステージ状態のエポキシ樹脂シートを、紫外線照射や加熱により十分硬化することにより形成できる。
The C-stage epoxy resin layer like the
このようなエポキシ樹脂としては、分子内に2つ以上のエポキシ基を有する分子を含んでいる樹脂であれば特に限定されないが、例えば、ビスフェノール(例えば、ビスフェノールA)型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等が挙げられる。 Such an epoxy resin is not particularly limited as long as it contains a molecule having two or more epoxy groups in the molecule. For example, bisphenol (for example, bisphenol A) type epoxy resin, novolac type epoxy resin And alicyclic epoxy resins.
これらのエポキシ樹脂として、紫外線照射により硬化するエポキシ樹脂、または、加熱により硬化するエポキシ樹脂を用いることが好ましい。 As these epoxy resins, it is preferable to use an epoxy resin that is cured by ultraviolet irradiation or an epoxy resin that is cured by heating.
加熱により硬化するエポキシ樹脂は、硬化剤を一つ以上含んでいることが好ましく、硬化剤として、例えば、イソシアネート類、アミン類、酸無水物、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、ブチル化尿素ホルムアルデヒド樹脂等が挙げられる。 The epoxy resin cured by heating preferably contains one or more curing agents. Examples of the curing agent include isocyanates, amines, acid anhydrides, polyamide resins, phenol resins, butylated urea formaldehyde resins, and the like. Can be mentioned.
また、紫外線により硬化するエポキシ樹脂は、硬化剤を一つ以上含んでいることが好ましく、例えば、カチオン重合開始剤、ラジカル重合開始剤等の光重合開始剤を含有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the epoxy resin hardened | cured with an ultraviolet-ray contains one or more hardening | curing agents, for example, it is preferable to contain photoinitiators, such as a cationic polymerization initiator and a radical polymerization initiator.
カチオン重合開始剤、ラジカル重合開始剤としては、前述のものが挙げられる。 Examples of the cationic polymerization initiator and the radical polymerization initiator include those described above.
また、シート51Cのエポキシ樹脂層には、ガラスファイバー等の補強材や、シリカ、アルミナ等の粉末フィラーを含んでも良い。
In addition, the epoxy resin layer of the
リード導体12は、図1に示すように、一端が集電端子層15に接続されると共に他端がケース50のシール部50bから外部に突出している。一方リード導体22は、一端が集電端子層18に接続されると共に他端がケース50のシール部50bから外部に突出している。
As shown in FIG. 1, the
リード導体12及び、リード導体22としては、例えば、アルミニウムやニッケル等の導電材料を利用できる。
As the
更に、図1に示すように、リード導体12及びリード導体22は、ケース50のシール部50bにおいて、シール性を高めるべく、絶縁体14によって各々被覆されている。そして、ケース50のシール部50bは、この絶縁体14,14を挟むようにリード導体12及びリード導体22をシールしている。なお、ケース50とのショートのおそれがないため、絶縁体14がなくても動作は可能である。
Further, as shown in FIG. 1, the
これら絶縁体14の材質は特に限定されないが、例えば、それぞれ合成樹脂から形成されていてもよい。
Although the material of these
このような本実施形態の電気二重層キャパシタ100によれば、Cステージ状態のエポキシ樹脂層から形成されたシート51Cを含むケース50を備えている。そして、このCステージ状態のエポキシ樹脂層のシート51Cは260℃程度以上に加熱してもほとんど軟化・溶融しない。このため、電気二重層キャパシタは、従来のPEやPPを含む電気二重層キャパシタに比して耐熱性に優れることとなる。したがって、このような電気二重層キャパシタ100を基板等に対してリフロー炉内等で表面実装することが可能となる。
According to the electric
また、Cステージ状態のエポキシ樹脂層を含むシート51Cは、他の樹脂材料に比して、金属との接着性が高く、さらに、耐熱性に優れているので、ケース50の厚みを従来に比して薄型にできる。これによって、電気二重層キャパシタの小型化、軽量化が可能となる。
Further, the
また、本実施形態において、紫外線により硬化された封止部30が、積層構造体85の端面85a、すなわち、素体61,62,63の各端面を封止している。この紫外線の照射により硬化された封止部30は、非加熱で硬化されたものであるので、各端面を封止する際に封止部30自体が加熱されておらず、従って、電気化学素体61,62,63に対してほとんど熱が加えられておらず、電解質溶液の蒸発や変質等のダメージが少なく、より長寿命かつ信頼性の高い電気二重層キャパシタが実現されている。
In the present embodiment, the sealing
また、本実施形態の電気二重層キャパシタ100によれば、素体61,62,63が導電性の集電体層17、集電体層16を介して積層された積層体80を有しており、封止部30がこの積層体80の端面をも封止している。
In addition, according to the electric
そのため、素体61、素体62及び素体63を1つづつ独立に密封する構成としなくても素体61,62間、素体62,63間等の電解質の接触、すなわち短絡を十分に防止することができる。したがって、本実施形態のような直列構造の電気二重層キャパシタ100の製造が容易になると共に、さらなる薄型化、小型化、軽量化が可能となる。
Therefore, even if the
また、本実施形態の電気二重層キャパシタ100によれば、積層体80に加えて、これを挟む集電端子層15及び集電端子層18の端面85aを紫外線の照射により硬化された樹脂を含む封止部30で被覆しているので、素体61,62,63を高い密閉度で封止することができる。
Moreover, according to the electric
なお、電気二重層キャパシタ100の各素体61〜63は、図4に示す構成を有してもよい。すなわち、各素体61〜63において、各セパレータ40の端面が、アノード10及びカソード20の端面よりも外側に突出していても良い。このようにした場合には、同一の素体(例えば、素体61)中におけるアノード10とカソード20との短絡をより確実に防止することができる。ここで、セパレータ40の突出長さが、アノード10又はカソード20の厚みと、セパレータ40の厚みの半分と、を合わせた長さよりも短いことが好ましく、これによりセパレータ40の突出部が折れ曲がったとしても、隣り合う素体間でセパレータ40同士が接触することを確実に防止することができる。例えば、素体61のセパレータ40と素体62のセパレータ40が、それぞれの先端部で接触することを確実に防止することができる。この場合でも、封止部30は、各素体61,62,63、集電体層16,17、及び、集電端子層15,18の端面を封止している。
Each
なお、電気二重層キャパシタ100の説明で使用する「アノード」及び「カソード」は説明の便宜上、電気二重層キャパシタ100の放電時の極性を基準に決定したものである。
The “anode” and “cathode” used in the description of the electric
次に、上述したケース50及び電気二重層キャパシタ100の作製方法の一例について説明する。
Next, an example of a method for manufacturing the
素体61(アノード10、セパレータ40及びカソード20がこの順で順次積層された積層体)の製造方法は、特に限定されず、公知の電気二重層キャパシタ100の製造に採用されている公知の薄膜製造技術を用いることができる。
The manufacturing method of the element body 61 (a laminated body in which the
アノード10及びカソード20となる電極(多孔体層)が炭素電極(分極性電極)の場合、例えば、公知の方法により賦活処理済みの活性炭等の炭素材料を用いてシート状の電極を作製することができる。この場合、例えば、炭素材料を5〜100μm程度に粉砕し粒度を整えた後、例えば炭素粉末に導電性を付与するための導電性補助剤(カーボンブラック等)と、例えば結着剤(ポリテトラフルオロエチレン,以下、PTFEという)とを添加して混練し、混練物を圧延伸してシート状に成形して製造することができる。
When the electrode (porous body layer) to be the
ここで、上記の導電性補助剤としては、カーボンブラックの他、粉末グラファイトなどを用いることができ、また、結着剤としては、PTFEの他、PVDF、PE、PP、フッ素ゴムなどを使用することができる。 Here, as the conductive auxiliary agent, in addition to carbon black, powdered graphite or the like can be used, and as the binder, in addition to PTFE, PVDF, PE, PP, fluorine rubber, or the like is used. be able to.
次に、セパレータ40をアノード10とカソード20との間に接触した状態(非接着状態)で配置し、素体61〜63を完成する。
Next, the
次に、素体61、素体62及び素体63、集電体層16、集電体層17を図2に示した配置条件で配置し、これらの積層体80を形成する。さらに、集電端子層15及び集電端子層18を、図5(a)のように配置して積層構造体85を形成し、集電端子層15及び集電端子層18のそれぞれに対して、図1に示すように、リード導体12及びリード導体22をそれぞれ電気的に接続する。
Next, the
なお、アノード10及びカソード20となる電極を形成するための構成材料を含む塗布液(スラリー)を調製し、これを用いて上述の積層構造体85を形成してもよい。例えば、集電端子層18上に塗布液を塗布し、乾燥させてカソード20を形成する。次に、カソード20上にセパレータ40を配置し、セパレータ40上に塗布液を塗布し、乾燥させてアノード10を形成し、素体63を形成する。以下同様にして素体62、素体61を順次形成し、積層構造体85とすることができる。
Note that a coating liquid (slurry) containing a constituent material for forming the electrodes to be the
次に、積層構造体85に前述のごとき電解質溶液を注入または含浸させる。
Next, an electrolyte solution as described above is injected or impregnated into the
続いて、積層構造体85の端面85aを紫外線の照射により硬化された樹脂からなる封止部30で封止する。例えば、図5(b)に示すように、上述のような紫外線の照射により重合可能なモノマーやオリゴマーを主成分とする樹脂原料組成物30aを端面85aに塗布し、その後、図5(c)に示すように、塗布した樹脂原料組成物30aに紫外線を照射して、硬化させて、封止部30を形成すればよい。
Subsequently, the
次に、ケース50の作製方法の一例について説明する。まず、図6(a)に示すように、Bステージ状態のエポキシ樹脂により形成された矩形状のシート51Bを用意する。このようなBステージ状態のエポキシ樹脂のシート51Bは、例えば、板状の基材上にAステージ状態のエポキシ樹脂を塗布した後、加熱や光照射等をおこなって、ある程度までエポキシ樹脂同士の架橋を起こさせる(半硬化)を行うことにより形成でき、これにより所定の柔らかさを有する可撓性のシートとしてのBステージ状態のエポキシ樹脂のシート51Bが得られる。
Next, an example of a method for manufacturing the
ここで、Bステージ状態のエポキシ樹脂のゲル分率Gは、20〜80%であることが好ましい。これによれば、シート51Bが好適な柔軟性を示して積層構造体85の収容作業性やケースのシール作業性が向上すると共に、後述の真空処理によって、シート51Bが積層構造体85に十分に密着する。
Here, the gel fraction G of the epoxy resin in the B-stage state is preferably 20 to 80%. According to this, the
ここで、ゲル分率Gが20%よりも低いと、シート51Bが柔らかすぎて形状が安定せず、作業性が悪くなる傾向がある。一方、ゲル分率Gが80%よりも高くなると、硬化が進みすぎてシート51Bが堅くなり過ぎ、再び作業性が悪くなり、また、積層構造体85への密着性も悪くなる傾向がある。
Here, if the gel fraction G is lower than 20%, the
ここで、ゲル分率Gとは、エポキシ樹脂全体の重量W0に対する、架橋することによってメチルエチルケトン、エタノール等の溶媒に溶けなくなった部分の重量W1の割合であり、G=W1/W0である。 Here, the gel fraction G is the ratio of the weight W1 of the portion that has become insoluble in a solvent such as methyl ethyl ketone or ethanol due to crosslinking to the weight W0 of the entire epoxy resin, and G = W1 / W0.
なお、Bステージ状態のエポキシ樹脂のシート51B上に接着剤等を介して金属箔を貼り合わせる等して複合化されたシートを作製してもよい。
Alternatively, a composite sheet may be manufactured by bonding a metal foil on the B-stage
次に、シート51Bを中央の点線で折り曲げて重ね合わせ、図6(b)に示すように、2辺のシール部50b、50bのみを、例えば、シール機等を用いて所定の加熱条件で所望のシール幅だけヒートシールする。これによって、積層構造体85を導入するための開口部50cが形成された袋状のケース50fが得られる。
Next, the
そして、開口部50cを有した状態のケース50fの内部に、リード導体12及びリード導体22が電気的に接続された積層構造体85を挿入する。続いて、図6(c)に示すように、真空容器180内で開口部50cからケース50f内の空気を排気してケース50fの内部を真空状態とし、リード導体12、リード導体22の一部がそれぞれケース50f内から外部に突出した状態で、シール機82を用いて、ケース50fの開口部50cをシールする。
Then, the
最後に、ケース50fのBステージ状態のエポキシ樹脂層のシート51Bを、Cステージ化処理し、Cステージ状態のエポキシ樹脂層のシート51Cとする。具体的には、ケース50fのシート51Bに対して、図6(d)に示すように、ヒータ84aまたは紫外線ランプ84bによって、加熱または紫外線等の光照射をすればよい。これによって、シート51Bが更なる架橋によって硬化してCステージ化し、Cステージ状態のシート51Cを含むケース50が形成され、電気二重層キャパシタ100の作製が完了する。
Finally, the B-stage epoxy
ここで、ヒータ84による加熱処理は、50〜200℃で行うことが好ましく、80〜150℃で行うことがより好ましい。 Here, the heat treatment by the heater 84 is preferably performed at 50 to 200 ° C., more preferably 80 to 150 ° C.
そして、このような製造方法により作製された電気二重層キャパシタは、上述のような作用効果を奏する。また、Cステージ化する硬化工程の前に、シート51Bで包まれたケース50f内(領域内)を減圧しているので、シート51Bを積層構造体85と密着させることができ、硬化されたシート51Cが、積層構造体85により密着することとなる。従って、電気二重層キャパシタ100のさらなる薄型化、小型化が可能となる。
And the electric double layer capacitor produced by such a manufacturing method has the above-mentioned effects. In addition, since the pressure in the
また、袋状のケース50fを用いているので、電気化学素体61等や積層構造体85の密閉が容易である。
Further, since the bag-
(第二実施形態)
続いて第二実施形態に係る電気二重層キャパシタ200について図7を参照して説明する。本実施形態に係る電気二重層キャパシタ200が第一実施形態の電気二重層キャパシタ100と異なる点は、Cステージ状態のエポキシ樹脂層のシート51C上に、さらに金属層52が形成されている点、すなわち、ケース50が、Cステージ状態のエポキシ樹脂層のシート51Cと、金属層52とを備えている点である。この金属層52は、シート51Cよりも外側に配置されている。金属層の材質としては、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン、クロム等が挙げられる。
(Second embodiment)
Next, the electric
これによれば、ケース50の外部からケース50内部への水分や空気の侵入及びケース50内部からケース50外部への電解質成分の漏出をより効果的に抑制できる。これにより、電気二重層キャパシタの高寿命化を図れる。
According to this, intrusion of moisture and air from the outside of the
なお、本実施形態において、絶縁体14は、リード導体12及びリード導体22が金属層52と接触してショートすることを妨げる効果も発揮する。
In the present embodiment, the
(第三実施形態)
続いて第3実施形態に係る電気二重層キャパシタ300について、図8を参照して説明する。本実施形態に係る電気二重層キャパシタ300が第一実施形態の電気二重層キャパシタ100と異なる点は、Cステージ状態のエポキシ樹脂層のシート51C上に、撥水膜53が形成されている点である。
(Third embodiment)
Next, an electric
このような撥水膜53は、PTFE等のフッ素系樹脂の微粒子及びフッ素系ワニスのような表面処理剤を用いることにより、シート51C上に容易に形成できる。
Such a water-
これによれば、ケース50における水分の透過性がより低下するため、電気二重層キャパシタ300の高寿命化が可能となる。
According to this, since the moisture permeability in the
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。 The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above, but the present invention is not limited to the above embodiment.
例えば、上記実施形態では、素体が3つ積層された態様について説明したが、素体の数は1つ、2つでもよく3つ以上でもよい。 For example, in the above-described embodiment, a mode in which three element bodies are stacked has been described, but the number of element bodies may be one, two, or three or more.
また、上記実施形態の説明においては、主として、本発明を電気二重層キャパシタに適用した場合に好適な構成について説明したが、本発明の電気化学デバイスは電気二重層キャパシタに限定されるものではなく、例えば、シュードキャパシタ、レドックスキャパシタ等の電気化学デバイスに適用可能である。 Further, in the description of the above embodiment, the configuration suitable for the case where the present invention is applied to an electric double layer capacitor has been mainly described. However, the electrochemical device of the present invention is not limited to an electric double layer capacitor. For example, the present invention can be applied to electrochemical devices such as pseudo capacitors and redox capacitors.
更に、上記実施形態の説明においては、本発明を電気化学キャパシタ(特に電気二重層キャパシタ)に適用した場合に好適な構成について説明したが、本発明の電気化学デバイスはこれに限定されるものではなく、リチウムイオン2次電池等の2次電池にも適用可能である。この場合には、第1の電極(アノード)となる多孔体層には、リチウムイオン2次電池等の2次電池のアノードに使用可能な電極活物質が含有される。また、第2の電極(カソード)となる多孔体層には、リチウムイオン2次電池等の2次電池のカソードに使用可能な電極活物質が含有される。 Furthermore, in the description of the above embodiment, a configuration suitable for the case where the present invention is applied to an electrochemical capacitor (particularly an electric double layer capacitor) has been described. However, the electrochemical device of the present invention is not limited to this. However, the present invention can also be applied to a secondary battery such as a lithium ion secondary battery. In this case, the porous layer serving as the first electrode (anode) contains an electrode active material that can be used for the anode of a secondary battery such as a lithium ion secondary battery. In addition, the porous layer serving as the second electrode (cathode) contains an electrode active material that can be used for the cathode of a secondary battery such as a lithium ion secondary battery.
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明の電気化学デバイスの内容をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。 Hereinafter, the contents of the electrochemical device of the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples.
(実施例1)
以下の手順により、図1〜図3に示した電気二重層キャパシタ100と同様の構成を有する電気二重層キャパシタを作製した。
Example 1
The electric double layer capacitor having the same configuration as the electric
(1)電極の作製
アノード(分極性電極)及びカソード(分極性電極)は以下の手順により作製した。先ず、賦活処理を施した活性炭素材料(比表面積:2000m2/g、クラレケミカル社製、商品名:「BP−20」)と、バインダー(フッ素ゴム、デュポン社製、商品名:「Viton-GF」)と、導電助剤(アセチレンブラック、電気化学工業社製、商品名:「DENKABLACK」)とを、これらの質量比が炭素材料:バインダー:導電助剤=80:10:10となるように配合し、これを溶媒であるMIBK(メチルイソブチルケトン)中に投入して混練することにより、電極形成用の塗布液(以下、「塗布液L1」という)を調製した。
(1) Production of electrode An anode (polarizable electrode) and a cathode (polarizable electrode) were produced by the following procedure. First, an activated carbon material subjected to activation treatment (specific surface area: 2000 m 2 / g, manufactured by Kuraray Chemical Co., Ltd., trade name: “BP-20”) and a binder (fluoro rubber, manufactured by DuPont, trade name: “Viton- GF ”) and a conductive additive (acetylene black, manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., trade name:“ DENKABLACK ”), the mass ratio of which is carbon material: binder: conductive additive = 80: 10: 10 Was added to a solvent MIBK (methyl isobutyl ketone) and kneaded to prepare a coating liquid for electrode formation (hereinafter referred to as “coating liquid L1”).
次に、アルミニウム箔からなる集電体層(厚さ:50μm)を4つ(図2における集電端子層15、集電体層16、集電体層17、集電端子層18に相当するもの)用意した。次に、そのうちの2つ(集電端子層15及び集電端子層18に相当するもの)については塗布液L1をそれぞれの一方の面上に均一に塗布した。また、残りの2つ(集電体層16及び集電体層17に相当するもの)については塗布液L1をそれぞれの両面に均一に塗布した。
Next, four current collector layers (thickness: 50 μm) made of aluminum foil (corresponding to the current
更に、その後、乾燥処理により、塗膜からMIBKを除去し、更に圧延ロールを用いて集電体層と乾燥後の塗膜とからなる積層体をプレスし、集電体層の一方の面に電子伝導性の多孔体層(厚さ:37μm)が形成された集電体層/電極層という構成の2層積層体及び集電体層の両面に電子伝導性の多孔体層(厚さ:37μm)が形成された電極層/集電体層/電極層という構成の3層積層体をそれぞれ2つずつ作製した。 Further, MIBK is then removed from the coating film by a drying treatment, and a laminate comprising the current collector layer and the dried coating film is pressed using a rolling roll, and is applied to one side of the current collector layer. An electron conductive porous layer (thickness: thickness: 37 μm) is formed on both sides of the current collector layer / electrode layer structure of the current collector layer / electrode layer formed with the electron conductive porous layer (thickness: 37 μm). Two three-layer laminates each having a structure of electrode layer / current collector layer / electrode layer formed with 37 μm) were prepared.
次に、この2層積層体及び3層積層体を矩形(大きさ:8mm×8mm)状を呈するように切断した。更に、これらの2層積層体及び3層積層体に対して150℃〜175℃の温度での真空乾燥を12時間以上行うことにより、電極の表面に吸着した水分を除去した。 Next, the two-layer laminate and the three-layer laminate were cut so as to have a rectangular shape (size: 8 mm × 8 mm). Furthermore, the water | moisture content adsorb | sucked to the surface of the electrode was removed by performing vacuum drying at the temperature of 150 to 175 degreeC with respect to these 2 layer laminated body and 3 layer laminated body for 12 hours or more.
(2)電気二重層キャパシタ100の作製
つづいて、再生セルロース不織布からなるセパレータ(8.1mm×8.1mm、厚さ:0.05mm、ニッポン高度紙工業製、商品名:「TF4050」)を3つ用意する。そして、これらの3つのセパレータと、(1)で作製した2つの2層積層体及び2つの3層積層体を用い、これらを、2層積層体/セパレータ/3層積層体/セパレータ/3層積層体/セパレータ/2層積層体の順に積層させることにより、図2に示した積層構造体85を作製した。ここで、2層積層体における電極がセパレータと接触するように各2層積層体を配置する。
(2) Production of Electric
次に、積層構造体85の上下面に配置されたアルミ箔である集電端子層(図2における集電端子層15及び集電端子層18に相当するもの)の表面(多孔体層の形成されていない側の面)の外縁部にアルミニウム箔からなるリード部(幅2mm、長さ10mm)をそれぞれ配設した。
Next, the surface of the current collector terminal layer (corresponding to the current
次に、積層構造体85内へ電解質溶液(1.8mol/Lの四フッ化トリエチルメチルアンモニウム塩のプロピレンカーボネート溶液)を減圧下(2〜10mmHg)注入した。次に、積層構造体85の端面に紫外線により硬化可能な原料樹脂組成物としてエポキシ系紫外線硬化樹脂(スリーボンド社製、商品名:「3113B」)を塗布した。その後、紫外線硬化樹脂が塗布された積層構造体85の端面85aに紫外線を照射して紫外線の照射により硬化された樹脂を形成し、端面85aを封止した。
Next, an electrolyte solution (1.8 mol / L propylene carbonate solution of triethylmethylammonium tetrafluoride) was injected into the
次に、Bステージ状態のエポキシ樹脂のシート51Bを開口部50cを有する袋状に形成してケース50fを作製した。Bステージ状態のシート51Bは、厚み50μm、ゲル分率25%であり、エポキシ樹脂はビスフェノールA型であり、酸無水物系の硬化剤を含むものである。
Next, an
そして、このようなケース50f内に、リード付きの積層構造体85を収容し、ケース50f内を減圧しながら、開口部50cをヒートシールした。
And the
最後に、Bステージ状態のシート51Bから形成されたケース50fを、炉内で、80℃で1時間熱処理し、Bステージのシート51Bを硬化させてCステージ状態のシート51Cとし、ケース50を有する電気二重層キャパシタを完成させた。ここでは、同様の電気二重層キャパシタを5つ作成した。
Finally, the
そして、2mAの定電流で0〜8.0V間の充放電を行って、内部抵抗及び放電容量を測定した。 And charging / discharging between 0-8.0V was performed with the constant current of 2 mA, and the internal resistance and the discharge capacity were measured.
具体的には、充放電の測定は、充放電試験装置(北斗電工(株)製、HJ−101SM6)を使用した。先ず、2mAの電流充電を行い、電気二重層キャパシタに電荷が蓄積していくに従って電圧が上昇するのをモニタし、電位が8Vに達したのち、定電圧充電(緩和充電)に移行し、電流が充電電流の1/10になった時に充電を終了させた。なお、このときのトータルの充電時間(つまり、充電時間+緩和充電時間)は、セルの放電容量に依存する。そして、放電も2mAの定電流放電を行い終止電圧を0Vとした。この試験後、2mAの電流で充電を行い、電位が8Vに達した後、定電圧充電に移行し、電流が充電電流の1/10になったときに充電を終了させた。そして、放電も2mAの定電流放電を行い終止電圧を0Vとした。再び充電を開始させ、これを10回繰り返した。 Specifically, a charge / discharge test apparatus (Hokuto Denko Co., Ltd., HJ-101SM6) was used for charge / discharge measurement. First, a current charge of 2 mA is performed, and the voltage rise is monitored as the electric charge is accumulated in the electric double layer capacitor. After the potential reaches 8 V, the voltage shifts to a constant voltage charge (relaxation charge). Was terminated when 1/10 of the charging current. Note that the total charging time (that is, charging time + relaxation charging time) at this time depends on the discharge capacity of the cell. The discharge was also a constant current discharge of 2 mA, and the final voltage was set to 0V. After this test, charging was performed at a current of 2 mA. After the potential reached 8 V, the charging was switched to constant voltage charging, and the charging was terminated when the current became 1/10 of the charging current. The discharge was also a constant current discharge of 2 mA, and the final voltage was set to 0V. Charging was started again and this was repeated 10 times.
そして、放電容量(電気二重層キャパシタのセルの静電容量)は次のようにして求めた。すなわち、放電曲線(放電電圧vs.放電時間)から放電電力(放電電圧×電流(=2mA)の時間積分として合計放電エネルギー[W・s]を求め、放電容量[F]=合計放電エネルギー[W・s]/(放電開始電圧[V])2の関係式を用いて評価セルの放電容量[F]を求めた。 The discharge capacity (electrostatic capacity of the electric double layer capacitor cell) was determined as follows. That is, the total discharge energy [W · s] is obtained from the discharge curve (discharge voltage vs. discharge time) as a time integral of discharge power (discharge voltage × current (= 2 mA), and discharge capacity [F] = total discharge energy [W The discharge capacity [F] of the evaluation cell was determined using the relational expression of s] / (discharge start voltage [V]) 2 .
次に、各電気二重層キャパシタの内部抵抗(インピーダンス)は以下の方法で求めた。すなわち、測定環境温度25℃、相対湿度60%において、Solartron(東陽テクニカ社製,商品名)を用いて測定した1KHzの周波数における値を示した。 Next, the internal resistance (impedance) of each electric double layer capacitor was determined by the following method. That is, a value at a frequency of 1 KHz measured using Solartron (trade name, manufactured by Toyo Technica Co., Ltd.) at a measurement environment temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 60% is shown.
続いて、これらの電気二重層キャパシタを、230℃のリフロー炉内で、所定の基板上に実装したのち、再び同様にして内部抵抗および放電容量を測定した。 Subsequently, these electric double layer capacitors were mounted on a predetermined substrate in a reflow furnace at 230 ° C., and the internal resistance and the discharge capacity were again measured in the same manner.
(実施例2)
ケース50fのシート51Bを硬化させる際に、シート51Bの上から積層構造体85の上下面に4.9×105Paの圧力を加えた状態で行った以外は、実施例2と同様にした。
(Example 2)
The same as in Example 2 except that when the
(比較例1)
ケース50として、積層構造体85側から順に、PP/アルミニウム/PETの積層構造の複合シートからなるケースを用いた以外は、実施例1と同様にした。
(Comparative Example 1)
The
(比較例2)
ケース50として、あらかじめ炉内で、Bステージ状態のケースを80℃で1時間熱処理してCステージ化したケース内に、積層構造体85を収容し、密封することを試みる以外は、実施例1と同様にした。
(Comparative Example 2)
Example 1 except that the
図9に、これらの電気二重層キャパシタにおける、リフロー前における内部抵抗及び放電容量と、リフロー後における内部抵抗及び放電容量とを各々示す。 FIG. 9 shows the internal resistance and discharge capacity before reflow and the internal resistance and discharge capacity after reflow in these electric double layer capacitors, respectively.
図8に示した結果から明らかなように、実施例1及び実施例2の電気二重層キャパシタは、リフロー前後とも、内部抵抗が11.0〜11.5Ω、放電容量が約22mFであった。これにより、実施例1の電気二重層キャパシタは耐熱性が高くなり、リフロー(表面実装)に適することが理解された。実施例2もほぼ同様の結果であった。 As apparent from the results shown in FIG. 8, the electric double layer capacitors of Examples 1 and 2 had an internal resistance of 11.0 to 11.5Ω and a discharge capacity of about 22 mF both before and after reflow. Thereby, it was understood that the electric double layer capacitor of Example 1 has high heat resistance and is suitable for reflow (surface mounting). Example 2 had almost the same result.
一方、比較例1の電気二重層キャパシタは、リフロー前において、内部抵抗が11.0〜11.5Ω、放電容量が約22mFであり良好であった。一方、リフロー後においては、いずれも充電不能であり、内部抵抗の結果も得る事ができなかった。これは、230℃のリフロー炉内で、PP層が軟化溶融して、アルミニウム層と各素体とが短絡したためと考えられる。 On the other hand, the electric double layer capacitor of Comparative Example 1 was good with an internal resistance of 11.0 to 11.5Ω and a discharge capacity of about 22 mF before reflow. On the other hand, after reflow, none of them could be charged, and the result of internal resistance could not be obtained. This is probably because the PP layer was softened and melted in a 230 ° C. reflow furnace, and the aluminum layer and each element were short-circuited.
なお、比較例2では、ケースがCステージ化しているため、硬すぎて積層構造体をその内部に収容することが困難であってケースの割れがおこったり、加熱によっても積層構造体85の密封ができなかったため、放電容量や内部抵抗を測定しなかった。
In Comparative Example 2, since the case is C-staged, it is too hard to accommodate the laminated structure therein, and the case is cracked or the
これらにより、本発明によれば耐熱性の高い電気化学デバイスが提供されることが確認された。 From these, it was confirmed that according to the present invention, an electrochemical device having high heat resistance is provided.
10…アノード(電極層)、20…カソード(電極層)、15…集電端子層、16,17…集電体層、18…集電端子層、30…封止部、40…セパレータ層、50…ケース(容器)、51C…シート(Cステージ状態のエポキシ樹脂層)、51B…シート(Bステージ状態のエポキシ樹脂層)、52…金属層、61,62,63…素体(電気化学素体)、80…積層体、100,200,300…電気二重層キャパシタ(電気化学デバイス)。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記電気化学素体を包むシートのエポキシ樹脂層をCステージ化する硬化工程と、
を含む電気化学デバイスの製造方法。 An electrochemical element body having a pair of opposing electrode layers, a separator layer disposed between the pair of electrode layers, and an electrolyte present between the pair of electrode layers is wrapped with a sheet including an epoxy resin layer in a B-stage state. A containment process;
A curing step of C-stage the epoxy resin layer of the sheet enclosing the electrochemical element;
A method for producing an electrochemical device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291775A JP4432405B2 (en) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | Method for manufacturing electrochemical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291775A JP4432405B2 (en) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | Method for manufacturing electrochemical device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005064208A JP2005064208A (en) | 2005-03-10 |
JP4432405B2 true JP4432405B2 (en) | 2010-03-17 |
Family
ID=34369354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003291775A Expired - Fee Related JP4432405B2 (en) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | Method for manufacturing electrochemical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4432405B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10446822B2 (en) | 2011-10-24 | 2019-10-15 | Advanced Battery Concepts, LLC | Bipolar battery assembly |
US10615393B2 (en) | 2011-10-24 | 2020-04-07 | Advanced Battery Concepts, LLC | Bipolar battery assembly |
KR101912057B1 (en) * | 2011-10-24 | 2018-10-25 | 어드밴스드 배터리 컨셉츠, 엘엘씨 | Bipolar battery assembly |
EP3881372A1 (en) | 2018-11-15 | 2021-09-22 | Advanced Battery Concepts, LLC | Active materials useful in balancing power and energy density of a battery assembly |
BR112021023429A2 (en) | 2019-05-24 | 2022-01-04 | Advanced Battery Concepts Llc | Method for forming a drum kit and drum kit |
EP4131302A4 (en) * | 2020-03-27 | 2023-10-18 | Nippon Chemi-Con Corporation | Electrolytic capacitor |
-
2003
- 2003-08-11 JP JP2003291775A patent/JP4432405B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005064208A (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4281129B2 (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP4670430B2 (en) | Electrochemical devices | |
JP5401756B2 (en) | Secondary battery | |
JP2007299855A (en) | Stacked electrochemical device | |
JP7066719B2 (en) | Electrode sheet manufacturing method, all-solid-state battery and all-solid-state battery manufacturing method | |
JP2010514112A (en) | Electrochemical device comprising adhesive bonded composite of electrode and separator | |
KR20040100991A (en) | Electric double layer capacitor and electric double layer capacitor stacked body | |
US7623339B2 (en) | Electrochemical device | |
US7310219B2 (en) | Electrochemical capacitor | |
JP4432405B2 (en) | Method for manufacturing electrochemical device | |
JP2019145628A (en) | Active material particles and power storage device including the same | |
JP2000223373A (en) | Polarizing electrode, manufacture thereof, electric double layer capacitor using the same and manufacture thereof | |
WO2000031764A1 (en) | Method for producing electrochemical capacitor | |
JPWO2019176422A1 (en) | Rechargeable battery | |
WO1999048162A1 (en) | Lithium ion battery and method of manufacture thereof | |
JP2004253562A (en) | Electrochemical capacitor | |
JP2010278455A (en) | Electrochemical device | |
JP2005064207A (en) | Electrochemical device and method of manufacturing same | |
JP4595465B2 (en) | Electrochemical devices | |
JP2001126701A (en) | Laminated polymer electrolytic cell | |
JP2009088279A (en) | Electrochemical device | |
WO2011155164A1 (en) | Capacitor | |
WO2013076762A1 (en) | Capacitor | |
JP4905492B2 (en) | Electric double layer capacitor | |
JP2005166738A (en) | Electrochemical device and method of manufacturing high molecular multilayer object therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |