JP4413266B1 - 対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム - Google Patents
対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4413266B1 JP4413266B1 JP2008318464A JP2008318464A JP4413266B1 JP 4413266 B1 JP4413266 B1 JP 4413266B1 JP 2008318464 A JP2008318464 A JP 2008318464A JP 2008318464 A JP2008318464 A JP 2008318464A JP 4413266 B1 JP4413266 B1 JP 4413266B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- water
- water vapor
- fluid
- mixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 51
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 297
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 166
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 74
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 40
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 27
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 25
- 230000035515 penetration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 75
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 53
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 239000010408 film Substances 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 7
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910001179 chromel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 230000005514 two-phase flow Effects 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
- H01L21/67051—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/422—Stripping or agents therefor using liquids only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】水蒸気供給部A、純水供給部B、水蒸気流体調整部C、混相流体照射部D、ウェハ保持・回転・上下機構部Eを有する構成であって、混相流体照射部Dの混合部144は、照射ノズル141の上流側に設置されており、該混合部144及び照射ノズル141は内壁面が略連続的な曲面を形成するとともに、該混合部144内壁面の一部に水導入部を有し、該照射ノズル141は、ノズル上流側からノズル出口へと向かうに従って縮径し、更に、最小断面積となるのど部を境に、拡径する末広構造を有し、前記混合部144内を流動する水蒸気に水を混合して、前記ノズル141の出口から混相流体として噴射することにより、対象物に液滴が衝突する際のキャビテーションを制御する。
【選択図】図1
Description
前記混合部が前記ノズルの上流側に設置されており、内壁面の一部が開口した水導入部を有し、
前記ノズルが、超高速ノズルであり、
前記混合部の内壁面とノズルの内壁面が略連続的な曲面を形成し、
前記混合部内を流動する前記水蒸気に対して前記混合部の内壁面から水を混合して、前記混合部の内壁面から前記ノズルの内壁面に水をつたわせて、前記ノズルの出口から前記混相流体を噴射することを特徴とする方法である。
前記混合部(例えば、混合部144)が前記ノズルの上流に設置されており、流動する前記水蒸気に対して内壁面から水を混合可能である、内壁面の一部が開口した水導入部(例えば、144a)を有し、
前記ノズルが、超高速ノズル(例えば、ノズル141)であり、
前記混合部の内壁面とノズルの内壁面が略連続的な曲面を形成していることを特徴とするシステムである。
通常は液体の温度が、その圧力における飽和温度より高くなると沸騰が開始するが、液体の圧力が、その温度における飽和圧力より低くなっても、液体は沸騰を開始する。すなわち蒸気泡が液体中に生成する。このように温度変化によるものではなく、減圧効果により沸騰し発生する気泡は通常キャビテーション気泡と呼ばれている。この気泡が収縮し、崩壊することによって高圧が生じ、壊食・騒音等が発生する。この現象もキャビテーションと呼ばれることがある。
1.超音波発生器により媒液中に音波が伝搬する。
2.音波は激しい周期で圧縮と減圧を繰り返して媒液中を進行する。
3.圧縮から減圧に移る過程で、局所的に飽和水蒸気圧以下にまで減圧する。
4.そこで気泡の成長(常温沸騰)が開始する。
5.また、成長蒸気気泡に媒液中に溶解している不凝縮気体も混入する。
6.気泡がさらに成長する。
7.気泡は次の圧縮力を受けて断熱的に圧縮され高いエネルギーをもつ。
8.気泡は、ついに押しつぶされて崩壊する。
9.押しつぶされるとき、局所的に極めて大きな衝撃エネルギーとなって、周囲にある汚れを解離する。
10.音波は、通常媒液中を進行する進行波と液面で反射する反射波によって定在波が生じる。
11.この場合キャビテーションは最大音圧体に沿って媒液中に縞状に発生する。
2.発生した圧力は圧力波(圧縮波)として液滴内部を上方に伝播し、液滴と周囲気体との境界面、すなわち自由界面に到達する(図26)。
3.水の音響インピーダンスは周囲気体の音響インピーダンスに比較して圧倒的に大きいためインピーダンスミスマッチングとなり、圧力波はほぼ100%反射する。すなわち、圧力波の周囲気体へと伝播は非常に小さくなるため、結果として自由界面上での圧力変化は小さく抑えられる(図27)。
4.自由界面上での圧力変化が小さくなるのは、圧縮波を打ち消す膨張波、すなわち周囲より低い圧力波が発生し、液体内部へと伝播するからである。
5.液滴内部へと伝播した膨張波は、液滴内部の圧力を低下させる。液滴の温度が30℃程度であれば、約0.04気圧、60℃程度であれば約0.2気圧、80℃程度であれば約0.5気圧まで低下すれば沸騰が開始し、気泡が発生・成長する(図28、29)。
6.発生した蒸気泡は、成長しながら液体中の不凝縮気体も取り込み、さらに大きくなる。
7.十分成長した気泡は成長限界に達し、リバウンドすなわち収縮を開始する。収縮過程は膨張過程に比較して急激に起こるため、気泡は激烈に収縮し、気泡内部圧力は成長開始時よりも極端に高い圧力にまで達しうる。この高圧力は気泡崩壊時圧力と呼ばれている。
8.気泡崩壊は気泡周囲条件の擾乱によっても誘起される。また、気泡は必ずしも単一で崩壊せず、むしろ気泡が集積した気泡群として崩壊する。そのような場合の気泡崩壊圧力は単一気泡崩壊圧力の数100倍程度以上であることが報告されている。
9.液滴内部で発生した気泡崩壊圧力は、圧力波(圧縮波)として液滴内部を伝播して、液滴と固体面との接触面に到達し、固体面上に非常に大きな圧力を発生させる。これが、液滴衝突時に発生するキャビテーションの崩壊圧力であり、この圧力を利用して洗浄を行っている。
更に、超高速ノズルを用いた場合、水蒸気と水滴を噴射する混相流体と、空気と水滴との混相流体では、下記の二点の特異な挙動を示すことが観測された。
第一に水蒸気と水の混相流体を超高速ノズルを用いて噴射することにより、ノズル内の出口付近に圧力波のようなものが観測されることが明らかとなった(例30)。これにより、ノズル内で液滴が更に細分化され液滴径が小さくなるため、圧力を上げても、ウェハの割れや、表面パターンの崩れといった問題を起さないという効果を奏する。
第二に気体圧力と液滴速度及び/又は平均粒径との関係である。気体圧力を高めた場合、空気と水との混相流体では、圧力が高まるにつれて液滴速度も高くなるのに対して、水蒸気と水の場合、所定の圧力までは計測可能であったが、所定圧力をこえると計測不可能になる(例28)。また、気体圧力と水滴の平均粒径の関係を観察すると、空気と水の混相流体では気体圧力にその粒径は依存しないが、水蒸気と水の場合、所定圧力を超えると平均粒径のデータが信憑性のないものとなってしまうことがわかった(例29)。これは、空気と水の混相流体では測定可能であるが、水蒸気と水の混相流体では測定不可能となる領域の圧力があることを意味する。即ち、当該圧力において、水蒸気と水の混相流体は、空気と水の混相流体とは少なくとも何らかの異なる挙動を示していることを意味する。当該挙動の相違点については明らかではないが、測定不可能となる要因としては、液滴速度が速すぎる又は液滴径が小さすぎるといったことが考えられる。
ノズル上流側で、前記水蒸気に対して前記混合部の壁面から水を混合することにより、壁面に水膜を形成してノズル出口から噴出して、水滴と水蒸気の混相流体を噴出する。噴出された液滴は、対象物表面に衝突することにより、先述の作用機序により液滴内に局所的に低圧部が発生して、対象物表面でキャビテーションを発生させることが可能となる。
また、照射に使用するノズルが、ノズル上流側からノズル出口へと向かうに従って縮径し、更に、最小断面積となるのど部を境に、拡径する末広構造を有するため、前記混合部において混合された水によってノズル内壁に水膜が形成されて、水蒸気がノズルの中心部分を通過して噴出される。この際、水蒸気はのど部からノズル出口の間で加速される。更に、当該加速された水蒸気に引きずられるように水が加速する。
まず、本最良形態での混相流体は、水蒸気と水とを混合することにより生成する、連続相の水蒸気と分散相の水滴を含む。ここで、「水滴」は、化学薬品を嫌う材料からなる対象物を処理するのに好適である純水からなる(加えて、湿り度の高い水蒸気の一部)。また、前記の混相流体は、任意でアルゴン、窒素等の不活性ガス、清浄高圧空気を含んでいてもよい。但し、アルミニウムの腐食防止の観点からは、任意ガスはアルゴンか不活性ガスであることが好適である。
図1は、本発明の一実施形態による対象物処理装置100の全体図である。本装置100は、水蒸気供給部(A)、純水供給部(B)、水蒸気流体調整部(C)、混相流体照射部(D)、ウェハ保持・回転・上下機構部(E)を有する構成である。以下、各部を詳述する。
水蒸気供給部(A)は、純水を供給するための水供給管111と、所定温度D1(℃)以上に加温して水蒸気を発生させ、水蒸気の発生量を制御して水蒸気を所定値C1(MP)に加圧する蒸気発生器112と、蒸気の供給及びその停止を司る開閉可能な水蒸気開閉バルブ113と、蒸気発生器112から下流に供給される水蒸気の圧力を計測するための圧力計114と、蒸気供給圧力を所望の値に調整するための水蒸気圧力調整バルブ115と、供給水蒸気内の微小液滴量を調整する温度制御機構付き加熱蒸気生成器兼飽和蒸気湿り度調整器116と、安全装置としての圧力開放バルブ117と、から構成される。
純水供給部(B)は、純水を供給するための水供給管121と、純水に熱エネルギーを持たせるための純水温度制御機構付加熱部122と、純水の供給の停止及び再開を司る純水開閉バルブ123と、純水の流量を確認するための純水流量計124と、2流体の場合に下流への純水の供給の停止及び再開を司る2流体生成用純水開閉バルブ125と、から構成される。
水蒸気流体調整部(C)は、水蒸気流体の温度や飽和水蒸気の湿り度を調整するための水蒸気流体温度制御機構付加熱部131を有している。
混相流体照射部(D)は、対象物に対して混相流体を照射するための、前後左右方向(図1のX軸ノズルスキャン範囲又はY軸ノズルスキャン範囲)に移動可能な照射ノズル141と、ノズルの移動を円滑に行うためのするためのフレキシブル配管142と、混相流体のノズル直前の圧力を計測するための圧力計143と、純水を蒸気配管に対して壁面に水膜を形成するように導入する気液混合部144と、純水が気体配管内に円滑に導入されるためのオリフィス145から構成される。ここで、ノズル141は、超高速ノズルである。「超高速ノズル」とは、液滴を音速以上に加速可能なノズルであれば、特に限定されないが、例えば、ソニックノズルが挙げられる。図30は、本最良形態に係るソニックノズル及び混合部の断面図である。ソニックノズルの形状は、特に限定されないが、ノズルの内部が、図面上方のノズル上流側から図面下方に位置するノズル出口へと向かうに従って急激に縮径し、更に、最小断面積A3となった位置(のど部)を境に、流体が内壁から剥離しないよう比較的ゆるやかに拡径し、ノズル出口で断面積がA2となる、末広ノズル構造を有する。のど部の断面積A3は、流量を音速で割り算して算出する。のど部の断面積A3は特に限定されないが、例えば、3.0〜20.0mm2である。また、ひろがり率(A3/A2)は、下記の式1で示される式により算出される。
ウェハ保持・回転・上下機構部(E)は、対象物(ウェハ)を搭載・保持可能なステージ151と、ステージ151を回転させるための回転モーター152と、ステージ151を上下方向に移動させることによりノズル141の出口とウェハとの距離を調整可能なウェハ上下駆動機構153と、対象物(ウェハ)を冷却する冷却水を供給するための冷却水管154と、冷却水の供給を停止及び再開するための開閉可能な冷却水開閉バルブ155と、冷却水の流量を調整するための冷却水流量調整バルブ156と、冷却水の流量を計測するための冷却水流量計157と、から構成される。
2)液体流体の配管径又は配管に装着されたオリフィスが混合部で気体流体の流路の断面積に比較して十分小さいこと。
3)混合部にヒーターを組み込むことによって、混合部の内壁温度を以下の条件に適合するよう制御する。より内壁の温度が、混合部内の圧力下においてその液体の飽和温度から大きく外れないこと(±20%以内)。また、より内壁の温度が、混合部内の圧力下においてその気体の飽和温度から大きく外れないこと(±20%以内)。尚、時間経過により、混合部の内壁は流体の飽和温度に近づいてくるので、混相流の状態が安定するまでの時間が気にならない用途には、混合部の保温が十分に施されていることを条件下で、このヒーターによる加熱機能を外すことができる。
本最良形態に係る洗浄装置は、気体圧力、混相流体内の水混合流量、気体温度、混合される水の温度、ノズル形状、ノズル出口から対象物への距離、対象物の温度、ノズルと対象物間の相対的移動時間を調整することにより、液滴の温度、液滴の流速、液滴の大きさ、液滴の数、処理対象物表面の温度、単位時間当たりの混相流体照射面積を制御する機能を有する。これら気泡崩壊関連パラメータのうち、特に液滴の流速、温度、液滴密度が重要である。これらのパラメータを制御することにより、処理対象物表面上で、液滴によるジェットや気泡崩壊による衝撃波、前記衝撃波による連鎖反応の衝撃力を得ることができ、洗浄等において効果的な処理を行うことが出来る。流速は液滴が衝突時の液滴内の気泡の崩壊による衝撃波の発生に寄与し、温度は液滴内の気泡の発生に寄与する。また液滴密度が多いほど衝撃波の起きる確率が高まる。例えば、液滴の数が零であれば、液滴の衝突による衝撃波は生じない。但し、液滴の数が密になり過ぎても、混相流体の速度低下や温度低下をもたらして衝撃波発生確率が低下してしまう可能性がある。ここで、液滴密度とは、混相流体内の単位体積・時間当たりの総ての液滴数を示すが、高速で移動するμオーダーの微小液滴を正確に測定する測定器は未だ開発されていないため、混相流体に導入された純水量で代用するものとする。
本発明に係るシステムは、ある条件で混相流を対象物又は測定用サンプルに照射した上で、当該条件でどの程度のキャビテーションが発生しているかを測定するための測定手段を備えている。ここで、現在の技術では、キャビテーション(衝撃波)の大きさ(キャビテーションのマグニチュード)と密度(単位面積・時間当たりの発生数)をモニターしながら剥離・洗浄プロセスを行うことは不可能である。したがって、本システムでは、あらかじめの実験でキャビテーションの発生に関与するパラメータを変化させて、プロセス処理を行い、その結果得られた以下のデータからキャビテーションの大きさを判断する手法を採用している。
・金属表面に混相流体を照射したときの、金属表面の凸凹度
・レジスト表面に照射したときのレジスト剥離面積及び残渣の少なさ
・ウェハ全面に付着させた異物の除去率
(2)キャビテーションノイズの大きさを感知可能な音響的測定手段
・音響センサーで感知したキャビテーションノイズの大きさ
(3)対象物又は測定サンプルの視覚的変化を定量的に測定する視覚的変化測定手段
・高速度カメラで撮影したレジスト剥離過程の映像データ
本最良形態に係る対象物洗浄方法は、上記の衝撃力と共に、アルミニウム腐食防止効果を有する。ここでも、気体温度、混合される水の温度、ノズル形状、ノズル出口から対象物への距離、対象物の温度、ノズルと対象物間の相対的移動時間を調整することにより、腐食防止効果を制御することが可能である。これら関連パラメータのうち、特に、混相流体の対象物到達時の温度と、混相流体の対象物到達時のpHが重要である。これらのパラメータを制御することにより、アルミニウム表面上に、腐食防止効果を奏する特殊な保護膜を形成させることができる。以下、主要な気泡崩壊関連パラメータと共に、アルミニウム腐食防止に関連するパラメータについて詳述する。
当該衝撃波は、液滴が処理対象物表面に衝突した際に生じるキャビテーションとキャビテーションの崩壊により発生するものが主であると考えられる。キャビテーションは、水等の液体の一部に低圧部分が発生した際に生じる空洞であり、気体および液体の温度が高ければ高いほど発生しやすくなる傾向にある。即ち、液滴の温度が高ければ高いほど、水滴内での気泡が発生しやすくなり、それに伴い、処理対象物表面上では大きなエネルギーの衝撃波の基になる気泡崩壊が多く発生し、例えば、当該処理方法をレジスト膜の除去に用いる場合には、比較的強く接着しているレジスト膜や異物等を取り除くことができる。一方、混相流体や水滴の温度を低く設定すれば、それに伴い、処理対象物表面上では衝撃波の発生が抑えられ、比較的強度の弱い対象物の洗浄を行うことができる。但し、対象物の耐熱性による制限等で設定出来る温度の高さに制限が生じる。また、温度が高すぎる状態で対象物との距離が長くなると液滴内の気体成分が抜けてしまい気泡核が発生し難くなることが予想されるが、ノズル出口から対象物の距離が2〜30mmくらいの距離では無視できるものとする。尚、ノズル内に供給する水蒸気の温度は、50〜120℃が好適であり、80〜115℃がより好適であり、90〜110℃が更に好適である。また、前記水蒸気に対して混合する水の温度は0〜40℃が好適であり、10〜35℃がより好適であり、20〜30℃が更に好適である。
液滴の速度は、高ければ高いほど処理対象物表面に液滴が衝突した際の衝撃が大きくなるため、内部圧力差が発生しやすくなり、結果として気泡崩壊が生じキャビテーションが発生しやすくなる。即ち、液滴の速度を高く設定すれば、それに伴い、処理対象物表面上では大きなエネルギーの衝撃波が発生し、例えば、当該処理方法をレジスト膜の除去に用いる場合には、比較的強く接着しているレジスト膜や異物等を取り除くことができる。一方、液滴の速度を低く設定すれば、それに伴い、処理対象物表面上では衝撃波の発生が抑えられ、比較的強度の弱い対象物の洗浄を行うことができる。また液滴の速度を高めることにより、混相流体はより空気に曝される時間が短くなるので、大気中の二酸化炭素を取り込みにくく、酸性に偏りにくくなるのでより好適に腐食防止効果が発揮される。液滴の速度は、100〜600m/sであり、より好適には200〜500m/sであり、更に好適には250〜350m/sである。当該範囲の流体速度とすることにより、キャビテーションによる衝撃力を得ることができる。尚、液滴の速度は、流体の速度とほぼ一致するものとして、[流量]/[ノズル断面積]とする。尚、ここで、流量は水蒸気流量(m3/s)であり、ノズル断面積は、ノズル出口の断面積(m2)とする。
まず、ノズルに関しては、先述のように超高速ノズルを用いる。このノズルを用いることにより流体の流速が変わり衝撃波の大きさも変わる。原則として、流速の大きなノズルを使うと衝撃波を得やすくなる。また、水蒸気と水滴を含む混相流体を超高速ノズルを用いて照射することにより、水蒸気の圧力と、水滴の速度及び径との関係で、特殊な挙動が観測される。水蒸気圧は、0.05〜0.25MPaであれば特に限定されないが、特に、水蒸気圧が0.15MPa以上の条件では、水蒸気と水滴の混相流体は、空気と水滴の混相流体と大きく異なる挙動を示す。次に、ノズル出口から対象物への距離に関しては、通常の適応値は2〜30mmの範囲(最適範囲2〜10mm)であり、5mm以下が好適であり、3mm以下がより好適であり、2mmがより好適である。ノズルの出口からウェハまでの距離を縮めていけば同様にレジスト剥離性能が向上するが、最適距離が存在し近づきすぎると剥離性能が低下する。逆に剥離性能・洗浄性能を抑えたい場合は最適距離から遠ざけていけばよい。また、ノズル出口から対象物への距離が近ければ近いほど、大気中の二酸化炭素を取り込みにくくなり、酸性に偏りにくくなる。
(水蒸気の圧力+0.02MPa)<(水導入の圧力)<(水蒸気の圧力+1.0MPa)
水導入の圧力が低すぎると、水は脈流で導入され、流体の特性が不安定になる。また、圧力が高すぎると、ノズル直径方向の中心部まで水が飛散するようになり、一様な水膜の形成が困難になるとともに、蒸気の加速も阻害される。また、噴射方向に加圧しないことが、壁面で水膜を形成するという観点から好適であり、水蒸気の進行方向に対して垂直方向から供給することが更に好適である。
図31は、混相流体の対象物到達時の温度測定を行う装置の概略図である。直径6インチ、厚さ0.625mmのシリコンウェハWの上にテープTAで熱電対TH(アルメル−クロメル熱電対 JIS C1602)を貼り付けて、ノズル141の流体噴射出口と対象物の距離や、水蒸気圧力や、純水流量等の諸条件を対象物処理時と同じ値に設定し1分間熱電対に対して照射を行い、定常状態になった際の温度を混相流体の対象物到達時の温度とする。
図32は、混相流体の対象物到達時のpHの測定を行う装置の概略図である。ノズル141の噴出口を、配管Pを介して冷却管C(例えば、グラハムタイプの陀管冷却管)に接続し、凝集した水を容器Rに回収し、当該水のpHをJIS Z 8802の方法により測定した。尚、前記の凝集作業は空気に触れないようにして行う。
以下の条件下、アルミ表面に混相流体(気体として蒸気を用いた場合と空気を用いた場合)を10分照射した。処理の前後におけるAFM写真を図3に示した。図5に表面粗さのデータを示した。尚、本例において表面粗さは、AFM付属のプロファイル分析の方法で測定した。
蒸気の圧力:0.2MPa
蒸気の温度:130℃
純水の流量:300cc/min
純水の温度:20℃
GAP:5mm
ノズルスキャン:固定
例1と同条件の下で、鋼表面に混相流体(気体として蒸気を用いた場合と空気を用いた場合)を10分照射した。処理の前後におけるAFM写真を図4に示した。図6に表面粗さのデータを示した。
特許文献1に示された蒸気洗浄技術は、蒸気の化学反応と噴流の機械的作用によりレジストを剥離するものであるため、レジストの剥離には分オーダの時間を必要とする。本手法も同様のメカニズムなのかを確認するため、高速度ビデオによる可視化を行った。ノズルスキャン速度が100mm/secであること以外は例1と同条件で、混相流体を照射し、石英ウェハの下部より観察した、i線ポジレジストが剥離する際の経時変化の様子を図7に示す。図に示されるように、レジストは、剥離した領域が徐々に広がりながら非常に高速に剥離した。
ノズルスキャン速度を40mm/secとした点以外は例1と同条件で、高濃度イオン注入後のシリコンウェハに対して混相流体を照射し、i線ポジレジスト剥離の経時変化の様子を観察した。結果を図8に示した。
以下の条件下、混相流体の気体及び温度を変化させて、アルミニウム表面に対して混相流体を10分照射した。処理の前後におけるAFM写真を図9に示した。図10に表面粗さのデータを示した。尚、照射前の処理対象のアルミニウムの表面は、Raが34.9nmであった。
気体圧力:0.2MPa
液体流量:300cc/min
Gap:10mm
Raが348.8nmのAlアルマイト表面に対して、例5〜8と同条件で、混相流体の気体及び温度を変化させて照射した。20℃の空気と20℃の純水液滴からなる混相流体を照射した結果、Raが380nmの表面を得ることが出来た。表面のAFM写真を図11(a)に、表面粗さのデータを図11(c)に示した(例9)。次に、130℃水蒸気と20℃の純水液滴からなる混相流体を照射した結果、Raが440nmの表面が得られた。表面のAFM写真を図11(b)に、表面粗さのデータを図11(d)に示した(例10)。
Raが8.1nmのSUS表面に対して、例5〜8と同条件で、混相流体の気体及び温度を変化させて照射した。130℃の水蒸気と20℃の純水液滴からなる混相流体を照射した結果、Raが19.9nmの表面が得られた。表面のAFM写真を図12(a)に、表面粗さのデータを図12(b)に示した(例11)。
Raが75.5nmのチタン表面に対して、例5〜8と同条件で、混相流体の気体及び温度を変化させて照射した。130℃の水蒸気と20℃の純水液滴からなる混相流体を照射した結果、Raが98nmの表面を得ることが出来た。表面のAFM写真を図13(a)に、表面粗さのデータを図13(b)に示した(例12)。チタンでは、目視にて干渉縞が見られた。表面に酸化皮膜形成された可能性もある。
Raが1.9nmのシリコン表面に対して、例5〜8と同条件で、混相流体の気体及び温度を変化させて照射した。130℃の水蒸気と20℃の純水液滴からなる混相流体を照射した結果、Raが7.6nmの表面を得ることが出来た。表面のAFM写真を図14(a)に、表面粗さのデータを図14(b)に示した(例13)。
例14〜25では、レジスト塗布条件による剥離の様子に差があるか否かを検討した。HMDSの有無、Bake温度を90℃、110℃と変化させて、当該条件変化の影響を観察した。処理後の表面プロファイルは、下地処理HMDSに依存しないと考えられる結果が得られた。実験は以下の条件で行った。
使用サンプル:I線レジスト
照射時間:目視で剥離が観察されるまで
気体圧力:0.2MPa
液体流量:300cc/min
ノズルスキャン:固定
Gap:10mm
液滴径及び流速の関係を図19に示した。水蒸気圧力を一定(0.2MPa)として、様々な純水流量で、液滴の流速、液滴径を測定した。結果を図19に示した。PDAで計測した液滴速度v・径dの関係を示す。vとdは共に正規分布に近く、その平均はそれぞれ、280m/sと10μm程度であった。
図20に純水の流量q=100mL/minの場合のvとdに関して、蒸気圧力pおよびノズルとの距離hをパラメータとした際の結果を示す。また比較のため、空気と液滴の混合噴流の結果も点線にて示す。図より対象としている液滴速度は200〜300m/s程度、液滴径は10μm程度であることがわかる。
水蒸気と水の混相流体と、空気と水の混相流体とを、水の流量を200cc/minとして、気体の圧力を0.05、0.1、0.2MPaと変化させてソニックノズルを用いて噴射し、LDA(Laser Doppler Anemometry:レーザドップラ流速計)にてその液滴の速度を噴出口から5、10mmの位置で測定した(図33)。尚、LDAの計測は、TSI社製のLDAにより行い、10000個の液滴のデータが取得できたら計測を終わりとし、各条件で3回測定した。水蒸気と水の混相流体を用いた場合には、5mmの位置よりも、10mmの位置の方が液滴の速度が高いことが観測された。また、空気と水の混相流体の場合、空気の圧力を高めれば高めるほど、液滴の速度が高くなる傾向がみられた。一方、水蒸気と水の場合、原因は不明であるが、水蒸気の圧力を高めれば、所定値までは液滴の速度が高くなることが観測されたが、0.2MPaでは、測定値によれば液滴速度が低くなった。しかし、これはエラーではないかと推測される。他の条件において、計測は10秒かからない程度であったが、水蒸気と水の混相流体で水蒸気圧0.2MPaの条件でのみ、計測に数分要した。従って、当該条件においてはほとんどノイズが観測されたものと推測できる。
水蒸気と水の混相流体と、空気と水の混相流体とを、水の流量を200cc/minとして、気体の圧力を0.05、0.1、0.2MPaと変化させてソニックノズルを用いて噴射し、PDAにてその液滴の径を噴出口から5、10mmの位置で測定した(図34)。尚、PDAの計測は、10000個の液滴のデータが取得できたら計測を終わりとし、各条件で3回測定した。空気と水の混相流体の場合、空気の圧力を変化させても、液滴の速度はほとんど変化しなかった。一方、水蒸気と水の場合、原因は不明であるが、水蒸気の圧力を高めれば、所定値までは液滴の径の変化はほとんど見られないが、0.2MPaにおいては、液滴の径が急激に小さくなるという現象が観測された。しかし、これはエラーではないかと推測される。他の条件において、計測は10秒かからない程度であったが、水蒸気と水の混相流体で水蒸気圧0.2MPaの条件でのみ、計測に数分要した。従って、当該条件においてはほとんどノイズが観測されたものと推測できる。
水蒸気圧0.1、0.2MPaの条件下で、純水流量を100cc/minとして、水蒸気と水の混相流体を石英ノズルを用いて噴射した。すると石英ノズルの先端に圧力波が観測された。その様子を図35に示した。尚、図35(a)は0,1MPaの条件での噴射の様子であり、図35(b)は0.2MPaの条件での噴射の様子である。また比較のため、気体圧力0.1、0.2MPaの条件下で、純水流量を100cc/minとして、空気と水の混相流体を石英ノズルを用いて照射した。しかし、石英ノズル先端には圧力波は観測されなかった。この様子を図36に示した。尚、図36(a)は0.1MPaの条件での噴射の様子であり、図36(b)は0.2MPaの条件での噴射の様子である。
最良形態に係るソニックノズル(図30)を有する洗浄装置を用いて、以下の条件の下で、対象物に水蒸気と水の混相流体を噴射して、その洗浄効果、物理破壊及び配線の耐腐食性を評価した(表1,2)。尚、対象物として、i線ネガレジスト(東京応化THMRip3300)を1μmの厚さで塗布し、90℃で120minベイクした後、365nmで20秒露光し、室温でTMAH([N(CH3)4]+OH―)により現像した、アルミニウム配線を有するシリコンウェハを使用した。
比較例1は流体温度が低すぎる場合である。流体温度が低すぎるとポリマーは除去されるが、10日後には配線が腐食された。
比較例2,比較例3は液滴速度が遅すぎる場合と速すぎる場合である。遅すぎるとポリマーが残存し、速過ぎると配線の物理的破壊がみられた。
比較例4,比較例5はpHが低すぎる場合と高すぎる場合である。pHが低すぎると保護膜が生成せず、10日後に配線の腐食がみられた。pHが高すぎるとpHが高いことによる配線の腐食が発生した。
111:水供給管
112:蒸気発生器
113:水蒸気開閉バルブ
114:圧力計
115:水蒸気圧力調整バルブ
116:温度制御機構付き加熱蒸気生成器兼飽和蒸気湿り度調整器
117:圧力開放バルブ
121:水供給管
122:純水温度制御機構付加熱部
123:純水開閉バルブ
124:純水流量計
125:2流体生成用純水開閉バルブ
131:水蒸気流体温度制御機構付加熱部
141:照射ノズル
142:フレキシブル配管
143:圧力計
144:温度制御機能付混相流体気液混合部
145:オリフィス
151:搭載・保持可能なステージ
152:回転モーター
153:ウェハ上下駆動機構
154:冷却水管
155:冷却水開閉バルブ
156:冷却水流量調整バルブ
157:冷却水流量計
Claims (8)
- 水蒸気と水とを混合部にて混合することにより生成する、連続相の水蒸気と分散相の水滴とを含む混相流体をノズルを介して照射する工程を含む、対象物を洗浄する方法において、
前記混合部が前記ノズルの上流側に設置されており、内壁面の一部が開口した水導入部を有し、
前記ノズルが、ノズル上流側からノズル出口へと向かうに従って縮径し、更に、最小断面積となるのど部を境に、拡径する末広構造を有する、超高速ノズルであり、
前記混合部の内壁面とノズルの内壁面が略連続的な曲面を形成し、
前記混合部内を流動する前記水蒸気に対して前記混合部の内壁面から水を混合して、前記混合部の内壁面から前記ノズルの内壁面に水をつたわせて、前記ノズルの出口から前記混相流体を噴射することを特徴とする方法。 - 前記混合部が、筒状である、請求項1記載の方法。
- 前記水滴の速度を100〜600m/sの範囲とする、請求項1又は2記載の方法。
- 前記混相流体の対象物到達時の温度が50℃以上であり、前記混相流体の対象物到達時のpHが7〜9の範囲である、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
- 更に、前記混相流体噴射出口と対象物の距離が、30mm以下である、請求項4記載の方法。
- 前記対象物が、アルミニウム配線等のアルミニウム素材を表面に有する半導体基板である、請求項1〜5のいずれか一項記載の方法。
- 水蒸気を供給する水蒸気供給手段と、液体の水を供給する水供給手段と、混相流体を照射するノズルと、を有する、水蒸気と水滴とを含む混相流体をノズルを介して照射することにより対象物を洗浄するシステムにおいて、
前記混合部が前記ノズルの上流に設置されており、流動する前記水蒸気に対して内壁面から水を混合可能である、内壁面の一部が開口した水導入部を有し、
前記ノズルが、ノズル上流側からノズル出口へと向かうに従って縮径し、更に、最小断面積となるのど部を境に、拡径する末広構造を有する、超高速ノズルであり、
前記混合部の内壁面とノズルの内壁面が略連続的な曲面を形成し、
前記混合部内を流動する前記水蒸気に対して前記混合部の内壁面から水を混合して、前記混合部の内壁面から前記ノズルの内壁面に水をつたわせて、前記ノズルの出口から前記混相流体を噴射することを特徴とするシステム。 - 前記混合部が、筒状である、請求項7記載のシステム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318464A JP4413266B1 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム |
US13/139,616 US20110247661A1 (en) | 2008-12-15 | 2009-11-19 | Method for cleaning object and system for cleaning object |
CN200980150527.XA CN102246281B (zh) | 2008-12-15 | 2009-11-19 | 对象物清洗方法及对象物清洗系统 |
PCT/JP2009/069645 WO2010071005A1 (ja) | 2008-12-15 | 2009-11-19 | 対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム |
KR1020117016368A KR20110099130A (ko) | 2008-12-15 | 2009-11-19 | 대상물 세정 방법 및 대상물 세정 시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008318464A JP4413266B1 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4413266B1 true JP4413266B1 (ja) | 2010-02-10 |
JP2010141251A JP2010141251A (ja) | 2010-06-24 |
Family
ID=41739272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008318464A Active JP4413266B1 (ja) | 2008-12-15 | 2008-12-15 | 対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110247661A1 (ja) |
JP (1) | JP4413266B1 (ja) |
KR (1) | KR20110099130A (ja) |
CN (1) | CN102246281B (ja) |
WO (1) | WO2010071005A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011052245A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Hitachi Cable Ltd | 金属部材の表面処理方法および表面処理装置 |
US20120325273A1 (en) * | 2011-06-23 | 2012-12-27 | Dynamic Micro Systems, Semiconductor Equipment Gmbh | Semiconductor cleaner systems and methods |
CN115283330A (zh) * | 2022-07-14 | 2022-11-04 | 江苏天工科技股份有限公司 | 一种钛合金板材的高压清洗固定装置 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6232212B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2017-11-15 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 洗浄液生成装置及び基板洗浄装置 |
CN103008299A (zh) * | 2012-11-30 | 2013-04-03 | 北京七星华创电子股份有限公司 | 一种气液两相雾化清洗装置及清洗方法 |
WO2014182418A1 (en) * | 2013-05-08 | 2014-11-13 | Tel Fsi, Inc. | Process comprising water vapor for haze elimination and residue removal |
US9406525B2 (en) * | 2013-11-15 | 2016-08-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Method for semiconductor manufacturing |
US9352263B2 (en) | 2013-12-27 | 2016-05-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Mechanisms for air treatment system and air treatment method |
JP5804131B1 (ja) * | 2014-04-16 | 2015-11-04 | 日油株式会社 | 爆薬の装填装置及びドリルジャンボ |
TWI595332B (zh) * | 2014-08-05 | 2017-08-11 | 頎邦科技股份有限公司 | 光阻剝離方法 |
JP6472139B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2019-02-20 | 富士フイルム株式会社 | オリフィス、及びこれを用いた送液装置、塗布装置、並びに光学フィルムの製造方法 |
CN105772290B (zh) * | 2016-05-11 | 2018-05-11 | 电子科技大学 | 一种超声雾化热解喷涂装置及其使用方法 |
CN109564861B (zh) * | 2016-07-29 | 2019-12-13 | 松下知识产权经营株式会社 | 微气泡清洗装置和微气泡清洗方法 |
KR102025983B1 (ko) * | 2017-05-11 | 2019-09-26 | 주식회사 뉴파워 프라즈마 | 세정장치 |
JP6639447B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2020-02-05 | 本田技研工業株式会社 | ウォッシャ液供給システム |
JP6928522B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-09-01 | 中部電力株式会社 | 板材の洗浄装置 |
CN113169062B (zh) * | 2018-11-30 | 2024-07-19 | 东京毅力科创株式会社 | 基板清洗方法、处理容器清洗方法及基板处理装置 |
JP7487912B2 (ja) | 2019-11-06 | 2024-05-21 | 有限会社浦野技研 | 固着物の除去方法 |
JP7417191B2 (ja) * | 2020-01-30 | 2024-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2021125518A (ja) * | 2020-02-04 | 2021-08-30 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法 |
KR20210144116A (ko) * | 2020-05-21 | 2021-11-30 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 마스크용 접착제 제거 장치, 마스크용 접착제 제거 시스템 및 방법 |
CN112845473A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-05-28 | 苏州阿洛斯环境发生器有限公司 | 一种表面清洗装置 |
CA3153460A1 (en) | 2021-03-30 | 2022-09-30 | Kyata Capital Inc. | Systems and methods for removing contaminants from surfaces of solid material |
JP2023087757A (ja) * | 2021-12-14 | 2023-06-26 | 東京エレクトロン株式会社 | ノズル、基板処理装置および基板処理方法 |
CN117749078B (zh) * | 2024-02-01 | 2024-07-12 | 艾奕康设计与咨询(深圳)有限公司 | 一种光伏板清洁用控制方法及系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06278027A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-10-04 | Flow Internatl Corp | 超高圧ファンジェットによる硬質被膜除去法 |
JP3600384B2 (ja) * | 1996-09-12 | 2004-12-15 | 株式会社東芝 | 噴流加工装置、噴流加工システムおよび噴流加工方法 |
JP3865602B2 (ja) * | 2001-06-18 | 2007-01-10 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板洗浄装置 |
JP3849766B2 (ja) * | 2001-10-26 | 2006-11-22 | 栗田工業株式会社 | 有機物含有水の処理装置及び処理方法 |
JP2003249474A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-09-05 | Lam Res Corp | 水供給装置および水供給方法 |
JP2005216908A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Aqua Science Kk | 対象物処理装置および対象物処理方法 |
TW200608453A (en) * | 2004-08-20 | 2006-03-01 | Aqua Science Corp | Object treating device and method |
JP4990101B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2012-08-01 | 公益財団法人北九州産業学術推進機構 | 微生物破砕装置 |
-
2008
- 2008-12-15 JP JP2008318464A patent/JP4413266B1/ja active Active
-
2009
- 2009-11-19 WO PCT/JP2009/069645 patent/WO2010071005A1/ja active Application Filing
- 2009-11-19 KR KR1020117016368A patent/KR20110099130A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-11-19 CN CN200980150527.XA patent/CN102246281B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-19 US US13/139,616 patent/US20110247661A1/en not_active Abandoned
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011052245A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Hitachi Cable Ltd | 金属部材の表面処理方法および表面処理装置 |
US20120325273A1 (en) * | 2011-06-23 | 2012-12-27 | Dynamic Micro Systems, Semiconductor Equipment Gmbh | Semiconductor cleaner systems and methods |
US9646817B2 (en) | 2011-06-23 | 2017-05-09 | Brooks Automation, Inc. | Semiconductor cleaner systems and methods |
US9646858B2 (en) | 2011-06-23 | 2017-05-09 | Brooks Automation, Inc. | Semiconductor cleaner systems and methods |
US10026604B2 (en) | 2011-06-23 | 2018-07-17 | Brooks Automation (Germany) Gmbh | Semiconductor cleaner systems and methods |
US10043651B2 (en) | 2011-06-23 | 2018-08-07 | Brooks Automation (Germany) Gmbh | Semiconductor cleaner systems and methods |
US10096461B2 (en) | 2011-06-23 | 2018-10-09 | Brooks Automation Germany, GmbH | Semiconductor cleaner systems and methods |
US10892155B2 (en) | 2011-06-23 | 2021-01-12 | Brooks Automation (Germany) Gmbh | Semiconductor cleaner systems and methods |
US11152203B2 (en) | 2011-06-23 | 2021-10-19 | Brooks Automation (Germany) Gmbh | Semiconductor cleaner systems and methods |
CN115283330A (zh) * | 2022-07-14 | 2022-11-04 | 江苏天工科技股份有限公司 | 一种钛合金板材的高压清洗固定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010071005A1 (ja) | 2010-06-24 |
CN102246281B (zh) | 2015-06-17 |
JP2010141251A (ja) | 2010-06-24 |
KR20110099130A (ko) | 2011-09-06 |
US20110247661A1 (en) | 2011-10-13 |
CN102246281A (zh) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4413266B1 (ja) | 対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム | |
JP6501191B2 (ja) | マイクロ・ナノバブルによる洗浄方法及び洗浄装置 | |
US8327861B2 (en) | Megasonic precision cleaning of semiconductor process equipment components and parts | |
JP5093232B2 (ja) | 鋼板の洗浄方法及び鋼板の連続洗浄装置 | |
JP6153110B2 (ja) | 一成分極低温微細固体粒子連続生成装置、および、その一成分極低温微細固体粒子連続生成方法 | |
JPH10156229A (ja) | 洗浄用2流体ジェットノズル及び洗浄装置 | |
US20070175502A1 (en) | Apparatus and method for delivering acoustic energy through a liquid stream to a target object for disruptive surface cleaning or treating effects | |
US20150360261A1 (en) | System and method for the sonic-assisted cleaning of substrates utilizing a sonic-treated liquid | |
JP2004066220A (ja) | 表面洗浄方法および装置 | |
Lang et al. | Near field induced defects and influence of the liquid layer thickness in Steam Laser Cleaning of silicon wafers | |
JPWO2008152717A1 (ja) | ピーニング加工による金属材料の表面改質方法及びそのシステム | |
Jiao et al. | Role of volatile liquids in debris and hole taper angle reduction during femtosecond laser drilling of silicon | |
JP5127257B2 (ja) | 超音波洗浄方法 | |
CN106809795A (zh) | 一种超疏水微结构及其制备方法 | |
JP2007173785A5 (ja) | ||
TWI469832B (zh) | 對象物清洗方法及對象物清洗系統 | |
JP2007027270A (ja) | 洗浄装置及び洗浄方法 | |
JPWO2008153107A1 (ja) | 対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム | |
TW201829083A (zh) | 層流超音波洗淨裝置 | |
Hu et al. | Droplet impact on regular micro-grooved surfaces | |
CN105702606B (zh) | 一种气液喷雾刻蚀设备及方法 | |
KR20190019185A (ko) | 기판 세정 방법, 기판 세정 레시피 작성 방법, 및 기판 세정 레시피 작성 장치 | |
TWI362066B (ja) | ||
WO2010097896A1 (ja) | 洗浄用ノズル及び洗浄方法 | |
KR101988116B1 (ko) | 미세 버블을 이용한 세정 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4413266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141127 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |