JP4412305B2 - Printing method, printing apparatus, and computer-readable recording medium - Google Patents
Printing method, printing apparatus, and computer-readable recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP4412305B2 JP4412305B2 JP2006141908A JP2006141908A JP4412305B2 JP 4412305 B2 JP4412305 B2 JP 4412305B2 JP 2006141908 A JP2006141908 A JP 2006141908A JP 2006141908 A JP2006141908 A JP 2006141908A JP 4412305 B2 JP4412305 B2 JP 4412305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- color
- main scanning
- sub
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
この発明は、印刷装置に関し、特に、主走査と副走査を行って印刷媒体上にドットを形成して印刷を行う技術に関する。 The present invention relates to a printing apparatus, and more particularly to a technique for performing printing by forming dots on a printing medium by performing main scanning and sub-scanning.
近年、コンピュータの出力装置として、主走査を行いつつノズルからインク滴を吐出させて、印刷媒体上にドットを形成することによって画像を印刷する印刷装置が普及している。そのような印刷装置としては、ノズルピッチと主走査ラインピッチが等しい印刷ヘッドを有し、主走査において連続する主走査ラインの束に対してドットを記録した後に、印刷ヘッドをその記録済みの主走査ラインの分だけ移動させ、また次の主走査ラインの束を全て記録し、これを繰り返していく「バンド印刷」を行うものがある。 In recent years, printing apparatuses that print images by ejecting ink droplets from nozzles while performing main scanning to form dots on a printing medium have become widespread as output devices for computers. Such a printing apparatus has a print head having the same nozzle pitch and main scan line pitch. After printing dots on a bundle of continuous main scan lines in the main scan, the print head is moved to the recorded main head. There is a technique that performs “band printing” by moving the scanning line and recording all the bundles of the next main scanning line and repeating this.
また、ノズルピッチが主走査ラインピッチの整数倍である印刷ヘッドを有し、主走査において、以前に記録された主走査ラインの隙間の主走査ラインにドットを記録しつつ、新たに記録する領域については、新たに一本または数本おきの主走査ラインにドットを記録していく「インターレース印刷」を行うものがある。 In addition, the print head having a nozzle pitch that is an integer multiple of the main scan line pitch has a print head, and in the main scan, a dot is recorded on the main scan line in the gap between the previously recorded main scan lines, and a newly recorded area With regard to the above, there is a method of performing “interlace printing” in which dots are newly recorded on every one or several main scanning lines.
しかし、バンド印刷においては、主走査ラインの束の単位で印刷が行われるため、それぞれの束の境目において、線が見えてしまうことがある。その結果、印刷結果の品質が低くなることがある。 However, in band printing, since printing is performed in units of bundles of main scanning lines, lines may be seen at the boundaries between the bundles. As a result, the quality of the printed result may be lowered.
一方、インターレース印刷においては、印刷用紙上において、異なる主走査で記録される主走査ライン同士が、副走査方向に互い違いに位置するため、記録の境目が見えることはない。しかし、印刷用紙上の各部分は一度の主走査では記録できないため、印刷開始の時点および印刷終了の時点において印刷ヘッドと向かい合う位置には、画像を記録することができない。すなわち、印刷の際の副走査において印刷用紙に対して印刷ヘッドを送った相対的な位置の範囲に対して、印刷用紙上の印刷可能範囲が狭くなってしまう。 On the other hand, in interlaced printing, the main scanning lines recorded by different main scanning are alternately positioned in the sub-scanning direction on the printing paper, so that the recording boundary is not seen. However, since each part on the printing paper cannot be recorded by one main scan, an image cannot be recorded at a position facing the print head at the start of printing and at the end of printing. That is, the printable range on the printing paper becomes narrower than the range of the relative position where the print head is sent to the printing paper in the sub-scan during printing.
この発明は、従来技術における上述の課題を解決するためになされたものであり、印刷結果の品質を高いものにしつつ、印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対的な移動範囲に対して、印刷用紙上の印刷可能範囲を広くすることを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems in the prior art, and on the printing paper with respect to the relative movement range of the printing head with respect to the printing paper while improving the quality of the printing result. The purpose is to widen the printable range.
上述の課題の少なくとも一部を解決するため、本発明では、ノズルからインク滴を吐出し、印刷媒体上に着弾させてドットを形成することにより印刷を行う印刷装置において、所定の処理を行う。この印刷装置は、主走査ラインピッチDのk倍(kは2以上の整数)のノズルピッチk×Dで配列された複数のノズルを備えた印刷ヘッドと、印刷ヘッドと印刷媒体との少なくとも一方を移動させる主走査を行う主走査駆動部と、印刷ヘッドと印刷媒体との少なくとも一方を主走査の方向と交わる方向に移動させる副走査を行う副走査駆動部と、各部を制御する制御部と、を備えている。 In order to solve at least a part of the above-described problems, in the present invention, a predetermined process is performed in a printing apparatus that performs printing by ejecting ink droplets from nozzles and landing them on a printing medium to form dots. The printing apparatus includes a print head having a plurality of nozzles arranged at a nozzle pitch k × D that is k times the main scanning line pitch D (k is an integer of 2 or more), and at least one of the print head and the print medium. A main scanning driving unit that performs main scanning, a sub scanning driving unit that performs sub scanning that moves at least one of the print head and the print medium in a direction crossing the main scanning direction, and a control unit that controls each unit. It is equipped with.
そのような印刷装置において、k回の主走査と、所定の第1の送り量(m×D)(mは、2以上でkと素の整数)による(k−1)回の副走査と、を含む単位スキャン動作を実行する。そして、各単位スキャン動作の合間に、第1の送り量とは異なる所定の第2の送り量による副走査を行う。このような態様とすれば、印刷結果の品質を高いものにすることができる。そして、印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対的な移動範囲に対して、印刷用紙上の印刷可能範囲を広くすることができる。 In such a printing apparatus, k times of main scanning and (k−1) times of sub-scanning with a predetermined first feed amount (m × D) (m is an integer that is greater than or equal to 2 and k) A unit scan operation including is performed. Then, sub-scanning with a predetermined second feed amount different from the first feed amount is performed between unit scan operations. If it is such an aspect, the quality of a printing result can be made high. In addition, the printable range on the print paper can be widened with respect to the relative movement range of the print head with respect to the print paper.
なお、N個のノズルを使用して単位スキャン動作を実行する場合には、第2の送り量は、{N×k−m×(k−1)}×Dであることが好ましい。このような態様とすれば、隣り合う各主走査ラインに効率的にドットを記録することができる。 When the unit scan operation is executed using N nozzles, the second feed amount is preferably {N × k−m × (k−1)} × D. With such an aspect, it is possible to efficiently record dots on each adjacent main scanning line.
また、mは、kと素である2以上の整数のうち、最小の数または2番目に小さい数であることが好ましい。このような態様とすれば、印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対的な移動範囲に対して、印刷用紙上の印刷可能範囲を、より広くすることができる。たとえば、kが、2もしくは4、または6以上の整数である場合には、mは、3または5であることが好ましい。 Further, m is preferably the smallest number or the second smallest number among two or more integers that are prime with k. With such an aspect, the printable range on the printing paper can be made wider than the relative movement range of the printing head with respect to the printing paper. For example, when k is 2 or 4, or an integer of 6 or more, m is preferably 3 or 5.
一方、無彩色インクのみで記録されるモノクロ領域と有彩色インクを用いて記録されるカラー領域とを含む印刷データの印刷を行う場合には、以下のような印刷装置において所定の処理を行うことが好ましい。この印刷装置は、主走査ラインピッチDのk1倍(k1は2以上の整数)のノズルピッチk1×Dで配列された互いに等しい数のノズルを備え互いに異なる有彩色インクをそれぞれ吐出する複数の単一有彩色ノズル群と、ノズルピッチk2×D(k2は2以上の整数)で配列された単一有彩色ノズル群よりも多数のノズルを備え無彩色インクを吐出する無彩色ノズル群と、を備えた印刷ヘッドと、印刷ヘッドと印刷媒体との少なくとも一方を移動させる主走査を行う主走査駆動部と、印刷ヘッドと印刷媒体との少なくとも一方を主走査の方向と交わる方向に移動させる副走査を行う副走査駆動部と、各部を制御する制御部と、を備えている。 On the other hand, when printing print data including a monochrome area recorded using only achromatic ink and a color area recorded using chromatic ink, predetermined processing is performed in the following printing apparatus. Is preferred. This printing apparatus has a plurality of single-color inks each having an equal number of nozzles arranged at a nozzle pitch k1 × D which is k1 times the main scanning line pitch D (k1 is an integer of 2 or more). One chromatic nozzle group, and an achromatic nozzle group that has a larger number of nozzles than the single chromatic nozzle group arranged at a nozzle pitch k2 × D (k2 is an integer of 2 or more) and ejects achromatic ink. And a sub-scan that moves at least one of the print head and the print medium in a direction crossing the main scan direction. A sub-scanning drive unit for performing the above and a control unit for controlling each unit.
そのような印刷装置において、主走査において、単一有彩色ノズル群のノズルを使用せずに無彩色ノズル群のすべてのノズルを使用して、モノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成し、k2回の主走査と所定の第1の送り量による(k2−1)回の副走査とで構成されるモノクロモード用単位スキャン動作を、所定の第2の送り量によるモノクロモード用副走査を各モノクロモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行うモノクロモード印刷を実行する。 In such a printing apparatus, in the main scan, all the nozzles of the achromatic nozzle group are used without using the nozzles of the single chromatic nozzle group, and dots are formed on the main scan line of the monochrome area. A monochrome mode unit scan operation consisting of k2 main scans and (k2-1) subscans with a predetermined first feed amount, and monochrome mode subscans with a predetermined second feed amount. Repetitive monochrome mode printing is performed while performing between unit scan operations for each monochrome mode.
また、主走査において、無彩色ノズル群の一部であって単一有彩色ノズル群と同数のノズルを含む特定無彩色ノズル群と複数の単一有彩色ノズル群とを使用して、少なくともカラー領域の主走査ライン上にドットを形成し、k1回の主走査と所定の第3の送り量による(k1−1)回の副走査とで構成されるカラーモード用単位スキャン動作を、第2の送り量よりも少ない第4の送り量によるカラーモード用副走査を各カラーモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行う、カラーモード印刷を実行する。 Further, in the main scanning, at least color using a specific achromatic nozzle group that is a part of the achromatic nozzle group and includes the same number of nozzles as the single chromatic nozzle group and a plurality of single chromatic nozzle groups. A dot is formed on the main scanning line of the area, and the unit scan operation for color mode, which is composed of k1 main scanning and (k1-1) sub-scanning with a predetermined third feed amount, Color mode printing is performed, in which color mode sub-scanning with a fourth feed amount that is smaller than the feed amount is repeated while being performed between each color mode unit scan operation.
そして、モノクロモード印刷において、所定の条件が満たされたときにカラーモード印刷に移行する。このような態様とすれば、モノクロ領域とカラー領域それぞれにおいて、品質の高い印刷を行うことができる。そして、効率的にモノクロモード印刷からカラーモード印刷に移行することができる。 In monochrome mode printing, when predetermined conditions are satisfied, the color mode printing is started. With such an aspect, high quality printing can be performed in each of the monochrome area and the color area. Then, it is possible to efficiently shift from monochrome mode printing to color mode printing.
複数の単一有彩色ノズル群が、それぞれ副走査の方向についてノズルピッチk1×Dで配されるN個(Nは2以上の整数)のノズルを含むノズル列であり、無彩色ノズル群が、副走査の方向についてノズルピッチk2×Dで配されるN×p個(pは2以上の整数)のノズルからなるノズル列である場合には、次のような副走査を行うことが好ましい。すなわち、第1の送り量を、m1×D(m1は1以上でk2と素の整数)とする。第2の送り量を、{N×p×k2−m1×(k2−1)}×Dとする。第3の送り量は、m2×D(m2は1以上でk1と素の整数)とする。そして、第4の送り量は、{N×k1−m2×(k1−1)}×Dとする。このような態様とすれば、各モードにおいて、隣り合う各主走査ラインに効率的にドットを記録することができる。 A plurality of single chromatic color nozzle groups are nozzle rows each including N (N is an integer of 2 or more) nozzles arranged at a nozzle pitch k1 × D in the sub-scanning direction. When the nozzle row is composed of N × p nozzles (p is an integer of 2 or more) arranged at a nozzle pitch k2 × D in the sub-scanning direction, it is preferable to perform the following sub-scanning. That is, the first feed amount is m1 × D (m1 is 1 or more and a prime integer of k2). The second feed amount is {N * p * k2-m1 * (k2-1)} * D. The third feed amount is m2 × D (m2 is 1 or more and a prime integer of k1). The fourth feed amount is {N × k1-m2 × (k1-1)} × D. In this mode, dots can be efficiently recorded on each adjacent main scanning line in each mode.
単一有彩色ノズル群のノズルピッチと、無彩色ノズル群のノズルピッチとは、ともにk×D(kは2以上の整数)であることが好ましく、第1の送り量と第3の送り量とは等しいことが好ましい。このような態様とすれば、モノクロモード用単位スキャン動作とカラーモード用単位スキャン動作を、同じ動作とすることができる。 Both the nozzle pitch of the single chromatic nozzle group and the nozzle pitch of the achromatic nozzle group are preferably k × D (k is an integer of 2 or more), and the first feed amount and the third feed amount. Are preferably equal. With such an embodiment, the monochrome mode unit scan operation and the color mode unit scan operation can be made the same operation.
また、モノクロモード印刷においては、次にモノクロモード用副走査を行うと仮定したときに、1回のモノクロモード用単位スキャン動作で無彩色ノズル群が副走査の方向について隙間なく記録できる主走査ラインの束である無彩色単位バンドのうちの下端の主走査ラインが、カラー領域に位置する場合であって、かつ、モノクロモード用副走査のかわりに次にカラーモード用副走査を行うと仮定したときに、無彩色単位バンドの下端の主走査ラインがモノクロ領域に位置する場合には、モノクロモード用単位スキャン動作を1回行ったと仮定したときの無彩色単位バンドの下端の主走査ラインが、モノクロ領域の下端の主走査ラインと一致するような相対位置に、副走査を行った後、無彩色ノズル群のすべてのノズルを使用してモノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成しつつ、モノクロモード用単位スキャン動作を1回行って、その後、カラーモード印刷に移行することが好ましい。 In monochrome mode printing, when it is assumed that monochrome mode sub-scanning is to be performed next, a main scanning line on which the achromatic nozzle group can record without gaps in the sub-scanning direction in a single monochrome mode unit scan operation. It is assumed that the main scanning line at the lower end of the achromatic unit band, which is a bundle of color images, is located in the color area, and the color mode sub-scan is performed next instead of the monochrome mode sub-scan. When the main scanning line at the lower end of the achromatic unit band is located in the monochrome area, the main scanning line at the lower end of the achromatic unit band when assuming that the unit scanning operation for monochrome mode is performed once is After sub-scanning at a relative position that coincides with the main scan line at the lower end of the monochrome area, all the nozzles of the achromatic nozzle group are used for monochrome area. While forming a main scanning line dot on, performed once a unit scan operation for monochrome mode, then it is preferable to shift to color mode printing.
このような態様においては、所定の場合に、モノクロモード印刷の最後に位置合わせ送りを行って、無彩色ノズル群のノズルで主走査ラインの記録を行う。このような態様とすれば、モノクロモード印刷においてモノクロモード用副走査を行うとノズルがカラー領域に達してしまうような状態からそのままカラーモード印刷に移行する印刷に比べて、効率的にモノクロ領域の印刷を行うことができる。 In such an embodiment, in a predetermined case, alignment feed is performed at the end of monochrome mode printing, and main scanning lines are recorded by the nozzles of the achromatic nozzle group. In such a mode, in monochrome mode printing, when monochrome mode sub-scanning is performed, the monochrome area is more efficiently compared to printing in which the nozzle reaches the color area and then shifts directly to color mode printing. Printing can be performed.
なお、モノクロモード印刷においては、次にカラーモード用副走査を行うと仮定したとき、無彩色単位バンドの下端の主走査ラインがカラー領域に位置する場合には、カラーモード印刷に移行することが好ましい。このような態様とすれば、効率的にモノクロモード印刷からカラーモード印刷に移行することができる。 In monochrome mode printing, when it is assumed that color mode sub-scanning is performed next, if the main scanning line at the lower end of the achromatic unit band is located in the color area, the mode may be shifted to color mode printing. preferable. With such an aspect, it is possible to efficiently shift from monochrome mode printing to color mode printing.
また、モノクロモード印刷においては、モノクロ領域のうちまだ記録が完了していない主走査ラインが存在する領域である残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1が、1回のモノクロモード用単位スキャン動作で無彩色ノズル群が副走査の方向について隙間なく記録できる主走査ラインの束である無彩色単位バンドの主走査ライン数L1よりも小さく、かつ、1回のカラーモード用単位スキャン動作で単一有彩色ノズル群の一つが副走査の方向について隙間なく記録できる主走査ラインの束である単一有彩色単位バンドの主走査ライン数L2よりも大きいときには、モノクロモード用単位スキャン動作を1回行ったと仮定したときの無彩色単位バンドの下端の主走査ラインが、モノクロ領域の下端の主走査ラインと一致するような相対位置に、副走査を行った後、無彩色ノズル群のすべてのノズルを使用してモノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成しつつ、モノクロモード用単位スキャン動作を1回行って、その後、カラーモード印刷に移行することが好ましい。このような態様とすれば、簡単な判断基準に基づいて位置合わせ送りを行うことによって、印刷に要する時間を短縮することができる。 Also, in monochrome mode printing, the number of main scanning lines Lr1 in the remaining monochrome area, which is an area where there is a main scanning line that has not yet been recorded in the monochrome area, is not obtained in a single monochrome mode unit scan operation. The chromatic nozzle group is smaller than the number of main scanning lines L1 of the achromatic unit band, which is a bundle of main scanning lines that can be recorded without gaps in the sub-scanning direction, and a single chromatic color is obtained by a single color mode unit scanning operation. When one of the nozzle groups is larger than the number L2 of main scanning lines of a single chromatic unit band that is a bundle of main scanning lines that can be recorded without gaps in the sub-scanning direction, it is assumed that the unit scanning operation for monochrome mode is performed once. Relative position so that the main scan line at the bottom of the achromatic unit band matches the main scan line at the bottom of the monochrome area After performing the sub-scan, the unit scan operation for monochrome mode is performed once while forming dots on the main scan line of the monochrome area using all the nozzles of the achromatic nozzle group, and then the color mode It is preferable to shift to printing. According to such an aspect, the time required for printing can be shortened by performing alignment feeding based on a simple determination criterion.
なお、モノクロモード印刷においては、残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1が無彩色単位バンドの主走査ライン数L1、および単一有彩色単位バンドの主走査ライン数L2よりも小さいときに、カラーモード印刷に移行することが好ましい。このような態様とすれば、複雑な処理を行わずに、効率的にモノクロモード印刷からカラーモード印刷に移行することができる。 In monochrome mode printing, when the number of main scanning lines Lr1 of the remaining monochrome area is smaller than the number of main scanning lines L1 of the achromatic unit band and the number of main scanning lines L2 of the single chromatic unit band, the color mode It is preferable to shift to printing. With such an aspect, it is possible to efficiently shift from monochrome mode printing to color mode printing without performing complicated processing.
また、複数の単一有彩色ノズル群は、それぞれ副走査の方向についてノズルピッチk×Dで配されるN個(Nは2以上の整数)のノズルを含むC個(Cは2以上の整数)のノズル列であり、無彩色ノズル群は、副走査の方向についてノズルピッチk×Dで配されるN×C個のノズルからなるノズル列である場合には、次のような副走査を行うことが好ましい。すなわち、第1の送り量と第3の送り量を、Dとする。第2の送り量を、N×C×k×Dとする。第4の送り量は、N×k×Dとする。このような態様とすれば、単位スキャン動作によって記録される主走査ラインは、となり同士接することとなる。このため、カラーモード印刷とモノクロモード印刷の間のモード移行の処理が容易となる。 The plurality of single chromatic color nozzle groups each include C nozzles (N is an integer of 2 or more) including N nozzles (N is an integer of 2 or more) arranged at a nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction. ), And the achromatic nozzle group is a nozzle row composed of N × C nozzles arranged at a nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction, the following sub-scan is performed: Preferably it is done. That is, let D be the first feed amount and the third feed amount. The second feed amount is N × C × k × D. The fourth feed amount is N × k × D. According to such an aspect, the main scanning lines recorded by the unit scanning operation are adjacent to each other. This facilitates the mode transition process between color mode printing and monochrome mode printing.
なお、第1の送り量と第3の送り量をm×D(mは2以上でkと素の整数)とすることもできる。そのような場合には、第2の送り量を、直前のモノクロモード用単位スキャン動作で記録された主走査ラインの束であって副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束のうちの、下端の主走査ラインの一つ下の主走査ラインに、無彩色ノズル群の上端のノズルが位置するような相対位置に副走査を行う送り量とする。そして、第4の送り量は、直前のカラーモード用単位スキャン動作で記録が完了した主走査ラインの束であって副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束のうちの、下端の主走査ラインの一つ下の主走査ラインに、複数の単一有彩色ノズル群のノズルのうちのもっとも上方に位置するノズルが位置するような相対位置に、副走査を行う送り量とする。このような態様とすれば、部分的にインターレース印刷が行われるため、印刷結果の品質が高くなる。 The first feed amount and the third feed amount may be m × D (m is an integer between 2 and k and a prime number). In such a case, the second feed amount is set to a bundle of main scanning lines that are recorded in the unit scan operation for the previous monochrome mode and are arranged without gaps in the sub-scanning direction. A feed amount for performing sub-scanning at a relative position such that the upper end nozzle of the achromatic nozzle group is positioned on the main scan line immediately below the lower main scan line. The fourth feed amount is a bundle of main scanning lines that have been recorded in the immediately preceding color mode unit scan operation and is a main scanning line at the lower end of a bundle of main scanning lines that are arranged without gaps in the sub-scanning direction. A feed amount for performing sub-scanning is set at a relative position where the uppermost nozzle among the nozzles of the plurality of single chromatic color nozzle groups is positioned on the main scanning line immediately below the scanning line. With such an aspect, the interlaced printing is partially performed, so that the quality of the printing result is improved.
また、印刷媒体上の無彩色インクのみで記録されるモノクロ領域と有彩色インクを用いて記録されるカラー領域に印刷を行う場合に、次のような印刷を行うこともできる。すなわち、主走査において、無彩色ノズル群の一部であって単一有彩色ノズル群と同数のノズルを含む特定無彩色ノズル群と複数の単一有彩色ノズル群とを使用して、少なくともカラー領域の主走査ライン上にドットを形成し、k1回の主走査と所定の第1の送り量による(k1−1)回の副走査とで構成されるカラーモード用単位スキャン動作を、所定の第2の送り量によるカラーモード用副走査を各カラーモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行うカラーモード印刷を実行する。 In addition, when printing is performed on a monochrome area recorded using only achromatic ink and a color area recorded using chromatic ink on the printing medium, the following printing can also be performed. That is, in main scanning, a specific achromatic nozzle group that is a part of the achromatic nozzle group and includes the same number of nozzles as the single chromatic nozzle group and a plurality of single chromatic nozzle groups, and at least the color A dot is formed on the main scanning line of the area, and a unit scan operation for color mode configured by k1 main scanning and (k1-1) subscanning with a predetermined first feed amount is performed in a predetermined manner. Color mode printing is performed in which color mode sub-scanning with the second feed amount is repeated while performing each color mode unit scan operation.
また、主走査において、単一有彩色ノズル群のノズルを使用せずに無彩色ノズル群のすべてのノズルを使用して、モノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成し、k2回の主走査と所定の第3の送り量による(k2−1)回の副走査とで構成されるモノクロモード用単位スキャン動作を、第2の送り量よりも多い第4の送り量によるモノクロモード用副走査を各モノクロモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行う、モノクロモード印刷を実行する。 Also, in the main scanning, dots are formed on the main scanning line in the monochrome area using all the nozzles of the achromatic nozzle group without using the nozzles of the single chromatic nozzle group, and k2 times of main scanning. And a monochrome mode unit scan operation consisting of (k2-1) sub-scans with a predetermined third feed amount, and a monochrome mode sub-scan with a fourth feed amount greater than the second feed amount. The monochrome mode printing is executed, which is repeatedly performed while performing the unit scan operation for each monochrome mode.
そして、カラーモード印刷において、所定の条件が満たされたときにモノクロモード印刷に移行する。このような態様としても、モノクロ領域とカラー領域それぞれにおいて、品質の高い印刷を行うことができる。そして、効率的にモノクロモード印刷からカラーモード印刷に移行することができる。 Then, in color mode printing, when a predetermined condition is satisfied, the mode is shifted to monochrome mode printing. Even in such an aspect, high quality printing can be performed in each of the monochrome area and the color area. Then, it is possible to efficiently shift from monochrome mode printing to color mode printing.
複数の単一有彩色ノズル群が、それぞれ副走査の方向についてノズルピッチk1×Dで配されるN個(Nは2以上の整数)のノズルを含むノズル列であり、無彩色ノズル群は、副走査の方向についてノズルピッチk2×Dで配されるN×p個(pは2以上の整数)のノズルからなるノズル列である場合には、次のような副走査を行うことが好ましい。すなわち、第1の送り量を、m1×D(m1は1以上でk2と素の整数)とする。第2の送り量を、{N×k1−m1×(k1−1)}×Dとする。第3の送り量を、m2×D(m2は1以上でk1と素の整数)とする。そして、第4の送り量を、{N×p×k2−m2×(k2−1)}×Dとする。このような態様とすれば、各モードにおいて、隣り合う各主走査ラインに効率的にドットを記録することができる。 A plurality of single chromatic color nozzle groups is a nozzle row including N (N is an integer of 2 or more) nozzles each arranged at a nozzle pitch k1 × D in the sub-scanning direction. When the nozzle row is composed of N × p nozzles (p is an integer of 2 or more) arranged at a nozzle pitch k2 × D in the sub-scanning direction, it is preferable to perform the following sub-scanning. That is, the first feed amount is m1 × D (m1 is 1 or more and a prime integer of k2). The second feed amount is {N × k1-m1 × (k1-1)} × D. The third feed amount is m2 × D (m2 is 1 or more and a prime integer of k1). And let the 4th feed amount be {N * p * k2-m2 * (k2-1)} * D. In this mode, dots can be efficiently recorded on each adjacent main scanning line in each mode.
上記のようなカラーモード印刷においては、次にカラーモード用副走査を行うと仮定したときに、1回のカラーモード用単位スキャン動作で複数の単一有彩色ノズル群が新たに記録を完了できる主走査ラインの束であって、副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインであるカラー単位バンドの主走査ラインが、すべてモノクロ領域に位置する場合には、モノクロモード印刷に移行することが好ましい。 In color mode printing as described above, when it is assumed that color mode sub-scanning is performed next, a plurality of single chromatic color nozzle groups can newly complete recording in one color mode unit scan operation. When all the main scanning lines of the color unit band, which are bundles of main scanning lines and are arranged in the sub scanning direction without gaps, are located in the monochrome area, it is preferable to shift to monochrome mode printing. .
このような態様とすれば、カラーモード印刷においてカラー領域の主走査ラインと共にモノクロ領域の主走査ラインをも記録することによって、カラーモード印刷からモノクロモード印刷への移行を効率的に行うことができる。 According to such an aspect, the color mode printing can be efficiently transferred from the monochrome mode printing by recording the monochrome region main scanning line together with the color region main scanning line in the color mode printing. .
なお、本発明は、以下に示すような種々の態様で実現することが可能である。
(1)印刷方法、印刷制御方法。
(2)印刷装置、印刷制御装置。
(3)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータプログラム。
(4)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体。
(5)上記の装置や方法を実現するためのコンピュータプログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号。
Note that the present invention can be realized in various modes as described below.
(1) Printing method and printing control method.
(2) Printing device and printing control device.
(3) A computer program for realizing the above apparatus and method.
(4) A recording medium on which a computer program for realizing the above apparatus and method is recorded.
(5) A data signal embodied in a carrier wave including a computer program for realizing the above-described apparatus and method.
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
A1.装置の構成:
A2.印刷:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.変形例:
Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. First embodiment:
A1. Device configuration:
A2. printing:
B. Second embodiment:
C. Third embodiment:
D. Variations:
A.第1実施例:
A1.装置の構成:
図1は、本発明の実施例としてのインクジェットプリンタ20を備えた印刷システムの概略構成図である。このプリンタ20は、キャリッジモータ24によってキャリッジ30を摺動軸34に沿って往復動させる主走査送り機構と、紙送りモータ22によって印刷用紙Pを主走査の方向と垂直な方向(「副走査方向」という。)に搬送する副走査送り機構と、キャリッジ30に搭載された印刷ヘッドユニット60を駆動してインクの吐出およびドット形成を制御するヘッド駆動機構と、これらの紙送りモータ22,キャリッジモータ24,印刷ヘッドユニット60および操作パネル32との信号のやり取りを司る制御回路40とを備えている。制御回路40は、コネクタ56を介してコンピュータ88に接続されている。
A. First embodiment:
A1. Device configuration:
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing system including an
印刷用紙Pを搬送する副走査送り機構は、紙送りモータ22の回転を用紙搬送ローラ(図示せず)に伝達するギヤトレインを備える(図示せず)。また、キャリッジ30を往復動させる主走査送り機構は、印刷用紙Pの搬送方向と垂直な方向に架設されキャリッジ30を摺動可能に保持する摺動軸34と、キャリッジ30とキャリッジモータ24との間に無端の駆動ベルト36を張設するプーリ38と、キャリッジ30の原点位置を検出する位置センサ39とを備えている。
The sub-scan feed mechanism that transports the printing paper P includes a gear train (not shown) that transmits the rotation of the
図2は、制御回路40を中心としたプリンタ20の構成を示すブロック図である。制御回路40は、CPU41と、プログラマブルROM(PROM)43と、RAM44と、文字のドットマトリクスを記憶したキャラクタジェネレータ(CG)45とを備えた算術論理演算回路として構成されている。この制御回路40は、さらに、外部のモータ等とのインタフェースを専用に行なうI/F専用回路50と、このI/F専用回路50に接続され印刷ヘッドユニット60を駆動してインクを吐出させるヘッド駆動回路52と、紙送りモータ22およびキャリッジモータ24を駆動するモータ駆動回路54と、を備えている。I/F専用回路50は、パラレルインタフェース回路を内蔵しており、コネクタ56を介してコンピュータ88から供給される印刷信号PSを受け取ることができる。なお、CPU41は、PROM42内に格納されたコンピュータプログラムを実行することによって、後述するカラーモード部41aおよびモノクロモード部41bとして機能する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
印刷ヘッド28は、各色毎に一列に設けられた複数のノズルnと、各ノズルnに設けられたピエゾ素子PEを動作させるアクチュエータ回路90と、を有している。アクチュエータ回路90は、ヘッド駆動回路52(図2参照)の一部であり、ヘッド駆動回路52内の図示しない駆動信号生成回路から与えられた駆動信号をオン/オフ制御する。すなわち、アクチュエータ回路90は、コンピュータ88から供給された印刷信号PSに従って、各ノズルに関してオン(インクを吐出する)またはオフ(インクを吐出しない)を示すデータをラッチし、オンのノズルについてのみ、駆動信号をピエゾ素子PEに印加する。
The
図3は、印刷ヘッド28に設けられたノズルの配置を示す説明図である。このプリンタ20は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)の4色のインクを用いて印刷を行う印刷装置であり、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)についてはそれぞれ2個のノズルを備えており、ブラック(K)については6個のノズルを備えている。シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)のノズル#1、#2が、特許請求の範囲にいう「単一有彩色ノズル群」に相当する。そして、ブラック(K)のノズル#1〜#6が、特許請求の範囲にいう「無彩色ノズル群」に相当する。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles provided in the
アクチュエータ回路90には、ブラックノズル列Kを駆動するアクチュエータチップ91〜93と、シアンノズル列Cを駆動するアクチュエータチップ94と、マゼンタノズル列Mを駆動するアクチュエータチップ95と、イエロノズル列Yを駆動するアクチュエータチップ96とが設けられている。
The
印刷ヘッド28は、キャリッジモータ24によって矢印MSの方向に摺動軸34に沿って往復動される。そして、印刷用紙Pは、紙送りモータ22によって印刷ヘッド28に対して矢印SSの方向に送られる。
The
A2.印刷:
(1)カラーモード印刷とモノクロモード印刷:
図4は、モノクロモード印刷時の単位スキャン動作による主走査ラインの記録を示す説明図である。図5は、カラーモード印刷時の単位スキャン動作による主走査ラインの記録を示す説明図である。それぞれ図の左側にはノズルの配置が模式的に示されており、右側には各ノズルによって主走査ラインが記録されていく様子が示されている。実際には、印刷用紙Pが印刷ヘッドに対して搬送されて両者の相対位置が変わるが、ここでは、説明を簡単にするために、印刷ヘッドが印刷用紙Pに対して下方に移動するかのように、表示している。なお、升目の中に#を付して記載されている番号は、各主走査ラインを記録するノズルの番号である。また、本明細書では、各主走査ラインの記録を説明する際には、印刷用紙Pが紙送りモータ22によって送られる際の前端の方向を「上方」と呼び、尾端の方向を「下方」と呼ぶ。
A2. printing:
(1) Color mode printing and monochrome mode printing:
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the recording of the main scan line by the unit scan operation during monochrome mode printing. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the recording of the main scan line by the unit scan operation during color mode printing. The arrangement of the nozzles is schematically shown on the left side of each figure, and the manner in which the main scanning line is recorded by each nozzle is shown on the right side. Actually, the print paper P is transported with respect to the print head and the relative position of the two changes, but here, for the sake of simplicity of explanation, the print head is moved downward with respect to the print paper P. As you can see. Note that the numbers indicated by # in the squares are the numbers of the nozzles that record each main scanning line. Further, in this specification, when describing the recording of each main scanning line, the direction of the front end when the printing paper P is fed by the
各主走査ラインは、それぞれ図4の左右方向に延びる画素の列である。上下方向に隣り合う主走査ライン間の間隔はDである。図4からわかるように、印刷ヘッド上の各ノズルの上下方向(副走査方向)のピッチは、4×Dである。本明細書では、隣り合う主走査ラインの間隔を「1ドット」と表記する。したがって、印刷ヘッド上の各ノズルのピッチは、4ドットである。また、副走査送りの送り量を表記する場合も、この主走査ライン間の間隔を基準として「ドット」単位で表記する。なお、第1実施例ではノズルピッチは4ドットであるが、ノズルピッチは、6,8など他の値とすることもできる。すなわち、ノズルピッチk[ドット]は、2以上の整数であればよい。 Each main scanning line is a column of pixels extending in the left-right direction in FIG. The interval between main scanning lines adjacent in the vertical direction is D. As can be seen from FIG. 4, the vertical pitch (sub-scanning direction) of each nozzle on the print head is 4 × D. In this specification, the interval between adjacent main scanning lines is expressed as “1 dot”. Therefore, the pitch of each nozzle on the print head is 4 dots. Further, when the feed amount of the sub-scan feed is described, it is expressed in “dot” units with the interval between the main scan lines as a reference. In the first embodiment, the nozzle pitch is 4 dots, but the nozzle pitch may be other values such as 6, 8. That is, the nozzle pitch k [dot] may be an integer of 2 or more.
第1実施例における印刷では、各主走査の合間に1ドットずつの微小送り(副走査)を行ってk回の主走査を行う単位スキャン動作を行う。この単位スキャン動作によって、副走査方向に隣り合う複数の主走査ラインで構成されるバンド内にドットが記録される。そして、単位スキャン動作と単位スキャン動作の合間に大きな送りを行って、印刷用紙上に、順に主走査ラインの束の単位で記録を行ってゆく。第1実施例では、図4および図5に示すように、1ドット送りを3回繰り返して4回の主走査を行うことで、一つの単位スキャン動作が完了する。なお、1回の主走査を「パス」と呼ぶ。 In printing in the first embodiment, a unit scan operation is performed in which fine feed (sub-scan) is performed by one dot between each main scan to perform k main scans. By this unit scan operation, dots are recorded in a band composed of a plurality of main scan lines adjacent in the sub-scanning direction. Then, a large feed is performed between the unit scan operation and the unit scan operation, and recording is performed in units of a bundle of main scan lines on the printing paper in order. In the first embodiment, as shown in FIGS. 4 and 5, one unit scan operation is completed by repeating the one-dot feed three times and performing four main scans. One main scan is called “pass”.
図4に示すように、ブラックノズル群Kのすべてのノズルを使用して単位スキャン動作を行った場合にブラックインクによって記録される主走査ラインであって、副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの数L1は、24である。なお、ブラックノズル群Kのすべてのノズルを使用して単位スキャン動作を行った場合にブラックインクによって記録される主走査ラインの集合を「無彩色単位ライン」と呼び、そのうち、副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束を「無彩色単位バンド」と呼ぶ。第1実施例では、「無彩色単位ライン」と「無彩色単位バンド」とは一致する。ブラックノズル群Kのすべてのノズルを使用して単位スキャン動作を行うモノクロモード印刷においては、一つの単位スキャン動作が終わったあと、次の単位スキャン動作を行うために主走査ライン21個分の副走査が行われる。この副走査を「モノクロモード用副走査」と呼ぶ。モノクロモード用副走査の送り量Smは、21ドットである。このモノクロモード用副走査の送り量は、ブラックノズル群のノズル数を(N×p)個、ノズルピッチをk2ドット、ライン記録内の主走査の合間に行う送り量をm1ドットとすると、{N×p×k2−m×(k2−1)}×Dで得られる。 As shown in FIG. 4, the main scan lines recorded by the black ink when the unit scan operation is performed using all the nozzles of the black nozzle group K, and the main scans are arranged without gaps in the sub-scan direction. The number of lines L1 is 24. A set of main scanning lines recorded by black ink when a unit scanning operation is performed using all the nozzles of the black nozzle group K is called an “achromatic unit line”, of which the sub-scanning direction is A bundle of main scanning lines arranged without gaps is called an “achromatic unit band”. In the first embodiment, the “achromatic unit line” and the “achromatic unit band” match. In monochrome mode printing in which the unit scan operation is performed using all nozzles of the black nozzle group K, after one unit scan operation is completed, the sub scan corresponding to 21 main scan lines is performed in order to perform the next unit scan operation. A scan is performed. This sub-scanning is called “monochrome mode sub-scanning”. The monochrome mode sub-scan feed amount Sm is 21 dots. Assuming that the number of black nozzle group nozzles is (N × p), the nozzle pitch is k2 dots, and the amount of feed performed between main scans in line recording is m1 dots { N * p * k2-m * (k2-1)} * D.
なお、「(すべての)ノズルを使用する」とは、そのモードの印刷において、そのノズルを使用することが可能である、という意味である。したがって、送られてきた印刷データの内容によっては、実際には、そのノズルが使用されないこともある。また、副走査の都合で、すでにある色のインクで記録が行われた主走査ラインの上を、同じ色のインクを吐出するノズルが通過する場合は、実際には、そのノズルが使用されないこともある。なお、印刷データには、画像データのほか、想定している画素のピッチのデータや副走査送り量のデータなどが含まれる。本発明の説明において「画像」という場合には、絵のほかに、文字や符号、線図など、印刷媒体上に記録するあらゆる形態の対象を含むものとする。 Note that “use (all) nozzles” means that the nozzles can be used in printing in that mode. Therefore, depending on the contents of the sent print data, the nozzle may not actually be used. Also, if a nozzle that ejects the same color ink passes over the main scan line that has already been recorded with the ink of a certain color for the convenience of sub-scanning, that nozzle is not actually used. There is also. In addition to image data, the print data includes assumed pixel pitch data, sub-scan feed amount data, and the like. In the description of the present invention, the term “image” includes all forms of objects to be recorded on a print medium such as characters, symbols, and diagrams in addition to pictures.
一方、カラーモード印刷においては、各インク色について同数のノズルを使用して印刷を行う。このため、ブラックノズル群Kのノズルは、ノズル#5、#6の2個のノズルのみが使用される。カラーモード印刷において使用されるブラックノズルを、「特定ブラックノズル群K0」と呼ぶ。
On the other hand, in color mode printing, printing is performed using the same number of nozzles for each ink color. For this reason, only two nozzles,
図5に示すように、単一有彩色ノズル群Y、M、Cおよび特定ブラックノズル群K0を使用して単位スキャン動作を行った場合にその各ノズル群が吐出するインクによって記録される主走査ライン(「単一有彩色単位バンド」という。)の数L2は、それぞれ8である。特定ブラックノズル群K0についても同様である。したがって、カラーモード印刷においては、一つの単位スキャン動作が終わったあと、次の単位スキャン動作を行う前に主走査ライン5個分の副走査が行われる。この副走査を「カラーモード用副走査」と呼ぶ。カラーモード用副走査の送り量Scは、5ドットである。このカラーモード用副走査の送り量も、単一有彩色ノズル群のノズル数をN個、ノズルピッチをk1ドット、ライン記録内の主走査の合間に行う送り量をm2ドットとすると、{N×k1−m2×(k1−1)}×Dで得られる。 As shown in FIG. 5, when the unit scan operation is performed using the single chromatic nozzle groups Y, M, and C and the specific black nozzle group K0, the main scan recorded by the ink ejected from each nozzle group is performed. The numbers L2 of lines (referred to as “single chromatic color unit bands”) are 8 respectively. The same applies to the specific black nozzle group K0. Therefore, in color mode printing, after one unit scan operation is completed, sub-scanning for five main scan lines is performed before the next unit scan operation is performed. This sub-scanning is called “color mode sub-scanning”. The color mode sub-scan feed amount Sc is 5 dots. The feed amount for the sub-scan for the color mode is {N if the number of nozzles of the single chromatic nozzle group is N, the nozzle pitch is k1 dots, and the feed amount performed between main scans in line recording is m2 dots. * K1-m2 * (k1-1)} * D.
図5の第17〜第24ラインに着目して説明すると、まず、最初の単位スキャン動作で、第17〜第24ラインには、特定ブラックノズル群K0のノズル#5,#6とシアンノズル群Cとによって、ドットが形成される。その後、主走査ライン5個分のカラーモード用副走査が行われると、第17〜第24ラインには、今度はマゼンタノズル群Mによって、マゼンタのドットが記録される。さらに、主走査ライン5個分のカラーモード用副走査が行われると、第17〜第24ラインには、イエロノズル群Yによって、イエロのドットが記録される。こうして、第17〜第24ラインには、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロの各色のドットが形成され、カラーの画像が記録される。印刷用紙上の各主走査ラインについても、同様にして3回の単位スキャン動作によって順に記録が行われていく。
When focusing on the 17th to 24th lines in FIG. 5, first, in the first unit scan operation, the
なお、図5では、説明を簡単にするために、特定ブラックノズル群のノズル#5,#6による各主走査ラインの記録については表示していない。これらブラックノズル#5,#6の各主走査ラインの記録は、シアンのノズル#1,#2による各主走査ラインの記録と同様に行われる。
In FIG. 5, the recording of each main scanning line by the
単一有彩色ノズル群Y、M、Cおよび特定ブラックノズル群K0を使用して単位スキャン動作を行い、各単位スキャン動作の合間にカラーモード用副走査を行う場合、すなわち、カラーモード印刷の場合を考える。カラーモード印刷においては、各単位スキャン動作においてイエロノズル群Yが記録を終えた主走査ラインが、KCMYすべてのインクについての印刷データの印刷を完了した主走査ラインである。すなわち、各単位スキャン動作において8ラインずつ、新たに主走査ラインにデータの記録が完了する。このような、1回の単位スキャン動作で複数の単一有彩色ノズル群が新たに記録を完了できる主走査ラインの集合を「カラー単位ライン」と呼ぶ。そして、カラー単位ラインのうち、副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインを「カラー単位バンド」と呼ぶ。第1実施例においては、「カラー単位ライン」と「カラー単位バンド」とは一致する。カラー単位バンドの幅は単一有彩色単位バンドの幅と等しい。カラー単位バンドは、通常、もっとも上方に位置する単一有彩色ノズル群の単一有彩色カラーバンドと一致する。 When a unit scan operation is performed using the single chromatic color nozzle group Y, M, C and the specific black nozzle group K0, and the color mode sub-scan is performed between the unit scan operations, that is, in the case of color mode printing think of. In color mode printing, the main scanning line where the yellow nozzle group Y has finished recording in each unit scan operation is the main scanning line where printing of print data for all inks of KCMY has been completed. That is, data recording is newly completed on the main scan line by 8 lines in each unit scan operation. A set of main scanning lines in which a plurality of single chromatic color nozzle groups can newly complete printing in one unit scanning operation is called a “color unit line”. Of the color unit lines, the main scanning lines arranged without gaps in the sub-scanning direction are referred to as “color unit bands”. In the first embodiment, the “color unit line” and the “color unit band” match. The width of the color unit band is equal to the width of the single chromatic unit band. The color unit band usually coincides with the single chromatic color band of the uppermost single chromatic nozzle group.
なお、カラーモード印刷は、カラーモード部41aによって実行され、モノクロモード印刷は、モノクロモード部41bによって実行される(図2参照)。
Note that color mode printing is executed by the
(2)カラーモード印刷からモノクロモード印刷への移行1:
図6は、カラーモード印刷における処理を示すフローチャートである。そして、図7は、カラー領域とモノクロ領域を含む画像データがどのように記録されるかを示す説明図である。印刷する画像データには、有彩色の領域と無彩色の領域とが含まれる。その結果、その画像を印刷する印刷用紙上にも、画像データの有彩色の領域と無彩色の領域にそれぞれ対応する、カラー領域とモノクロ領域とが存在する。カラー領域は、少なくとも有彩色インクを用いて記録される領域である。第1実施例では、ブラックインクもカラー領域の記録に使用される。また、モノクロ領域は、無彩色インクのみで記録される領域である。第1実施例では、モノクロ領域の記録には、ブラックインクのみが使用される。
(2) Transition from color mode printing to monochrome mode printing 1:
FIG. 6 is a flowchart showing processing in color mode printing. FIG. 7 is an explanatory diagram showing how image data including a color area and a monochrome area is recorded. The image data to be printed includes a chromatic area and an achromatic area. As a result, a color area and a monochrome area corresponding to the chromatic area and the achromatic area of the image data also exist on the printing paper on which the image is printed. The color area is an area recorded using at least chromatic ink. In the first embodiment, black ink is also used for color area recording. The monochrome area is an area recorded with only achromatic ink. In the first embodiment, only black ink is used for recording in the monochrome area.
図7においては、1回の単位スキャン動作で一つのノズルで記録される主走査ライン(ここでは4本)を模式的に横方向の1列の升目の並びで表している。例えば、一番上の1列は、最初の単位スキャン動作でイエロのノズル#1によって記録される第1〜第4ラインを表している。そして、図7の例では、第45〜第156ラインがモノクロ領域であり、第44ラインから上および第157ラインから下がカラー領域である。また、図7では、図の右上にも示すように、単位スキャン動作を実行する印刷ヘッドを、模式的に2列×6行の升目で表している。一つの列が実際のノズル列(図4および図5参照)に対応しており、各ノズルが一度の単位スキャン動作で記録する4本の主走査ラインの幅に相当する領域を一つの行で表している。各升目の中のK、C、M、Yは、各ノズルが吐出するインクの色を表している。実際には、印刷用紙Pが印刷ヘッドに対して搬送されて両者の相対位置が変わるが、図7では説明を簡単にするために、2列×6行の升目で表された印刷ヘッドが、印刷用紙Pに対して下方に移動するかのように、表示している。そして、各主走査において実際に使用されないノズルについては、各ノズルに対応する升目中にK、C、M、Yを表記していない。
In FIG. 7, main scanning lines (four in this case) recorded by one nozzle in one unit scanning operation are schematically represented by an array of squares in the horizontal direction. For example, the top row represents the first to fourth lines recorded by the
カラーモード印刷においては、図6のステップS22において、次にカラーモード用副走査を行ったと仮定した場合のカラー単位バンド(ここでは、イエロノズル群のノズルの単一有彩色カラーバンドと一致する。)に、どのような主走査ラインが含まれるかを検討する。その結果、ステップS24においてカラーライン(カラー領域に含まれる主走査ラインをいう。以下同じ。)があるとされた場合には、ステップS26でカラーモード用副走査を行い、ステップS28で各色2個ずつのノズルを使用して単位スキャン動作を行う。図7の例では、第24パスまでの印刷が、このルーチンに従って実行される。 In color mode printing, in step S22 in FIG. 6, it is assumed that the color mode sub-scan is performed next (here, it corresponds to the single chromatic color band of the nozzles of the yellow nozzle group). The main scanning lines are considered. As a result, when it is determined in step S24 that there is a color line (referred to as a main scanning line included in the color area, the same applies hereinafter), color mode sub-scanning is performed in step S26, and two colors are selected in step S28. Unit scan operation is performed using each nozzle. In the example of FIG. 7, printing up to the 24th pass is executed according to this routine.
すなわち、カラーモード印刷においては、次にカラーモード用副走査を行った場合のカラー単位バンドに、カラー領域の主走査ラインが含まれている限り、ステップS26およびS28が繰り返され、カラーモード印刷が実行される。その際、印刷ヘッドがカラー領域とモノクロ領域の両方にまたがるような相対位置にある場合には、特定ブラックノズル群K0によって、モノクロ領域の主走査ラインも記録される。図7の例では、第45〜第64ラインがそのようにして記録される。 That is, in color mode printing, as long as the color unit main scan line is included in the color unit band when the color mode sub-scan is performed next, steps S26 and S28 are repeated, and color mode printing is performed. Executed. At this time, if the print head is at a relative position that spans both the color area and the monochrome area, the main scan line of the monochrome area is also recorded by the specific black nozzle group K0. In the example of FIG. 7, the 45th to 64th lines are recorded as such.
なお、カラーモード印刷において、次に行うことを検討している所定の副走査とその後の単位スキャン動作を実施することによって記録される単位ラインや単位バンド中に、モノクロラインが含まれる場合には、検討した単位ラインや単位バンドの下端の主走査ラインがモノクロ領域に位置するものと考えられる。そして、そのような単位ラインや単位バンドにモノクロラインが含まれない場合には、単位ラインや単位バンドの下端の主走査ラインがカラー領域に位置すると考えられる。 In the case of color mode printing, when a monochrome line is included in a unit line or unit band recorded by performing a predetermined sub-scan that is considered next and a subsequent unit scan operation. The considered unit lines and the main scanning line at the lower end of the unit band are considered to be located in the monochrome area. When such a unit line or unit band does not include a monochrome line, the main scanning line at the lower end of the unit line or unit band is considered to be located in the color area.
一方、ステップS24において、カラーラインがないと判断された場合、すなわち、次にカラーモード用副走査を行った場合のカラー単位バンドの主走査ラインが、すべてモノクロ領域に位置する場合には、カラーモード印刷からモノクロモード印刷に移行する。なお、モノクロモード印刷に移行した後には、まず最初にモノクロモード用副走査が行われる。図7の例では、第24パスの後に行われる副走査が、このルーチンに従ってモノクロモード印刷に移行した後の最初の副走査であり、第25〜第28パスを含む単位スキャン動作が、モノクロモード印刷に移行した後の最初の単位スキャン動作である。 On the other hand, if it is determined in step S24 that there is no color line, that is, if the main scanning lines of the color unit band when the color mode sub-scanning is performed next are all located in the monochrome area, color Transition from mode printing to monochrome mode printing. Note that after shifting to monochrome mode printing, first, monochrome mode sub-scanning is performed. In the example of FIG. 7, the sub-scan performed after the 24th pass is the first sub-scan after shifting to the monochrome mode printing according to this routine, and the unit scan operation including the 25th to 28th passes is the monochrome mode. This is the first unit scan operation after shifting to printing.
第24パスの後の時点では、モノクロ領域の上部の主走査ライン(第45〜第64ライン)は、すでに第13〜第24パスの間に特定ブラックノズル群K0によって記録されている。一方、モノクロモード印刷では、ブラックノズル群Kのすべてのノズルを使用する。このため、第24パスの後にモノクロモード用副走査を行って次の単位スキャン動作(第25〜第28パス)を行っても、モノクロ領域の主走査ラインを隙間なく記録することができる。なお、このようなカラーモード印刷からモノクロモード印刷への移行は、カラーモード部41aの移行部41a1(図2参照)によって実行される。
At the time after the 24th pass, the main scanning lines (45th to 64th lines) above the monochrome area have already been recorded by the specific black nozzle group K0 during the 13th to 24th passes. On the other hand, in monochrome mode printing, all the nozzles of the black nozzle group K are used. Therefore, even when the monochrome mode sub-scan is performed after the 24th pass and the next unit scan operation (25th to 28th passes) is performed, the main scan lines in the monochrome area can be recorded without any gaps. Note that the transition from the color mode printing to the monochrome mode printing is executed by the transition unit 41a1 (see FIG. 2) of the
(3)カラーモード印刷からモノクロモード印刷への移行2:
図8は、プリンタ20の制御回路の他の態様を示すブロック図である。図8に示す制御回路40sのCPU41は、図2に示す制御回路40のCPU41と同様、カラーモード部41aおよびモノクロモード部41bとして機能する。ただし、図8に示す制御回路40sのカラーモード部41aは、さらに機能部としての第1の移行部41a2と第2の移行部41a3とを備えている。図8に示す制御回路40sは、他の点については、図2に示す制御回路40と同様である。このような構成の制御回路を有するプリンタにおいて、以下のようなやり方で、カラーモード印刷からモノクロモード印刷への移行を行うこともできる。
(3) Transition from color mode printing to monochrome mode printing 2:
FIG. 8 is a block diagram illustrating another aspect of the control circuit of the
図9および図10は、カラーモード印刷における処理を示すフローチャートである。そして、図11は、カラー領域とモノクロ領域を含む画像データがどのように記録されるかを示す説明図である。カラーモード印刷においては、図9のステップS23において、次にカラーモード用副走査を行って単位スキャン動作を行ったと仮定した場合に、特定ブラックノズル群K0によって記録される主走査ライン(「特定無彩色単位ライン」という。)に、どのような主走査ラインが含まれるかを検討する。その結果、ステップS25においてモノクロライン(モノクロ領域に含まれる主走査ラインをいう。以下同じ。)がないとされた場合には、ステップS27でカラーモード用副走査を行い、ステップS29で各色2個ずつのノズルを使用して単位スキャン動作を行う。図11の例では、第12パスまでの印刷が、このルーチンに従って実行される。 9 and 10 are flowcharts showing processing in color mode printing. FIG. 11 is an explanatory diagram showing how image data including a color area and a monochrome area is recorded. In color mode printing, it is assumed in step S23 in FIG. 9 that the unit scan operation is performed by performing color mode sub-scanning next, and the main scanning line (“specific non-specified” recorded by the specific black nozzle group K0 is assumed. What main scanning line is included in “coloring unit line”) is examined. As a result, if it is determined in step S25 that there is no monochrome line (referred to as a main scanning line included in the monochrome area; the same applies hereinafter), color mode sub-scanning is performed in step S27, and two colors are selected in step S29. Unit scan operation is performed using each nozzle. In the example of FIG. 11, printing up to the 12th pass is executed according to this routine.
なお、カラーモード印刷において、次に行うことを検討している所定の副走査とその後の単位スキャン動作を実施することによって記録される単位ラインや単位バンド中に、モノクロラインが含まれる場合には、検討した単位ラインや単位バンドの下端の主走査ラインがモノクロ領域に位置するものと考えられる。そして、そのような単位ラインや単位バンドにモノクロラインが含まれない場合には、単位ラインや単位バンドの下端の主走査ラインがカラー領域に位置すると考えられる。 In the case of color mode printing, when a monochrome line is included in a unit line or unit band recorded by performing a predetermined sub-scan that is considered next and a subsequent unit scan operation. The considered unit lines and the main scanning line at the lower end of the unit band are considered to be located in the monochrome area. When such a unit line or unit band does not include a monochrome line, the main scanning line at the lower end of the unit line or unit band is considered to be located in the color area.
一方、ステップS25においてモノクロラインがあるとされた場合には、ステップS31において、次にカラーモード用副走査を行って単位スキャン動作を行ったと仮定した場合に、カラー単位ラインにどのような主走査ラインが含まれるかを検討する。その結果、ステップS33においてカラーライン(カラー領域に含まれる主走査ラインをいう。以下同じ。)があるとされた場合には、ステップS35で、特定ブラックノズル群K0のノズルのうち、モノクロライン上を通過するノズルをマスクする。そして、ステップS27に移行して、カラーモード用副走査を行い、ステップS29で、単位スキャン動作を行う。図11の例では、第13〜24パスまでの印刷が、このルーチンに従って実行される。図中、「*」が記されているノズルが、ステップS35でマスクされたノズルである。なお、このようなカラーモード印刷からモノクロモード印刷への移行処理は、カラーモード部41aの第1の移行部41a2(図8参照)によって実行される。
On the other hand, if it is determined in step S25 that there is a monochrome line, it is assumed in step S31 what main scanning is performed on the color unit line when it is assumed that the unit mode operation is performed by performing the color mode sub-scanning next. Consider whether the line is included. As a result, when it is determined in step S33 that there is a color line (referred to as a main scanning line included in the color area; the same applies hereinafter), in step S35, among the nozzles of the specific black nozzle group K0, Mask nozzles that pass through. In step S27, color mode sub-scanning is performed. In step S29, a unit scanning operation is performed. In the example of FIG. 11, printing from the 13th to the 24th pass is executed according to this routine. In the figure, the nozzles marked with “*” are nozzles masked in step S35. Note that such transition processing from color mode printing to monochrome mode printing is performed by the first transition unit 41a2 (see FIG. 8) of the
ステップS33で、次のカラー単位ライン中にカラーラインがないとされた場合には、図10のステップS37で、位置合わせ送りを行う。この位置合わせ送りは、ブラックノズル群のすべてのノズルを使用して単位スキャン動作を行ったと仮定したときの無彩色単位バンドの上端の主走査ラインが、モノクロ領域の上端の主走査ラインと一致するような相対位置になるように、行われる。その後、ステップS39でブラックノズル群のすべてのノズルを使用して単位スキャン動作を行い、モノクロモードに移行する。図11の例では、第24パスの後の副走査送りがステップS37における位置合わせ送りである。図11の例では、位置合わせ送りの送り量Sc1は4ドットである。そして、第25〜28パスを含む単位スキャン動作が、ステップS39で行う単位スキャン動作である。なお、このようなカラーモード印刷からモノクロモード印刷への移行は、カラーモード部41aの第2の移行部41a3(図8参照)によって実行される。
If it is determined in step S33 that there is no color line in the next color unit line, alignment feed is performed in step S37 of FIG. In this alignment feed, the main scan line at the upper end of the achromatic unit band when the unit scan operation is performed using all the nozzles of the black nozzle group coincides with the main scan line at the upper end of the monochrome area. It is performed so that it may become a relative position. Thereafter, in step S39, the unit scan operation is performed using all the nozzles of the black nozzle group, and the mode is shifted to the monochrome mode. In the example of FIG. 11, the sub-scan feed after the 24th pass is the alignment feed in step S37. In the example of FIG. 11, the feed amount Sc1 of the alignment feed is 4 dots. The unit scan operation including the 25th to 28th passes is the unit scan operation performed in step S39. Note that the transition from the color mode printing to the monochrome mode printing is executed by the second transition unit 41a3 (see FIG. 8) of the
すなわち、カラーモード印刷においては、次にカラーモード用副走査を行った場合のカラー単位ラインに、カラー領域の主走査ラインが含まれている限り、ステップS27およびS29が繰り返され、カラーモード印刷が実行される。その際、特定ブラックノズル群K0のノズルがモノクロ領域にある場合には、そのズルはマスクされ(ステップS35)、モノクロ領域の主走査ラインの記録は行われない。図11の例では、第13〜24パスにおいて、第45〜第64ライン上をブラックノズルが通過しているが、それらのブラックノズルはマスクされ、第45〜第64ラインは記録されない。 That is, in color mode printing, as long as the color unit main scanning line is included in the color unit line when the color mode sub-scanning is performed next, steps S27 and S29 are repeated, and color mode printing is performed. Executed. At this time, if the nozzle of the specific black nozzle group K0 is in the monochrome area, the gap is masked (step S35), and the main scan line in the monochrome area is not recorded. In the example of FIG. 11, in the 13th to 24th passes, the black nozzles pass on the 45th to 64th lines, but these black nozzles are masked and the 45th to 64th lines are not recorded.
その後、次にカラーモード用副走査を行った場合のカラー単位ラインに、カラー領域の主走査ラインが含まれないようになると(図9のステップS33)、位置合わせ送りが行われる(ステップS37)。図11の例では、無彩色単位ラインと無彩色単位バンドが一致しているため、モノクロ領域の上端である第45ラインの位置にブラックノズル群Kの上端のノズルが位置するように、副走査が行われる。その後、ブラックノズル群Kのすべてのノズルを使用して単位スキャン動作が行われ(ステップS39)、その後、モノクロモード印刷が行われる。 Thereafter, when the color unit main scanning line is not included in the color unit line when the color mode sub-scanning is performed next (step S33 in FIG. 9), alignment feeding is performed (step S37). . In the example of FIG. 11, since the achromatic color unit line and the achromatic color unit band coincide with each other, the sub-scan is performed so that the nozzle at the upper end of the black nozzle group K is positioned at the position of the 45th line that is the upper end of the monochrome area. Is done. Thereafter, a unit scan operation is performed using all the nozzles of the black nozzle group K (step S39), and then monochrome mode printing is performed.
このような態様とすれば、カラー領域と接しているモノクロ領域の上端近辺の部分を記録する際のカラーモード用副走査、モノクロモード用副走査および位置合わせ送りの回数を少なくすることができる。例えば、図11において、第13〜24パスで「*」が付されているノズルで第45〜第64ラインを記録した場合は、モノクロ領域の第45〜第64ラインは、間に2回のカラーモード用副走査を挟んだ3回の単位スキャン動作で記録されることになる。これに対して、図11の態様では、第45〜第64ラインは、第24〜28パスの一度の単位スキャン動作で記録されている。カラーモード用副走査、モノクロモード用副走査および位置合わせ送りは、単位スキャン動作内において行う微小送り(図4および図5参照)に比べて送り量が大きいので、送り誤差も大きくなる。よって、同じ領域を印刷する際のこれらの送りの回数が多くなるほど印刷結果の品質が低下するおそれが大きくなる。第1実施例では、これらの送りの回数を少なくすることができるので、上端がカラー領域と接しているモノクロ領域の、カラー領域との境界近辺の部分の印刷結果の品質を高くすることができる。 With such an embodiment, the number of times of color mode sub-scanning, monochrome mode sub-scanning, and alignment feeding when recording the portion near the upper end of the monochrome area in contact with the color area can be reduced. For example, in FIG. 11, when the 45th to 64th lines are recorded by the nozzles marked with “*” in the 13th to 24th passes, the 45th to 64th lines in the monochrome region are two times in between. Recording is performed by three unit scan operations with the color mode sub-scan interposed therebetween. On the other hand, in the mode of FIG. 11, the 45th to 64th lines are recorded by one unit scan operation of 24th to 28th passes. Since the color mode sub-scan, monochrome mode sub-scan, and alignment feed have a larger feed amount than the minute feed (see FIGS. 4 and 5) performed in the unit scan operation, the feed error also increases. Therefore, as the number of times of feeding when the same area is printed increases, the quality of the print result is likely to deteriorate. In the first embodiment, since the number of times of these feeds can be reduced, the quality of the print result of the portion near the boundary with the color area in the monochrome area where the upper end is in contact with the color area can be increased. .
(4)モノクロモード印刷からカラーモード印刷への移行1:
図12は、モノクロモード印刷における処理を示すフローチャートである。モノクロモード印刷においては、ステップS42において、次にモノクロモード用副走査を行うと仮定したときの無彩色単位バンドに、どのような主走査ラインが含まれるかを検討する。その結果、ステップS44においてカラーラインがないとされた場合には、ステップS46でモノクロモード用副走査を行い、ステップS48でブラックノズル群Kのすべてのノズルを使用して単位スキャン動作を行う。その後、ステップS42に戻る。図7においては、第24パスの後に行われる副走査以降、第36パスまでの印刷がこのルーチンに従って実行される。
(4) Transition from monochrome mode printing to color mode printing 1:
FIG. 12 is a flowchart showing processing in monochrome mode printing. In monochrome mode printing, in step S42, it is examined what main scanning line is included in the achromatic unit band when it is assumed that monochrome mode sub-scanning is performed next. As a result, if it is determined in step S44 that there is no color line, the monochrome mode sub-scan is performed in step S46, and the unit scan operation is performed using all the nozzles of the black nozzle group K in step S48. Thereafter, the process returns to step S42. In FIG. 7, the printing up to the 36th pass after the sub-scan performed after the 24th pass is executed according to this routine.
すなわち、モノクロモード印刷では、次にモノクロモード用副走査を行った場合の無彩色単位バンドに、カラー領域の主走査ラインが含まれない限り、ステップS46およびS48が繰り返され、モノクロモード印刷が実行される。 That is, in monochrome mode printing, steps S46 and S48 are repeated and monochrome mode printing is executed unless the main scanning line of the color area is included in the achromatic unit band when the monochrome mode sub-scan is performed next. Is done.
なお、モノクロモード印刷において、次に行うことを検討している所定の副走査とその後の単位スキャン動作を実施することによって記録される単位ラインや単位バンド中に、カラーラインが含まれる場合には、検討した単位ラインや単位バンドの下端の主走査ラインがカラー領域に位置するものと考えられる。そして、そのような単位ラインや単位バンドにカラーラインが含まれない場合には、単位ラインや単位バンドの下端の主走査ラインがモノクロ領域に位置すると考えられる。 In monochrome mode printing, when a color line is included in a unit line or unit band that is recorded by performing a predetermined sub-scan that is being considered next and a subsequent unit scan operation. Therefore, it is considered that the main scanning line at the lower end of the unit line or unit band examined is located in the color region. When such a unit line or unit band does not include a color line, the main scanning line at the lower end of the unit line or unit band is considered to be located in the monochrome area.
ステップS44においてカラーラインがあるとされた場合には、ステップS50で、次にカラーモード用副走査を行ったと仮定した場合の無彩色単位バンドに、どのような主走査ラインが含まれるかを検討する。 If it is determined in step S44 that there is a color line, in step S50, it is examined what main scanning line is included in the achromatic unit band when it is assumed that the color mode sub-scan is performed next. To do.
ステップS52において、カラーラインがないと判断された場合には、ステップS54において、無彩色単位バンドの下端の主走査ラインがモノクロ領域の下端の主走査ラインと一致するような相対位置に、位置合わせ送りを行う。そして、ステップS56において、ブラックノズル群Kのすべてのノズルを使用して、単位スキャン動作を行う。ただし、ステップS56においては、ブラックのドットを記録すべき領域の幅(主走査ライン数)は、無彩色単位バンドの主走査ライン数L1よりも狭いため、ブラックノズル群Kの一部のノズルは、一部または全部の主走査において使用されない。図7においては、第36パスの後に行われる副走査と、第37〜第40パスの単位スキャン動作が、このルーチンに従って実行される。ここでは、位置合わせ送りの送り量Sm1は、20ドットである。その後、カラーモード印刷に移行する。なお、カラーモード印刷に移行した後には、まず最初にカラーモード用副走査が行われる。第40パスの後に行われる副走査が、カラーモード印刷に移行した後の、最初の副走査である。 If it is determined in step S52 that there is no color line, in step S54, alignment is performed at a relative position such that the main scanning line at the lower end of the achromatic unit band matches the main scanning line at the lower end of the monochrome area. Feed. In step S56, the unit scan operation is performed using all the nozzles of the black nozzle group K. However, in step S56, the width (number of main scanning lines) of the area where black dots are to be recorded is smaller than the number of main scanning lines L1 of the achromatic unit band. , Not used in some or all main scans. In FIG. 7, the sub-scan performed after the 36th pass and the unit scan operations of the 37th to 40th passes are executed according to this routine. Here, the feed amount Sm1 of the alignment feed is 20 dots. Thereafter, the process shifts to color mode printing. Note that after shifting to color mode printing, color mode sub-scanning is first performed. The sub-scan performed after the 40th pass is the first sub-scan after shifting to color mode printing.
すなわち、モノクロモード印刷においては、次にモノクロモード用副走査を行うと仮定したときに無彩色単位バンドのうちの下端の主走査ラインがカラー領域に位置する場合であって、しかも、モノクロモード用副走査に代えてカラーモード用副走査を行うと仮定したときに無彩色単位バンドの下端の主走査ラインがモノクロ領域に位置する場合には、(1)所定の位置合わせ送りを行って、(2)モノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成しつつ単位スキャン動作が行われた後、(3)モノクロモード印刷からカラーモード印刷に移行する。位置合わせ送りは、印刷ヘッドと印刷用紙の相対位置が、副走査後の単位スキャン動作を1回行ったと仮定したときの無彩色単位バンドの下端の主走査ラインが、モノクロ領域の下端の主走査ラインと一致するような相対位置になるように、行われる。なお、このようなモノクロモード印刷からカラーモード印刷への移行は、モノクロモード部41bの第1の移行部41b1(図2参照)によって実行される。
That is, in monochrome mode printing, it is assumed that the main scanning line at the lower end of the achromatic unit band is located in the color area when it is assumed that monochrome mode sub-scanning is performed next, and for monochrome mode printing. When it is assumed that color mode sub-scanning is performed instead of sub-scanning, and the main scanning line at the lower end of the achromatic unit band is located in the monochrome area, (1) a predetermined alignment feed is performed, 2) After the unit scan operation is performed while forming dots on the main scan line in the monochrome area, (3) the mode shifts from monochrome mode printing to color mode printing. In the alignment feed, the main scan line at the lower end of the achromatic unit band is assumed to be the main scan at the lower end of the monochrome area when it is assumed that the relative position between the print head and the printing paper is one unit scan operation after the sub-scan. This is performed so that the relative position coincides with the line. Note that the transition from the monochrome mode printing to the color mode printing is executed by the first transition unit 41b1 (see FIG. 2) of the
第1実施例では、上記のような場合に、位置合わせ送りを行って、ブラックノズル群Kのすべてのノズルを使用して単位スキャン動作を行う。そして、位置合わせ送りの送り量Smは、カラーモード用副走査の送り量Scよりも大きい。このため、位置合わせ送りを行うことによって、直接カラーモード印刷に移行して特定ブラックノズル群K0で残りのモノクロ領域の主走査ラインを記録する場合に比べて、効率的に印刷を行うことができる。 In the first embodiment, in the above case, alignment feed is performed, and the unit scan operation is performed using all the nozzles of the black nozzle group K. Then, the feed amount Sm of the alignment feed is larger than the feed amount Sc of the color mode sub-scan. For this reason, by performing alignment feeding, it is possible to perform printing more efficiently than in the case of directly shifting to color mode printing and recording the main scanning lines of the remaining monochrome area with the specific black nozzle group K0. .
図13は、カラー領域とモノクロ領域を含む画像データがどのように記録されるかを示す他の例の説明図である。図13において示される印刷データは、第140ラインから上がモノクロ領域であり、第141ラインから下がカラー領域となっている点以外は、図7と同様である。このため、各パスの処理も、第36パスまでは図7と同様である。図13の例では、図の左下に示すように、第36パスの後、カラーモード用副走査を行っても、無彩色単位バンドの下端がカラー領域に位置する。よって、図12のステップS52において、カラーラインがあると判断される。この場合には、そのままカラーモード印刷に移行する。なお、カラーモード印刷に移行した後には、まず最初にカラーモード用副走査が行われる。図13において、第36パスの後に行われる副走査が、このルーチンに従ってカラーモード印刷に移行した後の最初の副走査であり、第37〜第40パスを含む単位スキャン動作が、カラーモード印刷における最初の単位スキャン動作である。 FIG. 13 is an explanatory diagram of another example showing how image data including a color area and a monochrome area is recorded. The print data shown in FIG. 13 is the same as that shown in FIG. 7 except that the area above the 140th line is a monochrome area and the area below the 141st line is a color area. Therefore, the processing of each pass is the same as that in FIG. 7 up to the 36th pass. In the example of FIG. 13, as shown in the lower left of the figure, the lower end of the achromatic unit band is positioned in the color area even if the color mode sub-scan is performed after the 36th pass. Therefore, it is determined that there is a color line in step S52 of FIG. In this case, the process proceeds to color mode printing as it is. Note that after shifting to color mode printing, color mode sub-scanning is first performed. In FIG. 13, the sub-scan performed after the 36th pass is the first sub-scan after shifting to the color mode printing according to this routine, and the unit scan operation including the 37th to 40th passes is performed in the color mode printing. This is the first unit scan operation.
すなわち、モノクロモード印刷においては、次にカラーモード用副走査を行うと仮定したときも、無彩色単位バンドの下端の主走査ラインがモノクロ領域に位置する場合には、そのままカラーモード印刷に移行する。なお、このようなモノクロモード印刷からカラーモード印刷への移行は、モノクロモード部41bの第2の移行部41b2(図2参照)によって実行される。第1の移行部41b1と第2の移行部41b2がモノクロモード部41bの移行部41b0を構成する。
That is, in monochrome mode printing, even if it is assumed that color mode sub-scanning is performed next, if the main scanning line at the lower end of the achromatic unit band is located in the monochrome area, the process proceeds to color mode printing as it is. . Note that the transition from the monochrome mode printing to the color mode printing is performed by the second transition unit 41b2 (see FIG. 2) of the
第1実施例では、図13下部に示したようなような処理を行うため、モノクロモード印刷からカラーモード印刷への移行に際して、余分な位置合わせ送りを行うことなく、効率的にカラーモード印刷に移行することができる。 In the first embodiment, since the processing as shown in the lower part of FIG. 13 is performed, when shifting from the monochrome mode printing to the color mode printing, the color mode printing is efficiently performed without performing an extra alignment feed. Can be migrated.
(5)モノクロモード印刷からカラーモード印刷への移行2:
図14は、モノクロモード印刷の他の処理の例を示すフローチャートである。図14のフローチャートにおいては、図12のステップS42およびS44に代えてステップS43が実行され、図12のステップS50およびS52に代えてステップS51が実行される。他の点は、図12のフローチャートと同様である。モノクロモード印刷における処理は、次のようにすることもできる。
(5) Transition from monochrome mode printing to color mode printing 2:
FIG. 14 is a flowchart illustrating another example of monochrome mode printing. In the flowchart of FIG. 14, step S43 is executed instead of steps S42 and S44 of FIG. 12, and step S51 is executed instead of steps S50 and S52 of FIG. Other points are the same as those in the flowchart of FIG. Processing in monochrome mode printing can also be performed as follows.
まず、ステップS43において、現在記録しているモノクロ領域の主走査ラインであって、まだ記録が完了していない主走査ラインである、残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1と、無彩色単位バンドの主走査ラインの数L1とを比較する。残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1が無彩色単位バンドの主走査ラインの数L1よりも多いとされた場合は、ステップS46,S48を実行して、モノクロモード印刷を行う。 First, in step S43, the number of main scanning lines Lr1 of the remaining monochrome area, which is the main scanning line of the monochrome area currently recorded and has not yet been recorded, and the achromatic unit band. The number L1 of main scanning lines is compared. If the number Lr1 of main scanning lines in the remaining monochrome area is larger than the number L1 of main scanning lines in the achromatic unit band, steps S46 and S48 are executed to perform monochrome mode printing.
ステップS43において、残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1が無彩色単位バンドの主走査ラインの数L1以下であるとされた場合は、ステップS51において、残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1と、単一有彩色単位バンドの主走査ラインの数L2とを比較する。残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1が単一有彩色単位バンドの主走査ラインの数L2以上であるとされた場合は、ステップS54で位置合わせ送りを行う。残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1が単一有彩色単位バンドの主走査ラインの数L2よりも少ないとされた場合は、そのままカラーモードに移行する。 If it is determined in step S43 that the number of main scanning lines Lr1 in the remaining monochrome area is equal to or less than the number L1 of main scanning lines in the achromatic unit band, in step S51, the number of main scanning lines Lr1 in the remaining monochrome area is The number L2 of main scanning lines in one chromatic unit band is compared. When the number Lr1 of main scanning lines in the remaining monochrome area is greater than or equal to the number L2 of main scanning lines in a single chromatic unit band, alignment feed is performed in step S54. If the number Lr1 of main scanning lines in the remaining monochrome area is smaller than the number L2 of main scanning lines in a single chromatic color unit band, the process proceeds to the color mode as it is.
このような処理を行っても、図7および図13に示すような印刷が適切に行われる。そして、このような処理とすれば、より単純な処理でモノクロモード印刷からカラーモード印刷への移行を行うことができる。なお、図7および図13においては、比較のために右上に無彩色単位バンドの主走査ラインの数L1と、各単一有彩色ノズル群の単一有彩色単位バンドの主走査ラインの数L2を示している。 Even if such processing is performed, printing as shown in FIGS. 7 and 13 is appropriately performed. With such processing, it is possible to shift from monochrome mode printing to color mode printing with simpler processing. 7 and 13, for comparison, the number L1 of the main scanning lines of the achromatic unit band and the number L2 of the main scanning lines of the single chromatic unit band of each single chromatic nozzle group are shown on the upper right. Is shown.
B.第2実施例:
(1)カラーモード印刷とモノクロモード印刷:
図15および図16は、第2実施例のプリンタのノズルの配置と単位スキャン動作による主走査ラインの記録を示す説明図である。第2実施例のプリンタにおいても、印刷ヘッドに設けられた各ノズルは副走査方向にピッチkが4で並ぶ。しかし、第2実施例のプリンタにおいては、ブラックノズル群Kは、副走査方向に一列に並んだノズルを15個有している。また、各単一有彩色ノズル群C,M,Yは、副走査方向に一列に並んだノズルを5個ずつ有している。そして、ブラックノズル群Kのうち、カラーモード印刷において使用される特定ブラックノズル群K0は、ノズル#11〜#15である。他の点は第1実施例のプリンタと同様である。また、第2実施例においては、図15および図16に示すように、3ドット送りを3回繰り返して4回の主走査を行うことで、一つの単位スキャン動作が完了する。このように、ノズルピッチ4[ドット]と素である3[ドット]の送り量を採用することで、単位スキャン動作を繰り返して各種走査ラインを隙間なく記録することができる。図15に示したモノクロモード印刷の単位スキャン動作内において行われる3ドットの送り量が特許請求の範囲にいう「第1の送り量」である。図16に示したカラーモード印刷の単位スキャン動作内において行われる3ドットの送り量が特許請求の範囲にいう「第3の送り量」である。
B. Second embodiment:
(1) Color mode printing and monochrome mode printing:
FIG. 15 and FIG. 16 are explanatory diagrams showing the arrangement of the nozzles of the printer of the second embodiment and the recording of the main scan line by the unit scan operation. Also in the printer of the second embodiment, the nozzles provided in the print head are arranged with a pitch k of 4 in the sub-scanning direction. However, in the printer of the second embodiment, the black nozzle group K has 15 nozzles arranged in a line in the sub-scanning direction. Each single chromatic nozzle group C, M, Y has five nozzles arranged in a line in the sub-scanning direction. Of the black nozzle group K, specific black nozzle groups K0 used in color mode printing are nozzles # 11 to # 15. Other points are the same as those of the printer of the first embodiment. Further, in the second embodiment, as shown in FIGS. 15 and 16, one unit scan operation is completed by repeating the 3-dot feed three times and performing four main scans. As described above, by adopting a feed amount of 4 [dots] and 3 [dots] which is a prime, it is possible to record various scan lines without gaps by repeating the unit scan operation. The three-dot feed amount performed in the unit scan operation of monochrome mode printing shown in FIG. 15 is the “first feed amount” in the claims. The three-dot feed amount performed in the unit scan operation of color mode printing shown in FIG. 16 is the “third feed amount” in the claims.
第2実施例においては、3ドット送りを行うため、単位スキャン動作によって記録される主走査ラインは、すべてが互いにとなり同士接しているわけではない。図15を例に説明すれば、第1ラインと、第4および第5ライン、第7ラインは一度の単位スキャン動作で記録されるが、第1ラインと第4ラインの間の第2および第3ラインは、その単位スキャン動作では記録されない。また、第5ラインと第7ラインの間の第6ラインも、その単位スキャン動作では記録されない。このため、第2実施例では、無彩色単位ラインは、図15における第1〜第66ラインまでの60本の主走査ラインであるが、無彩色単位バンドは、そのうちの第7〜第60ラインまでの54本の主走査ラインである。よって、ブラックノズル群Kによって記録される無彩色単位バンドの主走査ライン数L1は、54ラインである。そして、無彩色単位バンドの上側および下側には、その単位スキャン動作では記録されない主走査ラインを挟んで、その無彩色単位バンドと同じ単位スキャン動作で記録される主走査ラインが存在する。これらの主走査ラインも無彩色単位ラインに含まれる。 In the second embodiment, since 3 dots are fed, the main scanning lines recorded by the unit scan operation are not all in contact with each other. Referring to FIG. 15, the first line, the fourth and fifth lines, and the seventh line are recorded by one unit scan operation, but the second and second lines between the first line and the fourth line are recorded. Three lines are not recorded in the unit scan operation. Also, the sixth line between the fifth line and the seventh line is not recorded in the unit scan operation. For this reason, in the second embodiment, the achromatic unit lines are the 60 main scanning lines from the first to the 66th lines in FIG. 15, but the achromatic unit band is the seventh to the 60th lines. Up to 54 main scanning lines. Therefore, the main scanning line number L1 of the achromatic unit band recorded by the black nozzle group K is 54 lines. On the upper side and the lower side of the achromatic unit band, there are main scanning lines recorded by the same unit scanning operation as the achromatic unit band with the main scanning line not recorded by the unit scanning operation interposed therebetween. These main scanning lines are also included in the achromatic unit line.
図17は、第2実施例のプリンタによる、モノクロモード印刷時の主走査ラインの記録を示す説明図である。図17において、最初の単位スキャン動作の最後のパスである第4パスにおいて、ノズル#1は第10ラインの位置にある。モノクロモード印刷においては、次の単位スキャン動作の最初のパスである第5パスで、ノズル#1は、前の単位スキャン動作で記録されなかった第61ラインの位置にくる。すなわち、モノクロモード用副走査の送り量Smは51ドットである。このモノクロモード用副走査は、直前の単位スキャン動作で記録された主走査ラインの束であって副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束のうちの、下端の主走査ライン(図15の第60ライン)の一つ下の主走査ライン(第61ライン)に、ブラックノズル群Kの上端のノズルが位置するように行われる。このようなモノクロモード用副走査を行うことで、各主走査ラインはモノクロモード印刷において隙間なく記録される。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing the recording of the main scanning line during monochrome mode printing by the printer of the second embodiment. In FIG. 17, in the fourth pass, which is the last pass of the first unit scan operation,
モノクロモード印刷において使用するブラックノズル群Kのノズルピッチをk2×D(Dは主走査ラインピッチ。k2は2以上の整数。)とすると、図15および図17に示されるように、単位スキャン動作内において行われる主走査の回数はk2回であり、単位スキャン動作内において行われる副走査の回数は(k2−1)回である。また、単位スキャン動作内において行われる副走査の送り量Sumは、次のように表すことができる。 Assuming that the nozzle pitch of the black nozzle group K used in monochrome mode printing is k2 × D (D is the main scanning line pitch. K2 is an integer of 2 or more), as shown in FIGS. 15 and 17, the unit scanning operation is performed. The number of main scans performed in the unit scan operation is k2, and the number of sub-scans performed in the unit scan operation is (k2-1). Further, the sub-scan feed amount Sum performed in the unit scan operation can be expressed as follows.
Sum = m1×D ・・・(1) Sum = m1 × D (1)
ここで、m1は、2以上でkと素の整数であればよい。ただし、k2と素であって2以上である整数のうち、最小の数または2番目に小さい数であるであることが好ましい。m1が小さいほど、印刷不可領域が小さくなるからである。この点については後述する。第3実施例のモノクロモード印刷においては、m1は3である。これは、k2と素であって2以上である整数のうち、最小の数である。 Here, m1 may be an integer that is 2 or more and prime with k. However, it is preferable that it is the smallest number or the second smallest number among integers that are prime and equal to or larger than 2. This is because the smaller the m1, the smaller the unprintable area. This point will be described later. In the monochrome mode printing of the third embodiment, m1 is 3. This is the smallest number among integers that are prime and equal to or larger than 2.
また、ノズル数をN×p(Nは、単一有彩色ノズル群のノズル数。pは正の整数。第2実施例においては3である。)とすると、モノクロモード用副走査の送り量Smは以下の式のようになる。 Further, when the number of nozzles is N × p (N is the number of nozzles of a single chromatic color nozzle group. P is a positive integer. In the second embodiment, it is 3). Sm is represented by the following equation.
Sm = N×p×k2×D−Sum×(k2−1)
= {N×p×k2−m1×(k2−1)}×D ・・・(2)
Sm = N × p × k2 × D-Sum × (k2-1)
= {N * p * k2-m1 * (k2-1)} * D (2)
図18は、第2実施例のプリンタによる、モノクロモード印刷時の主走査ラインの記録を示す説明図である。図17が印刷開始後の7パスを示しているのに対して、図18は、印刷終了前の8パスを示している。図17に示すように、第2実施例のモノクロモード印刷においては、印刷開始時にノズルが配される印刷用紙上の領域のうち、上端の第1ラインから第6ラインまでが印刷不可領域となる。また、図18に示すように、印刷終了時にノズルが配される印刷用紙上の領域のうち、下端のラインから下から6番目のラインも、印刷不可領域となる。 FIG. 18 is an explanatory diagram showing the recording of the main scanning line during monochrome mode printing by the printer of the second embodiment. FIG. 17 shows seven passes after the start of printing, whereas FIG. 18 shows eight passes before the end of printing. As shown in FIG. 17, in the monochrome mode printing of the second embodiment, among the areas on the printing paper on which the nozzles are arranged at the start of printing, the first to sixth lines at the upper end are the non-printable areas. . As shown in FIG. 18, among the areas on the printing paper on which the nozzles are arranged at the end of printing, the sixth line from the bottom from the bottom line is also a non-printable area.
図19および図20は、比較例による主走査ラインの記録を示す説明図である。図19は、印刷開始後の5パスを示しており、図20は、印刷終了前の5パスを示している。この比較例では、第2実施例と同じハードウェア構成の印刷装置において、15ドットの副走査を繰り返すインターレース印刷を行っている。インターレース印刷を行った場合には、図19および図20に示すように、上端側、下端側とも印刷不可領域は42ラインとなる。 19 and 20 are explanatory diagrams showing recording of main scanning lines according to a comparative example. FIG. 19 shows five passes after the start of printing, and FIG. 20 shows five passes before the end of printing. In this comparative example, interlaced printing that repeats 15-dot sub-scanning is performed in a printing apparatus having the same hardware configuration as that of the second embodiment. When interlaced printing is performed, as shown in FIGS. 19 and 20, the unprintable area is 42 lines on both the upper end side and the lower end side.
第2実施例のモノクロモード印刷では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っている。このため、図17と図19、ならびに図18と図20に示すように、第2実施例においては、比較例に比べて印刷不可領域が大幅に小さい。さらに、第2実施例のモノクロモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量m1ドットは、ノズルピッチk2と素であって2以上である整数のうち最小の数である、3ドットである。よって、送り量Sumが2以上の単位スキャン動作を行う印刷の中で、もっとも印刷不可領域が小さい。 In the monochrome mode printing of the second embodiment, printing that repeats the unit scan operation is performed instead of interlaced printing. For this reason, as shown in FIGS. 17 and 19, and FIGS. 18 and 20, the non-printable area is significantly smaller in the second embodiment than in the comparative example. Furthermore, in the monochrome mode printing of the second embodiment, the sub-scan feed amount m1 dot performed in the unit scan operation is the minimum number among the integers that are prime and 2 or more of the nozzle pitch k2. It is a dot. Therefore, the printing impossible area is the smallest in the printing in which the unit scanning operation with the feeding amount Sum of 2 or more is performed.
図21は、第2実施例のプリンタによる、モノクロモード印刷時の主走査ラインの記録を示す説明図である。図17が第1ラインから第68ラインまでを示しているのに対して、図21は、第46ラインから第105ラインまでを示している。第2実施例のように、単位スキャン動作において行う副走査の送り量を2ドット以上とすれば、各単位スキャン動作によってそれぞれ記録される主走査ライン同士が、一部、交互に位置することになる。たとえば、図21の例では、印刷用紙上の矢印L11で示す領域は、最初の単位スキャン動作のみで記録され、矢印L12で示す領域は、2回目の単位スキャン動作のみで記録される。これに対して、矢印L11mで示す領域については、第62、第63,第66ラインは、最初の単位スキャン動作で記録されるのに対し、それらに挟まれている第61、第64、第65ラインは、次の単位スキャン動作で記録される。すなわち、最初の単位スキャン動作で記録される主走査ラインと、2回目の単位スキャン動作で記録される主走査ラインとが交互に存在する。このため、各単位スキャン動作で記録される無彩色単位バンド同士の境目が目立ちにくくなり、印刷結果の品質が高くなる。これは、後述するように、図16に示すカラーモード印刷の場合においても同様である。また、無彩色単位バンドとカラー単位バンドの境目についても同様である。 FIG. 21 is an explanatory diagram showing the recording of the main scanning line during monochrome mode printing by the printer of the second embodiment. FIG. 17 shows the first line to the 68th line, while FIG. 21 shows the 46th line to the 105th line. As in the second embodiment, if the amount of sub-scan feed performed in the unit scan operation is 2 dots or more, the main scan lines recorded by each unit scan operation are partially and alternately positioned. Become. For example, in the example of FIG. 21, the area indicated by the arrow L11 on the printing paper is recorded only by the first unit scan operation, and the area indicated by the arrow L12 is recorded only by the second unit scan operation. On the other hand, in the area indicated by the arrow L11m, the 62nd, 63rd, and 66th lines are recorded by the first unit scan operation, whereas the 61st, 64th, and 64th lines sandwiched between them are recorded. 65 lines are recorded in the next unit scan operation. That is, the main scan line recorded by the first unit scan operation and the main scan line recorded by the second unit scan operation are alternately present. For this reason, the boundary between the achromatic unit bands recorded in each unit scan operation is less noticeable, and the quality of the printing result is improved. The same applies to color mode printing shown in FIG. 16, as will be described later. The same applies to the boundary between the achromatic unit band and the color unit band.
他の単一有彩色ノズル群C,M,Y、およびカラーモード印刷で使用される特定ブラックノズル群K0についても同様に考えることができる。すなわち、図16のイエロノズル群を例に説明すれば、一度の単位スキャン動作でイエロノズル群のノズル#1〜#5で記録される主走査ラインは、第1ラインから第26ラインまでの20本の主走査ラインであるが、副走査方向について隙間なく記録される主走査ラインは、そのうちの第7ラインから第20ラインまでの14本の主走査ラインである。すなわち、単一有彩色ノズル群Y、M、Cの単一有彩色単位バンドの主走査ライン数L2は、それぞれ14ラインである。特定ブラックノズル群K0については、シアンノズル群Cと同様に考えることができる。そして、カラー単位バンドの主走査ライン数も14ラインである。これに対して、カラー単位ラインの主走査ライン数は、20ラインである。
Other single chromatic color nozzle groups C, M, and Y and a specific black nozzle group K0 used in color mode printing can be considered in the same manner. That is, taking the yellow nozzle group of FIG. 16 as an example, the main scan lines recorded by the
図16を使って説明すると、第4パスの後に行われるカラーモード用副走査は、イエロのノズル#1を第10ラインの位置から第21ラインの位置まで送る。すなわち、カラーモード用副走査の送り量Scは、11ドットである。カラーモード用副走査は、直前の単位スキャン動作で記録が完了した主走査ラインの束であって副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束のうちの、下端の主走査ライン(図16の第20ライン)の一つ下の主走査ライン(第21ライン)に、複数の単一有彩色ノズル群のノズルのうちのもっとも上方に位置するノズル(イエロノズル群のノズル#1)が位置するように行われる。このようなカラーモード用副走査を行うことで、各主走査ラインはカラーモード印刷において隙間なく記録される。
Referring to FIG. 16, in the color mode sub-scan performed after the fourth pass, the
カラーモード印刷において使用する単一有彩色ノズル群C,M,Yのノズルピッチをk1×D(k1は2以上の整数。)とすると、カラーモード印刷の単位スキャン動作内において行われる主走査の回数はk1回であり、単位スキャン動作内において行われる副走査の回数は(k1−1)回である。また、単位スキャン動作内において行われる副走査の送り量Sucは、次のように表すことができる。 If the nozzle pitch of the single chromatic color nozzle group C, M, Y used in color mode printing is k1 × D (k1 is an integer of 2 or more), the main scanning performed in the unit scan operation of color mode printing. The number of times is k1, and the number of sub-scans performed in the unit scan operation is (k1-1) times. Further, the sub-scan feed amount Suc performed in the unit scan operation can be expressed as follows.
Suc = m2×D ・・・(3) Suc = m2 × D (3)
ここで、m2は、2以上でk1と素の整数であればよい。ただし、k1と素であって2以上である整数のうち、最小の数または2番目に小さい数であるであることが好ましい。第2実施例のカラーモード印刷においては、m2は3である。これは、k1と素であって2以上である整数のうち、最小の数である。 Here, m2 may be an integer that is 2 or more and prime with k1. However, it is preferable that it is the smallest number or the second smallest number among the integers that are prime and equal to or larger than two. In the color mode printing of the second embodiment, m2 is 3. This is the smallest number among integers that are prime and equal to or greater than two.
また、単一有彩色ノズル群C,M,Yのノズル数をNとすると、カラーモード用副走査の送り量Scは以下の式のようになる。 Further, when the number of nozzles of the single chromatic nozzle group C, M, Y is N, the feed amount Sc for the color mode sub-scan is expressed by the following equation.
Sc = N×k1×D−Suc×(k1−1)
= {N×k1−m2×(k1−1)}×D ・・・(4)
Sc = N × k1 × D-Suc × (k1-1)
= {N * k1-m2 * (k1-1)} * D (4)
図22および図23は、第2実施例のプリンタによる、カラーモード印刷時の主走査ラインの記録を示す説明図である。図22が印刷開始後の16パスを示しているのに対して、図23は、印刷終了前の12パスを示している。図22に示すように、第2実施例のカラーモード印刷においては、上端から第46ラインまでが印刷不可領域となる。また、図18に示すように、下端から下から46番目のラインまでの領域も、印刷不可領域となる。 FIG. 22 and FIG. 23 are explanatory diagrams showing the recording of the main scanning line during color mode printing by the printer of the second embodiment. FIG. 22 shows 16 passes after the start of printing, whereas FIG. 23 shows 12 passes before the end of printing. As shown in FIG. 22, in the color mode printing of the second embodiment, the area from the upper end to the 46th line is a non-printable area. Also, as shown in FIG. 18, the area from the bottom to the 46th line from the bottom is also a non-printable area.
図24および図25は、比較例による主走査ラインの記録を示す説明図である。図24は、印刷開始後の14パスを示しており、図25は、印刷終了前の14パスを示している。比較例では、第2実施例と同じハードウェア構成の印刷装置において、5ドットの副走査を繰り返すインターレース印刷を行っている。インターレース印刷を行った場合には、図24および図25に示すように、上端側、下端側とも印刷不可領域は52ラインとなる。 24 and 25 are explanatory diagrams showing recording of the main scanning line according to the comparative example. FIG. 24 shows 14 passes after the start of printing, and FIG. 25 shows 14 passes before the end of printing. In the comparative example, interlaced printing that repeats sub scanning of 5 dots is performed in a printing apparatus having the same hardware configuration as that of the second embodiment. When interlaced printing is performed, as shown in FIGS. 24 and 25, the unprintable area is 52 lines on both the upper end side and the lower end side.
第2実施例のカラーモード印刷では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っている。このため、図22と図24、ならびに図23と図25に示すように、第2実施例においては、比較例に比べて印刷不可領域が小さい。さらに、第2実施例のカラーモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量m2ドットは、ノズルピッチk1と素であって2以上である整数のうち最小の数である、3ドットである。よって、送り量Sucが2以上の単位スキャン動作を行う印刷の中で、もっとも印刷不可領域が小さい。 In the color mode printing of the second embodiment, printing that repeats the unit scan operation is performed instead of interlaced printing. For this reason, as shown in FIGS. 22 and 24, and FIGS. 23 and 25, the non-printable area is smaller in the second embodiment than in the comparative example. Further, in the color mode printing of the second embodiment, the sub-scan feed amount m2 dots performed in the unit scan operation is the minimum number among integers which are prime and 2 or more as the nozzle pitch k3. It is a dot. Therefore, in the printing in which the unit scan operation with the feed amount Suc of 2 or more is performed, the unprintable area is the smallest.
図26は、第2実施例のプリンタによる、カラーモード印刷時の主走査ラインの記録を示す説明図である。図22が第1ラインから第73ラインまでを示しているのに対して、図26は、第37ラインから第93ラインまでを示している。第2実施例のように、単位スキャン動作において行う副走査の送り量を2ドット以上とすれば、各単位スキャン動作によってそれぞれ記録される主走査ライン同士が、一部、交互に位置することになる。たとえば、図26の例では、印刷用紙上の矢印L21で示す領域は、最初の単位スキャン動作(第1パス〜第4パス)のみでシアンのドットを記録され、矢印L22で示す領域は、2回目の単位スキャン動作(第5パス〜第8パス)のみでシアンのドットを記録される。これに対して、矢印L21mで示す領域については、第62、第63,第66ラインは、最初の単位スキャン動作でシアンおよびブラックのドットを記録されるのに対し、それらに挟まれている第61、第64、第65ラインは、次の単位スキャン動作でシアンおよびブラックのドットを記録される。すなわち、最初の単位スキャン動作でシアンおよびブラックのドットを記録される主走査ラインと、2回目の単位スキャン動作でシアンおよびブラックのドットを記録される主走査ラインとが交互に存在する。このため、各単位スキャン動作で記録される無彩色単位バンド同士の境目が目立ちにくくなり、印刷結果の品質が高くなる。 FIG. 26 is an explanatory diagram showing the recording of the main scanning line during color mode printing by the printer of the second embodiment. FIG. 22 shows the first line to the 73rd line, while FIG. 26 shows the 37th line to the 93rd line. As in the second embodiment, if the amount of sub-scan feed performed in the unit scan operation is 2 dots or more, the main scan lines recorded by each unit scan operation are partially and alternately positioned. Become. For example, in the example of FIG. 26, the area indicated by the arrow L21 on the printing paper is recorded with cyan dots only in the first unit scan operation (first pass to fourth pass), and the area indicated by the arrow L22 is 2 Only in the second unit scan operation (fifth pass to eighth pass), cyan dots are recorded. On the other hand, in the region indicated by the arrow L21m, the 62nd, 63rd, and 66th lines are printed with cyan and black dots in the first unit scan operation, but are sandwiched between them. In the 61st, 64th, and 65th lines, cyan and black dots are recorded in the next unit scan operation. That is, there are alternately main scanning lines in which cyan and black dots are recorded in the first unit scanning operation and main scanning lines in which cyan and black dots are recorded in the second unit scanning operation. For this reason, the boundary between the achromatic unit bands recorded in each unit scan operation is less noticeable, and the quality of the printing result is improved.
(2)カラーモード印刷からモノクロモード印刷への移行:
図27は、第2実施例において、カラー領域とモノクロ領域を含む画像データがどのように記録されるかを示す説明図である。ここでは、図15および図16に示したような単位スキャン動作が行われる場合に、図6のフローチャートに従って印刷がどのように行われるかを説明する。図27以下の図では、各パスの番号は省略せずに記載しているため、分かりやすくするために、単位パスごとにパス数の欄に区切り目を入れている。図27の例においては、画像データの第70ラインから上がカラー領域であり、第71ラインから下がモノクロ領域である。したがって、最初はカラーモード印刷が実行される。
(2) Transition from color mode printing to monochrome mode printing:
FIG. 27 is an explanatory diagram showing how image data including a color area and a monochrome area is recorded in the second embodiment. Here, how the printing is performed according to the flowchart of FIG. 6 when the unit scan operation as shown in FIGS. 15 and 16 is performed will be described. In FIG. 27 and the subsequent figures, the numbers of the respective paths are described without being omitted, and therefore, for the sake of easy understanding, a separator is put in the path number column for each unit path. In the example of FIG. 27, the upper side from the 70th line of the image data is a color area, and the lower side from the 71st line is a monochrome area. Therefore, first, color mode printing is executed.
各ノズルは、当初はモノクロ領域上に達しない。そして、図27には示されていないが、第5パスから特定ブラックノズル群K0の一部のノズルがモノクロ領域上に達する。このとき、それらの特定ブラックノズル群K0のノズル#11〜#15によって、モノクロ領域の主走査ラインが記録される。図27に示される第12〜第17パスにおいても、同様に、特定ブラックノズル群K0のノズル#11〜#15によって、モノクロ領域の主走査ラインが記録される。
Each nozzle does not initially reach the monochrome area. Although not shown in FIG. 27, some nozzles of the specific black nozzle group K0 reach the monochrome area from the fifth pass. At this time, the main scan lines in the monochrome area are recorded by the
第16パスが終わったあとの状態では、次にカラーモード用副走査をおこなうと、カラー単位バンドには、モノクロ領域の主走査ラインのみが含まれることになる。すなわち、図6のフローチャートにおいて、ステップS24で、カラーラインはないと判断される。このため、第17パスの後にはモノクロモード印刷に移行し、送り量Sm=51ドットのモノクロモード用副走査が行われ、第17〜第20パスにおいて、ブラックノズル群のすべてのノズルを使用して単位スキャン動作が行われる。 In the state after the 16th pass, when the color mode sub-scanning is performed next, only the main scanning line of the monochrome area is included in the color unit band. That is, in the flowchart of FIG. 6, it is determined in step S24 that there is no color line. For this reason, after the 17th pass, the process proceeds to monochrome mode printing, monochrome mode sub-scan with a feed amount Sm = 51 dots is performed, and all nozzles of the black nozzle group are used in the 17th to 20th passes. Unit scan operation is performed.
図27の例においては、カラー領域を記録するための第16パスまでの印刷によって、第80ラインまでの領域についてカラー画像の印刷を行うことが可能である。この範囲Acを矢印で示す。第16パスが終了した時点のブラックノズル群K0の下端のノズル#5は、第126ラインの位置にある。この位置を図27においてHPceで示す。カラー領域の印刷を終えた時点のブラックノズル群K0の下端のノズルの位置HPceと、カラー画像の印刷が可能な領域Acの下端位置とのずれは、46ドットである。この46ドット分の領域は、カラーモード印刷における下端側の印刷不可領域に等しい(図23参照)。
In the example of FIG. 27, it is possible to print a color image for the area up to the 80th line by printing up to the 16th pass for recording the color area. This range Ac is indicated by an arrow. The
第2実施例のカラーモード印刷では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っている。さらに、第3実施例のカラーモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量m2ドットは、ノズルピッチk1と素であって2以上である整数のうち最小の数である。よって、カラーモード印刷終了時の印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対位置HPceと、印刷用紙上のカラー印刷が可能な範囲Acの端とのずれが小さい。その結果、カラーモード印刷からモノクロモード印刷へ移行する際に、通常とは逆向きの副走査をすることになる可能性が低い。 In the color mode printing of the second embodiment, printing that repeats the unit scan operation is performed instead of interlaced printing. Further, in the color mode printing of the third embodiment, the sub-scan feed amount m2 dots performed in the unit scan operation is the minimum number among the integers that are prime and two or more as the nozzle pitch k1. Therefore, the deviation between the relative position HPce of the print head with respect to the printing paper at the end of color mode printing and the end of the range Ac on which the color printing can be performed on the printing paper is small. As a result, when shifting from color mode printing to monochrome mode printing, it is unlikely that sub-scanning will be performed in the reverse direction to normal.
前述のように、モノクロモード印刷においても、カラーモード印刷においても、各単位スキャン動作が記録する領域の前端は、第1、第4、第5ライン、および第7ライン以降のラインが記録されている。そして、後端も同様に、後から数えて、第1、第4、第5ライン、および第7ライン以前のラインが記録されている。すなわち、単位スキャン動作が記録する領域の前端および後端において、ドットが記録されているラインと記録されていないラインの配置が、同じである。よって、第2実施例においては、モノクロ領域とカラー領域の境界近辺において、モノクロモード印刷からカラーモード印刷に移行する場合にも、また、カラーモード印刷からモノクロモード印刷に移行する場合にも、モノクロ領域とカラー領域の境界の画質が劣化しにくい。 As described above, in monochrome mode printing and color mode printing, the first, fourth, fifth, and seventh and subsequent lines are recorded at the front end of the area where each unit scan operation is recorded. Yes. Similarly, the first and fourth lines, the fifth line, and the lines before the seventh line are recorded from the rear end. That is, the arrangement of the lines where dots are recorded and the lines where no dots are recorded are the same at the front end and rear end of the area where the unit scan operation is recorded. Therefore, in the second embodiment, in the vicinity of the boundary between the monochrome area and the color area, the monochrome mode printing is changed to the color mode printing, and the color mode printing is changed to the monochrome mode printing. The image quality at the boundary between the area and the color area is unlikely to deteriorate.
なお、このような効果が得られるのは、第2実施例のような態様に限られるものではない。すなわち、無彩色ノズル群と有彩色単位ノズル群のノズルピッチが等しく、かつ、モノクロモード印刷とカラーモード印刷における単位スキャン動作が同じであれば、単位スキャン動作が記録する領域の前端および後端における、ドットが記録されているラインと記録されていないラインの配置が、同じになる。その結果、モノクロ領域とカラー領域の境界の画質が劣化しにくくなる。 In addition, it is not restricted to an aspect like a 2nd Example that such an effect is acquired. That is, if the nozzle pitches of the achromatic color nozzle group and the chromatic color unit nozzle group are equal and the unit scan operations in the monochrome mode printing and the color mode printing are the same, the front end and the rear end of the area where the unit scan operation is recorded The arrangement of the lines where dots are recorded and the lines where no dots are recorded are the same. As a result, the image quality at the boundary between the monochrome area and the color area is unlikely to deteriorate.
(3)モノクロモード印刷からカラーモード印刷への移行:
図28および図29は、第2実施例において、カラー領域とモノクロ領域を含む画像データがどのように記録されるかを示す説明図である。ここでは、図15および図16に示したような単位スキャン動作が行われる場合に、図12のフローチャートに従って印刷がどのように行われるかを説明する。図28と図29においては、第5〜第8パスは重複して記載されている。図28および図29の例においては、画像データの第82ラインから上がモノクロ領域であり、第83ラインから下がカラー領域である。したがって、最初はモノクロモード印刷が実行される。
(3) Transition from monochrome mode printing to color mode printing:
28 and 29 are explanatory views showing how image data including a color area and a monochrome area is recorded in the second embodiment. Here, how the printing is performed according to the flowchart of FIG. 12 when the unit scan operation as shown in FIGS. 15 and 16 is performed will be described. In FIG. 28 and FIG. 29, the fifth to eighth paths are described overlappingly. In the example of FIGS. 28 and 29, the upper side from the 82nd line of the image data is a monochrome area, and the lower side from the 83rd line is a color area. Therefore, at first, monochrome mode printing is executed.
第4パスが終わったあとの状態では、次にモノクロモード用副走査をおこなうと、図28の右側に示すように、無彩色単位バンドの下端がカラー領域に位置することになる。しかし、次にカラーモード用副走査をおこなうと、同じく図28の右側に示すように、無彩色単位バンドの下端はモノクロ領域に位置することになる。すなわち、この状態では、図12のフローチャートにおいて、ステップS44で、カラーラインがあると判断され、ステップS52で、カラーラインはないと判断される。このため、第4パスの後には送り量Sm1=13ドットの位置合わせ送りが行われ(ステップS54)、第5〜第8パスにおいて、ブラックノズル群の一部のノズルを使用して単位スキャン動作が行われる(ステップS56)。 In the state after the fourth pass, when the monochrome mode sub-scan is performed next, as shown on the right side of FIG. 28, the lower end of the achromatic unit band is positioned in the color area. However, when the color mode sub-scan is performed next, the lower end of the achromatic unit band is located in the monochrome area as shown on the right side of FIG. That is, in this state, in the flowchart of FIG. 12, it is determined in step S44 that there is a color line, and in step S52, it is determined that there is no color line. For this reason, after the fourth pass, alignment feed of the feed amount Sm1 = 13 dots is performed (step S54), and in the fifth to eighth passes, a unit scan operation is performed using some of the nozzles of the black nozzle group. Is performed (step S56).
図28に示すように、第1〜第4パスで、第7〜第60ラインが副走査方向に連続して記録されている。そして、記録が完了していない領域は第61〜第82ラインの領域である。なお、第61〜第82ラインの領域には、すでにドットが記録されている第62,第63,第66ラインが含まれる。位置合わせ送りをした場合の無彩色単位バンドの範囲は、図28の右側に示したように、第29〜第82ラインであるので、位置合わせ送りをしたあとの単位スキャン動作によって、残余モノクロ領域はすべて記録されうる。 As shown in FIG. 28, in the first to fourth passes, the seventh to 60th lines are continuously recorded in the sub-scanning direction. The area where recording is not completed is the area of the 61st to 82nd lines. The 61st to 82nd line areas include the 62nd, 63rd, and 66th lines in which dots have already been recorded. As shown in the right side of FIG. 28, the range of the achromatic color unit band in the case of the alignment feed is the 29th to 82nd lines, so the remaining monochrome area is obtained by the unit scan operation after the alignment feed. Can all be recorded.
第8パスが行われた後には、図29に示すように、カラーモード印刷に移行する。すなわち、第8パスの後には送り量Sc=11ドットのカラーモード用副走査が行われ、第9パス以降は、各単一有彩色ノズル群および特定ブラックノズル群が使用される。 After the eighth pass, as shown in FIG. 29, the process shifts to color mode printing. That is, after the eighth pass, color mode sub-scan with a feed amount Sc = 11 dots is performed, and after the ninth pass, each single chromatic color nozzle group and a specific black nozzle group are used.
図29の例においては、モノクロ領域を記録するための第8パスまでの印刷によって、第82ラインまでの領域についてモノクロ画像の印刷を行うことが可能である。この範囲Amを矢印で示す。第8パスが終了した時点のブラックノズル群K0の下端のノズルは、第88ラインの位置にある。この位置を図29においてHPmeで示す。モノクロ領域の印刷を終えた時点のブラックノズル群K0の下端のノズルの位置HPmeと、モノクロ画像の印刷が可能な領域Amの下端位置とのずれは、6ドットである。この6ドット分の領域は、モノクロモード印刷における下端側の印刷不可領域に等しい(図18参照)。 In the example of FIG. 29, it is possible to print a monochrome image for the area up to the 82nd line by printing up to the eighth pass for recording the monochrome area. This range Am is indicated by an arrow. The nozzle at the lower end of the black nozzle group K0 at the end of the eighth pass is at the position of the 88th line. This position is indicated by HPme in FIG. The deviation between the position HPme of the lower end nozzle of the black nozzle group K0 when the monochrome area has been printed and the lower end position of the area Am where the monochrome image can be printed is 6 dots. This 6-dot area is equal to the non-printable area on the lower end side in monochrome mode printing (see FIG. 18).
第2実施例のモノクロモード印刷では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っている。さらに、第2実施例のモノクロモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量m1ドットは、ノズルピッチk2と素であって2以上である整数のうち最小の数である。よって、モノクロモード印刷終了時の印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対位置HPmeと、印刷用紙上のカラー印刷が可能な範囲Amの端とのずれが小さい。その結果、モノクロモード印刷からカラーモード印刷へ移行する際に、通常とは逆向きの副走査をすることになる可能性が低い。 In the monochrome mode printing of the second embodiment, printing that repeats the unit scan operation is performed instead of interlaced printing. Further, in the monochrome mode printing of the second embodiment, the sub-scan feed amount m1 dots performed in the unit scan operation is the minimum number among the integers that are prime and two or more as the nozzle pitch k2. Therefore, the deviation between the relative position HPme of the print head with respect to the printing paper at the end of monochrome mode printing and the end of the range Am in which color printing on the printing paper is possible is small. As a result, when shifting from monochrome mode printing to color mode printing, there is a low possibility that sub-scanning will be performed in the reverse direction to normal.
図30は、第2実施例において、カラー領域とモノクロ領域を含む画像データがどのように記録されるかを示す説明図である。図30の例においては、画像データの第76ラインから上がモノクロ領域であり、第77ラインから下がカラー領域である。 FIG. 30 is an explanatory diagram showing how image data including a color area and a monochrome area is recorded in the second embodiment. In the example of FIG. 30, the upper area from the 76th line of the image data is a monochrome area, and the lower area from the 77th line is a color area.
第4パスが終わったあとの状態では、次にモノクロモード用副走査を行っても、カラーモード用副走査を行っても、図30の右側に示すように、無彩色単位バンドの下端がカラー領域に位置することになる。すなわち、この状態では、図12のフローチャートにおいて、ステップS44で、カラーラインがあると判断され、ステップS52でも、カラーラインがあると判断される。このため、第4パスの後には、そのままカラーモード印刷に移行する。すなわち、第4パスの後には送り量Sc=11ドットのカラーモード用副走査が行われ、第5パス以降は、各単一有彩色ノズル群C,M,Yおよび特定ブラックノズル群K0(ノズル#11〜#15)が使用される。
In the state after the fourth pass, the lower end of the achromatic unit band is colored as shown on the right side of FIG. 30 regardless of whether the monochrome mode sub-scan or color mode sub-scan is performed next. Will be located in the region. That is, in this state, in the flowchart of FIG. 12, it is determined in step S44 that there is a color line, and in step S52, it is also determined that there is a color line. For this reason, after the fourth pass, the process proceeds to color mode printing as it is. That is, after the fourth pass, color mode sub-scan with a feed amount Sc = 11 dots is performed, and after the fifth pass, each single chromatic nozzle group C, M, Y and specific black nozzle group K0 (
第5〜第8パスにおいて特定ブラックノズル群K0によって記録される単位バンドは、第67〜第80ラインである。よって、第4パスまでで記録を完了していなかった第61〜第76ライン(残余モノクロ領域)は、第5〜第8パスにおいて特定ブラックノズル群K0によって記録されうる。 The unit bands recorded by the specific black nozzle group K0 in the fifth to eighth passes are the 67th to 80th lines. Therefore, the 61st to 76th lines (remaining monochrome areas) that have not been recorded until the fourth pass can be recorded by the specific black nozzle group K0 in the fifth to eighth passes.
なお、図28と図29ならびに図30の例では、図12のフローチャートに従ってモノクロモード印刷からカラーモード印刷に移行するか否かの判断を行ったが、図14のフローチャートに従って判断してもよい。すなわち、残余モノクロ領域の主走査ライン数Lr1と、無彩色単位バンドの主走査ライン数L1および単一有彩色単位バンドの主走査ライン数L2の比較を行って、カラーモード印刷に移行するか否かの判断を行ってもよい。 In the example of FIGS. 28, 29, and 30, whether or not to shift from monochrome mode printing to color mode printing is determined according to the flowchart of FIG. 12, but may be determined according to the flowchart of FIG. That is, the number of main scanning lines Lr1 in the remaining monochrome area is compared with the number of main scanning lines L1 in the achromatic unit band and the number of main scanning lines L2 in the single chromatic unit band, and whether or not to shift to color mode printing. Judgment may be made.
C.第3実施例:
図31は、第3実施例のプリンタのノズルの配置を示す説明図である。第3実施例のプリンタは、印刷ヘッド上のノズルの数および配置が第1実施例のプリンタとは異なる。第3実施例のプリンタは、他の点については、第1実施例のプリンタと同様のハードウェア構成を有する。
C. Third embodiment:
FIG. 31 is an explanatory diagram showing the arrangement of the nozzles of the printer of the third embodiment. The printer of the third embodiment is different from the printer of the first embodiment in the number and arrangement of nozzles on the print head. The printer of the third embodiment has the same hardware configuration as that of the printer of the first embodiment in other respects.
図31において、升目一つ分の上下方向の寸法が、主走査ラインピッチDに相当する。第3実施例では、図31に示すように、単一有彩色ノズル群C,M,Yは、それぞれ8個のノズルを含む。そして、各ノズル群のノズルは副走査方向に、主走査ラインピッチの4倍のノズルピッチで配されている。また、各ノズル群のノズルは、主走査方向に並ぶように配されている。 In FIG. 31, the vertical dimension corresponding to one square corresponds to the main scanning line pitch D. In the third embodiment, as shown in FIG. 31, each of the single chromatic nozzle groups C, M, and Y includes eight nozzles. The nozzles of each nozzle group are arranged in the sub-scanning direction at a nozzle pitch that is four times the main scanning line pitch. The nozzles of each nozzle group are arranged so as to be aligned in the main scanning direction.
ブラックノズル群Kは、2列に配されている。それぞれノズル列K0,K1とする。各ノズル列は8個のノズルを含む。各ノズル列のノズルは副走査方向に、主走査ラインピッチの4倍のノズルピッチで配されている。一方のノズル列K0を構成するノズルは、単一有彩色ノズル群C,M,Yのノズルと、主走査方向に並ぶように配されている。このノズル列K0のノズルは、モノクロモード印刷においても、カラーモード印刷においても使用される。このノズル列を、特定ブラックノズル群K0とも呼ぶ。 The black nozzle group K is arranged in two rows. The nozzle rows are K0 and K1, respectively. Each nozzle row includes 8 nozzles. The nozzles of each nozzle row are arranged in the sub-scanning direction at a nozzle pitch that is four times the main scanning line pitch. The nozzles constituting one nozzle row K0 are arranged so as to be aligned with the nozzles of the single chromatic color nozzle groups C, M, and Y in the main scanning direction. The nozzles in the nozzle row K0 are used in both monochrome mode printing and color mode printing. This nozzle row is also called a specific black nozzle group K0.
他方のノズル列K1のノズルは、モノクロモード印刷において使用され、カラーモード印刷においては使用されない。ノズル列K1のノズルは、特定ブラックノズル群K0の各ノズルに対して、主走査ラインピッチの2倍だけ副走査方向にずらして配されている。その結果、単一有彩色ノズル群C,M,Yを構成するノズルの主走査方向のピッチが4ドットであるのに対して、ブラックノズル群Kを構成するノズルのピッチは2ドットである。ブラックノズル群Kを構成するノズルは、単一有彩色ノズル群C,M,Yを構成するノズルの2倍存在する。 The nozzles of the other nozzle row K1 are used in monochrome mode printing and are not used in color mode printing. The nozzles of the nozzle row K1 are arranged so as to be shifted in the sub-scanning direction by twice the main scanning line pitch with respect to each nozzle of the specific black nozzle group K0. As a result, the pitch of the nozzles constituting the single chromatic nozzle group C, M, Y in the main scanning direction is 4 dots, whereas the pitch of the nozzles constituting the black nozzle group K is 2 dots. The nozzles constituting the black nozzle group K are twice as many as the nozzles constituting the single chromatic nozzle group C, M, Y.
(1)カラーモード印刷とモノクロモード印刷:
図32は、第3実施例のプリンタによる、モノクロモード印刷時の主走査ラインの記録を示す説明図である。図32以下では、1パスを1列として表示している。このため、ノズル列K0とノズル列K1は、同一列上に表されている。第3実施例のモノクロモード印刷においては、1回の単位スキャン動作において、2回の主走査と、その間に行われる1回の副走査と、が行われる。主走査の間に行われる副走査の送り量Sumは、主走査ラインピッチの3倍、すなわち3ドットである。また、各単位スキャン動作の間に行われるモノクロモード用副走査の送り量Smは、主走査ラインピッチの29倍、すなわち29ドットである。図32の例では、例えば、第2パスと第3パスの間に、特定ブラックノズル群K0のノズル#1が印刷用紙上の第4ラインの位置にある相対位置から、そのノズルが第33ラインの位置にある相対位置にまで、30ドットの副走査が行われている。
(1) Color mode printing and monochrome mode printing:
FIG. 32 is an explanatory diagram showing the recording of the main scanning line during monochrome mode printing by the printer of the third embodiment. In FIG. 32 and below, one path is displayed as one column. For this reason, the nozzle row K0 and the nozzle row K1 are represented on the same row. In the monochrome mode printing of the third embodiment, in one unit scan operation, two main scans and one sub scan performed between them are performed. The sub-scan feed amount Sum performed during the main scan is three times the main scan line pitch, that is, 3 dots. Further, the feed amount Sm of the monochrome mode sub-scan performed during each unit scan operation is 29 times the main scan line pitch, that is, 29 dots. In the example of FIG. 32, for example, during the second pass and the third pass, the
モノクロモード印刷において使用するブラックノズル群Kのノズルピッチをk2×D(k2は2以上の整数)とすると、単位スキャン動作内において行われる主走査の回数はk2回であり、単位スキャン動作内において行われる副走査の回数は(k2−1)回である。また、単一有彩色ノズル群C,M,Yそれぞれのノズル数をNとすると、単位スキャン動作内において行われる副走査の送り量Sum、モノクロモード用副走査の送り量Smは式(1)および式(2)のようになる。ただし、第3実施例においては、式(2)中、pは2である。 If the nozzle pitch of the black nozzle group K used in monochrome mode printing is k2 × D (k2 is an integer of 2 or more), the number of main scans performed in the unit scan operation is k2, and in the unit scan operation The number of sub-scans performed is (k2-1) times. When the number of nozzles of each of the single chromatic nozzle groups C, M, and Y is N, the sub-scan feed amount Sum and the monochrome mode sub-scan feed amount Sm performed in the unit scan operation are expressed by the following equation (1). And Equation (2). However, in the third embodiment, p is 2 in the formula (2).
なお、単位スキャン動作内において行われる副走査の送り量を規定するm1は、2以上でkと素の整数であればよい。ただし、ノズルピッチk2と素であって2以上である整数のうち、最小の数または2番目に小さい数であるであることが好ましい。第3実施例のモノクロモード印刷においては、m1は3である。これは、kと素であって2以上である整数のうち、最小の数である。 Note that m1 that defines the feed amount of the sub-scan performed in the unit scan operation may be 2 or more and an integer that is prime to k. However, it is preferable that the nozzle pitch k2 is the smallest number or the second smallest number among integers that are prime and equal to or larger than two. In the monochrome mode printing of the third embodiment, m1 is 3. This is the smallest number among integers that are prime and 2 or more.
図y01に示すように、第3実施例のモノクロモード印刷においては、第32ラインと第34ラインは、1回目の単位スキャン動作(第1パスと第2パス)で記録され、第33ラインと第35ラインは、2回目の単位スキャン動作(第3パスと第4パス)で記録される。このため、第32〜35ラインの領域には、1回目の単位スキャン動作で記録される主走査ラインと、2回目の単位スキャン動作で記録される主走査ラインとが入り交じって存在することになる。よって、各単位スキャン動作で記録される領域の境目が目立ちにくい。第2回目の単位スキャン動作以降の各単位スキャン動作で記録される領域についても同様である。このため、第3実施例のモノクロモード印刷は、印刷結果の品質が高い。 As shown in FIG. Y01, in the monochrome mode printing of the third embodiment, the 32nd and 34th lines are recorded by the first unit scan operation (first pass and second pass), and the 33rd line The 35th line is recorded in the second unit scan operation (third pass and fourth pass). For this reason, the main scanning lines recorded in the first unit scan operation and the main scanning lines recorded in the second unit scan operation exist in the 32nd to 35th line areas. Become. Therefore, the boundary of the area recorded by each unit scan operation is not easily noticeable. The same applies to the areas recorded in each unit scan operation after the second unit scan operation. For this reason, the monochrome mode printing of the third embodiment has a high quality print result.
図32に示すような印刷においては、印刷開始時にノズルが配される印刷用紙上の領域のうち、上端の第1ラインと第2ラインとが印刷不可領域となる。対称性より、印刷終了時にノズルが配される印刷用紙上の領域のうち、下端のラインと下から2番目のラインも、印刷不可領域となる。第3実施例のモノクロモード印刷では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っているため、この印刷不可領域が小さい。さらに、第3実施例のモノクロモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量は、ノズルピッチk2と素であって2以上である整数のうち最小の数である、3ドットである。よって、各単位スキャン動作で記録される領域の境目が目立ちにくい印刷において、もっとも印刷不可領域が小さい。 In printing as shown in FIG. 32, the first line and the second line at the top of the area on the printing paper on which the nozzles are arranged at the start of printing are unprintable areas. Due to symmetry, the lowermost line and the second line from the bottom of the area on the printing paper on which the nozzles are arranged at the end of printing are also unprintable areas. In the monochrome mode printing of the third embodiment, not the interlaced printing but the printing that repeats the unit scan operation is performed, and therefore this non-printable area is small. Furthermore, in the monochrome mode printing of the third embodiment, the feed amount of the sub-scan performed in the unit scan operation is 3 dots, which is the minimum number of integers that are prime and 2 or more of the nozzle pitch k2. is there. Therefore, in the printing where the boundary of the area recorded by each unit scan operation is not conspicuous, the unprintable area is the smallest.
図33は、第3実施例のプリンタによる、カラーモード印刷時の主走査ラインの記録を示す説明図である。各ノズルの副走査方向の位置はノズル群C,M,Y,K0において等しいので、図33ではノズル番号のみを示している。第3実施例のカラーモード印刷においては、1回の単位スキャン動作において、4回の主走査と、その間に行われる3回の副走査と、が行われる。主走査の間に行われる副走査の送り量Sucは、3ドットである。また、各単位スキャン動作の間に行われるカラーモード用副走査の送り量Scは、23ドットである。図32の例では、例えば、第4パスと第5パスの間に、ノズル#1が印刷用紙上の第10ラインの位置にある相対位置から、そのノズルが第33ラインの位置にある相対位置にまで、23ドットの副走査が行われている。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing the recording of the main scanning line during color mode printing by the printer of the third embodiment. Since the positions of each nozzle in the sub-scanning direction are the same in the nozzle groups C, M, Y, and K0, only the nozzle numbers are shown in FIG. In the color mode printing of the third embodiment, four main scans and three sub-scans performed therebetween are performed in one unit scan operation. The sub-scan feed amount Suc performed during the main scan is 3 dots. Further, the feed amount Sc of the color mode sub-scan performed during each unit scan operation is 23 dots. In the example of FIG. 32, for example, between the fourth pass and the fifth pass, the relative position where the
カラーモード印刷において使用する単一有彩色ノズル群C,M,Yのノズルピッチをk1×D(k1は2以上の整数)とすると、単位スキャン動作内において行われる主走査の回数は、やはりk1回であり、単位スキャン動作内において行われる副走査の回数は(k1−1)回である。また、単一有彩色ノズル群C,M,Yの各ノズル群のノズル数をNとすると、単位スキャン動作内において行われる副走査の送り量Suc、カラーモード用副走査の送り量Scは、やはり式(3)、式(4)を満たす。なお、第3実施例のカラーモード印刷においても、単位スキャン動作内において行われる副走査の送り量を規定するm2は、3である。これは、ノズルピッチk1と素であって2以上である整数のうち、最小の数である。 If the nozzle pitch of the single chromatic color nozzle group C, M, Y used in the color mode printing is k1 × D (k1 is an integer of 2 or more), the number of main scans performed in the unit scan operation is also k1. The number of sub-scans performed in the unit scan operation is (k1-1) times. If the number of nozzles of each of the single chromatic nozzle groups C, M, and Y is N, the sub-scan feed amount Suc and the color-mode sub-scan feed amount Sc performed in the unit scan operation are: The equations (3) and (4) are also satisfied. In the color mode printing of the third embodiment, m2 that defines the feed amount of the sub-scan performed in the unit scan operation is 3. This is the smallest number among integers that are prime and equal to or larger than the nozzle pitch k1.
第3実施例のカラーモード印刷においては、第34ライン、第35ラインおよび第38ラインは、1回目の単位スキャン動作(第1パス〜第4パス)で記録され、第33ライン、第36ラインおよび第37ラインは、2回目の単位スキャン動作(第5パス〜第8パス)で記録される。このため、第33〜38ラインの領域には、1回目の単位スキャン動作で記録される主走査ラインと、2回目の単位スキャン動作で記録される主走査ラインとが入り交じって存在することになる。その結果、第3実施例のモノクロモード印刷は、各単位スキャン動作で記録される領域の境目が目立ちにくく、印刷結果の品質が高い。 In the color mode printing of the third embodiment, the 34th, 35th and 38th lines are recorded by the first unit scan operation (1st to 4th passes), and the 33rd and 36th lines. The 37th line is recorded by the second unit scan operation (fifth to eighth passes). For this reason, the area of the 33rd to 38th lines includes the main scanning line recorded by the first unit scanning operation and the main scanning line recorded by the second unit scanning operation. Become. As a result, in the monochrome mode printing of the third embodiment, the boundary of the area recorded by each unit scan operation is not noticeable, and the quality of the printing result is high.
図33に示すような印刷においては、印刷開始時にノズルが配される印刷用紙上の領域のうち、上端の第1ライン〜第6ラインまでが印刷不可領域となる。対称性より、印刷終了時にノズルが配される印刷用紙上の領域のうち、下端のラインから下端から6番目のラインまでの領域も、印刷不可領域となる。第3実施例のカラーモード印刷では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っているため、この印刷不可領域が小さい。さらに、第3実施例のカラーモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量は、k1と素であって2以上である整数のうち最小の数である、3ドットである。よって、各単位スキャン動作で記録される領域の境目が目立ちにくい印刷において、もっとも印刷不可領域が小さい。 In printing as shown in FIG. 33, the first to sixth lines at the top of the area on the printing paper on which the nozzles are arranged at the start of printing are non-printable areas. Due to the symmetry, the area from the bottom line to the sixth line from the bottom line among the areas on the printing paper on which the nozzles are arranged at the end of printing is also a non-printable area. In the color mode printing of the third embodiment, not the interlaced printing but the printing that repeats the unit scan operation is performed, and thus this non-printable area is small. Further, in the color mode printing of the third embodiment, the feed amount of the sub-scan performed in the unit scan operation is 3 dots, which is the smallest number among integers that are prime and 2 or more. Therefore, in the printing where the boundary of the area recorded by each unit scan operation is not conspicuous, the unprintable area is the smallest.
(2)モノクロモード印刷からカラーモード印刷への移行:
図34は、第3実施例において、カラー領域とモノクロ領域を含む画像データがどのように記録されるかを示す説明図である。以下では、第1〜第53ラインおよび第99ライン以下がモノクロ領域であり、第54ライン〜第98ラインがカラー領域である場合の、第3実施例の印刷について説明する。なお、図34においては、記載を簡単にするため、カラーモード印刷に置いて使用される単一有彩色ノズル群C,M,Yおよび特定ブラックノズル群K0のうち、Cのみを示す。また、使用されないノズルは、()を付して示す。
(2) Transition from monochrome mode printing to color mode printing:
FIG. 34 is an explanatory diagram showing how image data including a color area and a monochrome area is recorded in the third embodiment. Hereinafter, printing in the third embodiment in the case where the first to 53rd lines and the 99th and subsequent lines are monochrome areas and the 54th to 98th lines are color areas will be described. In FIG. 34, only C is shown in the single chromatic nozzle group C, M, Y and the specific black nozzle group K0 used in the color mode printing for the sake of simplicity. In addition, nozzles that are not used are indicated with ().
モノクロモード印刷においては、ノズル列K0およびK1が使用される。モノクロ領域は、それらのノズルによって、第1パス〜第4パスの主走査でドットを記録される。この第1パス〜第4パスの印刷によって、第1〜第64ラインまでの領域についてモノクロ画像の印刷を行うことが可能である。この範囲をAm1とする。第4パスが終了した時点のブラックノズル群K1のノズル#8は、第66ラインの位置にある。この位置を図34においてHPmeで示す。
In monochrome mode printing, nozzle rows K0 and K1 are used. In the monochrome area, dots are recorded by main scanning in the first to fourth passes by these nozzles. By printing from the first pass to the fourth pass, it is possible to print a monochrome image for the region from the first to the 64th line. Let this range be Am1. The
モノクロ領域の印刷を終えた時点のブラックノズル群K1のノズル#8の位置HPmeと、モノクロ画像の印刷が可能な領域Am1の下端位置とのずれは、2ドットである。この2ドット分の領域は、モノクロモード印刷における下端側の印刷不可領域に等しい(図32参照)。第3実施例のモノクロモード印刷では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っている。さらに、第3実施例のモノクロモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量m1は、k2と素であって2以上である整数のうち最小の数である。よって、この領域が小さい。
The difference between the position HPme of the
第4パスが終了した後、位置合わせ送りが行われる。位置合わせ送りは、その後、単一有彩色ノズル群C,M,Y、および特定ブラックノズル群K0を使用して行う印刷で記録される単一有彩色単位バンドの上端の主走査ラインが第54ラインとなるような位置まで、行われる。位置合わせ送りの送り量をSm1で表す。その後、単一有彩色ノズル群C,M,Y、および特定ブラックノズル群K0を使用して、カラー領域にドットが記録される。使用されないノズル列K1のノズルは、図34において、()を付して示されている。位置合わせ送り後の印刷によって、第54ライン以下の領域についてカラー画像の印刷を行うことができる。この範囲をAcとする。位置合わせ送りが終わった時点の特定ブラックノズル群K0のノズル#1は、第48ラインの位置にある。この位置を図34においてHPcsで示す。
After the fourth pass is completed, alignment feed is performed. In the alignment feed, the main scanning line at the upper end of the single chromatic color unit band recorded by printing performed using the single chromatic color nozzle group C, M, Y and the specific black nozzle group K0 is the 54th scanning line. It is done to the position where it becomes a line. The feed amount of the alignment feed is represented by Sm1. Thereafter, dots are recorded in the color area using the single chromatic nozzle group C, M, Y and the specific black nozzle group K0. The nozzles in the nozzle row K1 that are not used are indicated with () in FIG. By printing after the alignment feed, a color image can be printed for the area below the 54th line. Let this range be Ac. The
カラー領域の印刷を開始した時点の特定ブラックノズル群K0のノズル#1の位置HPcsと、カラー画像の印刷が可能な領域Acの上端位置とのずれは、6ドットである。この6ドット分の領域は、カラーモード印刷における上端側の印刷不可領域に等しい(図33参照)。第3実施例では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っている。さらに、第3実施例のカラーモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量m2は、k1と素であって2以上である整数のうち最小の数である。よって、この領域が小さい。
The difference between the position HPcs of the
第3実施例においては、モノクロモード印刷終了時の印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対位置HPmeと、印刷用紙上のモノクロ印刷が可能な範囲Am1の端とのずれが小さい。よって、モノクロモード印刷において、印刷ヘッドがモノクロ領域とカラー領域の境界を大きく超えるような相対位置まで副走査を行う必要がない。また、前述のように、カラーモード印刷開始時の印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対位置HPcsと、印刷用紙上のカラー印刷が可能な範囲Acの端とのずれが小さい。よって、カラーモード印刷において、モノクロ領域とカラー領域の境界を大きく超える相対位置から印刷を開始する必要がない。その結果、第3実施例では、モノクロモード印刷からカラーモード印刷に移行する際に、逆方向に副走査を行うことになる可能性が低い。 In the third embodiment, the deviation between the relative position HPme of the print head with respect to the printing paper at the end of monochrome mode printing and the end of the range Am1 where monochrome printing on the printing paper is possible is small. Therefore, in monochrome mode printing, it is not necessary to perform sub-scanning to a relative position where the print head greatly exceeds the boundary between the monochrome area and the color area. Further, as described above, the deviation between the relative position HPcs of the print head with respect to the printing paper at the start of color mode printing and the end of the range Ac on which the color printing can be performed on the printing paper is small. Therefore, in color mode printing, there is no need to start printing from a relative position that greatly exceeds the boundary between the monochrome area and the color area. As a result, in the third embodiment, when shifting from monochrome mode printing to color mode printing, it is unlikely that sub-scanning will be performed in the reverse direction.
図35は、第3実施例において、カラー領域とモノクロ領域を含む画像データがどのように記録されるかを示す説明図である。カラー領域は、第5パス〜第12パスの主走査でドットを記録される。この第5パス〜第12パスの印刷によって、第54〜第111ラインまでの領域についてモノクロ画像の印刷を行うことができる。この範囲Acを矢印で示す(図34および図35参照)。第12パスが終了した時点のブラックノズル群K1のノズル#8は、第119ラインの位置にある。この位置を図34においてHPceで示す。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing how image data including a color area and a monochrome area is recorded in the third embodiment. In the color area, dots are recorded by the main scanning from the fifth pass to the twelfth pass. By printing from the fifth pass to the twelfth pass, it is possible to print a monochrome image for the region from the 54th to the 111th line. This range Ac is indicated by an arrow (see FIGS. 34 and 35). The
カラー領域の印刷を終えた時点のブラックノズル群K1のノズル#8の位置HPceと、カラー画像の印刷が可能な領域Acの下端位置とのずれは、6ドットである。この6ドット分の領域は、カラーモード印刷における下端側の印刷不可領域に等しい(図32参照)。第3実施例のカラーモード印刷では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っている。さらに、第3実施例のカラーモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量m2は、k1と素であって2以上である整数のうち最小の数である。よって、この領域が小さい。
The difference between the position HPce of the
第12パスが終了した後、位置合わせ送りが行われる。位置合わせ送りは、その後、ブラックノズル群Kを使用して行う印刷で記録される無彩色単位バンドの上端の主走査ラインが第99ラインとなるような位置まで、行われる。位置合わせ送りの送り量をSc1とする。その後、ブラックノズル群K(ノズル列K0,K1)を使用して、モノクロ領域にドットが記録される。位置合わせ送り後の印刷によって、第99ライン以下の領域についてモノクロ画像の印刷を行うことができる。この範囲をAm2とする。位置合わせ送りが終わった時点の特定ブラックノズル群K0のノズル#1は、第97ラインの位置にある。この位置を図35においてHPmsで示す。
After the twelfth pass is completed, alignment feed is performed. The alignment feed is then performed until the main scanning line at the upper end of the achromatic unit band recorded by printing performed using the black nozzle group K reaches the 99th line. A feed amount of the positioning feed is Sc1. Thereafter, using the black nozzle group K (nozzle rows K0, K1), dots are recorded in the monochrome area. By printing after alignment feeding, it is possible to print a monochrome image for the area below the 99th line. This range is Am2. The
図35においてモノクロ領域の印刷を開始した時点の特定ブラックノズル群K0のノズル#1の位置HPmsと、モノクロ画像の印刷が可能な領域Am2の上端位置とのずれは、2ドットである。この2ドット分の領域は、モノクロモード印刷における上端側の印刷不可領域に等しい(図33参照)。第3実施例では、インターレース印刷ではなく、単位スキャン動作を繰り返す印刷を行っている。さらに、第3実施例のモノクロモード印刷では、単位スキャン動作内で行われる副走査の送り量m1は、k2と素であって2以上である整数のうち最小の数である。よって、この領域が小さい。
In FIG. 35, the deviation between the position HPms of the
第3実施例においては、カラーモード印刷終了時の印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対位置HPceと、印刷用紙上のカラー印刷が可能な範囲Acの端とのずれが小さい。よって、カラーモード印刷において、印刷ヘッドがモノクロ領域とカラー領域の境界を大きく超えるような相対位置まで副走査を行う必要がない。また、前述のように、モノクロモード印刷開始時の印刷用紙に対する印刷ヘッドの相対位置HPmsと、印刷用紙上のモノクロ印刷が可能な範囲Am2の端とのずれが小さい。よって、モノクロモード印刷において、モノクロ領域とカラー領域の境界を大きく超える相対位置から印刷を開始する必要がない。その結果、第3実施例では、カラーモード印刷からモノクロモード印刷に移行する際に、逆方向に副走査を行うことになる可能性が低い。 In the third embodiment, the deviation between the relative position HPce of the print head with respect to the print paper at the end of color mode printing and the end of the range Ac on the print paper where color printing is possible is small. Therefore, in color mode printing, it is not necessary to perform sub-scanning to a relative position where the print head greatly exceeds the boundary between the monochrome area and the color area. Further, as described above, the deviation between the relative position HPms of the print head with respect to the printing paper at the start of monochrome mode printing and the end of the range Am2 where monochrome printing on the printing paper is possible is small. Therefore, in monochrome mode printing, there is no need to start printing from a relative position that greatly exceeds the boundary between the monochrome area and the color area. As a result, in the third embodiment, when shifting from color mode printing to monochrome mode printing, there is a low possibility of performing sub-scanning in the reverse direction.
D.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
D. Variations:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
図36および図37は、他の単位スキャン動作を示す説明図である。以上に示したカラーモード印刷およびモノクロモード印刷は、図4および図5ならびに図15および図16に示したノズルの構成および単位スキャン動作以外のノズルの構成および単位スキャン動作にも適用することができる。例えば、図36および図37に示すように、図15、図16に示したノズルの構成と同様のノズルの構成において、1ドットずつの微少送りを3回繰り返して4回の主走査を行って単位スキャン動作を完了する場合についても適用することができる。このような態様においては、図36に示すように、一度の単位スキャン動作において記録される無彩色単位バンドは連続する60本の主走査ラインであり、単一有彩色単位バンドは、図37に示すように、連続する20本の主走査ラインである。このような態様においては、単位スキャン動作によって記録される主走査ラインは、すべて副走者方向について隙間をあけずに並ぶので、第1実施例の場合と同様な処理で印刷を実行することができる。 36 and 37 are explanatory diagrams showing other unit scan operations. The color mode printing and monochrome mode printing described above can be applied to nozzle configurations and unit scan operations other than the nozzle configurations and unit scan operations shown in FIGS. 4, 5, 15, and 16. . For example, as shown in FIG. 36 and FIG. 37, in the nozzle configuration similar to the nozzle configuration shown in FIG. 15 and FIG. The present invention can also be applied to the case where the unit scan operation is completed. In such an embodiment, as shown in FIG. 36, the achromatic unit band recorded in one unit scan operation is 60 continuous main scanning lines, and the single chromatic unit band is shown in FIG. As shown, there are 20 consecutive main scan lines. In such an embodiment, all the main scan lines recorded by the unit scan operation are arranged without a gap in the direction of the side runner, so that printing can be executed by the same process as in the first embodiment. .
また、ノズルピッチkは、4に限られるものではなく、6,8など適宜の値とすることができる。その場合、単位スキャン動作で行われる微小送りの送り量は、ノズルピッチkとは素の値となることが好ましい。そのようにすることで、一定の送り量で副走査を行って各主走査ラインを隙間なく記録することができる。また、微小送りの回数は(k−1)とすることが好ましい。 Further, the nozzle pitch k is not limited to 4, and may be an appropriate value such as 6, 8. In that case, it is preferable that the feed amount of the minute feed performed in the unit scan operation is a prime value with respect to the nozzle pitch k. By doing so, it is possible to perform sub-scanning with a constant feed amount and record each main scanning line without any gap. Further, the number of micro feeds is preferably (k-1).
図38および図39は、他の態様の印刷ヘッド28a,28bにおけるノズルの配置を示す説明図である。上記実施例においては、各ノズル群に含まれるノズルは、一列に配されていたが、各ノズル群に含まれるノズルは、図38に示すように、2列に配されていてもよく、さらに、3列以上であってもよい。また、ノズル群のノズルは、副走査方向SSについて互い違いに配される、いわゆる「千鳥」配列に配されていてもよい。そして、上記実施例においては、シアン、マゼンタ、イエロの各ノズル列が、副走査方向SSに一列に並んでいたが、単一有彩色ノズル群は、図38に示すように、主走査方向MSについて異なった位置に設けられていてもよい。また、副走査方向SSについて無彩色ノズル群が存在する範囲と、副走査方向SSについて複数の単一有彩色ノズル群が存在する範囲とは一致していなくてもよい。さらに、上記実施例においては、単一有彩色ノズル群は、シアン、マゼンタ、イエロの各ノズル群であったが、単一有彩色ノズル群は、たとえば、図39に示すように、ライトシアン、ライトマゼンタ、ダークイエロなど、他の色のインクを吐出するノズル群を含んでもよい。また、グレーなどの無彩色インクを吐出するノズルを含んでもよい。すなわち、すなわち、「単一有彩色ノズル群」は、互いに等しい数のノズルを備え互いに異なるインクをそれぞれ吐出するものであれば、ノズルの配置やインク色、インク色の数は問わない。単一有彩色ノズル群が吐出するインクは、カラーモード印刷において使用されるインクである。
38 and 39 are explanatory views showing the arrangement of nozzles in the
また、上記実施例では、無彩色ノズル群は、ブラックインクを吐出するノズル群であったが、印刷データがブラック以外の単一色のインクで記録すべき領域を含んでいる場合は、その領域を記録するためのインクを無彩色ノズル群から吐出させるようにすることもできる。さらには、無彩色ノズル群が、2以上設けられていてもよい。その場合、各無彩色ノズル群のノズル数は等しいことが好ましい。 In the above embodiment, the achromatic nozzle group is a nozzle group that ejects black ink. However, if the print data includes an area to be recorded with a single color ink other than black, the area is designated as the achromatic color nozzle group. It is also possible to eject ink for recording from the achromatic nozzle group. Furthermore, two or more achromatic nozzle groups may be provided. In that case, the number of nozzles of each achromatic nozzle group is preferably equal.
そして、上記実施例では、カラーモード印刷において使用される特定ブラックノズル群K0は、ブラックノズル群Kのノズルのうち最も下方に位置する一群のノズルであった。しかし、特定無彩色ノズル群は、図38に示すように、無彩色ノズル群の副走査方向SSの中央近辺に位置するノズル群K0であってもよく、他の位置に位置するノズルであってもよい。すなわち、無彩色ノズル群の一部であって単一有彩色ノズル群と同数のノズルを含むノズル群であればよい。 In the above embodiment, the specific black nozzle group K0 used in the color mode printing is a group of nozzles located at the lowest position among the nozzles of the black nozzle group K. However, as shown in FIG. 38, the specific achromatic nozzle group may be a nozzle group K0 located near the center in the sub-scanning direction SS of the achromatic nozzle group, or a nozzle located at another position. Also good. That is, any nozzle group that is a part of the achromatic nozzle group and includes the same number of nozzles as the single chromatic nozzle group may be used.
すなわち、印刷ヘッドは、主走査ラインピッチDのk倍(kは2以上の整数)のノズルピッチk×Dで配列された互いに等しい数のノズルを備え互いに異なる有彩色インクをそれぞれ吐出する複数の単一有彩色ノズル群と、ノズルピッチk×Dで配列された単一有彩色ノズル群よりも多数のノズルを備え無彩色インクを吐出する無彩色ノズル群と、を備えた印刷ヘッドであればよい。 That is, the print head has a plurality of nozzles arranged at a nozzle pitch k × D that is k times the main scanning line pitch D (k is an integer of 2 or more), and each ejects different chromatic inks. A print head having a single chromatic nozzle group and an achromatic nozzle group that has a larger number of nozzles and ejects achromatic ink than the single chromatic nozzle group arranged at a nozzle pitch k × D. Good.
そして、カラーモード印刷は、主走査において、無彩色ノズル群の一部であって単一有彩色ノズル群と同数のノズルを含む特定無彩色ノズル群と複数の単一有彩色ノズル群とを使用して、少なくともカラー領域の主走査ライン上にドットを形成し、k回の主走査と所定の第1の送り量による(k−1)回の副走査とで構成される単位スキャン動作を、所定の第2の送り量によるカラーモード用副走査を各単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行う印刷であればよい。 Color mode printing uses a specific achromatic nozzle group that is part of the achromatic nozzle group and includes the same number of nozzles as the single chromatic nozzle group and a plurality of single chromatic nozzle groups in the main scan. Then, a unit scan operation including at least dots formed on the main scan line of the color area and composed of k times of main scan and (k−1) times of sub-scanning with a predetermined first feed amount, Any printing may be used as long as color mode sub-scanning with a predetermined second feed amount is repeated between unit scanning operations.
また、モノクロモード印刷は、主走査において、単一有彩色ノズル群のノズルを使用せずに無彩色ノズル群のすべてのノズルを使用して、モノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成し、第2の送り量よりも多い第4の送り量によるモノクロモード用副走査を合間に行いつつ単位スキャン動作を繰り返し行う、モノクロモード印刷を実行する印刷であればよい。 In monochrome mode printing, all the nozzles of the achromatic nozzle group are used in the main scan without using the nozzles of the single chromatic nozzle group, and dots are formed on the main scan line of the monochrome area. Any printing that performs monochrome mode printing in which unit scan operations are repeated while performing monochrome mode sub-scanning with a fourth feed amount that is larger than the second feed amount may be used.
上記各実施例では、インクジェットプリンタについて説明したが、本発明はインクジェットプリンタに限らず、一般に、印刷ヘッドを用いて印刷を行う種々の印刷装置に適用可能である。また、本発明は、インク滴を吐出する方法や装置に限らず、他の手段でドットを記録する方法や装置にも適用可能である。 In each of the above embodiments, an ink jet printer has been described. However, the present invention is not limited to an ink jet printer, and is generally applicable to various printing apparatuses that perform printing using a print head. Further, the present invention is not limited to a method and apparatus for ejecting ink droplets, but can also be applied to a method and apparatus for recording dots by other means.
上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、図2に示したヘッド駆動回路52の一部の機能をソフトウェアによって実現することも可能である。
In each of the above embodiments, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, and conversely, a part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. . For example, a part of the function of the
20…インクジェットプリンタ
22…紙送りモータ
24…キャリッジモータ
26…プラテン
28,28a,28b…印刷ヘッド
30…キャリッジ
32…操作パネル
34…摺動軸
36…駆動ベルト
38…プーリ
39…位置センサ
40,40s…制御回路
41…CPU
41a…カラーモード部
41a1…移行部
41a2…第1の移行部
41a3…第2の移行部
41b…モノクロモード部
41b0…移行部
41b1…第1の移行部
41b2…第2の移行部
42…PROM
43…プログラマブルROM
44…RAM
50…I/F専用回路
52…ヘッド駆動回路
54…モータ駆動回路
56…コネクタ
60…印刷ヘッドユニット
88…コンピュータ
90,90a,90b…アクチュエータ回路
91〜96…アクチュエータチップ
Ac…カラー印刷が可能な範囲
Am,Am1,Am2…モノクロ印刷が可能な範囲
D…主走査ラインピッチ
C…シアンノズル群
HPce…カラーモード印刷終了時の印刷ヘッドの相対位置
HPcs…カラーモード印刷開始時の印刷ヘッドの相対位置
HPme…モノクロモード印刷終了時の印刷ヘッドの相対位置
HPms…モノクロモード印刷開始時の印刷ヘッドの相対位置
K…ブラックノズル群
K0…特定ブラックノズル群
K1…ブラックノズル群Kのノズルであって、特定ブラックノズル群K1ではないノズル
L1…無彩色単位バンドの主走査ライン数
L2…単一有彩色単位バンドの主走査ライン数
L11…最初の単位スキャン動作のみで記録される主走査ラインの範囲
L11m…最初と2回目の単位スキャン動作で記録される主走査ラインの範囲
L12…2回目の単位スキャン動作のみで記録される主走査ラインの範囲
L21…最初の単位スキャン動作のみで記録される主走査ラインの範囲
L21m…最初と2回目の単位スキャン動作で記録される主走査ラインの範囲
L22…2回目の単位スキャン動作のみで記録される主走査ラインの範囲
Lr1…残余モノクロ領域の主走査ライン数
M…マゼンタノズル群
MS…主走査方向を表す矢印
P…印刷用紙
PE…ピエゾ素子
PS…印刷信号
SS…副走査方向を表す矢印
Sc…カラーモード用副走査の送り量
Sc1…位置合わせ送りの送り量
Sm…モノクロモード用副走査の送り量
Sm1…位置合わせ送りの送り量
Suc…カラーモード印刷における単位スキャン動作内の副走査の送り量
Sum…モノクロモード印刷における単位スキャン動作内の副走査の送り量
Y…イエロノズル群
k…ノズルピッチ
n…ノズル
DESCRIPTION OF
41a ... Color mode part 41a1 ... Transition part 41a2 ... First transition part 41a3 ...
43 ... Programmable ROM
44 ... RAM
DESCRIPTION OF
Claims (7)
(a)前記主走査において、前記無彩色ノズル群の一部であって前記単一有彩色ノズル群と同数のノズルを含む特定無彩色ノズル群と前記複数の単一有彩色ノズル群とを使用して、少なくとも前記カラー領域の主走査ライン上にドットを形成し、k回の主走査と所定の第1の送り量による(k−1)回の副走査とで構成されるカラーモード用単位スキャン動作を、所定の第2の送り量によるカラーモード用副走査を各カラーモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行うカラーモード印刷を実行する工程と、
(b)前記主走査において、前記単一有彩色ノズル群のノズルを使用せずに前記無彩色ノズル群のすべてのノズルを使用して、前記モノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成し、k回の主走査と前記第1の送り量と等しい第3の送り量による(k−1)回の副走査とで構成されるモノクロモード用単位スキャン動作を、前記第2の送り量よりも多い第4の送り量によるモノクロモード用副走査を各モノクロモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行う、モノクロモード印刷を実行する工程と、を有し、
前記工程(a)は、
(a1)所定の条件が満たされたときに前記モノクロモード印刷に移行する工程を備え、
前記工程(a1)は、
(a11)次に前記カラーモード用副走査を行うと仮定したときに、1回の前記カラーモード用単位スキャン動作で前記複数の単一有彩色ノズル群が新たに記録を完了できる主走査ラインの束であって、前記副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインであるカラー単位バンドの主走査ラインが、すべて前記モノクロ領域に位置する場合には、前記モノクロモード印刷に移行する工程を備える印刷方法。 A plurality of single chromatic color nozzle groups each having an equal number of nozzles arranged at a nozzle pitch k × D which is k times the main scanning line pitch D ( k is an integer of 2 or more) and respectively ejecting different chromatic color inks When using a printing apparatus having a print head and a achromatic nozzle group for ejecting achromatic ink comprises a number of nozzles than are arranged at nozzle pitch k × D wherein the single chromatic nozzle groups, While performing main scanning, ink droplets are landed on the printing medium to form dots, and during the main scanning, sub scanning is performed in a direction crossing the main scanning direction, so that the achromatic color on the printing medium A method for performing printing on a monochrome area recorded only with ink and a color area recorded using the chromatic ink,
(A) In the main scanning, a specific achromatic nozzle group that is a part of the achromatic nozzle group and includes the same number of nozzles as the single chromatic nozzle group and the plurality of single chromatic nozzle groups are used. to form a dot in at least the main scanning line on the color area, k main scans and a predetermined first feeding amount by the (k -1) times the color mode unit composed of a sub-scanning Performing color mode printing in which the scanning operation is repeatedly performed while performing color mode sub-scanning with a predetermined second feed amount between each color mode unit scanning operation;
(B) In the main scanning, using all the nozzles of the achromatic nozzle group without using the nozzles of the single chromatic nozzle group, forming dots on the main scanning line of the monochrome area; A unit scan operation for monochrome mode composed of k main scans and ( k −1) sub-scans with a third feed amount equal to the first feed amount is performed more than the second feed amount. Performing monochrome mode printing, repeatedly performing monochrome mode sub-scanning with a large fourth feed amount between unit scan operations for each monochrome mode, and
The step (a)
(A1) comprising a step of shifting to the monochrome mode printing when a predetermined condition is satisfied ,
The step (a1)
(A11) When it is assumed that the color mode sub-scanning is to be performed next, the main scanning line in which the plurality of single chromatic color nozzle groups can newly complete recording in one color mode unit scan operation. When all the main scanning lines of the color unit band, which are bundles and are arranged in the sub scanning direction without gaps, are located in the monochrome area, the printing includes the step of shifting to the monochrome mode printing. Method.
前記複数の単一有彩色ノズル群は、それぞれ前記副走査の方向について前記ノズルピッチk×Dで配されるN個(Nは2以上の整数)のノズルを含むC個(Cは2以上の整数)のノズル列であり、
前記無彩色ノズル群は、前記副走査の方向について前記ノズルピッチk×Dで配されるN×C個のノズルからなるノズル列であり、
前記第1の送り量と前記第3の送り量は、Dであり、
前記第2の送り量は、N×k×Dであり、
前記第4の送り量は、N×C×k×Dである印刷方法。 The printing method according to claim 1, comprising:
The plurality of single chromatic color nozzle groups each include N (N is an integer of 2 or more) nozzles (C is 2 or more) arranged at the nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction. Integer) nozzle row,
The achromatic nozzle group is a nozzle row composed of N × C nozzles arranged at the nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction,
The first feed amount and the third feed amount are D,
The second feed amount is N × k × D,
The printing method, wherein the fourth feed amount is N × C × k × D.
前記複数の単一有彩色ノズル群は、それぞれ前記副走査の方向について前記ノズルピッチk×Dで配されるN個(Nは2以上の整数)のノズルを含むC個(Cは2以上の整数)のノズル列であり、
前記無彩色ノズル群は、前記副走査の方向について前記ノズルピッチk×Dで配されるN×C個のノズルからなるノズル列であり、
前記第1の送り量と前記第3の送り量は、m×D(mは2以上でkと素の整数)であり、
前記第2の送り量は、直前の前記カラーモード用単位スキャン動作で記録が完了した主走査ラインの束であって前記副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束のうちの、下端の主走査ラインの一つ下の主走査ラインに、前記複数の単一有彩色ノズル群のノズルのうちのもっとも上方に位置するノズルが位置するような相対位置に、前記副走査を行う送り量であり、
前記第4の送り量は、直前の前記モノクロモード用単位スキャン動作で記録された主走査ラインの束であって前記副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束のうちの、下端の主走査ラインの一つ下の主走査ラインに、前記無彩色ノズル群の上端のノズルが位置するような相対位置に前記副走査を行う送り量である印刷方法。 The printing method according to claim 1, comprising:
The plurality of single chromatic color nozzle groups each include N (N is an integer of 2 or more) nozzles (C is 2 or more) arranged at the nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction. Integer) nozzle row,
The achromatic nozzle group is a nozzle row composed of N × C nozzles arranged at the nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction,
The first feed amount and the third feed amount are m × D (m is an integer between 2 and k and a prime number),
The second feed amount is a bundle of main scanning lines for which recording has been completed in the immediately preceding unit scan operation for color mode, and a lower end of a bundle of main scanning lines arranged without gaps in the sub-scanning direction. A feed amount for performing the sub-scanning at a relative position such that the uppermost nozzle among the nozzles of the plurality of single chromatic color nozzle groups is located on the main scanning line immediately below the main scanning line. Yes,
The fourth feed amount is a bundle of main scanning lines recorded in the unit scan operation for monochrome mode immediately before, and a main scanning line at the lower end of a bundle of main scanning lines arranged without gaps in the sub-scanning direction. A printing method that is a feed amount for performing the sub-scanning at a relative position such that the uppermost nozzle of the achromatic nozzle group is positioned on the main scanning line immediately below the scanning line.
主走査ラインピッチDのk倍(kは2以上の整数)のノズルピッチk×Dで配列された互いに等しい数のノズルを備え互いに異なる有彩色インクをそれぞれ吐出する複数の単一有彩色ノズル群と、ノズルピッチk×Dで配列され前記単一有彩色ノズル群よりも多数のノズルを備え無彩色インクを吐出する無彩色ノズル群と、を備えた印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドと前記印刷媒体との少なくとも一方を移動させる主走査を行う主走査駆動部と、
前記印刷ヘッドと前記印刷媒体との少なくとも一方を前記主走査の方向と交わる方向に移動させる副走査を行う副走査駆動部と、
前記各部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記主走査において、前記無彩色ノズル群の一部であって前記単一有彩色ノズル群と同数のノズルを含む特定無彩色ノズル群と前記複数の単一有彩色ノズル群とを使用して、少なくとも前記カラー領域の主走査ライン上にドットを形成し、k回の主走査と所定の第1の送り量による(k−1)回の副走査とで構成されるカラーモード用単位スキャン動作を、所定の第2の送り量によるカラーモード用副走査を各カラーモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行うカラーモード印刷を実行するカラーモード部と、
前記主走査において、前記単一有彩色ノズル群のノズルを使用せずに前記無彩色ノズル群のすべてのノズルを使用して、前記モノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成し、k回の主走査と前記第1の送り量と等しい第3の送り量による(k−1)回の副走査とで構成されるモノクロモード用単位スキャン動作を、前記第2の送り量よりも多い第4の送り量によるモノクロモード用副走査を各モノクロモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行う、モノクロモード印刷を実行するモノクロモード部と、を有し、
前記カラーモード部は、
所定の条件が満たされたときに前記モノクロモード印刷に移行する移行部を備え、
前記移行部は、
次に前記カラーモード用副走査を行うと仮定したときに、1回の前記単位スキャン動作で前記複数の単一有彩色ノズル群が新たに記録を完了できる主走査ラインの束であって、前記副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインであるカラー単位バンドの主走査ラインが、すべて前記モノクロ領域に位置する場合には、前記モノクロモード印刷に移行する、印刷装置。 By ejecting ink droplets from nozzles and landing on printing media to form dots, print data including monochrome areas recorded with only achromatic ink and color areas recorded with chromatic ink are printed. A printing device that performs printing,
A plurality of single chromatic color nozzle groups each having an equal number of nozzles arranged at a nozzle pitch k × D which is k times the main scanning line pitch D ( k is an integer of 2 or more) and respectively ejecting different chromatic color inks When a print head and a achromatic nozzle group for ejecting achromatic ink comprises a number of nozzles than are arranged at nozzle pitch k × D wherein the single chromatic nozzle groups,
A main scanning drive unit that performs main scanning for moving at least one of the print head and the print medium;
A sub-scanning drive unit that performs sub-scanning for moving at least one of the print head and the print medium in a direction crossing the main scanning direction;
A control unit for controlling each unit,
The controller is
In the main scanning, using a specific achromatic nozzle group that is a part of the achromatic nozzle group and includes the same number of nozzles as the single chromatic nozzle group, and the plurality of single chromatic nozzle groups, forming at least the main scanning line on the dot of the color area, the k times by the main scanning and a predetermined first feeding amount (k -1) sub-scan color mode unit scan operation consisting of A color mode unit that performs color mode printing that is repeatedly performed while performing color mode sub-scanning by a predetermined second feed amount between each color mode unit scan operation;
In the main scanning, dots are formed on the main scanning line of the monochrome region using all the nozzles of the achromatic nozzle group without using the nozzles of the single chromatic nozzle group, and k times A unit scan operation for monochrome mode composed of main scanning and ( k −1) sub-scans with a third feed amount equal to the first feed amount is larger than the second feed amount. A monochrome mode unit that performs monochrome mode printing, and repeatedly performs monochrome mode sub-scanning with each monochrome mode unit scan operation.
The color mode part is
A transition unit that transitions to the monochrome mode printing when a predetermined condition is satisfied ;
The transition unit is
Next, when it is assumed that the color mode sub-scanning is performed, the plurality of single chromatic color nozzle groups can newly complete recording in one unit scan operation, and a bundle of main scanning lines, A printing apparatus that shifts to the monochrome mode printing when all the main scanning lines of the color unit band, which are main scanning lines arranged without gaps in the sub-scanning direction, are located in the monochrome area.
前記複数の単一有彩色ノズル群は、それぞれ前記副走査の方向について前記ノズルピッチk×Dで配されるN個(Nは2以上の整数)のノズルを含むC個(Cは2以上の整数)のノズル列であり、
前記無彩色ノズル群は、前記副走査の方向について前記ノズルピッチk×Dで配されるN×C個のノズルからなるノズル列であり、
前記第1の送り量と前記第3の送り量は、Dであり、
前記第2の送り量は、N×k×Dであり、
前記第4の送り量は、N×C×k×Dである印刷装置。 The printing apparatus according to claim 4, wherein
The plurality of single chromatic color nozzle groups each include N (N is an integer of 2 or more) nozzles (C is 2 or more) arranged at the nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction. Integer) nozzle row,
The achromatic nozzle group is a nozzle row composed of N × C nozzles arranged at the nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction,
The first feed amount and the third feed amount are D,
The second feed amount is N × k × D,
The printing apparatus in which the fourth feed amount is N × C × k × D.
前記複数の単一有彩色ノズル群は、それぞれ前記副走査の方向について前記ノズルピッチk×Dで配されるN個(Nは2以上の整数)のノズルを含むC個(Cは2以上の整数)のノズル列であり、
前記無彩色ノズル群は、前記副走査の方向について前記ノズルピッチk×Dで配されるN×C個のノズルからなるノズル列であり、
前記第1の送り量と前記第3の送り量は、m×D(mは2以上でkと素の整数)であり、
前記第2の送り量は、直前の前記カラーモード用単位スキャン動作で記録が完了した主走査ラインの束であって前記副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束のうちの、下端の主走査ラインの一つ下の主走査ラインに、前記複数の単一有彩色ノズル群のノズルのうちのもっとも上方に位置するノズルが位置するような相対位置に、前記副走査を行う送り量であり、
前記第4の送り量は、直前の前記モノクロモード用単位スキャン動作で記録された主走査ラインの束であって前記副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインの束のうちの、下端の主走査ラインの一つ下の主走査ラインに、前記無彩色ノズル群の上端のノズルが位置するような相対位置に前記副走査を行う送り量である印刷装置。 The printing apparatus according to claim 4, wherein
The plurality of single chromatic color nozzle groups each include N (N is an integer of 2 or more) nozzles (C is 2 or more) arranged at the nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction. Integer) nozzle row,
The achromatic nozzle group is a nozzle row composed of N × C nozzles arranged at the nozzle pitch k × D in the sub-scanning direction,
The first feed amount and the third feed amount are m × D (m is an integer between 2 and k and a prime number),
The second feed amount is a bundle of main scanning lines for which recording has been completed in the immediately preceding unit scan operation for color mode, and a lower end of a bundle of main scanning lines arranged without gaps in the sub-scanning direction. A feed amount for performing the sub-scanning at a relative position such that the uppermost nozzle among the nozzles of the plurality of single chromatic color nozzle groups is located on the main scanning line immediately below the main scanning line. Yes,
The fourth feed amount is a bundle of main scanning lines recorded in the unit scan operation for monochrome mode immediately before, and a main scanning line at the lower end of a bundle of main scanning lines arranged without gaps in the sub-scanning direction. A printing apparatus having a feed amount for performing the sub-scanning at a relative position such that the uppermost nozzle of the achromatic nozzle group is positioned on a main scanning line immediately below the scanning line.
前記主走査において、前記無彩色ノズル群の一部であって前記単一有彩色ノズル群と同数のノズルを含む特定無彩色ノズル群と前記複数の単一有彩色ノズル群とを使用して、少なくとも前記カラー領域の主走査ライン上にドットを形成し、k回の主走査と所定の第1の送り量による(k−1)回の副走査とで構成されるカラーモード用単位スキャン動作を、所定の第2の送り量によるカラーモード用副走査を各カラーモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行うカラーモード印刷を実行する処理を、前記コンピュータに実行させるカラーモードプログラムと、
前記主走査において、前記単一有彩色ノズル群のノズルを使用せずに前記無彩色ノズル群のすべてのノズルを使用して、前記モノクロ領域の主走査ライン上にドットを形成し、k回の主走査と前記第1の送り量と等しい第3の送り量による(k−1)回の副走査とで構成されるモノクロモード用単位スキャン動作を、前記第2の送り量よりも多い第4の送り量によるモノクロモード用副走査を各モノクロモード用単位スキャン動作の合間に行いつつ繰り返し行う、モノクロモード印刷を実行する処理を、前記コンピュータに実行させるモノクロモードプログラムと、を含み、
前記カラーモードプログラムは、
所定の条件が満たされたときに前記モノクロモード印刷に移行する移行プログラムを含み、
前記単一有彩色ノズル群のノズルピッチと、前記無彩色ノズル群のノズルピッチとは、ともにk×D(kは2以上の整数)であり、
前記第1の送り量と前記第3の送り量とは等しく、
前記移行プログラムは、
次に前記カラーモード用副走査を行うと仮定したときに、1回の前記カラーモード用単位スキャン動作で前記複数の単一有彩色ノズル群が新たに記録を完了できる主走査ラインの束であって、前記副走査の方向について隙間なく並ぶ主走査ラインであるカラー単位バンドの主走査ラインが、すべて前記モノクロ領域に位置する場合には、前記モノクロモード印刷に移行する処理を、前記コンピュータに実行させる、記録媒体。 A plurality of single chromatic color nozzle groups each having an equal number of nozzles arranged at a nozzle pitch k × D which is k times the main scanning line pitch D ( k is an integer of 2 or more) and respectively ejecting different chromatic color inks If, computer with a printing apparatus having a print head and a achromatic nozzle group for ejecting achromatic ink comprises a number of nozzles than are arranged at nozzle pitch k × D wherein the single chromatic nozzle groups In addition, while moving the print head relative to the printing medium to perform main scanning, ink droplets are landed on the printing medium to form dots, and the main scanning is performed between the main scanning. A sub-scan is performed in a direction crossing the direction, and printing is performed on a monochrome area recorded with only the achromatic color ink and a color area recorded with the chromatic color ink on the print medium. A computer-readable recording medium recording a computer program,
In the main scanning, using a specific achromatic nozzle group that is a part of the achromatic nozzle group and includes the same number of nozzles as the single chromatic nozzle group, and the plurality of single chromatic nozzle groups, forming at least the main scanning line on the dot of the color area, the k times by the main scanning and a predetermined first feeding amount (k -1) sub-scan color mode unit scan operation consisting of A color mode program for causing the computer to execute a process of performing color mode printing while repeatedly performing color mode sub-scanning with a predetermined second feed amount between each color mode unit scan operation;
In the main scanning, dots are formed on the main scanning line of the monochrome region using all the nozzles of the achromatic nozzle group without using the nozzles of the single chromatic nozzle group, and k times A unit scan operation for monochrome mode composed of main scanning and ( k −1) sub-scans with a third feed amount equal to the first feed amount is larger than the second feed amount. A monochrome mode program for causing the computer to execute monochrome mode printing, in which monochrome mode sub-scanning is repeatedly performed between each monochrome mode unit scanning operation, and the monochrome mode printing is performed.
The color mode program is
See containing a migration program proceeds to the monochromatic mode printing when a predetermined condition is satisfied,
The nozzle pitch of the single chromatic nozzle group and the nozzle pitch of the achromatic nozzle group are both k × D (k is an integer of 2 or more),
The first feed amount and the third feed amount are equal,
The migration program is
Next, when it is assumed that the color mode sub-scan is performed, the plurality of single chromatic color nozzle groups are bundles of main scan lines that can be newly completed in one color mode unit scan operation. When the main scanning lines of the color unit band, which are the main scanning lines arranged without gaps in the sub-scanning direction, are all located in the monochrome area, the process of shifting to the monochrome mode printing is executed on the computer. Let the recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141908A JP4412305B2 (en) | 2001-04-20 | 2006-05-22 | Printing method, printing apparatus, and computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001122178 | 2001-04-20 | ||
JP2006141908A JP4412305B2 (en) | 2001-04-20 | 2006-05-22 | Printing method, printing apparatus, and computer-readable recording medium |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002021362A Division JP4306171B2 (en) | 2001-04-20 | 2002-01-30 | Printing that switches the sub-scan feed between the monochrome area and the color area |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006231930A JP2006231930A (en) | 2006-09-07 |
JP4412305B2 true JP4412305B2 (en) | 2010-02-10 |
Family
ID=37040076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006141908A Expired - Fee Related JP4412305B2 (en) | 2001-04-20 | 2006-05-22 | Printing method, printing apparatus, and computer-readable recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4412305B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102233722A (en) * | 2010-04-06 | 2011-11-09 | 精工爱普生株式会社 | Printing defvice, method for controlling printing device, and computer program |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008114411A (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Seiko Epson Corp | Liquid delivering apparatus |
JP5499846B2 (en) * | 2010-04-06 | 2014-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus, printing apparatus control method, and computer program |
CN109311315B (en) * | 2016-10-24 | 2021-01-15 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | Method for depositing printing agent, printing device and machine-readable medium |
JP6514261B2 (en) | 2017-04-18 | 2019-05-15 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Ink jet printer and printing method |
WO2018194675A1 (en) | 2017-04-21 | 2018-10-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing within defined zones |
-
2006
- 2006-05-22 JP JP2006141908A patent/JP4412305B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102233722A (en) * | 2010-04-06 | 2011-11-09 | 精工爱普生株式会社 | Printing defvice, method for controlling printing device, and computer program |
CN102233722B (en) * | 2010-04-06 | 2014-04-16 | 精工爱普生株式会社 | Printing device, method for controlling printing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006231930A (en) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1106369B1 (en) | Combination of bidirectional- and unidirectional-printing using plural ink types | |
JP3606403B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2002347230A (en) | Printing by switching vertical scanning between monochromic region and color region | |
JP2001334643A (en) | Determination of value for adjusting positional shift of recoding at the time of printing through use of two kinds of inspection pattern | |
JP4432310B2 (en) | Printing that switches sub-scan feed between dot recording area and blank area | |
JP4412305B2 (en) | Printing method, printing apparatus, and computer-readable recording medium | |
US6719403B2 (en) | Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method | |
JP2002347230A5 (en) | ||
JP2001232859A (en) | Method of bi-directional printing considering mechanical vibration of print head | |
JP2001130033A (en) | Printer and method of printing | |
EP1251009B1 (en) | Printing by switching sub-scan feeding between monochromatic area and color area | |
US6843546B2 (en) | Draft printing with multiple same-hue ink nozzles | |
JP4168573B2 (en) | Adjustment of misalignment between dots formed at different timings | |
JP2004306617A (en) | Printer and printing method | |
JP4306171B2 (en) | Printing that switches the sub-scan feed between the monochrome area and the color area | |
JP4141717B2 (en) | Printing that takes into account the size of dots that change depending on the dot recording status of surrounding pixels | |
JP5499846B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, and computer program | |
JP4096658B2 (en) | Bidirectional printing considering mechanical vibration of the print head | |
JP4306180B2 (en) | Printing that switches the sub-scan feed between the monochrome area and the color area | |
JP2003246054A (en) | Printing for recording main scanning line by a plurality of times of main scanning | |
JP2003094620A (en) | Printing when pixels arranged in non-parallel with scanning direction | |
JP4325170B2 (en) | Printing in different modes depending on the image size | |
JP2004042521A (en) | Printing method switching subscanning feed between monochromatic region and color region | |
JP5874182B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and computer program | |
JP4048686B2 (en) | Printing using black nozzles near the center in color printing using black ink |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |