[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4410783B2 - 低誘電率膜を作製する方法 - Google Patents

低誘電率膜を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4410783B2
JP4410783B2 JP2006290010A JP2006290010A JP4410783B2 JP 4410783 B2 JP4410783 B2 JP 4410783B2 JP 2006290010 A JP2006290010 A JP 2006290010A JP 2006290010 A JP2006290010 A JP 2006290010A JP 4410783 B2 JP4410783 B2 JP 4410783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sccm
wafer
film
dielectric constant
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006290010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036291A (ja
Inventor
グリル、アルフレッド
メダイロス、デヴィッド、アール
ペイテル、ヴィシヌブハイ、ヴィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/769,089 external-priority patent/US6441491B1/en
Priority claimed from US09/938,949 external-priority patent/US6756323B2/en
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007036291A publication Critical patent/JP2007036291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410783B2 publication Critical patent/JP4410783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31633Deposition of carbon doped silicon oxide, e.g. SiOC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、一般に、関連する超低誘電率(すなわち超低k)を有する誘電体材料を作製する方法、およびこの誘電体材料を含む電子デバイスに関する。さらに詳細には、本発明は、超超大規模集積(ULSI)バック・エンド・オブ・ライン(BEOL)配線構造中のレベル内またはレベル間誘電体として使用される熱的に安定な超低k膜を作製する方法、およびこの方法によって作製した電子構造に関する。
ULSI回路で使用される電子デバイスは近年小型化の一途をたどり、その結果として、BEOLメタライゼーションの抵抗が大きくなり、層内および層間の誘電体の静電容量も大きくなっている。これらの効果が相まって、ULSI電子デバイスにおける信号遅延が増大している。将来のULSI回路の切換性能を改善するには、静電容量を低下させるために、低誘電率(k)の絶縁体、特に酸化ケイ素より大幅に低いkを有する絶縁体が必要である。低いk値を有する誘電体材料(すなわち誘電体)は、すでに市販されている。例えば、このような材料の1つとしてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)があるが、これはk値が2.0である。しかし、これらの誘電体材料は、300〜350℃を超える温度にさらされると熱的に安定でなくなる。これらの誘電体をULSIチップに集積する際には、少なくとも400℃の熱安定性が必要とされる。したがって、これらの誘電体は集積工程中にその機能を失う。
ULSIデバイスへの応用が考えられている低k材料としては、メチルシロキサンやメチルシルセスキオキサン、その他の有機ポリマーおよび無機ポリマーなど、Si、C、Oを含むポリマーがある。例えば、ある論文(「Properties of new low dielectric constant spin-on Silicon oxidebased dielectrics」、N. Hacker他、Mat. Res. Soc. Symp. Proc. 476 (1997) : 25)には、熱安定性要件を満たすと考えられる材料が記載されている。ただし、これらの材料の一部は、スピンオン技術で膜を作成した場合に、相互接続構造で集積するのに必要な厚さに達するとクラックを伝播しやすくなる。さらに、これらの前駆物質材料はコストが高く、大量生産には利用することができない。これに対して、超大規模(VLSI)チップおよびULSIチップの作製工程の大部分は、プラズマ化学または物理蒸着技術によって実施される。容易に入手できる処理機器を使用したプラズマ化学蒸着(PECVD)技術によって低k材料を作製することができるので、製造プロセス中の材料の集積が簡単になり、製造コストが削減され、有害な廃棄物の生成も抑えられる。参照によりそのすべてを本明細書に組み込む、本発明と共通の譲受人に譲渡された同時継続出願(米国シリアル番号第09/107567号)には、Si原子、C原子、O原子およびH原子からなり、3.6以下の誘電率を有し、きわめて低いクラック伝播速度を示す超低誘電率材料が記載されている。
参照によりそのすべてを本明細書に組み込む、本発明と共通の譲受人に譲渡された別の同時継続出願(米国シリアル番号第09/320495号)には、Si原子、C原子、O原子およびH原子で構成されたマトリックスと、主にC原子およびH原子で構成された相とからなる、3.2以下の誘電率を有する2相材料が記載されている。これらの材料の誘電率をさらに低下させていくと、これらの誘電体を組み込んだ電子デバイスの性能がさらに改善されることになることに留意されたい。
前述の内容に鑑みて、2.8以下の誘電率を有し、クラッキングを抑制した誘電体材料を開発することが引き続き必要とされている。
「Properties of new low dielectric constant spin-on Silicon oxidebased dielectrics」、N. Hacker他、Mat. Res. Soc. Symp. Proc. 476 (1997) : 25
したがって、本発明の目的は、約2.8以下の誘電率を有する超低誘電率材料を作製する方法を提供することである。より好ましくは、この超低k材料の誘電率は、約1.5から2.5の範囲内であり、最も好ましくは、誘電率は約2.0から2.25の範囲内である。特に指定する場合を除き、すべての誘電率は真空の誘電率に対する比誘電率である。
本発明の別の目的は、少なくとも2つの前駆物質の混合物のSi原子、C原子、O原子およびH原子を含む超低誘電率材料を作製する方法であって、第1の前駆物質がSiCOH部分を含む環状構造を有する分子から選択され、第2の前駆物質が環状構造を有する分子からなる一群から選択される有機分子である方法を提供することである。
本発明の別の目的は、平行平板型プラズマCVD装置において超低誘電率膜を作製する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、COの存在下またはCOおよびOの存在下で基板上に膜を堆積させることによって、堆積膜の均一さを改善し、かつプラズマCVD装置内のプラズマを安定させる、超低誘電率材料を作製する改善した方法を提供することである。
本発明の別の目的は、バック・エンド・オブ・ライン(BEOL)相互接続構造中のレベル内またはレベル間誘電体として電子構造で使用される超低誘電率材料を作製する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、低い内部応力および約2.8以下の誘電率を有する熱的に安定な超低誘電率材料を提供することである。より好ましくは、この超低k材料の誘電率は、約1.5から約2.5の範囲内であり、最も好ましくは、誘電率は約2.0から約2.25の範囲内である。
本発明のさらに別の目的は、少なくとも2層の絶縁材料層が本発明の超低誘電率材料を含むバック・エンド・オブ・ライン(BEOL)配線構造中のレベル内またはレベル間誘電体として絶縁材料の層を組み込んだ電子構造を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、本発明の超低誘電率材料の層をバック・エンド・オブ・ライン(BEOL)配線構造中のレベル内またはレベル間誘電体として有し、少なくとも1つの誘電体キャップ層を反応性イオン・エッチング(RIE)マスク研磨停止層または拡散バリヤとしてさらに含む電子構造を提供することである。
本発明によれば、Si原子、C原子、O原子およびH原子を含むマトリックスを有し、かつ原子レベルのナノ多孔性を有する熱的に安定な誘電体材料を作製する方法が提供される。好ましい実施形態では、この誘電体材料は、Si、C、OおよびHからなるマトリックスと、複数のナノメートル・サイズの孔と、2.8以下の誘電率とを有し、FTIRスペクトルが、1000cm−1から1100cm−1の間でSi−Oの吸収帯が2つのピークに分かれており、2150cm−1から2250cm−1の間でSi−Hの吸収ピークを持たない。本発明はさらに、Si原子、C原子、O原子およびH原子を含む第1の前駆物質ガスと、C原子およびH原子ならびに任意選択でO原子、F原子およびN原子を含む少なくとも第2の前駆物質ガスとをプラズマCVD装置中で反応させることによって誘電体材料を作製する方法も提供する。本発明はさらに、第1の前駆物質ガスとCOとを混合する、または第1および第2の前駆物質ガスとCOおよびOとを混合することにより、プラズマCVD装置中のプラズマを安定させ、基板上に堆積する誘電体膜の均一さを向上させる。本発明はさらに、バック・エンド・オブ・ライン(BEOL)配線構造で使用されるレベル内またはレベル間誘電体として複数の絶縁材料層を有する電子構造(すなわち基板)であって、該絶縁材料を本発明の超低k膜とすることができる電子構造も提供する。
好ましい実施形態では、プラズマCVD装置を提供するステップと、リアクタ中で電子構造(すなわち基板)を位置決めするステップと、Si原子、C原子、O原子およびH原子を含む第1の前駆物質ガスをリアクタ中に流入させるステップと、C原子およびH原子ならびに任意選択でO原子、F原子およびN原子を含む第2の前駆物質ガスをリアクタ中に流入させるステップと、超低k膜を基板上に堆積させるステップとを含む、熱的に安定な超低誘電率(超低k)膜を作製する方法が提供される。堆積ステップは、COまたはCOおよびOの存在下で実行することができる。好ましくは、第1の前駆物質は、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTSまたはC16Si)など、SiCOH部分を含む環状構造を有する分子から選択される。第2の前駆物質は、好ましくは分子内に複数の環を有する環状構造を有する分子からなる一群から選択される有機分子にすることができる。そのうちの少なくとも1つがヘテロ原子、特に酸素を含む複数の縮合環を有する化学種は特に有用である。これらの化学種の中で最も適しているのは、有意な環ひずみを与えるサイズの環、すなわち3ないし4個の原子からなる環または7個以上の原子からなる環あるいはその両方を含むものである。シクロペンテンオキシド(CPOまたはCO)など、オキサ二環化合物と呼ばれる化合物のクラスに属するものが特に魅力的である。
任意選択で、本発明の堆積膜を、少なくとも約0.25時間、約300℃以上の温度で熱処理することができる。この方法はさらに、基板チャックの導電性領域が約300cmから約700cmの間であり、基板と最上部の電極との間のギャップが約1cmから約10cmの間である平行平板型リアクタを提供するステップを含むこともできる。約12MHZから約15MHZの間の高周波RFパワーを電極の1つに印加する。任意選択で、追加の低周波パワーを電極の1つに印加することもできる。さらに、熱処理ステップは、約300℃以下の温度で第1の期間実行し、次いで約380℃以上の温度で、第1の期間より長い第2の期間実行することもできる。第2の期間は、第1の期間の少なくとも約10倍にすることができる。
本発明の超低誘電率膜の堆積ステップは、さらに、基板温度を約25℃から約400℃の間に設定するステップと、高周波RFパワー密度を約0.5W/cmから約2.0W/cmの間に設定するステップと、第1の前駆物質の流量を約5sccmから約1000sccmの間に設定するステップと、第2の前駆物質の流量を約5sccmから約1000sccmの間に設定するステップと、リアクタ圧力を約50mTorrから約1000mTorrの間の圧力に設定するステップと、高周波RFパワーを約15Wから約500Wの間に設定するステップとを含むことができる。任意選択で、約10Wから約300Wの間の超低周波パワーをプラズマに加えることもできる。基板チャックの導電性領域がX倍に変化すると、基板チャックに印加されるRFパワーもX倍に変化する。
別の好ましい実施形態では、超低k膜を作製する方法であって、平行平板型プラズマCVD装置を提供するステップと、事前処理されたウェハを、約300cmから約700cmの間の導電性領域を有する基板チャック上に位置決めし、このウェハと最上部の電極との間のギャップを約1cmから約10cmの間に維持するステップと、環状シロキサン分子を含む第1の前駆物質ガスをリアクタ中に流入させるステップと、C原子、H原子およびO原子を含む環状構造を有する有機分子を含む少なくとも第2の前駆物質ガスを流すステップと、ウェハ上に超低k膜を堆積させるステップとを含む方法が提供される。堆積ステップは、COまたはCOおよびOの存在下で実行することができる。このプロセスは、堆積ステップの後で、少なくとも約0.25時間、約300℃以上の温度で膜を熱処理するステップをさらに含むことができる。このプロセスは、RFパワーをウェハに印加するステップをさらに含むことができる。熱処理ステップは、第1の期間約300℃以下の温度で実行し、その後、第1の期間より長い第2の期間約380℃以上の温度で実行することもできる。第2の期間は、第1の期間の少なくとも10倍にすることができる。
利用する環状シロキサン前駆物質は、テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)にすることができ、有機前駆物質はシクロペンテンオキシド(CPO)にすることができる。超低k膜の堆積ステップは、基板温度を約25℃から約400℃の間に設定するステップと、RFパワー密度を約0.05W/cmから約2.0W/cmの間に設定するステップと、環状シロキサンの流量を約5sccmから約1000sccmの間に設定するステップと、有機前駆物質の流量を約5sccmから約1000sccmの間に設定するステップと、リアクタ圧力を約50mTorrから約1000mTorrの間の圧力に設定するステップとをさらに含むことができる。さらに、堆積ステップは、シクロペンテンオキシドのテトラメチルシクロテトラシロキサンに対する流量比を約0.1から約0.7の間、好ましくは0.2から0.4の間に設定することを含むこともできる。基板チャックの導電性領域はX倍に変化させることができ、これによりRFパワーもX倍に変化することになる。
さらに別の好ましい実施形態では、熱的に安定な超低k誘電体膜を作製する方法であって、平行平板型プラズマCVD装置を提供するステップと、約300cmから約700cmの間の導電性領域を有する基板チャック上にウェハを位置決めし、該ウェハと最上部の電極との間のギャップを約1cmから約10cmの間に維持するステップと、リアクタ圧力を約100mTorrから約5000mTorrの間に保ちながら、全流量を約25sccmから約500sccmの間として、環状シロキサンと環状有機分子の前駆物質ガス混合物を、リアクタ中のほぼ室温から約400℃の間、好ましくは約60℃から約200℃の間の温度に保たれたウェハの上に流入させるステップと、約0.25W/cmから約0.8W/cmの間のRFパワー密度で、ウェハ上に誘電体膜を堆積させるステップと、少なくとも約0.25時間、約300℃以上の温度で超低k膜をアニールするステップとを含む方法が提供される。堆積は、COまたはCOおよびOの存在下で実行することができる。本発明の方法は、約300℃以下の温度で第1の期間膜をアニールし、次いで約380℃以上の温度で第1の期間より長い第2の期間膜をアニールするステップをさらに含むことができる。第2の期間は、第1の期間の少なくとも約10倍の長さに設定することができる。環状シロキサン前駆物質は、テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)にすることができ、環状有機前駆物質はシクロペンテンオキシド(CPO)にすることができる。
本発明はさらに、バック・エンド・オブ・ライン(BEOL)相互接続構造中のレベル内またはレベル間誘電体として複数の絶縁材料層を有する電子構造に関し、この電子構造は、第1の絶縁材料層中に埋め込まれた第1の金属領域を有する事前処理された半導体基板と、本発明の超低k誘電体で構成された第2の絶縁材料層中に埋め込まれた第1の導体領域であり、この超低k誘電体が、Si、C、OおよびHを含み、ナノメートル・サイズの孔を複数含み、約2.8以下の誘電率を有し、第2の絶縁材料層が第1の絶縁材料層と密着している、第1の金属領域と電気的に結合した第1の導体領域と、第2の絶縁材料層と密着した本発明の超低k誘電体を含む第3の絶縁材料層に埋め込まれた、第1の導体領域と電気的に結合した第2の導体領域とを含む。この電子構造は、第2の絶縁材料層と第3の絶縁材料層の間に位置する誘電体キャップ層をさらに含むことができる。この電子構造は、第2の絶縁材料層と第3の絶縁材料層の間の第1の誘電体キャップ層と、第3の絶縁材料層の上に位置する第2の誘電体キャップ層とをさらに含むことができる。
誘電体キャップ材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、耐火金属窒化ケイ素(耐火金属はTa、Zr、HfおよびWからなる一群から選択される)、炭化ケイ素、炭素ドープ酸化物またはSiCOH、およびそれらの含水素化合物から選択することができる。第1および第2の誘電体キャップ層は、同じ一群の誘電体材料から選択することができる。第1の絶縁材料層は、酸化ケイ素または窒化ケイ素、あるいはリンケイ酸ガラス(PSG)やホウリンケイ酸ガラス(BPSG)など様々なこれらの材料にドーピングした材料にすることができる。この電子構造は、第2の絶縁材料層および第3の絶縁材料層の少なくとも一方の上に配置された誘電体材料の拡散バリヤ層をさらに含むことができる。この電子構造は、反応性イオン・エッチング(RIE)ハード・マスク/研磨停止層として働く、第2の絶縁材料層の上に位置する誘電体と、この誘電体RIEハード・マスク/研磨停止層の上に位置する誘電体拡散バリヤ層とをさらに含むことができる。この電子構造は、第2の絶縁材料層の上に位置する第1の誘電体RIEハード・マスク/研磨停止層と、第1の誘電体研磨停止層の上に位置する第1の誘電体RIEハード・マスク/拡散バリヤ層と、第3の絶縁材料層の上に位置する第2の誘電体RIEハード・マスク/研磨停止層と、第2の誘電体研磨停止層の上に位置する第2の誘電体拡散バリヤ層とをさらに含むことができる。この電子構造は、超低k誘電体のレベル間誘電体と超低k誘電体のレベル内誘電体の間に、上述と同じ材料の誘電体キャップ層をさらに含むことができる。
本発明の前述の目的、特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付の図面から明らかになるであろう。
本発明は、平行平板型プラズマCVD装置中で熱的に安定な超低誘電率膜を作製する方法を開示するものである。好ましい実施形態に開示する材料は、共有結合ネットワークのSi、C、OおよびHを含み、約2.8以下の誘電率を有する水素化酸素化ケイ素炭素(SiCOH)のマトリックスを含み、これは、誘電率をさらに約2.0未満の値に低下させる直径約0.5から20ナノメートルの分子規模ボイドをさらに含むことがある。より好ましくは、この超低k膜の誘電率は約1.5から約2.5の範囲内であり、最も好ましくは、誘電率は約2.0から約2.25の範囲内である。超低k熱安定性膜を製造するためには、特定の成膜条件にした成膜リアクタを特定の幾何学的配置にする必要がある。例えば、平行平板型リアクタでは、基板チャックの導電性領域を約300cmから700cmの間とし、基板と最上部の電極の間のギャップを約1cmから約10cmの間にしなければならない。RFパワーを基板に印加する。本発明によれば、超低誘電率膜は、特定の反応条件下の特に構成した反応リアクタ内で、TMCTSなどの環状シロキサン前駆物質と、シクロペンテンオキシドなど、環状構造を有する分子からなる一群から選択された有機分子である第2の前駆物質との混合物から作製される。本発明の別の実施形態によれば、超低誘電率膜は、COの存在下またはCOおよびOの存在下で形成することができる。本発明の低誘電率膜はさらに、約300℃超の温度で少なくとも約0.25時間加熱処理して、誘電率を低下させることができる。この加熱処理ステップ中に、炭素原子および水素原子を含み、かつ任意選択で酸素原子を含むこともある第2の前駆物質ガス(またはガス混合物)から誘導された分子断片が熱分解し、膜から放出されるさらに小さな分子に転化されることがある。任意選択で、この分子断片の転化および放出のプロセスによって膜中でさらにボイドを発生させることもできる。このようにして、膜の密度は低下する。
本発明は、BEOL配線構造での集積に適した超低誘電率、すなわち約2.8より低い誘電率を有する材料を調製する方法を提供する。より好ましくは、本発明の超低k膜の誘電率は約1.5から約2.5の範囲内であり、最も好ましくは、誘電率は約2.0から約2.25の範囲内である。本発明の膜は、少なくとも2つの適当な前駆物質と、処理パラメータの特定の組合せとを後述のように選択することによって作成することができる。好ましくは、第1の前駆物質は、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTSすなわちC16Si)やオクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCTSすなわちC24Si)など、SiCOH部分を含む環状構造を有する分子から選択される。より一般的には、第1の前駆物質は、交互に結合された同数のSi原子およびO原子を含む環状構造を含み、アルキル基(メチル、エチル、プロピル、あるいは高級または分枝類縁体、ならびにシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、および高級類縁体など)が、ケイ素原子の少なくとも1つと共有結合した環状アルキルシロキサンのクラスであり、これは全てのケイ素原子に2つのアルキル基がついている場合も含む。これらのアルキル基は、同様のものでも異なるものでもよい。さらに、これらの環状シロキサンのケイ素原子は水素と結合することがあり、その場合には、これらの化合物は部分的にアルキル化されたヒドロシロキサンと考えることができる。
第2の前駆物質は、温度および圧力を操作することによって蒸気として成膜リアクタに導入することができるような適当な揮発性を有する、C原子、H原子およびO原子を含み、かつ少なくとも1つの環を含む有機分子から選択することができる。さらに、N、S、Siまたはハロゲンなど、その他の原子をこの前駆物質分子に含めることもできる。さらに、この前駆物質中に複数の環が存在していても良い。少なくとも1つがヘテロ原子、特に酸素を含む複数の縮合環を有する化学種は特に有用である。これらの化学種の中で最も適しているのは、有意な環ひずみを与えるサイズの環、すなわち3ないし4個の原子からなる環または7個以上の原子からなる環あるいはその両方を含むものである。オキサ二環化合物と呼ばれる化合物のクラスに属するものが特に魅力的である。これらのうち、容易に入手できるものの例としては、6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサンまたはシクロペンテンオキシド(760mmHgでbp=102℃)、7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンまたはシクロヘキサンオキシド(760mmHgでbp=129℃)、9−オキサビシクロ[6.1.0]ノナンまたはシクロオクテンオキシド(5mmHgでbp=55℃)、および7−オキサビシクロ[2.2.0]ヘプタンまたはエポキシシクロヘキサン(713mmHgでbp=119℃)がある。より一般的には、図1に示す式を満たす化学種が適当であると考えられる。
さらに、第2の前駆物質は、9−オキサビシクロ[6.1.0]ノン−4−エン(760mmHgでbp=195℃)または図2に示す一般構造の化合物の場合のように、ある程度の不飽和度を有することがある。さらに、7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オン(15mmHgでbp=77℃)および3−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン2,4−ジオン(5mmHgでbp=100℃)の場合のように、第2の前駆物質は、ケトン、アルデヒド、アミン、アミド、イミド、エーテル、エステル、無水物、炭酸塩、チオール、チオエーテルなどを含めた(ただしこれらに限定されない)、さらに別の官能基を有することもできる。さらに、プラズマCVD装置中で、第1の前駆物質をキャリア・ガスとしてのCOと混合する、あるいは第1および第2の前駆物質ガスをCOまたはCOとOの混合物と混合することもできる。プラズマCVD装置中でCOをキャリア・ガスとして第1の前駆物質に加える、あるいはCOまたはCOとOの混合物を第1および第2の前駆物質に加えることにより、プラズマCVD装置中のプラズマを安定させる効果が得られ、基板上に堆積させた膜の均一さが改善される。COを第1および第2の前駆物質と混合するときには、COの量は約25sccmから約1000sccmにすることができ、より好ましくは、約50sccmから約500sccmである。COとOの混合物を第1および第2の前駆物質と混合するときには、混合するCOの量は約25から約1000sccmにすることができ、混合するOの量は約0.5sccmから約50sccmにすることができる。より好ましくは、COの量は約50sccmから約500sccm、Oの量は約1sccmから約30sccmである。
図3に示すように、平行平板型プラズマCVD装置10は、200mmのウェハの処理に使用されるタイプのものである。リアクタ10の内径Xは約13インチ(33.0cm)であり、その高さYは約8.5インチ(21.6cm)である。基板チャック12の直径は約10.8インチ(27.4cm)である。反応ガスは、基板チャック12から約1インチ(2.54cm)のギャップZだけ離間したガス分配板(GDP)16を通してリアクタ10中に導入され、3インチ(7.62cm)の排気ポート18を通してリアクタ10から排気される。RF電源20は、リアクタ10から電気的に絶縁されたGDP16に接続され、基板チャック12は接地される。実際には、リアクタのその他全ての部分が接地される。別の実施形態では、RF電源20を基板チャック12に接続し、基板22に給電することもできる。この場合には、基板は負のバイアスを受け、その値はリアクタの幾何形状およびプラズマのパラメータによって決まる。別の実施形態では、複数の電源を使用することができる。例えば、2つの電源を同じRF周波数で動作させることもできるし、あるいは1つを低い周波数で動作させ、1つを高い周波数で動作させることもできる。2つの電源をともに同じ電極に接続することもできるし、あるいは別々の電源に接続することもできる。別の実施形態では、堆積中にRF電源をオン・オフにパルス化することができる。低k膜の堆積中に制御されるプロセス変量は、RFパワー、前駆物質の混合および流量、リアクタ内圧力、ならびに基板温度である。
リアクタ10の表面24は、絶縁被覆材料で被覆することができる。例えば、1つのタイプの被覆は、リアクタ壁面24に数ミルの厚さまで施す。基板チャック12に対して使用することもできる別のタイプの被覆材料は、酸素プラズマを用いたエッチングに対して耐性のあるアルミナその他の絶縁体の薄い被覆である。加熱したウェハ・チャックの温度によって、基板温度を制御する。
本発明によれば、上述の適当な第1および第2の前駆物質ならびに処理パラメータの特定の組合せは、調製した本発明の超低k材料が、好ましくは約5から約40原子パーセントのSi、約5から45原子パーセントのC、0から約50原子パーセントのO、および約10から約55原子パーセントのHを含むように利用する。
膜の堆積プロセス中に制御する主なプロセス変量は、RFパワー、前駆物質の流量、COの流量またはCOおよびOの流量、リアクタ圧力、および基板温度である。本発明による、第1の前駆物質としてテトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)を利用し、第2の前駆物質としてシクロペンテンオキシド(CPO)を利用した膜の堆積、ならびにCOまたはCOおよびOの存在下での膜の堆積の例を、本明細書の後半でいくつか挙げる。例1および2では、Heをキャリア・ガスとして使用してTMCTS前駆物質の蒸気をリアクタ中に供給し、例3では、TMCTSを液体給送システムによって供給した。例5から7では、COをキャリア・ガスとして使用してTMCTS前駆物質の蒸気をリアクタ中に供給し、例8では、TMCTSを液体給送システムによって供給した。任意選択で、堆積後に400℃で膜を加熱処理し、kを低下させた。
本発明による作製方法は、一意的に規定された成膜条件を備えた特定の幾何形状を有する成膜リアクタを利用することによってのみ可能であることを強調しておく。異なる幾何形状のリアクタをこの規定された成膜条件下で使用した時には、生成される膜が超低誘電率を達成しないことがある。例えば、本発明による平行平板型リアクタの基板チャックの面積は、約300cmから約700cmでなければならず、好ましくは約500cmから約600cmである。基板とガス分配板(または最上部の電極)の間のギャップは約1cmから約10cmであり、好ましくは約1.5cmから約7cmである。RFパワーは、電極の一方に約12MHZから約15MHZの周波数、好ましくは約13.56MHZの周波数で印加される。任意選択で1MHz未満の低い周波数のパワーを、RFパワーと同じ電極または反対側の電極に0から0.3W/cmのパワー密度で印加することもできる。
利用する堆積条件もまた、本発明による堆積プロセスをうまく実施することができるようにするためには重要である。例えば、約25℃から約325℃、好ましくは約60℃から約200℃の間のウェハ温度を利用する。約0.05W/cmから約1.0W/cm、好ましくは約0.25W/cmから約0.8W/cmの間のRFパワー密度を利用する。約5sccmから約1000sccm、好ましくは約25sccmから約200sccmの間のTMCTSの反応ガスの流量を利用する。約5sccmから約1000sccm、好ましくは、約10sccmから約120sccmの間のCPOの反応ガスの流量を使用する。COをキャリア・ガスとして使用したTMCTS/COの全反応ガスの流量は、約25sccmから約1000sccmの間であり、COとOの混合物の場合のそれぞれの流量はCOが約25sccmから1000sccm、Oが約0.5sccmから約50sccmであり、COの場合の流量は約15sccmから約1000sccmである。COをキャリア・ガスとして使用したTMCTS/COの全反応ガスの流量は、好ましくは、約50sccmから500sccmであり、COとOの混合物の場合のそれぞれの流量は、好ましくはCOが約50sccmから500sccm、Oが約1sccmから約30sccmであり、COの場合の流量は、好ましくは約50sccmから約500sccmである。約50mTorrから約5000mTorr、好ましくは約100mTorrから約3000mTorrの間の堆積プロセス中のリアクタ圧力を使用する。
基板チャックの面積がX倍に変化すると、すなわち約300cmから約700cmの範囲内の値から変化すると、RFパワーも以前に指定した値からX倍に変化することに留意されたい。同様に、基板チャックの面積がY倍に変化し、分配板と基板チャックの間のギャップが以前に指定した値からZ倍に変化すると、これらの変化は、以前に指定した値からのYZ倍のガス流量の変化を伴うことになる。マルチステーション成膜リアクタを使用する場合には、基板面積は個々の基板チャックに関し、ガス流量は1つの堆積ステーションに関する。したがって、リアクタへの全流量および全パワー入力に、リアクタ内の堆積ステーションの総数をかける。
堆積膜は、さらなる集積処理を施す前に安定させる。この安定化プロセスは、炉内アニール・ステップで、約300℃から約400℃で約0.5時間から約4時間の時間にわたって実施することができる。この安定化プロセスは、約300℃超の温度で、急速熱アニール・プロセスで実施することもできる。本発明によって得られる膜の誘電率は、約2.8より低い。非酸化性雰囲気中で本発明によって得られる膜の熱安定性は、少なくとも約400℃の温度までである。
本発明によって形成される電子デバイスを図6から図9に示す。図6から図9に示すデバイスは、単に本発明による例を例示したものに過ぎず、その他無数のデバイスを本発明によって形成することができることに留意されたい。
図6は、ケイ素基板32上に構築した電子デバイス30を示す。ケイ素基板32上に、絶縁材料層34を形成し、その中には第1の金属領域36が埋め込んである。第1の金属領域36に化学機械研磨(CMP)プロセスを行った後で、超低k膜38などの膜を、第1の絶縁材料層34および第1の金属領域36の上に堆積させる。第1の絶縁材料層34は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、これらの材料に様々にドーピングしたもの、またはその他任意の適当な絶縁材料で適宜形成することができる。超低k膜38にフォトリソグラフィ・プロセスでパターン形成し、そのパターン中に導体層40を堆積させる。第1の導体層40にCMPプロセスを施した後で、第1の超低k膜38および第1の導体層40を覆うように、第2の超低k膜層44をプラズマ化学蒸着(PECVD)プロセスで堆積させる。導体層40は、金属導電性材料または非金属導電性材料で構成することができる。例えば、アルミナや銅などの金属導電性材料、または窒化物やポリシリコンなどの非金属材料を利用することができる。第1の導体40は、第1の金属領域36と電気的に結合している。
第2の超低k膜層44のフォトリソグラフィ・プロセスを行った後で、第2の導体領域50を形成し、その後、第2の導体材料の堆積プロセスを行う。第2の導体50も、第1の導体層40を堆積させるときに使用したものと同様の金属材料または非金属材料で構成することができる。第2の導体領域50は、第1の導体領域40に電気的に接続されており、第1の超低k絶縁体層44中に埋め込まれている。第2の超低k膜層は、第1の絶縁材料層38と密着している。この具体例では、本発明による超低k材料である第1の絶縁材料層38はレベル内誘電材料として働き、第2の絶縁材料層、すなわち超低k膜44はレベル内およびレベル間誘電体として働く。超低k膜の低い誘電率に基づいて、第1の絶縁層38および第2の絶縁層44によって優れた絶縁性を達成することができる。
図7は、本発明による電子デバイス60を示す図であり、これは図6に示す電子デバイス30と同様であるが、追加の誘電体キャップ層62を第1の絶縁材料層38と第2の絶縁材料層44の間に堆積させてある。誘電体キャップ層62は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、ケイ素炭素酸化物(SiCO)、改変した超低k化合物およびそれらの水素化化合物、ならびに耐火金属窒化ケイ素などの材料で適宜形成することができる。ここで、耐火金属は、Ta、Zr、HfおよびWからなる一群から選択される。追加の誘電体キャップ層62は拡散バリヤ層として働き、第1の導体層40の第2の絶縁材料層44中への拡散、またはそれより下方の層、特に層34および32中への拡散を防止する。
図8は、本発明による電子デバイス70の別の代替の実施形態を示す図である。電子デバイス70では、RIEマスクおよびCMP(化学機械研磨)研磨停止層として働く2つの追加の誘電体キャップ層72および74が使用されている。第1の誘電体層72は、第1の絶縁材料層38上に堆積させる。誘電体層72の働きは、第1の導体層40を平坦化する際に利用されるCMPプロセスの終点を提供することである。研磨停止層72は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、炭化ケイ素、ケイ素炭素酸化物(SiCO)、改変した超低k化合物およびそれらの水素化化合物、ならびに耐火金属窒化ケイ素などの材料で適宜形成することができる。ここで、耐火金属は、Ta、Zr、HfおよびWからなる一群から選択される。誘電体層72の上面は、第1の導体層40と同じ高さである。第2の誘電体層74は、同じ目的のために、第2の絶縁材料層44の上に追加することができる。
図9は、本発明による電子デバイス80のさらに別の代替実施形態を示す図である。この代替実施形態では、追加の誘電体層82を堆積させ、それにより第2の絶縁材料層44を2つの別々の層84および86に分割している。したがって、図8に示すレベル内およびレベル間誘電体層84は、図9に示すように、相互接続部92と相互接続部94の間の境界において層間誘電体層84およびレベル内誘電体層86に分割される。追加の拡散バリヤ層96を、さらに上側誘電体層74の上に堆積させる。この代替実施形態の電子構造80によってもたらされるさらなる利点は、誘電体層82がRIEエッチング停止層として働き、優れた相互接続深さ制御を実現することである。
以下の例は、本発明による超低k誘電体膜の作製を例示し、それによって得られる利点を実証するために与えたものである。
この実施例1では、図3に従い、最初にウェハをスリット・バルブ14を介してリアクタ10中に導入し、このウェハをアルゴン・ガスで事前エッチングすることによってウェハを準備する。このウェハ準備プロセスでは、ウェハ温度は約180℃に設定し、アルゴンの流量は約25sccmに設定して、約100mTorrの圧力を達成する。次いで、RFパワーをオンにして約60秒間約125Wにする。その後、RFパワーおよびアルゴン・ガスの流れを切る。
キャリア・ガスとしてHeを用いて、TMCTS前駆物質をリアクタ中に導入する。Heの圧力は、TMCTS容器への入り口において約5psigである。本発明による超低k膜は、最初にTMCTS+HeおよびCPOのガス流を所望の流量および圧力にする、すなわちTMCTS+Heは約20sccmにして約100mTorrにし、CPOは約6sccmにして約100mTorrにすることによって堆積させることができる。次いで、RFパワーをオンにし、約50分間約15Wにする。その後、RFパワーおよびガス流を切る。その後、ウェハを反応リアクタ10から取り出す。
堆積膜の誘電率を低下させ、それらの熱安定性をさらに改善する、すなわち堆積膜を300℃超の温度で安定にするために、これらの膜をポスト・アニールして揮発性成分を蒸発させ、膜の寸法を安定させる。ポスト・アニール・プロセスは、以下のステップによりアニール炉内で実行することができる。最初に、毎分約10リットルの流量の窒素で約5分間、この炉をパージする(膜サンプルはロード・ステーションにある)。次いで、膜サンプルをこの炉のリアクタ中に移送し、ポスト・アニール・サイクルを開始する。このサイクルでは、毎分約5℃の加熱率で約280℃まで膜を加熱し、約280℃で約5分間保持し、毎分約5℃の第2の加熱率で約400℃まで加熱し、約400℃で約4時間保持し、炉をオフにし、膜サンプルを約100℃未満の温度まで冷却する。適当な第1の保持温度は、約280℃から約300℃の間とすることができ、適当な第2の保持温度は約300℃から約400℃の間とすることができる。
次に、第1の実施形態の結果について、図4および図5を参照しながら論じる。図4は、通常のSiCOH膜のフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを示す図である。このスペクトルは、約1000〜1100cm−1に強いSi−O吸収帯を示し、約1275cm−1にSi−CH吸収ピークを示し、2150〜2250cm−1にSi−H吸収帯を示し、約2900〜3000cm−1に小さなC−H吸収ピークを示す。SiCOH膜のSiOピークに対するCH、SiHおよびSiCHのピークの相対的な強度を、以下の表1に示す。
図5は、本発明による、(TMCTS+He)とCPOの混合物から調製した超低k膜から得られたFTIRスペクトルを示す図である。このスペクトルは、図4と同様に、Si−O、Si−CHおよびC−Hの吸収ピークを示す。ただし、Si−Hピークがなく、約2900〜3000cm−1にあるC−H吸収帯の強度は、図4に示すSiCOH膜の場合より超低k膜の場合の方がはるかに強い。この膜のSiOピークに対するCHおよびSiCHのピークの相対的な強度も、以下の表1に示す。表1に特に示すように、超低k膜のC−Hピークの積分面積はSi−CHピークの40%であるが、それは、SiCOH膜のSi−CHピークの2%にしか過ぎない。このことは、超低k膜が、SiCOH相に加えて相当量の2次CH(炭化水素)相を含有していることを明らかに示すものである。超低k膜のFTIRスペクトルの別の特徴は、図5に特に示すように、Si−Oピークが、約1139cm−1および約1056cm−1において2つのピークに分かれていることである。
Figure 0004410783
この実施例2では、実施例1で述べたのと同様にウェハを準備するが、ウェハ温度は約300℃に設定する。次いで、キャリア・ガスとしてHeを用いて、TMCTS前駆物質をリアクタ中に導入する。Heの圧力は、TMCTS容器への入り口において約5psigである。本発明による超低k膜は、最初にTMCTS+HeおよびCPOのガス流を所望の流量および圧力にする、すなわちTMCTS+Heは約150sccmにして約2000mTorrにし、CPOは約50sccmにして約2000mTorrにすることによって堆積させることができる。次いで、RFパワーをオンにし、約10分間約150Wにする。その後、RFパワーおよびガス流を切る。その後、ウェハを反応リアクタ10から取り出し、実施例1で述べたようにアニールする。
この実施例3では、6個の堆積ステーションを含むリアクタを使用する。ウェハ・チャックの温度は、約350℃に設定する。毎分約5mlの流量で液体給送システムを使用してTMCTS前駆物質をリアクタ中に導入し、約900sccmの流量でCPOを流し、その圧力を約3000mTorrで安定させる。約600Wの全RFパワーおよび約300Wの低周波パワーをリアクタに印加する。各ステーションにおいて超低k膜のウェハへの堆積を実行し、あらかじめ設定した時間間隔後に次のステーションにウェハを移動させる。最後の堆積ステーションを通過した後で、ウェハを反応リアクタから取り出し、実施例1で述べたようにアニールする。
前述の各実施例では、プラズマは連続モードで発生させた。以下の実施例4では、プラズマはパルス・モードで発生させる。
この実施例4では、実施例1と同様の条件下で堆積を実行するが、プラズマは、パルス・モードで、すなわちデューティ・サイクルを約50%とし、プラズマ・オン時間を約50ミリ秒から約100ミリ秒として発生させる。リアクタ10からウェハを取り出した後で、堆積膜のついたウェハを実施例1で述べたようにアニールする。
前述の各実施例で述べたように、作成した膜は、約2.0から約2.25の範囲内の誘電率を有する。
この実施例5では、図3に従い、最初にウェハをスリット・バルブ14を介してリアクタ10中に導入し、このウェハをアルゴン・ガスで事前エッチングすることによってウェハを準備する。このウェハ準備プロセスでは、ウェハ温度は約180℃に設定し、アルゴンの流量は約25sccmに設定して、約100mTorrの圧力を達成する。次いで、RFパワーをオンにして約60秒間約125Wにする。その後、RFパワーおよびアルゴン・ガスの流れを切る。
キャリア・ガスとしてCOを用いて、TMCTS前駆物質をリアクタ中に導入する。COの圧力は、TMCTS容器への入り口において約5psigである。本発明による超低k膜は、最初にTMCTS+COおよびCPOのガス流を所望の流量および圧力にする、すなわちTMCTS+COは約20sccmにして約100mTorrにし、CPOは約10sccmにして約100mTorrにすることによって堆積させることができる。次いで、RFパワーをオンにし、約50分間約15Wにする。その後、RFパワーおよびガス流を切る。その後、ウェハを反応リアクタ10から取り出す。
堆積膜の誘電率を低下させ、それらの熱安定性をさらに改善する、すなわち堆積膜を300℃超の温度で安定にするために、これらの膜をポスト・アニールして揮発性成分を蒸発させ、膜の寸法を安定させる。ポスト・アニール・プロセスは、以下のステップによりアニール炉内で実行することができる。最初に、毎分約10リットルの流量の窒素で約5分間、この炉をパージする(膜サンプルはロード・ステーションにある)。次いで、膜サンプルをこの炉のリアクタ中に移送し、ポスト・アニール・サイクルを開始する。このサイクルでは、毎分約5℃の加熱率で約280℃まで膜を加熱し、約280℃で約5分間保持し、毎分約5℃の第2の加熱率で約400℃まで加熱し、約400℃で約4時間保持し、炉をオフにし、膜サンプルを約100℃未満の温度まで冷却する。適当な第1の保持温度は、約280℃から約300℃の間とすることができ、適当な第2の保持温度は約300℃から約400℃の間とすることができる。
この実施例6では、実施例5で述べたようにウェハを準備するが、ウェハ温度は約300℃に設定する。次いで、キャリア・ガスとしてCOを用いて、TMCTS前駆物質をリアクタ中に導入する。COの圧力は、TMCTS容器への入り口において約5psigである。本発明による超低k膜は、最初にTMCTS+COおよびCPOのガス流を所望の流量および圧力にする、すなわちTMCTS+COは約150sccmにして約2000mTorrにし、CPOは約75sccmにして約2000mTorrにすることによって堆積させることができる。次いで、RFパワーをオンにし、約10分間約150Wにする。その後、RFパワーおよびガス流を切る。その後、ウェハを反応リアクタ10から取り出し、実施例5で述べたようにアニールする。
前述の各実施例では、プラズマは連続モードで発生させた。以下の実施例7では、プラズマはパルス・モードで発生させる。
この実施例7では、実施例5と同様の条件下で堆積を実行するが、プラズマは、パルス・モードで、すなわちデューティ・サイクルを約50%とし、プラズマ・オン時間を約50ミリ秒から約100ミリ秒として発生させる。リアクタ10からウェハを取り出した後で、堆積膜のついたウェハを実施例5で述べたようにアニールする。
この実施例8では、6個の堆積ステーションを含むリアクタを使用する。ウェハ・チャックの温度は、約350℃に設定する。毎分約5mlの流量で液体給送システムを使用してTMCTS前駆物質をリアクタ中に導入し、CPOは約250sccmの流量で流し、その圧力は約4000mTorrで安定させる。約5000sccmの流量のCOおよび約250sccmの流量のOを、リアクタ中でTMCTSおよびCPOのガス混合物と混合する。COおよびOの混合物を転化することにより、プラズマが安定し、膜の均一さが向上する。約600Wの全高周波RFパワーおよび約300Wの低周波RFパワーをリアクタに印加する。各ステーションにおいて超低k膜のウェハへの堆積を実行し、あらかじめ設定した時間間隔後に次のステーションにウェハを移動させる。最後の堆積ステーションを通過した後で、ウェハを反応リアクタから取り出す。任意選択で、上記の実施例5で特に述べたようにウェハをさらにアニールすることもできる。
急速熱アニール(RTA)プロセスを使用して、超低k膜を安定させることもできる。本発明によって得られる膜は、約2.8未満の誘電率kを特徴とし、通常約400°以下の温度で処理されるバック・エンド・オブ・ライン(BEOL)相互接続構造における集積で熱的に安定である。したがって、本発明の教示は、論理デバイスおよびメモリ・デバイスのためのバック・エンド・オブ・ライン・プロセスでレベル内およびレベル間誘電体として膜を製造する場合に容易に適合させることができる。
したがって、本発明による方法および本発明によって形成された電子構造については、上記の説明および添付の図面図1〜図9において完全に述べた。図6から図9に示す電子構造の実施例は、無数の電子デバイスの作成に適用することができる本発明を説明するために使用したものに過ぎないことを強調しておく。
例示的に本発明について述べたが、使用した用語は、限定を目的とするものではなく例示を目的とするものであることを理解されたい。
さらに、好ましい実施形態およびいくつかの代替実施形態に関して、本発明について特に図示し、説明したが、当業者なら、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、これらの教示を本発明のその他の可能な変形形態に容易に適用することができることを理解されたい。
第2の前駆物質として好ましい化合物である、オキサ二環化合物とも呼ばれる二環式エーテルの一般的な電子構造を示す図であり、この概略図において、この化合物は2つの環を含み、そのうちの一方は酸素原子を含み、各環のサイズは各環中の繰返しメチレン基の数mおよびnによって決まり、非常に好ましいシクロペンテンオキシドの場合ではm=0およびn=2である。 第2の前駆物質として好ましい化合物である、非飽和オキサ二環化合物とも呼ばれる非飽和二環式エーテルの一般的な電子構造を示す図であり、この概略図において、この化合物は2つの環を含み、そのうちの一方は酸素原子を含み、各環のサイズは各環中の繰返しメチレン基の数l、mおよびnによって決まり、非飽和結合の位置はmおよびnによって決まり、9−オキサビシクロ[6.1.0]ノン−4−エンの例では、l=0、m=2およびn=2である。 本発明による平行平板型化学蒸着リアクタの断面図である。 テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)およびHeの混合物から堆積させたSiCOH膜から得られたフーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを示す図である。 本発明によるTMCTS+Heおよびシクロペンテンオキシドの混合物から堆積させた本発明の超低k材料から得られたFTIRスペクトルを示す図である。 本発明による超低k材料のレベル内誘電体層およびレベル間誘電体層を有する電子デバイスの拡大断面図である。 本発明による超低k材料膜の上に追加の拡散バリヤ誘電体キャップ層を有する図6の電子構造の拡大断面図である。 本発明による研磨停止層の上に追加のRIEハード・マスク/研磨停止誘電体キャップ層および誘電体キャップ拡散バリヤを有する、図7の電子構造の拡大断面図である。 本発明によるレベル間超低k材料膜の上に追加のRIEハード・マスク/研磨停止誘電体層を有する図8の電子構造の拡大断面図である。
符号の説明
10 平行平板型プラズマCVD装置
12 基板チャック
16 ガス分配板
20 RF電源
22 基板
30、60、70、80 電子デバイス(電子構造)
32 ケイ素(Si)基板
34 絶縁材料層
36 第1の金属領域
38、44 低k誘電体膜
40、50 導体領域層
62、72、74、82、84、86 誘電体層

Claims (2)

  1. 熱的に安定な低誘電率膜を作製する方法であって、
    平行平板型プラズマCVD装置中で、事前処理されたウェハを、300cm2から700cm2の間の面積を有する基板チャック上に位置決めし、前記ウェハと最上部の電極との間のギャップを1cmから10cmの間に維持するステップと、
    前記ウェハの温度を25℃から400℃の間に設定するステップと、
    環状シロキサン分子を含む第1の前駆物質ガスを5sccmから1000sccmの間で前記プラズマCVD装置中に流すステップと、
    C原子、H原子およびO原子を有する環状構造を有する有機分子を含む少なくとも第2の前駆物質ガスを5sccmから1000sccmの間で前記プラズマCVD装置中に流すステップと、
    前記プラズマCVD装置中の圧力を50mTorrから1000mTorrの間の圧力に設定するステップと、
    前記ウェハ上に、RFパワー密度0.05W/cm2から2.0W/cm2の間で、低誘電率膜を堆積させるステップと、
    堆積後の低誘電率膜を、少なくとも0.25時間、300℃以上の温度で熱処理するステップと、を含む方法。
  2. 熱的に安定な低誘電率膜を作製する方法であって、
    平行平板型プラズマCVD装置中で、事前処理されたウェハを、500cm2から600cm2の間の面積を有する基板チャック上に位置決めし、前記ウェハと最上部の電極との間のギャップを1cmから7cmの間に維持するステップと、
    前記ウェハの温度を60℃から200℃の間に設定するステップと、
    環状シロキサン分子を含む第1の前駆物質ガスを25sccmから200sccmの間で前記プラズマCVD装置中に流すステップと、
    C原子、H原子およびO原子を有する環状構造を有する有機分子を含む少なくとも第2の前駆物質ガスを10sccmから120sccmの間で前記プラズマCVD装置中に流すステップと、
    前記プラズマCVD装置中の圧力を100mTorrから3000mTorrの間の圧力に設定するステップと、
    前記ウェハ上に、RFパワー密度0.25W/cm2から0.8W/cm2の間で、低誘電率膜を堆積させるステップと、
    堆積後の低誘電率膜を、少なくとも0.25時間、300℃以上の温度で熱処理するステップと、を含む方法。
JP2006290010A 2000-10-25 2006-10-25 低誘電率膜を作製する方法 Expired - Fee Related JP4410783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24316900P 2000-10-25 2000-10-25
US09/769,089 US6441491B1 (en) 2000-10-25 2001-01-25 Ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device and electronic device containing the same
US09/938,949 US6756323B2 (en) 2001-01-25 2001-08-24 Method for fabricating an ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544765A Division JP4272424B2 (ja) 2000-10-25 2001-10-25 半導体素子のレベル内またはレベル間誘電体としての超低誘電率材料、その製造方法、およびそれを含む電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036291A JP2007036291A (ja) 2007-02-08
JP4410783B2 true JP4410783B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=27399636

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544765A Expired - Fee Related JP4272424B2 (ja) 2000-10-25 2001-10-25 半導体素子のレベル内またはレベル間誘電体としての超低誘電率材料、その製造方法、およびそれを含む電子デバイス
JP2006290010A Expired - Fee Related JP4410783B2 (ja) 2000-10-25 2006-10-25 低誘電率膜を作製する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544765A Expired - Fee Related JP4272424B2 (ja) 2000-10-25 2001-10-25 半導体素子のレベル内またはレベル間誘電体としての超低誘電率材料、その製造方法、およびそれを含む電子デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6770573B2 (ja)
EP (1) EP1352107A2 (ja)
JP (2) JP4272424B2 (ja)
KR (1) KR100586133B1 (ja)
CN (1) CN100386472C (ja)
SG (2) SG137695A1 (ja)
WO (1) WO2002043119A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660656B2 (en) * 1998-02-11 2003-12-09 Applied Materials Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6627532B1 (en) * 1998-02-11 2003-09-30 Applied Materials, Inc. Method of decreasing the K value in SiOC layer deposited by chemical vapor deposition
US6593247B1 (en) 1998-02-11 2003-07-15 Applied Materials, Inc. Method of depositing low k films using an oxidizing plasma
US6800571B2 (en) * 1998-09-29 2004-10-05 Applied Materials Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
US6541367B1 (en) 2000-01-18 2003-04-01 Applied Materials, Inc. Very low dielectric constant plasma-enhanced CVD films
US6768200B2 (en) * 2000-10-25 2004-07-27 International Business Machines Corporation Ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device
US6531398B1 (en) 2000-10-30 2003-03-11 Applied Materials, Inc. Method of depositing organosillicate layers
US6486082B1 (en) 2001-06-18 2002-11-26 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted lower dielectric constant sicoh film
US20030070451A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Luc Ouellet Method of reducing stress-induced mechanical problems in optical components
US6838393B2 (en) * 2001-12-14 2005-01-04 Applied Materials, Inc. Method for producing semiconductor including forming a layer containing at least silicon carbide and forming a second layer containing at least silicon oxygen carbide
US6890850B2 (en) 2001-12-14 2005-05-10 Applied Materials, Inc. Method of depositing dielectric materials in damascene applications
US7101948B2 (en) 2001-12-21 2006-09-05 Air Products And Chemicals, Inc. Stabilizers to inhibit the polymerization of substituted cyclotetrasiloxane
US6936309B2 (en) 2002-04-02 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Hardness improvement of silicon carboxy films
US6815373B2 (en) 2002-04-16 2004-11-09 Applied Materials Inc. Use of cyclic siloxanes for hardness improvement of low k dielectric films
US8951342B2 (en) 2002-04-17 2015-02-10 Air Products And Chemicals, Inc. Methods for using porogens for low k porous organosilica glass films
US20080268177A1 (en) * 2002-05-17 2008-10-30 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, Porogenated Precursors and Methods for Using the Same to Provide Porous Organosilica Glass Films with Low Dielectric Constants
US7384471B2 (en) * 2002-04-17 2008-06-10 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
US9061317B2 (en) 2002-04-17 2015-06-23 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
US8293001B2 (en) 2002-04-17 2012-10-23 Air Products And Chemicals, Inc. Porogens, porogenated precursors and methods for using the same to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
US6846515B2 (en) 2002-04-17 2005-01-25 Air Products And Chemicals, Inc. Methods for using porogens and/or porogenated precursors to provide porous organosilica glass films with low dielectric constants
ATE499458T1 (de) * 2002-04-17 2011-03-15 Air Prod & Chem Verfahren zur herstellung einer porösen sioch- schicht
TWI273090B (en) 2002-09-09 2007-02-11 Mitsui Chemicals Inc Method for modifying porous film, modified porous film and use of same
JP4338495B2 (ja) * 2002-10-30 2009-10-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 シリコンオキシカーバイド、半導体装置、および半導体装置の製造方法
US7485570B2 (en) 2002-10-30 2009-02-03 Fujitsu Limited Silicon oxycarbide, growth method of silicon oxycarbide layer, semiconductor device and manufacture method for semiconductor device
US6917108B2 (en) * 2002-11-14 2005-07-12 International Business Machines Corporation Reliable low-k interconnect structure with hybrid dielectric
US7011890B2 (en) * 2003-03-03 2006-03-14 Applied Materials Inc. Modulated/composited CVD low-k films with improved mechanical and electrical properties for nanoelectronic devices
TWI240959B (en) * 2003-03-04 2005-10-01 Air Prod & Chem Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure
US6913992B2 (en) * 2003-03-07 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Method of modifying interlayer adhesion
US7288292B2 (en) * 2003-03-18 2007-10-30 International Business Machines Corporation Ultra low k (ULK) SiCOH film and method
US20040197474A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Vrtis Raymond Nicholas Method for enhancing deposition rate of chemical vapor deposition films
US8137764B2 (en) 2003-05-29 2012-03-20 Air Products And Chemicals, Inc. Mechanical enhancer additives for low dielectric films
WO2005053009A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Nec Corporation 多孔質絶縁膜及びその製造方法並びに多孔質絶縁膜を用いた半導体装置
US7060638B2 (en) 2004-03-23 2006-06-13 Applied Materials Method of forming low dielectric constant porous films
US7049247B2 (en) * 2004-05-03 2006-05-23 International Business Machines Corporation Method for fabricating an ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device and electronic device made
JP2006024670A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US7332445B2 (en) * 2004-09-28 2008-02-19 Air Products And Chemicals, Inc. Porous low dielectric constant compositions and methods for making and using same
US7491658B2 (en) * 2004-10-13 2009-02-17 International Business Machines Corporation Ultra low k plasma enhanced chemical vapor deposition processes using a single bifunctional precursor containing both a SiCOH matrix functionality and organic porogen functionality
US7892648B2 (en) 2005-01-21 2011-02-22 International Business Machines Corporation SiCOH dielectric material with improved toughness and improved Si-C bonding
US20060166491A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Kensaku Ida Dual damascene interconnection having low k layer and cap layer formed in a common PECVD process
CN100437934C (zh) * 2005-02-08 2008-11-26 联华电子股份有限公司 减少低介电常数材料层的微粒数目的方法
US7202564B2 (en) * 2005-02-16 2007-04-10 International Business Machines Corporation Advanced low dielectric constant organosilicon plasma chemical vapor deposition films
US7253105B2 (en) * 2005-02-22 2007-08-07 International Business Machines Corporation Reliable BEOL integration process with direct CMP of porous SiCOH dielectric
JP2007258403A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 United Microelectronics Corp 多孔性低誘電率薄膜及びその製作方法
US20080009141A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 International Business Machines Corporation Methods to form SiCOH or SiCNH dielectrics and structures including the same
JP5165914B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-21 三井化学株式会社 多孔質シリカフィルム及びその製造方法
CN104746045B (zh) * 2013-12-26 2018-03-06 北京北方华创微电子装备有限公司 化学气相沉积方法和装置
US10361137B2 (en) 2017-07-31 2019-07-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method
CN109585264B (zh) * 2018-08-26 2020-12-22 合肥安德科铭半导体科技有限公司 一种氮化硅薄膜的可流动化学气相沉积方法
SG11202105295TA (en) * 2018-12-13 2021-06-29 Applied Materials Inc Methods for depositing phosphorus-doped silicon nitride films

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989998A (en) * 1996-08-29 1999-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming interlayer insulating film
US6068884A (en) * 1998-04-28 2000-05-30 Silcon Valley Group Thermal Systems, Llc Method of making low κ dielectric inorganic/organic hybrid films
US6147009A (en) * 1998-06-29 2000-11-14 International Business Machines Corporation Hydrogenated oxidized silicon carbon material
US6171945B1 (en) * 1998-10-22 2001-01-09 Applied Materials, Inc. CVD nanoporous silica low dielectric constant films
JP3888794B2 (ja) * 1999-01-27 2007-03-07 松下電器産業株式会社 多孔質膜の形成方法、配線構造体及びその形成方法
US6841256B2 (en) * 1999-06-07 2005-01-11 Honeywell International Inc. Low dielectric constant polyorganosilicon materials generated from polycarbosilanes
US6756323B2 (en) * 2001-01-25 2004-06-29 International Business Machines Corporation Method for fabricating an ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002043119A3 (en) 2003-03-13
US6770573B2 (en) 2004-08-03
US20030139062A1 (en) 2003-07-24
JP4272424B2 (ja) 2009-06-03
JP2004515057A (ja) 2004-05-20
EP1352107A2 (en) 2003-10-15
SG137694A1 (en) 2007-12-28
JP2007036291A (ja) 2007-02-08
WO2002043119A2 (en) 2002-05-30
KR20030044014A (ko) 2003-06-02
KR100586133B1 (ko) 2006-06-07
CN100386472C (zh) 2008-05-07
CN1479804A (zh) 2004-03-03
SG137695A1 (en) 2007-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410783B2 (ja) 低誘電率膜を作製する方法
US6541398B2 (en) Ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device and electronic device containing the same
US6768200B2 (en) Ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device
US6756323B2 (en) Method for fabricating an ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device
US7312524B2 (en) Method for fabricating an ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device and electronic device made
JP5511781B2 (ja) 多相超低誘電膜の形成方法
US6790789B2 (en) Ultralow dielectric constant material as an intralevel or interlevel dielectric in a semiconductor device and electronic device made
JP5065054B2 (ja) 制御された二軸応力を有する超低誘電率膜および該作製方法
JP2008527757A5 (ja)
JP3882914B2 (ja) 多相低誘電率材料およびその堆積方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees