JP4409504B2 - 光ファイバの製造方法 - Google Patents
光ファイバの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4409504B2 JP4409504B2 JP2005332489A JP2005332489A JP4409504B2 JP 4409504 B2 JP4409504 B2 JP 4409504B2 JP 2005332489 A JP2005332489 A JP 2005332489A JP 2005332489 A JP2005332489 A JP 2005332489A JP 4409504 B2 JP4409504 B2 JP 4409504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- preform
- manufacturing
- temperature
- slow cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 166
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 claims description 26
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 claims description 6
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical group ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 37
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 37
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 22
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 22
- 238000012681 fiber drawing Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01446—Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/027—Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
- C03B37/02718—Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
- C03B37/02727—Annealing or re-heating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
より伝送損失を低減させることを目的として、徐冷温度を上昇し、徐冷時間を長くすると、得られた光ファイバ素線の損失が逆に増加する現象が見られる。カットバック法による損失測定結果を図1に示すが、これから、波長1200nm以上の波長域にて、損失が増加していることがわかる。この現象は、光ファイバ母材の製造バラツキや長手方向の変化によって変化するため、安定した伝送損失の光ファイバ素線を得ることができない。
また、光ファイバ徐冷温度域と徐冷炉の設定温度域とを一致させることで、効率よくレーリ散乱を下げながら、酸素分子の熱乖離、拡散及び溶存を防ぐことができる。
さらに徐冷炉の設定温度に温度勾配をつけることで、より効率よくレーリ散乱を下げながら、酸素分子の熱乖離、拡散及び溶存を防ぐことができる。
また、酸素分子による損失増加が生じないため、伝送損失の低い低損失な光ファイバ素線を得ることができる。
以下、実施例により、本発明の効果を実証する。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行い、光ファイバ母材全体にわたって、残留OH濃度が5ppm以下となる母材を作製し、次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1200〜1500℃の領域を、徐冷炉温度1200〜1500℃の温度範囲で温度勾配をつけて線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.175dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行い、光ファイバ母材全体にわたって、残留OH濃度が5ppm以下となる母材を作製し、次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1300〜1400℃の領域を、徐冷炉温度1300〜1400℃の温度範囲で温度勾配をつけて線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.177dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行い、光ファイバ母材全体にわたって、残留OH濃度が5ppm以下となる母材を作製し、次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1500℃を、徐冷炉温度1500℃の温度で温度一定にして線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.179dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行い、光ファイバ母材全体にわたって、残留OH濃度が5ppm以下となる母材を作製し、次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1200℃を、徐冷炉温度1200℃の温度で温度一定にして線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.180dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行い、光ファイバ母材全体にわたって、残留OH濃度が5ppm以下となる母材を作製し、次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1600℃を、徐冷炉温度1600℃の温度で温度一定にして線引きしたところ、徐冷炉内で光ファイバ裸線の延伸が安定せず、光ファイバ素線を得ることができなかった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行い、光ファイバ母材全体にわたって、残留OH濃度が5ppm以下となる母材を作製し、次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1100℃を、徐冷炉温度1100℃の温度で温度一定にして線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.188dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行い、光ファイバ母材全体にわたって、残留OH濃度が5ppm以下となる母材を作製し、次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、徐冷を行わないで線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.189dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行ったが、脱水不足により、光ファイバ母材全体にわたる残留OH濃度の最大値が10ppmとなる母材が作製された。次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1200〜1500℃の領域を、徐冷炉温度1200〜1500℃の温度範囲で温度勾配をつけて線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.203dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含む雰囲気で脱水焼結を行い、光ファイバ母材全体にわたって、残留OH濃度が5ppm以下となる母材を作製し、次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1200〜1500℃の領域を、徐冷炉温度1200〜1500℃の温度範囲で温度勾配をつけて線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.198dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて酸素を含む雰囲気で脱水焼結を行ったが、脱水不足により、光ファイバ母材全体にわたる残留OH濃度の最大値が10ppmとなる母材が作製された。次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1200〜1500℃の領域を、徐冷炉温度1200〜1500℃の温度範囲で温度勾配をつけて線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.233dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて脱水焼結を行わずに光ファイバ母材を作製した。得られた光ファイバ母材の全体にわたる残留OH濃度の最大値は400ppmであった。次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、光ファイバ温度域1200〜1500℃の領域を、徐冷炉温度1200〜1500℃の温度範囲で温度勾配をつけて線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.322dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程にて脱水焼結を行わずに光ファイバ母材を作製した。得られた光ファイバ母材の全体にわたる残留OH濃度の最大値は400ppmであった。次いで、この母材を使用して、光ファイバ線引き工程にて、徐冷を行わないで線引きしたところ、得られた光ファイバ素線の1.55μm損失は、0.190dB/kmであった。
光ファイバ母材製造工程において、脱水を行わなかった場合は、低損失の光ファイバ素線が得られない。
また、光ファイバ母材製造工程において、酸素を含む雰囲気で脱水焼結した場合は、低損失の光ファイバ素線が得られない。
また、光ファイバ母材の残留OH濃度が5ppmを超えていると、低損失の光ファイバ素線が得られない。
また、光ファイバ線引き工程において、徐冷を行わない場合は、低損失の光ファイバ素線が得られない。
また、光ファイバ線引き工程において、徐冷温度が1200℃未満であるか、あるいは1500℃を超えると、低損失の光ファイバ素線が得られない。
一方、光ファイバ母材製造工程において、酸素を含まない雰囲気で脱水焼結を行い、残留OH濃度が5ppm以下の光ファイバ母材を作製し、これを紡糸する際に、ファイバが1200〜1500℃の温度範囲の時に1200〜1500℃の範囲で徐冷を行った本発明に係る実施例1〜4は、低損失の光ファイバ素線を効率よく製造することができた。
Claims (5)
- 石英ガラスの微粒子を堆積させて得られた石英ガラス多孔質体を脱水焼結して光ファイバ母材を作製する母材作製工程と、得られた光ファイバ母材を線引きして光ファイバを作製する線引き工程とを有する光ファイバの製造方法において、
前記母材作製工程は、酸素の存在しない雰囲気中で石英ガラス多孔質体を脱水焼結し、母材全体にわたり残留OH濃度が5ppm以下である光ファイバ母材を作製し、
前記線引き工程は、光ファイバ母材を線引きして得られた光ファイバ裸線を、その温度が1200〜1500℃の領域に対して1200〜1500℃の徐冷温度範囲で徐冷することを特徴とする光ファイバの製造方法。 - 前記線引き工程において光ファイバ裸線を徐冷する際に、炉内温度を1200〜1500℃の範囲とした徐冷炉内に光ファイバ裸線を通過させて徐冷を行うことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバの製造方法。
- 光ファイバ裸線通過方向に沿って温度勾配が設けられている徐冷炉を用いて徐冷を行うことを特徴とする請求項2に記載の光ファイバの製造方法。
- 前記母材作製工程での母材焼結前に、脱水剤を用いて石英ガラス多孔質体を脱水する工程を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバの製造方法。
- 前記脱水剤が、塩素ガス又は塩化チオニールであることを特徴とする請求項4に記載の光ファイバの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332489A JP4409504B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 光ファイバの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332489A JP4409504B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 光ファイバの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137706A JP2007137706A (ja) | 2007-06-07 |
JP4409504B2 true JP4409504B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=38201030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332489A Expired - Fee Related JP4409504B2 (ja) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | 光ファイバの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4409504B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2479150B1 (en) | 2011-01-20 | 2013-09-18 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber preform, optical fiber, and method of manufacturing optical fiber preform |
CN105936584B (zh) * | 2016-06-07 | 2019-01-29 | 长飞光纤光缆股份有限公司 | 一种石英玻璃的制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01145346A (ja) * | 1987-12-02 | 1989-06-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フアイバ用母材の製造方法 |
JPH0459631A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの線引方法 |
JP3188517B2 (ja) * | 1992-05-18 | 2001-07-16 | 東ソー株式会社 | 石英ガラスの製造方法 |
JP2002104830A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ガラス母材の製造方法 |
JP4215943B2 (ja) * | 2000-11-27 | 2009-01-28 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ素線の製造方法 |
JP4389409B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2009-12-24 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法 |
JP4568003B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-10-27 | 学校法人トヨタ学園 | 光ファイバの製造方法及び製造装置 |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005332489A patent/JP4409504B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007137706A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007197273A (ja) | 光ファイバ素線及びその製造方法 | |
JP2017027050A (ja) | 低損失でナノスケール構造的に均一なコアを有する光ファイバ | |
JP6185560B2 (ja) | フッ素含有合成石英ガラスからなる円筒型部品を製造する方法 | |
JP2013142049A (ja) | 光ファイバ母材製造方法 | |
US20040011081A1 (en) | Method and apparatus for fabricating optical fiber using deuterium exposure | |
JP2017007941A (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP6048105B2 (ja) | 光ファイバ製造方法および光ファイバ | |
CN112805253A (zh) | 用于光纤的卤素共掺杂的纤芯和光纤的制造方法 | |
CN107108327B (zh) | 光纤的制造方法 | |
US20200339465A1 (en) | Method for manufacturing optical fiber preform, optical fiber preform, method for manufacturing optical fiber, and optical fiber | |
JP4409504B2 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
WO2013140688A1 (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP4540034B2 (ja) | 還元剤を用いたスート・プリフォームの処理 | |
JP2006030655A (ja) | 光ファイバとその評価方法および製造方法 | |
JP6795983B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いた光ファイバの製造方法 | |
EP2789589B1 (en) | Glass optical fibre preform and method for its manufacture | |
JPH0459630A (ja) | 光ファイバの製造方法 | |
JP2005343703A (ja) | 光ファイバ素線の製造方法、光ファイバ素線 | |
US20180370841A1 (en) | Method for manufacturing optical fiber preform, method for manufacturing optical fiber, and method for doping silica glass | |
JPS6148437A (ja) | GeO↓2−SiO↓2系ガラス母材の製造方法 | |
KR0163195B1 (ko) | 희토류 원소가 도우프된 석영계 유리 및 그 제조방법 | |
JP7397679B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法 | |
JP2002047013A (ja) | ガラス物品の製造方法 | |
WO2017010205A1 (ja) | 光ファイバプリフォーム、光ファイバおよび光ファイバの製造方法 | |
US6928841B2 (en) | Optical fiber preform manufacture using improved VAD |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4409504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |