[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4409318B2 - デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法 - Google Patents

デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4409318B2
JP4409318B2 JP2004071588A JP2004071588A JP4409318B2 JP 4409318 B2 JP4409318 B2 JP 4409318B2 JP 2004071588 A JP2004071588 A JP 2004071588A JP 2004071588 A JP2004071588 A JP 2004071588A JP 4409318 B2 JP4409318 B2 JP 4409318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
server device
memory
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004071588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260754A (ja
Inventor
利昭 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004071588A priority Critical patent/JP4409318B2/ja
Priority to US11/075,572 priority patent/US7515180B2/en
Publication of JP2005260754A publication Critical patent/JP2005260754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409318B2 publication Critical patent/JP4409318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、コンサート会場等のように撮影制限が必要とされるところにおいて、撮影を制限しつつ利用者に一定条件の下で撮影画像の提供を可能とするための装置及び法に関する。
従来コンサート会場等においては一般に主催者側から来場者に対し撮影の禁止が求められているが、来場者、特に熱烈なファンとしてはコンサートの写真は是非欲しいものである。そのため、来場者の中には、撮影が禁止されているにもかかわらず、それを無視して撮影する者もいた。
一方、特許文献1には、電子機器の利用規制が求められている環境下に設置される利用制限信号発信器が特定の電子機器に対し利用制限信号を発信すると、それを受信した電子機器では電源が切れる等の機能制限が実施されるといった電子機器制御システムが提案されている。この提案によれば、例えば前述のコンサート会場等において、電子機器であるカメラの撮影機能を制限し、撮影を禁止するようにすることも可能である。
特開2000−333266号公報
しかしながら、特許文献1のシステムは、電子機器の利用を制限することのみを目的としたものであるから、例えば前述のコンサート会場等においては、主催者側のメリットは十分に考慮されているものの、来場者側のメリットは何も考慮されていないことになる。
本発明は、上記実情に鑑み、撮影制限が必要とされるところにおいて、撮影を制限しつつ利用者に有料を含む一定条件の下で撮影画像の提供を可能とする、デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様に係るデジタルカメラは、サーバ装置と無線により情報を送受信するデジタルカメラであって、画像を撮影する画像撮影手段と、該画像撮影手段により撮影された画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、画像が記憶される画像メモリと、当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するために、前記サーバ装置で生成されたカメラIDが記憶されるカメラIDメモリと、前記画像撮影手段により撮影された画像を特定するための画像IDを生成する画像ID生成手段と、前記画像撮影手段により撮影された画像と、前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDと、前記画像ID生成手段により生成された当該画像を特定する画像IDとを、通信手段により前記サーバ装置に送信する画像送信手段と、前記縮小画像生成手段により生成された前記画像の縮小画像と前記画像の画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶する縮小画像記憶手段と、使用者の操作により、前記画像メモリに記憶された縮小画像を選択する縮小画像選択手段と、前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDと、前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDとを含む画像要求を、前記サーバ装置に送信する画像要求送信手段と、前記画像要求に応じて前記サーバ装置から送信された前記画像IDで特定される画像を受信する画像受信手段と、前記画像受信手段により受信された画像を前記画像メモリに記憶する画像記憶手段と、を有し、前記画像撮影手段により撮影された画像は、前記サーバ装置から取得するまでは、前記画像メモリには記憶されない、ことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係るデジタルカメラは、前述の第1の態様において、前記画像受信手段により受信された、前記画像IDで特定される画像は、電子透かしが合成された画像である、ことを特徴とする。
本発明の第3の態様に係るデジタルカメラは、前述の第1又は2の態様において、使用者により入力された使用者情報を前記サーバ装置に送信し、該送信した使用者情報に応じて、前記サーバ装置から送信された前記カメラIDを受信して前記カメラIDメモリに記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第4の態様に係る撮影管理システムは、無線により情報を送受信するデジタルカメラとサーバ装置を含む撮影管理システムであって、前記デジタルカメラは、画像を撮影する画像撮影手段と、該画像撮影手段により撮影された画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、画像が記憶される画像メモリと、当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するために、前記サーバ装置で生成されたカメラIDが記憶されるカメラIDメモリと、前記画像撮影手段により撮影された画像を特定するための画像IDを生成する画像ID生成手段と、前記画像撮影手段により撮影された画像と、前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDと、前記画像ID生成手段により生成された当該画像を特定する画像IDとを、通信手段により前記サーバ装置に送信する画像送信手段と、前記縮小画像生成手段により生成された前記画像の縮小画像と前記画像の画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶する縮小画像記憶手段と、使用者の操作により、前記画像メモリに記憶された縮小画像を選択する縮小画像選択手段と、前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDと、前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDとを含む画像要求を、前記サーバ装置に送信する画像要求送信手段と、前記画像要求に応じて前記サーバ装置から送信された前記画像IDで特定される画像を受信する画像受信手段と、前記画像受信手段により受信された画像を前記画像メモリに記憶する画像記憶手段と、を有し、前記サーバ装置は、前記カメラIDを生成するカメラID生成手段と、該カメラID生成手段により生成されたカメラIDを基にデジタルカメラの管理に関連する情報が記憶される管理DBと、該デジタルカメラが撮影した画像に関連する情報が記憶される画像情報DBと、前記画像送信手段により前記デジタルカメラから送信された前記画像および前記カメラIDおよび前記画像IDを受信する画像情報受信手段と、前記画像情報受信手段により受信された前記画像および前記カメラIDおよび前記画像IDを前記画像情報DBに記憶する画像情報記憶手段と、前記デジタルカメラから送信された前記画像要求を受信する画像要求受信手段と、前記カメラIDを認証する認証手段と、前記認証手段により前記カメラIDが認証された場合、前記画像要求受信手段により受信された前記画像要求に含まれる前記画像IDにより特定される画像を前記画像情報DBより読み出して、前記デジタルカメラに送信する第2の画像送信手段と、を有し、前記デジタルカメラにおいて、前記画像撮影手段により撮影された画像は、前記サーバ装置から取得するまでは、前記画像メモリには記憶されない、ことを特徴とする。
本発明の第5の態様に係る撮影管理システムは、前述の第4の態様において、前記サーバ装置は、電子透かしを生成する透かし生成手段と、前記透かし生成手段により生成された電子透かしを前記画像情報受信手段により受信された前記画像に合成する透かし合成手段と、を更に有することを特徴とする。
本発明の第6の態様に係る撮影管理システムは、前述の第4の態様において、前記デジタルカメラは、使用者により入力された使用者情報を前記サーバ装置に送信する使用者情報送信手段と、前記サーバ装置から送信された前記カメラIDを受信して前記カメラIDメモリに記憶するカメラID記憶手段と、を更に有し、前記サーバ装置は、前記デジタルカメラから送信された使用者情報を受信する使用者情報受信手段と、前記使用者情報受信手段により受信された使用者情報と前記カメラID生成手段により生成されたカメラIDとを関連付けて前記管理DBに記憶する使用者情報記憶手段と、を更に有する、ことを特徴とする。
本発明の第7の態様に係る撮影管理システムは、前述の第4乃至6の何れか一つの態様において、前記デジタルカメラは、使用者の操作により、前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDで特定される画像の印刷注文情報を入力する印刷注文情報入力手段と、前記画像IDおよび当該画像IDで特定される画像印刷注文情報および前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDを含む印刷注文を前記サーバ装置に送信する印刷注文送信手段と、を更に有し、前記サーバ装置は、前記デジタルカメラから送信された印刷注文を受信する印刷注文受信手段と、前記印刷注文受信手段により受信された前記印刷注文に含まれる画像IDで特定される画像を前記画像情報DBより読み出して、前記印刷注文に含まれる印刷注文情報と共に所定の印刷装置に送信する印刷注文手段と、を更に有する、ことを特徴とする。
本発明の第8の態様に係る撮影管理方法は、無線により情報を送受信するデジタルカメラとサーバ装置を含むシステムにおける撮影管理方法であって、前記デジタルカメラは、画像を撮影し、該撮影した画像から縮小画像を生成し、前記撮影した画像を特定するための画像IDを生成し、前記生成した縮小画像と前記生成した画像IDとを関連付けて画像メモリに記憶し、前記撮影した画像と、前記生成した画像IDと、カメラIDメモリに記憶されている当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するためのカメラIDとを、前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記デジタルカメラから送信された前記画像および前記画像IDおよび前記カメラIDを受信し、前記受信したカメラIDを認証し、前記カメラIDが認証された場合、前記画像および前記画像IDおよび前記カメラIDを関連付けて画像情報DBに記憶し、前記デジタルカメラは、前記画像メモリに記憶されている縮小画像の中から、使用者の操作により選択された縮小画像に関連付けされている画像IDと、前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを含む画像要求を、前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記デジタルカメラから送信された画像要求を受信し、前記受信した画像要求に含まれるカメラIDを認証し、前記カメラIDが認証された場合、前記画像要求に含まれる画像IDで特定される画像を前記画像情報DBから読み出し、前記画像情報DBから読み出した画像を前記デジタルカメラに送信し、前記デジタルカメラは、前記サーバ装置が送信した前記画像を受信し、前記受信した画像を、前記画像メモリに記憶することにより、前記デジタルカメラにおいて、撮影した画像は、前記サーバ装置から取得するまでは、前記画像メモリには記憶されない、ことを特徴とする。
発明の第9の態様に係る撮影管理方法は、前述の第8の態様において、前記サーバ装置は、前記カメラIDが認証された場合、電子透かしを生成し、前記受信した前記デジタルカメラから送信された画像に、前記生成した電子透かしを合成し、該電子透かしを合成した画像と、前記カメラID及び画像IDとを、関連付けて画像情報DBに記憶し、前記画像要求を受信したときには、該カメラIDと画像IDとに関連付けされている画像を前記画像情報DBから読み出し、該読み出した画像を前記デジタルカメラに送信する、ことを特徴とする。
本発明の第10の態様に係る撮影管理方法は、前述の第8の態様において、前記デジタルカメラは、前記使用者の操作により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDで特定される画像についての印刷注文情報を入力し、前記画像IDおよび当該画像IDで特定される画像印刷注文情報および前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDを含む印刷注文を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記デジタルカメラから送信された印刷注文を受信し、前記受信した前記印刷注文に含まれる画像IDで特定される画像を前記画像情報DBより読み出して、前記印刷注文に含まれる印刷注文情報と共に所定の印刷装置に送信する、ことを特徴とする。
本発明の第11の態様に係る撮影管理方法は、前述の第10の態様において、前記サーバ装置は、カメラIDと画像IDと印刷注文情報とを含む印刷要求を受信したときには、該印刷要求に含まれる前記カメラIDと画像IDとに関連付けされている画像を前記画像情報DBから読み出し、該読み出した画像と印刷注文情報とを前記印刷装置に送信し、前記印刷注文情報に応じて印刷料金を計算し、前記カメラIDにより特定される利用者の決済口座から前記印刷料金を引き落とす処理を行い、前記印刷料金を前記利用者の決済口座から引き落としたことを通知する領収書情報を生成し、該生成した領収書情報を前記デジタルカメラに送信する、ことを特徴とする。
本発明の第12の態様に係るデジタルカメラは、画像を撮影する画像撮影手段と、該画像撮影手段により撮影された画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、画像が記憶される画像メモリと、当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するためのカメラIDが記憶されるカメラIDメモリと、前記画像撮影手段により撮影された画像を特定するための画像IDを生成する画像ID生成手段と、無線によりサーバ装置と情報の送受信を行う通信手段と、画像を撮影したときに前記通信手段を介して前記サーバ装置に暗号キーを要求する暗号キー要求手段と、前記暗号キー要求に応じて前記サーバ装置から送信された暗号キーを前記通信手段を介して受信する暗号キー受信手段と、前記暗号キー受信手段により受信された暗号キーにより前記画像撮影手段により撮影された画像を暗号化する画像暗号化手段と、前記画像暗号化手段により暗号化された画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段により前記画像メモリに記憶された前記暗号化した画像に関連付けられた画像IDと前記カメラIDメモリから読み出したカメラIDとを前記通信手段を介して前記サーバ装置に送信する画像情報送信手段と、使用者の操作により前記画像メモリに記憶された前記縮小画像を選択する縮小画像選択手段と、前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDと前記カメラIDメモリから読み出したカメラIDとを含む復号キー要求を前記通信手段を介して前記サーバ装置に送信する復号キー要求送信手段と、前記復号キー要求に応じて、前記サーバ装置から送信された復号キーを前記通信手段を介して受信する復号キー受信手段と、前記復号キー受信手段により受信された復号キーで前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた暗号化された画像を復号化する画像復号手段と、を有することを特徴とする。
本発明の第13の態様に係るデジタルカメラは、前述の第12の態様において、画像に電子透かしを合成する透かし合成手段を更に有し、前記暗号キー受信手段は、前記サーバ装置から前記暗号キーと共に送信された透かしデータを受信し、前記透かし合成手段は、前記画像撮影手段により撮影された画像と、前記受信した透かしデータを合成し、前記画像記憶手段は、前記暗号キーにより前記透かし合成手段により透かしデータが合成された画像を暗号化する、ことを特徴とする。
本発明の第14の態様に係るデジタルカメラは、前述の第12又は13の態様において、前記カメラIDメモリに記憶されるカメラIDは、前記サーバ装置が発行したものである、ことを特徴とする。
本発明の第15の態様に係る撮影管理システムは、デジタルカメラとサーバ装置を含む撮影管理システムであって、前記デジタルカメラは、画像を撮影する画像撮影手段と、該画像撮影手段により撮影された画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、画像が記憶される画像メモリと、当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するためのカメラIDが記憶されるカメラIDメモリと、前記画像撮影手段により撮影された画像を特定するための画像IDを生成する画像ID生成手段と、無線によりサーバ装置と情報の送受信を行う第1の通信手段と、前記第1の通信手段を介して前記サーバ装置に暗号キーを要求する暗号キー要求手段と、前記暗号キー要求に応じて前記サーバ装置から送信された暗号キーを前記第1の通信手段を介して受信する暗号キー受信手段と、前記暗号キー受信手段により受信された暗号キーにより前記画像撮影手段により撮影された画像を暗号化する画像暗号化手段と、前記画像暗号化手段により暗号化された画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段により前記画像メモリに記憶した前記暗号化した画像に関連付けられた画像IDと前記カメラIDメモリから読み出したカメラIDとを前記第1の通信手段を介して前記サーバ装置に送信する画像情報送信手段と、使用者の操作により前記画像メモリに記憶された前記縮小画像を選択する縮小画像選択手段と、前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDと前記カメラIDメモリから読み出したカメラIDとを含む復号キー要求を前記第1の通信手段を介して前記サーバ装置に送信する復号キー要求送信手段と、前記復号キー要求に応じて、前記サーバ装置から送信された復号キーを前記第1の通信手段を介して受信する復号キー受信手段と、前記復号キー受信手段により受信された復号キーで前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた暗号化された画像を復号化する画像復号手段と、を有し、前記サーバ装置は、無線により前記デジタルカメラと情報の送受信を行う第2の通信手段と、前記カメラIDを生成するカメラID生成手段と、該カメラID生成手段により生成されたカメラIDを基にデジタルカメラの管理に関連する情報が記憶される管理DBと、該デジタルカメラが撮影した画像に関連する情報が記憶される画像情報DBと、前記第2の通信手段を介して受信した前記暗号キー要求に応じて、暗号キーおよび復号キーを生成する暗号キー生成手段と、前記暗号キー生成手段により生成された前記暗号キーを前記第2の通信手段を介して、前記暗号キー要求を送信した前記デジタルカメラに送信する暗号キー送信手段と、前記第2の通信手段を介して受信した前記デジタルカメラのカメラIDと前記暗号キー送信手段により送信された暗号キーにより前記デジタルカメラで暗号化された画像の画像IDと前記暗号キー生成手段により生成された復号キーとを関連付けて前記画像情報DBに記憶する画像情報記憶手段と、前記第2の通信手段を介して受信した、前記カメラIDおよび画像IDを含む複合キー要求に応じて、前記カメラIDおよび画像IDに関連付けられた復号キーを前記画像情報DBから読み出し、該復号キーを前記第2の通信手段を介して送信する復号キー送信手段と、を有する、ことを特徴とする。
本発明の第16の態様に係る撮影管理システムは、前述の第15の態様において、前記サーバ装置は、透かしデータを生成する透かし生成手段を更に有し、前記暗号キー送信手段は、暗号キーに加えて前記透かし生成手段で生成した透かしデータを送信し、前記デジタルカメラは、前記第1の通信手段を介して受信した前記透かしデータと前記画像撮影手段により撮影された画像を合成する透かし合成手段を更に有し、前記画像記憶手段は、前記暗号キーにより前記透かし合成手段により透かしデータが合成された画像を暗号化する、ことを特徴とする。
本発明の第17の態様に係る撮影管理方法は、サーバ装置と無線で情報を送受信するデジタルカメラの撮影管理方法であって、画像を撮影し、該撮影した画像から縮小画像を生成し、前記撮影した画像を特定するための画像IDを生成し、前記生成した縮小画像と前記生成した画像IDとを関連付けて画像メモリに記憶し、前記生成した画像IDと、カメラIDメモリに記憶されている当該カメラ又は当該カメラの使用者を特定するためのカメラIDとを含む暗号キー要求を、前記サーバ装置宛に送信し、前記暗号キー要求に応じて前記サーバ装置から送信された暗号キーを受信し、前記撮影した画像を受信した暗号キーで暗号化し、前記暗号化された画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて画像メモリに記憶し、前記画像メモリに記憶された画像IDと前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを前記サーバ装置に送信し、使用者の操作により前記画像メモリに記憶されている縮小画像の中から選択された縮小画像に関連付けされている画像IDと、前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを含む復号キー要求を前記サーバ装置に送信し、前記復号キー要求に応じて前記サーバ装置から送信された復号キーを受信し、当該受信した復号キーにより、前記選択された縮小画像に関連付けされている画像IDに対応する暗号化された画像を復号化して、前記画像メモリに記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第18の態様に係る撮影管理方法は、前述の第17の態様において、前記暗号キー要求に応じて、前記サーバ装置から前記暗号キーと共に電子透かしを受信し、前記撮影した画像に、前記受信した電子透かしを合成し、前記電子透かしを合成した画像を、前記暗号キーを用いて暗号化し、前記暗号化された、前記電子透かしを合成した画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶し、前記サーバ装置から受信した復号キーを用いて、前記画像メモリに記憶されている、前記暗号化した、前記電子透かしを合成した画像を、復号化し、該復号化した、前記電子透かしを合成した画像を、前記画像メモリに記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第19の態様に係る撮影管理方法は、前述の第18の態様において、前記カメラIDメモリに記憶されるカメラIDは、前記サーバ装置が発行したものである、ことを特徴とする。
本発明の第20の態様に係る撮影管理方法は、無線で情報を送受信するデジタルカメラとサーバ装置を含むシステムにおける撮影管理方法であって、前記デジタルカメラは、画像を撮影し、該撮影した画像から縮小画像を生成し、前記撮影した画像を特定するための画像IDを生成し、前記生成した縮小画像と前記生成した画像IDとを関連付けて画像メモリに記憶し、前記生成した画像IDと、カメラIDメモリに記憶されている当該カメラ又は当該カメラの使用者を特定するためのカメラIDとを含む暗号キー要求を、前記サーバ装置宛に送信し、前記サーバ装置は、前記デジタルカメラから送信された暗号キー要求を受信し、暗号キーおよび復号キーを生成し、前記生成された暗号キーを前記デジタルカメラに送信し、前記デジタルカメラは、前記サーバ装置から送信された暗号キーを受信し、前記撮影した画像を受信した暗号キーで暗号化し、前記暗号化された画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて画像メモリーに記憶し、前記画像メモリに記憶された前記画像IDと前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記デジタルカメラから送信された前記画像IDとカメラIDと前記復号キーとを記憶手段に記憶し、前記デジタルカメラは、使用者の操作により前記画像メモリに記憶されている縮小画像の中から選択された縮小画像に関連付けされている画像IDと、前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを含む復号キー要求を前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記デジタルカメラから送信された復号キー要求を受信し、前記暗号キー要求に含まれた前記画像IDと前記カメラIDにより特定された、前記記憶手段に記憶された復号キーを読み出して前記デジタルカメラに送信し、前記デジタルカメラは、前記サーバ装置から送信された復号キーを受信し、当該受信した復号キーにより、前記選択された縮小画像に関連付けされている画像IDに対応する暗号化された画像を復号化して、前記画像メモリに記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第21の態様に係る撮影管理方法は、前述の第20の態様において、前記サーバ装置は、前記暗号キーおよび復号キーを生成すると同時に電子透かしを生成し、前記生成された暗号キーおよび電子透かしを前記デジタルカメラに送信し、前記デジタルカメラは、前記サーバ装置から送信された前記暗号キーおよび電子透かしを受信し、前記撮影した画像に前記受信した電子透かしを合成した後、前記受信した暗号キーで暗号化する、ことを特徴とする。
本発明によれば、コンサート会場等のように撮影制限が必要とされるところにおいて、撮影を制限しつつ利用者に一定条件の下で撮影画像を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る撮影管理システムの構成を示すブロック図である。
同図に示したように、本システムは、デジタルカメラ1と情報管理サーバ装置である管理サーバ2とを有している。ここで、デジタルカメラ1は撮影制限の対象となる者に所持されるものあるいは貸与されたものであり、管理サーバ2は撮影制限が必要とされるところ等に設置されるものである。例えば、本システムを、撮影制限が必要とされるコンサート会場に適用した場合、デジタルカメラ1は来場者に所持され、管理サーバ2はコンサート会場等に設置される。
同図において、デジタルカメラ1は、当該デジタルカメラ1全体の動作を制御するためのコントロールプログラム(撮影管理プログラムも含む)が格納されているプログラムメモリ3と、そのコントロールプログラムを読み出し実行することにより当該デジタルカメラ1全体の動作を制御するコントローラ4と、当該デジタルカメラ1又は該デジタルカメラの利用者を特定するためのカメラIDが記憶されるカメラIDメモリ5と、情報の暗号化及び暗号化された情報の復号化を行う暗号/復号部6と、画像を撮影する手段であって被写体を撮像して原画像データを得る撮像部7と、撮像部7により得られた原画像データからインデックス用のサムネール画像(縮小画像)に係るサムネール画像データ(縮小画像データ)を生成する縮小画像生成部8と、画像データ等が記憶される画像メモリ9と、撮像部7により得られた原画像データに係る原画像や画像メモリ9に記憶されているサムネール画像データに係るサムネール画像等を表示する表示部10と、表示部10により表示されている画像を選択する機能を含む手段であって利用者からの各種の入力や指示等を受け付けそれをコントローラ4へ通知する操作部11と、暗号キー及び復号キーを生成する暗号キー生成部12と、撮像部7により得られた原画像に係る原画像データを特定するための画像IDを生成する画像ID生成部13と、無線により情報の送受信を行う通信部14等を有する。
一方、管理サーバ2は、当該管理サーバ2全体の動作を制御するためのコントロールプログラム(撮影管理プログラムも含む)が格納されているプログラムメモリ16と、そのコントロールプログラムを読み出し実行することにより当該管理サーバ2全体の動作を制御するコントローラ17と、原画像(原画像データ)及び画像ID等が記憶される画像情報DB(データベース)18と、管理IDとしてカメラIDを生成する管理ID生成部19と、情報の暗号化及び暗号化された情報の復号化を行う暗号/復号部20と、管理ID生成部19により生成されたカメラIDを基にデジタルカメラの管理に関連する情報が記憶される管理DB(データベース)21と、暗号キー及び復号キーを生成する暗号キー生成部22と、著作権保護を目的とした透かしデータ(電子透かし)を生成しその透かしデータを原画像データに合成する透かし合成部23と、無線により情報の送受信を行う通信部24等を有する。
図2は、上述した撮影管理システムの動作を示すゼネラルフローチャート、図3、図4、及び図5は、ゼネラルフローチャート中の各処理動作を示すフローチャートである。
図2に示したように、本システムでは、まず、利用者登録を行いカメラIDを取得する処理が行われる(ステップ(以下単に「S」という)1)。そして、撮影を行い原画像(原画像データ)を自動的に管理サーバ2へ送信する処理が行われ(S2)、利用者の選択により管理サーバ2より所望の原画像を取得する処理が行われる(S3)。
図3は、S1の処理内容を示すフローチャートである。
同図において、S6,S9乃至12,及びS18乃至19はデジタルカメラ1の動作を示し、S7乃至8,及びS13乃至17は管理サーバ2の動作を示している。
まず、デジタルカメラ1において、当該デジタルカメラ1の通信アドレスを含む接続要求信号が通信部14から管理サーバ2宛(管理サーバ2の通信アドレス宛)に送信される(S6)。
管理サーバ2では、通信部24が接続要求信号を受信すると、暗号キー生成部22により暗号キー及び復号キーが生成され(S7)、その暗号キーを含む利用者情報要求信号が通信部24からデジタルカメラ1宛(接続要求信号に含まれる通信アドレス宛)に送信される(S8)。
デジタルカメラ1では、通信部14が暗号キーを含む利用者情報要求信号を受信すると、操作部11を介した利用者の入力に応じて利用者情報の入力が行われる(S9)。ここで、入力された利用者情報には、例えば、氏名、住所、電話番号、決済口座番号(クレジットカード番号等)などの、当該デジタルカメラ1の利用者に関する情報や、デジタルカメラの通信アドレスなどの情報が含まれる。続いて、S9で入力された利用者情報が暗号/復号部6により暗号化される(S10)。尚、この暗号化は、管理サーバ2から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、暗号キー生成部12により暗号キー及び復号キーが生成され(S11)、S10で暗号化された利用者情報とS11で生成された暗号キーとが通信部14から管理サーバ2宛に送信される(S12)。
管理サーバ2では、通信部24が、暗号化された利用者情報と暗号キーとを受信すると、その暗号化された利用者情報が暗号/復号部20により復号化される(S13)。尚、この復号化は、S8で生成された復号キーを用いて行われる。続いて、S13で復号化された利用者情報が管理DB21に登録(記憶)され(S14)、管理ID生成部19によりカメラIDが発行(生成)される(S15)。発行されたカメラIDは、暗号/復号部20により暗号化される(S16)と共に、S14で登録された利用者情報と関連付けされて管理DB21に登録される。尚、S16での暗号化は、デジタルカメラ1から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、S16で暗号化されたカメラIDが、通信部24からデジタルカメラ1宛に送信される(S17)。
デジタルカメラ1では、通信部14が、暗号化されたカメラIDを受信すると、その暗号化されたカメラIDが暗号/復号部6により復号化され(S18)、その復号化されたカメラIDがカメラIDメモリ5に記憶される(S19)。尚、S18での復号化は、S11で生成された復号キーを用いて行われる。
なお、S15で生成されるカメラIDは、デジタルカメラ1本体を特定する情報でも、あるいはデジタルカメラ1の利用者を特定する情報でも良い。デジタルカメラ1の利用者を特定する情報の場合は、管理サーバ2ではデジタルカメラ1を特定する必要が生じた場合には、管理DB21に記憶されている利用者情報に含まれるデジタルカメラの通信アドレスなどのデジタルカメラ1を特定する情報を基に、利用者を特定する情報からデジタルカメラ1を特定する処理が実行される。
カメラIDがデジタルカメラ1本体を特定する情報の場合には、同一の利用者が複数のデジタルカメラ1を使用して撮影した画像を管理サーバ2で一元的に管理することが容易にできるので、後述の実施例2で説明するデジタルカメラで撮影した画像を印刷するような場合には好適である。
以上の図3に示した処理により、管理サーバ2に利用者情報の登録が行われると、カメラIDが発行され、そのカメラIDがデジタルカメラ1のカメラIDメモリ5に記憶されるようになる。
尚、図2に示したフローにおいて、S1の処理は図3に示したフローに限らず、例えば、インターネットを介して行うようにすることも可能である。この場合は、管理サーバ2がインターネットに接続され、利用者が、PC(パーソナルコンピュータ)等を利用してインターネットに接続し、管理サーバ2へアクセスして利用者情報(デジタルカメラ1の通信アドレスも含む)を登録し、そこで管理サーバ2からカメラIDを取得し、その取得したカメラIDをデジタルカメラ1のカメラIDメモリ5にダウンロードするようにすれば良い。
図4は、前述のS2の処理内容を示すフローチャートである。
同図において、S21乃至26,S29乃至30,及びS36乃至37はデジタルカメラ1の動作を示し、S27乃至28,S31乃至35は管理サーバ2の動作を示している。
まず、デジタルカメラ1において、利用者によるシャッターボタン(操作部11に含まれるボタン)の押下が検出されると(S21)、撮像部7により画像の撮影が行われ原画像データが得られる(S22)。続いて、得られた原画像データを基に、縮小画像生成部8によりサムネール画像に係るサムネール画像データが生成され(S23)、続いて、画像ID生成部13により画像IDが生成され(S24)、S23で生成されたサムネール画像データとS24で生成された画像IDとが関連付けされて画像メモリ9に保存(記憶)される(S25)。そして、暗号キー要求信号が通信部14から管理サーバ2宛に送信される(S26)。
管理サーバ2では、通信部24が、暗号キー要求信号を受信すると、暗号キー生成部22により暗号キー及び復号キーが生成され(S27)、生成された暗号キーが通信部24からデジタルカメラ1宛に送信される(S28)。
デジタルカメラ1では、通信部14が暗号キーを受信すると、S22で得られた原画像データとS24で生成された画像IDとカメラIDメモリ5に記憶されているカメラIDとが暗号/復号部6により暗号化される(S29)。尚、この暗号化は、管理サーバ2から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、S29で暗号化された原画像データと画像IDとカメラIDとが、通信部14から管理サーバ2宛に送信される(S30)。
管理サーバ2では、通信部24が、暗号化された原画像データと画像IDとカメラIDとを受信すると、その原画像データと画像IDとカメラIDとが暗号/復号部20により復号化される(S31)。尚、この復号化は、S27で生成された復号キーを用いて行われる。そして、S31で復号化されたカメラIDの認証が行われる(S32)。ここでは、カメラIDの認証として、復号化されたカメラIDに関連付けされている利用者情報が管理DB21に登録されているか否かの判定が行われ、登録されていると判定された場合には、カメラIDが正当なものであるとしてS33以降の処理が行われるが、登録されていると判定されなかった場合には、カメラIDが不正なものであるとしてS33以降の処理は行われない。
S32において、S31で復号化されたカメラIDに関連付けされている利用者情報が管理DB21に登録されていた場合には、続いて、透かし合成部23により透かしデータが生成され、その透かしデータがS31で復号化された原画像データに合成され(S33)、透かしデータが合成された原画像データとS31で復号化された画像IDとS31で復号化されたカメラIDとが関連付けされて画像情報DB18に保存される(S34)。続いて、原画像の保存先アドレスを画像保存結果として通信部24からデジタルカメラ1宛に送信される(S35)。
デジタルカメラ1では、通信部14が画像保存結果を受信すると、画像保存先アドレスを画像IDと関連付けて画像メモリに記憶し(S36)、利用者に対し撮影完了通知が行われる(S37)。この撮影完了通知は、例えば、表示部10にその旨の表示を行うこと等により行われる。
以上S21からS37の処理が、デジタルカメラ1のシャッターを操作するたびに繰り返される。
以上の図4に示した処理により、撮影が行われると、撮影した画像に係るサムネール画像データはデジタルカメラ1の画像メモリ9に保存されるが、撮影した画像に係る原画像データは管理サーバ2の画像情報DB18に保存されるようになる。
図5は、前述のS3の処理内容を示すフローチャートである。
同図において、S41乃至44,S47乃至49,及びS56乃至57はデジタルカメラ1の動作を示し、S45乃至S46,及びS50乃至55は管理サーバ2の動作を示している。
まず、デジタルカメラ1において、画像メモリ9に記憶されているサムネール画像データに係るサムネール画像が表示部10に表示され(S41)、その中から、操作部11を介した利用者の指示に応じて所望のサムネール画像が選択されると(S42)、接続要求信号が通信部14から管理サーバ2の画像保存先アドレス宛に送信される(S43)。そして、暗号キー生成部12により暗号キー及び復号キーが生成される(S44)。
一方、管理サーバ2では、通信部24が接続要求信号を受信すると、暗号キー生成部22により暗号キー及び復号キーが生成され(S45)、その暗号キーが通信部24からデジタルカメラ1宛に送信される(S46)。
デジタルカメラ1では、通信部14が暗号キーを受信すると、カメラIDメモリ5に記憶されているカメラIDが暗号/復号部6により暗号化される(S47)。尚、この暗号化は、管理サーバ2から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、S42で選択されたサムネール画像に係るサムネール画像データに関連付けされている画像IDが暗号/復号部6により暗号化される(S48)。尚、この暗号化は、管理サーバ2から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、S47で暗号化されたカメラIDとS48で暗号化された画像IDとS44で生成された暗号キーとが、通信部14から管理サーバ2宛に送信される(S49)。
管理サーバ2では、通信部24が、暗号化されたカメラID及び画像IDと暗号キーとを受信すると、そのカメラIDが暗号/復号部20により復号化される(S50)。尚、この復号化は、S45で生成された復号キーを用いて行われる。続いて、S50で復号化されたカメラIDの認証が行われる(S51)。ここでは、カメラIDの認証として、復号化されたカメラIDに関連付けされている利用者情報が管理DB21に登録されているか否かの判定が行われ、登録されていると判定された場合には、カメラIDが正当なものであるとしてS52以降の処理が行われるが、登録されていると判定されなかった場合には、カメラIDが不正なものであるとしてS52以降の処理は行われない。
S51において、S50で復号化されたカメラIDに関連付けされている利用者情報が管理DB21に登録されていた場合には、続いて、受信した画像IDが暗号/復号部20により復号化される(S52)。尚、この復号化は、S45で生成された復号キーを用いて行われる。続いて、復号化されたカメラIDと画像IDとに関連付けされている原画像データが画像情報DB18から読み出され(S53)、その原画像データが暗号/復号部20により暗号化される(S54)。尚、この暗号化は、デジタルカメラ1から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、暗号化された原画像データが通信部24からデジタルカメラ1宛に送信される(S55)。
デジタルカメラ1では、通信部14が、暗号化された原画像データを受信すると、その暗号化された原画像データが暗号/復号部6により復号化され(S56)、その復号化された原画像データが画像メモリ9に保存される(S57)。尚、S56での復号化は、S44で生成された復号キーを用いて行われる。
以上の図5に示した処理により、表示されているサムネール画像の中から所望のサムネール画像が選択されると、そのサムネール画像の原画像に係る原画像データが管理サーバ2から取得され、画像メモリ9に保存されるようになる。
以上、本実施例によれば、利用者登録を行ってカメラIDを取得した者のみに対して、必要に応じて撮影した画像の原画像が提供されるようになるので、コンサート会場等のように撮影制限が必要とされるところにおいて、撮影を制限しつつ一定条件の下に撮影した画像を提供することが可能になる。例えば、枚数制限がされているような場合、数多く撮影した画像の中から利用者の最も気に入った画像を取得することが可能になる。
尚、本実施例において、例えば、撮影制限を要求する者が、撮影制限の対象となる者に対し前述のデジタルカメラ1をレンタルして使用させるようにすることも可能である。この場合、撮影制限の対象となる者は、デジタルカメラ1をレンタルする際に、利用者情報の登録を行うようにすれば良い。但し、この場合は、レンタルするデジタルカメラ1のカメラIDメモリ5には、予めカメラIDが記憶され、登録された利用者情報にはそのデジタルカメラ1の通信アドレスが含められ、その通信アドレスを含む利用者情報が、そのデジタルカメラ1のカメラIDと関連付けされて、管理サーバ2の管理DB21に登録される。
また、S55において、暗号化された原画像データを利用者が指定した送付先アドレスに送信するようにしてもよい。この場合、デジタルカメラ1には、送信結果の情報を送信し、S57では、その送信結果情報を保存し表示する。なお、原画像データの送付先アドレスは、S9の利用者情報入力のステップで指定する。
また、S30乃至31において、原画像と画像IDとカメラIDとを暗号化しないでそのまま管理サーバ2へ送信するようにすることも可能である。この場合には、S28乃至S29において暗号キーと復号キーの生成及び暗号キーの送信は行われず、S32において原画像と画像IDとカメラIDの復号化は行われない。
また、S47乃至49において、カメラIDと画像IDとを暗号化しないで、そのまま暗号キーと共に管理サーバ2へ送信するようにすることも可能である。この場合には、S45乃至S46において暗号キーと復号キーの生成及び暗号キーの送信は行われず、S50及びS52において、カメラIDの復号化及び画像IDの復号化は行われない。
本実施例は、撮影した画像を、原画像データとしてではなく、印刷画像として提供するようにしたものである。
図6は、本発明の実施例2に係る撮影管理システムの構成を示すブロック図である。
同図に示したように、本システムは、管理サーバ2が、印刷業者(印刷ラボ)の印刷装置(不図示)との間で無線或いは有線により情報の送受信を行う通信部26を更に有する点が実施例1に係るシステム(図1参照)と異なり、その他の構成は同じである。
図7は、本実施例に係る撮影管理システムの動作を示すゼネラルフローチャート、図8は、ゼネラルフローチャート中の一部の処理動作を示すフローチャートである。
図7に示したように、本実施例に係るシステムでは、まず、前述のS1及びS2(図2参照)と同様に、利用者登録を行いカメラIDを取得する処理(S61)と、撮影を行い原画像(原画像データ)を自動的に管理サーバ2へ送信する処理(S62)が行われた後、利用者の指示に従って管理サーバ2より所望の原画像を印刷注文するための処理が行われる(S63)。
図8は、S63の処理内容を示すフローチャートである。
同図において、S66乃至70,S73乃至75,及びS87乃至88はデジタルカメラ1の動作を示し、S71乃至72,及びS76乃至86は管理サーバ2の動作を示している。
まず、デジタルカメラ1において、画像メモリ9に記憶されているサムネール画像データに係るサムネール画像が表示部10に表示され(S66)、その中から、利用者の指示に応じて印刷対象とする所望のサムネール画像が選択されると(S67)、操作部11を介した利用者の入力に応じて印刷注文情報が生成される(S68)。ここで、生成された印刷注文情報には、例えば、印刷サイズ、印刷枚数、印刷仕上げ等に関する情報が含まれる。続いて、当該デジタルカメラ1の通信アドレスを含む接続要求信号が通信部14から管理サーバ2宛に送信され(S69)、そして、暗号キー生成部12により暗号キー及び復号キーが生成される(S70)。
一方、管理サーバ2では、通信部24が接続要求信号を受信すると、暗号キー生成部22により暗号キー及び復号キーが生成され(S71)、その暗号キーが通信部24からデジタルカメラ1宛に送信される(S72)。
デジタルカメラ1では、通信部14が暗号キーを受信すると、カメラIDメモリ5に記憶されているカメラIDが暗号/復号部6により暗号化される(S73)。尚、この暗号化は、管理サーバ2から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、S67で選択されたサムネール画像に係るサムネール画像データに関連付けされている画像IDとS68で生成された印刷注文情報とが暗号/復号部6により暗号化される(S74)。尚、この暗号化は、管理サーバ2から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、S73で暗号化されたカメラIDと、S74で暗号化された画像ID及び印刷注文情報と、S70で生成された暗号キーとを含む印刷要求信号が、通信部14から管理サーバ2宛に送信される(S75)。
管理サーバ2では、通信部24が、暗号化されたカメラIDと、暗号化された画像ID及び印刷注文情報と、暗号キーとを含む印刷要求信号を受信すると、その暗号化されたカメラIDが暗号/復号部20により復号化される(S76)。尚、この復号化は、S71で生成された復号キーを用いて行われる。続いて、S76で復号化されたカメラIDの認証が行われる(S77)。ここでは、前述のS51(図5参照)にて説明した手法と同様の手法により認証が行われる。S77において、S76で復号化されたカメラIDに関連付けされている利用者情報が管理DB21に登録されていた場合には、続いて、暗号化された画像ID及び印刷注文情報が暗号/復号部20により復号化される(S78)。尚、この復号化は、S71で生成された復号キーを用いて行われる。続いて、S76で復号化されたカメラIDとS78で復号化された画像IDとに関連付けされている原画像データが画像情報DB18から読み出される(S79)。続いて、S76で復号化されたカメラIDに関連付けされている、管理DB21に登録されている利用者情報に含まれる住所等に関する情報とS78で復号化された印刷注文情報とを含む印刷要求情報が生成され(S80)、その印刷要求情報とS79で読み出された原画像データとが通信部26から印刷業者の印刷装置宛(印刷装置の通信アドレス宛)に送信される(S81)。続いて、S78で復号化された印刷注文情報に応じて印刷料金が計算される(S82)。続いて、管理DB21から、S76で復号化されたカメラIDに関連付けされている、管理DB21に登録されている利用者情報に含まれる決済口座番号を読み出し(S83)、その決済口座番号に係る決済口座から、S82で計算された印刷料金を引き落とすための処理が行われる(S84)。続いて、その印刷料金を利用者の決済口座から引き落としたことを通知する情報として領収書データが生成され、暗号/復号部20により暗号化される(S85)。尚、この暗号化は、デジタルカメラ1から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、S85で暗号化された領収書データがデジタルカメラ1宛に送信される(S86)。
デジタルカメラ1では、通信部14が、暗号化された領収書データを受信すると、その暗号化された領収書データが暗号/復号部6により復号化され(S87)、その復号化された領収書データが所定のメモリ(例えば画像メモリ9)に保存される(S88)。尚、S87での復号化は、S70で生成された復号キーを用いて行われる。
以上の図8に示した処理により、表示されているサムネール画像の中から印刷対象とする所望のサムネール画像が選択され印刷注文情報が入力されると、そのサムネール画像に係る原画像の印刷要求が印刷業者に対して行われ、その印刷注文に係る印刷料金の引き落としが行われるようになる。
尚、印刷業者の印刷装置では、管理サーバ2から送信された、原画像データと印刷要求情報を受信すると、印刷要求情報に含まれる印刷注文情報に応じて原画像データに係る原画像が印刷される。そして、その印刷画像が、印刷要求情報に含まれる住所等に関する情報に係る特定の住所へ配達或いは郵送され、後日、利用者は印刷画像を受け取ることができる。
以上、本実施例によれば、利用者登録を行ってカメラIDを取得した者のみに対して、必要に応じて撮影した画像の印刷画像が提供されるようになるので、例えばコンサート会場等のように撮影制限が必要とされるところにおいて、撮影を制限しつつ一定条件の下に撮影した画像を印刷画像として提供することが可能になる。
尚、本実施例において、印刷装置宛に原画像データと印刷要求情報を送信する際に(図8のS81参照)、その原画像データと、その印刷要求情報に含まれる、住所等に関する情報と印刷注文情報とを、暗号化した上で、送信するようにすることも可能である。
また、S73乃至75において、カメラIDと画像IDと印刷注文情報を暗号化しないで、そのまま暗号キーと共に管理サーバ2へ送信するようにすることも可能である。この場合には、S71乃至S72において暗号キーと復号キーの生成は行われず、S76及びS78においてカメラIDの復号化及び画像IDと印刷注文情報の復号化は行われない。
一方、実施例1に図8で説明した課金処理と同様なステップを付加してもよい。この場合、原画像データ自体が有料で提供される。S42で選択しS55で取得した画像の枚数に応じて料金が決まる。その料金を利用者の決済口座から引き落とす。尚、画像データのサイズを指定できるようにし、そのサイズによっても料金が異なるようにしてもよい。この場合、S54の原画像データを暗号化する前に、利用者が指定したサイズに画像リサイズ処理を行う。
本実施例は、撮影した原画像に係る原画像データをデジタルカメラ1が暗号化して保存するようにし、それを管理サーバ2から送信される復号キーを用いて復号化することにより画像の提供を行うようにしたものである。
図9は、本発明の実施例3に係る撮影管理システムの構成を示すブロック図である。
同図に示したように、本システムは、デジタルカメラ1が、透かしデータを合成する透かし合成部36と当該デジタルカメラ1に接続される外部装置との間で情報の送受信を行うインターフェース37とを更に有すると共に暗号キー生成部12を省いた点と、管理サーバ2が、透かし合成部23の代わりに透かしデータを生成する透かし生成部38を有する点とが、実施例1に係るシステム(図1参照)と異なり、その他の構成は同じである。
本実施例に係るシステムでは、その動作として、まず前述のS1の処理(図2参照)が行われた後、撮影を行い原画像(原画像データ)を暗号化して保存する図10に示す処理が行われ、その暗号化された原画像を復号化する図11に示す処理が行われる。
図10は、前述の、撮影を行い原画像を暗号化して保存する処理内容を示すフローチャートである。
同図において、S111乃至115,S119乃至123,及びS128はデジタルカメラ1の動作を示し、S116乃至118,及びS124乃至127は管理サーバ2の動作を示している。
まず、デジタルカメラ1において、利用者によるシャッターボタンの押下が検出されると(S111)、S112乃至114の処理とS115の処理が並列に行われる。S112乃至S114では、S22乃至S24(図4参照)と同様の処理が行われる。また、S115では、暗号キーと透かしデータの要求信号が通信部14から管理サーバ2宛に送信される。
管理サーバ2では、通信部24が、暗号キーと透かしデータの要求信号を受信すると、暗号キー生成部22により暗号キーとこれに対応する復号キーとが生成され(S116)、透かし生成部38により透かしデータが生成される(S117)。そして、S116で生成された暗号キーとS117で生成された透かしデータとが通信部24からデジタルカメラ1宛に送信される(S118)。
デジタルカメラ1では、通信部14が、暗号キーと透かしデータとを受信すると、その透かしデータが、透かしデータ合成部36により、S112で得られた原画像データに合成され(S119)、その合成された原画像データが暗号/復号部6により暗号化される(S120)。続いて、その暗号化された原画像データとS113で生成されたサムネール画像データがS114で生成された画像IDに関連付けされて画像メモリ9に保存される(S121)。尚、S120での暗号化は、管理サーバ2から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、S114で生成された画像IDとカメラIDメモリ5に記憶されているカメラIDとが暗号/復号部6により暗号化され(S122)、その暗号化された画像IDとカメラIDとが、通信部14から管理サーバ2宛に送信される(S123)。尚、S122での暗号化は、管理サーバ2から取得した暗号キーを用いて行われる。
管理サーバ2では、通信部24が、暗号化された画像IDとカメラIDとを受信すると、その暗号化された画像IDとカメラIDとが暗号/復号部20により復号化される(S124)。そして、カメラIDの認証が行われ(S125)、カメラIDが正当なものであると認証された場合はS126以降の処理が実行される。S126では、S124で復号化された画像IDとカメラIDとがS116で生成された復号キーと関連付けされて画像情報DB18に保存される(S127)。尚、S124での復号化は、S118で生成された復号キーを用いて行われる。続いて、復号キーが保存された旨を通知する復号キー保存結果が通信部24からデジタルカメラ1宛に送信される(S127)。
デジタルカメラ1では、通信部14が、復号キー保存結果を受信すると、利用者に対し撮影完了通知が行われる(S128)。この撮影完了通知は、例えば、表示部10にその旨の表示を行うこと等により行われる。
以上S111からS128の処理がデジタルカメラ1のシャッターを操作するたびに繰り返される。
以上の図10に示した処理により、撮影が行われると、撮影した画像に係る原画像データが暗号化されてデジタルカメラ1の画像メモリ9に保存され、その暗号化された原画像データを復号化するための復号キーが管理サーバ2の画像情報DB18に保存されるようになる。
図11は、前述の、暗号化された原画像を復号化する処理内容を示すフローチャートである。
同図において、S131乃至134,S137乃至139,及びS146乃至149はデジタルカメラ1の動作を示し、S135乃至136,及びS140乃至145は管理サーバ2の動作を示している。
同図において、S131乃至142の処理は、S41乃至52の処理(図5参照)と同じである。すなわち、S131乃至134では、S41乃至44と同様の処理が行われ、S135乃至136では、S45乃至46と同様の処理が行われ、S137乃至139では、S47乃至49と同様の処理が行われ、S140乃至142では、S50乃至52と同様の処理が行われる。尚、S139にて送信される画像要求信号は、復号キー要求信号である。
S142に引き続き、S140で復号化されたカメラIDとS142で復号化された画像IDとに関連付けされている原画像の復号キーが画像情報DB18から読み出され(S143)、その原画像の復号キーと画像IDとが暗号/復号部20により暗号化される(S144)。尚、この暗号化は、デジタルカメラ1から取得した暗号キーを用いて行われる。続いて、暗号化された原画像の復号キーと画像IDとが、通信部24からデジタルカメラ1宛(に送信される(S145)。
デジタルカメラ1では、通信部14が、暗号化された原画像の復号キーと画像IDとを受信すると、その暗号化された原画像の復号キーと画像IDとが暗号/復号部6により復号化される(S146)。尚、この復号化は、S134で生成された復号キーを用いて行われる。続いて、復号化された画像IDに関連付けされている暗号化された原画像データが画像メモリ9から読み出され(S147)、その暗号化された原画像データが、S146で復号化された原画像の復号キーを用いて暗号/復号部6により復号化され(S148)、その復号化された原画像データが画像メモリ9に保存される(S149)。
以上、図11に示した処理により、表示されているサムネール画像の中から所望のサムネール画像が選択されると、そのサムネール画像の原画像に係る暗号化された原画像データが、管理サーバ2から送信された復号キーを用いて復号化され、その復号化された原画像データが画像メモリ9に保存されるようになる。
尚、画像メモリ9に保存された原画像データは、必要に応じて、インターフェース37を介して接続される外部記憶装置へ保存するようにすることも可能である。
以上、本実施例によれば、利用者登録を行ってカメラIDを取得した者のみに対して、必要に応じて撮影した画像の原画像が提供されるようになるので、例えばコンサート会場等のように撮影制限が必要とされるところにおいて、撮影を制限しつつ一定条件の下に撮影した画像を提供することが可能になる。また、上述の第1の実施例に係る撮影管理システムの場合と異なり、デジタルカメラ1と管理サーバ2との間で撮影した原画像の伝送が行われないので、デジタルカメラ1の通信部14と管理サーバ2の通信部24間の情報伝送量が少なくなる利点がある。
以上に説明した実施例1乃至3に係る撮影管理システムにおいて、デジタルカメラ1を、携帯電話機やPDA( Personal Digital Assistance )等に適用して、カメラ機能付き携帯電話機やカメラ機能付きPDA等として構成することも可能である。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良及び変更を行っても良いのはもちろんである。
実施例1に係る撮影管理システムの構成を示すブロック図である。 実施例1に係る撮影管理システムの動作を示すゼネラルフローチャートである。 実施例1に係るS1の処理内容を示すフローチャートである。 実施例1に係るS2の処理内容を示すフローチャートである。 実施例1に係るS3の処理内容を示すフローチャートである。 実施例2に係る撮影管理システムの構成を示すブロック図である。 実施例2に係る撮影管理システムの動作を示すゼネラルフローチャートである。 実施例2に係るS63乃至64の処理内容を示すフローチャートである。 実施例3に係る撮影管理システムの構成を示すブロック図である。 実施例3に係る、撮影を行い原画像を暗号化して保存する処理内容を示すフローチャートである。 実施例3に係る、暗号化された原画像を復号化する処理内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 管理サーバ
3 プログラムメモリ
4 コントローラ
5 カメラIDメモリ
6 暗号/復号部
7 撮像部
8 縮小画像生成部
9 画像メモリ
10 表示部
11 操作部
12 暗号キー生成部
13 画像ID生成部
14 通信部
16 プログラムメモリ
17 コントローラ
18 画像情報DB
19 管理ID生成部
20 暗号/復号部
21 管理DB
22 暗号キー生成部
23 透かし合成部
26 通信部
36 透かし合成部
37 インターフェース
38 透かし生成部

Claims (21)

  1. サーバ装置と無線により情報を送受信するデジタルカメラであって、
    画像を撮影する画像撮影手段と、
    該画像撮影手段により撮影された画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
    画像が記憶される画像メモリと、
    当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するために、前記サーバ装置で生成されたカメラIDが記憶されるカメラIDメモリと、
    前記画像撮影手段により撮影された画像を特定するための画像IDを生成する画像ID生成手段と、
    前記画像撮影手段により撮影された画像と、前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDと、前記画像ID生成手段により生成された当該画像を特定する画像IDとを、通信手段により前記サーバ装置に送信する画像送信手段と、
    前記縮小画像生成手段により生成された前記画像の縮小画像と前記画像の画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶する縮小画像記憶手段と、
    使用者の操作により、前記画像メモリに記憶された縮小画像を選択する縮小画像選択手段と、
    前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDと、前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDとを含む画像要求を、前記サーバ装置に送信する画像要求送信手段と、
    前記画像要求に応じて前記サーバ装置から送信された前記画像IDで特定される画像を受信する画像受信手段と、
    前記画像受信手段により受信された画像を前記画像メモリに記憶する画像記憶手段と、
    を有し、
    前記画像撮影手段により撮影された画像は、前記サーバ装置から取得するまでは、前記画像メモリには記憶されない、
    ことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記画像受信手段により受信された、前記画像IDで特定される画像は、電子透かしが合成された画像である、
    ことを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 使用者により入力された使用者情報を前記サーバ装置に送信し、該送信した使用者情報に応じて、前記サーバ装置から送信された前記カメラIDを受信して前記カメラIDメモリに記憶する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のデジタルカメラ。
  4. 無線により情報を送受信するデジタルカメラとサーバ装置を含む撮影管理システムであって、
    前記デジタルカメラは、
    画像を撮影する画像撮影手段と、
    該画像撮影手段により撮影された画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
    画像が記憶される画像メモリと、
    当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するために、前記サーバ装置で生成されたカメラIDが記憶されるカメラIDメモリと、
    前記画像撮影手段により撮影された画像を特定するための画像IDを生成する画像ID生成手段と、
    前記画像撮影手段により撮影された画像と、前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDと、前記画像ID生成手段により生成された当該画像を特定する画像IDとを、通信手段により前記サーバ装置に送信する画像送信手段と、
    前記縮小画像生成手段により生成された前記画像の縮小画像と前記画像の画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶する縮小画像記憶手段と、
    使用者の操作により、前記画像メモリに記憶された縮小画像を選択する縮小画像選択手段と、
    前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDと、前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDとを含む画像要求を、前記サーバ装置に送信する画像要求送信手段と、
    前記画像要求に応じて前記サーバ装置から送信された前記画像IDで特定される画像を受信する画像受信手段と、
    前記画像受信手段により受信された画像を前記画像メモリに記憶する画像記憶手段と、
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記カメラIDを生成するカメラID生成手段と、
    該カメラID生成手段により生成されたカメラIDを基にデジタルカメラの管理に関連する情報が記憶される管理DBと、
    該デジタルカメラが撮影した画像に関連する情報が記憶される画像情報DBと、
    前記画像送信手段により前記デジタルカメラから送信された前記画像および前記カメラIDおよび前記画像IDを受信する画像情報受信手段と、
    前記画像情報受信手段により受信された前記画像および前記カメラIDおよび前記画像IDを前記画像情報DBに記憶する画像情報記憶手段と、
    前記デジタルカメラから送信された前記画像要求を受信する画像要求受信手段と、
    前記カメラIDを認証する認証手段と、
    前記認証手段により前記カメラIDが認証された場合、前記画像要求受信手段により受信された前記画像要求に含まれる前記画像IDにより特定される画像を前記画像情報DBより読み出して、前記デジタルカメラに送信する第2の画像送信手段と、
    を有し、
    前記デジタルカメラにおいて、前記画像撮影手段により撮影された画像は、前記サーバ装置から取得するまでは、前記画像メモリには記憶されない、
    ことを特徴とする撮影管理システム。
  5. 前記サーバ装置は、
    電子透かしを生成する透かし生成手段と、
    前記透かし生成手段により生成された電子透かしを前記画像情報受信手段により受信された前記画像に合成する透かし合成手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項4記載の撮影管理システム。
  6. 前記デジタルカメラは、
    使用者により入力された使用者情報を前記サーバ装置に送信する使用者情報送信手段と、
    前記サーバ装置から送信された前記カメラIDを受信して前記カメラIDメモリに記憶するカメラID記憶手段と、
    を更に有し、
    前記サーバ装置は、
    前記デジタルカメラから送信された使用者情報を受信する使用者情報受信手段と、
    前記使用者情報受信手段により受信された使用者情報と前記カメラID生成手段により生成されたカメラIDとを関連付けて前記管理DBに記憶する使用者情報記憶手段と、
    を更に有する、
    ことを特徴とする請求項4記載の撮影管理システム。
  7. 前記デジタルカメラは、
    使用者の操作により、前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDで特定される画像の印刷注文情報を入力する印刷注文情報入力手段と、
    前記画像IDおよび当該画像IDで特定される画像印刷注文情報および前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDを含む印刷注文を前記サーバ装置に送信する印刷注文送信手段と、
    を更に有し、
    前記サーバ装置は、
    前記デジタルカメラから送信された印刷注文を受信する印刷注文受信手段と、
    前記印刷注文受信手段により受信された前記印刷注文に含まれる画像IDで特定される画像を前記画像情報DBより読み出して、前記印刷注文に含まれる印刷注文情報と共に所定の印刷装置に送信する印刷注文手段と、
    を更に有する、
    ことを特徴とする請求項4乃至6の何れか一項記載の撮影管理システム。
  8. 無線により情報を送受信するデジタルカメラとサーバ装置を含むシステムにおける撮影管理方法であって、
    前記デジタルカメラは、
    画像を撮影し、
    該撮影した画像から縮小画像を生成し、
    前記撮影した画像を特定するための画像IDを生成し、
    前記生成した縮小画像と前記生成した画像IDとを関連付けて画像メモリに記憶し、
    前記撮影した画像と、前記生成した画像IDと、カメラIDメモリに記憶されている当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するためのカメラIDとを、前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、
    前記デジタルカメラから送信された前記画像および前記画像IDおよび前記カメラIDを受信し、
    前記受信したカメラIDを認証し、
    前記カメラIDが認証された場合、前記画像および前記画像IDおよび前記カメラIDを関連付けて画像情報DBに記憶し、
    前記デジタルカメラは、
    前記画像メモリに記憶されている縮小画像の中から、使用者の操作により選択された縮小画像に関連付けされている画像IDと、前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを含む画像要求を、前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、
    前記デジタルカメラから送信された画像要求を受信し、
    前記受信した画像要求に含まれるカメラIDを認証し、
    前記カメラIDが認証された場合、前記画像要求に含まれる画像IDで特定される画像を前記画像情報DBから読み出し、
    前記画像情報DBから読み出した画像を前記デジタルカメラに送信し、
    前記デジタルカメラは、
    前記サーバ装置が送信した前記画像を受信し、
    前記受信した画像を、前記画像メモリに記憶することにより、
    前記デジタルカメラにおいて、撮影した画像は、前記サーバ装置から取得するまでは、前記画像メモリには記憶されない、
    ことを特徴とする撮影管理方法。
  9. 前記サーバ装置は、
    前記カメラIDが認証された場合、電子透かしを生成し、
    前記受信した前記デジタルカメラから送信された画像に、前記生成した電子透かしを合成し、
    該電子透かしを合成した画像と、前記カメラID及び画像IDとを、関連付けて画像情報DBに記憶し、
    前記画像要求を受信したときには、該カメラIDと画像IDとに関連付けされている画像を前記画像情報DBから読み出し、該読み出した画像を前記デジタルカメラに送信する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の撮影管理方法。
  10. 前記デジタルカメラは、
    前記使用者の操作により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDで特定される画像についての印刷注文情報を入力し、
    前記画像IDおよび当該画像IDで特定される画像印刷注文情報および前記カメラIDメモリから読み出されたカメラIDを含む印刷注文を前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、
    前記デジタルカメラから送信された印刷注文を受信し、
    前記受信した前記印刷注文に含まれる画像IDで特定される画像を前記画像情報DBより読み出して、前記印刷注文に含まれる印刷注文情報と共に所定の印刷装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の撮影管理方法。
  11. 前記サーバ装置は、
    カメラIDと画像IDと印刷注文情報とを含む印刷要求を受信したときには、該印刷要求に含まれる前記カメラIDと画像IDとに関連付けされている画像を前記画像情報DBから読み出し、該読み出した画像と印刷注文情報とを前記印刷装置に送信し、
    前記印刷注文情報に応じて印刷料金を計算し、前記カメラIDにより特定される利用者の決済口座から前記印刷料金を引き落とす処理を行い、
    前記印刷料金を前記利用者の決済口座から引き落としたことを通知する領収書情報を生成し、該生成した領収書情報を前記デジタルカメラに送信する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の撮影管理方法。
  12. 画像を撮影する画像撮影手段と、
    該画像撮影手段により撮影された画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
    画像が記憶される画像メモリと、
    当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するためのカメラIDが記憶されるカメラIDメモリと、
    前記画像撮影手段により撮影された画像を特定するための画像IDを生成する画像ID生成手段と、
    無線によりサーバ装置と情報の送受信を行う通信手段と、
    画像を撮影したときに前記通信手段を介して前記サーバ装置に暗号キーを要求する暗号キー要求手段と、
    前記暗号キー要求に応じて前記サーバ装置から送信された暗号キーを前記通信手段を介して受信する暗号キー受信手段と、
    前記暗号キー受信手段により受信された暗号キーにより前記画像撮影手段により撮影された画像を暗号化する画像暗号化手段と、
    前記画像暗号化手段により暗号化された画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶する画像記憶手段と、
    前記画像記憶手段により前記画像メモリに記憶された前記暗号化した画像に関連付けられた画像IDと前記カメラIDメモリから読み出したカメラIDとを前記通信手段を介して前記サーバ装置に送信する画像情報送信手段と、
    使用者の操作により前記画像メモリに記憶された前記縮小画像を選択する縮小画像選択手段と、
    前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDと前記カメラIDメモリから読み出したカメラIDとを含む復号キー要求を前記通信手段を介して前記サーバ装置に送信する復号キー要求送信手段と、
    前記復号キー要求に応じて、前記サーバ装置から送信された復号キーを前記通信手段を介して受信する復号キー受信手段と、
    前記復号キー受信手段により受信された復号キーで前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた暗号化された画像を復号化する画像復号手段と、
    を有することを特徴とするデジタルカメラ。
  13. 画像に電子透かしを合成する透かし合成手段を更に有し、
    前記暗号キー受信手段は、前記サーバ装置から前記暗号キーと共に送信された透かしデータを受信し、
    前記透かし合成手段は、前記画像撮影手段により撮影された画像と、前記受信した透かしデータを合成し、
    前記画像記憶手段は、前記暗号キーにより前記透かし合成手段により透かしデータが合成された画像を暗号化する、
    ことを特徴とする請求項12記載のデジタルカメラ。
  14. 前記カメラIDメモリに記憶されるカメラIDは、前記サーバ装置が発行したものである、
    ことを特徴とする請求項12又は13記載のデジタルカメラ。
  15. デジタルカメラとサーバ装置を含む撮影管理システムであって、
    前記デジタルカメラは、
    画像を撮影する画像撮影手段と、
    該画像撮影手段により撮影された画像から縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
    画像が記憶される画像メモリと、
    当該デジタルカメラ又は該デジタルカメラの利用者を特定するためのカメラIDが記憶されるカメラIDメモリと、
    前記画像撮影手段により撮影された画像を特定するための画像IDを生成する画像ID生成手段と、
    無線によりサーバ装置と情報の送受信を行う第1の通信手段と、
    前記第1の通信手段を介して前記サーバ装置に暗号キーを要求する暗号キー要求手段と、
    前記暗号キー要求に応じて前記サーバ装置から送信された暗号キーを前記第1の通信手段を介して受信する暗号キー受信手段と、
    前記暗号キー受信手段により受信された暗号キーにより前記画像撮影手段により撮影された画像を暗号化する画像暗号化手段と、
    前記画像暗号化手段により暗号化された画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶する画像記憶手段と、
    前記画像記憶手段により前記画像メモリに記憶した前記暗号化した画像に関連付けられた画像IDと前記カメラIDメモリから読み出したカメラIDとを前記第1の通信手段を介して前記サーバ装置に送信する画像情報送信手段と、
    使用者の操作により前記画像メモリに記憶された前記縮小画像を選択する縮小画像選択手段と、
    前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた画像IDと前記カメラIDメモリから読み出したカメラIDとを含む復号キー要求を前記第1の通信手段を介して前記サーバ装置に送信する復号キー要求送信手段と、
    前記復号キー要求に応じて、前記サーバ装置から送信された復号キーを前記第1の通信手段を介して受信する復号キー受信手段と、
    前記復号キー受信手段により受信された復号キーで前記縮小画像選択手段により選択された縮小画像に関連付けられた暗号化された画像を復号化する画像復号手段と、
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    無線により前記デジタルカメラと情報の送受信を行う第2の通信手段と、
    前記カメラIDを生成するカメラID生成手段と、
    該カメラID生成手段により生成されたカメラIDを基にデジタルカメラの管理に関連する情報が記憶される管理DBと、
    該デジタルカメラが撮影した画像に関連する情報が記憶される画像情報DBと、
    前記第2の通信手段を介して受信した前記暗号キー要求に応じて、暗号キーおよび復号キーを生成する暗号キー生成手段と、
    前記暗号キー生成手段により生成された前記暗号キーを前記第2の通信手段を介して、前記暗号キー要求を送信した前記デジタルカメラに送信する暗号キー送信手段と、
    前記第2の通信手段を介して受信した前記デジタルカメラのカメラIDと前記暗号キー送信手段により送信された暗号キーにより前記デジタルカメラで暗号化された画像の画像IDと前記暗号キー生成手段により生成された復号キーとを関連付けて前記画像情報DBに記憶する画像情報記憶手段と、
    前記第2の通信手段を介して受信した、前記カメラIDおよび画像IDを含む複合キー要求に応じて、前記カメラIDおよび画像IDに関連付けられた復号キーを前記画像情報DBから読み出し、該復号キーを前記第2の通信手段を介して送信する復号キー送信手段と、
    を有する、
    ことを特徴とする撮影管理システム。
  16. 前記サーバ装置は、透かしデータを生成する透かし生成手段を更に有し、
    前記暗号キー送信手段は、暗号キーに加えて前記透かし生成手段で生成した透かしデータを送信し、
    前記デジタルカメラは、前記第1の通信手段を介して受信した前記透かしデータと前記画像撮影手段により撮影された画像を合成する透かし合成手段を更に有し、
    前記画像記憶手段は、前記暗号キーにより前記透かし合成手段により透かしデータが合成された画像を暗号化する、
    ことを特徴とする請求項15記載の撮影管理システム。
  17. サーバ装置と無線で情報を送受信するデジタルカメラの撮影管理方法であって、
    画像を撮影し、
    該撮影した画像から縮小画像を生成し、
    前記撮影した画像を特定するための画像IDを生成し、
    前記生成した縮小画像と前記生成した画像IDとを関連付けて画像メモリに記憶し、
    前記生成した画像IDと、カメラIDメモリに記憶されている当該カメラ又は当該カメラの使用者を特定するためのカメラIDとを含む暗号キー要求を、前記サーバ装置宛に送信し、
    前記暗号キー要求に応じて前記サーバ装置から送信された暗号キーを受信し、
    前記撮影した画像を受信した暗号キーで暗号化し、
    前記暗号化された画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて画像メモリに記憶し、
    前記画像メモリに記憶された画像IDと前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを前記サーバ装置に送信し、
    使用者の操作により前記画像メモリに記憶されている縮小画像の中から選択された縮小画像に関連付けされている画像IDと、前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを含む復号キー要求を前記サーバ装置に送信し、
    前記復号キー要求に応じて前記サーバ装置から送信された復号キーを受信し、
    当該受信した復号キーにより、前記選択された縮小画像に関連付けされている画像IDに対応する暗号化された画像を復号化して、前記画像メモリに記憶する、
    ことを特徴とする撮影管理方法。
  18. 前記暗号キー要求に応じて、前記サーバ装置から前記暗号キーと共に電子透かしを受信し、
    前記撮影した画像に、前記受信した電子透かしを合成し、
    前記電子透かしを合成した画像を、前記暗号キーを用いて暗号化し、
    前記暗号化された、前記電子透かしを合成した画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて前記画像メモリに記憶し、
    前記サーバ装置から受信した復号キーを用いて、前記画像メモリに記憶されている、前記暗号化した、前記電子透かしを合成した画像を、復号化し、
    該復号化した、前記電子透かしを合成した画像を、前記画像メモリに記憶する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の撮影管理方法。
  19. 前記カメラIDメモリに記憶されるカメラIDは、前記サーバ装置が発行したものである、
    ことを特徴とする請求項18に記載の撮影管理方法。
  20. 無線で情報を送受信するデジタルカメラとサーバ装置を含むシステムにおける撮影管理方法であって、
    前記デジタルカメラは、
    画像を撮影し、
    該撮影した画像から縮小画像を生成し、
    前記撮影した画像を特定するための画像IDを生成し、
    前記生成した縮小画像と前記生成した画像IDとを関連付けて画像メモリに記憶し、
    前記生成した画像IDと、カメラIDメモリに記憶されている当該カメラ又は当該カメラの使用者を特定するためのカメラIDとを含む暗号キー要求を、前記サーバ装置宛に送信し、
    前記サーバ装置は、
    前記デジタルカメラから送信された暗号キー要求を受信し、
    暗号キーおよび復号キーを生成し、
    前記生成された暗号キーを前記デジタルカメラに送信し、
    前記デジタルカメラは、
    前記サーバ装置から送信された暗号キーを受信し、
    前記撮影した画像を受信した暗号キーで暗号化し、
    前記暗号化された画像と、当該暗号化された画像の縮小画像および画像IDとを関連付けて画像メモリーに記憶し、
    前記画像メモリに記憶された前記画像IDと前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、
    前記デジタルカメラから送信された前記画像IDとカメラIDと前記復号キーとを記憶手段に記憶し、
    前記デジタルカメラは、
    使用者の操作により前記画像メモリに記憶されている縮小画像の中から選択された縮小画像に関連付けされている画像IDと、前記カメラIDメモリに記憶されているカメラIDとを含む復号キー要求を前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、
    前記デジタルカメラから送信された復号キー要求を受信し、
    前記暗号キー要求に含まれた前記画像IDと前記カメラIDにより特定された、前記記憶手段に記憶された復号キーを読み出して前記デジタルカメラに送信し、
    前記デジタルカメラは、
    前記サーバ装置から送信された復号キーを受信し、
    当該受信した復号キーにより、前記選択された縮小画像に関連付けされている画像IDに対応する暗号化された画像を復号化して、前記画像メモリに記憶する、
    ことを特徴とする撮影管理方法。
  21. 前記サーバ装置は、
    前記暗号キーおよび復号キーを生成すると同時に電子透かしを生成し、
    前記生成された暗号キーおよび電子透かしを前記デジタルカメラに送信し、
    前記デジタルカメラは、
    前記サーバ装置から送信された前記暗号キーおよび電子透かしを受信し、
    前記撮影した画像に前記受信した電子透かしを合成した後、前記受信した暗号キーで暗号化する、
    ことを特徴とする請求項20に記載の撮影管理方法。
JP2004071588A 2004-03-12 2004-03-12 デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法 Expired - Fee Related JP4409318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071588A JP4409318B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法
US11/075,572 US7515180B2 (en) 2004-03-12 2005-03-09 Shooting apparatus and servers, systems and methods for managing images shot by the shooting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071588A JP4409318B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260754A JP2005260754A (ja) 2005-09-22
JP4409318B2 true JP4409318B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=35086031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071588A Expired - Fee Related JP4409318B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409318B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318820B2 (ja) * 2010-05-14 2013-10-16 日本電信電話株式会社 画像提供方法および画像提供システム
JP5669517B2 (ja) * 2010-10-18 2015-02-12 オリンパスイメージング株式会社 画像データ販売システムおよび画像データ販売方法ならびに撮影装置、サーバ装置
JP6331238B2 (ja) * 2017-04-10 2018-05-30 リコーイメージング株式会社 ゲームシステム及びコンピュータシステムの情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005260754A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7984300B2 (en) System and method of authenicating a digitally captured image
JP5000723B2 (ja) 携帯通信装置、およびサービス提供サーバ
JP5669517B2 (ja) 画像データ販売システムおよび画像データ販売方法ならびに撮影装置、サーバ装置
US20090310819A1 (en) Media data processing apparatus and media data processing method
US20090136221A1 (en) Photographic management system, photographic management method, and device and program used for them
US7515180B2 (en) Shooting apparatus and servers, systems and methods for managing images shot by the shooting apparatus
JPH08315106A (ja) デジタルカメラ及び画像データ流通システム
WO2005094064A1 (ja) ディジタル画像撮影装置と表示装置、ならびに権利情報サーバとそれらを用いたディジタル画像管理システムとその方法
US20030020952A1 (en) Order information writing device, order receiving apparatus, portable device, and print order receiving method
JP2004215090A (ja) 画像通信システム及び画像処理装置
JP4650862B2 (ja) 撮影装置
JP4409318B2 (ja) デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
JP4875955B2 (ja) 画像アルバム作成装置及び方法、通信端末、並びに、画像収集装置
US20040135888A1 (en) Camera systems, systems of offering photographs for sale, and methods of offering photographs for sale
JP2003242448A (ja) Idカード作成システム、及びidカード作成方法
JP2007184794A (ja) 画像編集装置、画像提供システム、画像編集装置の制御プログラム、および画像編集装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005286823A (ja) 画像入力装置、通信システム、制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5780194B2 (ja) 画像管理システムおよびメールアドレス更新方法
JP2007304697A (ja) 撮像装置、登録サーバ、プリント処理サーバおよびプリントシステム
JP2006003934A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2013207544A (ja) 撮像装置、サーバ装置及び評価システム
JP6780582B2 (ja) サーバ、データ転送方法、及び印画物作製システム
JP2004140622A (ja) 撮像装置および画像データ入出力システム
JP2003161996A (ja) 自動写真撮影装置および自動写真撮影装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees