[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4407572B2 - 車両の衝突検知装置 - Google Patents

車両の衝突検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4407572B2
JP4407572B2 JP2005175192A JP2005175192A JP4407572B2 JP 4407572 B2 JP4407572 B2 JP 4407572B2 JP 2005175192 A JP2005175192 A JP 2005175192A JP 2005175192 A JP2005175192 A JP 2005175192A JP 4407572 B2 JP4407572 B2 JP 4407572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sub
collision detection
bus
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005175192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347328A (ja
Inventor
久典 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005175192A priority Critical patent/JP4407572B2/ja
Priority to US11/453,310 priority patent/US20070013496A1/en
Publication of JP2006347328A publication Critical patent/JP2006347328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407572B2 publication Critical patent/JP4407572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01047Architecture
    • B60R2021/01054Bus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の衝突を検知する車両の衝突検知装置、とくに簡単な構成で乗員保護装置の誤作動及び不作動が防止されるものに関する。
近年、車両の衝突時に乗員を保護する乗員保護装置(例えばエアバッグ装置)を装備した車両が増えている。車両の衝突時にはエアバッグ装置のエアバッグ(袋体)が展開して、乗員の上半身がインパネなどへ打ち付けられるのを保護する。そして、エアバッグ装置は車両の衝突を検知する衝突検知装置で起動される。
車両の衝突には、車両の前部が相手車両などに衝突する正面衝突の他に、車両の側部に相手車両などが衝突する側面衝突がある。側面衝突は車両の左側部で発生することも、右側部で発生することもあるので、左側部及び右側部に衝突検知センサを配置し、それぞれの衝突検知センサをバスでECUに接続する。但し、車両の各側部に衝突検知センサを一つのみ配置した場合、何らかの理由でこの衝突検知センサ又はこの衝突検知センサとECUとを接続するバスが故障した場合、側面衝突していないのにエアバッグが展開する(いわゆる誤爆)おそれがある。
そこで、従来例の衝突検知装置(特許文献1参照)は、エアバッグの誤爆を防止するために左側部の衝突検知センサ及び右側部の衝突検知センサを冗長設計としている。即ち、車両の左側部に比較的感度が低い左側衝突検知主センサ及び比較的感度が高い右側衝突検知副センサ(セイフティングセンサ)を配置し、車両の右側部に比較的感度が低い右側衝突検知主センサ及び比較的感度が高い左側衝突検知副センサ(セイフティングセンサ)を配置している。
そして、右側衝突検知副センサを副バスで左側主衝突検知センサに接続し、左側衝突検知主センサを主バスでECUに接続している。また、左側衝突検知副センサを副バスで右側衝突検知主センサに接続し、右側衝突検知主センサを主バスでECUに接続している。
特開2004−256026号公報
従来例は、左側部への衝突を車両の左側部に配置された左側衝突検知主センサ及び右側部に配置された左側衝突検知副センサで検知し、右側部への衝突を車両の右側部に配置された右側衝突検知主センサ及び左側部に配置された左側衝突検知副センサで検知している。従って、例えば左側衝突検知主センサが故障により誤って検知信号を発しても、左側衝突検知副センサが検知信号を発しなければエアバッグは展開せず、これにより誤爆が防止される。
しかし、従来例は二つの衝突検知副センサ(左側衝突検知副センサ及び右側衝突検知副センサ)を配置したことにより部品点数が増加し、コスト上昇の原因となっている。また、左側部への衝突を左側部に配置した左側衝突検知主センサ及び右側部に配置した左側衝突検知副センサで検知しているが、車両の種類によっては(例えば、いわゆるミニバン)左側部への衝突の衝撃が確実に右側部まで伝播するとは限らない。その結果、左側衝突検知主センサが検知信号を発しているにもかかわらず、左側衝突検知副センサが検知信号を発せず、エアバッグが展開しない(いわゆる不爆)おそれがある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、副センサの個数を半減でき、しかも乗員保護装置の誤作動及び不作動がより確実に防止される車両の衝突検知装置を提供することを目的とする。
本発明者は、衝突検知副センサを一つとした上で、衝突検知主センサの検知信号と衝突検知副センサの検知信号とを別個独立のバスでECUに伝達することを着想して、本発明を完成した。
発明の車両の衝突検知装置は、請求項1に記載したように、衝突判定部を持つECUと、車両の左側部に配置された左側衝突検知主センサと、車両の右側部に配置された右側衝突検知主センサと、車両の中央部に配置された一つの中央衝突検知副センサと、中央衝突検知副センサと左側衝突検知主センサとを接続する左側副バス及び左側衝突検知主センサとECUとを接続する左側主バスと、中央衝突検知副センサと右側衝突検知主センサとを接続する右側副バス及び右側衝突検知主センサとECUとを接続する右側主バスと、を備え、左側部の衝突は、左側衝突検知主センサで検知され左側主バスを通して送られる検知信号、及び中央衝突検知副センサで検知され右側副バス及び右側主バスを通して送られる検知信号に基づきECUの衝突判定部で判定し、右側部の衝突は、右側衝突検知主センサで検知され右側主バスを通して送られる検知信号、及び中央衝突検知副センサで検知され左側副バス及び左側主バスを通して送られる検知信号に基づきECUの衝突判定部で判定することを特徴とする。
請求項の車両の衝突検知装置は、中央衝突検知副センサは加速度センサ、左側副バスに接続された第1通信手段及び右側副バスに接続された第2通信手段を含み、第1通信手段及び第2通信手段はそれぞれ一つの受信部及び一つの発信部を有する。
請求項の車両の衝突検知装置は、中央衝突検知副センサは加速度センサと、右側副バス及び左側副バスに接続された一つの通信手段とを含む。請求項の車両の衝突検知装置は、中央衝突検知副センサの加速度センサは左側部の衝突と右側部の衝突とを識別できる。
発明の車両の衝突検知装置によれば、一つの中央衝撃検知副センサを左側副バスで左側主バスに接続し、右側副バスで右側主バスに接続している。中央衝撃検知副センサが一つで済むので、構造が簡単になり、コスト低減できる。また、乗員保護装置の誤作動及び不作動(例えばエアバッグ装置の誤爆及び不爆)が確実に防止される。
そして、例えば左側衝突検知主バス又は左側主バスに侵入した電気ノイズは、左側主バスとは別系統のバスである右側副バス及び右側主バスからECUに伝わらず、エアバッグ装置の誤爆等が防止される。また、中央部に配置された一つの中央衝突検知副センサが車両の左側部及び右側部への衝突を検知するので、例えば左側衝突検知主センサや左側主バスが故障していても、中央衝突検知副センサの検知信号が左側主バスとは別系統のバスである右側副バス及び右側主バスからECUに伝わり、エアバッグ装置の不爆等が防止される。
請求項の車両の衝突検知装置によれば、中央衝突検知副センサが第1通信手段及び第2通信手段を含むので、右側副バス及び左側副バスとの接続が容易である。請求項の車両の衝突検知装置によれば、中央衝突検知副センサが一つの通信手段を含むのみなので、通信手段ひいては中央衝突検知副センサの構造が簡単になる。請求項の車両の衝突検知装置によれば、一つの中央衝突検知副センサで左側部及び右側部の衝突を検知できる。
発明では、車両の左側部に一つの左側衝突検知主センサが配置され、右側部に一つの右側衝突検知主センサが配置され、中央部に一つの衝突検知副センサが配置されている。なお、中央部とは中央及びその周辺を含む広い範囲である。左側衝突検知主センサ及び右側衝突検知主センサはそれぞれ加速度センサ、一つの受信部及び一つの発信部を含む汎用のものを利用できる。左側衝突検知主センサが左側主バスで、右側衝突検知主センサが右側主バスで、それぞれECUに接続されている。中央衝突検知副センサが左側副バスで左側衝突検知主センサへ、右側副バスで右側衝突検知主センサへそれぞれ接続されている。
近年の車両は通信ネットワーク化が進んでおり、車両に実装された各種機器がバス及びコネクタを含む通信ネットワークで相互に接続され、信号を授受している。発明の中央衝突検知副センサは三つのタイプに分類される。何れのタイプも加速度センサと一つ又は二つの通信手段とを有する。加速度センサは左側部に衝撃が加わったとき正の信号を、右側部に衝撃が加わったとき負の信号を発生する。
第1タイプの通信手段はそれそれが一つの受信部及び一つの送信部を持つ二つの通信ICから成り、第1通信ICが左側副バスに接続され、第2通信ICが右側副バスに接続されている。第2タイプの通信手段は、二つの受信部及び二つの送信部を持つ一つの通信ICから成っている。一方の受信部及び一方の送信部が左側副バスに接続され、他方の受信部及び他方の送信部が右側副バスに接続されている。第3タイプの通信手段は、一つの受信部と一つの送信部を含む一つの通信ICと、送信部の切換えスイッチとを含み、送信時は時分割制御している。
左側部の衝突は、左側衝突検知主センサで検知され左側主バスを通して送られる検知信号、及び中央衝突検知副センサで検知され右側副バス及び右側主バスを通して送られる検知信号に基づき、ECUの衝突判定部で判定する。これに対して、右側部の衝突は、右側衝突検知主センサで検知され右側主バスを通して送られる検知信号、及び中央衝突検知副センサで検知され左側副バス及び左側主バスを通して送られる検知信号に基づき、ECUの衝突判定部で判定する。
このように左側部及び右側部への衝突判定は冗長設計となっており、一部のセンサやバスの故障により衝突判定装置全体が作動不能になることが防止されている。左側部又は右側部の衝突検知主センサが検知信号を発しないときでも、衝突が発生していない場合の他に衝突検知主センサ等の故障も考えられるので、中央衝突検知副センサからの検知信号も合わせて(アンド条件で)衝突の発生を判定する。また、左側部又は右側部の衝突検知主センサが検知信号を発したときでも、衝突が発生している場合の他に電気ノイズの侵入も考えられるので、中央衝突検知副センサからの検知信号も合わせて(アンド条件で)衝突の発生を判定する。
中央衝突検知副センサの感度は、左側部衝突検知主センサ及び右側部衝突検知主センサの感度よりも高い。なお、乗員保護装置にはエアバッグ装置やシートベルトのプリテンショナ装置が含まれる。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しつつ説明する。
(イ)構成
図1に示す実施形態の車両の衝突検知装置はECU10と、左側衝突検知主センサ13及び右側衝突検知主センサ16と、左側主バス44及び右側主バス45と、中央副センサ20と、左側副バス41及び右側副バス42と、左側乗員保護装置43及び右側乗員保護装置46とを含む。ECU10は衝突判定部を持ち、センサからの検知信号に基づき衝突判定し、左側エアバッグ装置46及び右側エアバッグ装置48を起動させる。
車両50の左側部52に左側主センサ(左側衝突検知主センサ)13が配置され、左側主バス44でECU10に接続されている。左側主センサ13及び右側主センサ16はそれぞれ1つの受信部、一つの送信部及び加速度センサを含む。右側部54に右側主センサ(右側衝突検知主センサ)16が配置され、右側主バス45でECU10に接続されている。
中央副センサ20は車両50の中央部56に配置され、二つの通信系統を持っている。即ち、図2に示すように、中央副センサ20は車両の加速度を検知する加速度センサ(Gセンサ)34と、右側主センサ16及びECU10との間で信号を授受する第1通信IC22と、左側主センサ13及びECU10との間で信号を授受する第2通信IC37とを含む。中央副センサ20は左側部52への衝突時は正の信号を、右側部54への衝突時は負の信号を出力する。
図3に示すように、第1通信IC22は一方向にのみ電流を流すダイオード23、電源部として機能する5Vレギュレータ24、受信部26、送信部27、A/D変換部29及びロジック31などを有する。受信部26は右側副バス42及び右側主バス45を介してECU10からアドレス信号等の信号を受け、送信部27は右側副バス42及び右側主バス45を介してECU10へ検知信号等の信号を送る。
A/D変換部29は加速度センサ34のアナログ信号をデジタル信号に変換する。また、ロジック31はIC全体の動作の制御を行い、具体的にはECU10からのコマンドを処理し、要求によってA/D変換を行い、信号を適切に送信する。第2通信IC37は第1通信部22と同じ構成を持ち、加速度センサ、一つの受信部及び一つの送信部を含み、左側副バス41及び左側主バス44を介してECU10との間で信号を授受する。
(ロ)作用
次に、実施形態の作用を説明する。図1において左側部52に相手車両が衝突したと仮定すると、左側主センサ13の加速度センサが相手車両の衝突を検知し、左側主バス44を介してECU10に検知信号が送られる。
また、相手車両の左側部52への衝突は中央部56の中央副センサ20の加速度センサ34によっても検知され、正の信号が発せられる。中央副センサ20の検知信号が第1通信IC22の送信部26から右側主バス42、右側主センサ16及び右側主バス45を通じてECU10に送られる。左側主センサ13及び中央副センサ20からの検知信号と衝突判定部の閾値とがECU10で比較され、衝突のおそれが高いときはECU10から左側エアバッグ装置46に駆動信号が発せられる。
これに対して、車両50の右側部54に相手車両が衝突したときは、右側主センサ16の検知信号と中央副センサ20の負の信号とで衝突が検知される。中央副センサ20の検知信号は、第2通信IC37から左側副バス41及び左側主バス44を介してECU10に送られ、ECU10から右側エアバッグ装置48に駆動信号が送られる。
(ハ)効果
実施形態によれば以下の効果が得られる。第1に、左側エアバッグ装置46及び右側エアバッグ装置48の誤爆が防止される。例えば、左側部52への衝突は、左側部52に配置した左側主センサ13及び中央部56に配置した中央副センサ20で検知するようになっている。従って、左側部52への衝突が発生していないにもかかわらず、何らかの理由(例えば左側主センサ13や左側主バス44への電気ノイズの侵入)により左側主バス44からECU10に検知信号が伝わった場合でも、この電気ノイズは右側副バス42及び右側主バス45からECU10には入らない。また、中央副センサ20は検知信号を発せず、右側副バス42及び右側主バス45からECU10に検知信号は伝わらない。従って、ECU10から駆動信号が流れず左側エアバッグ装置46は作動しない。
第2に、左側エアバッグ装置46及び右側エアバッグ装置48の不爆が防止される。例えば、左側部52への衝突時に加わる衝撃は中央部56に伝播しやすいので、中央部56に配置した中央副センサ20で衝撃が確実に検知される。従って、何らかの理由(例えば左側主センサ13又は左側主バス44の故障)で衝突時に左側主センサ13及び左側主バス44からECU10に検知信号に伝わらなくても、中央副センサ20の検知信号が右側副バス42及び右側主バス45を介してECU10に送られるので、左側エアバッグ装置46が作動する。
第3に、一つの中央副センサ20を左側部52への衝突を検知するセイフティセンサ及び右側部54への衝突を検知するセイフティセンサとして兼用している。その結果、二つの副センサを含む従来例に比べて副センサの個数が半減し、コストが低減できる。
<変形例>
図4及び図5に、実施形態の変形例を示す。図4に示した第1変形例は、実施形態に比べて、車両の中央部56の副センサ20の通信IC60が一つのみである点が異なる。一つの通信IC60はA/D変換器29及びロジック31等の他に、左側副バス41及び左側主バス44を介してECU10との間で信号を授受する第1受信部61及び第1送信部63と、右側副バス42及び右側主バス45を介してECU10との間で信号を授受する第2受信部65及び第2送信部67とを含む。ECU10からのコマンド信号は左側副バス41及び左側主バス44、又は右側副バス42及び右側主バス45の何れか一方から受ける。
この第1変形例によれば、実施形態の効果に加えて、通信IC60が一つであり、ダイオード23、5Vレギュレータ24、A/D変換部29及びロジック31等が一つにできるので、寸法を小さくできるとともにコスト低減に役立つ効果が得られる。
図5の第2変形例は、実施形態に比べて、通信IC70が一つで、しかも受信部72及び送信部73が一つである点が異なる。ECU10との間で何れのバスで信号を授受するかの切換えのために、送信部73の切換えスイッチ75及び76が設けられている。ECU10からのコマンドを右側副バス42及び右側主バス45を通じて受け、このコマンドに応じてスイッチ75及び76を短時間のサイクルで同時に切り換える。これにより、Gセンサ34からの検知信号をある瞬間は右側副バス42及び右側主バス45を介して送り、別の瞬間は左側副バス41及び左側主バス44を介して送る(時分割制御)。このようにすれば、通信IC70が一つで、しかも受信部72及び送信部73がともに一つで済み、通信IC70ひいては中央副センサ20の寸法が小さくできる。
参考形態>
図6に示す参考形態は、上記実施形態と比べて、中央副センサ20の構造と、この中央副センサ20とECU10とを接続するバスの構成とが異なる。車両10の中央部56に配置された中央副センサ80は加速度センサ、一つの受信部及び一つの発信部を含み、受信部及び送信部が一本の中央副バス82でECU10と接続されている。
中央副センサ80の加速度センサは、左側部への衝突時は送信部から正の信号を出力し、右側部への衝突時は送信部から負の信号を出力し、中央副バス82からECU10に伝える。つまり、左側部52への衝突時は左側主センサ13の検知信号及び中央副センサ20の正の信号で検知し、右側部54への衝突時は右側主センサ16の検知信号及び中央副センサ20の負の信号で検知する。
参考形態によれば、例えば左側部52への衝突が発生していないのに左側主センサ13や左側主バス44に電気ノイズが入ってECU10に検知信号が流れても、中央副センサ80及び中央副バス82からECU10に検知信号が流れない。従って、左側エアバッグ装置46は作動せず、誤爆が防止される。
また、例えば左側部52への衝突発生時に、左側主センサ13又は左側主バス44の故障によりECU10に検知信号が伝わらない場合でも、中央部56の衝撃を検知する中央副センサ80の検知信号が中央副バス82からECU10に伝わるので、左側エアバッグ装置46が作動し不爆が防止される。さらに、副センサ80が一つで済み、しかも副バス82が一本で済むので、コストが低減できる。
本発明の実施形態を示す全体説明図である。 実施形態の中央副センサの説明図である。 実施形態の第1通信ICの説明図である。 実施形態の第1変形例を示す説明図である。 実施形態の第2変形例を示す説明図である。 本発明の参考形態を示す全体説明図である。
符号の説明
10:ECU 13:左側主センサ
16:右側主センサ 20:中央副センサ
22,37:通信IC 26:受信部
27:送信部 29:A/D変換部
34:Gセンサ 41:左側副バス
42:右側副バス 44:左側副バス
45:右側主バス 46,48:エアバッグ装置
50:車両 52:左側部
54:右側部 56:中央部

Claims (4)

  1. 衝突判定部を持つECU(10)と、
    車両(50)の左側部(52)に配置された左側衝突検知主センサ(13)と、
    前記車両の右側部(54)に配置された右側衝突検知主センサ(16)と、
    前記車両の中央部(56)に配置された一つの中央衝突検知副センサ(20)と、
    前記中央衝突検知副センサと前記左側衝突検知主センサとを接続する左側副バス(41)、及び前記左側衝突検知主センサと前記ECUとを接続する左側主バス(44)と、
    前記中央衝突検知副センサと前記右側衝突検知主センサとを接続する右側副バス(42)、及び前記右側衝突検知主センサと前記ECUとを接続する右側主バス(45)と、
    を備え
    前記左側部の衝突は、前記左側衝突検知主センサで検知され前記左側主バスを通して送られる検知信号、及び前記中央衝突検知副センサで検知され前記右側副バス及び前記右側主バスを通して送られる検知信号に基づき前記ECUの前記衝突判定部で判定し、
    前記右側部の衝突は、前記右側衝突検知主センサで検知され前記右側主バスを通して送られる検知信号、及び前記中央衝突検知副センサで検知され前記左側副バス及び前記左側主バスを通して送られる検知信号に基づき前記ECUの前記衝突判定部で判定することを特徴とする車両の衝突検知装置。
  2. 前記中央衝突検知副センサ(20)は加速度センサ(34)、前記左側副バスに接続された第1通信手段(22)及び前記右側副バスに接続された第2通信手段(37)を含み、該第1通信手段及び該第2通信手段はそれぞれ一つの受信部及び一つの発信部を有することを特徴とする請求項1に記載の車両の衝突検知装置。
  3. 前記中央衝突検知副センサは加速度センサ(34)と、前記右側副バス及び前記左側副バスに接続された一つの通信手段(60;70)とを含むことを特徴とする請求項に記載の車両の衝突検知装置。
  4. 前記中央衝突検知副センサの前記加速度センサは、前記左側部の衝突と前記右側部の衝突とを識別できることを特徴とする請求項2又は3に記載の車両の衝突検知装置。
JP2005175192A 2005-06-15 2005-06-15 車両の衝突検知装置 Expired - Fee Related JP4407572B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175192A JP4407572B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 車両の衝突検知装置
US11/453,310 US20070013496A1 (en) 2005-06-15 2006-06-14 Collision detection device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175192A JP4407572B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 車両の衝突検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347328A JP2006347328A (ja) 2006-12-28
JP4407572B2 true JP4407572B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=37643620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175192A Expired - Fee Related JP4407572B2 (ja) 2005-06-15 2005-06-15 車両の衝突検知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070013496A1 (ja)
JP (1) JP4407572B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772706B2 (ja) * 2012-04-27 2015-09-02 株式会社デンソー 乗員保護システム
US9457754B1 (en) 2015-07-13 2016-10-04 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Method and system for identifying vehicle collisions using sensor data
CN112184961B (zh) * 2020-09-28 2022-07-22 北京骑胜科技有限公司 传感器状态确定方法、装置、两轮车和存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826902A (en) * 1996-01-22 1998-10-27 Trw Inc. Method and apparatus for sensing impact crash conditions with safing function
US7278657B1 (en) * 2000-02-01 2007-10-09 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for controlling an actuatable occupant protection device using an ultrasonic sensor
EP1299267B1 (de) * 2000-07-07 2004-05-19 Siemens Aktiengesellschaft Insassenrückhaltesystem für ein kraftfahrzeug
US6431593B1 (en) * 2000-10-13 2002-08-13 Trw Inc. Vehicle crash determination arrangement and method, utilizing center of gravity, for an occupant protection system

Also Published As

Publication number Publication date
US20070013496A1 (en) 2007-01-18
JP2006347328A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100577628B1 (ko) 리테이닝 시스템용 작동 방법 및 장치
US6530597B1 (en) Device for protecting vehicle occupants in a motor vehicle
US8442725B2 (en) Occupant protection device for vehicle
US20070000711A1 (en) Passenger protection system for protecting passenger in vehicle from collision
JP2011073675A (ja) 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置
EP1953044B1 (en) Air-bag controller
JP2008074127A (ja) 車両用乗員保護装置の起動制御装置
US7917263B2 (en) Activation system and method for passenger protection device
US8113541B2 (en) Vehicle supplemental restraint system configuration and method
EP0957013B1 (en) Ignition control system for a passive safety device with interconnected airbag control and roll-over control
WO2005102791A1 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
US7359780B2 (en) Occupant protection activation device
JP4407572B2 (ja) 車両の衝突検知装置
US7434834B2 (en) Occupant protection system for vehicle
US6970778B1 (en) Passenger restraint system for a motor vehicle
JP2007030766A (ja) 乗員保護システム
US7861817B2 (en) Occupant protection apparatus for vehicle
JP2001180429A (ja) エアバッグ装置の展開制御装置
US20050209753A1 (en) Passenger protection device
JP4203814B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP4055068B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP6519175B2 (ja) 車両用衝突検出装置
US20080277909A1 (en) Actuator of Passenger Protection Device
KR20080008107A (ko) 에어백 장치와 그 제어방법
JP2010036750A (ja) 車両用衝突保護システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees