JP4497782B2 - ニュートンリングが防止されたタッチパネル及び該タッチパネル用透明電極 - Google Patents
ニュートンリングが防止されたタッチパネル及び該タッチパネル用透明電極 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4497782B2 JP4497782B2 JP2002037925A JP2002037925A JP4497782B2 JP 4497782 B2 JP4497782 B2 JP 4497782B2 JP 2002037925 A JP2002037925 A JP 2002037925A JP 2002037925 A JP2002037925 A JP 2002037925A JP 4497782 B2 JP4497782 B2 JP 4497782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch panel
- transparent conductive
- transparent
- conductive layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/14—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Description
本発明は、ニュートンリングが防止又は抑制されたタッチパネル及びそれに用いる透明電極に関し、より詳細には、ペン又は指で押圧する際に、ペン又は指の周辺に見られる干渉による虹模様、いわゆるニュートンリングが防止又は抑制された、抵抗膜方式のタッチパネル及びそれに用いる透明電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、マンマシンインターフェースとしての電子ディスプレイの進歩に伴い、対話型の入力システムが普及し、なかでもタッチパネルをディスプレイと一体化したものがATM(現金自動受払機)、商品管理、アウトワーカー(外交、セールス)、案内表示、娯楽機器などで広く使用されている。液晶ディスプレイなどの軽量・薄型ディスプレイでは、キーボードレスにでき、その特長が生きることから、モバイル機器にもタッチパネルが使用されるケースが増えている。
タッチパネルには、位置検出の方法により光学方式、超音波方式、静電容量方式、抵抗膜方式などがある。このうち、抵抗膜方式は、構造が単純で価格/性能比もよく、近年、急速な普及を見ている。
【0003】
抵抗膜方式のタッチパネルは、対向する側に透明導電膜を有する2枚のフィルム又は板を一定間隔を保持して構成される電気部品である。一方の電極を固定した上で、視認側からペン又は指で一方の電極を押圧し、たわませ、接触、導通することにより検出回路が位置を検知し、所定の入力がなされるものである。この際、押圧しているペン又は指などのポインティング治具の周辺に、いわゆるニュートンリングと呼ばれる干渉色が現れることがあリ、画面の視認性を低下させる。
【0004】
このようなタッチパネルのニュートンリングを軽減する対策として、電極基板を構成するフィルムに凹凸を設ける方法が考えられている。
例えば、特開平11−250764には、フィルムにエンボス加工等を施して凹凸をつけ、その表面を特定の粗さにする方法が開示されており、更に特開平7−169367には、同様にフィルムにエンボス加工等を施して所定のピッチで所定の表面粗さの凹凸をつける方法が開示されている。また、特開平9−272183には、フィルムにフィラーを含む樹脂を塗布したり、凹凸のついたロールにフィルムを圧着して凹凸を転写し、所定の高さのピークを所定の間隔で設けて凹凸をつける方法が開示されている。また、特開平8−281856には粗面上に透明導電層を設けその粗面の高さ及び突起間距離を特定する方法が開示されている。更に、特開平10−323931には、フィルムに所定の平均粒径を有するフィラーを所定の数平均密度となるように含む層をコーティングし、このコーティング層上に透明導電層を形成する方法が開示されている。
しかし、これらは何れも凹凸の大きさのみに焦点が当たっているか、又は凹凸ピッチに対する考慮がなされていても、ニュートンリングを視認しないような高さ(即ち、粗さ)とピーク間隔との関係についての検討はなされていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
透明電極層を有するプラスチックフィルムがたわむと光干渉によりニュートンリングが発生する。特に、抵抗膜方式タッチパネルの場合には、2枚の透明電極が接触するか又は接触のためにたわむと、可視光の波長程度(約0.5μm)の間隔で対向する2枚の透明電極に挟まれた楔状の空間での光干渉によりニュートンリングが発生する。これは、抵抗膜方式のタッチパネルの原理上、不可避の現象である。
人間の眼の水平解像度は、1mmあたり約6本と言われている(明視の距離にて視力1.0の人間の場合)。そこで、透明電極の少なくとも一方の面に突起を全面に設けることにより、透過する光線を屈折させ視認者が連続したニュートンリングとして認識できないようにすることができれば、実際的なニュートンリング防止方法となる。
一方、タッチパネルにおける対向する透明導電膜は、押圧時に接触して電気的に導通する。対向電極が突起を有しない場合には、パッシェンの法則に基づく絶縁破壊の起こらない範囲で電圧(数ボルト)を印加するが、透明導電膜に突起を設けると、対向電極間に集中電界によるコロナ放電が発生し、透明導電膜を損傷する場合がある。
したがって本発明の第1の目的は、抵抗膜方式のタッチパネルの機能及び性能を損なうことなく、タッチパネルへの入力時にポインティング治具を押圧する位置周辺に発生するニュートンリングが防止又は抑制されるタッチパネルを提供することにある。
本発明の第2の目的は、ニュートンリングによるディスプレイの視認性低下及び異常放電等による機能低下が抑制される、上記タッチパネルに用いる透明電極を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の諸目的を達成するために、抵抗膜方式のタッチパネルに用いるフィルムの粗さと突起間距離との関係について種々検討を加えた結果、前記フィルムの表面に設けられる突起の曲率(突起粗さ/突起間距離)を一定値以下に設定し、かつ突起間距離を150μm以下とすると共に、該突起を形成するために使用する顔料の平均二次粒径及びその標準偏差を一定の範囲とした場合には、タッチパネルの機能を損なうことなく(即ち、異常放電を起こさず)、ニュートンリングが防止(又は、抑制)されたタッチパネルを得ることができることを見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は、表面に透明導電層を有する2枚の透明電極を、所定の間隔で前記透明導電層が対向するように配置してなるタッチパネルであって、少なくとも一方の前記透明導電層の表面が、使用時のニュートンリングの発生を防止する如く、中心線平均表面粗さと突起間距離との比(Ra)/(Sm)が0.8×10−3〜2.0×10−3であり、突起間距離(Sm)が150μm以下である突起を有すると共に、該突起が、前記透明導電層の下に設けられた突起塗工層中に含有される、平均二次粒径が1.0〜3.0μmであってその標準偏差が1.0以下である顔料に起因することを特徴とするニュートンリングが防止されたタッチパネル、及び該タッチパネルに使用する透明電極である。
【0008】
本発明の透明電極を構成する透明導電層は、酸化インジウム(In2O3)から成ることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の透明電極は突起(即ち、凹凸)を有するが、この突起を形成するために、本発明においては先ず、透明な樹脂と、平均二次粒径が1.0〜3.0μmであってその標準偏差が1.0以下である顔料から成る塗料を透明基板上に塗工して突起塗工層を設ける。得られた電極基板における前記突起塗工層の表面に更に透明導電層を設けることにより、本発明の透明電極が得られる。前記突起塗工層は透明導電層の形成を妨げないように設ける。
【0010】
本発明のタッチパネルは2枚の透明電極の各透明導電層を対向させてなり、該透明導電層同士の間には、適宜絶縁層や支持層を設けてもよいが、少なくとも一方の透明電極は前記した突起を有する本発明の透明電極である。更に、本発明のタッチパネルをLCD等の表示装置の上に配するように構成してもよい。また、タッチパネルの構成部品はすべて透明である必要があるが、完全に透明である必要は無く、タッチパネルを通して必要な程度に文字や図形が認識できればよい。
【0011】
本明細書におけるフィルム又は透明フィルムとは透明プラスティックフィルムを意味し、透明性があるものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテルフィルム、ポリスルフォンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルフォンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、アクリルフィルム等を挙げることができる。
この透明プラスティックフィルムの厚さは通常0.1〜0.25mm程度である。
また本発明においては、上記透明フィルムと同材料のプラスチックの板を用いることができ、その厚さには特に制限はない。タッチパネルの必要強度等を考慮して適宜定めれば良いが、その厚さは通常0.25〜5.0mm程度である。また本発明においては、同様の厚さを有する通常のガラス板を用いることもできる。
【0012】
塗工の生産効率から、いずれの構成のタッチパネルにおいても、フィルム基材の電極の側に突起塗工層を設けるのが有利である。突起の形成は、樹脂中に顔料を分散し任意の塗工機にてフィルムに連続塗工することにより得られる。使用する樹脂としては、透明導電層の形成を妨げない材料であればいずれを使用してもよいが、乾燥、硬化後に揮発分の少ない架橋型樹脂が好ましい。例えば、紫外線硬化型樹脂、電子線硬化型樹脂、メラミン系樹脂、アクリル系樹脂、アクリル・ウレタン系樹脂、アクリル・メラミン系樹脂、エポキシ系樹脂等を挙げることができる。
顔料としては、酸化ケイ素、フッ化マグネシュウム、炭酸カルシュウム、プラスティックピグメント、などが挙げられる。使用目的(タッチパネル)から光隠蔽性が小さく安価な酸化ケイ素(シリカ)が好適である。
目的とする表面粗さを得るために、本発明においては、平均二次粒子径が1.0〜3.0μmであると共に、その標準偏差が1.0以下である、均一な粒子径の顔料を使用する。ここで、顔料の平均二次粒径はコールター・カウンター法で測定した値である。この測定法は電解質溶液などの電気伝導性のある液中に懸濁させた粒子の体積と個数を電気的に検知して粒子径を測定する方法であり、粒子径の個数分布が得られる。樹脂と顔料の好ましい配合比は樹脂:顔料(乾燥後の重量比)が99.5:0.5〜99.0:1.0である。
この突起塗工層の厚さは、通常1.0〜20.0μm程度である。塗工層が厚すぎると透明性が低下するため、好ましい範囲は1.0〜10.0μmである。
【0013】
透明導電層は、In2O3(ITO)等の透明導電性物質を、スパッタリングや蒸着等の方法、或いは化学的気相成長法等により付着させることにより形成され、その厚さは通常0.020〜0.025μm程度である。
本発明のタッチパネルにおいては、スペーサー、その他絶縁層や接着層を用いて、対向する2枚の透明電極における透明導電層同士の間隔を一定に保つよう構成する。タッチパネルの構造にもよるが、通常この間隔は30μm以下である。間隔が大きいと筆記応答性が低下するため、好ましくは15μm以下である。
スペーサーは、電気絶縁性であればよく、公知の方法で設けることができ、特に制限されるものではない。例えば導電層上にUV硬化樹脂層を形成し、露光パターニングするフォトリソグラフィー法で設けてもよいし、ウレタン樹脂、シリコン系樹脂等を含有する透明なインクを用い、スクリーン印刷、グラビア印刷等の方式で導電層上に印刷しても良い。また、粒径のそろった球状粒子を対向する電極間に散布し、スペーサーとして用いてもよい。
【0014】
本発明における中心線平均表面粗さ(Ra)は、表面粗さ計を用いJIS B0601に準じて測定する。また、突起間距離(Sm)は、表面粗さ計を用い、JIS B0601に準じて粗さ曲線を求めて算出する値であり、本発明においては150μm以下とする。突起の曲率(Ra/Sm)はこれらの数値から算出する。本発明における突起の曲率(Ra/Sm)は、0.8×10−3〜2.0×10−3であることが必要である。この範囲より小さい値であると、ニュートンリングの発生を防止することができない。特に好ましい範囲は1.0×10−3〜1.7×10−3である。なお、本発明における透明導電層の厚みは、前記したように0.020〜0.025μm程度と薄いので、前記Ra及びSmは、透明導電層を設ける前後で差が生じない。
【0015】
【実施例】
以下に、本発明の具体的な構成を実施例によって説明すると共に、その特性を比較例と対比して説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、実施例中の「部」及び「%」は、特に明示しない限り、それぞれ「重量部」及び「重量%」を表す。なお、塗布液に配合した顔料の平均粒子径、及びその標準偏差はMULTISIZER3(ベックマン・コールター株式会社製)にて測定した。
図1に本発明のタッチパネルの基本的構造を示す。1Aはガラス、フィルム又はプラスティック板等の上側の基板、2は顔料を含有した突起塗工層、3Aは2の突起塗工層上に形成された透明導電層、1Bはガラス、フィルム、プラスティック板等の下側の基板、3Bはその上に形成された透明導電層、4は2枚の電極間の間隔を一定に保つためのスペーサーを表わす。
【0016】
実施例1
上電極基板を構成する基板1Aとして厚さが188μmのポリエステルフィルム(ダイアホイルヘキスト株式会社製 O−300E-188)を用い、その一方の面に、ワイヤーバー#5を用いて、下記組成の塗布液を塗布して被膜層を設けた。これを加熱乾燥した後、被膜層に120W/cmの紫外線ランプで10cmの距離から1秒間光照射し、突起塗工層2を形成させた。その厚みは5μmであった。
塗布液の組成
アクリル系紫外線硬化性樹脂:99.5重量部(荒川化学株式会社製 ビームセット550B)
無定型シリカ:0.5重量部(富士シリシア化学株式会社製サイリシア430を粉砕し、平均二次粒径1.7μm、標準偏差0.5として使用した。)
光反応開始剤:5.0重量部(チバ・ガイギー社製 イルガキュア184)
イソプロピルアルコール:粘度調整のための希釈剤として適宜の量
【0017】
この突起塗工層2について、表面粗さ計(小坂研究所製 SE30K)を用いてJIS B0601に準じてRaを測定し、同表面粗さ計にてJIS B0601に準じ粗さ曲線を求めSmを算出した。
次に、突起塗工層2の上にIn2O3(ITO)をスパッタリングすることにより透明導電層3Aを形成し、上部透明電極とした。このITO処理による透明導電層3Aの厚さは0.02μmであった。この透明導電層を設けた後の粗さ(Ra)は透明導電層を設ける前の粗さと差はなかった。
更に、基板1Bとしてガラス基板を用い、同様のITO処理を行って透明導電層3Bを設けることにより、下部透明電極を作製した。
下部透明電極の透明導電層3Bの上に、光硬化性のアクリル樹脂層を設け、紫外線露光後パターニングしてスペーサー4を形成させた。このスペーサー4は、高さ9μm、直径30μmの円柱で、スペーサー間隔は3mmとした。
このようにして作製した上部透明電極と下部透明電極とを透明導電層が対向するように配置することにより、タッチパネルを構成した。上部透明電極と下部透明電極との間の間隔はスペーサーの高さに相当することになる。
【0018】
このようにして作製したタッチパネルについて、下記の手順に従って絶縁性試験を行い、ニュートンリングの効果の確認を行った。
絶縁性試験
タッチパネルの対向する透明導電層(3A,3B)間に直流25Vの電圧をかけ、これら導電層間の抵抗値を測定し、絶縁性能を評価した。タッチパネルの絶縁性能は、導電層間の抵抗値が20Mオーム以上であることが必要であり、20Mオーム未満の場合、絶縁不良と判断した。絶縁不良の場合は、集中電界による異常なコロナ放電が発生しており、透明導電層の損傷が起こる。
ニュートンリングの効果の確認
タッチパネルの上部電極の基板を26g/cmの圧力のペン先で押圧し、ニュートンリングの発生状況を目視にて確認した。
【0019】
実施例2
突起塗工層を形成するための塗布液の配合を、アクリル系紫外線硬化性樹脂:99.2重量部、無定型シリカ:0.8重量部とした以外は実施例1と同様にしてタッチパネルを構成し、実施例1と同様の試験を行った。
実施例3
突起塗工層を形成するための塗布液の配合を、アクリル系紫外線硬化性樹脂:99.0重量部、無定型シリカ:1.0重量部とした以外は実施例1と同様にしてタッチパネルを構成し、実施例1と同様の試験を行った。
【0020】
比較例1
突起塗工層を形成するための塗布液の配合を、アクリル系紫外線硬化性樹脂:99.9重量部、無定型シリカ:0.1重量部とした以外は実施例1と同様にしてタッチパネルを構成し、実施例1と同様の試験を行った。
比較例2
突起塗工層を形成するための塗布液の配合を、アクリル系紫外線硬化性樹脂:99.8重量部、無定型シリカ:0.2重量部とした以外は実施例1と同様にしてタッチパネルを構成し、実施例1と同様の試験を行った。
比較例3
突起塗工層を形成するための塗布液の配合を、アクリル系紫外線硬化性樹脂:98.5重量部、平均二次粒子径が4.0μm(標準偏差1.5)の無定型シリカ:1.5重量部とした以外は実施例1と同様にしてタッチパネルを構成し、実施例1と同様の試験を行った。
【0021】
比較例4
実施例1で、突起塗工層を形成するための塗布液に配合する無定型シリカを平均二次粒子径1.5μm(標準偏差1.5)の無定型シリカを用いた以外は実施例1と同様にしてタッチパネルを構成し、実施例1と同様の試験を行った。
比較例5
突起塗工層を形成するための塗布液の配合を樹脂:98.5重量部、無定型シリカ:1.5重量部とした以外は実施例1と同様にしてタッチパネルを構成し、実施例1と同様の試験を行った。
【0022】
実施例1〜3及び比較例1〜5の絶縁性試験及びニュートンリング防止効果を確認した結果を表1に示す。
【表1】
突起塗工層中に含有される、平均二次粒径が1.0〜3.0μmであってその標準偏差が1.0以下である顔料を用いることによって、Ra/Smを0.8×10−3〜2.0×10−3 とし、Smを150μm以下とした実施例1〜3のタッチパネルにおいては、ニュートンリングが防止され、かつ絶縁性は良好であったのに対して、上記本発明の要件を満たさない比較例1〜5のタッチパネルの場合には、ニュートンリング又は絶縁不良の少なくとも一方が確認された。
【0023】
【発明の効果】
本発明のタッチパネル及び透明電極は、ニュートンリングによるディスプレイの視認性低下を最小限としつつ、異常放電等によるタッチパネルの機能低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタッチパネルの基本的構造を示す図である。
【符号の説明】
1A 基板(透明フィルム)
1B 基板(ガラス板)
2 突起塗工層
3A,3B 透明導電層
4 スペーサー
Claims (3)
- 表面に透明導電層を有する2枚の透明電極を、所定の間隔で前記透明導電層が対向するように配置してなるタッチパネルであって、少なくとも一方の前記透明導電層の表面が、使用時のニュートンリングの発生を防止する如く、中心線平均表面粗さと突起間距離との比(Ra)/(Sm)が0.8×10−3〜2.0×10−3であり、突起間距離(Sm)が150μm以下である突起を有すると共に、該突起が、前記透明導電層の下に設けられた突起塗工層中に含有される、平均二次粒径が1.0〜3.0μmであってその標準偏差が1.0以下である顔料に起因することを特徴とする、ニュートンリングが防止されたタッチパネル。
- 透明フィルム上に、平均二次粒径が1.0〜3.0μmであってその標準偏差が1.0以下である顔料を含有する突起塗工層、及び透明導電層を順次設けてなり、該透明導電層の表面が、前記顔料に起因する突起を有するタッチパネル用透明電極であって、前記透明導電層の表面における中心線平均表面粗さと前記突起間距離との比(Ra)/(Sm)が0.8×10−3〜2.0×10−3であると共に、前記突起間距離(Sm)が150μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載されたタッチパネル用の透明電極。
- タッチパネルを構成する2枚の透明電極間に所定の間隔を保持させることができるように、前記透明導電層表面に、パターン状に所定厚みの絶縁層を設けてなる、請求項2に記載されたタッチパネル用の透明電極。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002037925A JP4497782B2 (ja) | 2001-03-08 | 2002-02-15 | ニュートンリングが防止されたタッチパネル及び該タッチパネル用透明電極 |
KR1020020010760A KR100642134B1 (ko) | 2001-03-08 | 2002-02-28 | 뉴튼링 방지필름 및 터치패널 |
US10/087,560 US6937230B2 (en) | 2001-03-08 | 2002-02-28 | Newton ring prevention film and touch panel |
TW091104252A TW559778B (en) | 2001-03-08 | 2002-03-07 | Newton ring prevention film and touch panel |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-64442 | 2001-03-08 | ||
JP2001064442 | 2001-03-08 | ||
JP2002037925A JP4497782B2 (ja) | 2001-03-08 | 2002-02-15 | ニュートンリングが防止されたタッチパネル及び該タッチパネル用透明電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002373056A JP2002373056A (ja) | 2002-12-26 |
JP4497782B2 true JP4497782B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=26610840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002037925A Expired - Fee Related JP4497782B2 (ja) | 2001-03-08 | 2002-02-15 | ニュートンリングが防止されたタッチパネル及び該タッチパネル用透明電極 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6937230B2 (ja) |
JP (1) | JP4497782B2 (ja) |
KR (1) | KR100642134B1 (ja) |
TW (1) | TW559778B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002287902A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-10-04 | Seiko Epson Corp | タッチパネル及び電子機器 |
JP2004078613A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Fujitsu Ltd | タッチパネル装置 |
EP2204723A3 (en) | 2002-10-16 | 2010-07-21 | Alps Electric Co., Ltd. | Transparent coordinate input device |
EP1428684A3 (de) * | 2002-11-29 | 2004-09-22 | Folex Coating GmbH | Dekorfolie |
US7034771B2 (en) * | 2003-09-10 | 2006-04-25 | The Boeing Company | Multi-beam and multi-band antenna system for communication satellites |
JP4423264B2 (ja) | 2003-11-28 | 2010-03-03 | 帝人株式会社 | 透明導電性積層体及びそれを用いた透明タッチパネル |
JP2005189974A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Nissha Printing Co Ltd | 高解像度ディスプレイ対応タッチパネル |
CN101872029B (zh) * | 2004-02-18 | 2012-07-04 | 木本股份有限公司 | 牛顿环防止膜以及使用该膜的触摸屏 |
US7378136B2 (en) * | 2004-07-09 | 2008-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Optical film coating |
TWM269472U (en) * | 2005-01-18 | 2005-07-01 | Advanced Touch Optics Technolo | Improved touch panel |
WO2007032205A1 (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Nitto Denko Corporation | 透明導電性フィルム、タッチパネル用電極板およびタッチパネル |
JP4506742B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2010-07-21 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | タッチパネル、電気光学装置及び電子機器 |
JP4605788B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2011-01-05 | 日東電工株式会社 | タッチパネル |
JP2008140327A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Smk Corp | タッチパネル |
JP5033740B2 (ja) | 2007-10-26 | 2012-09-26 | 帝人株式会社 | 透明導電性積層体およびタッチパネル |
WO2009075218A1 (ja) * | 2007-12-12 | 2009-06-18 | Kimoto Co., Ltd. | ニュートンリング防止シート、及びこれを用いたタッチパネル |
TWI381294B (zh) * | 2008-08-15 | 2013-01-01 | Au Optronics Corp | 觸碰感應裝置及其感應訊號處理方法 |
US10061461B2 (en) | 2008-12-26 | 2018-08-28 | Teijin Limited | Transparent electroconductive laminate and transparent touch panel using the same |
JP2010205611A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Casio Computer Co Ltd | タッチパネル |
JP5552480B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2014-07-16 | 株式会社きもと | ニュートンリング防止シート、及びこれを用いたタッチパネル |
KR101564803B1 (ko) * | 2009-03-31 | 2015-10-30 | 데이진 가부시키가이샤 | 투명 도전성 적층체 및 투명 터치 패널 |
US20120070614A1 (en) | 2009-05-21 | 2012-03-22 | Hiroshi Takahashi | Anti-newton-ring film and touch panel |
TWI386834B (zh) * | 2009-06-04 | 2013-02-21 | Taiwan Electrets Electronics Co Ltd | 無偏壓駐極體三維多點之觸控裝置 |
US20100323158A1 (en) * | 2009-06-17 | 2010-12-23 | Teh-Zheng Lin | Anti newton-ring and anti-highlight structure for stacking transparent plates |
US8097327B2 (en) * | 2009-06-17 | 2012-01-17 | Teh-Zheng Lin | Touch panel with an anti-highlight structure |
TW201127627A (en) * | 2009-06-30 | 2011-08-16 | Jsr Corp | Curable composition, conductive laminate, method of manufacturing the same, and touch panel |
CN102782618A (zh) * | 2010-03-29 | 2012-11-14 | 木本股份有限公司 | 防牛顿环片材、其制造方法及触摸屏 |
US8599155B2 (en) * | 2010-04-30 | 2013-12-03 | Microchip Technology Incorporated | Touch sense using time domain reflectometry |
US20120200816A1 (en) | 2011-02-04 | 2012-08-09 | Guardian Industries Corp. | Electronic devices having reduced susceptibility to newton rings, and/or methods of making the same |
US9282645B2 (en) * | 2013-12-16 | 2016-03-08 | Industrial Technology Research Institute | Laser patterning of frame wire area on touch panel |
FR3044577B1 (fr) | 2015-12-07 | 2017-12-22 | Timothee Boitouzet | Procede de delignification partielle et de remplissage d'un materiau ligno-cellulosique, et structure de materiau composite obtenue par ce procede |
FR3067275B1 (fr) | 2017-06-07 | 2022-08-12 | Timothee Boitouzet | Procede de delignification partielle par voie supercritique ou subcritique et de remplissage d'un materiau ligno-cellulosique |
FR3077895B1 (fr) * | 2018-02-09 | 2020-02-28 | Sas Woodoo | Dispositif de detection tactile avec interface tactile en materiau composite |
EP3833642B1 (en) * | 2018-08-08 | 2024-04-24 | AGC Glass Europe | Cover glass sheet |
CN112566876B (zh) * | 2018-08-08 | 2024-04-12 | 旭硝子欧洲玻璃公司 | 显示器装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08216327A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-08-27 | Teijin Ltd | 透明導電性積層体および透明タブレット |
JPH09127312A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-16 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 防眩材料及びそれを使用した偏光フィルム |
JPH10264322A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-06 | Nippon Paper Ind Co Ltd | ハードコートフィルム |
JPH11296303A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Mitsui Chem Inc | 透明導電性積層体及びこれを用いたタッチパネル |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5422737A (en) * | 1991-06-05 | 1995-06-06 | Dainippon Screen Manufacturing Co. | Device for mounting an original onto an image reading drum |
JP3214575B2 (ja) * | 1992-06-11 | 2001-10-02 | 東洋紡績株式会社 | タッチパネル用積層フィルム及び透明タッチパネル |
JPH0713695A (ja) * | 1993-04-28 | 1995-01-17 | Nissha Printing Co Ltd | 透明タッチパネル |
JP3015647B2 (ja) * | 1993-12-14 | 2000-03-06 | グンゼ株式会社 | 抵抗膜式透明タッチパネル |
US5459198A (en) * | 1994-07-29 | 1995-10-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluoroinfused composites, articles of manufacture formed therefrom, and processes for the preparation thereof |
JP3015684B2 (ja) * | 1994-09-02 | 2000-03-06 | グンゼ株式会社 | 透明タッチパネル |
JPH08281856A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-10-29 | Nippon Paper Ind Co Ltd | 透明導電性フィルム又はシート |
TW446637B (en) * | 1996-05-28 | 2001-07-21 | Mitsui Chemicals Inc | Transparent laminates and optical filters for displays using the same |
TW417025B (en) * | 1997-04-10 | 2001-01-01 | Sumitomo Chemical Co | Front plate for plasma display |
US5995288A (en) * | 1997-04-22 | 1999-11-30 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical sheet optical sheet lamination light source device, and light-transmissive type display apparatus |
US6261665B1 (en) * | 1997-09-16 | 2001-07-17 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Anti-reflection material and method for producing the same |
JPH11250764A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Gunze Ltd | 抵抗膜型透明タッチパネル |
JP2000081952A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-03-21 | Nissha Printing Co Ltd | 透明タッチパネル用透明導電膜、透明タッチパネル、透明タッチパネル用透明導電膜の製造方法 |
US6559915B1 (en) * | 1999-07-19 | 2003-05-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical films having matt property, films having a high transmittance, polarizing plates and liquid crystal display devices |
US6495253B1 (en) * | 1999-09-17 | 2002-12-17 | Kimoto Co., Ltd. | Support film for a transparent conductive thin film |
JP3770589B2 (ja) * | 2000-08-09 | 2006-04-26 | 矢崎総業株式会社 | 車両追跡システム、車両盗難警報システム、盗難車追跡システム、及び盗難警報車両追跡システム |
-
2002
- 2002-02-15 JP JP2002037925A patent/JP4497782B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-28 US US10/087,560 patent/US6937230B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-28 KR KR1020020010760A patent/KR100642134B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-03-07 TW TW091104252A patent/TW559778B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08216327A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-08-27 | Teijin Ltd | 透明導電性積層体および透明タブレット |
JPH09127312A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-16 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 防眩材料及びそれを使用した偏光フィルム |
JPH10264322A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-06 | Nippon Paper Ind Co Ltd | ハードコートフィルム |
JPH11296303A (ja) * | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Mitsui Chem Inc | 透明導電性積層体及びこれを用いたタッチパネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100642134B1 (ko) | 2006-11-10 |
US6937230B2 (en) | 2005-08-30 |
US20020154100A1 (en) | 2002-10-24 |
JP2002373056A (ja) | 2002-12-26 |
TW559778B (en) | 2003-11-01 |
KR20020072191A (ko) | 2002-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4497782B2 (ja) | ニュートンリングが防止されたタッチパネル及び該タッチパネル用透明電極 | |
US9158144B2 (en) | Polarizer capacitive touch screen | |
US7405774B2 (en) | Light guide plate and liquid crystal display having the same | |
US9304636B2 (en) | Micro-wire touch screen with unpatterned conductive layer | |
CN103547984B (zh) | 导电基板和包括该导电基板的触摸式面板 | |
US9756722B2 (en) | Transparent electroconductive film | |
CN101566904B (zh) | 坐标检测装置 | |
TW201337705A (zh) | 偏光膜電阻式觸控螢幕 | |
US20090086113A1 (en) | Touch panel and touch liquid crystal display using the same | |
EP2720121B1 (en) | Conductive substrate and electronic device comprising same | |
JP2014191717A (ja) | タッチパネルの製造方法 | |
CN104246666A (zh) | 包含导电图案的导电基板以及包含该基板的触控面板 | |
CN104054139A (zh) | 透明导电元件及其制造方法、输入装置、电子设备以及薄膜的构图方法 | |
US20150362948A1 (en) | Touch panel and film body | |
JP2004295217A (ja) | タッチパネル | |
CN109709631A (zh) | 光学元件及该光学元件的制造方法 | |
JP4393573B1 (ja) | 透明導電性積層体およびそれを用いた透明タッチパネル | |
JP4384250B1 (ja) | 透明導電性積層体およびそれを用いた透明タッチパネル | |
JP2005173664A (ja) | タッチパネル | |
JPH0894995A (ja) | 微小ドット及びタッチパネルの製造方法 | |
JP2015036866A (ja) | タッチパネル用中間基材フィルム、タッチパネル用積層フィルム、およびタッチパネルセンサ | |
WO2017038053A1 (ja) | 電極付きカラーフィルタ基板、これを用いた表示装置、およびこれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090703 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4497782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160423 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |