[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4490312B2 - 異種の遠隔通信信号プロトコルの相関システム及び方法 - Google Patents

異種の遠隔通信信号プロトコルの相関システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4490312B2
JP4490312B2 JP2005057612A JP2005057612A JP4490312B2 JP 4490312 B2 JP4490312 B2 JP 4490312B2 JP 2005057612 A JP2005057612 A JP 2005057612A JP 2005057612 A JP2005057612 A JP 2005057612A JP 4490312 B2 JP4490312 B2 JP 4490312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication
correlation
network
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005057612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005253082A (ja
Inventor
アリステアー・ケニス・クレメント・スコット
デビッド・ジョン・マクドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2005253082A publication Critical patent/JP2005253082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490312B2 publication Critical patent/JP4490312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0025Provisions for signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • H04L69/085Protocols for interworking; Protocol conversion specially adapted for interworking of IP-based networks with other networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1302Relay switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1304Coordinate switches, crossbar, 4/2 with relays, coupling field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

本発明は、異種の遠隔通信信号プロトコルの相関手法に関し、より詳細には、異種の通信信号プロトコルを相関させ、この情報をリアルタイムで表示することが可能なネットワーク解析装置に関する。
公衆交換電話網(PSTN)などの既存の遠隔通信(telecommunication)ネットワークは、一般に、ユーザ・トラフィック(音声、ビデオ、及び、データ信号)を伝送するトランスミッション(transmission、送信)またはベアラ(bearer、伝送)ネットワーク内の装置(スイッチなど)が、ベアラネットワークの動作を調整する制御信号を伝送する関連信号(associated signaling)ネットワークにおける装置(信号点など)と同じ場所に配置されるように構成されている。
しかし、遠隔通信ネットワークは、ユーザ・トラフィックを伝送する装置が信号機能をもたらす装置から分離される分散アーキテクチャへと移行している。さらに、最新の通信ネットワークには、一般に、互いに結合された異種の(dissimilar)ネットワークが含まれている。こうした異種のネットワークとしては、例えば、パケット・ネットワークに結合されたPSTNをあげることができる。これらの異種のネットワークは、一般に、異なるベアラ技術及び/または信号プロトコルを用いている。
異種の遠隔通信ネットワークは、一般に、「ゲートウェイ」を介して相互接続されており、ゲートウェイはネットワークのそれぞれのベアラトラフィックと信号プロトコルの間で必要とされる変換または適応を提供する。こうしたアーキテクチャでは、メディア・ゲートウェイ(Media Gateway、MG)(「トランク・ゲートウェイ(trunk gateway)」とも呼ばれる)のような適応装置(adaptation device)を用いて、異種のネットワークを結合することが可能である。メディア・ゲートウェイ・コントローラ(Media Gateway Controller、MGC)のような制御装置は、メディア・ゲートウェイに対する制御機能を果たすが、メディア・ゲートウェイと同じ場所に配置する必要はない。一般に、メディア・ゲートウェイは、音声及びデータ情報を転送する。メディア・ゲートウェイ・コントローラは、例えば、簡易ゲートウェイ制御プロトコル(Simple Gateway Control Protocol、SGCP)、メディア・ゲートウェイ制御プロトコル(Media Gateway Control Protocol、MGCP)、インターネット・プロトコル装置制御(Internet Protocol Device Control、IPDC)、及び、H.218のようなゲートウェイ制御プロトコルを利用して、1つ以上のメディア・ゲートウェイとの通信を行うことが可能である。
一般に、メディア・ゲートウェイ及びメディア・ゲートウェイ・コントローラは、それぞれ、PSTNとパケット・ネットワークの両方に結合されている。メディア・ゲートウェイ・コントローラは、信号システムNo.7ISDNユーザ部(Signaling System No.7 ISDN User Part、SS7 ISUP)、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP−IETF RFC2543)、ITU勧告H.323(ITU Recommendation H.323)、または、ベアラ非依存呼制御(Bearer Independent Call Control、BICC)のような現在の呼制御プロトコル(Call Control Protocol)の拡張機能を利用して、PSTNを介した他のメディア・ゲートウェイ・コントローラとの通信を行うことが可能である。将来、新しいプロトコルは、このインターフェイス用に定義されるかもしれない。
メディア・ゲートウェイ・コントローラは、例えば、MGCPを利用して、メディア・ゲートウェイとの通信を行う。従って、メディア・ゲートウェイは、信号メッセージを受信するが、メディア・ゲート・コントローラからのものではない。さらに、複数メディア・ゲートウェイが、「ゲートウェイ間(gateway-to-gateway)」プロトコルと称するものを利用して、互いに通信を行うことが可能である。ゲートウェイ間プロトコルの例には、H.323及びSIPプロトコルがある。あるいはまた、メディア・ゲートウェイのメーカに応じて、他の非標準ゲートウェイ・プロトコルを利用することも可能である。
PSTNに配置されたノードとパケット・ネットワークに配置されたノードとの間に生じる電話呼び出しのようなユーザ・トラフィックが、異種の通信ネットワークにまたがる場合、ユーザ・トラフィックは、2つの通信ネットワークによって別様に識別される。
さらに、今日の最新式電話及びインターネット・プロトコル(IP)多回線ネットワークでは、さまざまなプロトコルを利用して、ネットワーク・ユーザに対するサービスの供給を可能にする多種多様な機能が得られる。信号ネットワーク全域にわたる呼(call)に関連したプロトコル・メッセージの追跡を可能にする、または、ユーザ・トラフィック(すなわち、電話呼び出し)に関連した重要なパラメータの要約を可能にするようなプロトコル・モニタ用途では、複数の異なる一貫性のないやり方で、単一エンティティを検索することが可能な、異種のプロトコル間における呼識別子(call identifier)のマッピングを行う能力が必要になる。
従って、本発明の目的は、少なくとも2つの異種の通信ネットワークを含む通信ネットワークにおける同じユーザ・トラフィックに関連した2つ以上の異種の通信信号プロトコル、または、1つの通信ネットワーク内の2つの異種の通信信号プロトコルを相関させ、ネットワーク解析装置のユーザに対してこの情報をリアルタイムで表示することが可能なネットワーク解析装置を提供することにある。
本発明の実施態様は、異種の通信信号プロトコルをリアル・タイムで相関させるためのシステムを含む。このシステムは、ネットワークを介して伝送され、第1の通信ネットワークに関連する第1の通信プロトコル及び第2の通信ネットワークに関連する第2の通信プロトコルのような、少なくとも2つの異種の通信プロトコルによって特徴付けられる、ユーザ通信情報を有する。このシステムは、第1の通信ネットワークと第2の通信ネットワークに結合されるソフトスイッチと、第1の通信ネットワークと第2の通信ネットワークとソフトスイッチとに結合される解析装置であって、解析装置は第1の通信プロトコルに関連した第1の呼部分の相関識別するように構成され、また、解析装置は第2の通信プロトコルに関連した第2の呼部分の相関を識別するように構成され、解析装置はソフトスイッチから受信した各呼についての相関キー・データに基づいてネットワーク上で伝送される各ユーザ通信情報のうち2つの異種の通信プロトコルの各呼部分の相関を識別する、解析装置とをさらに含む
本発明の他のシステム、方法、コンピュータ読取り可能媒体、及び、特徴については、当該技術者であれば、下記の図面及び詳細な説明を検討することにより、明らかになるであろう。こうしたシステム、方法、コンピュータ読取り可能媒体、及び、特徴は、全て、本解説に含まれるものであり、本発明の範囲内にあり、付属の請求項によって保護されるように意図されたものである。
請求項において定義される本発明は、添付の図面を参照することによってより明確に理解することが可能になる。図面内のコンポーネントは、必ずしも互いに一定の率で描かれているわけではなく、代わりに、本発明の原理を明瞭に例示することに重点が置かれている。
本発明の実施態様によるネットワーク解析システムは、ソフトウェア(例えば、ファームウェア)、ハードウェア、または、その組み合わせによって実施することが可能である。実施態様の1つでは、異種の通信信号プロトコルを相関させるためのネットワーク解析システムは、できればUNIXオペレーティング・システムを実行する、専用プロセッサを備えた専用テスト・プラットフォーム(SUN Microsystemsから入手可能なSUNワークステーションのような)を利用して実施される。しかし、実施方法には関係なく、異種の通信信号プロトコルを相関させるためのシステムのソフトウェア部分は、パーソナル・コンピュータ(PC;IBMコンパチブル、アップル・コンパチブル、または、別様の)、ワークステーション、ミニコンピュータ、または、メインフレーム・コンピュータのような、専用または汎用コンピュータによって実行することが可能である。さらに、本発明は、例えば、制限するわけではないが、パームトップ・コンピュータ、携帯情報端末(PDA)、または、他の任意のネットワーク解析装置等のような、他の処理または計算装置において実施可能である。
図1は、本発明の実施態様が存在する典型的な通信環境100を例示した概略図である。通信環境100には、一般に、2つの異種の通信ネットワーク、すなわち、パケット・ネットワーク106と公衆交換電話網(PSTN)112が含まれている。PSTN112には、一般に、時分割多重(time division multiplexed、TDM)を利用した電話呼び出しのようなユーザ・トラフィックの通信が行われるベアラ(bearer、伝達)部分126と、SS7トラフィックのような信号トラフィックが伝送される信号部分128が含まれている。詳細に後述するように、本発明の実施態様は、一般に、PSTN112の信号部分128に適用される。パケット・ネットワーク106は、例えば、非同期転送モード(ATM)ネットワーク、インターネット・プロトコル(IP)、または、他の任意のパケット交換網とすることが可能である。
通信環境100は、メディア・ゲートウェイ・コントローラ(MGC)102も含む。MGC102は、信号ゲートウェイ162に結合されて「ソフトスイッチ」164と呼ばれる場合もある。MGC102は、パケット・ネットワーク106及び通信回線132及び142を介してメディア・ゲートウェイ(MG)104との通信を行う。信号ゲートウェイ162は、コネクション136を介してPSTN112との通信を行う。メディア・ゲートウェイ・コントローラ102は、PSTN112を介して、典型的な1つが参照番号108を利用して例示されている、1つ以上の他のメディア・ゲートウェイ・コントローラにも結合することが可能である。さらに、図1には示されていないが、2つのMGCは、例えば、SIPプロトコルを利用して、パケット・ネットワーク106を介して通信を行うことが可能である。メディア・ゲートウェイ104は、コネクション144を介してPSTN112も結合される。
第1のスイッチ(スイッチA)114は、コネクション152を介してPSTN112に結合され、第2のスイッチ(スイッチB)116は、コネクション154を介してPSTN112に結合される。スイッチ114及び116は、一般に、PSTN112の一部であり、一般に、電話会社の電話局(不図示)に配置されている。例証だけを目的として、電話124は、コネクション156を介してスイッチ114に結合され、電話122は、コネクション158を介してスイッチ116に結合される。コネクション156及び158は、一般に、電話を電話会社の電話局に結合する任意のタイプの通信チャネルとすることが可能であり、一般には、銅対線(copper wire pair)である。
電話118は、コネクション146を介してメディア・ゲートウェイ104にも結合される。例えば、電話118はインターネット電話とすることが可能である。当該技術者には既知のように、ユーザ・トラフィックと信号情報は、両方とも、一般に、パケット・ネットワーク106及びPSTN112の両方を伝搬する。リンク136及び148は、一般に、信号システム7(SS7)サービス総合ディジタル網ユーザ部(ISUP)、または、電話ユーザ部(TUP)信号メッセージのようなPSTN信号トラフィックを伝送する。コネクション132、142は、一般に、メディア・ゲートウェイ制御プロトコル(MGCP)を利用して構成されるパケットの形態をなす、パケット・ネットワーク信号トラフィックを伝送する。
例えば、電話118と124の間に生じる可能性のある電話呼び出しのような、ユーザ・トラフィックは、一般に、通信リンク146、144、152、及び、156を伝搬する。あいにく、電話呼び出しは、パケット・ネットワーク106(通信回線146)とPSTN112(通信回線144、152、及び、156)の両方を伝搬するので、ユーザ・トラフィック(電話呼び出し)は、2つの異種の通信プロトコルによって識別される。あるいはまた、電話呼び出しは単一通信ネットワークを伝搬することが可能であるが、やはり、2つ以上の異種の通信プロトコルを特徴とする可能性がある。呼び出し信号のパケット部分は、MGCPプロトコルを利用して識別されるが、呼び出し信号のPSTN部分は、SS7 ISUPプロTコルを利用して識別される。
例えば、SS7 ISUPプロトコルにおける呼セットアップ(call setup)・メッセージは、初期アドレス・メッセージ(IAM)の形をとるが、SS7 ISUPプロトコルにおける呼切断(call tear-down)メッセージは、解除メッセージ(REL)または解除完了メッセージ(RLC)の形をとることになる。逆に、MGCPを利用したパケット・ネットワーク106の場合、呼セットアップ・メッセージは、コネクション生成(CRCX)メッセージの形をとるが、呼切断メッセージは、コネクション消滅(DLCX)メッセージの形をとることになる。さらに、呼セットアップ及び呼切断メッセージを利用して解説されているが、SS7及びMGCPプロトコルの両方における他の信号メッセージ(一般に、セットアップ・メッセージと切断メッセージの間で生じる)は、異種の通信ネットワークを伝搬することになる。
パケット・ネットワーク106の場合、電話118のような通信エンド・ポイントは、一般に、「ユーザ識別子@ドメイン.xxx」の形式をとる「エンド・ポイント名」によって特徴が示されるが、PSTN112の場合、呼は、その発信ポイント・コード(OPC)、宛先コード(DPC)、及び、その回路識別コード(CIC)によって識別される、それが伝送される回路に関連したポイント・コード(PC)によって識別される。従って、電話118と電話124の間における単一電話呼び出しに用いられる信号は、少なくとも2つの独立した通信プロトコル(PSTN側のSS7 ISUPとパケット側のMGCP)によって特徴が明らかになるので、呼の信号を送るのに用いられる2つの通信プロトコルが異なるため、単一呼と、一般に、単一呼の呼フロー・レコード(CFR)と呼ばれるエンド・ツー・エンド呼レコードにリアル・タイム相関を施すのは困難である。
解析装置200が、コネクション134を介してパケット・ネットワーク106に結合され、コネクション138を介してPSTN112に結合されている。本発明の実施態様の1つによれば、解析装置200は、コネクション172を介してソフトスイッチ164に結合されている。ソフトスイッチ164には、例えば、マサチューセッツ州ウェストフォードのSonus Network,Inc.によって得られるモデルGSX9000オープン・サービス・スイッチを含むことが可能である。コネクション172は、例えば、内部バス・データ・コネクションまたは外部データ・コネクションとすることが可能である。コネクション172は、相関キー・データ(後述される)が解析装置200によって得られるコネクションを例示している。さらに詳細に後述するように、解析装置200には、解析装置200が、同じ呼または複数呼の複数セグメントに関連した異種のプロトコルを相関させるために利用可能なデータを含むリアル・タイム・データ・ストリームを利用して、単一呼または複数呼に関する異種の通信信号プロトコルを相関させることができるようにするソフトウェア・コード・セグメントが含まれている。後述する実施態様において、MGCP通信エンド・ポイントは、単一電話呼び出しが完全に識別され、相関させられ、オプションによりリアルタイムで表示されるやり方で、SS7 ISUPポイント・コード/回路識別コード(PC/CIC)トランク識別子と相関させられる。言及しておくべきは、後述する相関システムの概念を利用すれば、任意のプロトコルと任意の他のプロトコルを相関させることができるという点である。
図2Aは、本発明の実施態様の1つに従って構成された典型的なネットワーク解析装置200を例示したブロック図である。一般に、図2Aに示すハードウェア・アーキテクチャに関して、解析装置200には、プロセッサ204、メモリ206(1つ以上のランダム・アクセス・メモリ(RAM)素子、読み取り専用メモリ(ROM)素子等)、オプションの取り外し可能媒体ディスク・ドライブ212、以下では「バス・インターフェイス」と呼ばれる収集モジュール・バス・インターフェイス208、入力/出力コントローラ222、及び、互いに接続されており、ローカル・インターフェイス218を介して互いに通信可能なパワー・モジュール263が含まれている。ローカル・インターフェイス218は、例えば、制限するわけではないが、通常の当該技術者には既知の、1つ以上のバスまたは他の有線または無線コネクションとすることが可能である。ローカル・インターフェイス218は、簡略化のため省略されているが、バッファ(キャッシュ)、ドライバ、及び、コントローラのような、通信を可能にする追加要素を備えることが可能である。さらに、ローカル・インターフェイス218には、前述のコンポーネント間における適正な通信を可能にするアドレス、制御、及び、データ・コネクションが含まれる。
プロセッサ204は、メモリ206に記憶可能なソフトウェアを実行するためのハードウェア装置である。プロセッサ204は、解析装置200の機能を実施するのに適した任意のプロセッサとすることが可能である。解析装置200は、SUN Microsystemsから入手可能なSUNワークステーションで実行するのが望ましい。
メモリ206には、揮発性メモリ素子(例えば、ランダム・アクセス・メモリ(DRAM、SRAM等のようなRAM)、及び、不揮発性メモリ素子(例えば、RAM、ROM、ハード・ドライブ、テープ、CDROM等)の任意の1つまたは組み合わせを含むことが可能である。さらに、メモリ206には、電子、磁気、光学、及び/または、他のタイプの記憶媒体を組み込むことが可能である。メモリ206は、さまざまなコンポーネントが互いに遠隔位置に設けられるが、プロセッサ204によってアクセスすることが可能な、分散アーキテクチャを備えることが可能であるという点に留意されたい。
メモリ206内のソフトウェアには、それぞれ、論理機能を実施するために実行可能な命令の順序付きリストである、1つ以上のコード・セグメントを含んでいる、1つ以上の独立したプログラムを含むことが可能である。図2の例の場合、メモリ206のソフトウェアには、解析装置アプリケーション・ソフトウェア230の形態をとるソフトウェアが含まれている。アプリケーション・ソフトウェア230には、相関及びディスプレイ・ソフトウェア235、リアルタイム・メッセージ収集ソフトウェア236、リアルタイム呼相関ソフトウェア237、呼表示ソフトウェア238、及び、復号ソフトウェア247が含まれている。メモリ206には、メッセージ収集ソフトウェア241、呼セットアップ・マッピング・ソフトウェア242、及び、最終マッピング・ソフトウェア243も含まれている。メモリには、異種のプロトコルを介して呼の信号部分をリアルタイムで相関させるために利用される、相関キー・データ(後述することになる)を記憶するために用いられるテーブル245も含まれている。メモリ206には、解析中のアクティブ呼に関連した情報を一時的に記憶する、アクティブ呼一時記憶素子(call temporary storage element、CTS)255も含まれている。
メモリ206には、グラフィカル・ユーザ・インターフェイス(GUI)249も含まれている。GUI249は、呼表示ソフトウェア238からの表示情報を処理して、ディスプレイ280上においてユーザに出力する。
メモリ206には、オペレーティング・システム(O/S)210と総称される、1つ以上の操作ソフトウェア・モジュールも含まれている。O/S210には、本明細書では特に記述されない、試験装置200の機能のいくつかを実施するソフトウェア・モジュールを含むことが可能である。
望ましい実施態様の場合、O/S210は、SUN Microsystemsから入手可能な、一般に利用可能なUNIXオペレーティング・システムである。ただし、他のオペレーティング・システムを用いることも可能である。オペレーティング・システム210は、基本的に、解析装置アプリケーション・ソフトウェア230、相関及び表示ソフトウェア235、及び、リアルタイム呼相関ソフトウェア237のような他のコンピュータ・プログラムの実行を制御し、スケジューリング、入力出力制御、ファイル及びデータ管理、メモリ管理、及び、通信制御及び関連サービスを行う。プロセッサ204及びオペレーティング・システム210によって、コンピュータ・プラットフォームが定義されるが、そのために、解析装置アプリケーション・ソフトウェア230、相関及び表示ソフトウェア235、及び、リアルタイム呼相関ソフトウェア237のようなアプリケーション・プログラムが、高水準プログラミング言語で書かれる。相関及び表示ソフトウェア235及びリアルタイム呼相関ソフトウェア237には、解析装置200が、解析装置200による関連ユーザ・トラフィックに対応する異種の通信プロトコル信号メッセージの相関及び表示を可能にする相関キー・データを検出し、復号化し、マッピングし、相関させ、オプションによりリアルタイムで表示できるようにする、実行可能命令が含まれている。
入力/出力コントローラ222には、それぞれ、ローカル・インターフェイス218と通じている、ネットワーク・インターフェイス224、入力インターフェイス242、及び、出力インターフェイス256が含まれている。ネットワーク・インターフェイス224は、コネクション226を介して、解析装置200を外部ネットワーク228に結合する。外部ネットワークは、解析装置200を結合して、情報交換を行うことが可能な任意のネットワークとすることが可能である。入力インターフェイス242は、コネクション244を介して内部キーパッド246に結合され、コネクション248を介して外部キーパッド252に結合される。内部キーパッド246は、解析装置200に配置され、外部キーパッド252は、試験装置200の結合が可能な補助キーパッドである。
出力インターフェイス256は、コネクション258を介してプリンタ262に結合されている。プリンタ262を利用することによって、解析装置200によって得られる解析結果の永久レコードが得られるようにすることが可能である。出力インターフェイス256は、コネクション264を介してビデオ・コントローラ270にも結合される。ビデオ・コントローラ270は、コネクション272を介してディスプレイ280に結合される。ディスプレイ280は、ユーザからの入力を受信可能なLCDタッチ・スクリーン・ディスプレイとすることもできるが、任意のタイプの適合するディスプレイとすることが可能である。
ディスク・ドライブ212は、任意の記憶素子またはメモリ素子とすることが可能であり、本明細書において用いられる限りにおいて、一般に、コンパクト・フラッシュ(CF)またはPCカードと呼ばれる場合もある、フラッシュ・メモリを表わしている。
パワー・モジュール263は、AC電源から解析装置200に電力を供給することもできるし、あるいは、バッテリ及び内蔵充電器を組み込んで、携帯用DC電源を提供することも可能である。
バス・インターフェイス208によって、パケット収集モジュール250及びT1/E1収集モジュール260に対する電気インターフェイス及び機械インターフェイスの両方が得られる。本発明の態様の1つによれば、パケット収集モジュール250は、パケット・ネットワーク106(図1)に結合されて、例えば、ソフトスイッチ164(図1)またはメディア・ゲートウェイ104(図1)から相関キー・データを受信する。パケット収集モジュール250は、パケット・ネットワークの信号トラフィックをモニタし、相関キー・データを受信して、リアルタイム・メッセージ収集ソフトウェア236に相関キー・データを送る。相関キー・データは、テーブル245に記憶され、例えば、呼識別情報(呼ID)や、SS7信号メッセージの場合には、PC/CIC情報を含むデータ・ストリームの形式をとることが可能である。例えば、相関キー・データは、S5/DS10/7TGR00atl.agilent.com/222−333−444+1027として現れる可能性があるが、ここで、「S5/DS10/7TGR00atl.agilent.com」は、MGCP信号メッセージに関するエンド・ポイント名であり、「222−333−444+1027」は、SS7信号メッセージに関するPC/CICである。相関に用いることが可能なデータ要素の例には、制限するわけではないが、リアルタイム転送プロトコル(RTP)、IPアドレス、非同期転送モード(ATM)仮想コネクション識別子、電話番号、呼識別子等が含まれる。リアルタイム呼相関ソフトウェア237及び復号ソフトウェア247は、パケット収集モジュール250が受信した相関キー・データを検出し、復号し、記憶する。
相関キー・データが1つ以上のテーブル245に記憶されると、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、相関キー・データによって識別された呼部分を相関させる。こうして、呼のパケット・ネットワーク態様とPSTN信号態様の両方を定義する呼レコードを作成することができる。相関及び表示ソフトウェア235は、リアルタイムの全てのパケット・ネットワーク信号メッセージ(この例では、MGCPメッセージ)とPSTNネットワーク信号メッセージ(この例では、SS7メッセージ)を検出し、これらのメッセージを相関させて、単一呼に関する呼フロー・レコードにする。換言すれば、全ての信号メッセージは、特定の呼、または、関連する呼グループ(例えば、電話会議の場合)に対応するパケット・ネットワーク信号メッセージであるかPSTNネットワーク信号メッセージであるかに関係なく、ユーザに対して表示される。こうして、解析装置200のユーザは、異種の通信ネットワークを伝搬する各呼に対応する全てのメッセージをリアルタイムでモニタすることが可能になる。
解析装置200の動作中、プロセッサ204は、メモリ206内に記憶されているソフトウェアを実行し、メモリ206とデータのやりとりを行い、一般に、ソフトウェアに従って解析装置200の動作を制御するように構成されている。相関及び表示ソフトウェア235は、プロセッサ204によって読み取られ、おそらくは、プロセッサ204内に緩衝記憶され、それから実行される。
ネットワーク解析システム200の諸部分が、図2Aに示すように、ソフトウェアにおいて実施される場合、O/S210、解析装置アプリケーション・ソフトウェア230、及び、相関及び表示ソフトウェア235は、任意のコンピュータ関連システムまたは方法によって/に関連して用いられる任意のコンピュータ読取り可能媒体に記憶することが可能であるという点に留意すべきである。本明細書に関連して、コンピュータ読取り可能媒体は、コンピュータ関連システムまたは方法によって/に関連して用いられるコンピュータ・プログラムを納める、または、記憶することが可能な、電子、磁気、光学、または、他の物理的装置または手段である。O/S210、解析装置アプリケーション・ソフトウェア230、及び、この実施態様の場合、リアルタイム・メッセージ収集ソフトウェア236、リアルタイム呼相関ソフトウェア237、及び、呼表示ソフトウェア238を含む相関及び表示ソフトウェア235は、命令実行システム、機器、または、装置から命令を取り出して、それらの命令を実行することが可能なコンピュータ・ベース・システム、プロセッサを含むシステム、または、他のシステムのような、命令実行システム、機器、または、装置によって/に関連して用いられる任意のコンピュータ読取り可能媒体で具現化することが可能である。この明細書に関連して、「コンピュータ読取り可能媒体」は、命令実行システム、機器、または、装置によって/に関連して用いられるプログラムを納め、記憶し、伝達し、伝搬させ、または、転送することが可能な任意の手段とすることが可能である。
コンピュータ読取り可能媒体は、例えば、制限するわけではないが、電子、磁気、光学、電磁、赤外線、または、半導体システム、機器、装置、または、伝搬媒体とすることが可能である。コンピュータ読取り可能媒体のより特定の例(非網羅的リスト)には、1つ以上の電線を備えた電気接続(電子)、携帯用コンピュータ・ディスケット(磁気)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)(電子)、読み取り専用メモリ(ROM)(電子)、消去及びプログラム可能読み取り専用メモリ(EPPROMまたはフラッシュ・メモリ)(電子)、光ファイバ(光学)、及び、携帯用コンパクト・ディスク読み取り専用メモリ(CDROM)(光学)といったものが含まれる。プログラムは、例えば、用紙または他の媒体の光学走査によって電子的に収集し、さらに、コンパイルして、解釈するか、必要があれば、適切なやり方で別様に処理し、さらに、コンピュータ・メモリに記憶することができるので、コンピュータ読取り可能媒体は、プログラムが印刷される用紙または別の適合媒体とすることさえ可能である。
ネットワーク解析システムのハードウェア・コンポーネントは、それぞれ、当該技術において周知の、データ信号に対して論理機能を実施するための論理ゲートを備えた個別論理回路、適合する組み合わせ論理ゲートを備えた専用集積回路(ASIC)、プログラマブル・ゲート・アレイ(PGA)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)等といった、テクノロジの任意の1つまたは組み合わせによって実施することが可能である。
図2Bは、典型的な相関データ構造290を例示したブロック図である。
図3及び図4は、受信呼(inbound call)及び発信呼(outbound call)のセットアップに用いられる信号メッセージを例示し、それぞれ、相関キー・データを含んでいる呼フロー図300及び400である。SS7及びMGCP呼セットアップ及び呼切断メッセージの簡単な概要について述べることにする。さらに、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、図1に示す異種の通信ネットワークを伝搬する全ての信号メッセージを処理するが、簡略化のため、呼セットアップ及び呼切断メッセージについてのみ詳述することにする。
リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、呼セットアップ信号メッセージ及び呼切断信号メッセージを記憶し、相関キー・データを利用して、SS7 PC/CICをパケット・ネットワーク(例えば、IP)・エンド・ポイント名にマッピングする。図3及び図4に示すように、相関キー・データは、信号メッセージと共に解析装置200に供給される。リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、相関キー・データ、SS7 ISUPメッセージ、及び、MGCP(IP)メッセージを検出し、相関キー及びプロトコル・メッセージの情報を利用して、この例の場合、MGCP及びSS7メッセージを相関させ、単一呼フロー・レコードにする。呼フロー・レコードの生成後、ユーザ・インターフェイスでユーザに提示することが可能である。オプションにより、呼フロー・レコード・メトリクスは、通信会社がその通信ネットワークの管理、モニタ、及び、制御を行うことができるようにする、ビリングまたはオペレーションズ・サポート・システム(OSS)に送ることが可能である。さらに、メッセージの完全な復号が下記において例示されるが、復号ソフトウェア247は、下記のメッセージを部分的に復号するだけで所望の情報を抽出することが可能である。
呼セットアップ・メッセージ
SS7信号システムの場合、呼セットアップ・メッセージは、SS7 ISUP IAMであり、MGCPの場合、呼セットアップ・メッセージは、MGCP CRCXである。
復号ソフトウェア247は、SS7 ISUP IAMメッセージを復号して、関連OPC、DPC、及び、CIC情報を抽出する。下記(表1)は、典型的なIAMメッセージ復号である。下記には、SS7 ISUP IAMメッセージの完全な復号が示されている。しかし、相関及び表示ソフトウェア235は、OPC、DPC、及び、CIC情報(この例の場合)だけしか利用しないので、復号ソフトウェア247は、メッセージを部分的に復号して、所望の項を得ることが可能である。
Figure 0004490312
この例の場合、SS7 ISUP IAMメッセージ及び任意のSS7メッセージ内における3つのフィールドが重要である。これらは、発信ポイント・コード(OPC)、宛先ポイント・コード(DPC)、及び、回路識別コード(CIC)である。これらのフィールドは、上記において太字で表示されている。OPC(146−193−014)は、呼を発信したSS7ネットワーク・エンティティのPCである。DPC(153−028−030)は、呼宛先であるSS7ネットワーク・エンティティのPCである。CIC(131)は、SS7スイッチ間の特定のトランク回路を識別するために用いられる。
リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、ソフトスイッチのPCに等しくないPCにCICを追加することによって、このSS7 ISUP IAMメッセージによって識別される呼を識別する。上記復号について考察すると、ソフトスイッチPCが153−28−30である(DPCに等しい)場合、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、PC/CIC146−193−14+131(OPC+CIC)によって、このSS7 ISUP IAMを識別することになる。さらに詳細に後述するように、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、相関キー・データを利用して、最終的には、PC/CIC(146−193−14+131)をパケット・ネットワーク・エンドポイント名にマッピングし、呼フロー・レコードを生成する。最終的に、呼フロー・レコードは、解析装置200から呼データの消費者に提示されることになる。
復号ソフトウェア247は、MGCP CRCXメッセージを復号して、関連エンド・ポイント及び呼識別情報を抽出する。下記は、MGCP CRCXメッセージの典型的な復号である。ある特定のSS7 ISUP IAMメッセージに関して、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、相関キー・データによって指定される対応するコールレッグ(call leg)にMGCPコールレッグをマッピングする。
下記(表2)には、MGCP CRCXメッセージの完全な復号が示されている。しかし、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、メッセージ・データ要素の部分集合だけしか利用しないので、復号ソフトウェア247は、メッセージを部分的に復号するだけで、所望のデータ要素を得ることが可能である。
Figure 0004490312
この例では、MGCP CRCXメッセージ内において問題となる2つのフィールドは、両方とも、上記において太字で例示されている、呼IDフィールドとエンド・ポイント名フィールドである。呼IDフィールド(上記復号における66d3)は、単一呼に固有のものであり、MGCP CRCX呼セットアップ・メッセージとMGCP DLCX呼切断メッセージ(後述することになる)を整合させるために利用することが可能である。エンド・ポイント・名フィールド(この例では、S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.net)は、呼が送られるエンド・ポイントを識別し、エンド・ポイントのタイプも識別する。このエンド・ポイント名(この例では、S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.net)は、ソフトスイッチ164から供給される相関キー・データ情報を利用して、PC/CICにマッピングされる。リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、このマッピング情報を利用して、SS7メッセージ及びMGCPメッセージを単一呼に相関させ、システムのユーザに、呼フロー・レコード、すなわち、この呼に関する情報の部分集合を提示する。
図5A及び図5Bには、全体として、本発明のいくつかの実施態様の動作を例示するために用いられることになる、典型的な3つの呼の呼シーケンス図500が例示されている。呼セットアップ・メッセージ及び呼切断メッセージだけしか例示されていないが、言及しておくべきは、各呼毎に、呼セットアップ・メッセージと呼切断メッセージとの間に、多くの信号メッセージが発生し、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、これらのメッセージについても同様の働きをすることになるという点である。メッセージ収集ソフトウェア241は、全ての相関キー・データ、呼セットアップ・メッセージ(SS7 ISUP IAM及びMGCP CRCX)、及び、呼切断メッセージ(SS7 ISUP REL/RLC及びMGCP DLCX)を検出し、復号ソフトウェア247は、これらを復号する。リアルタイム・メッセージ収集ソフトウェア236は、全てのSS7及びMGCPメッセージを検出し、復号ソフトウェア247は、これらを復号する。
以下では、リアルタイム呼相関ソフトウェア237の働きについて述べることにする。
リアルタイム呼相関ソフトウェア237の動作
以下の論考では、図5A及び図5Bに示された呼セットアップ・メッセージについて解説される。表3及び表4には、表5に示す呼相関キー値を備えた相関キー・データを作成するために用いられる、プロトコル・メッセージが例示されている(表3はSS7、表4はMGLP)。相関キー・データは、上述のように、MGCPとSS7とのコールレッグの突合せに用いられる。下記では、解析装置200による呼セットアップ及び呼相関メッセージ受信時のプロセスについて論考する。
Figure 0004490312
Figure 0004490312
Figure 0004490312
図5Aの呼シーケンス図には、PC−CIC146−193−14+131に関するIAMが含まれている。このメッセージは、T1/E1収集モジュール260(図2)によって解析装置200に読み込まれる。メッセージは、次に、リアルタイム・メッセージ収集ソフトウェア236に送られ、復号ソフトウェア247による呼相関に用いられるフィールドをなすように復号される。この例の場合、PC+CICが抽出され、復号される。PC+CICを含む復号データ要素は「エンド・ポイント」と呼ばれる。
次に、復号情報は、リアルタイム呼相関ソフトウェア237に送られる。このモジュールは、コールレッグ部分が、「コールレッグ・テーブル」(表6参照)と呼ばれる内部ハッシュ・テーブルに追加された後、コールレッグ・テーブルを検査する。コールレッグ・テーブルには、現在、呼に関連している全てのエンド・ポイントが納められている。
Figure 0004490312
エンド・ポイント146−193−14+131が、最初の探索時には、コールレッグ・テーブルに含まれていないので、最初のコールレッグ・テーブルの探索は失敗することになる。リアルタイム呼相関ソフトウェア237によって、そのコールレッグ・テーブル内に、表6に示すように、146−193−14+131のエンド・ポイント・キー値を備えたコールレッグ項目が生成される。このコールレッグ項目の状況フィールドは、アクティブにセットされる。
次に、相関キー・テーブル(表5)がチェックされる。相関キー・テーブル(表5)を照会して、現在解析中のエンド・ポイント(エンド・ポイント146−193−14+131として一意的に識別される)に関する項目の有無が確認される。このテーブル探索が失敗すると、リアルタイム呼相関ソフトウェア237によって、新たな一意性の呼IDが生成される。この例の場合、呼IDは表6に示すように900である。次に、新たに生成された呼IDが、コールレッグ・テーブル(表6)内のコールレッグ146−193−14+131と対応付けられる。
これは新たな呼であるため、呼テーブルに項目が追加される。呼テーブルは、下記に表7として例示されている。この呼テーブル項目は、900の呼ID値を備えており、呼テーブル項目は、コールレッグ146−193−14+131に対する1つのポインタを備えている。
Figure 0004490312
次に、コールレッグのデータ記憶に生プロトコル・メッセージ(IAM)が追加される。このコールレッグに関する後続メッセージは、システムに入力されるので、やはり、このデータ記憶に追加されることになる。
図5Aの呼シーケンスに示される次のメッセージは、エンド・ポイントS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netに関するMGCP CRCXメッセージである。このメッセージは、パケット収集モジュール250(図2)を介して、解析装置200に読み込まれる。このメッセージは、リアルタイム・メッセージ収集ソフトウェア236に転送され、復号ソフトウェア247によって呼相関に用いられるキー・フィールドに復号される。この例の場合、エンド・ポイント及び呼IDが抽出され、復号される。
次に、復号情報は、エンド・ポイント値S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netを求めて、コールレッグ・テーブル(表8)の探索を実施する、リアルタイム呼相関ソフトウェア237に送られる。
Figure 0004490312
エンド・ポイントが現在テーブル内に存在しないので、コールレッグ・テーブルの探索は失敗することになる。この時点において、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、そのコールレッグ・テーブル内に、S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netのエンド・ポイント・キー値を備えたコールレッグ項目を生成する。このコールレッグ項目の状況フィールドは、アクティブにセットされる。
次に、相関キー・テーブル(表5)がチェックされる。相関キー・テーブルを照会して、エンド・ポイントS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netに関する項目の有無が確認される。このテーブル探索が失敗すると、リアルタイム呼相関ソフトウェア237によって、新たな一意性の呼IDが生成される。この例の場合、呼IDは1100である。次に、新たに生成された呼IDが、コールレッグ・テーブル(表6及び表8)内のコールレッグS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netと対応付けられる。
これは新たな呼であると確認されるので、呼テーブル(表7)に項目が追加される。この呼テーブル項目は、1100の呼ID値を備えており、呼テーブル項目は、コールレッグS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netに対する1つのポインタを備えている。
次に、コールレッグのデータ記憶に生プロトコル・メッセージ(CRCX)が追加される。このコールレッグに関する後続メッセージは、システムに入力されるので、やはり、このデータ記憶に追加されることになる。
図5Aの呼シーケンスに示される次のメッセージは、相関キーである。このメッセージは、解析装置200に入力される。このメッセージがパケット収集モジュール250によって読み取られ、リアルタイム・メッセージ収集ソフトウェア236に転送される。次に、相関キー・メッセージが、リアルタイム呼相関ソフトウェア237に送られる。
相関メッセージによって、エンド・ポイント名146−193−14+131とS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netが、ある呼において対応付けられるべきであると指定される。表9には、相関キー例が示されている。
Figure 0004490312
リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、146−193−14+131の値を備えた項目についてその相関キー・テーブル(表5)を読もうと試みる。その値は、相関キー・テーブル(表5)に見つからず、従って、この値は追加される。対応するエンド・ポイント(S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.net)が、表9に示す新たに生成される相関キーと対応付けられる。
次に、相関メッセージの相関データからの他のエンド・ポイントが処理される。リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、相関キー・テーブル(表5)を読み取って、S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netの値を備えた項目を見つけようと試みる。この値は、見つからず、従って、S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netの値は、相関キー・テーブル(表5)に追加される。対応する相関キー・エンド・ポイント146−193−14+131が、表9に示すように、追加されたばかりの相関キーと対応付けされる。
次に、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、相関キーにおけるエンド・ポイントのいずれかに関するコールレッグが、コールレッグ・テーブル(表6または表8)に存在するか否かを確認する。呼900に対応付けられたエンド・ポイント146−193−14+131は、コールレッグ・テーブル(表6)において見つかる。次に、エンド・ポイント名S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netが、コールレッグ・テーブル(表8)において照会される。このエンド・ポイント名は見つかり、呼併合が実施される。
呼併合処置によって、追加コールレッグが既存の呼に追加される。この例では、コールレッグS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.net(呼ID1100がタグ付けされた)が、呼900に追加されることになる。呼併合が完了すると、呼1100は呼テーブル(表7)から削除されることになる。呼併合の結果、この例で言及したコールレッグが、表7に示すように、今では、単一呼の1つに割り当てられている。
図5Bを参照すると、エンド・ポイント146−193−14+131に関するRLC(解除完了)メッセージを受信する。このメッセージは、上述のように、システムを流れ、上述のように、リアルタイム呼相関ソフトウェア237に到達する。RLCメッセージは、コールレッグ146−193−14+131に関連したプロトコル・メッセージのデータ記憶に追加される。次に、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、コールレッグ146−193−14+131が呼から除去されていることを表わすものとしてRLCメッセージを解釈する。この時点で、呼切断論理が実行される。
個々のコールレッグに関する呼切断論理には、コールレッグに関連した項目について、テーブルを「クリーン・アップ」することが含まれている。ある呼に関する全てのコールレッグの状況が「イナクティブ」の場合、その呼は終了し、システム・メモリから呼テーブル項目が除去される。エンド・ポイント146−193−14+131に関する呼切断が起動され、呼テーブル(表7)のコールレッグ項目がイナクティブにセットされる。エンド・ポイント146−193−14+131に関する相関キーが相関キー・テーブル(表9)から除去される。
次に、エンド・ポイントS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netに関する250メッセージを受信する。このメッセージは、リアルタイム呼相関ソフトウェア237に到達する。250メッセージは、コールレッグS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netに関連したプロトコル・メッセージのデータ記憶に追加される。リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、コールレッグS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netが、呼から除去されていることを表わすものとして、250メッセージを解釈する。この時点で、呼切断論理が実行され、呼テーブル(表7)におけるそのエンド・ポイントのコールレッグ項目がイナクティブにセットされて、エンド・ポイントS4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netに関連した相関キーが、相関キー・テーブル(表9)から除去される。今や、呼900に関する全てのコールレッグがイナクティブのため、その呼項目を呼テーブル(表7)から除去することが可能になる。この呼が完了する。
図6A〜図6Cは、全体として、異種の通信信号プロトコルを相関させるシステムの実施態様の働きを例示したフローチャート600を構成する。
ブロック602では、解析装置200(図2)は、アイドル状態のままであり、IPまたはSS7プロトコル・メッセージを待っている。ブロック604では、メッセージが得られるか否かが判定される。メッセージが得られなければ、プロセスはブロック602に戻る。メッセージが得られると、ブロック606において、そのメッセージがSS7 ISUPメッセージであるか、MGCPメッセージであるかの判定が行われる。メッセージが、SS7 ISUPメッセージまたはMGCPメッセージであれば、プロセスは図7Aに進む。メッセージが、SS7 ISUPメッセージまたはMGCPメッセージでなければ、プロセスはブロック612に進む。
ブロック612では、メッセージが、相関データ情報を備えた相関キーであるか否かが判定される。メッセージが相関キーでなければ、プロセスはブロック602に戻る。
しかし、ブロック612において、メッセージが相関キーであると判定されると、ブロック614において、例えば、全ての通信エンド・ポイント情報が相関キーから抽出される。例えば、パケット収集モジュール250が、相関キーをリアルタイム・メッセージ収集ソフトウェア236に転送すると、相関キーによって識別される全てのエンド・ポイント情報を含む相関キー・データが、相関キー・テーブル245(表9)に納められる。エンド・ポイント情報は、相関キー・データの一例である。相関キー・データがテーブル245に納められると、リアルタイム呼相関ソフトウェア237に利用可能になり、リアルタイム呼相関ソフトウェア237は、相関キーから上述のエンド・ポイント情報を抽出する。この例の場合、SS7 ISUPエンド・ポイント情報とIP(MGCP)エンド・ポイント情報が相関キーから抽出される。
ブロック616では、ブロック614で抽出されたエンド・ポイントが図2の相関テーブル245(表9)に追加される。
ブロック618では、相関キーの各エンド・ポイント毎に、エンド・ポイント及び相関キーが、相関キー・テーブル245に保管される。
ブロック626では、処理すべき追加相関キーの有無が判定される。有る場合、プロセスはブロック618に戻る。しかし、ブロック626において、処理すべき追加相関キーがないと判定されると、ブロック628において、アクティブ呼一時記憶素子255(図2)が、相関キーの各エンド・ポイント毎に2つ以上の呼を含んでいるか否かが判定される。含んでいなければ、プロセスは終了する。しかし、アクティブ呼一時記憶素子255が、2つ以上の呼を含んでいると判定されると、ブロック632において、上述のように、複数呼が1つの新たな呼に併合される。ブロック634では、固有の呼参照が現在確立されている呼に追加される。
図7A及び図7Bは、全体として、SS7またはIPメッセージを復号し、エンド・ポイントを抽出して、エンド・ポイントと相関キーを対応付ける処理を例示したフローチャート700である。ブロック702では、図6Aのブロック606からメッセージを受信する。ブロック702では、受信メッセージを復号して、エンド・ポイント情報が抽出される。例えば、メッセージがSS7メッセージの場合、エンド・ポイント146−193−14+131が抽出されることになる。メッセージが、例えば、MGCPメッセージであれば、抽出されるエンド・ポイントは、S4/DS1−1/1@TGR02COS.cos0.company.netになる。
ブロック704では、ブロック702で抽出されたエンド・ポイントが、コールレッグ・テーブル(表6)内にあるか否かが判定される。そのエンド・ポイントがコールレッグ・テーブルになければ、ブロック706において、コールレッグ・テーブル内にコールレッグ項目が生成される。ブロック704において、そのエンド・ポイントがコールレッグ・テーブル内にあると判定されると、ブロック712において、このメッセージがコールレッグ・データ構造に追加される。
ブロック714では、ブロック702において復号されたエンド・ポイントに関する相関キーの有無が判定される。相関キーが存在しなければ、ブロック716において、一意性の呼IDが、コールレッグ・テーブル内に生成され、コールレッグ項目(表8)と対応付けられる。このエンド・ポイントに関する相関キーが存在すれば、ブロック724において、考慮すべき追加エンド・ポイントの有無が判定される。なければ、プロセスはブロック716に戻る。しかし、考慮すべき追加エンド・ポイントが存在すれば、ブロック724において、相関キーにおける他の各エンド・ポイントが照会される。
ブロック728では、ブロック724において照会された任意の追加エンド・ポイントに関する呼の有無が判定される。なければ、プロセスはブロック724に戻る。しかし、ブロック728において、追加エンド・ポイントに関する呼が存在すると判定されると、ブロック732において、相関キーのエンド・ポイントに関する既存の一意性呼IDが、ブロック706において追加されたコールレッグに対応付けられる。
ブロック712では、このメッセージは、コールレッグ・データ構造に追加される。ブロック722では、メッセージが呼切断メッセージであるか否かが判定される。呼切断メッセージでなければ、プロセスが終了し、図6Aに戻る。メッセージが呼切断メッセージであれば、プロセスがブロック734に進み、呼切断プロセスが開始される。ブロック736では、呼内の全てのコールレッグがイナクティブであるか否かが判定される。全ての呼がイナクティブの場合、呼切断プロセスはブロック738に進み、呼が切断される。アクティブ呼があれば、プロセスは終了し、図6Aに戻る。
図8は、呼フロー・レコードの一例である。
当該技術者には明らかなように、上述の本発明の望ましい実施態様には、本発明の原理をほとんど逸脱することなく、多くの修正及びさまざまな変更を加えることが可能である。例えば、ネットワーク解析システムは、少なくとも2つの異種の通信信号プロトコルを備える任意の通信環境において利用することが可能である。さらに、パケット・ネットワーク信号プロトコルとしてMGCPを利用して例示されているが、本発明の実施態様において、異種の信号プロトコルを相関させるため、インターネット・プロトコル装置制御(IPDC)、ネットワークに基づく呼信号(NCS)、転送アダプタ層インターフェイス(TALI)、信号転送(SIGTRAN)、簡易ゲートウェイ制御プロトコル(SGCP)、及び、所有権を主張できる信号プロトコルのような他の信号プロトコルを利用することも可能である。本明細書では、こうした全ての修正及び変更は、付属の請求項において定義される、本発明の範囲内に含まれるように意図されている。
本発明のネットワーク解析装置が設けられた典型的な通信環境を例示した概要図である。 本発明の実施態様の1つに従って構成された典型的なネットワーク解析装置を例示したブロック図である。 典型的な相関データ構造を例示したブロック図である。 受信呼をセットアップするために用いられる、相関キー・データを含む信号メッセージを例示した呼流れ図である。 発信呼をセットアップするために用いられる、相関キー・データを含む信号メッセージを例示した呼流れ図である。 本発明の実施態様の動作を例示するために用いられる3つの呼の呼シーケンスを例示した図である。 本発明の実施態様の動作を例示するために用いられる3つの呼の呼シーケンスを例示した図である。 異種の通信信号プロトコルを相関させるシステムの実施態様の1つの動作を例示したフローチャートである。 異種の通信信号プロトコルを相関させるシステムの実施態様の1つの動作を例示したフローチャートである。 異種の通信信号プロトコルを相関させるシステムの実施態様の1つの動作を例示したフローチャートである。 SS7またはIPメッセージを復号して、エンド・ポイントを抽出し、エンド・ポイントと相関キーを対応付ける処理を例示したフローチャートである。 SS7またはIPメッセージを復号して、エンド・ポイントを抽出し、エンド・ポイントと相関キーを対応付ける処理を例示したフローチャートである。 呼フロー・レコードの一例を示す図である。
符号の説明
100 システム
106、112 通信ネットワーク
164 スイッチ
200 解析装置
230 ソフトウェア・コード・セグメント
290 相関データ

Claims (8)

  1. 異種の通信プロトコル識別子をリアルタイムで相関させ表示するためのシステムであって、
    ネットワーク上で伝送され、少なくとも2つの異種の通信プロトコルによって特徴付けられる、ユーザ通信情報と、
    第1の通信ネットワークに関連する第1の通信プロトコルと、
    第2の通信ネットワークに関連する第2の通信プロトコルと、
    前記第1の通信ネットワークと前記第2の通信ネットワークに結合されるソフトスイッチと、
    前記第1の通信ネットワークと前記第2の通信ネットワークと前記ソフトスイッチとに結合される解析装置であって、前記解析装置は前記第1の通信プロトコルに関連した第1の呼部分の相関を識別するように構成され、前記解析装置は前記第2の通信プロトコルに関連した第2の呼部分の相関を識別するように構成され、前記解析装置は前記ソフトスイッチから受信した各呼についての相関キー・データに基づいてネットワーク上で伝送される各ユーザ通信情報のうち2つの異種の通信プロトコルの各呼部分の相関を識別する、解析装置と、
    を有するシステム。
  2. 前記相関キー・データは、前記第1の呼部分及び前記第2の呼部分が呼フロー・レコードの形でユーザにリアルタイムで表示されることを可能にする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記相関キー・データが、前記第1の通信プロトコル及び前記第2の通信プロトコルに関連した信号プロトコルに関するものである、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記相関キー・データが、異種の通信プロトコルにわたる複数電話呼び出しに関連した情報を含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記相関キー・データが、電話呼び出しに関連した異種の通信プロトコルを識別し、第1の通信プロトコルが、信号システム7サービス統合ディジタル網ユーザ部(SS7 ISUP)に準拠する、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記相関キー・データが、電話呼び出しに関連した異種の通信プロトコルを識別し、前記第2の通信プロトコルが、メディア・ゲートウェイ制御プロトコル(MGCP)に準拠する、請求項2に記載のシステム。
  7. ネットワーク上で伝送されて少なくとも2つの異種の通信プロトコルによって特徴付けられるユーザ通信情報と、第1の通信ネットワークに関連する第1の通信プロトコルと、第2の通信ネットワークに関連する第2の通信プロトコルと、前記第1の通信ネットワークと前記第2の通信ネットワークに結合されるソフトスイッチと、前記第1の通信ネットワークと前記第2の通信ネットワークと前記ソフトスイッチとに結合される解析装置と、を備えるシステムにおける異種の通信プロトコル信号メッセージをリアルタイムで相関させ表示するための方法であって、
    前記解析装置が、前記ソフトスイッチから、各呼についての相関キー・データを受信するステップと、
    前記解析装置が、前記相関キー・データに基づいて、ネットワーク上で伝送される各ユーザ通信情報のうち2つの異種の通信プロトコルの各呼部分の相関を識別させるステップと、
    を有する、方法。
  8. 異種の通信プロトコル識別子をリアルタイムで相関させ表示するためのシステムであって、
    ネットワーク上で伝送され、少なくとも2つの異種の通信プロトコルによって特徴付けられる、ユーザ通信情報と、
    第1の通信ネットワークに関連する第1の通信プロトコルと、
    第2の通信ネットワークに関連する第2の通信プロトコルと、
    前記第1の通信ネットワークと前記第2の通信ネットワークに結合されるソフトスイッチと、
    前記第1の通信ネットワークと前記第2の通信ネットワークと前記ソフトスイッチとに結合される解析装置であって、前記解析装置は前記第1の通信プロトコルに関連した第1の呼部分を識別する相関データを検出するように構成され、前記解析装置は前記第2の通信プロトコルに関連した第2の呼部分を識別する相関データを検出するように構成され、前記解析装置は前記ソフトスイッチから受信した各呼についての相関キー・データに基づいてネットワーク上で伝送される各ユーザ通信情報のうち2つの異種の通信プロトコルの各呼部分の相関を識別させる、解析装置と、
    を有し、前記第1の通信プロトコルがSS7であり、前記第2の通信プロトコルがインターネット・プロトコル(IP)である、システム。
JP2005057612A 2004-03-03 2005-03-02 異種の遠隔通信信号プロトコルの相関システム及び方法 Active JP4490312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/792,099 US7609706B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 System and method for correlation of dissimilar telecommunication signaling protocols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005253082A JP2005253082A (ja) 2005-09-15
JP4490312B2 true JP4490312B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34435911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057612A Active JP4490312B2 (ja) 2004-03-03 2005-03-02 異種の遠隔通信信号プロトコルの相関システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7609706B2 (ja)
JP (1) JP4490312B2 (ja)
GB (1) GB2411790A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245609B2 (en) * 2003-10-31 2007-07-17 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for voice over IP traffic separation and factor determination
US20050195809A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Zanaty Farouk M. SS7 full duplex transverser
US7743150B1 (en) * 2004-05-19 2010-06-22 Oracle International Corporation Apparatus and method for web service message correlation
US20060075093A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Enterasys Networks, Inc. Using flow metric events to control network operation
US7773582B2 (en) * 2004-11-19 2010-08-10 Empirix Inc. Dynamic voice over internet protocol endpoint mapping
US7869382B2 (en) * 2004-12-06 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network management assisted discovery
US7369506B1 (en) * 2005-02-02 2008-05-06 At&T Corp. Method and apparatus for enabling the detection of transparent defects
US8462772B1 (en) 2005-09-22 2013-06-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing party line emulation in a SIP-based network
US7995558B1 (en) * 2006-02-08 2011-08-09 Sprint Communications Company L.P. Association of digital communication network customers with network signaling tunnels
US7616643B2 (en) * 2006-04-19 2009-11-10 Cisco Technology, Inc. Techniques for integrated routing of call circuit signaling and the internet protocol
US8761367B2 (en) * 2006-12-27 2014-06-24 Arris Enterprises, Inc. Method and system for identifying and removing stale connections on a user device
CN101448210A (zh) * 2007-03-30 2009-06-03 特克特朗尼克公司 用于呼叫中合并多协议呼叫消息的系统和方法
US8254939B2 (en) * 2007-03-30 2012-08-28 Tektronix, Inc. System and method for mid-call merging of multi-protocol call messages on the Iub and Iur interfaces in UTRAN
US8817697B2 (en) * 2008-06-05 2014-08-26 Qualcomm Incorporated System and method for minimizing call setup latency in a group communication among wireless communication devices
US9231785B2 (en) 2009-12-18 2016-01-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for clearing hang calls
CA2834168C (en) * 2011-04-28 2020-07-07 Voipfuture Gmbh Correlation of media plane and signaling plane of media services in a packet-switched network
JP5914220B2 (ja) * 2011-11-29 2016-05-11 西日本電信電話株式会社 パケット抽出方法、パケット抽出装置及びパケット抽出プログラム
EP2790356B1 (en) 2011-12-07 2018-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Network analysis device, management system, network analysis method and program
TWI478530B (zh) * 2012-08-13 2015-03-21 Chunghwa Telecom Co Ltd 新世代ngn網路監測方法及系統
KR101328414B1 (ko) 2012-09-28 2013-11-14 한국전력공사 이기종 풍력발전기의 통합 게이트웨이 장치
JP5914394B2 (ja) * 2013-03-12 2016-05-11 西日本電信電話株式会社 パケット抽出方法、パケット抽出装置及びパケット抽出プログラム
CN103269334B (zh) * 2013-04-24 2017-06-20 华为技术有限公司 会话关联方法、装置及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075556A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Empirix Inc. A method for the tracing and analysis of a multi-protocol communication using a multi-protocol communication analysis application program
US20030214963A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Moody Brian Mark System and method for correlation and real-time display of mapped PSTN trunk identifiers and gateway control protocol endpoints

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823386B1 (en) * 1999-02-25 2004-11-23 Nortel Networks Limited Correlating data streams of different protocols
GB9923866D0 (en) * 1999-10-08 1999-12-08 Hewlett Packard Co Correlation of signalling messages
US6456845B1 (en) * 1999-12-15 2002-09-24 Tekelec Methods and systems for observing, analyzing and correlating multi-protocol signaling message traffic in a mobile telecommunications network
US6839342B1 (en) * 2000-10-09 2005-01-04 General Bandwidth Inc. System and method for interfacing signaling information and voice traffic
US7085279B1 (en) * 2000-12-29 2006-08-01 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for carrying telephony network traffic over an ATM network
US6865266B1 (en) * 2002-01-16 2005-03-08 Verizon Services Corp. Methods and apparatus for transferring from a PSTN to a VOIP telephone network
US7382768B2 (en) * 2002-10-11 2008-06-03 Agilent Technologies, Inc. Real-time protocol (RTP) flow analysis using network processor
US7245609B2 (en) * 2003-10-31 2007-07-17 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for voice over IP traffic separation and factor determination

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075556A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Empirix Inc. A method for the tracing and analysis of a multi-protocol communication using a multi-protocol communication analysis application program
US20030214963A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Moody Brian Mark System and method for correlation and real-time display of mapped PSTN trunk identifiers and gateway control protocol endpoints

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005253082A (ja) 2005-09-15
US20050195745A1 (en) 2005-09-08
GB0503855D0 (en) 2005-04-06
GB2411790A (en) 2005-09-07
US7609706B2 (en) 2009-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490312B2 (ja) 異種の遠隔通信信号プロトコルの相関システム及び方法
JP4713813B2 (ja) 交換網およびパケット網間の通信を改良するためのシステムおよび方法
JP3753316B2 (ja) 呼詳細記録の生成方法
US20020141386A1 (en) System, apparatus and method for voice over internet protocol telephone calling using enhanced signaling packets and localized time slot interchanging
EP1071267A2 (en) Rerouting voice call failing to meet a certain quality of service in a packed based network
JP3820064B2 (ja) ディジタルネットワークシステム,ディジタルネットワークスイッチ,isdnシステムの処理装置,およびディジタルネットワークにおけるサブチャネル確立方法
JP2008508753A (ja) ハイブリッド通信ネットワークにおいて相関手段を提供する方法および装置
JP2008167317A (ja) モニタ制御システム、モニタ装置、モニタ制御方法およびモニタ制御プログラム
US7324502B2 (en) System and method for mapping a PSTN trunk to a packet network endpoint
US20090168761A1 (en) Signaling gateway, network system and data transmission method
JP2009212928A (ja) 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラム
US7295577B2 (en) System and method for correlation and real-time display of mapped PSTN trunk identifiers and gateway control protocol endpoints
US6724749B1 (en) Internet telephony system
CN101365157A (zh) 一种业务触发方法、系统及装置
US7899040B2 (en) Synchronization of event processing at a media gateway
KR20040100920A (ko) 단일 서비스 변경 메세지에서 다중 순간 종결들을송신하는 방법
US8594128B2 (en) Method and apparatus for enabling dynamic protocol interworking resolution with diverse endpoints
TW200830823A (en) VoIP telecommunications switch
US20050068937A1 (en) Method for providing pstn/isdn services in next generation networks
KR100416211B1 (ko) 게이트키퍼 디렉트 모드에서의 과금 부과 방법
CN100401730C (zh) 使用媒体网关控制协议实现用户自定义录音的方法
WO2006015539A1 (fr) Procede d'appel du processus de suivi complet pour passerelle de support ngn
US20080075265A1 (en) Bridging messages to release enterprise ports
CN100469051C (zh) VoIP网络、媒体服务器及提供在其中使用的附加服务的方法
US7633929B1 (en) Arrangement for providing ISUP transparency across voice over packet networks based on determined exchange type

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4490312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250