JP4486116B2 - 米ぬか・炭粉混合資材によるキャベツ等の無農薬栽培方法 - Google Patents
米ぬか・炭粉混合資材によるキャベツ等の無農薬栽培方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4486116B2 JP4486116B2 JP2007262679A JP2007262679A JP4486116B2 JP 4486116 B2 JP4486116 B2 JP 4486116B2 JP 2007262679 A JP2007262679 A JP 2007262679A JP 2007262679 A JP2007262679 A JP 2007262679A JP 4486116 B2 JP4486116 B2 JP 4486116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice bran
- powder
- charcoal powder
- cabbage
- charcoal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
栽培の一番の難敵はモンシロチョウで、飛来して産卵し、孵化した幼虫が葉を食いつぶした上に、深部まで食い進むため、無農薬では栽培できなかった。
モンシロチョウ以外の害虫もいるが、それらはEM活性液と呼ばれている有用微生物群資材を週1回程度散布すれば、ほぼ完全に虫害を防ぐことが可能であるので、キャベツの無農薬栽培では、いかにしてモンシロチョウの食害を克服するかにかかっていると言える。
米ぬかに炭粉を約5%混入して散布することにより、モンシロチョウ、カメムシ、ゴキブリの被害を完全にくい止めることができ、長年のテストの繰り返しで、ほぼ完璧にキャベツの無農薬栽培が実証できた。
なお、農薬に代わって、炭粉を害虫の忌避に用いる先行技術は存在せず、米ぬかに関しては、特開2005−281056号のように、発酵有機肥料に加える技術が開示されているだけである。
このように、米ぬかと炭粉とを混合してなる粉末を散布することで、モンシロチョウやカメムシ、ゴキブリの害をほぼ完全にくい止めることができた。米ぬかと炭粉を別々に散布しても有効と思われる。
請求項1のように、米ぬかと炭粉とを混合してなる粉末を散布する場合、米ぬかと炭粉との混合粉末の配合割合は、米ぬか95%以下、炭粉5%以上が最適であるが、米ぬか80〜99%、炭粉1〜20%程度でも有効である。
炭粉1%未満では、カメムシやゴキブリの忌避効果が極度に低下するし、炭粉20%以上ではコスト高となる。また、米ぬか80%未満では、炭粉が20%以上となってコスト高となり、米ぬか99%以上では、炭粉が1%未満となって、カメムシやゴキブリの忌避効果が極度に低下する。
このように、米ぬかと炭粉とを混合してなる粉末を散布することで、モンシロチョウやカメムシ、ゴキブリの害をほぼ完全にくい止めることができた。
このように、米ぬかと炭粉とを混合した粉末の場合、米ぬかと炭粉との配合割合は、米ぬか95%以下、炭粉5%以上が最適であるが、米ぬか80〜99%、炭粉1〜20%程度でも有効である。請求項2の場合と同様に、炭粉1%未満では、カメムシやゴキブリの忌避効果が極度に低下するし、炭粉20%以上ではコスト高となる。また、米ぬか80%未満では、炭粉が20%以上となってコスト高となり、米ぬか99%以上では、炭粉が1%未満となって、カメムシやゴキブリの忌避効果が極度に低下する。
請求項2の場合と同様に、炭粉1%未満では、カメムシやゴキブリの忌避効果が極度に低下するし、炭粉20%以上ではコスト高となる。また、米ぬか80%未満では、炭粉が20%以上となってコスト高となり、米ぬか99%以上では、炭粉が1%未満となって、カメムシやゴキブリの忌避効果が極度に低下する。
ところが、温度上昇等で栽培環境が厳しくなるにつれて、栽培期間も長くなるので、農薬散布回数も多くなり、ほぼ2週間に1回の割合で農薬散布する。したがって、収穫まで90日を要する場合は、さらに3回程度は農薬散布することになる。
本発明の無農薬栽培方法に使用するのは、米ぬか95%未満、炭粉5%以上の混合資材であり、補助的に前記のEM活性液を併用する。
例えば、定植から収穫直前まで、EM活性液と米ぬか炭粉混合資材を1週間に1回の割合で散布する。同時に散布するのではなく、週の前半にEM活性液を、後半に米ぬか炭粉混合資材を散布するのがよい。栽培途中に雨天がある時は、適宜、日をずらして散布すればよい。米ぬか炭粉混合資材もEM活性液も人畜に全く無害であるから、収穫直前まで使用して差し支えない。
ちなみに、沖縄における主な土壌の物理的性質を表1にすると以下の通りである。
すなわち、米ぬかのみを連続使用すると、水分吸収により土壌の粘度が増して、液相部分がますます多くなり、ショベルでの耕運も非常に困難となる。又、乾燥状態では土壌がカチカチに固まって、ヒビ割れが生じ、作物の根を切断して生育に非常な不具合が発生する。このような悪影響を受けるので、前述の液相が極端に多く保水力の強いジャーガル土壌で米ぬかのみを連続使用すれば、ますます液相部分が増加して土壌の粘度も一層増加し、反動で、極端に少ない気相部分がますます少なくなり、土壌中でのガスの発生、空気の供給不足など、作物の根の生育に弊害をもたらす等、害が出てくるのは当然の帰結と言える。
モンシロチョウの発生をくい止め、カメムシ、ゴキブリも完全に撃退し、又、土壌は以前にも増してフワフワの状態となり、降雨後に見られた土壌表面にできる被膜状態もかなり改善され、当然土壌中に空気が浸透しやすい状態になるので、作物の根の生育環境は良くなった。このことは、炭粉混入が大きく作用した結果である。炭粉混入の割合は、多くても実害が出ることはあり得ず、炭粉の遠赤外線効果や水分の浄化作用を考えれば、炭粉混入割合は多い程良い。ただし、コスト高になるので、最低混入割合は1%である。1%未満では、炭粉混入の効果が殆ど期待できない。
なお、米ぬか・炭粉混合資材の散布は、ミスト機を使って、全面にむらなく散布することが、害虫防除と土壌保全の面からも肝要である。
又、他府県に分布する火山灰土壌の気相割合は、ジャーガル土壌よりはるかに高い数値を示すので、米ぬかの多量散布による弊害は、ジャーガル土壌に散布する適量を維持すれば、その害は心配するほどでない。したがって、本技術は沖縄のみならず日本全土に適用されると考えてよい。
また、本発明の米ぬかと炭粉との混合資材による害虫の忌避作用を利用した無農薬栽培方法は、キャベツに限られず、他の各種野菜や果樹、水稲、陸稲などの無農薬栽培にも適用できるものと思われので、今後、更なる試験研究を続行する予定である。
Claims (4)
- 少なくとも米ぬかと炭粉とを混合してなる粉末を散布するか又は少なくとも米ぬかと炭粉とを別々に散布することを特徴とするモンシロチョウの幼虫及び/又はカメムシ及び/又はゴキブリの忌避方法。
- 前記の混合してなる粉末は、米ぬか80〜99%、炭粉1〜20%であることを特徴とする請求項1に記載のモンシロチョウの幼虫及び/又はカメムシ及び/又はゴキブリの忌避方法。
- 少なくとも米ぬかと炭粉とを混合してなる粉末であることを特徴とするモンシロチョウの幼虫及び/又はカメムシ及び/又はゴキブリの忌避資材。
- 前記の混合してなる粉末は、米ぬか80〜99%、炭粉1〜20%であることを特徴とする請求項3に記載のモンシロチョウの幼虫及び/又はカメムシ及び/又はゴキブリの忌避資材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262679A JP4486116B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 米ぬか・炭粉混合資材によるキャベツ等の無農薬栽培方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262679A JP4486116B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 米ぬか・炭粉混合資材によるキャベツ等の無農薬栽培方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009089642A JP2009089642A (ja) | 2009-04-30 |
JP4486116B2 true JP4486116B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=40662269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007262679A Expired - Fee Related JP4486116B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 米ぬか・炭粉混合資材によるキャベツ等の無農薬栽培方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4486116B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103975877A (zh) * | 2014-04-28 | 2014-08-13 | 长沙隆平有机农业有限公司 | 一种用于有机稻鳖共生种养的围栏装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104920131A (zh) * | 2015-05-21 | 2015-09-23 | 浙江清溪鳖业有限公司 | 一种鳖稻共生种养方法 |
-
2007
- 2007-10-05 JP JP2007262679A patent/JP4486116B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103975877A (zh) * | 2014-04-28 | 2014-08-13 | 长沙隆平有机农业有限公司 | 一种用于有机稻鳖共生种养的围栏装置 |
CN103975877B (zh) * | 2014-04-28 | 2016-01-20 | 长沙隆平有机农业有限公司 | 一种用于有机稻鳖共生种养的围栏装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009089642A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Carrubba et al. | Nonchemical weeding of medicinal and aromatic plants | |
KR101454576B1 (ko) | 농업용 토양보호 천연부직포 | |
CN105104032A (zh) | 一种利用多种趋避植物协同防控虫害的甜柿生产技术 | |
JP4486116B2 (ja) | 米ぬか・炭粉混合資材によるキャベツ等の無農薬栽培方法 | |
Karar et al. | Integrated pest management of mango mealybug (Drosicha mangiferae) in mango orchards | |
JP4246883B2 (ja) | 農業用マルチとその製造方法並びに農業用マルチの使用方法 | |
JP3187788B2 (ja) | 農業用マルチシートの製造方法 | |
Malschi et al. | Protective agroforestry belts and their environmental importance for sustainable agriculture development in Transylvania. | |
Kumari et al. | Farmer friendly ways to control termites | |
Das et al. | Sustainable practices for pest and disease management of horticultural crops | |
Meilin et al. | Study of pest attacks on maize plantation in the oil palm replanting land of Jambi Province | |
Ewansiha et al. | Managing fall armyworm (Spodoptera frugiperda JE Smith) using leaf residue of neem (Azadirachta indica A. Juss) on maize (Zea mays L.) under natural infestation | |
Kumar et al. | Population dynamics of linseed insect-pests and management of Dasyneura lini Barnes | |
Skrzecz et al. | Effects of botanical antifeedants on Melolontha melolontha grub feeding on Scots pine roots | |
Ganesh et al. | Chapter-7 Organic insect pest management: a sustainable approach for the Indian Farming Community | |
Demirel et al. | Psyllid, Paratrioza cockerelli (Sulc)(Homoptera: Psyllidae) | |
HOSSAIN | EFFECTIVENESS OF SOME BOTANICALS IN CONTROLLING MAJOR LEPIDOPTERAN INSECT PESTS OF SUMMER CABBAGE | |
RU2728606C1 (ru) | Способ биологической защиты картофеля от колорадского жука | |
Navtalia et al. | Planting Pattern in Agroforestry and Biodiversity in Sarolangun Area Jambi | |
Wijesooriya et al. | Effect of Growth and Yield of Brinjal (Solanum Melongena L.) Grown Under Different Poly Mulches | |
Rizal | Pest Control Practices by Organic Farming Operators in Indonesia | |
Paramasivan et al. | Organic Amendments for Plant Diseases Management | |
Gourd et al. | Controlling weeds using propane generated flame and steam treatments in crop and non croplands | |
Verma et al. | Utkarsh Singh | |
Singh et al. | Chapter-2 What is Weed, Classification, Characteristics and Different Methods of Weed Management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090603 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090611 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |