JP4480810B2 - 顆粒状洗剤組成物及びその製造方法 - Google Patents
顆粒状洗剤組成物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4480810B2 JP4480810B2 JP12748399A JP12748399A JP4480810B2 JP 4480810 B2 JP4480810 B2 JP 4480810B2 JP 12748399 A JP12748399 A JP 12748399A JP 12748399 A JP12748399 A JP 12748399A JP 4480810 B2 JP4480810 B2 JP 4480810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bulk density
- particles
- detergent
- average particle
- detergent composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、粒状洗剤組成物及びその製造方法に関し、詳しくは、高嵩密度で洗剤の粒径が大きくても溶解性に優れ、しかも液体の洗剤原料を多量に含有できる適度な粒子強度を有する顆粒状の洗剤組成物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
高嵩密度洗剤は、捏和・破砕造粒法、攪拌造粒法、転動造粒法等で製造できることが知られており、例えば、特開昭60−96698号公報、特開昭61−76597号公報、特開昭61−118500号公報に、捏和・破砕造粒法が記載され、また、特開昭61−69897号公報、特開昭61−69900号公報、特開平2−49100号公報に、攪拌造粒法が記載され、特開昭49−74703号公報、特開昭51−67302号公報、特開平2−232300号公報、WO95/26394号公報に、転動造粒法が記載されている。
液体ノニオン界面活性剤を含有する高嵩密度洗剤組成物及び製造方法については、特開平4−339898号公報、特開平9−87691号公報、特開平9−87698号公報に特定の吸油性成分を配合する組成物が記載されており、特開平5−209200号公報に攪拌造粒法、特開平7−258693号公報には、捏和・破砕造粒法が記載されている。
【0003】
アニオン界面活性剤を主界面活性剤とする高嵩密度粒状洗剤を捏和・破砕造粒法によって製造する際には、捏和物の物性を破砕に適した物性(硬さ等)に調整する必要があることから、水やノニオン界面活性剤のように常温で液体の成分を多量に配合することは困難であり、また、洗剤の粒径を増加すると水への溶解性が低下するという問題があった。
一方、攪拌造粒法、転動造粒法では、捏和・破砕造粒法よりも圧密化度が低いために、嵩密度の上昇が不十分であったり、粒径を大きくすると、粒子が壊れやすくなったり、粒度分布がブロードになったりするという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記のように、従来の高嵩密度粒状洗剤は、粒径を、溶解性や物性上の制約を満足するような範囲に調整しているため、平均粒子径が小さく、微粉も多く含まれることから、高温多湿の条件に長時間さらされると、洗剤組成物粒子が吸湿、固化し、このためハンドリング性を著しく損なうことがあり、また、酵素や漂白剤等の粒子は比較的粒径が大きいので洗剤粒子の粒度分布が広くなり、成分の分離・偏析が起こりやすいという問題があった。また、洗浄力を高めるため、液体のノニオン界面活性剤を多量に配合したいという要望もある。
このようなことから、本発明は、高嵩密度で洗剤の粒径が大きくて、粒度分布が狭く、かつ、溶解性に優れ、しかも液体の洗剤原料を多量に含有できる顆粒状の洗剤組成物及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者らは、鋭意研究した結果、アニオン界面活性剤及びビルダーを含有する捏和・破砕造粒法により調製された高嵩密度粒子を、核粒子として用い、これをアルカリ性ビルダー粉末及び液体の洗剤原料を含む洗剤成分の層により被覆して高嵩密度の顆粒状洗剤組成物を形成することにより、本発明の目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
捏和・破砕造粒法により、高密度で粒子強度の高い核粒子を形成し、これを骨格として、さらに、アルカリ性ビルダー粉末及び液体の洗剤原料を含む洗剤成分の層で被覆することで、粒子の強度を維持したまま、粒径の粗大化と溶解性の向上がはかれるものと推定される。
【0006】
以下、本発明について更に詳細に説明する。アニオン界面活性剤及びビルダー、必要により他の洗剤成分を捏和して、固形物を形成し、該固形物を破砕造粒して、平均粒子径が400〜1500μm、嵩密度が0.6〜1.2Kg/L、好ましくは0.7〜1.1Kg/Lの高嵩密度粒子を調製する。ついで、該高嵩密度粒子を核粒子として、アルカリ性ビルダー粉末及び融点60℃以下又は60℃以下の温度で液体の洗剤原料を含む洗剤成分の層により被覆造粒して、平均粒子径が1000〜2500μm、嵩密度が0.6〜1.2Kg/L、好ましくは0.7〜1.1Kg/Lの顆粒状洗剤組成物を調製する。顆粒状洗剤組成物の粒度分布は、平均粒子径の50%以下の大きさの粒子が全粒子の10重量%以下であることが好ましい。高嵩密度粒子の平均粒子径と顆粒状洗剤組成物の平均粒子径の比は、1:1.7〜10である。
【0007】
アニオン界面活性剤及びビルダー、必要により他の洗剤成分の捏和は、ニーダーや押出造粒機等の捏和装置を用いて行い、例えば、連続ニーダーで捏和後、ペレッターで、大きさ10mm以下程度の固形物を形成すると好適である。
該固形物は、破砕造粒機(粉砕機)で所定の粒度に調整する。
捏和機としては、(株)栗本鐵工所製のKRCニーダー、ホソカワミクロン(株)製エクストルーダーオーミクッス、不二パウダル(株)製ファインリューザー等が用いられる。
【0008】
破砕造粒機としては、ホソカワミクロン(株)製フィッツミル、岡田精工製ニュースピードミル等が用いられる。破砕造粒の際、破砕造粒機の回転刃の周速を20〜65m/sとし、温度5〜25℃の冷却風を0.5〜5m3/kg−造粒物で供給すると好適である。高嵩密度粒子の粒径の上限は、スクリーン目開き(穴径)により制御できる。
【0009】
被覆造粒は高嵩密度粒子、アルカリ性ビルダー粉末、必要により他の粉末の洗剤成分を被覆造粒装置内で流動させ、これに融点60℃以下または60℃以下で液体の洗剤成分を添加することによって行う。融点60℃以下または60℃以下で液体の洗剤成分としては、一般に洗剤組成物中に配合される液体原料が使用できる。好ましくは、水、界面活性剤(アニオン、ノニオン、両性)およびその水溶液、高分子物質の水溶液(例えば、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー塩水溶液、ポリアクリル酸の水溶液、ポリエチレングリコールなど)等であり、これらの内から選ばれたものの混合物でもよい。より好ましくは界面活性剤およびその水溶液であり、この中でも特に好ましい形態としては、含水率の低いものである。
【0010】
被覆造粒装置としては、洗剤組成物粒子及びその他の原料を流動させつつ造粒を行う装置である限り限定されない。好ましくは、任意の型式の攪拌造粒機及び任意の型式の転動造粒機を使用することができる。
好ましい攪拌造粒機として、ハイスピードミキサー、シュギミキサー、レーディゲミキサーなどが挙げられる。転動造粒機としては、横型の容器回転型ミキサー(ドラム型ミキサー)、内部に固定翼又は回転翼、邪魔板等を備えた容器回転型ミキサーが好適である。
【0011】
被覆造粒後、被覆造粒粒子の流動性が悪い場合、ゼオライト等の微粉末で表面被覆することも好ましい。また、被覆造粒時に添加した液体洗剤原料の含水率が高く、被覆造粒粒子として水分が高くなってしまった場合、被覆造粒粒子を流動層乾燥等により乾燥することもできる。更に、このようにして得られた被覆造粒粒子を分級して所望の粒度の粒子のみを製品とすることもできるし、分級した際に発生した所望の粒度以外の微細粒子や粗大粒子を被覆造粒工程以前の工程(被覆造粒工程も含む)にリサイクルすることもできる。また、被覆造粒して得られた顆粒粒子に、一般に洗剤に配合される粒状原料を粉体混合して製品とすることもできる。
【0012】
本発明の洗剤組成物において、高嵩密度粒子の配合量は、5〜95重量%、好ましくは、15〜85重量%が好適である。
アルカリ性ビルダー粉末の配合量は、5〜70重量%、好ましくは、15〜50重量%が好適である。
融点60℃以下又は60℃以下の温度で液体の洗剤原料の配合量は、1〜40重量%、好ましくは3〜30重量%、特に5〜20重量%が好適である。
【0013】
本発明で使用される好ましいアニオン界面活性剤としては、例えば、炭素数8〜16のアルキル基を有する直鎖又は分岐鎖のアルキルベンゼンスルホン酸塩、炭素数10〜20のアルキル硫酸(AS)塩又はアルケニル硫酸塩、炭素数10〜20のα−オレフィンスルホン酸(AOS)塩、炭素数10〜20のアルカンスルホン酸塩、炭索数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を有し、平均0.5〜8モルのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はエチレンオキサイド/プロピレンオキサイド=0.1/9.9〜9.9/0.1の比で付加したアルキルエーテル硫酸(AES)塩、又はアルケニルエーテル硫酸塩、炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を有し、平均0.5〜8モルのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド又はエチレンオキサイド/プロピレンオキサイド=0.1/9.9〜9.9/0.1の比で付加したアルキルエーテルカルボン酸塩又はアルケニルエーテルカルボン酸塩、炭素数10〜20のアルキルグリセリルエーテルスルホン酸のようなアルキル多価アルコールエーテル硫酸塩、炭素数10〜20の高級脂肪酸塩、炭素数8〜20の飽和又は不飽和α−スルホ脂肪酸(α−SF)塩又はそのメチル、エチル著しくはプロピルエステル等のアニオン界面活性剤、若しくはそれらの混合物を使用することができる。
特に好ましいアニオン界面活性剤としては、例えば、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸(LAS)のアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)や、AOS、α−SF、AESのアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)、高級脂肪酸のアルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩等)などを挙げることができる。
【0014】
本発明で使用されるアルカリ性ビルダー粉末とは、5%の水溶液または分散液がpH9以上となる粉末である。好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウムカリウム等のアルカリ金属炭酸塩や、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、層状ケイ酸ナトリウム等のアルカリ金属ケイ酸塩などが挙げられる。
また、フリーアルカリを含有する結晶性または非晶質のゼオライト等のアルミノケイ酸塩も好適に挙げることができる。
【0015】
本発明で使用される融点60℃以下又は60℃以下の温度で液体の洗剤原料のうち好適な界面活性剤は、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤、アルキルエーテル硫酸塩等である。
本発明で使用されるノニオン界面活性剤としては、例えば、以下のものを挙げることができる。
(i)炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪族アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均3〜30モル、好ましくは5〜20モル付加したポリオキシアルキレンアルキル(又はアルケニル)エーテル。この中でも、ポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテルが好適である。ここで使用される脂肪族アルコールとしては、第1級アルコールや、第2級アルコールが使用される。また、そのアルキル基は、分岐鎖を有していてもよい。好ましい脂肪族アルコールとしては、第1級アルコールが使用される。
(ii)ポリオキシエチルアルキル(又はアルケニル)フェニルエーテル。
(iii)長鎖脂肪酸アルキルエステルのエステル結合間にアルキレンオキシドが付加した、例えば以下の式で示される脂肪酸アルキルエステルアルコキシレート
【0016】
R1CO(OA)nOR2
(R1COは、炭素数6〜22、好ましくは8〜18の脂肪酸残基を表わす。OAは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド等の炭素数2〜4、好ましくは2〜3のアルキレンオキシドの付加単位を表わす。nは、アルキレンオキシドの平均付加モル数を示し、一般に3〜30、好ましくは5〜20の数である。R2は、炭素数1〜3の置換基を有してもよい低級アルキル基を表す。)
(iv)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル。
(v)ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル。
(vi)ポリオキシエチレン脂肪酸エステル。
(vii)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油。
(viii)グリセリン脂肪酸エステル。
【0017】
上記のノニオン界面活性剤の中でも、融点が40℃以下でHLBが9〜16のポリオキシエチレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル(又はアルケニル)エーテル、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキシドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシレート、脂肪酸メチルエステルにエチレンオキシドとプロピレンオキシドが付加した脂肪酸メチルエステルエトキシプロポキシレート等が特に好適に用いられる。また、これらのノニオン界面活性剤は混合物として使用してもよい。
【0018】
本発明で使用される好ましい両性界面活性剤としては、例えば、イミダゾリン系や、アミドベタイン系等の両性界面活性剤を挙げることができる。特に好ましい両性界面活性剤としては、例えば、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインや、ラウリン酸アミドプロピルベタイン等が挙げられる。
【0019】
本発明の洗剤組成物の他の成分としては、次のようなものが挙げられる。
(1)洗剤ビルダー
洗剤ビルダーとしては、通常洗剤に使用される前述のアルカリビルダーの他に、キレートビルダーが好ましく使用される。
キレートビルダーとしては、アルミノ珪酸塩、トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、ポリアクリル酸塩、アクリル酸−マレイン酸共重合体、イミノカルボン酸/塩、EDTAなどがある。
洗剤ビルダーは、洗剤粒子の重量に基づいて、通常10〜90重量%、好ましくは、20〜80重量%、特に好ましくは、30〜70重量%含有される。
【0020】
(2)吸油性担体
本発明では、吸油性担体をアルカリビルダー粉末及び40℃以下の温度で液体の界面活性剤を含む洗剤成分の層に配合すると好適である。
吸油性担体としては、好ましくは、JIS−K5101試験方法で表される吸油量が80ml/100g以上、好ましくは150〜600ml/100gの吸油性である物質が好適に用いられる。このような吸油性担体としては、例えば、珪酸塩化合物として、トクシールN〔(株)トクヤマ製、吸油量280ml/100g〕、ニップシールNS−K[日本シリカ(株)製、吸油量320ml/100g〕、サイリシア#310〔富士シリシア化学(株)製、吸油量340ml/100g〕などの無定形含水非晶質珪酸、シルデックスH−52〔旭硝子(株)製、吸油量260ml/100g〕などの球状多孔質含水非晶質珪酸、アエロジル#300〔日本アエロジル(株)製、吸油量350ml/100g〕などの無定形無水非晶質珪酸、フローライトR〔(株)トクヤマ製、吸油量600ml/100g〕などの花弁状含水非晶質珪酸カルシウム、ゾソトライト〔宇部化学(株)製、吸油量220ml/100g〕などの針状含水非晶質珪酸カルシウム、非晶質アルミノ珪酸塩〔水沢化学(株)製、吸油量170ml/100g〕、珪酸マグネシウム〔吸油量180ml/100g〕などがある。また、炭酸塩化合物として、炭酸マグネシウム〔(株)トクヤマ製、吸油量150ml/100g〕、炭酸カルシウム〔白石工業(株)製、吸油量110ml/100g〕、その他の化合物として、超微粒子スピネル〔住友セメント(株)製、吸油量600ml/100g〕、超微粒子コーディエライト〔住友セメント(株)製、吸油量600ml/100g〕、超微粒子ムライト〔住友セメント(株)製、吸油量560ml/100g〕、加工澱粉パインフローS〔松谷化学(株)製、吸油量130ml/100g〕等が挙げられる。これらの吸油性担体は混合物として使用してもよい。吸油性担体は、洗剤粒子の重量に基づいて、通常、0.1〜25重量%、好ましくは、0.5〜20重量%、特に好ましくは、1〜15重量%含有される。
【0021】
(3)粘土鉱物
本発明では、粘土鉱物をアルカリビルダー粉末及び40℃以下の温度で液体の界面活性剤を含む洗剤成分の層に配合すると好適である。
本発明の洗剤成分として使用される粘土鉱物としては、特に、スメクタイト群に属し、その結晶構造がジオクタヘドラル型3層構造又はトリオクタヘドラル型3層構造をとるものが好ましい。本発明の洗剤成分として好ましく使用できる粘土鉱物は、好ましくは吸油量が80ml/100g未満、更に好ましくは30〜70ml/100gで、嵩密度が好ましくは0.1g/ml以上、特に好ましくは0.2〜1.5g/mlのものである。このような粘土鉱物の具体例には、例えば、ジオクタヘドラル型3層構造をとる粘土鉱物として、モンモリロナイト(吸油量:50ml/100g、嵩密度:0.3g/ml)、ノントロナイト(吸油量:40ml/100g、嵩密度:0.5g/ml)、バイデライト(吸油量:62ml/100g、嵩密度:0.55g/ml)、パイロフィライト(吸油量:70ml/100g、嵩密度:0.63g/ml)などが挙げられ、一方、トリオクタヘドラル型3層構造をとる粘土鉱物として、サポナイト(吸油量:73ml/100g、嵩密度:0.15g/ml)、ヘクトライト(吸油量:72ml/100g、嵩密度:0.7g/ml)、スチーブンサイト(吸油量:30ml/100g、嵩密度1.2g/ml)、タルク(吸油量:70ml/100g、嵩密度:0.1g/ml)などが挙げられる。
粘土鉱物は、洗剤粒子の重量に基づいて、通常0.1〜30重量%、好ましくは、0.5〜20重量%、特に好ましくは、1〜10重量%含有される。
上記(1)〜(4)の原料成分はスラリーに配合した後、噴霧乾燥し、乾燥粉としてもよい。その他の洗剤中に配合される成分の具体例としては、以下のものが示される。
【0022】
(5)蛍光剤
ビス(トリアジニルアミノ)スチルベンジスルホン酸誘導体、ビス(スルホスチリル)ビフェニル塩〔チノパールCBS〕等。
(6)酵素
リパーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、アミラーゼ等。
(7)漂白剤
過炭酸塩、過硼酸塩等。
(8)帯電防止剤
ジアルキル型4級アンモニウム塩などのカチオン界面活性剤等。
(9)表面改質剤
微粉炭酸カルシウム、微粉ゼオライト、ポリエチレングリコール等。
(10)再汚染防止剤
カルボキシメチルセルロースなどのセルロース誘導体等。
(11)増量剤
硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩酸ナトリウム等。
(12)還元剤
亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム等。
(13)香料類
(14)色素類
(15)柔軟性付与剤
なお、酵素、漂白剤及び柔軟性付与剤は、通常、粒子形態として使用される。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、高嵩密度で洗剤の粒径が大きくても溶解性に優れ、しかも液体の洗剤原料を多量に含有できる適度な粒子強度を有する顆粒状の洗剤組成物及びその製造方法を提供できる。また、平均粒径が大きくて粒度分布が狭く、適度な粒子強度を有するので微粉の発生が少ないことから吸湿固化防止能に優れる。
【0024】
【実施例】
以下、本発明について、実施例及び比較例により更に詳細に説明する。
なお、以下の%表示は、重量%のことである。
<調製例1:高嵩密度粒子の調製>
【表1】
(M1:乾燥粉に配合) 配合量(%)
LAS−K 19.4(固形分)
AOS−K 14.5(固形分)
石鹸 2.0(固形分)
ゼオライト 16.2
炭酸ナトリウム 13.8
炭酸カリウム 5.5
亜硫酸ソーダ 1.8
珪酸ソーダ 4.0
蛍光剤 0.3
(M2:捏和時に配合)
ノニオン界面活性剤A 4.7
水 バランス
(M3:破砕時に配合)
炭酸ナトリウム 8.0
(M4:コーティング)
ゼオライト 1.8
合計 100
【0025】
表1中、M1成分を水に溶解若しくは分散させた固形分38%のスラリーを調製した後、このスラリーを噴霧乾燥し、乾燥粉を得た。この乾燥粉と共に、M2成分(ノニオン界面活性剤A及び水)を連続ニーダー((株)栗本鐵工所製、KRC−S4型)に投入し、捏和して固形物を形成し、これをペレッターダブル(不二パウダル(株)製、EXD−100型)に投入し、10mmφのダイスから押し出すと同時に切断し、ペレット状固形物を得た。次いで、得られたペレット状固形物に粉砕助剤としての8%相当分の微粉の炭酸ナトリウムを添加し、10℃の冷風共存下でフィッツミル(ホソカワミクロン(株)製、DKASO−6型)を用いて平均粒子径が500μmとなるよう粉砕した。次いで、転動ドラム内で1.8%相当分のゼオライトを加えてコーティングし、高嵩密度粒子(嵩密度0.89kg/L)を得た。
【0026】
<調製例2:界面活性剤粒子Aの調製>
α−SFNaと石鹸の2:1の混合物(水分25%)をフラッシュ蒸発機(加熱管SFC−300(伝熱面積0.5m2)(株)佐久間製作所製 )で濃縮後(水分8%)、冷却し、ニュースピードミル(岡田精工(株)製)を用いて粉砕し、α−SFNa粒子を得た。平均粒子径は400μmであった。
【0027】
<調製例4:界面活性剤粒子Bの調製>
カチオン界面活性剤(ジアルキルジメチルアンモニウムクロライド:ライオンアクゾ(株)製、アーカード2HT−F)をニュースピードミル(岡田精工(株)製)を用いて粉砕し、カチオン界面活性剤粒子を得た。平均粒子径は400μmであった。
【0028】
実施例1
表2に示した組成になるように高嵩密度粒子及びゼオライトの5%相当分を除く22%相当分をレーディゲミキサー((株)マツボー製、M20型)に投入し(充填率50%)、主軸(200rpm)とチョッパー(3000rpm)の攪拌を開始した。攪拌開始後、直ちに、液体原料を添加して、その後、表2に示した平均粒子径に到達するまで攪拌造粒した。最後にゼオライト5%相当分を添加して30秒攪拌し、顆粒状洗剤組成物を得た。
【0029】
参考例1〜3
表2に示した組成になるように高嵩密度粒子及び粒状原料をレーディゲミキサー((株)マツボー製、M20型)に投入し(充填率50%)、主軸(200rpm)とチョッパー(3000rpm)の攪拌を開始した。攪拌開始後、直ちに、液体原料を添加して、その後、表2に示した平均粒子径に到達するまで攪拌造粒した。次いで、粉末原料を添加して30秒攪拌し、顆粒状洗剤組成物を得た。
【0030】
実施例2
表3に示した組成になるように高嵩密度粒子をレーディゲミキサー((株)マツボー製、M20型)に投入し(充填率50%)、主軸(200rpm)とチョッパー(3000rpm)の攪拌を開始した。攪拌開始後、直ちに、液体原料を添加して、攪拌造粒し、粉末原料を添加して30秒攪拌した。次いで、80℃で流動層乾燥し、顆粒状洗剤組成物を得た。
【0031】
参考例4〜5
表3に示した組成になるように高嵩密度粒子及び粒状原料を水平円筒型転動造粒機(円筒直径585mm、円筒長さ490mm、容積131.7Lのドラム内部壁面に内部壁面とのクリアランス20mm、高さ45mmの邪魔板を2枚有するもの)に投入し(充填率30%)、22rpmで転動を開始した。転動開始後、直ちに液体原料を噴霧して、表3に示した平均粒子径に到達するまで転動造粒した。次いで、粉末原料を添加して1分間転動し、顆粒状洗剤組成物を得た。
【0032】
実施例3〜5
表3、表4に示した組成になるように、液体原料及びゼオライト5%相当分を除くすべての原料をレーディゲミキサー((株)マツボー製、M20型)に投入し(充填率50%)、主軸(200rpm)とチョッパー(3000rpm)の攪拌を開始した。攪拌開始後30秒後に液体原料を添加して、その後、表4に示した平均粒子径に到達するまで攪拌造粒した。次いで、ゼオライト5%相当分を添加して30秒攪拌し、顆粒状洗剤組成物を得た。
【0033】
実施例6
表4に示した組成の内、高嵩密度粒子をレーディゲミキサー((株)マツボー製、M20型)に投入し(充填率50%)、主軸(200rpm)とチョッパー(3000rpm)の攪拌を開始した。攪拌開始後、直ちにノニオン界面活性剤Bの3%相当分を1分で添加して、その後、2分間攪拌造粒を継続し、ゼオライトの5.9%相当分を添加して30秒攪拌し、顆粒粒子を得た。次いで、この顆粒粒子と粒状原料を水平円筒型転動造粒機(円筒直径585mm、円筒長さ490mm、容積131.7Lのドラム内部壁面に内部壁面とのクリアランス20mm、高さ45mmの邪魔板を2枚有するもの)に投入し(充填率30%)、22rpmで転動を開始した。転動開始後、直ちにノニオン界面活性剤Bの残りを3分30秒で噴霧して、その後、30秒転動を継続した。次いで、ゼオライトの残りを添加して1分間転動し、顆粒状洗剤組成物を得た。
【0034】
比較例1
被覆造粒工程を省き、捏和・破砕造粒のみによって表2の実施例1に示した組成の顆粒状洗剤を得るために、調製例1で用いた噴霧乾燥粒子、ノニオン界面活性剤A及び水、また、ノニオン界面活性剤B及びゼオライトも連続ニーダー((株)栗本鐵工所製、KRC−S4型)に投入し、捏和したところ、固形物を得ることはできず、ペースト状の混練物となった。これを粉砕して造粒することはできなかった(表5)。
【0035】
比較例2
捏和・破砕造粒工程及び被覆造粒工程を省き、攪拌造粒のみによって表2の実施例1に示した組成の顆粒状洗剤組成物を得るために、調製例1で用いた噴霧乾燥粒子及び2%相当分のゼオライトを除く粉末原料をレーディゲミキサー((株)マツボー製、M20型)に投入(充填率50%)し、主軸(200rpm)とチョッパー(3000rpm)の攪拌を開始した。攪拌開始後、直ちに、水、ノニオン界面活性剤A及びノニオン界面活性剤Bを添加して、その後、表2に示した平均粒子径に到達するまで攪拌造粒した。次いで、ゼオライト2%相当分を添加して30秒攪拌し、顆粒粒子を得た(表5)。
【0036】
比較例3
表5に示した組成になるように高嵩密度粒子、粉末原料及び粒状原料を水平円筒型転動造粒機(円筒直径585mm、円筒長さ490mm、容積131.7Lのドラム内部壁面に内部壁面とのクリアランス20mm、高さ45mmの邪魔板を2枚有するもの)に投入(充填率30%)し、22rpmで1分間混合した。被覆造粒は行われず、単なる粉体混合物が得られた。
【0037】
なお、実施例、比較例おいては、以下の試験方法により各試料を評価した。
<固化性試験>
外側からコートボール紙(坪量:350g/m2)、ワックスサンド紙(坪量:30g/m2)、クラフトパルプ紙(70g/m2)の3層からなる紙を用いて、長さ15cm×巾9.3cm×高さ18.5cmの箱を作製した。この箱に試料1.2kgを入れ、50℃、85%RHの恒温恒湿室中に30日間保存後、試料をJIS規格4メッシュのふるい上に注意深く移し、ふるいを穏やかに振動した後、ふるい上の重量と総重量とを求め、下記の式1から固化性を算出した。
式1:固化性(%)=(ふるい上の重量(g)/総重量(g))×100
【0038】
<吸湿性試験>
25℃、85%RHの恒温恒湿室中に試料1gを1日間保存し、保存後の重量を測定し、下記の式2から吸湿質性を算出した。
式2:吸湿性(%)
=((保存後の重量(g)−保存前の重量(g))/保存前の重量(g))×100
【0039】
<流動性試験>
JIS Z2502に基づいて45℃における安息角を排出法で測定した。
【0040】
<白色度試験>
Hunterの白色度計により洗剤粒子のb値(黄ばみ度)を測定した。このb値が低ければ低いほど、洗剤粒子の黄ばみが少なく、白色度は高い。
◎:1未満
○:1以上2未満
△:2以上3未満
×:3以上
【0041】
<溶解性試験>
500mlビーカーに所定温度の水道水を入れ、洗剤組成物5gを投入し、10分間攪拌した。次に、溶け残りの洗剤粒子をナイロン布上に取り出し、105℃で2時間乾燥し、以下の式3で表される溶解残渣を算出し、以下の基準で評価した。
式3:溶解残渣(%)={(溶解残分の105℃2時間乾燥品(g)/5g)}×100
◎:0%≦溶解残渣<1%
○:1%≦溶解残渣<5%
△:5%≦溶解残渣<10%
×:10%≦溶解残渣
【0042】
<粒子強度試験>
直径80mm、高さ125mmのスチロール製円筒形容器にに試料(目開き150μmの篩を用いて顆粒粒子を分級し、この篩を透過しなかった顆粒粒子)30gを入れ、円筒の重心付近が回転中心となるように攪拌モーター(東京理科器械(株)製、マゼラZ−1300型)の回転軸を円筒に対して垂直に取り付け、回転数100rpmで20分間回転(回転軸は重力方向にに対して垂直となるようにする)させた。次いで、この円筒容器から試料を取り出し、以下の式4よって微粉量を算出し、以下の基準で評価した。
式4:微粉量(%)
={(目開き150μmの篩を透過した粒子の重量(g)/10(g)}×100
◎:0%≦微粉量<1%
○:1%≦微粉量<2%
△:2%≦微粉量<3%
×:3%≦微粉量
【0043】
<使用原料>
・LAS−K:C10−13のアルキル鎖を持つ直鎖アルキルベンゼンスルホン酸カリウム、固形分99%
・AOS−K:C14−18のアルキル鎖をもつアルファオレフィンスルホン酸カリウム、固形分73%
・α−SFNa:C14−16アルキル鎖をもつアルファスルホ脂肪酸ナトリウム、固形分73%
・石鹸:C12:C18F1=1:1の脂肪酸ナトリウム、固形分68%
・ノニオン界面活性剤A:ダイアドール13(三菱化学(株)製)の酸化エチレン20モル付加体
・ノニオン界面活性剤B:コノール20P(新日本理化(株)製)の酸化エチレン7モル付加体
・ノニオン界面活性剤C:ダイアドール13(三菱化学(株)製)の酸化エチレン15モル/酸化プロピレン3モルブロック付加体
・カチオン界面活性剤:ジアルキルジメチルアンモニウムクロライド、(ライオンアクゾ(株)製、アーカード2HT−F)
・ゼオライト:4A型ゼオライト(水沢化学(株)製)
・ホワイトカーボン:非晶質シリカ、トクシールN((株)トクヤマ製)
アクリル酸/マレイン酸コポリマー塩水溶液:アクアリックTL−300(日本触媒(株)製)(純分40%)
・炭酸カリウム:食添グレード(旭硝子(株)製)
・亜硫酸ナトリウム:無水亜硫酸曹達(神州化学(株)製)
・重質炭酸ナトリウム:粒灰(旭硝子(株)製)(平均粒子径300μm)
・軽質炭酸ナトリウム:軽灰(旭硝子(株)製)
・珪酸ナトリウム:JIS1号珪酸ナトリウム
・漂白剤粒子:過炭酸ナトリウム粒子、SPC−D(三菱ガス化学(株)製)
(平均粒子径700μm)
・酵素:エバラーゼ8T(ノボノルディスク社製)(平均粒子径550μm)
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】
Claims (2)
- アニオン界面活性剤及びビルダーを含有し、平均粒子径400〜1、500μm、嵩密度0.6〜1.2Kg/Lの捏和・破砕造粒法により調製された高嵩密度粒子を、アルカリ性ビルダー粉末及び融点60℃以下又は60℃以下の温度で液体の洗剤原料を含む洗剤成分の層により被覆されてなる平均粒子径1000〜2500μm、嵩密度0.6〜1.2Kg/Lの顆粒状洗剤組成物であって、前記アルカリ性ビルダー粉末は5〜70重量%、前記液体の洗剤原料は9.7〜23重量%、前記高嵩密度粒子の平均粒子径と前記顆粒状洗剤組成物の平均粒子径との比が1:1.7〜10である顆粒状洗剤組成物。
- アニオン界面活性剤及びビルダーを含有し、平均粒子径400〜1、500μm、嵩密度0.6〜1.2Kg/Lの高嵩密度粒子を捏和・破砕造粒法で調製し、該高嵩密度粒子と、アルカリ性ビルダー粉末及び融点60℃以下又は60℃以下の温度で液体の洗剤原料とを撹拌造粒又は転動造粒して、前記高嵩密度粒子の平均粒子径と前記顆粒状洗剤組成物の平均粒子径との比を1:1.7〜10とすることを特徴とする請求項1に記載の顆粒状洗剤組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12748399A JP4480810B2 (ja) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | 顆粒状洗剤組成物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12748399A JP4480810B2 (ja) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | 顆粒状洗剤組成物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000282098A JP2000282098A (ja) | 2000-10-10 |
JP4480810B2 true JP4480810B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=14961069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12748399A Expired - Fee Related JP4480810B2 (ja) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | 顆粒状洗剤組成物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4480810B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5020482B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2012-09-05 | 花王株式会社 | アニオン界面活性剤粉粒体 |
KR101840074B1 (ko) * | 2010-10-01 | 2018-03-19 | 라이온 가부시키가이샤 | 입상 세제 조성물 및 그 제조 방법 |
JP2013234281A (ja) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Lion Corp | 粒状洗浄剤の製造方法 |
-
1999
- 1999-03-31 JP JP12748399A patent/JP4480810B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000282098A (ja) | 2000-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002266000A (ja) | 高嵩密度洗剤組成物及びその製造方法 | |
JPH09500167A (ja) | 安定化ペルカーボネート漂白剤粒子を含む顆粒洗濯洗剤組成物 | |
JP4480810B2 (ja) | 顆粒状洗剤組成物及びその製造方法 | |
JP5192156B2 (ja) | 洗剤組成物の製造方法 | |
JP6097003B2 (ja) | 粒状洗剤組成物 | |
JP4143853B2 (ja) | 水溶性無機物質含有粒子 | |
JP4591704B2 (ja) | 粒状洗剤組成物及びその製造方法 | |
JP5525126B2 (ja) | 洗剤粒子 | |
JP4102989B2 (ja) | 被覆粒子及び洗剤組成物 | |
JP4143823B2 (ja) | 被覆粒子、洗剤組成物及び被覆粒子の製造方法 | |
KR100267274B1 (ko) | 고농축 비이온성 과립형 세제조성물 및 그 제조방법 | |
JP4970036B2 (ja) | 非イオン性界面活性剤含有粒子およびその製造方法 | |
JP3933827B2 (ja) | 粒状洗剤組成物およびその製造方法 | |
JP4006106B2 (ja) | 溶解性及び嵩密度に優れた粒状ノニオン洗剤組成物の製造方法 | |
JP4108193B2 (ja) | 粒状ノニオン洗剤組成物及びその製造方法 | |
JP3875412B2 (ja) | ノニオン界面活性剤組成物の微粒化方法及びそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法 | |
JP4110393B2 (ja) | 洗剤用ビルダー粒子及び洗剤組成物 | |
JP4108188B2 (ja) | 粒状ノニオン洗剤組成物の連続製造方法 | |
JP6991035B2 (ja) | 粒状洗剤 | |
JP4108199B2 (ja) | 粒状洗剤組成物の製造方法 | |
JP2010254768A (ja) | 粒状洗剤組成物の製造方法 | |
JP5470022B2 (ja) | 高嵩密度粒状洗剤組成物 | |
JP2001172691A (ja) | 粒状ノニオン洗剤組成物 | |
JP2007211168A (ja) | 非イオン性界面活性剤含有粒子 | |
JPH09194898A (ja) | 粒状ノニオン洗剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060317 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4480810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |