[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4480760B2 - 画像データ処理方法および画像処理装置 - Google Patents

画像データ処理方法および画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4480760B2
JP4480760B2 JP2007341553A JP2007341553A JP4480760B2 JP 4480760 B2 JP4480760 B2 JP 4480760B2 JP 2007341553 A JP2007341553 A JP 2007341553A JP 2007341553 A JP2007341553 A JP 2007341553A JP 4480760 B2 JP4480760 B2 JP 4480760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
comparison
motion data
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007341553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009164857A (ja
Inventor
督基 平賀
兼介 羽深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morpho Inc
Original Assignee
Morpho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morpho Inc filed Critical Morpho Inc
Priority to JP2007341553A priority Critical patent/JP4480760B2/ja
Priority to EP08291235A priority patent/EP2075756B1/en
Priority to US12/317,602 priority patent/US8682098B2/en
Publication of JP2009164857A publication Critical patent/JP2009164857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480760B2 publication Critical patent/JP4480760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/223Analysis of motion using block-matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20201Motion blur correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮影した画像をコンピュータ処理することによって手ぶれを補正する技術に係り、特に画像中に動きのある被写体がある場合にも適正な補正をすることのできる画像データ処理方法および画像処理装置に関する。
現在、カメラに加わる手ぶれによる画像のブレを防ぐために、手ぶれ補正技術が開発されている。手ぶれ補正の技術には、光学式補正方式や画像合成方式などがある。このうち、画像合成方式の手ぶれ補正方法は、補正レンズや光学機器の駆動機構などを必要としないため、小型化が必要とされる装置等に適している。
特許文献1および特許文献2では、カメラ等の撮像装置で撮影した複数の静止画間の動きベクトルを計算して、手ぶれの補正をする技術が開示されている。
特開2003−78807号公報 特開平9−261526号公報
画像合成方式では、まず、複数の画像間の動きベクトルを計算し、その動きベクトルによって画像間の相対的なずれを得る。そして、ずれを修正した複数の画像間の対応する画素値について加算処理をして合成画像を得る。
しかしながら、撮像した画像の中に動く被写体があった場合、各画像間での被写体の位置が変化しているため、従来の画像合成方式では合成画像上で被写体がゴースト現象のようにぶれた状態で合成画像が生成されてしまう。
図8は、従来の画像合成方式で手ぶれ補正をしたときの撮像画像の例である。画像aから画像dは連続して撮像された入力画像である。撮像された被写体のうち、バイクが画像の右上方向に移動していることがわかる。
画像hは、画像aから画像dの撮像画像から合成された補正後の画像である。被写体のうち、移動している被写体であったバイクが残像のように残っていることがわかる。
本発明は、上記の問題に係り、撮像画像中に動きのある被写体がある場合にも、その被写体の不鮮明化を低減してより適正な手ぶれ補正画像を得ることのできる画像データ処理方法および画像処理装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係わる画像データ処理方法は、基準画像と比較画像間の動きデータを算出する動きデータ演算処理と、前記基準画像と前記比較画像との画素値の差分を、前記動きデータによって対応付けられるブロックごとに算出するブロック比較処理と、前記画素値の差分に基づいて、前記基準画像に対する前記比較画像の重ね合わせ比率を前記ブロックごとに算出する重ね合わせ比率算出処理と、前記動きデータおよび前記重ね合わせ比率によって、前記比較画像を前記基準画像に重ね合わせて合成画像を生成する画像合成処理を含むことを特徴とする。
ここで、基準画像は動きデータの演算や画像の重ね合わせ処理をするための基準となる画像として定義される。最初の画像合成処理においては、複数毎の入力画像に対して任意の1枚が基準画像として選択される。選択の基準として、連続して撮像された画像のうち撮像時間が一番早いものを基準としてもよいし、画像を比較するためのパラメータを設けて決定してもよい。2巡目の画像合成処理においては、合成画像があらたな基準画像となる。
また、比較画像は入力画像のうち本発明の画像データ処理の対象となる画像であって基準画像以外の画像をいう。比較画像は、基準画像との間で動きデータの演算や重ね合わせ処理が行われる。比較画像は複数枚であってもよく、それぞれの比較画像ごとに基準画像との間で処理が行われる。
本発明では、基準画像と比較画像との間の動きデータを求める。このときの動きデータは、画像間の相対的なずれを表すものであり、画像全体のずれをあらわすもの、各特徴点や各ブロックの動きを表すものも含む趣旨である。
ここで、重ね合わせ比率は、2枚の画像の合成画像の画素値を算出する際の、各画像から取得する画素値の比率として定義され、中間値のほか、0%,100%すなわち重ね合わせを行うか否かといういわゆる0,1の判定も含む趣旨である。重ね合わせ比率は、ブロックごとに基準画像と比較画像の画素値の差分に基づいて決定される。画素値の差分が大きいブロックについては重ね合わせ比率を小さくすることによって、基準画像に対する比較画像の影響度を小さくすることができる。画像中に動被写体がある場合には、動被写体のあるブロックについては画像間の画素値の差が大きいため、この処理によって合成画像への動被写体の影響を少なくすることができる。
好ましくは、重ね合わせ比率算出処理は、一旦算出した重ね合わせ比率を隣接するブロックの重ね合わせ比率に基づいて修正するようにすると良い。たとえば、任意のブロック(ブロックA)の比較画像の重ね合わせ比率が予め定めた閾値以下の場合は、ブロックAに隣接するブロックで比較画像の重ね合わせ比率が前記閾値を超えるブロックが存在するか否かを判定し、存在する場合は、その隣接ブロックの重ね合わせ比率をブロックAの重ね合わせ比率に合わせる、あるいは、その隣接ブロックの比較画像の重ね合わせ比率を周囲の閾値以下のブロック数に応じて低減するという処理を実行する。
これにより、動被写体の境界(エッジ)部分についても鮮明な合成画像を生成することができる。
また、本発明に係わる画像データ処理方法は、画像合成手段によって生成された合成画像を新たな基準画像とし、新たな比較画像を取得し、動きデータ演算処理、ブロック比較処理、重ね合わせ比率算出処理、画像合成処理を、取得する比較画像がなくなるまで、あるいは予め定められた所定回数、順次繰り返して最終的な合成画像を生成することを特徴とする。
本発明では、複数枚の画像を重ね合わせることによって、ノイズが少なくより鮮明な画像を得ることができる。特に、重ね合わせの枚数が多いブロックについては、より鮮明な画像を得ることができる。
また、本発明に係わる画像データ処理方法は、ノイズ除去処理が、前記重ね合わせ比率に基づいてブロックごとにノイズリダクションの係数または方法を変更しながら行うことを特徴とする。
ここで、ノイズリダクションとは、画像中のランダムノイズを平滑化するための処理をいう。係数によってノイズ除去効果を変えても良いし、ノイズリダクションの方法自体を変えるようにしても良い。ノイズリダクション方法としては、例えばメディアンフィルタやガウシアンフィルタなどがあるがこれに限られるものではない。
また、「重ね合わせ比率に基づく」とは、少なくとも合成画像の各ブロックを生成するために用いた基準画像や比較画像の比率によって定まることを意味し、たとえば各画像の重ね合わせ比率が所定の値を超える画像の枚数によって決定される。この場合、重ね合わせ比率は、合成画像の生成に使用された画像の影響度が等しい場合には枚数によって決定できる。したがって重ね合わせ比率に基づくとは、合成に使用された画像の枚数に基づくことも含む趣旨である。
ブロックごとに重ね合わせ比率に基づいてノイズリダクションの係数または方法を変えることで、重ね合わせに用いられた画像の多いブロックと少ないブロックとの間のノイズのばらつきの違いを解消し、全体としてノイズの分布のばらつきが少なく、自然な合成画像を得ることができる。
また、本発明に係わる画像処理装置は、基準画像と比較画像間の動きデータを算出する動きデータ演算手段と、前記基準画像と前記比較画像との画素値の差分を、前記動きデータによって対応付けられるブロックごとに算出するブロック比較手段と、前記画素値の差分に基づいて、前記基準画像に対する前記比較画像の重ね合わせ比率を前記ブロックごとに算出する重ね合わせ比率算出手段と、前記動きデータおよび前記重ね合わせ比率によって、前記比較画像を前記基準画像に重ね合わせて合成画像を生成する画像合成手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、撮像画像中の動被写体が存在するブロックを検出して、そのブロックの重ね合わせ比率を変えて合成画像を生成することによって、より鮮明な手ぶれ補正画像を得ることができる。また、この重ね合わせ比率に基づいて、ノイズリダクションの係数あるいは方法を変えてノイズ除去を行うことによって合成画像中のノイズのばらつきを低減し画質を均一化することができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態に係る画像処理装置2のブロック図である。この装置は、複数の画像を入力して、それらの画像を合成して手ぶれ補正された画像を生成するものである。
画像処理装置2は、記憶部14と演算処理部16を備えている。
演算処理部16は、画像データ入力手段36、画像合成処理部18、ノイズ除去手段20、画像データ出力手段22を備える。
画像データ入力手段36は、外部から画像データを受け取り、記憶部14に保存する。この際、画像の比較や合成のための基準画像を入力画像の中から1つ決定して保存し、その他の画像を比較画像として保存する。画像合成処理部18は、基準画像と比較画像を合成する処理を行う。ノイズ除去手段20は、ノイズリダクションのフィルタを合成画像に適用して、合成画像中のノイズを除去する。画像データ出力手段22は、ノイズ除去された合成画像を最終的な出力画像として出力する。
画像合成処理部18は、動きデータ検出手段38、ブロック比較手段40、重ね合わせ比率算出手段42、画像合成手段44を備える。
動きデータ検出手段38は、入力された複数の画像間の動きデータを演算する。ブロック比較手段40は、基準画像と比較画像の対応するブロック同士を比較して、ブロックごとに画素差分値を演算する。重ね合わせ比率算出手段42は、ブロック比較手段40によって算出された画素差分値をもとに、各比較画像についてブロックごとの重ね合わせ比率を算出する。画像合成手段44は、算出された動きデータと重ね合わせ比率データをもとに、基準画像と複数の比較画像を合成し、合成画像を生成する。ノイズ除去手段20は、ノイズリダクションフィルタを合成画像に適用して、合成画像中のノイズを除去する。画像データ出力手段22は、ノイズ除去された合成画像を最終的な出力画像として出力する。
記憶部14は、画像データ保持部10とパラメータ保持部12とからなる。画像データ保持部10は、画像データ入力手段36からの入力画像データ24、画像合成処理部18によって生成された合成画像データ26、最終的な出力データとなる出力画像データ28を保持する。パラメータ保持部12は、基準画像と比較画像のずれである動きデータ30、基準画像と比較画像との対応するブロックごとの画素値の差分である画素値差分データ32、基準画像と比較画像の重ね合わせの比率を比較画像かつブロックごとに持つ重ね合わせ比率データ34を保持する。
次に、本実施の形態の画像処理装置の動作について、図2に示すフローチャートを用いて説明する。
<ステップS101>
画像データ入力手段36は、外部の撮像装置から複数の画像を取得し、画像データ保持部10に保存する。入力される画像は、連続して撮影された画像であり、本実施例では、入力された画像が図8の(a)から(d)であるものとして説明する。
<ステップS102>
動きデータ検出手段38は、入力された画像のうち、1枚を基準画像とし、その他の画像のうち1枚を比較画像として決定する。本実施例では、撮像されたタイミングが最も早いものを基準画像とし、次のタイミングで撮像された画像を比較画像とする。図8の例では、時系列的に(a)から(d)の順番に撮像されており、このステップにおいては(a)が基準画像となり、(b)が比較画像となる。
<ステップS103>
動きデータ検出手段38は、基準画像と比較画像間の動きデータを演算する。動きデータとしては、図3の(a)に示すように基準画像と比較画像の相対的なずれであって平行移動量を表す動きベクトルであってもよいし、(b)のように画像の回転など動き検出の自由度が高いアフィンパラメータであってもよい。例えば、特開2007-226643号公報には、入力画像の多重解像度処理を行った後、解像度の低い画像から高い画像へと段階的にブロックマッチング処理を実行して、精度の高いアフィンパラメータを求める技術が開示されており、この技術を用いて基準画像と比較画像間の動きデータを演算することができる。
<ステップS104>
ブロック比較手段40は、ステップS103で求めた動きデータによって基準画像と比較画像のずれを調整した後に、それぞれの画像を所定のブロックに分割し、対応するブロックそれぞれの画素値の総和の差を演算する。図4は、基準画像と比較画像をブロックに分割した状態を示している。基準画像のブロックAは、動きデータによってずれを考慮した比較画像のブロックBに対応している。ここでブロックA内の各ピクセルの画素値の総和とブロックB内の各ピクセルの画素値の総和の差分を計算する。ブロック分割の具体的な例としては、200メガピクセルから500メガピクセルの画像に対して16×16ピクセルのブロックに分割して処理している。処理装置や必要とする処理速度あるいは画像の大きさなどに合わせてブロックのピクセルは任意に変えてよい。
この処理における式は、ブロックA内の任意の座標pとブロックB内の任意の座標qについてその画素値をI(p)、I(q)として、以下のとおりとなる。
なお、ブロック内の画素値の総和を計算する際に計算量を少なくするために、適宜画素を間引いて計算してもよい。これによってブロック間の判断の精度は落ちるが処理を高速化することができる。
<ステップS105>
重ね合わせ比率算出手段42は、ブロック比較手段40によって算出されたブロックごとの画素値の差分をもとに、基準画像への合成画像の重ね合わせの比率をブロックごとに算出する。算出された重ね合わせ比率は、各画像の各ブロックについて重ね合わせ比率データとしてパラメータ保持部12に保持される(S105)。本実施の形態では、ステップS104で求めた画素値の総和の差分が所定の閾値以上のときはそのブロックについては基準画像に対する比較画像の重ね合わせを行わない。このとき、比較画像のこのブロックについての重ね合わせ比率は0となる。つまり、合成画像における対応するブロック内の各ピクセルの輝度値について、基準画像1に対して比較画像0の割合で合成される。
画素値の差分が閾値より小さい時は、基準画像およびそれぞれの比較画像による合成画像への影響度が一定になるように重ね合わせ比率を決定する。図5は4枚の入力画像から最終的な合成画像を得る場合の例を示している。まず、ステップS105の最初の段階では、画像aが基準画像として、画像bが比較画像として対応するブロックどうしで重ね合わせ比率が決定される。このとき比較対象となっているブロック同士の画素値の差分が閾値より小さい時、生成される合成画像eへの画像aおよび画像bの影響度は1:1となり、重ね合わせ比率は、画像a、画像bについて、ともに2分の1となる。
なお、このときの閾値は、画素値の総和の差がノイズの影響によるものではなく、そのブロックの撮像された被写体に変化があったと判断できる値となる。本実施例では、諧調値の8分の1としており、これは経験的に求められた値である。例えば、画素値が256諧調であるとき、閾値は32となる。ただしこの値は一例であり、画像の撮像装置などの要因によって最適な値を任意に設定してよい。
詳細については後述するが、合成画像の生成後さらに比較画像がある場合は、生成された合成画像をあらたな基準画像として、あらたな比較画像との間で合成処理をする(S108後のS102)。
<2巡目以降のS105>
図5の例の場合、画像eと画像cを合成して画像fを得る処理、画像fと画像dを合成して画像gを得る処理がこの段階にあたる。画像eと画像cを合成するとき、処理対象のブロックについての画素値の差が前出の閾値を超えた場合、画像cの画像fに対するそれぞれのブロックの影響度が画像aおよび画像bと均等になるように、画像cの重ね合わせ比率は3分の1となり、画像eの重ね合わせ比率は3分の2となる。つまり、基準画像となる合成画像がN枚(Nは1以上の整数)の画像からなる場合、基準画像の重ね合わせ比率はN+1分のN、比較画像の重ね合わせ比率はN+1分の1となる。
上記の算出方法以外に、重ね合わせ比率を画素値の総和の差分に応じて決定してもよい。
例えば、差分が0であるときに基準画像と比較画像の比率が1:1になるように基準画像の重ね合わせ比率を2分の1とし、差分が大きくなるにつれて基準画像の重ね合わせ比率が大きくなるように傾斜的に算出してもよい。
<重ね合わせ比率の調整(S105)>
重ね合わせ比率を決定する際に、基準画像のブロックに比較画像の対応するブロックが存在しないときは、重ね合わせ処理はせず、基準画像のブロックを合成画像のブロックとして採用する。
また、全ブロックについての重ね合わせ比率決定後、基準画像に対して比較画像の重ね合わせをしない、つまり、重ね合わせ比率が0に設定されたブロックの周囲1ブロックについて重ね合わせ比率を0に設定する。これによって、動被写体のエッジ部分のみが含まれるブロックについてより正確な合成処理をすることができる。図9によって例を示す。
ブロックX1は、基準画像内のブロックで動被写体300の一部を含む。ブロックX2は、比較画像内のブロックX1に対応するブロックである。これらのブロックについてステップS104における画素値の総和の差分を求めた場合、動被写体の影響は少ないためその差分は小さくなる。したがって、ステップS105において両ブロックの画素値について重ね合わせをするように重ね合わせ比率が設定される。このときブロックX1内の動被写体の一部についての画素値が弱く合成されてしまう。
本実施例の重ね合わせ比率の調整をすると、ブロックX1の1つ右隣のブロックが重ね合わせを行わないため、ブロックX1について重ね合わせをしないこととなり、前記の動被写体の一部の画素値が弱く合成されるという問題が解消される。
<ステップS106>
画像合成手段44は、ステップS105で算出された重ね合わせ比率をもとに、基準画像の各ブロックについて、基準画像の画素値とそれに対応する比較画像の各ピクセルの画素値をステップS105で求めた重ね合わせ比率によって加算処理する。基準画像の全ブロックについて加算処理が終了した時点で、合成画像が生成される。合成画像は合成画像データとして画像データ保持部10に保存される。
このときの合成画像の生成方法は、合成画像のブロックAについて座標(x,y)における画素値をA(x,y)とし、比較画像のブロックBについて対応するピクセルの各画素値を画像間のずれを考慮してB(x+dx,y+dy)とし、さらに、ブロックAに対するブロックBの重ね合わせ比率をαとすると、以下の通りとなる。
なお、上記の例ではブロックA、B間のずれを動きベクトル(dx,dy)として計算しているが、アフィンパラメータによって計算してもよい。
<ステップS107およびS108>
合成画像の生成後、画像合成処理部18は画像データ保持部10の入力画像データを参照し、さらに比較画像があるかを調べる(S107)。新たな比較画像が存在する場合(S107のY)、画像合成処理部18はステップS106で生成された合成画像を新たな基準画像とし、入力画像データのうち画像合成に使用されていないものを新たな比較画像とし、それらの画像の間で合成処理を開始する(S108)。
図5は、本実施の形態のうちステップS101からS108の処理の概要を示す例として、1枚の基準画像と3枚の比較画像から最終的な合成画像が生成される過程を表した図である。図5中、Mx(x:a〜f)は、画像xの重ね合わせ比率を示している。基準画像aと比較画像bについてステップS101からステップS106の処理を行うことによって合成画像eが得られる。ステップS107においてさらに比較画像があるかを判断する。比較画像が存在するので、ステップS108において、合成画像eを新たな基準画像とし、cを新たな比較画像としてステップS103の処理を再び開始する。再びステップS101からS106の処理によって新たな合成画像fを得る。ステップS107でさらに比較画像がないと判断されるまで同様の処理を繰り返し、最終的に合成画像gを得る。
<ステップS109>
ノイズ除去手段20は、各ブロックについて合成に使用した画像の枚数にしたがいノイズリダクションの係数を決定し、ノイズ除去のフィルタ処理をする(S109)。ノイズリダクションの方法としては既知の技術を用いる。例えばバイラテラルフィルタやガウシアンフィルタ、メディアンフィルタによるノイズリダクションの方法が知られている。
ノイズリダクションの係数の決定においては、合成に使用された画像が多いほどノイズリダクションの係数を小さくし、ノイズ除去のフィルタが弱くかかるようにする。逆に使用された画像が少ないほどノイズリダクションの係数を大きくしてフィルタを強くかける。
例として、本実施例でバイラテラルフィルタを用いた場合について説明する。バイラテラルフィルタは、注目画素とその周辺の参照画素について距離の差と輝度の差による重みづけをして平均化をするフィルタである。距離および画素値のそれぞれの重みづけには一般的にガウス分布が用いられる。注目画素をp、参照画素をq、参照画素の集合をA、画素値をそれぞれI(p)、I(q)とすると輝度の差による重みづけ関数w(p,q)は以下のようになる。
この重みづけ関数w(p,q)について係数σdを変更することにより、フィルタの強さを変えることができる。ノイズリダクションの係数σdを大きくするほどフィルタのかかり方は強くなる。
ステップS109においては、この係数σdを重ね合わせ枚数によって変更することによってフィルタの強さを変更する。1枚の重ね合わせ画像についてのブロックに関する係数をσとするとき、重ね合わせの画像枚数が2枚、3枚のブロックについてσ/2、σ/3として設定する。これによって重ね合わせの枚数が多いブロックほど輝度の差による重みづけの分散が小さくなり、フィルタの効果が小さくなる。
また、各画像の最終的な合成画像に対する影響度にしたがってノイズリダクションの係数を決定してもよい。各画像の各ブロックにおける合成画像に対する影響度は、各合成処理時の重ね合わせ比率の積となる。図6の例において、画像eを生成する際の画像aの重ね合わせ比率をMaとし、同様に画像e、画像fの各合成処理時における重ね合わせ比率をそれぞれMe、Mfとすると、最終的な合成画像gへの画像aの重ね合わせ比率Mgaは、Ma、Me、Mfの積となる。同様に画像b、画像c、画像dについても求める。入力画像がN枚であるとき、その重ね合わせ比率が閾値(例えば1/N)以上である画像の枚数によって、段階的にノイズリダクション係数を決定することなどが考えられる。
この処理により、最終的な合成画像内のランダムノイズのばらつきを解消し、全体的にノイズの少ないより滑らかな画像を得ることができる。デジタル画像は画像中にランダムノイズを有しており、画像を合成したときには、ノイズが平均化されてノイズが低減される。本実施例では、ブロックごとに重ね合わせの比率を変更するため、動被写体が存在するブロックでは基準画像と比較画像間の画素値の差が大きくなり、基準画像に対する比較画像の重ね合わせ比率は小さくなる。そのため最終的な合成画像は、ノイズが多く残るブロックとノイズが少ないブロックとが存在しブロック間のノイズのばらつきが目立つ画像となる。したがって、ブロックごとにノイズリダクションの係数を変えながらフィルタを適用することにより全体的なノイズのばらつきがなくなり、より自然な画像を得ることができる。なお、画像合成によってノイズが低減されたブロックについては、ノイズリダクションフィルタを適用すると逆に画質が悪くなるため、ノイズリダクションを弱くかけるかかけないようにしている。
図6は、図1の画像aないし画像dを合成した後のノイズリダクション処理前の画像である。動被写体であるバイクの周辺の領域200に多くノイズが存在することがわかる。このノイズが多く周辺する領域にはノイズリダクションの係数を大きくしてノイズリダクション処理が行われる。
図7は、図6の画像にステップS109のノイズ除去を行った結果である。図6の画像に比べて、領域200のノイズが低減していることがわかる。
ノイズ除去手段20は、上記の処理によって得られた合成画像を手ぶれ補正処理後の画像である出力画像データとして画像データ保持部10に保持する。画像データ出力手段22は、出力画像データを外部の表示装置や記憶装置などに出力する。
本実施の形態によれば、画像合成による手ぶれ補正をする際に、各画像間の対応するブロックについて画素値の差を求めて動被写体がありそうなブロックを知り、画像の重ね合わせ処理の時に、そのブロックについての重ね合わせ処理を行わないため、動被写体の影響を受けない画像合成が可能となる。さらに、重ね合わせ処理を行わない、あるいは重ね合わせる画像の影響が少ないブロックについて、他のブロックより強くノイズリダクションをかけることにより、そのブロックについてのノイズを低減し、他のブロックとのノイズ除去のバランスがとれた画像を得ることができる。
<その他の実施の形態>
第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、基準画像と比較画像の合成を順次比較画像を取得しながら繰り返して行った。本実施の形態では、ステップS102からS106までの処理をすべての画像について一括して行い合成画像を得る。その後にステップS109で合成画像にノイズ除去処理をする。
図10は、本実施の形態についての処理の概要を示す図である。基準画像aと比較画像b〜dによる合成処理を示した例である。基準画像と比較画像のそれぞれについてステップS103からS105までの処理を行い、それぞれの画像のブロックごとに重ね合わせ比率を決定する。重ね合わせ比率決定後、それぞれの画像の対応する画素値を加算処理することにより合成画像を得る。合成処理生成後のノイズ除去処理は第1の実施例と同様である。
この処理により、第1の実施形態に比べて必要とするメモリの容量が多くなるものの、各比較画像を基準画像と比較して動きデータや重ね合わせ比率を決定できるため、より基準画像が反映された合成画像を生成することが可能となる。
なお、本発明は上述の各実施形態に限定されること無く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが出来る。たとえば、通信ネットワークを介してこれと繋がるコンピュータ装置等と画像データや動きデータの受け渡しを行うようにしても良い。
本発明による画像データ処理方法は、コンピュータ上で手ぶれ画像を処理する手ぶれ補正装置、画像合成処理をする画像処理装置、デジタルカメラやビデオカメラ等の撮像装置、動画生成装置などに適用することができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態による画像データ処理の流れの説明図である。 動きデータの例を示す図である。 ブロックの対応についての説明図である。 本発明の実施の形態の画像合成処理の概要を示した図である。 ノイズ除去処理前の合成画像である。 ノイズ除去処理後の合成画像である。 従来の技術による画像合成処理の例を示す図である。 ステップS105における重ね合わせ比率決定後の調整処理の具体例を示す図である。 本発明の第2の実施形態の画像合成処理の概要を示した図である。
符号の説明
2 画像処理装置
10 画像データ保持部
12 パラメータ保持部
14 記憶部
16 演算処理部
18 画像合成処理部
20 ノイズ除去手段
22 画像データ出力手段
24 入力画像データ
26 合成画像データ
28 出力画像データ
30 動きデータ
32 画素値差分データ
34 重ね合わせ比率データ
36 画像データ入力手段
38 動きデータ検出手段
40 ブロック比較手段
42 重ね合わせ比率算出手段
44 画像合成手段

Claims (3)

  1. 基準画像と比較画像間の動きデータを算出する動きデータ演算処理と、前記基準画像と前記比較画像との画素値の差分を、前記動きデータによって対応付けられるブロックごとに算出するブロック比較処理と、前記画素値の差分に基づいて、前記基準画像に対する前記比較画像の重ね合わせ比率を前記ブロックごとに算出する重ね合わせ比率算出処理と、前記動きデータおよび前記重ね合わせ比率によって、前記比較画像を前記基準画像に重ね合わせて合成画像を生成する画像合成処理と、を含む画像データ処理方法であって、
    前記画像合成処理の後、新たな比較画像を取得し、前記合成画像を新たな基準画像として、前記動きデータ演算処理、前記ブロック比較処理、前記重ね合わせ比率算出処理、前記画像合成処理を順次繰り返して複数枚の画像からなる合成画像を生成し、
    さらに、当該合成画像に対して、前記重ね合わせ比率に基づいて、ブロックごとにバイラテラルフィルタの係数を変更しながらノイズリダクションを実行するノイズ除去処理を含むことを特徴とする画像データ処理方法。
  2. 前記バイラテラルフィルタは、注目画素をp、参照画素をq、参照画素の集合をA、画素値をそれぞれI(p)、I(q)、係数σ d としたとき、次の式による重みづけ関数w(p,q)であることを特徴とする請求項1に記載の画像データ処理方法。
  3. 基準画像と比較画像間の動きデータを算出する動きデータ演算手段と、前記基準画像と前記比較画像との画素値の差分を、前記動きデータによって対応付けられるブロックごとに算出するブロック比較手段と、前記画素値の差分に基づいて、前記基準画像に対する前記比較画像の重ね合わせ比率を前記ブロックごとに算出する重ね合わせ比率算出手段と、前記動きデータおよび前記重ね合わせ比率によって、前記比較画像を前記基準画像に重ね合わせて合成画像を生成する画像合成手段と、を備えた画像処理装置であって、
    前記画像合成処理の後、新たな比較画像を取得し、前記合成画像を新たな基準画像として、前記動きデータ演算手段、前記ブロック比較手段、前記重ね合わせ比率算出手段、前記画像合成手段を順次繰り返して実行して複数枚の画像からなる合成画像を生成し
    さらに、当該合成画像に対して、前記重ね合わせ比率に基づいて、ブロックごとにバイラテラルフィルタの係数を変更しながらノイズリダクションを実行するノイズ除去手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP2007341553A 2007-12-29 2007-12-29 画像データ処理方法および画像処理装置 Active JP4480760B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341553A JP4480760B2 (ja) 2007-12-29 2007-12-29 画像データ処理方法および画像処理装置
EP08291235A EP2075756B1 (en) 2007-12-29 2008-12-23 Block-based image blending for camera shake compensation
US12/317,602 US8682098B2 (en) 2007-12-29 2008-12-26 Image data processing method and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007341553A JP4480760B2 (ja) 2007-12-29 2007-12-29 画像データ処理方法および画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009164857A JP2009164857A (ja) 2009-07-23
JP4480760B2 true JP4480760B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=40521519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007341553A Active JP4480760B2 (ja) 2007-12-29 2007-12-29 画像データ処理方法および画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8682098B2 (ja)
EP (1) EP2075756B1 (ja)
JP (1) JP4480760B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8576288B2 (en) 2010-10-07 2013-11-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing unit, image processing method, and image processing program

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048542B2 (ja) * 2008-02-07 2012-10-17 オリンパス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5505072B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-28 株式会社リコー 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JP5521836B2 (ja) * 2010-07-05 2014-06-18 ソニー株式会社 撮像装置及び画像処理装置
JP5445363B2 (ja) * 2010-07-08 2014-03-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5700968B2 (ja) * 2010-07-16 2015-04-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2012022653A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2012060384A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8538114B2 (en) * 2011-06-06 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system utilizing parameter-less filter for substantially reducing streak and or noise in computer tomography (CT) images
JP5412692B2 (ja) 2011-10-04 2014-02-12 株式会社モルフォ 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP6245847B2 (ja) * 2013-05-30 2017-12-13 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5788551B1 (ja) * 2014-03-27 2015-09-30 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6242742B2 (ja) * 2014-05-08 2017-12-06 株式会社東芝 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
US10021396B1 (en) * 2014-12-30 2018-07-10 Ambarella, Inc. Motion detection based on observing several pictures
JP6492960B2 (ja) * 2015-05-19 2019-04-03 リコーイメージング株式会社 撮影装置及び撮影方法、画像処理装置及び画像処理方法、並びにプログラム
US9501683B1 (en) 2015-08-05 2016-11-22 Datalogic Automation, Inc. Multi-frame super-resolution barcode imager
CN105491358B (zh) * 2015-11-26 2018-11-16 努比亚技术有限公司 一种图像处理方法及装置、终端
KR102138483B1 (ko) 2017-10-31 2020-07-27 가부시키가이샤 모르포 화상 합성 장치, 화상 합성 방법, 화상 합성 프로그램 및 기억 매체
US20190141332A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-09 Qualcomm Incorporated Use of synthetic frames in video coding
JP7157526B2 (ja) * 2017-12-07 2022-10-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6562492B1 (ja) * 2019-05-16 2019-08-21 株式会社モルフォ 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN111028192B (zh) * 2019-12-18 2023-08-08 维沃移动通信(杭州)有限公司 一种图像合成方法及电子设备
CN113538211B (zh) * 2020-04-22 2024-07-19 华为技术有限公司 一种画质增强装置及相关方法
CN113724129B (zh) * 2020-05-25 2024-02-13 武汉Tcl集团工业研究院有限公司 一种图像虚化方法、存储介质以及终端设备
WO2022179362A1 (zh) * 2021-02-24 2022-09-01 嘉楠明芯(北京)科技有限公司 一种图像融合方法以及装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393394A (en) * 1981-08-17 1983-07-12 Mccoy Reginald F H Television image positioning and combining system
JPH0810926B2 (ja) * 1988-04-15 1996-01-31 三洋電機株式会社 Museデコーダ及びサブサンプル映像信号復調装置
US5134478A (en) * 1991-02-19 1992-07-28 Intel Corporation Method and apparatus for compressing and decompressing a digital video signal using predicted and error images
US5410356A (en) * 1991-04-19 1995-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scanning-line interpolation apparatus
JPH09261526A (ja) 1996-03-19 1997-10-03 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US6544177B1 (en) * 1998-10-01 2003-04-08 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system and method with harmonic spatial compounding
CA2646792C (en) * 1999-12-28 2010-09-28 Sony Corporation Signal processing device and method, and recording medium
US7277483B1 (en) * 2000-04-18 2007-10-02 Ati International Srl Method and apparatus for rate control for constant-bit-rate finite-buffer-size video encoder
JP3569661B2 (ja) * 2000-06-05 2004-09-22 株式会社スクウェア・エニックス ゲームのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ゲーム処理方法およびゲーム処理装置
US6524252B1 (en) * 2000-11-24 2003-02-25 U-Systems, Inc. Method and system for generating ultrasound frames with decorrelated speckle patterns and generating a compound ultrasound image therefrom
JP4639555B2 (ja) 2001-08-31 2011-02-23 ソニー株式会社 動きベクトル検出装置および方法、手振れ補正装置および方法、並びに撮像装置
US7319493B2 (en) * 2003-03-25 2008-01-15 Yamaha Corporation Apparatus and program for setting video processing parameters
JP4120677B2 (ja) * 2003-04-17 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 複数のフレーム画像からの静止画像の生成
US7430329B1 (en) * 2003-11-26 2008-09-30 Vidiator Enterprises, Inc. Human visual system (HVS)-based pre-filtering of video data
US20050271300A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Pina Robert K Image registration system and method
JP4062300B2 (ja) * 2004-11-18 2008-03-19 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置
JP4715366B2 (ja) 2005-07-27 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 複数画像合成方法及び複数画像合成装置
WO2007032082A1 (ja) 2005-09-16 2007-03-22 Fujitsu Limited 画像処理方法及び画像処理装置
US8514332B2 (en) * 2005-12-20 2013-08-20 Broadcom Corporation Method and system for non-linear blending in motion-based video processing
JP4620607B2 (ja) 2006-02-24 2011-01-26 株式会社モルフォ 画像処理装置
EP1865730A3 (en) * 2006-06-06 2010-01-20 Sony Corporation Video-signal processing method, program of video-signal processing method, recording medium having recorded thereon program of video-signal processing method, and video-signal processing apparatus
JP4750854B2 (ja) * 2006-09-14 2011-08-17 富士通株式会社 画像処理方法および装置とそのプログラム
US8189954B2 (en) * 2009-01-30 2012-05-29 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for performing optical navigation using enhanced frames of image data
US8111300B2 (en) * 2009-04-22 2012-02-07 Qualcomm Incorporated System and method to selectively combine video frame image data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8576288B2 (en) 2010-10-07 2013-11-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing unit, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
EP2075756B1 (en) 2012-12-05
US20090185721A1 (en) 2009-07-23
EP2075756A1 (en) 2009-07-01
JP2009164857A (ja) 2009-07-23
US8682098B2 (en) 2014-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480760B2 (ja) 画像データ処理方法および画像処理装置
JP4487191B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4620607B2 (ja) 画像処理装置
JP4646146B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP3770271B2 (ja) 画像処理装置
JP5847228B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5974250B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
WO2013054607A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP5687553B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法及び画像合成プログラム
JP2010157163A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2007072573A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6648914B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP4066803B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法および電子カメラ
JP2012208553A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US20120287311A1 (en) Digital image processing device and processing method thereof
JP2006352431A (ja) 撮像装置
JP4342493B2 (ja) 手ぶれ補正装置
US20080025628A1 (en) Enhancement of Blurred Image Portions
JP5211589B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2012100000A (ja) 撮像装置、画像処理装置およびコンピュータプログラムプロダクト
JP5505072B2 (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
US10091442B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2018128764A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6730423B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5024300B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4480760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250