JP4474485B2 - Upper structure of shoes - Google Patents
Upper structure of shoes Download PDFInfo
- Publication number
- JP4474485B2 JP4474485B2 JP2009063786A JP2009063786A JP4474485B2 JP 4474485 B2 JP4474485 B2 JP 4474485B2 JP 2009063786 A JP2009063786 A JP 2009063786A JP 2009063786 A JP2009063786 A JP 2009063786A JP 4474485 B2 JP4474485 B2 JP 4474485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper member
- foot
- shoe
- end edge
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
- A43B23/0265—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions
- A43B23/027—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form having different properties in different directions with a part of the upper particularly flexible, e.g. permitting articulation or torsion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B23/00—Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
- A43B23/02—Uppers; Boot legs
- A43B23/0245—Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
- A43B23/0295—Pieced uppers
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シューズのアッパー構造に関し、詳細には、アッパーの屈曲性を向上させるための構造の改良に関する。 The present invention relates to an upper structure of a shoe, and in particular, to an improved structure for improving the flexibility of the upper.
一般に、シューズは、ソールと、その上に固着されたアッパー(甲被)とを備えている。アッパーは、典型的には、着用者の足の爪先部、両側面部および踵部を含む足外周部を覆う一体形成型のアッパー本体と、アッパー本体の足甲部分に形成された前後方向の開口に配置された舌革部とを有している。また、アッパー本体を複数の部材から構成したものも種々提案されている。 In general, a shoe includes a sole and an upper (top) fixed on the sole. The upper is typically an integrally formed upper main body that covers the outer periphery of the foot including the toe portion, both side surface portions, and the heel portion of the wearer's foot, and an opening in the front-rear direction formed in the instep portion of the upper main body. And a tongue portion disposed on the surface. Various types of upper bodies composed of a plurality of members have been proposed.
たとえば、特表昭61−501612号公報に記載されたアッパーは、舌片(16)と一体形成された前方つま先部分(14)と、側方部分(20)と、下方つま革区分(30)と、上方つま革区分(32)等とから構成されている。また、特開平2−277405号公報に記載されたアッパーは、上側爪革部分(22)と、下側爪革区分(18)と、対向爪革部分(20)、(24)と、踵区分(26)と、爪先区分(27)とから構成されており、当該公報には、上側爪革部分(22)と下側爪革区分(18)を互いに分離する点が記載されている。 For example, the upper described in JP-A-61-501612 includes a front toe portion (14) integrally formed with a tongue piece (16), a side portion (20), and a lower toe leather section (30). And an upper toe leather section (32). Further, the upper described in JP-A-2-277405 includes an upper claw leather portion (22), a lower claw leather section (18), opposed claw leather sections (20) and (24), and a heel section. (26) and a tiptoe section (27), and the gazette describes that the upper toe leather part (22) and the lower toe leather section (18) are separated from each other.
さらに、国際公開第2004/093587号パンフレットに記載されたアッパーは、シューズの前方に配置され、足の爪先部を覆う前部(3)と、前部(3)から分離されてシューズの後方に配置され、足の後足部を覆う後部(4)と、前部(3)および後部(4)間に設けられた伸縮領域(50)、(51)とをから構成されている。内甲側の伸縮領域(51)は、足の内側のリスフラン関節の一部およびその近傍部位を覆っており、外甲側の伸縮領域(50)は、第5中足骨遠位骨頭およびその近傍部位を覆っている。 Furthermore, the upper described in the pamphlet of International Publication No. 2004/093587 is arranged in front of the shoe, and is separated from the front part (3) covering the toe part of the foot and the front part (3) and behind the shoe. The rear part (4) which is disposed and covers the rear foot part of the foot and the stretchable areas (50) and (51) provided between the front part (3) and the rear part (4) are configured. The inner-side stretchable region (51) covers a part of the Lisfranc joint inside the foot and the vicinity thereof, and the outer-side stretchable region (50) is the fifth metatarsal distal head and its distal head. Covers nearby parts.
上記パンフレットに記載のアッパーは、走行の際の足の屈曲時に伸縮領域(50)、(51)を境にして前部(3)および後部(4)のそれぞれの挙動が大きく異なる点に着目し、前部(3)および後部(4)間の挙動(つまり変形)の違いを伸縮領域(50)、(51)で吸収することによって、アッパーのフィット性を改良しようとしている。 The upper described in the above pamphlet pays attention to the fact that the behaviors of the front part (3) and the rear part (4) are greatly different from each other at the stretchable areas (50), (51) when the legs are bent during running. The upper (3) and rear (4) behavior (that is, deformation) is absorbed by the stretchable regions (50) and (51) to improve the fit of the upper.
しかしながら、上記各公報およびパンフレットのいずれにも、着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー屈曲時にアッパーの屈曲性を向上させる観点からの記載はなく、アッパーの屈曲性を向上させるようにアッパーを分割または分離する点は記載も示唆もされていない。 However, neither of the above publications or pamphlets has a description from the viewpoint of improving the flexibility of the upper when the upper is bent due to the kicking operation of the wearer's foot, and the upper is designed to improve the flexibility of the upper. The points to be split or separated are neither described nor suggested.
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたもので、本発明が解決しようとする課題は、着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー屈曲時にアッパーの屈曲性を向上できるシューズ用アッパー構造を提供することにある。 The present invention has been made in view of such conventional circumstances, and the problem to be solved by the present invention is for shoes that can improve the flexibility of the upper when the upper is bent due to the kicking operation of the wearer's foot. It is to provide an upper structure.
請求項1の発明に係るシューズのアッパー構造は、シューズの前足部領域に配設された第1のアッパー部材と、シューズの内甲側の後足部領域から前足部後部領域にかけて配設された第2のアッパー部材と、シューズの外甲側の後足部領域から前足部後部領域にかけて配設されるとともに、シューズの足甲部に形成されかつ履き口に連通する開口部を隔てて第2のアッパー部材から分離した第3のアッパー部材とを備え、第2のアッパー部材の前端縁部が、第2のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップして配置されている。
Upper structure for a shoe according to the invention of
請求項1の発明によれば、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時には、シューズの内甲側の第2のアッパー部材の前端縁部が、シューズの前足部領域の第1のアッパー部材の上を(つまり表面に沿って)スライドすると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部が第2のアッパー部材の下を(つまり裏面に沿って)スライドする。 According to the present invention, the time of bending of the upper during the push off motion of the foot, the front end edge portion of the second upper member of the medial side of the shoe, a first upper member of the front foot region of the shoe And the rear edge of the first upper member slides under the second upper member (ie, along the back surface).
これにより、足の蹴り出し動作時にアッパー内甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを両アッパー部材のスライド移動によって吸収でき、その結果、アッパーの屈曲をスムーズに行うことができ、アッパーの屈曲性を向上できる。 As a result, it is possible to absorb upper folds and slacks that occur in the bent part on the upper inner side during the kicking operation of the foot by sliding movement of both upper members, and as a result, the upper can be bent smoothly. Flexibility can be improved.
なお、上述した特表昭61−501612号公報に記載のアッパーでは、下方つま革区分(30)の上に上方つま革区分(32)が配設されているが、FIG.1〜3には、下方つま革区分(30)の後端縁部の位置が明確に記載されておらず、上方つま革区分(32)とのオーバラップの仕方も不明瞭である。たとえば、下方つま革区分(30)がアッパーの足甲上部まで延設されている場合には、従来の一体形成型のアッパーと同様の屈曲性を有するだけである。また、上記公報では、FIG.1〜3に明確に示されているように、上方つま革区分(32)の前端縁部がシューズの中足部に配置されているため、当該前端縁部の位置は、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲変形の吸収に対して実質的な影響はほとんどないといえる。 In the upper described in Japanese Patent Publication No. 61-501612, the upper toe section (32) is disposed on the lower toe section (30). 1 to 3 do not clearly describe the position of the rear edge of the lower upper toe section (30), and the manner of overlap with the upper upper toe section (32) is also unclear. For example, if the lower toe section (30) extends to the upper upper instep, it has only the same flexibility as a conventional monolithic upper. In the above publication, FIG. As clearly shown in 1 to 3, the front end edge of the upper upper toe section (32) is disposed on the middle foot part of the shoe, so that the position of the front end edge is the kicking action of the foot. It can be said that there is almost no substantial influence on the absorption of the bending deformation of the upper.
また、特開平2−277405号公報に記載のアッパーは、上側爪革区分(22)と下側爪革部分(18)とを分離したことにより、各区分を通る靴紐によって、各区分を他の区分から独立して調整できるようにしてアッパーのフィット性の向上を図ったものであり、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲変形を吸収できるようにアッパーの各部材を分割したものではない。 Further, the upper described in Japanese Patent Laid-Open No. 2-277405 has separated the upper claw leather section (22) and the lower claw leather section (18), so that each section is separated by a shoelace passing through each section. It is designed to improve the fit of the upper so that it can be adjusted independently of the division of the upper part, and it is not a division of each member of the upper so as to absorb the bending deformation of the upper accompanying the kicking out action of the foot .
さらに、上述した国際公開第2004/093587号パンフレットに記載のアッパーでは、伸縮領域(51)の伸縮によってアッパー内甲側の屈曲性をある程度上げることは可能であるが、当該パンフレットに記載の伸縮領域(51)の上端は、アッパーの前部(3)および後部(4)が互いに接近して配置されているために、その前後方向長さが短く、収縮量(したがって屈曲性)にも限界がある。その一方、伸縮領域(51)を大きくしようとすると、着用者の足を保護するというアッパー本来の機能を果たし得なくなるため、伸縮領域(51)の前後方向長さをあまり長くすることはできない。したがって、上記パンフレットに記載のアッパー構造では、アッパーの収縮量(したがって屈曲性)に限界がある。 Furthermore, in the upper described in the above-mentioned International Publication No. 2004/093587 pamphlet, it is possible to increase the flexibility of the upper inner side to some extent by expansion / contraction of the expansion / contraction region (51), but the expansion / contraction region described in the pamphlet Since the upper part (3) and the rear part (4) of the upper part are arranged close to each other, the upper end of (51) has a short length in the front-rear direction, and there is a limit to the amount of contraction (and hence flexibility). is there. On the other hand, if the expansion / contraction region (51) is to be enlarged, the original function of protecting the wearer's foot cannot be achieved, so that the length of the expansion / contraction region (51) in the front-rear direction cannot be made too long. Therefore, in the upper structure described in the above pamphlet, there is a limit to the amount of contraction (and hence flexibility) of the upper.
これに対して、本願の請求項1の発明では、シューズの前足部領域の側の第1のアッパー部材と、後足部領域の側の第2のアッパー部材とが相互にスライドし得るように互いにオーバラップして設けられているため、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、アッパー内甲側の屈曲部分に生じる皺や弛みを両アッパー部材のスライド移動によって確実に吸収でき、これにより、アッパーの屈曲性を向上できる。
On the other hand, in the invention of
請求項2の発明では、請求項1において、第2のアッパー部材の前端縁部における最下点の位置が、着用者の足の内甲側における中足趾節関節の位置に対応している。
In the invention of
この場合、足の蹴り出し動作の際の足の屈曲時には、足が中足趾節関節で屈曲することになるため、第2のアッパー部材の前端縁部の最下点を足の内甲側の中足趾節関節位置に配置することで、足の屈曲に応じてアッパーがスムーズに屈曲できるようになり、これにより、アッパーの屈曲性を効果的に向上できる。 In this case, when the foot is bent at the time of kicking out the foot, the foot is bent at the middle foot joint joint, so that the lowest point of the front edge of the second upper member is the inner side of the foot. By disposing the joint at the position of the middle foot phalanx joint, the upper can bend smoothly according to the bending of the foot, thereby effectively improving the flexibility of the upper.
なお、上記パンフレットに記載のアッパーでは、内甲側の伸縮領域(51)は、足の内側のリスフラン関節の一部およびその近傍部位を覆っており、これは、中足趾節関節の後方の領域である。 In the upper described in the above pamphlet, the stretchable area (51) on the inner side covers a part of the Lisfranc joint on the inner side of the foot and the vicinity thereof, which is located behind the metatarsal joint joint. It is an area.
請求項3の発明では、請求項2において、第2のアッパー部材の前端縁部における最下点が、シューズサイズ長Lに対して踵後端から(0.74±0.05)×Lの位置に配置されている。
In invention of
この場合、当該最下点の位置は、足の内甲側における中足趾節関節の位置に対応している。 In this case, the position of the lowest point corresponds to the position of the metatarsal phalanx joint on the instep side of the foot.
請求項4の発明では、請求項1において、第1および第2のアッパー部材のオーバラップ部分に、摩擦係数の低い素材が設けられている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, a material having a low friction coefficient is provided in the overlap portion of the first and second upper members.
この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、第1および第2のアッパー部材の相互のスライド移動をよりスムーズに行えるようになって、アッパーの屈曲性をさらに向上できる。なお、摩擦係数の低い素材としては、たとえばポリエステルやナイロン等の合成繊維またはフィルムが挙げられる。 In this case, when the upper is bent due to the kicking-out operation of the foot, the first and second upper members can slide more smoothly with each other, so that the upper bendability can be further improved. In addition, as a raw material with a low friction coefficient, synthetic fibers or films, such as polyester and nylon, are mentioned, for example.
請求項5の発明では、請求項1において、第1および第2のアッパー部材のオーバラップ部分には、一端が第1のアッパー部材に連結されかつ他端が第2のアッパー部材に連結されるとともに、第1および第2のアッパー部材のスライド移動を許容するように袋状に配設された第1の袋布部材が設けられている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect, the overlap portions of the first and second upper members have one end connected to the first upper member and the other end connected to the second upper member. In addition, a first bag member disposed in a bag shape is provided so as to allow sliding movement of the first and second upper members.
この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時において、第2のアッパー部材の前端縁部が第1のアッパー部材の上をスライドするとともに、第1のアッパー部材の後端縁部が第2のアッパー部材の下をスライドするとき、第1の袋布部材の両端がそれぞれ第1、第2のアッパー部材に連結されていることにより、第1、第2のアッパー部材のオーバラップ部分における第1、第2のアッパー部材間の間隙が第1の袋布部材により遮蔽されているので、競技中に砂や小石等の異物が第1、第2のアッパー部材間の間隙を通ってシューズ内部に侵入するのをこの第1の袋布部材により防止できる。 In this case, the front end edge of the second upper member slides on the first upper member and the rear end edge of the first upper member when the upper is bent due to the kicking-out operation of the foot. When the first sliding member is slid under the second upper member, both ends of the first bag member are connected to the first and second upper members, respectively, thereby overlapping the first and second upper members. Since the gap between the first and second upper members in the portion is shielded by the first bag cloth member, foreign matters such as sand and pebbles pass through the gap between the first and second upper members during the competition. Intrusion into the shoe can be prevented by this first bag cloth member.
また、第1の袋布部材が第1、第2のアッパー部材間で袋状に配設されており、第1の袋布部材に弛みが設けられているので、アッパーの屈曲動作の際には、第1の袋布部材が第1、第2のアッパー部材の動きに追随し、これにより、第1、第2のアッパー部材のスライド移動を第1の袋布部材が阻害することはなく、アッパーの屈曲性を維持できる。 Further, since the first bag member is disposed in a bag shape between the first and second upper members and the first bag member is provided with a slack, the upper bag member is bent during the upper bending operation. The first bag cloth member follows the movement of the first and second upper members, so that the first bag member does not hinder the sliding movement of the first and second upper members. The upper flexibility can be maintained.
請求項6の発明では、第2のアッパー部材の前端部に耐摩耗材が設けられている。 According to the sixth aspect of the present invention, the wear resistant material is provided at the front end of the second upper member.
この場合には、たとえばテニスシューズやバドミントンシューズなどのように、競技中にアッパー内甲側表面がコート面と接触して摩耗するシューズにおいて、アッパー内甲側の耐摩耗性および屈曲性の双方を両立できる。一般に、耐摩耗材は硬い素材で構成されており、また耐摩耗材をアッパー表面に貼着することで当該アッパー部位の厚みが増すため、従来のアッパー一体型のシューズにおいて、アッパーに耐摩耗材を設けた場合には、アッパーの屈曲性が阻害されていた。これに対して、本願の請求項5の発明では、アッパーの屈曲性は、第2のアッパー部材が第1のアッパー部材の上をスライド移動することにより実現されるので、第2のアッパー部材に耐摩耗材を設けることで、アッパーの屈曲性が阻害されることはない。 In this case, for example, shoes such as tennis shoes and badminton shoes that wear while the upper inner side surface comes into contact with the court surface during competition are both wear resistant and flexible on the upper inner side. Can be compatible. In general, the wear-resistant material is made of a hard material, and the thickness of the upper part is increased by sticking the wear-resistant material to the upper surface. Therefore, in conventional upper-integrated shoes, the wear-resistant material is provided on the upper. In some cases, the flexibility of the upper was inhibited. On the other hand, in the invention of claim 5 of the present application, the flexibility of the upper is realized by the second upper member sliding on the first upper member. By providing the wear resistant material, the flexibility of the upper is not hindered.
請求項7の発明に係るシューズのアッパー構造は、シューズの前足部領域に配設された第1のアッパー部材と、シューズの内甲側の後足部領域から前足部後部領域にかけて配設された第2のアッパー部材と、シューズの外甲側の後足部領域から前足部後部領域にかけて配設されるとともに、シューズの足甲部に形成されかつ履き口に連通する開口部を隔てて第2のアッパー部材から分離した第3のアッパー部材とを備え、第3のアッパー部材の前端縁部が、第3のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップして配置されている。 Upper structure for a shoe according to the invention of claim 7, arranged a first upper member disposed at a front foot region of the shoe's, from the rearfoot area of the medial side of the shoe toward the forefoot posterior region separating a second upper member that is, Rutotomoni disposed toward forefoot rear area from the rear foot region of the outer lateral side of the shoe, the opening communicating with the shoes are formed on the instep and Shaft and a third upper member separated from the second upper member, the front end edge portion of the third upper member, the rear end edge portion of the third upper member and the first upper member provided separately Overlaid on top of each other.
請求項7の発明によれば、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時には、シューズの外甲側の第3のアッパー部材の前端縁部が、シューズの前足部領域の第1のアッパー部材の上を(つまり表面に沿って)スライドすると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部が第3のアッパー部材の下を(つまり裏面に沿って)スライドする。 According to the invention of claim 7, the time of bending of the upper during the push off motion of the foot, the front edge of the outer lateral side of the third upper member of the shoe is, the first upper member of the front foot region of the shoe And the rear edge of the first upper member slides under the third upper member (ie, along the back surface).
これにより、足の蹴り出し動作時にアッパー外甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを両アッパー部材のスライド移動によって吸収でき、その結果、アッパーの屈曲をスムーズに行うことができ、アッパーの屈曲性を向上できる。 As a result, it is possible to absorb upper folds and slacks that occur in the bent part on the upper outer side during the kicking operation of the foot by sliding movement of both upper members, and as a result, the upper can be bent smoothly, Flexibility can be improved.
なお、上述した国際公開第2004/093587号パンフレットに記載のアッパーでは、伸縮領域(50)の伸縮によってアッパー外甲側の屈曲性をある程度上げることは可能であるが、当該パンフレットに記載の伸縮領域(50)の上端は、アッパーの前部(3)および後部(4)が互いに接近して配置されているために、その前後方向長さが短く、収縮量(したがって屈曲性)にも限界がある。その一方、伸縮領域(50)を大きくしようとすると、着用者の足を保護するというアッパー本来の機能を果たし得なくなるため、伸縮領域(50)の前後方向長さをあまり長くすることはできない。したがって、上記パンフレットに記載のアッパー構造では、アッパーの収縮量(したがって屈曲性)に限界がある。 In the upper described in the above-mentioned pamphlet of International Publication No. 2004/093587, the flexibility of the upper outer side can be increased to some extent by expansion / contraction of the expansion / contraction region (50), but the expansion / contraction region described in the pamphlet Since the upper part (3) and the rear part (4) of the upper part are arranged close to each other, the upper end of (50) has a short length in the front-rear direction, and there is a limit to the amount of contraction (and hence flexibility). is there. On the other hand, if the expansion / contraction region (50) is to be enlarged, the original function of protecting the wearer's foot cannot be achieved, and therefore the length of the expansion / contraction region (50) in the front-rear direction cannot be made too long. Therefore, in the upper structure described in the above pamphlet, there is a limit to the amount of contraction (and hence flexibility) of the upper.
これに対して、本願の請求項7の発明では、シューズの前足部領域の側の第1のアッパー部材と、外甲側の第3のアッパー部材とが相互にスライドし得るように互いにオーバラップして設けられているため、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、アッパー外甲側の屈曲部分に生じる皺や弛みを両アッパー部材のスライド移動によって確実に吸収でき、これにより、アッパーの屈曲性を向上できる。 On the other hand, in the invention of claim 7 of the present application, the first upper member on the forefoot region side of the shoe and the third upper member on the outer side are overlapped with each other so that they can slide relative to each other. Therefore, when the upper bends due to the kicking out action of the foot, wrinkles and slack that occur in the bent part on the upper outer side can be reliably absorbed by the sliding movement of both upper members. Flexibility can be improved.
請求項8の発明では、請求項7において、第3のアッパー部材の前端縁部における最下点の位置が、着用者の足の外甲側における中足趾節関節の位置に対応している。 In the invention of claim 8, in claim 7, the position of the lowest point in the front edge of the third upper member corresponds to the position of the middle foot joint joint on the outer side of the wearer's foot. .
この場合、足の蹴り出し動作の際の足の屈曲時には、足が中足趾節関節で屈曲することになるため、第3のアッパー部材の前端縁部の最下点を足の外甲側の中足趾節関節位置に配置することで、足の屈曲に応じてアッパーがスムーズに屈曲できるようになり、これにより、アッパーの屈曲性を効果的に向上できる。 In this case, when the foot is bent during the kick-out operation of the foot, the foot is bent at the middle foot joint joint, so that the lowest point of the front edge of the third upper member is the outer side of the foot. By disposing the joint at the position of the middle foot phalanx joint, the upper can bend smoothly according to the bending of the foot, thereby effectively improving the flexibility of the upper.
なお、上記パンフレットに記載のアッパーでは、外甲側の伸縮領域(50)は、第5中足骨遠位骨頭およびその近傍部位を覆っており、これは、中足趾節関節を含む領域であるが、上述したように、上記パンフレットに記載のアッパーでは、アッパーの前部(3)および後部(4)が互いにオーバラップして設けられてはいない。 In the upper described in the above pamphlet, the outer inflatable region (50) covers the fifth metatarsal distal head and the vicinity thereof, which is the region including the metatarsal joint. However, as described above, in the upper described in the pamphlet, the front part (3) and the rear part (4) of the upper are not provided to overlap each other.
請求項9の発明では、請求項8において、第4のアッパー部材の前端縁部における最下点が、シューズサイズ長Lに対して踵後端から(0.64±0.05)×Lの位置に配置されている。 In the invention of claim 9, in claim 8, the lowest point of the front edge of the fourth upper member is (0.64 ± 0.05) × L from the rear edge of the shoe size length L. Placed in position.
この場合、当該最下点の位置は、足の外甲側における中足趾節関節の位置に対応している。 In this case, the position of the lowest point corresponds to the position of the metatarsal joint joint on the outer side of the foot.
請求項10の発明では、請求項7において、第1および第3のアッパー部材のオーバラップ部分に、摩擦係数の低い素材が設けられている。 In a tenth aspect of the present invention, in the seventh aspect, a material having a low friction coefficient is provided in the overlap portion of the first and third upper members.
この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、第1および第3のアッパー部材の相互のスライド移動をよりスムーズに行えるようになって、アッパーの屈曲性をさらに向上できる。 In this case, when the upper is bent due to the kicking-out operation of the foot, the first and third upper members can be smoothly slid relative to each other, further improving the flexibility of the upper.
請求項11の発明では、請求項7において、第1および第3のアッパー部材のオーバラップ部分には、一端が第1のアッパー部材に連結されかつ他端が第3のアッパー部材に連結されるとともに、第1および第3のアッパー部材のスライド移動を許容するように袋状に配設された第2の袋布部材が設けられている。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the seventh aspect, the overlap portions of the first and third upper members have one end connected to the first upper member and the other end connected to the third upper member. In addition, a second bag member disposed in a bag shape is provided so as to allow sliding movement of the first and third upper members.
この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時において、第3のアッパー部材の前端縁部が第1のアッパー部材の上をスライドするとともに、第1のアッパー部材の後端縁部が第3のアッパー部材の下をスライドするとき、第2の袋布部材の両端がそれぞれ第1、第3のアッパー部材に連結されていることにより、第1、第3のアッパー部材のオーバラップ部分における第1、第3のアッパー部材間の間隙が第2の袋布部材により遮蔽されているので、競技中に砂や小石等の異物が第1、第3のアッパー部材間の間隙を通ってシューズ内部に侵入するのをこの第2の袋布部材により防止できる。 In this case, at the time of bending of the upper during the push off motion of the foot, together with the front end edge portion of the third upper member slides over the first upper member, the rear end edge portion of the first upper member When the second sliding member is slid under the third upper member, both ends of the second bag member are connected to the first and third upper members, respectively, thereby overlapping the first and third upper members. first in part, because the gap between the third upper member is shielded by the second bag-shaped member, through foreign matter such as sand or pebbles in the competition the spaces between the first, third upper member Intrusion into the shoe can be prevented by this second bag cloth member.
また、第2の袋布部材が第1、第3のアッパー部材間で袋状に配設されており、第2の袋布部材に弛みが設けられているので、アッパーの屈曲動作の際には、第2の袋布部材が第1、第3のアッパー部材の動きに追随し、これにより、第1、第3のアッパー部材のスライド移動を第2の袋布部材が阻害することはなく、アッパーの屈曲性を維持できる。 Also, the second bag-shaped member first, are arranged like a bag between the third upper member, since slack is provided in the second bag-shaped member, when the upper bending operation the second bag-shaped member first, following the movement of the third upper member, thereby, the first, never the sliding movement of the third upper member and the second bag-shaped member to inhibit The upper flexibility can be maintained.
請求項の12の発明に係るシューズのアッパー構造は、シューズの前足部領域に配設された第1のアッパー部材と、シューズの内甲側の後足部領域から前足部後部領域にかけて配設された第2のアッパー部材と、シューズの外甲側の後足部領域から前足部後部領域にかけて配設されるとともに、シューズの足甲部に形成されかつ履き口に連通する開口部を隔てて第2のアッパー部材から分離した第3のアッパー部材とを備えている。第2のアッパー部材の前端縁部が、第2のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップして配置されるとともに、第3のアッパー部材の前端縁部が、第3のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップして配置されている。 12 upper structure for a shoe according to the invention of the claims distribution a first upper member disposed at a front foot region of the shoe's, from the rearfoot area of the medial side of the shoe toward the forefoot posterior region a second upper member that is set, is arranged over the forefoot rear area from the rear foot region of the outer lateral side of the shoe Rutotomoni, opening communicating with the shoes are formed on the instep and Shaft and a third upper member separated from the second upper member at a. The front end edge of the second upper member is disposed so as to overlap the rear end edge of the first upper member provided separately from the second upper member. The front end edge is disposed so as to overlap the rear end edge of the first upper member provided separately from the third upper member.
請求項12の発明によれば、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時には、シューズの内甲側の第2のアッパー部材の前端縁部が、シューズの前足部領域の第1のアッパー部材の上を(つまり表面に沿って)スライドすると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部が第2のアッパー部材の下を(つまり裏面に沿って)スライドし、さらに、シューズの外甲側の第3のアッパー部材の前端縁部が、シューズの前足部領域の第1のアッパー部材の上を(つまり表面に沿って)スライドすると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部が第3のアッパー部材の下を(つまり裏面に沿って)スライドする。 According to the invention of claim 12, the time of bending of the upper during the push off motion of the foot, the front end edge portion of the second upper member of the medial side of the shoe, a first upper member of the front foot region of the shoe And the rear edge of the first upper member slides under the second upper member (ie, along the back surface), and the outer side of the shoe. front end edge portion of the third upper member is, over the first upper member of the front foot region of the shoe (i.e. along the surface) slide simultaneously, the rear edge portion of the first upper member first 3 slides under the upper member (that is, along the back surface).
これにより、足の蹴り出し動作時にアッパー内甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを第1、第2のアッパー部材のスライド移動によって吸収できるとともに、アッパー外甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを第1、第3のアッパー部材のスライド移動によって吸収できる。その結果、アッパーの屈曲をよりスムーズに行うことができ、アッパーの屈曲性を一層向上できる。 Accordingly, upper folds and slacks that occur in the bent portion on the upper inner side during the kicking operation of the foot can be absorbed by the sliding movement of the first and second upper members, and the upper generated in the bent portion on the upper outer side the wrinkles and slack can absorb the sliding movement of the first, third upper member. As a result, the upper can be bent more smoothly, and the upper bendability can be further improved.
請求項13の発明では、請求項12において、第2のアッパー部材の前端縁部における最下点の位置が、着用者の足の内甲側における中足趾節関節の位置に対応するとともに、第3のアッパー部材の前端縁部における最下点の位置が、着用者の足の外甲側における中足趾節関節の位置に対応している。 In the invention of claim 13, in claim 12, the position of the lowest point in the front edge of the second upper member corresponds to the position of the metatarsal joint joint on the instep side of the wearer's foot, The position of the lowest point at the front edge of the third upper member corresponds to the position of the metatarsal joint joint on the outer side of the wearer's foot.
この場合、足の蹴り出し動作の際の足の屈曲時には、足が中足趾節関節で屈曲することになるため、第2のアッパー部材の前端縁部の最下点を足の内甲側の中足趾節関節位置に配置するとともに、第3のアッパー部材の前端縁部の最下点を足の外甲側の中足趾節関節位置に配置することで、足の屈曲に応じてアッパーがよりスムーズに屈曲できるようになり、これにより、アッパーの屈曲性を一層効果的に向上できる。 In this case, since the foot bends at the midfoot phalanx joint when the foot is bent during the kicking-out operation of the foot, the lowest point of the front edge of the second upper member is set on the inner side of the foot. By placing the lowermost point of the front edge of the third upper member at the midfoot phalanx joint position of the third upper member according to the flexion of the foot The upper can be bent more smoothly, thereby improving the upper bendability more effectively.
請求項14の発明では、請求項13において、第2のアッパー部材の前端縁部における最下点が、シューズサイズ長Lに対して踵後端から(0.74±0.05)×Lの位置に配置されるとともに、第3のアッパー部材の前端縁部における最下点が、シューズサイズ長Lに対して踵後端から(0.64±0.05)×Lの位置に配置されている。 In the invention of claim 14, in claim 13, the lowest point at the front edge of the second upper member is (0.74 ± 0.05) × L from the rear edge with respect to the shoe size length L. The lowermost point at the front edge of the third upper member is arranged at a position of (0.64 ± 0.05) × L from the rear edge of the shoe with respect to the shoe size length L. Yes.
この場合、第2のアッパー部材の最下点の位置は、足の内甲側における中足趾節関節の位置に対応しており、第3のアッパー部材の最下点の位置は、足の外甲側における中足趾節関節の位置に対応している。 In this case, the position of the lowest point of the second upper member corresponds to the position of the middle foot phalanx joint on the instep side of the foot, and the position of the lowest point of the third upper member is the foot Corresponds to the position of the metatarsophalangeal joint on the outer side.
請求項15の発明では、請求項12において、第1および第2のアッパー部材のオーバラップ部分、ならびに第1および第3のアッパー部材のオーバラップ部分に、摩擦係数の低い素材が設けられている。 According to a fifteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect, a material having a low coefficient of friction is provided in the overlap portions of the first and second upper members and the overlap portions of the first and third upper members. .
この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、第1および第2のアッパー部材の相互のスライド移動、ならびに第1および第3のアッパー部材の相互のスライド移動をよりスムーズに行えるようになって、アッパーの屈曲性をさらに向上できる。 In this case, when the upper is bent due to the kicking-out operation of the foot, the sliding movement of the first and second upper members and the sliding movement of the first and third upper members can be performed more smoothly. Thus, the flexibility of the upper can be further improved.
請求項16の発明では、請求項12において、第1および第2のアッパー部材のオーバラップ部分には、一端が第1のアッパー部材に連結されかつ他端が第2のアッパー部材に連結されるとともに、第1および第2のアッパー部材のスライド移動を許容するように袋状に配設された第1の袋布部材が設けられ、さらに、第1および第3のアッパー部材のオーバラップ部分には、一端が第1のアッパー部材に連結されかつ他端が第3のアッパー部材に連結されるとともに、第1および第3のアッパー部材のスライド移動を許容するように袋状に配設された第2の袋布部材が設けられている。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect, the overlap portions of the first and second upper members have one end connected to the first upper member and the other end connected to the second upper member. In addition, a first bag cloth member disposed in a bag shape so as to allow sliding movement of the first and second upper members is provided, and an overlap portion of the first and third upper members is further provided. The one end is connected to the first upper member and the other end is connected to the third upper member, and the first and third upper members are arranged in a bag shape to allow sliding movement. A second bag member is provided.
この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時において、第2のアッパー部材の前端縁部が第1のアッパー部材の上をスライドするとともに、第1のアッパー部材の後端縁部が第2のアッパー部材の下をスライドするとき、第1の袋布部材の両端がそれぞれ第1、第2のアッパー部材に連結されていることにより、第1、第2のアッパー部材のオーバラップ部分における第1、第2のアッパー部材間の間隙が第1の袋布部材により遮蔽されているので、競技中に砂や小石等の異物が第1、第2のアッパー部材間の間隙を通ってシューズ内部に侵入するのをこの第1の袋布部材により防止できる。 In this case, the front end edge of the second upper member slides on the first upper member and the rear end edge of the first upper member when the upper is bent due to the kicking-out operation of the foot. When the first sliding member is slid under the second upper member, both ends of the first bag member are connected to the first and second upper members, respectively, thereby overlapping the first and second upper members. Since the gap between the first and second upper members in the portion is shielded by the first bag cloth member, foreign matters such as sand and pebbles pass through the gap between the first and second upper members during the competition. Intrusion into the shoe can be prevented by this first bag cloth member.
また、第1の袋布部材が第1、第2のアッパー部材間で袋状に配設されており、第1の袋布部材に弛みが設けられているので、アッパーの屈曲動作の際には、第1の袋布部材が第1、第2のアッパー部材の動きに追随し、これにより、第1、第2のアッパー部材のスライド移動を第1の袋布部材が阻害することはなく、アッパーの屈曲性を維持できる。 Further, since the first bag member is disposed in a bag shape between the first and second upper members and the first bag member is provided with a slack, the upper bag member is bent during the upper bending operation. The first bag cloth member follows the movement of the first and second upper members, so that the first bag member does not hinder the sliding movement of the first and second upper members. The upper flexibility can be maintained.
さらに、この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時において、第3のアッパー部材の前端縁部が第1のアッパー部材の上をスライドするとともに、第1のアッパー部材の後端縁部が第3のアッパー部材の下をスライドするとき、第2の袋布部材の両端がそれぞれ第1、第3のアッパー部材に連結されていることにより、第1、第3のアッパー部材のオーバラップ部分における第1、第3のアッパー部材間の間隙が第2の袋布部材により遮蔽されているので、競技中に砂や小石等の異物が第1、第3のアッパー部材間の間隙を通ってシューズ内部に侵入するのをこの第2の袋布部材により防止できる。 Further, in this case, at the time of bending of the upper during the push off motion of the foot, together with the front end edge portion of the third upper member slides over the first upper member, the rear end of the first upper member when the edge slides under the third upper member, by both ends of the second bag-shaped member is connected to the first, third upper member respectively, the first, third upper member Since the gap between the first and third upper members in the overlap portion is shielded by the second bag cloth member, foreign matters such as sand and pebbles are caught between the first and third upper members during the competition. It is possible to prevent the second bag member from entering the inside of the shoe through the second bag cloth member.
また、第2の袋布部材が第1、第3のアッパー部材間で袋状に配設されており、第2の袋布部材に弛みが設けられているので、アッパーの屈曲動作の際には、第2の袋布部材が第1、第3のアッパー部材の動きに追随し、これにより、第1、第3のアッパー部材のスライド移動を第2の袋布部材が阻害することはなく、アッパーの屈曲性を維持できる。 Further, since the second bag member is disposed in a bag shape between the first and third upper members and the second bag member is provided with a slack, the upper bag member is bent during the upper bending operation. the second bag-shaped member first, following the movement of the third upper member, thereby, the first, never the sliding movement of the third upper member and the second bag-shaped member to inhibit The upper flexibility can be maintained.
請求項17の発明では、請求項12において、第2のアッパー部材の前端部に耐摩耗材が設けられている。 In the invention of claim 17, in the twelfth aspect of the invention, the wear resistant material is provided at the front end portion of the second upper member.
この場合には、たとえばテニスシューズやバドミントンシューズなどのように、競技中にアッパーの内甲側表面がコート面と接触して摩耗するシューズにおいて、アッパー内甲側の耐摩耗性および屈曲性の双方を両立できる。また、この場合、第2のアッパー部材が第1のアッパー部材の上をスライド移動するとともに、第3のアッパー部材が第1のアッパー部材の上をスライド移動することによりアッパーの屈曲性が実現されているので、第2のアッパー部材に耐摩耗材を設けることで、アッパーの屈曲性が阻害されることはない。 In this case, for example, tennis shoes and badminton shoes that wear while the upper inner surface comes into contact with the court surface during competition, both wear resistance and flexibility on the upper inner side Can be compatible. In this case, the second upper member slides on the first upper member, and the third upper member slides on the first upper member, so that the flexibility of the upper is realized. Therefore, providing the wear-resistant material to the second upper member does not hinder the flexibility of the upper.
請求項18の発明に係るシューズのアッパー構造は、シューズの前足部領域に配設された第1のアッパー部材と、シューズの内甲側の後足部領域から前足部後部領域にかけて配設された第2のアッパー部材と、シューズの外甲側の後足部領域から前足部後部領域にかけて配設されるとともに、シューズの足甲部に形成されかつ履き口に連通する開口部を隔てて第2のアッパー部材から分離した第3のアッパー部材とを備えている。第2のアッパー部材の前端縁部が、第2のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップして配置されるとともに、第3のアッパー部材が第1のアッパー部材と一体に設けられている。The upper structure of the shoe according to the invention of claim 18 is provided from the first upper member disposed in the forefoot region of the shoe and from the rear foot region to the rear region of the forefoot on the inner side of the shoe. The second upper member is disposed from the rear foot region on the outer side of the shoe to the rear region of the front foot, and is separated from an opening formed on the foot portion of the shoe and communicating with the mouth. And a third upper member separated from the upper member. The front end edge of the second upper member is disposed to overlap the rear end edge of the first upper member provided separately from the second upper member, and the third upper member is It is provided integrally with the first upper member.
請求項18の発明によれば、足の蹴り出し動作にともなうアッパー屈曲時には、第2のアッパー部材の前端縁部が第1のアッパー部材の上を(つまり表面に沿って)前後方向にスライドすると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部が第2のアッパー部材の下を(つまり裏面に沿って)前後方向にスライドする。According to the invention of claim 18, when the front end edge of the second upper member slides in the front-rear direction on the first upper member (that is, along the surface) at the time of upper bending accompanying the kicking-out operation of the foot. At the same time, the rear edge of the first upper member slides in the front-rear direction under the second upper member (that is, along the back surface).
これにより、足の蹴り出し動作時にアッパー内甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを両アッパー部材のスライド移動によって吸収でき、その結果、アッパーの屈曲をスムーズに行うことができ、アッパーの屈曲性を向上できる。As a result, it is possible to absorb upper folds and slacks that occur in the bent part on the upper inner side during the kicking operation of the foot by sliding movement of both upper members, and as a result, the upper can be bent smoothly. Flexibility can be improved.
以上のように、本発明の第1の発明に係るシューズ用アッパー構造によれば、シューズの前足部領域および内甲側領域にそれぞれ第1、第2のアッパー部材を配設し、シューズの外甲側領域に、足甲部の開口部を介して第2のアッパー部材から分離するように第3のアッパー部材を配設し、第2のアッパー部材の前端縁部を、第2のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップさせるとともに、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、第2のアッパー部材の前端縁部を第1のアッパー部材の上でスライドさせると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部を第2のアッパー部材の下でスライドさせるようにしたので、足の蹴り出し動作時にアッパー内甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを両アッパー部材のスライド移動によって吸収でき、これにより、アッパーの屈曲をスムーズに行うことができ、アッパーの屈曲性を向上できる効果がある。 As described above, according to the shoe upper structure according to a first aspect of the present invention, first each of the forefoot region and medial side region of the shoe, disposed the second upper member, the outer shoe A third upper member is disposed in the instep side region so as to be separated from the second upper member through the opening of the instep portion, and the front end edge of the second upper member is connected to the second upper member. And a first upper member that is provided separately from the rear edge of the first upper member, and the upper edge of the second upper member is bent when the upper is bent due to the kicking-out action of the foot. Since the rear end edge of the first upper member is slid under the second upper member at the same time as sliding on the member, it occurs in the bent portion on the upper inner side when the foot is kicked out. Upper wrinkles and slack The can be absorbed by sliding movement of the two upper members, which makes it possible to perform the bending of the upper smooth, there is an effect of improving bendability of the upper.
本発明の第2の発明に係るシューズ用アッパー構造によれば、シューズの前足部領域および内甲側領域にそれぞれ第1、第2のアッパー部材を配設し、シューズの外甲側領域に、足甲部の開口部を介して第2のアッパー部材から分離するように第3のアッパー部材を配設し、第3のアッパー部材の前端縁部を、第3のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップさせるとともに、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、第3のアッパー部材の前端縁部を第1のアッパー部材の上でスライドさせると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部を第3のアッパー部材の下でスライドさせるようにしたので、足の蹴り出し動作時にアッパー外甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを両アッパー部材のスライド移動によって吸収でき、これにより、アッパーの屈曲をスムーズに行うことができ、アッパーの屈曲性を向上できる効果がある。 According to the upper structure for shoes according to the second invention of the present invention, the first and second upper members are respectively disposed in the forefoot region and the inner side region of the shoe, and the outer side region of the shoe, disposed third upper member to separate from the second upper member through the opening of the instep, the front end edge portion of the third upper member, provided separately from the third upper member They were together to overlap on the rear end of the first upper member, at the time of bending of the upper during the push off motion of the foot, slide the front edge of the third upper member on the first upper member At the same time, since the rear edge of the first upper member is slid under the third upper member, upper folds and slacks that occur in the bent portion of the upper outer side during the kicking out of the foot Both uppers It can be absorbed by the sliding movement of the member, whereby the upper can be smoothly bent and the upper bendability can be improved.
本発明の第3の発明に係るシューズ用アッパー構造によれば、シューズの前足部領域および内甲側領域にそれぞれ第1、第2のアッパー部材を配設し、シューズの外甲側領域に、足甲部の開口部を介して第2のアッパー部材から分離するように第3のアッパー部材を配設し、第2のアッパー部材の前端縁部を、第2のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップさせ、かつ第3のアッパー部材の前端縁部を、第3のアッパー部材と別個に設けられた第1のアッパー部材の後端縁部の上にオーバラップさせるとともに、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、第2のアッパー部材の前端縁部を第1のアッパー部材の上でスライドさせると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部を第2のアッパー部材の下でスライドさせ、第3のアッパー部材の前端縁部を第1のアッパー部材の上でスライドさせると同時に、第1のアッパー部材の後端縁部を第3のアッパー部材の下でスライドさせるようにしたので、足の蹴り出し動作時にアッパー内甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを第1、第2のアッパー部材のスライド移動によって吸収できるとともに、アッパー外甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを第1、第3のアッパー部材のスライド移動によって吸収でき、これにより、アッパーの屈曲をよりスムーズに行うことができ、アッパーの屈曲性を一層向上できる効果がある。 According to the upper structure for shoes according to the third invention of the present invention, the first and second upper members are respectively arranged in the forefoot region and the inner side region of the shoe, and in the outer side region of the shoe, The third upper member is disposed so as to be separated from the second upper member through the opening of the instep part, and the front end edge of the second upper member is provided separately from the second upper member. And a rear end edge of the first upper member which is overlapped on a rear end edge of the first upper member and the front end edge of the third upper member is provided separately from the third upper member. Rutotomoni is overlapped on the parts, at the time of bending of the upper during the push off motion of the foot, at the same time sliding the front edge of the second upper member on the first upper member, a first upper member The rear edge of the second upper Slide under member, the front end edge portion of the third upper member and at the same time is slid over the first upper member, sliding the rear edge portion of the first upper member under the third upper member Since the upper heel and slack generated in the bent part on the upper inner side during kicking out of the foot can be absorbed by the sliding movement of the first and second upper members, the bent part on the upper outer side Can be absorbed by the sliding movement of the first and third upper members, whereby the upper can be bent more smoothly and the upper bendability can be further improved.
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図5は、本発明の一実施例によるアッパー構造を説明するための図であって、これらの図において、同一符号は同一または相当部分を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
1 to 5 are views for explaining an upper structure according to an embodiment of the present invention. In these drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
図1および図2に示すように、シューズ1は、ソール2と、ソール2の上に設けられるとともに、その下部がソール2に固着される、着用者の足Pを覆うアッパー3とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
アッパー3は、シューズ1の内甲側の前足部領域Fに配設された第1のアッパー部材30と、シューズ1の内甲側の後足部領域Rから前足部領域Fの後部にかけて配設された第2のアッパー部材31とを有している。第2のアッパー部材31の前端縁部31aは、第1のアッパー部材30の後端縁部30aの上にオーバラップして配置されている(図2参照)。
The upper 3 is disposed from the first
着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー3の屈曲時には、第2のアッパー部材31の前端縁部31aが第1のアッパー部材30の上を(つまり表面に沿って)前後方向にスライドすると同時に、第1のアッパー部材30の後端縁部30aが第2のアッパー部材31の下を(つまり裏面に沿って)前後方向にスライドするようになっている。
At the time of bending of the upper 3 accompanying the kicking-out operation of the wearer's foot, the front
第2のアッパー部材31の前端縁部31aにおける最下点Aの位置は、図3におけるシューズ内甲側部分に示すように、着用者の足の内甲側における中足趾節関節MJの位置に対応している。ここで、中足趾節関節MJとは、足の第1〜第5趾にかけて各足指の基節骨PPの骨底および中足骨MTの骨頭間の関節を指している(図3参照)。より詳細には、第2のアッパー部材31の前端縁部31aの最下点Aの位置は、シューズサイズ長をLとするとき、踵後端からL1=(0.74±0.05)×Lの位置に配置されている。ここで、起点となる踵後端の位置とは、アッパー内壁面3iにおける踵後端の位置を指している。なお、この値は、500人を超える競技者について足の屈曲位置を実測した集計結果に基づいて算出されている。
The position of the lowest point A at the
好ましくは、第1および第2のアッパー部材30、31のオーバラップ部分(図2斜線領域参照)には、摩擦係数の低い素材が設けられている。このような低μ素材としては、たとえば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂やポリエチレン樹脂、シリコン、窒化ホウ素などをコーティングや接着、含浸によりアッパー面に設けることが考えられる。あるいは、これらPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等の低μ素材をシート状にしたものをアッパー面に縫い付けるようにしてもよい。
Preferably, a material having a low friction coefficient is provided in an overlap portion (see the hatched area in FIG. 2) of the first and second
図2に示す例では、第1、第2のアッパー部材30、31のオーバラップ部分のうち、第1のアッパー部材30の表面に低μ領域を設けた例を示したが、このような低μ領域は第2のアッパー部材31の裏面に設けるようにしてもよい。あるいは、第1のアッパー部材30の表面および第2のアッパー部材31の裏面の双方に低μ領域を設けるようにしてもよい。この場合には、アッパー3の屈曲時に第1、第2のアッパー部材30、31が前後方向に相互にスライド移動する際に、各アッパー部材30、31の他のアッパー部材31、30に沿った移動をよりスムーズに行えるようになって、アッパー3の屈曲性を向上できる。
In the example shown in FIG. 2, an example in which a low μ region is provided on the surface of the first
第2のアッパー部材31の前端部には、耐摩耗材32が設けられている。この耐摩耗材32は、第2のアッパー部材31よりも硬度の高い、または第2のアッパー部材31と同等硬度の人工皮革やナイロン、ラバー、ウレタン等からシート状に成形された小片パーツを第2のアッパー部材31の前端部の上に接着または縫合等することによって設けられている。あるいは、ナイロン、ラバー、ウレタン等の素材で第2のアッパー部材31の前端部をコーティングするようにしてもよい。
A wear-
シューズ1の足甲部に沿って形成された前後方向の開口には、舌革部33が設けられている。舌革部33の前端は、第1のアッパー部材30の爪先部分に固着されている。また、第2のアッパー部材31の上端縁部には、複数の鳩目31bが形成されており、これらの鳩目31bには、靴紐38が挿入されている。
A
次に、本実施例の作用効果について、図1、図4および図5を用いて説明する。
図1に示すようなソール全面接地の状態から、図4に示すような足の蹴り出し動作への移行にともなって、アッパー3が屈曲するにつれて、第2のアッパー部材31の前端縁部31aがつま先側に向かって前方に移動して、第1のアッパー部材30とのオーバラップ量が増える。図5に示すように、アッパー3がさらに屈曲すると、第2のアッパー部材31の前端縁部31aがつま先側に向かってさらに前方に移動して、第1のアッパー部材30とのオーバラップ量がさらに増える。
Next, the function and effect of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
The
アッパー3の屈曲時には、第2のアッパー部材31の前端縁部31aは、第1のアッパー部材30の上を、つまり第1のアッパー部材30の表面に沿って、スライドすると同時に、第1のアッパー部材30の後端縁部30aは、第2のアッパー部材31の下を、つまり第2のアッパー部材31の裏面に沿って、スライドする。
When the upper 3 is bent, the
これにより、足の蹴り出し動作時にアッパー内甲側の屈曲部分に生じるアッパー3の皺や弛みを、両アッパー部材30、31が相互にスライド移動することによって吸収でき、その結果、アッパー3の屈曲をスムーズに行うことができ、アッパー3の屈曲性を向上できる。
Thereby, it is possible to absorb the wrinkles and slack of the upper 3 generated at the bent portion on the upper inner side during the kicking-out operation of the foot by the sliding movement of the
しかも、この場合には、第2のアッパー部材31の前端縁部31aにおける最下点Aの位置が、着用者の足の内甲側における中足趾節関節MJの位置に対応している。足の蹴り出し動作の際の足の屈曲時には、足は中足趾節関節MJで屈曲することになるため、第2のアッパー部材31の前端縁部31aの最下点Aを足の内甲側の中足趾節関節MJ位置に配置することで、足の屈曲に応じてアッパー3がスムーズに屈曲できるようになり、これにより、アッパーの屈曲性を効果的に向上できる。なお、足の内甲側の中足趾節関節MJの位置は、シューズサイズ長をLとするとき、踵後端から(0.74±0.05)×Lの位置と表すことが可能である。
In addition, in this case, the position of the lowest point A in the front
また、この場合には、第1、第2のアッパー部材30、31のオーバラップ部分に、低μ素材が設けられているので、アッパー屈曲時に第1、第2のアッパー部材30、31が前後方向に相互にスライド移動する際に、各アッパー部材30、31の他のアッパー部材31、30に沿った移動をスムーズに行えるようになって、アッパー3の屈曲性を向上できる。
In this case, since the low μ material is provided in the overlap portion of the first and second
さらに、この場合には、第2のアッパー部材31の前端部31aに耐摩耗材32が設けられているので、アッパー内甲側の耐摩耗性を向上できる。テニスシューズの場合、競技中にアッパー内甲側表面がコート面と接触して摩耗するが、従来のアッパー一体型シューズのアッパーに耐摩耗材を設けた場合には、耐摩耗材が一般に硬い素材で構成されまた耐摩耗材を設けることでアッパーの厚みが増すため、アッパーの屈曲性が阻害される。これに対して、本実施例によるアッパー構造では、アッパー3の屈曲性は、第2のアッパー部材31が第1のアッパー部材30の上をスライド移動することにより実現されるので、第2のアッパー部材31に耐摩耗材を設けることで、アッパー3の屈曲性が阻害されることはない。これにより、本実施例のアッパー構造では、耐摩耗性および屈曲性の双方を両立させることが可能である。
Furthermore, in this case, since the wear
前記実施例では、シューズの内甲側において、相互にスライド移動可能な2つのアッパー部材を互いにオーバラップして設けた例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。 In the above-described embodiment, an example in which two upper members that are slidable with respect to each other are provided to overlap each other on the inner side of the shoe, but application of the present invention is not limited thereto.
図3の概略図においてシューズ外甲側部分に示すように、シューズ1の外甲側の前足部領域Fに配設された第1のアッパー部材34と、シューズ1の外甲側の後足部領域Rから前足部領域Fの後部にかけて配設された第3のアッパー部材35とからシューズ外甲側のアッパー3を構成するようにしてもよい。第3のアッパー部材35の前端縁部35aは、第1のアッパー部材34の後端縁部(図示せず)の上にオーバラップして配置されている。
As shown in the shoe outer side portion in the schematic view of FIG. 3, the first
この場合、着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー屈曲時には、第3のアッパー部材35の前端縁部35aが第1のアッパー部材34の上を(つまり表面に沿って)前後方向にスライドすると同時に、第1のアッパー部材34の後端縁部が第3のアッパー部材35の下を(つまり裏面に沿って)前後方向にスライドするようになっている。
In this case, when the upper bent during the push off motion of the wearer's foot, the front
第3のアッパー部材35の前端縁部35aにおける最下点Bの位置は、着用者の足の外甲側における中足趾節関節MJの位置に対応している。より詳細には、第3のアッパー部材35の前端縁部35aの最下点Bの位置は、シューズサイズ長をLとするとき、踵後端からL2=(0.64±0.05)×Lの位置に配置されている。ここで、起点となる踵後端の位置とは、アッパー内壁面3iにおける踵後端の位置を指している。なお、この値は、500人を超える競技者について足の屈曲位置を実測した集計結果に基づいて算出されている。
The position of the lowest point B in the
図示していないが、前記実施例と同様に、第1および第3のアッパー部材34、35のオーバラップ部分には、摩擦係数の低い素材が設けられている。また、この低μ領域は、第1、第3のアッパー部材34、35のオーバラップ部分のうち、第1のアッパー部材34の表面、または第3のアッパー部材35の裏面、あるいはこれらの双方に設けられる。この場合には、アッパー屈曲時に第1、第3のアッパー部材34、35が前後方向に相互にスライド移動する際に、各アッパー部材34、35の他のアッパー部材35、34に沿った移動をよりスムーズに行えるようになって、アッパー3の屈曲性を向上できる。
Although not shown in the drawing, a material having a low coefficient of friction is provided in the overlap portion of the first and third
この場合においても、前記実施例と同様に、ソール全面接地の状態(図1参照)から、足の蹴り出し動作への移行(図4および図5参照)にともなって、アッパー3が屈曲するにつれて、第3のアッパー部材35の前端縁部35aがつま先側に向かって前方に移動して、第1のアッパー部材34とのオーバラップ量が増える。
Also in this case, as in the above-described embodiment, as the upper 3 bends as the sole is fully grounded (see FIG. 1) and the foot kicks out (see FIGS. 4 and 5). The
アッパー3の屈曲時には、第3のアッパー部材35の前端縁部35aは、第1のアッパー部材34の上を、つまり第1のアッパー部材34の表面に沿って、スライドすると同時に、第1のアッパー部材34の後端縁部は、第3のアッパー部材35の下を、つまり第3のアッパー部材35の裏面に沿って、スライドする。
During bending of the upper 3, the front
これにより、足の蹴り出し動作時にアッパー外甲側の屈曲部分に生じるアッパー3の皺や弛みを、両アッパー部材34、35が相互にスライド移動することによって吸収でき、その結果、アッパー3の屈曲をスムーズに行うことができ、アッパー3の屈曲性を向上できる。
Thereby, it is possible to absorb the wrinkles and slack of the upper 3 generated at the bent portion on the upper outer side during the kicking operation of the foot by the sliding movement of the
しかも、この場合には、第3のアッパー部材35の前端縁部35aにおける最下点Bの位置が、着用者の足の外甲側における中足趾節関節MJの位置に対応している。足の蹴り出し動作の際の足の屈曲時には、足は中足趾節関節MJで屈曲することになるため、第3のアッパー部材35の前端縁部35aの最下点Bを足の外甲側の中足趾節関節MJ位置に配置することで、足の屈曲に応じてアッパー3がスムーズに屈曲できるようになり、これにより、アッパーの屈曲性を効果的に向上できる。なお、足の外甲側の中足趾節関節MJの位置は、シューズサイズ長をLとするとき、踵後端から(0.64±0.05)×Lの位置と表すことが可能である。
In addition, in this case, the position of the lowest point B in the
また、この場合には、第1、第3のアッパー部材34、35のオーバラップ部分に、低μ素材が設けられているので、アッパー屈曲時に第1、第3のアッパー部材34、35が前後方向に相互にスライド移動する際に、各アッパー部材34、35の他のアッパー部材35、34に沿った移動をスムーズに行えるようになって、アッパー3の屈曲性を向上できる。
Further, in this case, the overlapped portion of the first, third
前記各実施例では、シューズ1の内甲側または外甲側のいずれか一方に、相互スライド移動可能な2つのアッパー部材をオーバラップして設けた例を示したが、本発明の適用はこれらには限定されない。本発明は、シューズ1の内甲側および外甲側の双方に、相互スライド移動可能な2つのアッパー部材をそれぞれオーバラップして設けた場合にも適用できる(図3参照)。
In each of the above-described embodiments, an example is shown in which two upper members that are movable to each other are overlapped on either the inner or outer side of the
なお、図3に示す例では、第1のアッパー部材34は、つま先部を介して第1のアッパー部材30と一体に形成されており、第3のアッパー部材35は、踵部を介して第2のアッパー部材31と一体に形成されている。
In the example shown in FIG. 3, the first
この場合、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時には、シューズ内甲側の第2のアッパー部材31の前端縁部31aが第1のアッパー部材30の上を(つまり表面に沿って)スライドしかつ第1のアッパー部材30の後端縁部30aが第2のアッパー部材31の下を(つまり裏面に沿って)スライドするとともに、シューズ外甲側の第3のアッパー部材35の前端縁部35aが第1のアッパー部材34の上を(つまり表面に沿って)スライドしかつ第1のアッパー部材34の後端縁部が第3のアッパー部材35の下を(つまり裏面に沿って)スライドする。
In this case, when the upper is bent due to the kicking-out operation of the foot, the
これにより、足の蹴り出し動作時にアッパー内甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを第1、第2のアッパー部材30、31のスライド移動によって吸収できるとともに、アッパー外甲側の屈曲部分に生じるアッパーの皺や弛みを第1、第3のアッパー部材34、35のスライド移動によって吸収できる。その結果、アッパー3の屈曲をよりスムーズに行うことができ、アッパー3の屈曲性を一層向上できる。
Thus, upper folds and slacks that occur in the bent portion on the upper inner side during the kicking operation of the foot can be absorbed by the sliding movement of the first and second
また、第2のアッパー部材31の前端縁部31aにおける最下点Aの位置は、着用者の足の内甲側における中足趾節関節MJの位置に対応しており、第3のアッパー部材35の前端縁部35aにおける最下点Bの位置は、着用者の足の外甲側における中足趾節関節MJの位置に対応している。
The position of the lowest point A in the
これにより、足の蹴り出し動作の際の足の屈曲時には、足が中足趾節関節MJで屈曲することになるため、第2のアッパー部材31の前端縁部31aの最下点Aを足の内甲側の中足趾節関節MJの位置に配置しかつ第3のアッパー部材35の前端縁部35aの最下点Bを足の外甲側の中足趾節関節MJの位置に配置することで、足の屈曲に応じてアッパー3がよりスムーズに屈曲できるようになり、これにより、アッパー3の屈曲性を一層効果的に向上できる。
Accordingly, when the foot is bent during the kicking-out operation of the foot, the foot is bent at the middle foot phalanx joint MJ. Therefore, the lowest point A of the front
第2のアッパー部材31の前端縁部31aにおける最下点Aは、シューズサイズ長Lに対して踵後端から(0.74±0.05)×Lの位置に配置されるとともに、第3のアッパー部材35の前端縁部35aにおける最下点Bは、シューズサイズ長Lに対して踵後端から(0.64±0.05)×Lの位置に配置されている。第2のアッパー部材31の最下点Aの位置は、足の内甲側における中足趾節関節MJの位置に対応しており、第3のアッパー部材35の最下点Bの位置は、足の外甲側における中足趾節関節の位置に対応している。
The lowest point A at the
第1および第2のアッパー部材30、31のオーバラップ部分、ならびに第1および第3のアッパー部材34、35のオーバラップ部分には、摩擦係数の低い素材が設けられている。
The overlap portions of the first and second
この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパーの屈曲時に、第1および第2のアッパー部材30、31の相互のスライド移動、ならびに第1および第3のアッパー部材34、35の相互のスライド移動をよりスムーズに行えるようになって、アッパーの屈曲性をさらに向上できる。
In this case, when the upper is bent due to the kicking-out operation of the foot, the first and second
さらに、第2のアッパー部材33の前端部31aに耐摩耗材が設けられている。
Further, a wear resistant material is provided on the
この場合には、たとえばテニスシューズやバドミントンシューズなどのように、競技中にアッパーの内甲側表面がコート面と接触して摩耗するシューズにおいて、アッパー内甲側の耐摩耗性および屈曲性の双方を両立できる。また、この場合、第2のアッパー部材31が第1のアッパー部材30の上をスライド移動するとともに、第3のアッパー部材35が第1のアッパー部材34の上をスライド移動することによりアッパーの屈曲性が実現されているので、第2のアッパー部材31に耐摩耗材を設けることで、アッパーの屈曲性が阻害されることはない。
In this case, for example, tennis shoes and badminton shoes that wear while the upper inner surface comes into contact with the court surface during competition, both wear resistance and flexibility on the upper inner side Can be compatible. In this case, the second
なお、前記各実施例では、第2のアッパー部材31の前端縁部31aおよび第3のアッパー部材35の前端縁部35aをいずれも平坦状に形成してその最下点A、Bをそのままソール2に固着した例を示したが、これら前側縁部31a、35aは、最下点A、Bにおいて、第1のアッパー部材30、34の側に曲率中心を有する小円弧形状を有してもよい。この場合、アッパー3の屈曲時に第2のアッパー部材31の最下点Aおよび第4のアッパー部材35の最下点Bに生じる応力集中を緩和でき、これら最下点A、Bで第2、第3のアッパー部材31、35に亀裂が生じるのを防止できる。
In each of the above embodiments, the front
次に、図6は、本発明の別の実施例によるシューズの前面側斜視図である。この例では、シューズ1の内甲側において第1、第2のアッパー部材30、31間のオーバラップ部分に第1の袋布部材4が設けられている。第1の袋布部材4は、たとえば扇状の布地、織物、人工皮革またはフィルム等であって、その一端40が第1のアッパー部材30の表面に固着され、他端41が第2のアッパー部材31の裏面側の前端縁部31aまたはその近傍に固着されるとともに、袋状に折り畳まれた状態で第1、第2のアッパー部材30、31間のオーバラップ部分に収容されている。また、第1の袋布部材4には、靴紐38を通すための開孔42が形成されている。なお、図6では、第2のアッパー部材31を開いて内部を見せた状態を示しており、通常の状態では、図1に示すように、第1の袋布部材4は、第2のアッパー部材31で覆われていて、外部からは見えないようになっている。
Next, FIG. 6 is a front perspective view of a shoe according to another embodiment of the present invention. In this example, the
第1の袋布部材4は、摩擦抵抗が小さい素材から構成されているのが好ましい。これは、アッパーの屈曲時に第1の袋布部材4同士が擦れ合う際の摩擦抵抗を低減させるためである。具体的には、カトーテック株式会社製の摩擦感テスター(KES-SE)を用いた肌摩擦試験において、摩擦抵抗が0.6未満の素材が好ましい。その根拠は後述する。
It is preferable that the 1st
摩擦感テスターは、図7に示すような装置であって、試料台の上に取り付けられた試験片の上を摩擦子が接触しつつ移動する(つまりドラッグする)際の摩擦力をロードセル(力計)により測定して平均摩擦抵抗を算出する試験機である。なお、摩擦子には、分銅により荷重が加えられようになっている。 The friction tester is an apparatus as shown in FIG. 7, and it is a load cell (force) when a friction element moves (that is, drags) on a test piece mounted on a sample stage while contacting the friction element. It is a testing machine that calculates the average frictional resistance by measuring. A load is applied to the friction element by a weight.
表1は、摩擦感テスターを用いて種々の試験片の摩擦抵抗を求めた結果を示している。
ここでは、4種類の素材を用意して、これらの素材から6種類の試験片I〜VIを作成した。各試験片I〜VIの組成は以下のとおりである。
I …ポリエステル織物(素材本体)+ポリウレタンコーティグ(表面)
II …天然皮革(素材本体)+ラバーコーティング(表面)
III …ポリエステル織物(表面)
IV …ポリエステル織物(裏面)
V …ポリエステル編物(表面)
VI …ポリエステル編物(裏面)
表1中において、試験片I、IIについてはいずれもコーティング面(つまり表面)の摩擦抵抗を、試験片III、Vについてはポリエステル織物またはポリエステル編物のいずれも表面の摩擦抵抗を、試験片IV、VIについてはポリエステル織物またはポリエステル編物のいずれも裏面の摩擦抵抗をそれぞれ示している。また、摩擦子に25(g)の荷重を作用させた場合と、50(g)の荷重を作用させた場合とのそれぞれについて各試験片I〜VIの摩擦抵抗を求めた。
Here, four types of materials were prepared, and six types of test pieces I to VI were prepared from these materials. The composition of each test piece I-VI is as follows.
I ... Polyester fabric (material body) + polyurethane coating (surface)
II ... Natural leather (material body) + rubber coating (surface)
III ... Polyester fabric (surface)
IV ... Polyester fabric (back side)
V ... Polyester knitted fabric (surface)
VI ... Polyester knitted fabric (back side)
In Table 1, for test pieces I and II, the frictional resistance of the coating surface (that is, the surface) is the same, for test pieces III and V, the frictional resistance of the surface of either the polyester woven fabric or the polyester knitted fabric, Regarding VI, both the polyester woven fabric and the polyester knitted fabric show the frictional resistance of the back surface. Moreover, the frictional resistance of each test piece I-VI was calculated | required about each when the load of 25 (g) is made to act on a friction element, and the case where a load of 50 (g) is made to act.
次に、第1の袋布部材4として、上記試験片I〜VIと同様の組成からなる6種類のものを用意して、これらをそれぞれシューズに取り付けることにより、6種類のシューズを用意した。そして、5人の被験者に各シューズを着用させて、停止状態から走り出す動作をそれぞれのシューズについて5回ずつ行なってもらい、そのとき、アッパーの屈曲部分に違和感を感じるか否かの官能評価試験を行なった。その結果、過半数の被験者が、試験片IIの組成のものに関して違和感を感じると回答した。
Next, six types of shoes having the same composition as the test pieces I to VI were prepared as the first
表1より、試験片IIの摩擦係数は0.6を超えており、その他の試験片の摩擦係数は0.6より小さいことから、上記官能評価試験の結果を踏まえると、第1の袋布部材4の摩擦抵抗の値としては、0.6未満が好ましいと判断される。
From Table 1, the friction coefficient of the test piece II exceeds 0.6, and the friction coefficient of the other test pieces is smaller than 0.6. The value of the frictional resistance of the
この実施例によれば、足の蹴り出し動作にともなうアッパー3の屈曲時において、第2のアッパー部材31の前端縁部31aが前方に移動する際には、第1、第2のアッパー部材30、31のオーバラップ部分に配設された第1の袋布部材4同士が擦れ合う。このとき、第1の袋布部材4が摩擦抵抗の小さい素材から構成されているので、第1の袋布部材4同士は円滑に摺動し、これにより、第2のアッパー部材31の前端縁部31aの前方への移動をスムーズに行なえ、その結果、アッパー3の屈曲性を向上できる。
According to this embodiment, when the front
しかも、この場合には、第1、第2のアッパー部材30、31のオーバラップ部分に第1の袋布部材4が配設されていることで、当該オーバラップ部分において第1、第2のアッパー部材30、31間の間隙が第1の袋布部材4により遮蔽されているので、当該間隙を通って砂や小石等の異物がシューズ内部に侵入するのをこの第1の袋布部材4により防止できる。さらに、アッパー3が屈曲する際にも、第1の袋布部材4の端部41が第2のアッパー部材31の前端縁部31aに連結されていることで、第1の袋布部材4が第2のアッパー部材31の前端縁部31aの動きに追随するので、競技中においてアッパー3の屈曲時に砂や小石等の異物が第1、第2のアッパー部材30、31間の間隙を通ってシューズ内部に侵入するのをこの第1の袋布部材4により防止できる。
In addition, in this case, the first and second
また、第1の袋布部材4が第1、第2のアッパー部材30、31間で袋状に配設されており、第1の袋布部材4に弛みが設けられていることで、アッパー3の屈曲動作の際には、第1の袋布部材が第1、第2のアッパー部材30、31の動きに追随し、これにより、第1、第2のアッパー部材30、31のスライド移動を第1の袋布部材4が阻害することはなく、アッパー3の屈曲性を維持できる。
In addition, the
なお、図6では、シューズの内甲側にのみ第1の袋布部材4を設けた例を示したが、本発明は、シューズの外甲側にのみ第2の袋布部材を設けるようにしてもよい。この場合、第2の袋布部材の一端は、第1のアッパー部材34に固着され、他端は、第3のアッパー部材35の前端縁部35aに固着されている(図3参照)。
Although FIG. 6 shows an example in which the
この場合には、足の蹴り出し動作にともなうアッパー3の屈曲時において、第3のアッパー部材35の前端縁部35aが前方に移動する際には、第1、第3のアッパー部材34、35のオーバラップ部分に配設された第2の袋布部材同士が擦れ合う。このとき、第2の袋布部材を第1の袋布部材4と同様に摩擦抵抗の小さい素材から構成することにより、第2の袋布部材同士は円滑に摺動し、これにより、第3のアッパー部材35の前端縁部35aの前方への移動をスムーズに行なえ、その結果、アッパー3の屈曲性を向上できる。
In this case, when the front
しかも、この場合、第1、第3のアッパー部材34、35のオーバラップ部分に第2の袋布部材が配設されていることで、当該オーバラップ部分において第1、第3のアッパー部材34、35間の間隙が第2の袋布部材により遮蔽されているので、当該間隙を通って砂や小石等の異物がシューズ内部に侵入するのをこの第2の袋布部材により防止できる。さらに、アッパー3が屈曲する際にも、第2の袋布部材の端部が第3のアッパー部材35の前端縁部35aに連結されていることで、第2の袋布部材が第3のアッパー部材35の前端縁部35aの動きに追随するので、競技中においてアッパー3の屈曲時に砂や小石等の異物が第1、第3のアッパー部材34、35間の間隙を通ってシューズ内部に侵入するのをこの第2の袋布部材により防止できる。
Moreover, in this case, first, that the second bag-shaped member is disposed in the overlapped portion of the third
また、第2の袋布部材が第1、第3のアッパー部材34、35間で袋状に配設されており、第2の袋布部材に弛みが設けられていることで、アッパー3の屈曲動作の際には、第2の袋布部材が第1、第3のアッパー部材34、35の動きに追随し、これにより、第1、第3のアッパー部材34、35のスライド移動を第2の袋布部材が阻害することはなく、アッパー3の屈曲性を維持できる。
Further, the second bag member is disposed in a bag shape between the first and third
なお、シューズの内甲側および外甲側双方にそれぞれ第1、第2の袋布部材を設けるようにしてもよい。 In addition, you may make it provide a 1st, 2nd bag cloth member in both the inner side and outer side of a shoe, respectively.
次に、図8および図9は、本発明のさらに別の実施例によるシューズの内甲側側面部分図である。この例では、第2のアッパー部材31のハトメ孔31bのうちの最前端のハトメ孔31bに対応する第1のアッパー部材30のハトメ孔30b’が、実質的に足長方向に延びる長孔になっている。各ハトメ孔31bおよび30b’には靴紐38(図1参照)が挿通している。
Next, FIGS. 8 and 9 are partial side views of the inner side of a shoe according to still another embodiment of the present invention. In this example, the
この場合には、ハトメ孔30b’が長孔であることによって、靴紐38の締結後に第1、第2のアッパー部材30、31間で靴紐38が前後方向に若干量動き得るようになっている。このため、着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー3の屈曲時に、第2のアッパー部材31の前端縁部31aが前方にスライド移動するとき(図9一点鎖線参照)、靴紐38が第2のアッパー部材31の前端縁部31aのスライド移動をある程度許容しており、これにより、靴紐38が第2のアッパー部材31の前端縁部31aのスライド移動を規制するのを防止できる。
In this case, since the
なお、第2のアッパー部材31の前端縁部31aが前方にスライド移動する際には、第2のアッパー部材31の前端縁部31aは、その最下点Aの位置を中心として前方に回動すると考えて実質的に差し支えない(図9一点鎖線参照)。したがって、ハトメ孔30b’の形成方向としては、上述した足長方向ではなく、点Aを中心とする円弧mに沿う方向にするようにしてもよい。
When the
また、前記各実施例では、テニスシューズを例にとって説明したが、本発明は、バドミントンシューズ、バレーボールシューズ、バスケットボールシューズ、ハンドボールシューズ等のその他のスポーツシューズにも適用可能である。また、ランニングシューズやマラソンシューズの他、サッカーシューズ、野球シューズにも適用可能である。 In each of the above-described embodiments, tennis shoes have been described as examples. However, the present invention can be applied to other sports shoes such as badminton shoes, volleyball shoes, basketball shoes, and handball shoes. In addition to running shoes and marathon shoes, the present invention can also be applied to soccer shoes and baseball shoes.
本発明は、シューズのアッパー構造に好適であり、とくにシューズのアッパーの屈曲性を要求されるものに適している。 The present invention is suitable for an upper structure of a shoe, and particularly suitable for a shoe that requires flexibility of the shoe upper.
1: シューズ
3: アッパー
30、34: 第1のアッパー部材
30a: 後端縁部
31: 第2のアッパー部材
31a: 前端縁部
32: 耐摩耗材
35: 第3のアッパー部材
35a: 前端縁部
A: 最下点の位置
L: シューズの表示サイズ長
R: 後足部
F: 前足部
1: Shoes
3:
A: Position of the lowest point L: Display size length of shoes R: Rear foot F: Front foot
Claims (18)
シューズ(1)の前足部領域(F)に配設された第1のアッパー部材(30、34)と、
シューズ(1)の内甲側の後足部領域(R)から前足部後部領域にかけて配設された第2のアッパー部材(31)と、
シューズ(1)の外甲側の後足部領域(R)から前足部後部領域にかけて配設されるとともに、シューズ(1)の足甲部に形成されかつ履き口に連通する開口部を隔てて第2のアッパー部材(31)から分離した第3のアッパー部材(35)とを備え、
第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)が、第2のアッパー部材(31)と別個に設けられた第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部(30a)の上にオーバラップして配置されており、
着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー屈曲時には、第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)が第1のアッパー部材(30、34)の上を前後方向にスライドすると同時に、第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部(30a)が第2のアッパー部材(31)の下を前後方向にスライドするようになっている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 The upper structure of the shoe (1) ,
The first upper member disposed at a front foot region (F) of the shoe (1) and (30, 34),
Shoes and second upper member from the rearfoot area of the medial side (R) is disposed over the forefoot posterior region of (1) (31),
The shoe (1) is disposed from the rear foot region (R) on the outer side of the shoe (1) to the rear region of the front foot, with an opening formed on the foot portion of the shoe (1) and communicating with the mouth. A third upper member (35) separated from the second upper member (31),
The front end edge (31a) of the second upper member (31) is the rear end edge (30a) of the first upper member (30, 34) provided separately from the second upper member (31). It is placed overlapping on the top,
At the time of the upper bending accompanying the kicking operation of the wearer's foot, the front end edge portion (31a) of the second upper member (31) slides in the front-rear direction on the first upper member (30, 34) , The rear end edge (30a) of the first upper member (30, 34) slides in the front-rear direction under the second upper member (31) .
The upper structure of the shoes characterized by this.
第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)における最下点(A)の位置が、着用者の足の内甲側における中足趾節関節(MJ)の位置に対応している、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 1,
The position of the lowest point (A) at the front end edge (31a) of the second upper member (31) corresponds to the position of the metatarsal joint joint (MJ) on the inner side of the wearer's foot. ,
The upper structure of the shoes characterized by this.
前記最下点(A)が、シューズサイズ長(L)に対して踵後端から(0.74±0.05)×Lの位置に配置されている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 2,
The lowest point (A) is disposed at a position of (0.74 ± 0.05) × L from the rear end of the shoe with respect to the shoe size length ( L ) ,
The upper structure of the shoes characterized by this.
第1のアッパー部材(30、34)および第2のアッパー部材(31)のオーバラップ部分には、摩擦係数の低い素材が設けられている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 1,
A material having a low coefficient of friction is provided in an overlap portion of the first upper member (30, 34) and the second upper member (31) .
The upper structure of the shoes characterized by this.
第1のアッパー部材(30、34)および第2のアッパー部材(31)の前記オーバラップ部分には、一端が第1のアッパー部材(30、34)に連結されかつ他端が第2のアッパー部材(31)に連結されるとともに、第1のアッパー部材(30、34)および第2のアッパー部材(31)のスライド移動を許容するように袋状に配設された第1の袋布部材(4)が設けられている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 1,
The overlap portions of the first upper member (30, 34) and the second upper member (31) have one end connected to the first upper member (30, 34) and the other end connected to the second upper member. while being connected to a member (31), the first bag-shaped member disposed in a bag shape so as to permit sliding movement of the first upper member (30, 34) and the second upper member (31) (4) is provided,
The upper structure of the shoes characterized by this.
第2のアッパー部材(31)の前端部には、耐摩耗材(32)が設けられている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 1,
A wear resistant material (32) is provided at the front end of the second upper member (31) .
The upper structure of the shoes characterized by this.
シューズ(1)の前足部領域(F)に配設された第1のアッパー部材(30、34)と、
シューズ(1)の内甲側の後足部領域(R)から前足部後部領域にかけて配設された第2のアッパー部材(31)と、
シューズ(1)の外甲側の後足部領域(R)から前足部後部領域にかけて配設されるとともに、シューズ(1)の足甲部に形成されかつ履き口に連通する開口部を隔てて第2のアッパー部材(31)から分離した第3のアッパー部材(35)とを備え、
第3のアッパー部材(35)の前端縁部(35a)が、第3のアッパー部材(35)と別個に設けられた第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部の上にオーバラップして配置されており、
着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー屈曲時には、第3のアッパー部材(35)の前端縁部(35a)が第1のアッパー部材(30、34)の上を前後方向にスライドすると同時に、第1のアッパー部材(30、34)の前記後端縁部が第3のアッパー部材(35)の下を前後方向にスライドするようになっている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 The upper structure of the shoe (1) ,
Footwear (1) a first upper member disposed at a forefoot region (F) of the (30, 34),
A second upper member (31) disposed from the rear foot region (R) on the inner shell side of the shoe (1) to the rear region of the front foot,
Apart openings communicating with the outside lateral side of rearfoot region Rutotomoni disposed from (R) toward the forefoot rear area, footwear (1) formed in the instep portion of and Shaft footwear (1) A third upper member (35) separated from the second upper member (31) ,
The front end edge (35a) of the third upper member (35) is over the rear end edge of the first upper member (30, 34) provided separately from the third upper member (35). Wrapped and placed
At the time of upper bending accompanying the kicking-out operation of the wearer's foot, the front end edge (35a) of the third upper member (35) slides in the front-rear direction on the first upper member (30, 34) , The rear end edge portion of the first upper member (30, 34) slides in the front-rear direction under the third upper member (35) .
The upper structure of the shoes characterized by this.
第3のアッパー部材(35)の前端縁部(35a)における最下点(B)の位置が、着用者の足の外甲側における中足趾節関節(MJ)の位置に対応している、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 7,
The position of the lowest point (B) at the front edge (35a) of the third upper member (35) corresponds to the position of the metatarsal joint joint (MJ) on the outer side of the wearer's foot. ,
The upper structure of the shoes characterized by this.
前記最下点(B)が、シューズサイズ長(L)に対して踵後端から(0.64±0.05)×Lの位置に配置されている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 8,
The lowest point (B) is arranged at a position of (0.64 ± 0.05) × L from the rear end of the shoe with respect to the shoe size length ( L ) .
The upper structure of the shoes characterized by this.
第1のアッパー部材(30、34)および第3のアッパー部材(35)のオーバラップ部分には、摩擦係数の低い素材が設けられている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 7,
A material having a low coefficient of friction is provided in an overlap portion of the first upper member (30, 34) and the third upper member (35) .
The upper structure of the shoes characterized by this.
第1のアッパー部材(30、34)および第3のアッパー部材(35)の前記オーバラップ部分には、一端が第1のアッパー部材(30、34)に連結されかつ他端が第3のアッパー部材(35)に連結されるとともに、第1のアッパー部材(30、34)および第3のアッパー部材(35)のスライド移動を許容するように袋状に配設された第2の袋布部材が設けられている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 7,
The overlap portions of the first upper member (30, 34) and the third upper member (35) have one end connected to the first upper member (30, 34) and the other end connected to the third upper member. while being connected to a member (35), the second bag-shaped member disposed in a bag shape so as to permit sliding movement of the first upper member (30, 34) and the third upper member (35) Is provided,
The upper structure of the shoes characterized by this.
シューズ(1)の前足部領域(F)に配設された第1のアッパー部材(30、34)と、
シューズ(1)の内甲側の後足部領域(R)から前足部後部領域にかけて配設された第2のアッパー部材(31)と、
シューズ(1)の外甲側の後足部領域(R)から前足部後部領域にかけて配設されるとともに、シューズ(1)の足甲部に形成されかつ履き口に連通する開口部を隔てて第2のアッパー部材(31)から分離した第3のアッパー部材(35)とを備え、
第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)が、第2のアッパー部材(31)と別個に設けられた第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部(30a)の上にオーバラップして配置されるとともに、第3のアッパー部材(35)の前端縁部(35a)が、第3のアッパー部材(35)と別個に設けられた第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部の上にオーバラップして配置されており、
着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー屈曲時には、第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)が第1のアッパー部材(30、34)の上を前後方向にスライドし、第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部(30a)が第2のアッパー部材(31)の下を前後方向にスライドするとともに、
第3のアッパー部材(35)の前端縁部(35a)が第1のアッパー部材(30、34)の上を前後方向にスライドし、第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部(30a)が第3のアッパー部材(35)の下を前後方向にスライドするようになっている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 The upper structure of the shoe (1) ,
A first upper member (30, 34) disposed in a forefoot region (F) of the shoe (1) ;
Shoes and second upper member from the rearfoot area of the medial side (R) is disposed over the forefoot posterior region of (1) (31),
Footwear (1) it is arranged from the rearfoot region of the outer lateral side (R) over the forefoot posterior region of Rutotomoni, an opening that communicates with the shoe (1) formed in the instep portion of and Shaft A third upper member (35) separated from the second upper member (31) ,
The front end edge (31a) of the second upper member (31) is the rear end edge (30a) of the first upper member (30, 34) provided separately from the second upper member (31). The first upper member (30, 30) that is disposed so as to overlap with the front end edge (35a) of the third upper member (35) is provided separately from the third upper member (35). 34) is arranged over the rear edge of the rear edge,
At the time of upper bending accompanying the kicking-out operation of the wearer's foot, the front end edge portion (31a) of the second upper member (31) slides forward and backward on the first upper member (30, 34) , The rear edge (30a) of the upper member (30, 34) of the first upper member slides in the front-rear direction under the second upper member (31) ;
Front end edge portion of the third upper member (35) (35a) is slid over the first upper member (30, 34) in the front-rear edge portions of the first upper member (30, 34) (30a) slides forward and backward under the third upper member (35) .
The upper structure of the shoes characterized by this.
第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)における最下点(A)の位置が、着用者の足の内甲側における中足趾節関節(MJ)の位置に対応するとともに、第3のアッパー部材(35)の前端縁部(35a)における最下点(B)の位置が、着用者の足の外甲側における中足趾節関節(MJ)の位置に対応している、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 12,
The position of the lowest point (A ) in the front end edge (31a) of the second upper member (31) corresponds to the position of the metatarsal phalanx joint (MJ) on the inner side of the wearer's foot, The position of the lowest point (B) at the front edge (35a) of the third upper member (35) corresponds to the position of the metatarsal joint joint (MJ) on the outer side of the wearer's foot. ,
The upper structure of the shoes characterized by this.
第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)の前記最下点(A)が、シューズサイズ長(L)に対して踵後端から(0.74±0.05)×Lの位置に配置されるとともに、第3のアッパー部材(35)の前端縁部(35a)の前記最下点(B)が、シューズサイズ長(L)に対して踵後端から(0.64±0.05)×Lの位置に配置されている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 13,
The lowermost point (A ) of the front end edge portion (31a) of the second upper member (31) is (0.74 ± 0.05) × L from the heel rear end with respect to the shoe size length ( L ) . The lowermost point (B) of the front end edge portion (35a) of the third upper member (35) is positioned from the rear end of the shoe with respect to the shoe size length ( L ) (0.64 ± 0.05) × L,
The upper structure of the shoes characterized by this.
第1のアッパー部材(30、34)および第2のアッパー部材(31)のオーバラップ部分、ならびに第1のアッパー部材(30、34)および第3のアッパー部材(35)のオーバラップ部分には、摩擦係数の低い素材が設けられている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 12,
The overlapped portion, and overlapped portion of the first upper member (30, 34) and the third upper member (35) of the first upper member (30, 34) and the second upper member (31) A material with a low coefficient of friction is provided.
The upper structure of the shoes characterized by this.
第1のアッパー部材(30、34)および第2のアッパー部材(31)の前記オーバラップ部分には、一端が第1のアッパー部材(30、34)に連結されかつ他端が第2のアッパー部材(31)に連結されるとともに、第1のアッパー部材(30、34)および第2のアッパー部材(31)のスライド移動を許容するように袋状に配設された第1の袋布部材(4)が設けられ、さらに、第1のアッパー部材(30、34)および第3のアッパー部材(35)の前記オーバラップ部分には、一端が第1のアッパー部材(30、34)に連結されかつ他端が第3のアッパー部材(35)に連結されるとともに、第1のアッパー部材(30、34)および第3のアッパー部材(35)のスライド移動を許容するように袋状に配設された第2の袋布部材が設けられている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 12,
The said overlapped portion of the first upper member (30, 34) and the second upper member (31), one end connected to the first upper member (30, 34) and the other end is a second upper while being connected to a member (31), the first bag-shaped member disposed in a bag shape so as to permit sliding movement of the first upper member (30, 34) and the second upper member (31) (4) is provided, and one end of the overlap portion of the first upper member (30, 34) and the third upper member (35 ) is connected to the first upper member (30, 34) . together we are and the other end is connected to the third upper member (35), a first upper member (30, 34) and a third distribution into a bag shape so as to permit sliding movement of the upper member (35) of Second bag cloth provided Wood is provided,
The upper structure of the shoes characterized by this.
第2のアッパー部材(31)の前端部には、耐摩耗材が設けられている、
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。 In claim 12,
A wear-resistant material is provided at the front end of the second upper member (31) .
The upper structure of the shoes characterized by this.
シューズ(1)の前足部領域(F)に配設された第1のアッパー部材(30、34)と、A first upper member (30, 34) disposed in a forefoot region (F) of the shoe (1);
シューズ(1)の内甲側の後足部領域(R)から前足部後部領域にかけて配設された第2のアッパー部材(31)と、A second upper member (31) disposed from the rear foot region (R) on the inner shell side of the shoe (1) to the rear region of the front foot,
シューズ(1)の外甲側の後足部領域(R)から前足部後部領域にかけて配設されるとともに、シューズ(1)の足甲部に形成されかつ履き口に連通する開口部を隔てて第2のアッパー部材(31)から分離した第3のアッパー部材(35)とを備え、The shoe (1) is disposed from the rear foot region (R) on the outer side of the shoe (1) to the rear region of the front foot, with an opening formed on the foot portion of the shoe (1) and communicating with the mouth. A third upper member (35) separated from the second upper member (31),
第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)が、第2のアッパー部材(31)と別個に設けられた第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部(30a)の上にオーバラップして配置されるとともに、第3のアッパー部材(35)が第1のアッパー部材(30、34)と一体に設けられており、The front end edge (31a) of the second upper member (31) is the rear end edge (30a) of the first upper member (30, 34) provided separately from the second upper member (31). The third upper member (35) is provided integrally with the first upper member (30, 34), and is disposed so as to overlap the upper portion.
着用者の足の蹴り出し動作にともなうアッパー屈曲時には、第2のアッパー部材(31)の前端縁部(31a)が第1のアッパー部材(30、34)の上を前後方向にスライドすると同時に、第1のアッパー部材(30、34)の後端縁部(30a)が第2のアッパー部材(31)の下を前後方向にスライドするようになっている、At the time of the upper bending accompanying the kicking operation of the wearer's foot, the front end edge portion (31a) of the second upper member (31) slides in the front-rear direction on the first upper member (30, 34), The rear end edge (30a) of the first upper member (30, 34) slides in the front-rear direction under the second upper member (31).
ことを特徴とするシューズのアッパー構造。The upper structure of the shoes characterized by this.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063786A JP4474485B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-17 | Upper structure of shoes |
EP09250867A EP2108276A1 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-26 | Upper structure for a shoe |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008082344 | 2008-03-27 | ||
JP2009063786A JP4474485B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-17 | Upper structure of shoes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009254807A JP2009254807A (en) | 2009-11-05 |
JP4474485B2 true JP4474485B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=41010484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009063786A Active JP4474485B2 (en) | 2008-03-27 | 2009-03-17 | Upper structure of shoes |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2108276A1 (en) |
JP (1) | JP4474485B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015140957A1 (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-24 | 株式会社アシックス | Shoe upper |
JP6436555B2 (en) * | 2014-10-29 | 2018-12-12 | 美津濃株式会社 | Upper structure of shoes |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE338935B (en) * | 1967-05-12 | 1971-09-20 | O Olsson | |
US4622763A (en) | 1984-03-22 | 1986-11-18 | Kaepa, Inc. | Vamp assembly for an article of footwear |
US4677769A (en) * | 1986-02-28 | 1987-07-07 | Eddress Ahmad | Footwear with pivotal toe |
US4947560A (en) | 1989-02-09 | 1990-08-14 | Kaepa, Inc. | Split vamp shoe with lateral stabilizer system |
JP3780296B2 (en) | 2003-04-24 | 2006-05-31 | 株式会社アシックス | Athletic shoes with improved upper fit |
-
2009
- 2009-03-17 JP JP2009063786A patent/JP4474485B2/en active Active
- 2009-03-26 EP EP09250867A patent/EP2108276A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2108276A1 (en) | 2009-10-14 |
JP2009254807A (en) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2004231386B2 (en) | Sports shoes having upper part with improved fitting property | |
US7543397B2 (en) | Article of footwear for fencing | |
JP6026583B2 (en) | Shoe upper structure and shoes | |
JP2949164B2 (en) | Shoes having a reinforcing member in the middle | |
US10750825B2 (en) | Shoes | |
US20170215523A1 (en) | Shoe upper | |
US9961962B2 (en) | Article of footwear having active regions and secure regions | |
US20080098624A1 (en) | Athletic shoe for improved traction and rotational movement | |
CN107404966B (en) | Footwear and foot support member configured to allow relative heel/forefoot motion | |
KR20220008232A (en) | Golf shoes with lace tightening system for closure and comfortable fit | |
JP4474485B2 (en) | Upper structure of shoes | |
CN101554256A (en) | Upper structure for a shoe | |
JP6581941B2 (en) | Shoe upper and shoes using the same | |
EP3120721B1 (en) | Shoe upper | |
JP7476186B2 (en) | Skateboarding Shoes | |
CN106455754B (en) | Footwear upper with selectively positioned inserts | |
JP2005329270A (en) | Sports shoes improved in fitting property of upper | |
JP2005329270A6 (en) | Athletic shoes with improved upper fit | |
JP6580005B2 (en) | Shoe upper structure and shoes | |
EP3675673A2 (en) | Article of footwear with upper and sole structure having substantially equal coefficients of friction | |
JP6582109B2 (en) | Shoe upper and shoes using the same | |
AU2007229351B2 (en) | Dance footwear | |
JP2024134007A (en) | Uppers and shoes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4474485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |