JP4472483B2 - Image reading device - Google Patents
Image reading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4472483B2 JP4472483B2 JP2004293910A JP2004293910A JP4472483B2 JP 4472483 B2 JP4472483 B2 JP 4472483B2 JP 2004293910 A JP2004293910 A JP 2004293910A JP 2004293910 A JP2004293910 A JP 2004293910A JP 4472483 B2 JP4472483 B2 JP 4472483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- guide rod
- image reading
- reading
- reading surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、読取面を有する密着型画像読取センサを備え、読取面に対して密着又は近接状態で原稿を搬送することにより、原稿の画像を読み取る画像読取装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that includes a contact-type image reading sensor having a reading surface and reads an image of a document by conveying the document in close contact with or close to the reading surface.
この種の画像読取装置は、たとえば印刷装置、ファクシミリ、複写装置又はイメージスキャナ等の画像情報処理装置に適用されており、画像読取方式としては、原稿を固定して画像読取センサを移動させる原稿固定方式と、反対に、画像読取センサを固定して原稿をローラ等の搬送機構で搬送する原稿搬送方式がある。 This type of image reading apparatus is applied to, for example, an image information processing apparatus such as a printing apparatus, a facsimile machine, a copying apparatus, or an image scanner. As an image reading method, an original fixing apparatus that fixes an original and moves an image reading sensor. On the contrary, there is a document conveyance method in which an image reading sensor is fixed and a document is conveyed by a conveyance mechanism such as a roller.
画像読取センサとしては、前記密着型画像読取センサ(CIS)の他に、電化結合素子(CCD)を用いた画像読取センサがあるが、最近は、コスト面から、高価なCCDよりも安価な密着型画像読取センサを用いた装置が多く採用されている。 As an image reading sensor, there is an image reading sensor using an electrification coupling element (CCD) in addition to the contact type image reading sensor (CIS). Many apparatuses using a type image reading sensor are employed.
前記のように安価な密着型読取センサを備えた原稿搬送方式の画像読取装置においては、原稿を読取面に密着又は近接させる手段を備える必要があるが、従来、そのような密着手段として、図9のような白色ゴムローラ101(特許文献1)や、図10のような平板状の背面ガイド板209(特許文献2)を用いるのが一般的である。
As described above, in the document conveying type image reading apparatus provided with an inexpensive contact type reading sensor, it is necessary to include means for bringing the document into close contact with or close to the reading surface. In general, a
図9に示す従来の画像読取装置は、密着型画像読取センサ102の読取面106に対して、回転駆動可能な前記白色ローラ101を一定の圧力で接触させ、図示しない駆動機構により搬送速度と同調して白色ローラ101を回転し、白色ローラ101により原稿Pを読取面106に密着させつつ、読取面106上を通過させるようになっている。密着型画像読取センサ102内には、たとえば発光素子103、受光素子104及びセルフォクレンズ105が内蔵されている。
In the conventional image reading apparatus shown in FIG. 9, the
図10に示す従来の画像読取装置は、密着型画像読取センサ201の下端読取面201aに対して、白色が施された平板状の前記背面ガイド板209を対向配置し、該背面ガイド板209をばね211により読取面201a側に付勢しており、背面ガイド板209と読取面201aの間に所定隙間を確保するように、背面ガイド板209の上面に、読取面201aに当接するスペーサ用突起210が形成されている。
図9に示すように密着手段として白色ローラ101を用いる方式では、原稿Pの密着性及び搬送性を維持するためには、ローラ101径を一定以上に大きくする必要があると共に、白色ローラ101用の動力伝達機構を装置カバー内等に備える必要があり、装置の大形化が避けられず、しかも、ローラ101自体のコストが高いため、低価格化を実現することができなくなる。また、白色ローラ101は汚れた場合の清掃が困難であると共に、原稿Pの厚みに応じて読取面106に対する白色ローラ101の接触圧を調節する必要があり、取扱いに手間がかかる。
As shown in FIG. 9, in the method using the
図10に示すように密着手段として平板状の背面ガイド板209を用いる方式では、前記ローラ方式に比べて装置のコンパクト化並びに低価格化を期待することはできる。しかしながら、平板状の背面ガイド板20を高精度の平面度で加工し、かつ維持することは難しく、歪みやたわみにより平面度が狂うと、読取面201と背面ガイド板209との隙間が不均一になり、それにより、画像読取時の被写界深度が不均一になり、画像の品質が低下する可能性がある。ちなみに、背面ガイド板209の平面度を高精度に維持しようとすれば、たとえば、背面ガイド板209をブロック状に形成して剛性を上げることが考えられるが、その場合は重量が増加すると共に、価格が高尚する。
As shown in FIG. 10, in the method using the flat plate-like
[発明の目的]
本発明の目的は、前記課題を解決し、読取面に対する原稿の均一な密着(又は近接)状態を維持することにより読取精度を向上させると共に、軽量小型で安価な画像読取装置を提供することである。
[Object of invention]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-described problems and to improve the reading accuracy by maintaining a uniform contact (or proximity) state of a document with respect to a reading surface, and to provide a lightweight, small and inexpensive image reading apparatus. is there.
前記課題を解決するため、本願請求項1記載の発明は、読取面を有する密着型画像読取センサと、前記読取面に密着又は近接状態で原稿を搬送する搬送機構を備えた画像読取装置において、V字形断面を有する原稿規制ガイド竿を、V字先端部が前記読取面に対し所定隙間を有するように上下方向に対向配置し、前記原稿規制ガイド竿のV字先端部を、前記読取面の読取ライン上に位置させ、前記原稿規制ガイド竿は、原稿搬送方向と直角な軸芯を有する回動支軸を介して、前記軸芯回りに、搬送上流側及び搬送下流側のいずれの方向にも回動可能で、かつ、上記回動支軸と共に上下方向移動可能となっている。
In order to solve the above problem, an invention according to
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像読取装置において、前記原稿規制ガイド竿は、板金の折曲成形品としている。 According to a second aspect of the present invention, in the image reading apparatus according to the first aspect, the document regulating guide rod is a bent product of sheet metal.
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像読取装置において、前記原稿規制ガイド竿を、付勢手段により読取面側に付勢している。 According to a third aspect of the present invention, in the image reading apparatus according to the first or second aspect, the document regulating guide rod is urged toward the reading surface by the urging means.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の画像読取装置において、前記付勢手段として、原稿規制ガイド竿の自重により読取面側に付勢している。 According to a fourth aspect of the present invention, in the image reading apparatus according to the third aspect, the urging means is urged toward the reading surface by the weight of the original regulating guide rod.
(1)断面V字形に形成された原稿規制ガイド竿のV字先端部により、原稿を読取面に密着又は近接するようにガイドするので、低価格でコンパクトな構造により、読取面に対して原稿全幅が均一な接触圧又は隙間を保つように原稿をガイドすることができ、読取品質を高く維持することができる。 (1) Since the document is guided so as to be in close contact with or close to the reading surface by the V-shaped tip portion of the document regulating guide rod formed in a V-shaped cross section, the document is placed on the reading surface with a low-cost and compact structure. The original can be guided so as to maintain a uniform contact pressure or gap across the entire width, and the reading quality can be maintained high.
(2)原稿規制ガイド竿を板金の折曲成型品としていると、原稿規制ガイド竿のV字先端部の搬送幅方向の直線性(真直度)を、折曲加工により簡単、かつ、高精度に成形することができる。 (2) If the document regulation guide 竿 is a bent product of sheet metal, the straightness (straightness) in the conveyance width direction of the V-shaped tip of the document regulation guide 竿 is simple and highly accurate by bending. Can be molded.
(3)前記原稿規制ガイド竿のV字先端部を、読取面の読取ライン上に位置させていると、原稿読取時、原稿全幅に亘って確実に均一な密着性又は隙間が確保され、読取品質が一層向上する。 (3) If the V-shaped tip of the document regulating guide rod is positioned on the reading line of the reading surface, a uniform adhesion or gap is ensured over the entire width of the document when reading the document, and reading is performed. The quality is further improved.
(4)前記原稿規制ガイド竿のV字先端部と読取面との隙間が調節可能となるように、原稿規制ガイド竿を移動可能としていると、原稿の厚みに応じて適切な隙間に調節することができ、原稿の厚みにかかわらず、読取精度を維持することができる。 (4) If the document regulation guide 竿 is movable so that the gap between the V-shaped tip of the document regulation guide 竿 and the reading surface can be adjusted, the gap is adjusted to an appropriate gap according to the thickness of the document. The reading accuracy can be maintained regardless of the thickness of the document.
(5)前記原稿規制ガイド竿を、付勢手段により読取面側に付勢していると、原稿の厚みの変化に対して自動的に隙間調節が可能となり、特に、厚みのある原稿に対しては、厚みの増減にかかわらず自動的に読取面に密着させることができる。 (5) When the document regulating guide rod is urged to the reading surface side by the urging means, the gap can be automatically adjusted with respect to the change in the thickness of the document. Thus, it can be brought into close contact with the reading surface automatically regardless of increase or decrease in thickness.
(6)前記原稿規制ガイド竿を上下方向移動可能とし、自重により読取面側に付勢していると、特別の付勢手段を用いる必要がなく、低価格化に寄与することができる。 (6) If the original regulating guide rod is movable in the vertical direction and is urged toward the reading surface by its own weight, it is not necessary to use special urging means, which can contribute to a reduction in price.
(7)前記原稿規制ガイド竿を、原稿搬送方向と直角な軸芯回りに動可能としていると、たとえば原稿が原稿規制ガイド竿に詰まりかかったとしても、原稿規制ガイド竿が自動的に回動して原稿を逃がし、それにより原稿ジャムを防止することができる。仮に原稿がジャム状態となっても、手動で原稿規制ガイド竿を回動することにより、ジャム原稿を取り除くことができる。 (7) If the document restriction guide 竿 can be moved around an axis perpendicular to the document conveyance direction, the document restriction guide 回 動 automatically rotates even if the document is jammed in the document restriction guide た と え ば, for example. Thus, the original can be escaped, thereby preventing the original jam. Even if the document is jammed, it is possible to remove the jammed document by manually rotating the document regulating guide rod.
図1〜図7は本発明を適用した画像読取装置の実施の形態である。図1は画像読取装置の縦断面図であり、矢印F方向が原紙搬送方向となっており、以下、矢印F方向側を前側(又は「搬送下流側」)、矢印F方向と反対の矢印R方向側を後側(又は「搬送上流側」)と称して、以下、説明する。 1 to 7 show an embodiment of an image reading apparatus to which the present invention is applied. FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an image reading apparatus, in which an arrow F direction is a base paper conveyance direction. Hereinafter, an arrow F direction side is a front side (or “conveyance downstream side”), and an arrow R opposite to the arrow F direction. The direction side will be referred to as a rear side (or “transport upstream side”) and will be described below.
[画像読取センサの全体構造]
図1において、画像読取装置は、装置本体1(一部のみ図示)と、該装置本体1の上側に配置された装置カバー2を備えており、装置カバー2は前端部の回動支軸3を介して矢印A方向回動可能に支持されることにより、開閉自在となっている。
[Overall structure of image reading sensor]
In FIG. 1, the image reading apparatus includes an apparatus main body 1 (only a part of which is shown) and an
装置本体1内の上部には、密着型画像読取センサ4と、該密着型画像読取センサ4の前後に配置された搬送用の駆動ローラ(搬送機構)5、6と、後側の駆動ローラ6の後上方に配置された給紙ローラ7と、下側搬送ガイド板10等が設けられており、該下側搬送ガイド板10は、装置本体1の後上端の原稿挿入口40から給紙ローラ7の上部及び後側駆動ローラ6の上部を経て密着型画像読取センサ4の後上端部近傍に至ると共に、密着型画像読取センサ4の前上端部近傍から前側駆動ローラ5の上部に亘っている。
In the upper part of the apparatus
前記密着型画像読取センサ4は、一般的な密着型画像読取センサと同様に、発光素子と受光素子とセルフォクレンズを内蔵すると共に、上面に平板状の透明ガラス板からなる読取面4aが設けられており、セルフォクレンズの被写界深度(焦点深度)は、たとえば0.3mm以下のものが使用されている。前記給紙ローラ7及び各駆動ローラ5、6は、装置本体1内に配置されたモータ等の駆動源(図示せず)にギヤ機構等を介して連動連結しており、同一の回転速度でそれぞれ矢印B方向に回転するようになっている。
The contact-type
装置カバー2の下部には、前記前後の駆動ローラ5、6に上側から圧接する前後の搬送用の従動ローラ(搬送機構)15、16がそれぞれ回転可能に支持されると共に、前記下側搬送ガイド板10に対して所定間隔を置いて上側から対向する上側搬送ガイド板11が設けられており、該上側搬送ガイド板11と前記下側搬ガイド板10との間で、原稿搬送経路を構成している。
Front and rear driven rollers (transport mechanisms) 15 and 16 that are in pressure contact with the front and
図1の要部の拡大図を示す図2において、密着画像読取センサ4の上端読取面4aの前後端部と、下側搬送ガイド板10との隙間には、たとえばテープ状の橋渡用のシート20が架設されており、これにより、原稿Pは下側搬送ガイド板10の上面と読取面4aとの間を円滑に移送されるようになっている。
In FIG. 2 showing an enlarged view of the main part of FIG. 1, for example, a tape-shaped bridging sheet is provided in the gap between the front and rear end portions of the upper end reading surface 4 a of the contact
上側搬送ガイド板11は、密着型画像読取センサ4の読取面4aに対応する部分11aが段状に少し高く形成されており、この段状部分11aに、本発明の要部である断面V字形の原稿規制ガイド竿21が下方突出状に支持され、原稿規制ガイド竿21のV字先端部(下端部)22が密着型画像読取センサ4の読取面aに上方から対向している。前記段上部分11aの後端部は、概ね直角な段面に形成されているが、前端部11bは原稿Pの前端縁を速やかに搬送経路内に導くように前下がり状に傾斜している。
A
[原稿規制ガイド竿の詳細構造]
図5は、上側搬送ガイド板11と原稿規制ガイド竿21の斜視図であり、上側搬送ガイド板11の前記段状部分11aには、原稿規制ガイド竿配置用の開口28が形成されると共に、該開口28の搬送幅方向(搬送方向F方向と直角な方向)の両端にガイド竿支持用のブラケット部24が上側搬送ガイド板11と一体に形成されている。原稿規制ガイド竿21は、板金を折曲げ成形することにより断面V字形に形成されると共に白色テープ又は白色塗料により表面が白色に施されており、搬送幅方向に延びる水平姿勢で前記開口28内に配置されている。原稿規制ガイド竿21の搬送幅方向の両端には、原稿規制ガイド竿21の長さ方向と直角な支持片24が一体に折曲げ成形され、前記両支持片24には回動支軸となるボルト26がそれぞれ同一軸芯O1上に螺着されており、原稿規制ガイド竿21は、前記両ボルト26を介して前記両ブラケット部24にボルト軸芯O1回り回動可能かつ上下方向移動可能に支持されている。
[Detailed Structure of Document Regulation Guide 規 制]
FIG. 5 is a perspective view of the upper
図6は一方のブラケット部24の拡大斜視図であり、ブラケット部24には上下方向に長い長孔30が形成され、該長孔30内に前記ボルト26の軸部(回動支軸部)が、上下方向移動可能、かつ、ボルト軸芯O1を回動中心として回動可能に支持されている。
FIG. 6 is an enlarged perspective view of one
図3は図1のIII-III断面図であり、読取面4aの搬送幅方向の両端部には、テープ等を用いた厚み0.1〜0.2mm程度のスペーサ32が貼着され、該スペーサ32の上面に、前記原稿規制ガイド竿21のV字先端部22が、原稿規制ガイド竿21の自重によって一定の圧力で接触しており、これにより読取面4aとV字先端部22との間に、少なくとも前記被写界深度0.3mmよりも狭い隙間C(0.1〜0.2mm)を確保している。
3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 1, and
図4は図3のIV-IV断面拡大図であり、原稿規制ガイド竿21の上方向の移動量はブラケット部24の長孔30の上端縁によって規制され、原稿規制ガイド竿21の軸芯O1回りの回動量は、原稿規制ガイド竿21の前上方と後上方に配置されたストッパ35によって一定範囲内に規制されている。
4 is an enlarged cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 3, and the upward movement amount of the document regulating
図4の符号Eは読取面4aの読取ラインを示しており、該読取ラインEは原紙搬送幅のほぼ全幅に亘るように、原紙搬送方向と直角方向に延びている。そして、該実施の形態では、前記原稿規制ガイド竿21のV字先端部22は、前記読取ラインEと一致するように配置している。
4 indicates a reading line on the reading surface 4a, and the reading line E extends in a direction perpendicular to the base paper transport direction so as to cover almost the entire width of the base paper transport width. In this embodiment, the V-shaped
原稿規制ガイド竿21は、前述のように板金の折曲成形品であるが、その厚みtは、たとえば所定の剛性を維持するために少なくとも1.2mm以上となっており、また、原稿規制ガイド竿21の材料としては、アルミ板、ステンレス鋼板、亜鉛メッキ鋼鈑又は鉄板が用いられている。原稿規制ガイド竿21のV字形の曲げ角度αは、一回の曲げ加工で成形できるように鈍角に設定されており、本実施の形態では、たとえばα=120°に折曲げ成形されており、そしてV字先端部22には半径1.2mmのアールを付けてあるが、V字形の曲げ角度αとしては、110°〜130°、V字先端部22のアールの半径としては、1.0〜2.5mm(板厚1mm〜2mm)位が、読み取り性能上、及び加工上において最も好ましい。
As described above, the document
[実施の形態の作用]
(1)図1において、原稿Pは、画像面を下側にして、装置後端の原稿挿入口40から挿入され、給紙ローラ7により原稿搬送経路内を前下方に送られ、続いて、後側のローラ6、16によって上下から挟持され、水平な平面状に延ばされつつ、シート20を介して読取面4a上へ搬送される。
[Operation of the embodiment]
(1) In FIG. 1, a document P is inserted from a
図2において、読取面4a上に搬送された原稿Pは、原稿規制ガイド竿21の後半部(搬送上流側部分)21aの傾斜面にガイドされ、V字先端部22と読取面4aの間に送り込まれる。
In FIG. 2, the document P conveyed on the reading surface 4a is guided by the inclined surface of the latter half portion (portion upstream side portion) 21a of the document regulating
原稿Pの厚みが、読取面4aとV字先端部22の隙間Cと同じかあるいは薄い場合には、原稿PはV字先端部22によって直接下方へ押さえ付けられることはないが、原稿Pの上方への動きが隙間C(0.1〜0.2mm)の範囲で規制されつつ、読取ラインEを通過し、画像が読み取られ、そして前側のローラ5、15へ送られる。すなわち、原稿Pは、搬送幅方向に直線状に延びたV字先端部22により、密着型画像読取センサ4の被写界深度内で上方への移動を規制されつつ平面状に保たれ、読取ラインEを通過し、前側の搬送用のローラ5、15へ受け渡されるのである。
When the thickness of the document P is the same as or thinner than the gap C between the reading surface 4a and the V-shaped
原稿Pの厚みが、読取面4aとV字先端部22の隙間Cより厚い場合には、原稿Pは、原稿規制ガイド竿21をその自重に抗して持ち上げながらV字先端部22と読取面4aの間を通過する。すなわち、原稿Pは、原稿規制ガイド竿21の自重により下方に押さえ付けられつつ、読取ラインEを通過するが、厚みのある原稿自体が一定の剛性(腰の強さ)を有しているので、その剛性により原稿Pの平面状態が維持され、読取面4aに密着した状態で円滑に読取ラインEを通過し、前側の搬送用のローラ5、15へ受け渡される。
When the thickness of the document P is larger than the gap C between the reading surface 4a and the V-shaped
[実施の形態の効果]
(1)前述のように板金をV字形に折曲げ成形加工した原稿規制ガイド竿21のV字先端部(V形折曲部)22により、原稿Pを読取面4aに密着又は近接状態に規制しているので、従来のように平面度の精度を保つのが困難な平板状背面ガイド板で規制する場合に比べ、読取面上でのたわみや歪みの問題がなくなり、精度良くV字先端部22の搬送幅方向の直線性(真直度)を確保でき、読取性能を安定させることができる。
[Effect of the embodiment]
(1) As described above, the document P is regulated to be in close contact with or close to the reading surface 4a by the V-shaped tip portion (V-shaped bent portion) 22 of the document regulating
(2)また、本実施の形態の原稿規制ガイド竿21は、V字先端部22が鈍角(120°)に折曲げ成形されているので、板金の曲げ加工の際、鋭角に折り曲げる場合と異なり、1回の曲げ加工で簡単に成形することが可能となり、加工工程が削減できると共に、V字先端部22への原稿Pのガイドが円滑に行える。
(2) Further, the document regulating
(3)また、原稿規制ガイド竿21は、ボルト軸芯(回動軸芯)O1回りに回動可能に構成してあるので、原稿にしわ等が生じていたり、原稿が不自然な姿勢で侵入してくることにより、当初の隙間C間に円滑に入り込むことができなくとも、原稿規制ガイド竿21が回動することにより、原稿を詰まらせることなく、円滑に送り出すことができる。
(3) Since the document regulating
(4)前記原稿規制ガイド竿21を、上下方向移動可能にすると共に、原稿規制ガイド竿21の自重により読取面側に付勢していると、原稿Pの厚みの変化に対して自動的に隙間調節が可能となり、特に、厚みのある原稿Pに対しては、厚みの増減にかかわらず自動的に読取面4aに密着させることができ、また、節枝手段として特別の部品が必要ないので、低価格化にも寄与する。
(4) When the document restricting
[その他の実施の形態]
(1)図7は原稿搬送経路の上側に密着型画像読取センサ4を配置し、該画像読取センサ4の下面に形成された読取面4aの下側に、断面V字形に形成された原稿規制ガイド竿21を上方突出状に配置した例である。原稿規制ガイド竿21は、下側の搬送ガイド板10に形成されたブラケット部24に、上下方向移動可能かつ回動可能にボルト26を介して支持されると共に、ボルト26の軸部分に巻かれた巻ばね40により上方に付勢され、読取面4aに貼着されたスペーサ32に当接している。前記図1〜図6の実施の形態と比較して、前記のように上下の位置関係が逆に構成されると共に、原稿規制ガイド竿21の付勢手段として、自重の代わりにばね40を利用していること以外は、同様な構成となっており、同じ部品には同じ符号を付してある。作用効果も前記実施の形態と同様である。
[Other embodiments]
(1) In FIG. 7, a contact-type
(2)図1〜図6の実施の形態では、V字先端部22を読取ラインE上に位置させているが、シェーディングに影響の出ない範囲であって、V字先端部22によって充分に原稿を被写界深度内に規制し、あるいは押さえ付けることができ、読取が安定できる範囲内であれば、読取ラインEに対して、V字先端部22を前方又は後方にずらして配置することも可能である。その場合、読取ラインEに対してV字形先端部22を後方側、すなわち搬送上流側(矢印R方向側)にずらす方が、読取ラインへの搬送直前で規制されることになるので、V字先端部22で充分に原稿を押さ、あるいは規制した状態で読取ラインEに送り込むことができ、読取が安定する。
(2) In the embodiment shown in FIGS. 1 to 6, the V-shaped
(3)V字型断面の原稿規制ガイド竿21の曲げ角度αは、90°又は鋭角とすることも可能である。
(3) The bending angle α of the document regulating
(4)図8は、V字形断面の原稿規制ガイド竿21の変形例を示しており、原稿規制ガイド竿21の後半部21aを前半部よりも長く形成し、これにより、V字先端部22と読取面4aとの間への原稿Pの導入安定性を向上させている。
(4) FIG. 8 shows a modification of the document regulating
(5)V字先端部22のアールは、センサ感度に応じて、シェーディングに影響の出ない程度で増減することができる。
(5) The radius of the V-shaped
(6)原稿規制ガイド竿21は、軽量及び加工容易性並びに、V字先端部22の高精度の真直度の維持を考えると、板金を折曲げ加工することより製造することが好ましいが、本発明は、細いアングル材等を表面加工したものを使用することも可能である。
(6) The document
(7)図1から図6の実施の形態では、原稿規制ガイド竿21の回動軸としてボルト26を利用しているが、回動軸として、単なるピンを支持片に圧入固定する構造とすることもできる。
(7) In the embodiment shown in FIGS. 1 to 6, the
1 装置本体
2 装置カバー
4 密着型画像読取センサ
4a 読取面
5、6 駆動ローラ(搬送機構)
10、11 搬送ガイド板
15、16 従動ローラ(搬送機構)
21 原稿規制ガイド竿
22 V字先端部
23 支持片
24 ブラケット部
26 ボルト(回動支軸)
32 スペーサ
E 読取ライン
DESCRIPTION OF
10, 11
21 Document restriction guide rod 22 V-shaped
32 Spacer E Reading line
Claims (4)
V字形断面を有する原稿規制ガイド竿(21)を、V字先端部(22)が前記読取面(4a)に対し所定隙間を有するように上下方向に対向配置し、
前記原稿規制ガイド竿(21)のV字先端部(22)を、前記読取面(4a)の読取ライン(E)上に位置させ、
前記原稿規制ガイド竿(21)は、原稿搬送方向と直角な軸芯(O1)を有する回動支軸を介して、前記軸芯(O1)回りに、搬送上流側及び搬送下流側のいずれの方向にも回動可能で、
かつ、上記回動支軸と共に上下方向移動可能となっている、ことを特徴とする画像読取装置。 An image reading apparatus comprising a contact image reading sensor (4) having a reading surface (4a) and a transport mechanism for transporting a document in close contact with or close to the reading surface (4a).
A document regulating guide rod (21) having a V-shaped cross section is disposed so as to face the vertical direction so that the V-shaped tip (22) has a predetermined gap with respect to the reading surface (4a).
The V-shaped tip (22) of the document regulating guide rod (21) is positioned on the reading line (E) of the reading surface (4a),
The document regulating guide rod (21) is disposed on either the upstream side or the downstream side of the conveyance around the axis (O1) via a rotation support shaft having an axis (O1) perpendicular to the document conveyance direction. It can also rotate in the direction,
An image reading apparatus, wherein the image reading apparatus is movable in the vertical direction together with the rotation support shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004293910A JP4472483B2 (en) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | Image reading device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004293910A JP4472483B2 (en) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | Image reading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006109153A JP2006109153A (en) | 2006-04-20 |
JP4472483B2 true JP4472483B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=36378340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004293910A Expired - Fee Related JP4472483B2 (en) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | Image reading device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4472483B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021995A (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Toshiba Corp | Document feeding device, image reader, and document feeding method |
-
2004
- 2004-10-06 JP JP2004293910A patent/JP4472483B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006109153A (en) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4174185B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP3626943B2 (en) | Automatic document feeder | |
US7021618B2 (en) | Automatic document feeding apparatus and document reading apparatus | |
US7920307B2 (en) | Scanning device having a document pressing unit | |
US8358448B2 (en) | Scanning member with flexible pressing member | |
JP4472483B2 (en) | Image reading device | |
US4380389A (en) | Document transport for raster scanners | |
JP4715740B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus | |
JP4282819B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2729681B2 (en) | Automatic document feeder / ejector | |
JP2008203679A (en) | Image reader | |
JP4260446B2 (en) | Image reading device | |
JP3233498B2 (en) | Reader | |
JPH0592840A (en) | Document reading device | |
JP4168054B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus using the same | |
JP2002152463A (en) | Automatic original carrying device and picture reading device | |
JPH0330568A (en) | Picture reader | |
JP2008054088A (en) | Original reader | |
JPH0724850Y2 (en) | Document reader | |
JPH02261751A (en) | Original reader | |
JP3717974B2 (en) | Reader | |
JP3115211B2 (en) | Media processing device | |
JP2001122471A (en) | Paper sheet guide and sheet transporting device | |
JP2747624B2 (en) | Document reading device | |
JP4278626B2 (en) | Document reading apparatus and transparent sheet cartridge mounted thereon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100303 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4472483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |