JP4469956B2 - Multifocal imaging device - Google Patents
Multifocal imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4469956B2 JP4469956B2 JP2006121497A JP2006121497A JP4469956B2 JP 4469956 B2 JP4469956 B2 JP 4469956B2 JP 2006121497 A JP2006121497 A JP 2006121497A JP 2006121497 A JP2006121497 A JP 2006121497A JP 4469956 B2 JP4469956 B2 JP 4469956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- optical path
- image
- light
- path length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 118
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 65
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
本発明は、撮像装置に関するものであり、より詳細には、被写体における複数の遠近位置に合焦した画像を一度の撮像操作により取得できる多焦点撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to a multifocal imaging apparatus that can acquire images focused on a plurality of perspective positions on a subject by a single imaging operation.
現在、撮像装置は、画像認識装置と組み合わせて用いることを含めて、製品の検査、品質の管理、製造工程の管理のような製造業分野をはじめ、情報提示のための画像取得、建造物の管理等、さまざまな形で利用されている。 Currently, imaging devices are used in combination with image recognition devices, including manufacturing industries such as product inspection, quality control, manufacturing process management, image acquisition for information presentation, building It is used in various forms such as management.
例えば製造工程において利用するものにおいて、一般に製品は3次元形状をもっているが、微細な部品の検査を行う場合に、より正確な検査を行うために、撮像レンズとして高いNAをもったものを使用するようになってきている。高いNAの撮像レンズを用いることにより、光量が多く取り込まれて、微細な部品の状況がより鮮明になるのであるが、一方において、被写界深度が浅くなり、被写体の合焦点いがいの遠近位置はぼけてくる。そのため、部品の特定の遠近位置だけでなく、全体的な状況を見ようとすると、他の遠近位置に再度合焦させる必要があり、一つの合焦位置における一度の撮像では、微細な部品の検査を的確に行うことは難しい。 For example, in products used in the manufacturing process, products generally have a three-dimensional shape, but when performing inspection of minute parts, in order to perform more accurate inspection, an image pickup lens having a high NA is used. It has become like this. By using an imaging lens with a high NA, a large amount of light is captured, and the situation of minute parts becomes clearer. On the other hand, the depth of field is shallow, and the focus of the subject is far away. The position is blurred. Therefore, if you want to see not only a specific perspective position of the part but also the overall situation, it is necessary to refocus on another perspective position. It is difficult to do exactly.
顕微鏡で立体画像を得るためには複数の焦点位置における画像を合成する必要があり、何回かに分けて異なる焦点位置の画像をそれぞれ取得し合成するということになり、一度の撮像操作でこのような画像を取得することはできない。画像処理により、デコンボリューションを用いて行う手法もあるが、それによっても、点応答関数を求める必要があり、複雑な画像処理過程になり、処理時間が長くなるため、簡易に3次元画像が求められるというわけではない。 In order to obtain a stereoscopic image with a microscope, it is necessary to combine images at a plurality of focal positions. This means that images at different focal positions are acquired and combined in several steps. Such an image cannot be acquired. There is also a technique that uses deconvolution by image processing. However, it is necessary to obtain a point response function, which results in a complicated image processing process and a long processing time. Therefore, a three-dimensional image can be easily obtained. It does n’t mean you can.
多焦点画像形成について、次のような文献に開示されている。
特許文献1は、同一画枠内でフォーカス位置の相異なる複数枚の原画像について、画素または領域毎に画像データの変化量を検出し、この変化量を基準にしてフォーカスの合った画像データを選択するし、この画像データを用いて画面全体としてフォーカスの合った合成画像を生成する画像処理装置に関するものである。しかしながら、撮像装置としてフォーカス位置の異なる複数枚の画像をどのように取得するかということについて特に開示してはおらず、一般的な撮像手段としてみれば、複数回の撮像を行うことになり、それに基づいた画像処理の手法を示したものであって、多焦点の複数の画像を取得するための撮像装置として新たな特徴を与えるものではない。
特許文献2は、同一被写体からの光を光学系を介して導き、その光を分光手段により複数に分光し、各分光された光に対して露光量や焦点位置等の撮影条件を互いに異ならせて同時に撮影し、各分光路に配置された個体撮像素子により得られた画像を記憶した上で、複数の画像を撮影条件に応じて合成するようにした個体撮像装置に関するものである。しかしながら、この撮影条件のうち、露光量については各分光路について条件を異ならせ、同時に撮像を行うことができるにしても、光学系(対物レンズ)としては共通のものを用いているので、焦点位置を異ならせた複数の画像を同時に撮像することについては、具体的な手法を開示しておらず、一般的な撮像の手法を用いたとすれば、焦点位置毎に対物レンズを調整する等により、複数回の撮像を行わざるを得ないものである。
In
さらに、複数の遠近位置に合焦した画像を取得するための多焦点撮像装置として、特許文献3〜5に開示されるようなものがあるが、いずれも異なる遠近位置の画像を得るために、複数の対物レンズを備え、各撮像レンズ毎に焦点位置を異ならせて撮像するものであり、複数の対物レンズからいずれかを選択して、所望の対物レンズによる撮像を行うのである。そのため、撮像装置としては、対物レンズを複数備えるという構成になり、また異なる遠近位置の画像を同時に撮像するものでもない。
Furthermore, as multifocal imaging devices for acquiring images focused on a plurality of perspective positions, there are those disclosed in
如上のように、従来の異なる遠近位置の画像を取得する撮像装置ないし画像形成装置は、通常の撮像装置を用い、異なる遠近位置について複数回の撮像を行い、それをもとに画像の合成を行うというように画像処理を行うもの、あるいは、1つの撮像装置内に異なる遠近位置の画像を得るための対物レンズを複数備え、撮像レンズを選択的に用いて所望の遠近位置の画像を得るというものなどがあった。 As described above, a conventional imaging apparatus or image forming apparatus that acquires images at different perspective positions uses a normal imaging apparatus, performs imaging multiple times at different perspective positions, and synthesizes images based on the imaging. One that performs image processing such as performing, or having a plurality of objective lenses for obtaining images at different perspective positions in one imaging device, and obtaining an image at a desired perspective position by selectively using the imaging lens There were things.
画像処理によるものでは、複数回の撮像を行った上で画像処理を行うというように、複数の遠近位置の画像を得るために時間と人手を要するのに加え、画像処理のためのハードウェア及びソフトウェアの手段を備えることが必要とされる。 In the case of image processing, in addition to taking time and manpower to obtain images at a plurality of perspective positions, such as performing image processing after performing multiple imaging, hardware for image processing and It is necessary to provide software means.
特許文献3〜5のように、1つの撮像装置内に複数の対物レンズを備えるものは、実質的に複数の撮像装置を合わせたものに近くなり、装置が大規模なものになるとともに、遠近位置の異なる複数の画像を得るには、複数回の撮像を行う必要があった。
As in
特許文献2のように、1つの対物レンズからの光を分光するものにおいても、対物レンズが1つであれば、異なる遠近位置の画像を選るには、複数回の撮像を行う必要があった。
As in
このように、従来の多焦点画像を得るための手法、装置は、1回の撮像により異なる遠近位置の画像を得ることができず、また、撮像装置や画像処理装置の規模が大きくなるものであったため、1回の撮像操作により異なる遠近位置の複数の画像が得られ、かつ簡易な構成で、コストが少なくてすむ撮像装置を提供することが求められていた。 As described above, the conventional method and apparatus for obtaining a multifocal image cannot obtain images at different perspective positions by one imaging, and the scale of the imaging apparatus and the image processing apparatus is increased. Therefore, there has been a demand for providing an imaging apparatus that can obtain a plurality of images at different perspective positions by one imaging operation, and that can be reduced in cost with a simple configuration.
本発明は、前述の課題を解決すべくなしたものであり、本発明による多焦点撮像装置は、1つの対物レンズと、該対物レンズにより導かれた被撮像体からの光を複数の光路の光に分光するビームスプリッタと、該ビームスプリッタにより分光された光がそれぞれ結像面に結像するようにし、前記対物レンズからそれぞれの前記結像面までの光路中において光路長が互いに異なるようにするための光路長変更手段を備え、それによって各結像面において前記被撮像体の異なる遠近位置の部分をそれぞれ合焦結像するようにした多焦点撮像装置において、前記光路長変更手段が前記対物レンズからそれぞれの前記結像面までの複数の光路のうちの1つ以上の光路中にそれぞれ配設され光路長を変更する複数個のミラーからなり、該複数個のミラーが調節可能であるようにしたものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and a multifocal imaging device according to the present invention includes a single objective lens and light from an imaging target guided by the objective lens in a plurality of optical paths. a beam splitter for splitting the light, the beam light dispersed by splitter so as to form an image on the imaging plane, respectively, so that the optical path lengths are different from each other in the optical path from the objective lens to each of the imaging plane In the multifocal imaging apparatus provided with the optical path length changing means for making the in -focus image portions on the respective imaging planes different from each other , the optical path length changing means comprises: A plurality of mirrors each disposed in one or more of a plurality of optical paths from the objective lens to each of the imaging planes to change the optical path length ; Is designed to be adjustable.
本発明の多焦点撮像装置では、ビームスプリッタにより分光された複数の光路中において光路長が互いに異なるようにするための光路長変更手段を備えることにより、1回の撮像操作により異なる遠近位置の複数の画像が得られ、かつ簡易な構成で、コストが少なくてすむという効果が奏される。 In the multifocal imaging device of the present invention, by providing optical path length changing means for making optical path lengths different from each other in a plurality of optical paths dispersed by the beam splitter, a plurality of different perspective positions can be obtained by one imaging operation. The image can be obtained, and the cost is low with a simple configuration.
図1は、本発明による多焦点撮像装置の基本的な形態を示すものであり、多焦点撮像装置Aは、対物レンズ1から取り込まれた被撮像体Bからの光がビームスプリッタ2a、2b、ミラー3により3つの光路に分けられ、ビームスプリッタ2aを通って直進する光はフィルタ5aを通って結像面10a上に結像し、ビームスプリッタ2aで反射した後ビームスプリッタ2bでさらに反射した光はフィルタ5bを通って結像面10b上に結像し、ビームスプリッタ2bを通過しミラー3で反射した光はフィルタ5cを通って結像面10c上に結像するように構成されている。
FIG. 1 shows a basic form of a multifocal imaging device according to the present invention. In the multifocal imaging device A, light from an imaging target B taken in from an
フィルタ5a、5b、5cによる分光感度は図2に示すようなものである。ビームスプリッタ2aを透過した光はRの帯域を透過するフィルタ5aを通りRの帯域の光が結像面10a上に結像し、ビームスプリッタ2bで反射した光はGの帯域を透過するフィルタ5bを通りGの帯域の光が結像面10b上に結像し、ミラー3で反射した光はBの帯域を透過するフィルタを通りBの帯域の光が結像面10c上に結像する
The spectral sensitivity of the
図1のように、結像面10a、10b、10cが同一平面上にある場合、対物レンズ1から結像面10a、10b、10cにそれぞれ達する光路長は異なり、ビームスプリッタ2aと2bとの間隔、ビームスプリッタ2bとミラー3との間隔の差がある。そのため、この光路長の差により、結像面10a上には被撮像体Bの位置P3の部分が合焦し、結像面10b上には被撮像体Bの位置P2の部分が合焦し、結像面10c上には被撮像体Bの位置P1の部分が合焦する、という形になる。
As shown in FIG. 1, when the
逆に言えば、被撮像体Bの異なる遠近位置P3、P2、P1の部分をそれぞれ結像面10a、10b、10c上に合焦した状態で結像させるには、図1に示すものにおいて、ビームスプリッタ2a、2b、ミラー3の相互間隔を、そのための光路長を与えるように設定しておけばよい。被撮像体Bの遠近位置P1、P2、P3を可変にする必要がある場合には、撮像装置Aにおいて、ビームスプリッタ(またはミラー)、フィルタ、結像面をユニットとして、例えばピニオン−ギアの機構等により調整可能に取り付けておき、外部操作によりそれらの間隔を調整することにより光路長を調節できるようにした構成とすればよい。
In other words, in order to form an image in a state where the different perspective positions P3, P2, and P1 of the imaging target B are focused on the
図1の撮像装置Aの構成で、結像面10a、10b、10cには、それぞれ被撮像体の位置A1、A2、A3の部分に合焦したR、G、Bの帯域の画像が結像する。各結像面にそれぞれ撮像素子を配置すれば、それぞれの遠近位置のR、G、Bの画像が得られる。R、G、Bの色成分画像としても、一応求める画像にはなっているが、色成分画像の信号を白黒画像信号に変換して、白黒画像としてもよい。図1に示した撮像装置は結像面に感光フィルムを配置し露光することによっても異なる遠近位置の画像が得られる。カラーフィルムであれば、色成分画像が得られ、白黒フィルムであれば、白黒画像が得られる。
In the configuration of the image pickup apparatus A in FIG. 1, R, G, and B band images focused on the positions A1, A2, and A3 of the imaging target are formed on the
図3は、他の形態のビームスプリッタ2を用いた撮像装置Aの例を示すものであり、ビームスプリッタ2により、対物レンズ1を通った光はビームスプリッタ2により、これを透過する1つの光路と、反射する2つの光路とに分光され、ミラー3aで反射した光はフィルタ5aを介して結像面10a上に、ビームスプリッタ2を透過した光はフィルタ5bを介して結像面10b上に、ミラー3bで反射した光はフィルタ5cを介して結像面10c上にそれぞれ結像する。ビームスプリッタ2の分光面から各結像面10a、10b、10cまでの光路長を均一にした構成としとすれば、各結像面上には被撮像体の同じ遠近位置の画像が形成されることになる。
FIG. 3 shows an example of an image pickup apparatus A that uses a
被撮像体の異なる遠近位置の部分の画像を形成するためには、例えば結像面10bへの光路中に光路長変更用光学素子4bを、また、結像面10cへの光路中に光路長変更用光学素子4cを配置する。光路長変更用光学素子4b、4cは屈折率の大きい透明な板状部材からなるものであり、その厚さをそれぞれd1、d2、屈折率をn1、n2とした場合に光路長はそれぞれn1d1、n2d2(n1d1<n2d2)となる。このような光路長変更用光学素子を配置することよって、光路長変更用光学素子がない結像面10a上には被撮像体Bの位置P3の部分が合焦結像し、結像面10b上には光路長変更用光学素子4bを通った光により被撮像体Bの位置P2の部分が合焦結像し、結像面10c上には光路長変更用光学素子4cを通った光により被撮像体の位置P1の部分が合焦結像するようにしておく。
In order to form images of different perspective positions of the imaging target, for example, the optical path length changing
図4は、他の形態による光路長変更手段を備えた撮像装置Aの例を示すものであり、ビームスプリッタとして光を2分割するものとして示してある。対物レンズ1を通った光はビームスプリッタ2で2分され、図で左方への光はミラー3a、3b、3cで順次反射しフィルタを介して結像面10a上に結像し、図で右方への光はミラー3d、3e、3fで順次反射しフィルタを介して結像面10b上に結像する。各反射面3a〜3fで光は直角に反射する。ここで、ミラー3a、3bを一体的に基台に取り付け、ミラー3d、3eを一体的に基台に取り付けて構成し、それぞれラック−ピニオン機構等により移動可能にし、外部からねじ6、6′を回してミラー3a、3bの組と、ミラー3d、3eとが別個に図で左右方向に調整可能になるようにしておく。このようなミラーの組の左右方向への変位によりビームスプリッタから各結像面までの光路長が調整可能になる。このような光路長変更手段によれば、各光路において外部操作により光路長を調節することにより、被撮像体の撮像したい部分の遠近位置を必要に応じて可変調節することができる。図4では、ビームスプリッタにより光路を2分割する例を示したが、3分割する場合でも同様に構成できる。ただし、ミラーの組は図4のように同一平面内ではなくなる。
FIG. 4 shows an example of an image pickup apparatus A provided with an optical path length changing unit according to another embodiment, and shows that the light is divided into two as a beam splitter. The light that has passed through the
図1、3、4にそれぞれ示す例において、フィルタはビームスプリッタ2a、2b(図3、4においてはビームスプリッタ2)により分光されたそれぞれの光から色成分光を取り出すために設けられるものである。異なる遠近位置の画像を得ること自体は、ビームスプリッタ2a、2bにより分光されたそれぞれの光の光路長を異ならせることにより達せられるのであるり、その点ではフィルタはかならずしも不可欠な要素ではなく、適宜備えられるものである。
In each of the examples shown in FIGS. 1, 3 and 4, the filters are provided for extracting color component light from the respective lights dispersed by the
図5は、1つの撮像素子を用いて構成した多焦点撮像装置の形態を示すものである。この撮像装置Aでは、撮像レンズ1により導かれた被撮像体Bからの光がビームスプリッタ2a、2bにより3つに分光され、3つの光がそれぞれフィルタ5a、5b、5cを通ってR、G、Bの成分光とされた後にミラー3、ビームスプリッタ2c、2dにより合成された光とされ、結像面に配置された1つの結像素子7において結像する。このような撮像光学系において分光されたそれぞれの光の光路長は本来同じであるが、図示のように、ビームスプリッタ2bで反射した光の光路中に光路長変更用光学素子4bを配設し、また、ミラー3で反射した光の光路中に光路長変更用光学素子4cを配設しておき、それにより分光された光の光路長を異ならせ、それぞれの光によって被撮像体Bの遠近位置P1、P2、P3の部分が結像面にある撮像素子7において合焦結像するように設定しておく。
FIG. 5 shows a form of a multifocal imaging apparatus configured using one imaging element. In this imaging apparatus A, the light from the imaging target B guided by the
このようにして、撮像素子7により被撮像体Bの遠近位置P1、P2、P3の部分が合焦したR、G、Bの成分光による画像を合成した画像が得られる。この合成した画像を画像分解装置8によりR、G、Bの各成分光の画像に分解すれば、モニター9a、9b、9cにそれぞれ被撮像体Bの遠近位置P1、P2、P3の部分が合焦した画像が表示される。この分解した画像は成分光で表示してもよいが、白黒変換して表示してもよい。
In this way, an image obtained by synthesizing images of component light of R, G, and B in which the portions of the perspective positions P1, P2, and P3 of the imaging target B are focused by the
図5に示す例で、撮像素子7はカラー撮像素子であり、外光により照明された被撮像体からの光を同時に分光して撮像する形態であるが、被撮像体を時間差をおいて照明することにより白黒撮像素子を用いて撮像する形態として実施することもできる。そのためには、図5における撮像素子7を白黒撮像素子とし、図示しない時間差をおいてR、G、Bのパルス発光を行う被撮像体の照明手段をさらに備え、撮像素子7が照明手段のR、G、Bのパルス発光と同期して撮像を行い、得られた画像を画像合成する手段をさらに備え、画像分解手段8により複数の焦点に合った白黒画像をモニター9a、9b、9cに表示することができるようにする。
In the example shown in FIG. 5, the
ここで、R、G、Bのパルス光で時間差をおいて被撮像体を照明することにより、各色のパルス光での照明による被撮像体からの光はビームスプリッタ2a、2bで分光された対応する光路を進むことになり、その光路の光路長に対応する被撮像体の遠近位置の部分の画像を同期して白黒画像素子7で撮像することにより、その画像がどの遠近位置のものであるかを判別することができる。このように、時分割での色成分パルス光による被撮像体の照明と、それに同期した撮像により、白黒撮像素子でも多焦点画像が得られる。
Here, by illuminating the imaging target with a time difference with pulsed light of R, G, and B, the light from the imaging target due to illumination with the pulsed light of each color is split by the
また、各色のパルス光と色フィルタの代わりに、偏光方向が互いに垂直なパルス光と偏光フィルタを用いて多焦点画像を得ることもできる。 Further, a multifocal image can be obtained by using pulsed light and a polarizing filter whose polarization directions are perpendicular to each other instead of the pulsed light and the color filter of each color.
ここでは代表的な実施形態について説明したが、本発明においては、これらの形態に限られることはなく、本発明の趣旨に基づいてさらに多様な形態として実施されるものである。 Although typical embodiments have been described here, the present invention is not limited to these embodiments, and various embodiments can be implemented based on the gist of the present invention.
1…対物レンズ
2(2a,2b)…ビームスプリッタ
3(3a〜3f)…ミラー
4a,4b…光路長変更用光学素子
5a〜5c…フィルタ
6,6′…ねじ
7…撮像素子
8…画像分解装置
9a,9b,c…モニター
10a〜10c…結像面
A…撮像装置
B…被撮像体
P1,P2,P3…遠近位置
1 ... Objective lens
2 (2a, 2b) ... Beam splitter 3 (3a to 3f) ...
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006121497A JP4469956B2 (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Multifocal imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006121497A JP4469956B2 (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Multifocal imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007295326A JP2007295326A (en) | 2007-11-08 |
JP4469956B2 true JP4469956B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=38765493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006121497A Active JP4469956B2 (en) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | Multifocal imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4469956B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5631299B2 (en) * | 2008-03-28 | 2014-11-26 | コントラスト オプティカル デザイン アンド エンジニアリング,インク. | Full beam image splitter system |
JP2011082856A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Hoya Corp | Imaging apparatus |
JP2011082855A (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Hoya Corp | Imaging apparatus |
JP2011254265A (en) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Sharp Corp | Multi-eye camera device and electronic information apparatus |
JP5543863B2 (en) * | 2010-07-07 | 2014-07-09 | オリンパス株式会社 | Imaging device |
JP5942525B2 (en) * | 2012-03-26 | 2016-06-29 | 株式会社Ihi | Temperature distribution observation device |
US10264196B2 (en) | 2016-02-12 | 2019-04-16 | Contrast, Inc. | Systems and methods for HDR video capture with a mobile device |
US10257394B2 (en) | 2016-02-12 | 2019-04-09 | Contrast, Inc. | Combined HDR/LDR video streaming |
AU2017308749A1 (en) | 2016-08-09 | 2019-02-21 | Contrast, Inc. | Real-time HDR video for vehicle control |
US11016292B2 (en) * | 2017-02-15 | 2021-05-25 | Magic Leap, Inc. | Projector architecture incorporating artifact mitigation |
WO2019014057A1 (en) | 2017-07-10 | 2019-01-17 | Contrast, Inc. | Stereoscopic camera |
CN108881677A (en) * | 2017-08-14 | 2018-11-23 | 北京旷视科技有限公司 | Photographic device and image capture method |
US10951888B2 (en) | 2018-06-04 | 2021-03-16 | Contrast, Inc. | Compressed high dynamic range video |
-
2006
- 2006-04-26 JP JP2006121497A patent/JP4469956B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007295326A (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4469956B2 (en) | Multifocal imaging device | |
JP4565115B2 (en) | Multifocal imaging device | |
JP5393926B2 (en) | Imaging apparatus and imaging apparatus system | |
US11226478B2 (en) | Microscope and method for viewing a specimen using a microscope | |
JP7238381B2 (en) | Image processing device, image processing program, image processing method, and microscope | |
EP3086185A1 (en) | Holographic three-dimensional display system and method | |
TW201904266A (en) | Device for imaging partial fields of view, multi-aperture imaging device and method of providing same | |
WO2019124040A1 (en) | Distance measuring camera | |
EP3942345A1 (en) | Process and apparatus for the capture of plenoptic images between arbitrary planes | |
Dibaji et al. | Axial de-scanning using remote focusing in the detection arm of light-sheet microscopy | |
JP2022128517A (en) | ranging camera | |
US11940609B2 (en) | Image conversion module with a microelectromechanical optical system and method for applying the same | |
CN111272101A (en) | Four-dimensional hyperspectral depth imaging system | |
US7493039B2 (en) | Camera, method, and program for enhanced imaging using chromatic aberration | |
JP2011191517A (en) | Stereomicroscope and control device for microscope | |
KR100747733B1 (en) | Parallel Axis 3D Camera and Formation Method of 3D Image | |
JP4538611B2 (en) | Multi-focus image capturing method and multi-focus image capturing apparatus | |
JP5543863B2 (en) | Imaging device | |
JP2013044893A (en) | Compound-eye imaging device, and distance image acquisition device | |
KR102058780B1 (en) | A method for auto-focus controlling in a line-scanning confocal microscopy and the apparatus therefor | |
JP6983531B2 (en) | Distance measuring device, distance measuring system, and distance measuring method | |
JP2019007826A (en) | Distance measuring camera and distance measurement method | |
JP2007102102A (en) | Confocal microscope and method of generating focused color image | |
JP2016129276A (en) | Electronic imaging apparatus | |
JP6436862B2 (en) | Microscope and microscope image acquisition method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4469956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |