JP4458084B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4458084B2 JP4458084B2 JP2006321337A JP2006321337A JP4458084B2 JP 4458084 B2 JP4458084 B2 JP 4458084B2 JP 2006321337 A JP2006321337 A JP 2006321337A JP 2006321337 A JP2006321337 A JP 2006321337A JP 4458084 B2 JP4458084 B2 JP 4458084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- terminal
- electro
- power supply
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
上記の電子回路において、前記電子素子は、前記第1の端子に接続されていてもよい。
上記の電子回路において、前記一つの第2の電源線の電位は、前記一つの第1の電源線とは独立して、前記所定電位に設定されていてもよい。
上記の電子回路において、前記所定電位は、前記一つの第2の電源線に常時供給されていてもよい。
上記の電子回路において、前記複数の第1の電源線は、前記複数の走査線に平行に延設されていてもよい。
上記の電子回路において、前記複数の第2の電源線は、前記複数の走査線に平行に延設されていてもよい。
上記の電子回路において、前記複数の第1の電源線の各々の電位を複数の電位に設定する、あるいは、前記複数の第1の電源線の各々への駆動電圧の供給及び遮断を制御する制御回路をさらに備えていてもよい。
上記の電子回路において、前記データ信号は、前記第1の期間に前記一つのデータ線、前記第3のトランジスタ、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタを介して前記キャパシタに供給されるようにしてもよい。
本発明に係る電気光学装置は、複数の走査線と、複数のデータ線と、複数の第1の電源線と、複数の第2の電源線と、複数の単位回路と、を含み、前記複数の単位回路の各々は、第1ゲートと第1の端子と第2の端子とを備えた第1のトランジスタと、第1の電極と第2の電極とを備え、前記第1のゲートに接続されたキャパシタと、第2のゲートと第3の端子と第4の端子とを備え、前記第1の端子と前記第1のゲートとの導通を制御する第2のトランジスタと、第3のゲートと第5の端子と第6の端子とを備えた第3のトランジスタと、電気光学素子と、を含み、前記第5の端子は、前記複数のデータ線のうちの一つのデータ線に接続され、前記第6の端子は、前記第2の端子に接続され、前記一つのデータ線及び前記第3のトランジスタを介して第1の期間に供給されるデータ信号に応じた電位に、前記第1のゲートのゲート電圧は設定され、前記ゲート電圧に応じた電流レベルを有する駆動電流が、第2の期間に前記複数の第1の電源線のうちの一つの第1の電源線から前記電気光学素子に前記第1のトランジスタを介して供給され、前記複数の第2の電源線の一つの第2の電源線は所定電位に設定されており、前記一つの第2の電源線により、前記第1の電極は前記所定電位に設定されることを特徴とする。
上記の電気光学装置において、前記電気光学素子は、前記第1のトランジスタに前記第1の端子に接続されていてもよい。
上記の電気光学装置において、前記第1のトランジスタは、前記一つの第1の電源線に接続されていてもよい。
上記の電気光学装置において、前記複数の第1の電源線は、前記複数の走査線と平行に延設されていてもよい。
上記の電気光学装置において、前記一つの第2の電源線の電位は、前記一つの第1の電源線とは独立して、前記所定電位に設定されていてもよい。
本発明に係る電子機器は、上記の電子回路が実装されたことを特徴とする。
本発明に係る他の電子機器は、上記の電気光学装置を備える。
上記の電気光学装置において、前記電気光学素子は、前記第1のトランジスタに直列に接続されていてもよい。
上記の電気光学装置において、前記第1のトランジスタは、前記一つの第1の電源線に接続されていてもよい。
上記の電気光学装置において、前記一つの第2の電源線は、所定電位に設定されていてもよい。
上記の電気光学装置において、前記複数の第1の電源線は、前記複数のデータ線と交差していてもよい。
上記の電気光学装置において、前記一つの第2の電源線の電位は、前記一つの第1の電源線とは独立して、前記所定電位に設定されていてもよい。
上記の電子回路又は上記の電気光学装置は、電子機器に実装することができる。
上記の電子回路において、「前記第1のトランジスタのドレインと前記第1のトランジスタのゲートとの導通を制御する」とは、前記第1のトランジスタの前記ドレインと前記第1のトランジスタの前記ゲートとを直接電気的に接続する場合ばかりではなく、前記第3のトランジスタなど、他のトランジスタなどの素子、あるいは配線を介して電気的に接続する場合も含む。
上記の電子回路において、「電子素子」とは、例えば、電気光学素子、抵抗素子、ダイオード等である。
さらに、第3のトランジスタ、第5の端子、第6の端子、第3の制御用端子は、それぞれ、スイッチングトランジスタQ3、スイッチングトランジスタQ3のソース、スイッチングトランジスタQ3のドレイン、スイッチングトランジスタQ3のゲートに対応している。
また、容量素子、第7の端子及び第8の端子は、それぞれ、保持用キャパシタCo、保持用キャパシタCoの第1の電極La及び保持用キャパシタCoの第2の電極Lbに対応している。
これによれば、従来のものと比べて使用するトランジスタの数を削減された単位回路を構成することができる。
これによれば、従来のものと比べて使用するトランジスタの数を削減して単位回路を構成することができることに加えて、容量素子に電圧を安定して保持させることができる。
これによれば、使用するトランジスタの数を従来のものに比べて1つ削減して単位回路を構成することができる。
上記の電子回路において、前記第2の端子には電子素子が接続されている。
これによれば、従来のものと比べて使用するトランジスタが1つ少ない回路で電子素子を制御することができる。
上記の電子回路において、前記電子素子は電流駆動素子であってもよい。
これによれば、従来のものと比べて使用するトランジスタが1つ少ない回路で電流駆動素子を制御することができる。
上記の電子回路において、前記制御回路は第9の端子と第10の端子とを備えた第4のトランジスタであり、前記第9の端子は前記駆動電圧に接続され、前記第10の端子は前記第1の電源線に接続されていてもよい。
これによれば、制御回路を容易に構成することができる。
上記の電子回路の駆動方法によれば、前記単位回路内のトランジスタ数を可能な限り少なくすることができる。
上記の電気光学装置においては、前記単位回路内のトランジスタ数を可能な限り少なくすることができる。
上記の電気光学装置において、前記電気光学素子は、例えば、EL素子であってもよい。中でも有機EL素子などの電流駆動素子が好適である。
上記の電子回路は、前記電子機器の表示ユニットやメモリ部等のアクティブな機能を有するアクティブ駆動部に用いることができる。
上記の電気光学装置は、高精度に電気光学素子の状態を制御できるとともに高開口率を有しているので、表示品質が優れた表示ユニットを有した電子機器を提供することができる。
又、上記の電気光学装置は、画素回路を構成するトランジスタの数を可能な限り少なくしているので、製造コストを抑制することができる。
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜4に従って説明する。図1は、電気光学装置としての有機ELディスプレイの回路構成を示すブロック回路図である。図2は、表示パネル部及びデータ線駆動回路の回路構成を示すブロック回路図である。図3は画素回路の回路図である。図4は、画素回路の駆動方法を説明するためのタイミングチャートである。
そして、駆動電圧供給用トランジスタQvがオン状態となることで、第1の電源線VL1に駆動電圧Vddが供給され、該第1の電源線VL1と接続された画素回路20に駆動電圧Vddが供給される。
図3に示すように、画素回路20は、駆動トランジスタQ1、トランジスタQ2、スイッチングトランジスタQ3及び保持用キャパシタCoから構成されている。
尚、少なくともデータ電流Idataが駆動トランジスタQ1に供給されている期間は、駆動電圧供給用トランジスタQvは、電源線制御回路15から供給される駆動電圧供給用トランジスタQvをオフ状態にする電源線制御信号SFCが供給されることによって、オフ状態になっている。
上述のようにデータ信号としてデータ電流Idataを用いることにより、閾値電圧や利得係数など種々の駆動トランジスタQ1の電気特性のパラメータのバラツキを駆動トランジスタQ1毎に補償される。
駆動電圧供給用トランジスタQvがオフ状態とされるまで、有機EL素子21はデータ電流Idataに応じた輝度で発光し続ける。
上述のように、画素回路20は、4個のトランジスタを必要とする従来の画素回路と比べて、使用するトランジスタの数を1つ少なくすることができる。従って、画素回路20のトランジスタの製造における歩留まりや開口率を向上させることができる。
次に、本発明を具体化した第2実施形態を図5に従って説明する。尚、本実施形態において、上述の第1実施形態と同じ構成部材については符号を等しくして、その詳細な説明を省略する。
このように保持用キャパシタCoの第2の電極Lbを第2の電源線VL2に接続することによって、駆動トランジスタQ1にデータ電流Idataを供給するときと、駆動トランジスタQ1のソースに駆動電圧を印加するときとで、保持用キャパシタCoに生じる電圧の変動を抑制することができる。
その結果、画素回路30は上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができることに加えて、上述の第1実施形態と比較して、より有機EL素子21の輝度階調を精度良く制御することができる。
まず、データ線駆動回路14からデータ電流Idataが供給される。この状態で、走査線駆動回路13から第1の副走査線Yn1を介してスイッチングトランジスタQ3のゲートにスイッチングトランジスタQ3をオン状態にする第1の走査信号SC1が供給される。又、このとき、走査線駆動回路13から第2の副走査線Yn2を介してトランジスタQ2のゲートにトランジスタQ2をオン状態にする第2の走査信号SC2が供給される。
尚、少なくともデータ電流Idataが駆動トランジスタQ1に供給されている期間は、駆動電圧供給用トランジスタQvは、電源線制御回路15から供給される駆動電圧供給用トランジスタQvをオフ状態にする電源線制御信号SFCが供給されることによって、オフ状態になっている。
次に、第1又は第2実施形態で説明した電気光学装置としての有機ELディスプレイ10の電子機器の適用について図7及び図8に従って説明する。有機ELディスプレイ10は、モバイル型のパーソナルコンピュータ、携帯電話、デジタルカメラ等種々の電子機器に適用できる。
この場合においても、有機ELディスプレイ10を用いた表示ユニット73は実施形態と同様な効果を発揮する。この結果、有機EL素子21の輝度階調を精度良く制御することができるとともに歩留まりや開口率を向上させることができる有機ELディスプレイ10を備えたモバイル型パーソナルコンピュータ70を提供することができる。
上述の実施形態では、画素回路20,30の駆動トランジスタQ1の導電型をp型(pチャネル)、トランジスタQ2及びスイッチングトランジスタQ3のそれぞれの導電型をn型(nチャネル)になるように設定した。そして、駆動トランジスタQ1のドレインを有機EL素子21の陽極に接続した。又、有機EL素子21の陰極を接地した。
上述の実施形態では、陽極を画素電極、陰極を複数の画素電極に対して共通の共通電極としたが、陰極を画素電極、共通電極を陽極としてもよい。
これに対して、図9や図10に示すように、トランジスタQ2及びスイッチングトランジスタQ3を共通の走査信号SC1で制御することもできる。
これにより、一つの画素回路に対して設けられる走査線の数は1本となり、一つの画素回路当たりの配線数を減ずることができ、開口率を向上させることができる。
これを、駆動電圧供給用トランジスタQvの変わりに低電位と高電位との間で切換え可能なスイッチを設けてもよい。又、前記制御回路として駆動能力を向上させるためにバッファ回路あるいはソースフォロワ回路を含むボルテージフォロワ回路を使用してもよい。このようにすることによって、画素回路に対して速やかに駆動電圧Vddを供給することができる。
電圧供給線Loをアクティブマトリクス部12に対して走査線駆動回路13と同じ側に設けてもよい。
電源線制御回路15を、アクティブマトリクス部12に対して走査線駆動回路13と同じ側に設けることもできる。
Claims (6)
- 複数の走査線と、
複数のデータ線と、
複数の第1の電源線と、
複数の第2の電源線と、
複数の単位回路と、を含み、
前記複数の単位回路の各々は、
第1のゲートと第1の端子と第2の端子とを備えた第1のトランジスタと、
第1の電極と第2の電極とを備え、当該第1の電極が前記第2の電源線に接続されるとともに、当該第2の電極が前記第1のゲートに接続されたキャパシタと、
第2のゲートと第3の端子と第4の端子とを備え、前記第1の端子と前記第1のゲート
との導通を制御する第2のトランジスタと、
第3のゲートと第5の端子と第6の端子とを備えた第3のトランジスタと、
電気光学素子と、を含み、
前記第1のトランジスタは、前記電気光学素子と前記第3のトランジスタとの間に接続され、
前記第5の端子は、前記複数のデータ線のうちの一つのデータ線に接続され、
前記第6の端子は、前記第2の端子に接続され、
前記一つのデータ線及び前記第3のトランジスタを介して第1の期間に供給されるデー
タ信号に応じた電位に、前記第1のゲートのゲート電圧は設定され、
前記ゲート電圧に応じた電流レベルを有する駆動電流が、第2の期間に前記複数の第1
の電源線のうちの一つの第1の電源線から前記電気光学素子に前記第1のトランジスタを
介して供給され、
前記複数の第2の電源線のうち一つの第2の電源線は所定電位に設定されており、
前記一つの第2の電源線により、前記第1の電極は前記所定電位に設定されること、
を特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置において、
前記電気光学素子は、前記第1のトランジスタの前記第1の端子に接続されていること
、
を特徴とする電気光学装置。 - 請求項1又は2に記載の電気光学装置において、
前記第1のトランジスタは、前記一つの第1の電源線に接続されていること、
を特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学装置において、
前記複数の第1の電源線は、前記複数の走査線と平行に延設されていること、
を特徴とする電気光学装置。 - 請求項3又は4に記載の電気光学装置において、
前記一つの第2の電源線の電位は、前記一つの第1の電源線とは独立して、前記所定電
位に設定されていること、
を特徴とする電気光学装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気光学装置が実装された電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006321337A JP4458084B2 (ja) | 2002-08-30 | 2006-11-29 | 電気光学装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002255255 | 2002-08-30 | ||
JP2006321337A JP4458084B2 (ja) | 2002-08-30 | 2006-11-29 | 電気光学装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003207373A Division JP2004145278A (ja) | 2002-08-30 | 2003-08-12 | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007072485A JP2007072485A (ja) | 2007-03-22 |
JP4458084B2 true JP4458084B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=37933911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006321337A Expired - Fee Related JP4458084B2 (ja) | 2002-08-30 | 2006-11-29 | 電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4458084B2 (ja) |
-
2006
- 2006-11-29 JP JP2006321337A patent/JP4458084B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007072485A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100570164B1 (ko) | 전자 회로, 전자 회로의 구동 방법, 전기 광학 장치, 전기광학 장치의 구동 방법 및 전자 기기 | |
JP4144462B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4123084B2 (ja) | 電子回路、電気光学装置、及び電子機器 | |
TWI284307B (en) | Electronic circuit and driving method thereof, electronic device, photoelectric apparatus and driving method thereof, and electronic machine | |
WO2010041426A1 (ja) | 画像表示装置およびその制御方法 | |
TW200402021A (en) | Electronic circuit, driving method of electronic circuit, optoelectronic apparatus, driving method of optoelectronic apparatus, and electronic machine | |
JP2004126526A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2004145281A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2004145279A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2010055116A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4458084B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP3965583B2 (ja) | 表示画素及び表示装置 | |
KR100509678B1 (ko) | 전자 회로, 전자 장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기 | |
JP2004145301A (ja) | 電子回路、電子回路の駆動方法、電子装置、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2006072385A (ja) | 電子装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4458084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |