[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4455012B2 - 2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品 - Google Patents

2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4455012B2
JP4455012B2 JP2003376187A JP2003376187A JP4455012B2 JP 4455012 B2 JP4455012 B2 JP 4455012B2 JP 2003376187 A JP2003376187 A JP 2003376187A JP 2003376187 A JP2003376187 A JP 2003376187A JP 4455012 B2 JP4455012 B2 JP 4455012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mass
coating composition
feeling
curable polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003376187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139273A (ja
Inventor
健司 河津
美佳 甲斐
博一 吉田
靖弘 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Bee Chemical Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Bee Chemical Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Bee Chemical Co Ltd
Priority to JP2003376187A priority Critical patent/JP4455012B2/ja
Priority to EP20040256758 priority patent/EP1529822B1/en
Priority to US10/980,185 priority patent/US7351476B2/en
Priority to CNB200410092273XA priority patent/CN100390244C/zh
Publication of JP2005139273A publication Critical patent/JP2005139273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455012B2 publication Critical patent/JP4455012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品に関する
インストルメントパネル、センターコンソール、ドアトリム等の自動車内装部品、ラジカセ、コンピューター筐体等の弱電部品は、重厚感、高級感が求められることから、艶消しソリッドカラー、艶消しメタリックカラー等のような艶消し塗料が塗装されている(例えば、特許文献1〜4参照)。
このような艶消し塗料においては、高い意匠性、吸・放出性、耐擦傷性、隠蔽性、耐色落性等の物性の他に、触感においても優れた性質を有する塗料が求められている。すなわち、これらの用途は、使用時に皮膚と接触することが多いものであることから、触感において優れるものであることは非常に好ましいものである。
このような艶消し塗料においては、ソフト感としっとり感を有するものでありながら、同時にべたつきのないすっきりとしたさらさら感を有するものであることが特に好ましい。これらの性質をすべて満足するような塗膜を形成することは一般に困難であり、いずれかの物性において劣るものであることが多い。特に、しっとり感とさらさら感とを両立させることは困難であり、一方の性質を改善しようとすると他方の性質が悪化するという状態になりやすい。また、たとえ触感が良好なものであったとしても、その他の物性、例えば、意匠性、塗膜強度、耐傷付き性、耐色落ち性、塗料のポットライフ、耐油脂汚染性等の塗料の一般的性能を維持することができなければ、実用性に問題が生じる。
特許文献1には、ポリウレタン微粉末及び熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂からなる塗料組成物が記載されており、触感や表面風合いが良好であると記載されている。しかし、ソフト感、しっとり感及びさらさら感を充分に両立した高品位の触感を有するものではなく、感触の改善が求められるものであった。
特許文献2には、合成樹脂をバインダーとし、樹脂粉末及び有機天然物粉末を含む表面処理用組成物が記載されており、このような表面処理用組成物によって得られた塗膜は、外観・触感(ソフト感)に優れるものである旨が記載されている。しかし、このような表面処理用組成物によっても、ソフト感、しっとり感及びさらさら感を充分に両立した高品位の触感を有するものではなく、感触の改善が求められるものであった。
特許文献3には、バインダー樹脂と着色ビーズとを主成分とするスエード調の塗膜層を設けた樹脂シートを熱成形してなるスエード調の表面を有する成形物が記載されている。このようなスエード調の表面を有する成形物は、外観、風合いに優れる旨が記載されている。しかし、このような塗膜層も、ソフト感、しっとり感及びさらさら感を充分に両立した高品位の触感を有するものではなく、感触の改善が求められるものであった。
特許文献4には、塗料組成物に使用するためのポリウレタン樹脂微粉末が記載されている。更に、このようなポリウレタン樹脂微粉末を使用した防眩用塗料が記載されており、軟らかい感触を得ることが目的として記載されている。しかし、このような塗膜層も、ソフト感、しっとり感及びさらさら感を充分に両立した高品位の触感を有するものではなく、感触の改善が求められるものであった。
特開2000−185321号公報 特開平08−199483号公報 特開平08−3881号公報 特開平07−292053号公報
本発明は、上記に鑑み、ソフト感、しっとり感及びさらさら感の性質が両立した良好な触感を有する塗膜を形成することができ、なおかつ、意匠性、塗膜強度、耐傷付き性、耐色落ち性、塗料のポットライフ、耐油脂汚染性等の塗料の一般的性能をも維持した2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及びこのような2液硬化型ポリウレタン塗料組成物によって塗装された塗装物品を提供することを目的とするものである。
本発明は、アクリルポリオールを含有する樹脂溶液及びポリイソシアネートを含有する硬化剤溶液からなる2液硬化型ウレタン塗料組成物であって、上記樹脂溶液は、樹脂溶液の固形分100質量部に対してウレタン樹脂ビーズ(A)25〜50質量部及び有機系艶消し剤(B)3〜10質量部含有し、上記ウレタン樹脂ビーズ(A)及び上記有機系艶消し剤(B)の合計を30質量部以上含有し、上記アクリルポリオール及び上記ポリイソシアネートは、OH基/NCO基(当量比)が4.5/1〜1.5/1であり、前記ウレタン樹脂ビーズ(A)は、微小硬度計を用いて10%変形時の荷重を測定することにより求められる弾性値が200g以下であることを特徴とする2液硬化型ポリウレタン塗料組成物である。
上記アクリルポリオールは、ガラス転位点温度(Tg)が−10℃以下であることが好ましい。
上記有機系艶消し剤(B)は、絹粉砕品であることが好ましい。
上記樹脂溶液は、樹脂溶液の固形分100質量部に対して有機スズ系硬化触媒を0〜0.05質量部含有するものであることが好ましい。
本発明は、表面に塗膜を形成されてなる塗装物品であって、上記塗膜は、上述した2液硬化型ポリウレタン塗料組成物によって形成されたものであることを特徴とする塗装物品でもある。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明は、特定の樹脂溶液及び硬化剤溶液からなる2液硬化型ポリウレタン塗料組成物であり、インストルメントパネル、センターコンソール、ドアトリム等の自動車内装部品、ラジカセ、コンピューター筐体等の弱電部品等の塗装に適したものである。
本発明の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物のうち、樹脂溶液は、アクリルポリオールを含有するものである。上記アクリルポリオールは、水酸基を有するアクリル樹脂である。
上記アクリルポリオールは、ポリイソシアネートと反応するアクリルポリオールであれば特に限定されず、例えば、水酸基含有不飽和モノマー、酸基含有不飽和モノマー及びその他の不飽和モノマーから選択された不飽和モノマー混合物を重合させて得られるものである。
上記水酸基含有不飽和モノマーとしては特に限定されず、例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、プラクセルFM−1(ダイセル化学社製、ε−カプロラクトン変性ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリエチレングリコールモノアクリレート又はモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート又はモノメタクリレート等を挙げることができる。
上記酸基含有不飽和モノマーとしては特に限定されず、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸等のカルボン酸類等を挙げることができる。
上記その他の不飽和モノマーとしては特に限定されず、例えば、アクリル酸又はメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、エチルヘキシル、ラウリル等のエステル基含有アクリル系単量体;ビニルアルコールと酢酸、プロピオン酸等のカルボン酸とのビニルアルコールエステル系単量体;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ブタジエン、イソプレン等の不飽和炭化水素系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル系単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のアクリルアミド系単量体等を挙げることができる。
上記アクリルポリオールは、ガラス転位点温度(Tg)が−10℃以下であることが好ましい。Tgが−10℃以下のアクリルポリオールを使用することによって、ソフト感及び耐傷付き性に優れた塗膜を形成することができる塗料組成物を得ることができる。上記アクリルポリオールのTgは、−15℃以下であることがより好ましい。なお、本明細書において、Tgは、各モノマーから得られる各ホモポリマーのTg及び共重合ポリマーの製造に使用される各モノマーの質量比から算出される計算値をいう。
上記アクリルポリオールは、水酸基価90〜200KOHmg/g、重量平均分子量20000〜80000のアクリルポリオールを使用することがより好ましい。
上記樹脂溶液は、樹脂溶液の固形分100質量部に対してウレタン樹脂ビーズ(A)25〜50質量部を含有するものである。上記ウレタン樹脂ビーズ(A)を含有することによって、ソフト感及びしっとり感に優れた塗膜を形成することができる塗料組成物を得ることができる。本発明においては、樹脂ビーズとしてウレタン樹脂ビーズ(A)を使用することが必要であり、例えば、アクリル樹脂ビーズのようなその他の樹脂ビーズを使用した場合には、充分なしっとり感を得ることができない。上記ウレタン樹脂ビーズ(A)の含有量が25質量部未満であると、しっとり感及びソフト感が充分でなく、触感に劣る塗膜となってしまう。上記ウレタン樹脂ビーズ(A)の含有量が50質量部を超えると、強度に劣る塗膜となってしまい、塗膜物性を維持することができない。上記ウレタン樹脂ビーズ(A)の含有量は、28質量部以上であることがより好ましく、30質量部以上であることが更に好ましい。また、上記ウレタン樹脂ビーズ(A)の含有量は、45質量部以下であることがより好ましく、42質量部以下であることが更に好ましい。
上記ウレタン樹脂ビーズ(A)は、平均粒径5〜25μmであることが好ましい。より好ましくは5〜20μmである。5μm未満であると、塗料粘度が上昇し、塗装時の不揮発分が低下し塗装効率が低下するという問題を生じるおそれがあり、25μmを超えると、塗膜の平滑性が低下するという問題を生じるおそれがある。上記粒子径は、20μm以下であることがより好ましい。
上記ウレタン樹脂ビーズ(A)は、弾性値が200g以下であることが好ましい。弾性値が200gを超えると、良好な触感を得ることが困難になるため、好ましくない。弾性値の下限は特に限定されないが、50g以上であることが好ましい。
上記ウレタン樹脂ビーズ(A)は、目的とする意匠にあわせて、着色、無色、透明、不透明を問わず、これらの任意のものを使用することができる。使用することができるウレタン樹脂ビーズ(A)としては、特に限定されず、例えば、アートパールC800、アートパールCK400、アートパールU−600T(商品名;いずれも根上工業社製)等を挙げることができる。
上記樹脂溶液は、樹脂溶液の固形分100質量部に対して有機系艶消し剤(B)3〜10質量部含有するものである。上記有機系艶消し剤(B)を含有することによって、さらさら感に優れた塗膜を形成することができる塗料組成物を得ることができる。本発明においては、さらさら感を得るために有機系艶消し剤(B)を使用するものであり、有機系艶消し剤(B)を使用することによって、無機系艶消し剤を使用した場合に比べてしっとり感を低下させることなく、優れたしっとり感が得られる。上記有機系艶消し剤(B)の含有量が3質量部未満であると、さらさら感が充分でなく、触感に劣る塗膜となってしまう。上記有機系艶消し剤(B)の含有量が10質量部を超えると、強度に劣る塗膜となってしまい、塗膜物性を維持することができない。上記有機系艶消し剤(B)の含有量は、4質量部以上であることがより好ましい。また、上記有機系艶消し剤(B)の含有量は、9質量部以下であることがより好ましい。
上記有機系艶消し剤(B)は、平均粒径1〜20μmであることが好ましい。1μm未満であると、塗料粘度が上昇し、塗装時の不揮発分が低下し塗装効率が低下するという問題が生じるおそれがある。20μmを超えると、塗膜の平滑性が低下するという問題が生じるおそれがある。上記平均粒径は、より好ましくは、2〜20μmである。
上記有機系艶消し剤(B)としては特に限定されず、例えば、絹粉砕品、尿素樹脂等を挙げることができ、絹粉砕品が特に好ましい。絹粉砕品を使用すると、特にさらさら感に優れた塗膜を得ることができる点で好ましい。市販の絹粉砕品としては、例えば、出光テクノファイン社製のシルクプロテインパウダーGSF等を挙げることができる。
上記樹脂溶液は、上記ウレタン樹脂ビーズ(A)及び上記有機系艶消し剤(B)の合計を30質量部以上含有することが必要である。上記合計の含有量が30質量部未満であると、ソフト感、しっとり感、さらさら感といった優れた触感を得ることが困難となる。上記合計量は、35質量部以上であることがより好ましい。また、上記合計量の上限は特に限定するものではないが、55質量部以下であることが好ましい。55質量部を超えると、塗膜強度が低くなり、塗膜物性を維持することができない場合がある。
上記樹脂溶液は、更に、有機スズ系硬化触媒を樹脂溶液の固形分100質量部に対して0〜0.05質量部含有するものであることが好ましい。上記有機スズ系硬化触媒は、上記アクリルポリオールと上記ポリイソシアネートとの硬化反応を促進するものであれば、特に限定されず、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、ジブチルスズジマレエート、ジブチルスズラウレートマレエート等を挙げることができる。上記有機スズ系硬化触媒は、固形分100質量部に対して0.05質量部を超えると、ポットライフが短くなるという問題を生じるおそれがある。また、上記有機スズ系硬化触媒は、含有しないものであっても構わない。
本発明において上記樹脂溶液と併用して使用する硬化剤溶液は、ポリイソシアネートを含有するものである。上記ポリイソシアネートは、イソシアネート基を二以上有する化合物である。上記ポリイソシアネートとしては、脂肪族又は脂環族系のポリイソシアネートが好ましい。
上記脂肪族又は脂環族系のポリイソシアネートとしては特に限定されず、例えばイソシアヌレート基、ウレトジオン基、ウレタン基、アロファネート基、ビウレット基及び/又はオキサジアジン基を含むヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネート等を挙げることができる。
上記樹脂溶液及び上記硬化剤溶液は、ソフト感、しっとり感、さらさら感等の触感及びその他の物性を損なわない範囲で、その他の配合物を必要に応じて含有するものであってもよい。含有することができる配合物としては特に限定されず、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリル変性酸グラフト塩素化ポリプロピレン樹脂等のバインダー樹脂;着色顔料、光輝性顔料、体質顔料等の顔料類;表面調整剤、沈降防止剤、艶消し剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、粘性調整剤等を添加するものであってもよい。上記添加剤は、上記樹脂溶液に添加するものであっても、上記硬化剤溶液に添加するものであってもよい。
本発明の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物は、上記樹脂溶液及び上記硬化剤溶液を使用直前に混合し、その後、塗装を行うものである。上記樹脂溶液及び上記硬化剤溶液を混合する際、上記アクリルポリオール及び上記ポリイソシアネートは、OH基/NCO基(当量比)が4.5/1〜1.5/1となる割合で混合することが必要である。OH基量が4.5/1より多くなると、得られる塗膜のさらさら感が不充分となる。OH基量が1.5/1より小さくなると、得られる塗膜のソフト感、しっとり感が不充分なものとなる。
本発明の塗料組成物は、種々の基材、例えば、プラスチック、金属、ガラス、発泡体及びこれらの成形品等に用いることができるが、ポリプロピレン系等のプラスチック成形品に好適に用いることができる。具体的には、インストルメントパネル、センターコンソール、ドアトリム等の自動車内装部品;ラジオカセットテープレコーダー、コンピューター筐体等の弱電部品が挙げられる。
上記基材は予めプライマーを塗装したものが好ましく、その上にウエット・オン・ウエットで本発明の塗料組成物を上塗り塗料として塗装し、乾燥、塗膜化することができる。
上記プライマーとしては、通常プライマーとして要求される性質、即ち、基材及び本発明の塗料組成物から形成される塗膜との密着性、並びに、耐溶剤性、塗膜硬度等が良好であるものであれば特に限定されず、例えば、日本ビー・ケミカル社製ポリプロピレン用プライマーRB−188等の既存のものを用途に応じて使用することができる。
本発明の塗料組成物を上記基材に塗布する方法としては特に限定されず、例えば、スプレー塗装、ロールコーター法等を挙げることができ、通常、乾燥膜厚の下限20μm、上限45μmの範囲内で塗装することができる。
上記乾燥、塗膜化する方法として、常温硬化、焼き付け条件等を挙げることができる。焼き付け条件としては、60〜80℃で10〜60分等を挙げることができる。
なお、上記塗装を行うことによって得られた塗装物品も本発明の一部である。
本発明の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物は、上述した構成よりなるので、ソフト感、しっとり感及びさらさら感のすべてにおいて優れる良好な触感を有するものであり、意匠性、塗膜強度、耐傷付き性、耐色落ち性、塗料のポットライフ、耐油脂汚染性等の塗料の一般的性能においても、良好なものである。本発明の塗装物品は、上記2液硬化型ポリウレタン塗料組成物によって形成された塗膜を有するものであることから、優れた触感を有するものである。
以下本発明について実施例を掲げて更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。また実施例中、「部」は特に断りのない限り「質量部」を意味する。
アクリル樹脂製造例1
攪拌羽根、温度計、温度制御装置、滴下ロート及び冷却管を備えた4つ口フラスコに、キシレン530質量部を仕込み、窒素雰囲気下及び攪拌下120℃に昇温した。
次いで、スチレン54質量部、n−ブチルアクリレート613質量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート325質量部及びメタクリル酸8質量部からなる単量体成分、並びに、開始剤(t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエート)13質量部を3時間かけて滴下し、30分間同温度に保温した。更に、開始剤2質量部とキシレン20質量部とを30分間かけて滴下し、1時間同温度を維持した。室温に冷却後、表1に示す特性のアクリルポリオールAc−1を得た。なお、表中のNV値は、JIS K 5601−1−2に準じて行い、105℃で3時間の加熱条件で行った。実施例の以下の記載においても同様である。また、使用したウレタン樹脂ビーズは、微小硬度計(島津ダイナミック超微小硬度計「DU H−201」;島津製作所社製)で樹脂ビーズの10%変形時の荷重(グラム)を測定することによって、弾性値を測定した。その結果、アートパールC800黒は150g、アートパールCK400黒は150g、ガンツパールGM1001は2500gという測定結果がそれぞれ得られた。
アクリル樹脂製造例2,3
上記アクリル樹脂Ac−1と同様の方法で、下記表1に記載した割合で原料を使用してアクリル樹脂Ac−2及びアクリル樹脂Ac−3を製造した。
Figure 0004455012
顔料ペーストの製造例
下記表2に示す割合の黒顔料、アクリルポリオール及びキシレンをサンドグラインダーミルで分散し、不揮発分44%の顔料ペーストを得た。
Figure 0004455012
塗料組成物の製造例
(実施例1)
83.7部のアクリルポリオールAc−1、4.0部の絹粉砕物(シルクプロテインパウダーGSF;出光テクノファイン社製)及び52.6部のエチル−3−エトキシプロピオネートを攪拌機つき容器に仕込み分散させた後、表3に示す配合量のアートパールC800、アートパールCK400、顔料ペースト、表面調整剤、沈降防止剤、紫外線吸収剤及び硬化触媒溶液を攪拌下順次添加し均一に分散させ、最後に32.4部のメチルイソブチルケトンを添加し、NV36.3%の塗料液を得た。得られた塗料液257.2質量部に硬化剤33.1質量部を混合し、実施例1の塗料組成物を得た。
(実施例2〜6及び比較例1〜11)
実施例1と同様の方法で、下記表3、表4及び表5に記載した組成で各原料を混合し、実施例2〜6及び比較例1〜11の塗料組成物を調製した。
Figure 0004455012
Figure 0004455012
Figure 0004455012
試験片の塗装方法
得られた各塗料組成物を酢酸エチルエステル/エチル−3−エトキシプロピオネート=50/50質量部のシンナーで、20℃、♯4フォードカップ粘度計で14秒となるように希釈し、予め70mm×100mm×3mmのポリプロピレン試験片にポリプロピレン用プライマー(RB−188;日本ビー・ケミカル社製)を乾燥膜厚13μmとなるよう塗装した上にスプレー塗装し、80℃で30分間焼付け硬化させて、乾燥膜厚35μmの本塗料組成物が塗装された試験片を得た。
評価方法
上記実施例によって得られた試験片を下記規準に基づいて評価した。結果を表6、表7及び表8に示す。
<ソフト感>
サンプルに指で触れた際の感触を下記規準に基づいて評価した。
○:硬化塗膜試験片表面を手で触れた際に、弾力感が感じられる。
△:硬化塗膜試験片表面を手で触れた際に、弾力感がやや不足するが、実用上問題ない。
×:硬化塗膜試験片表面を手で触れた際に、硬い感じがする。
<しっとり感>
サンプルに指で触れた際の感触を下記規準に基づいて評価した。
○:硬化塗膜試験片表面を手で触れた際に、ほどよいしっとり感が感じられる。
×:硬化塗膜試験片表面を手で触れた際に、しっとり感が感じられない。
<さらさら感>
サンプルに指で触れた際の感触を下記規準に基づいて評価した。
○:硬化塗膜試験片表面を手で触れた際に、ほどよいさらさら感が感じられる。
×:硬化塗膜試験片表面を手で触れた際に、さらさら感が感じられない。
<しっとり感とさらさら感>
上記しっとり感及びさらさら感を総合的に評価し、両者とも良好な場合を○、いずれかが不良の場合を×とした。
<耐色落ち性>
学振型摩擦堅牢度試験機に硬化塗膜試験片を取り付けた。一方、摩擦子にガーゼ6枚を取り付けキシレン1mlを含ませた。800gの分銅を摩擦棒に乗せ、10往復の摩擦試験を行い、ガーゼ面の汚れの程度を目視観察し、下記規準に基づいて評価した。
○:汚れが認められない。
×:汚れが認められる。
<耐引っかき性>
硬化塗膜表面を爪で引っかき、傷跡の有無を目視観察し、下記規準に基づいて評価した。
○:傷跡がみられない。
×:傷跡がみられる。
<耐油脂汚染性>
硬化塗膜試験片の表面に、2g/100cmの牛脂(試薬)を均一に塗り広げ、80℃の密閉容器中に7日間放置後取りだし、表面を目視観察し、下記規準に基づいて評価した。
○:汚れ、フクレ等の塗膜表面異常が認められない。
×:汚れ、フクレ等の塗膜表面異常が認められる。
Figure 0004455012
Figure 0004455012
Figure 0004455012
上記表6、表7及び表8から、本発明の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物は、しっとり感及びさらさら感の両方の感触において優れたものであるが、比較例の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物では、しっとり感又はさらさら感のいずれかの感触に劣るか、耐色落ち性、耐引っかき性又は耐油脂汚染性等の一般的な塗膜物性に劣るため、実用に適さないものであった。
本発明の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物は、インストルメントパネル、センターコンソール、ドアトリム等の自動車内装部品、ラジカセ、コンピューター筐体等の弱電部品等の塗装に使用することができるものである。また、本発明の塗装物品は、優れた触感を有する自動車内装部品、弱電部品等として使用することができる。

Claims (5)

  1. アクリルポリオールを含有する樹脂溶液及びポリイソシアネートを含有する硬化剤溶液からなる2液硬化型ウレタン塗料組成物であって、
    前記樹脂溶液は、樹脂溶液の固形分100質量部に対してウレタン樹脂ビーズ(A)25〜50質量部及び有機系艶消し剤(B)3〜10質量部含有し、
    前記ウレタン樹脂ビーズ(A)及び前記有機系艶消し剤(B)の合計を30質量部以上含有し、
    前記アクリルポリオール及び前記ポリイソシアネートは、OH基/NCO基(当量比)が4.5/1〜1.5/1であり、
    前記ウレタン樹脂ビーズ(A)は、微小硬度計を用いて10%変形時の荷重を測定することにより求められる弾性値が200g以下である
    ことを特徴とする2液硬化型ポリウレタン塗料組成物。
  2. アクリルポリオールは、ガラス転位点温度(Tg)が−10℃以下である請求項1記載の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物。
  3. 有機系艶消し剤(B)は、絹粉砕品である請求項1又は2記載の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物。
  4. 樹脂溶液は、樹脂溶液の固形分100質量部に対して有機スズ系硬化触媒を0〜0.05質量部含有するものである請求項1、2又は3記載の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物。
  5. 表面に塗膜を形成されてなる塗装物品であって、
    前記塗膜は、請求項1、2、3又は4記載の2液硬化型ポリウレタン塗料組成物によって形成されたものであることを特徴とする塗装物品。
JP2003376187A 2003-11-05 2003-11-05 2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品 Expired - Fee Related JP4455012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376187A JP4455012B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品
EP20040256758 EP1529822B1 (en) 2003-11-05 2004-11-02 Two-package curing type polyurethane coating composition and coated article
US10/980,185 US7351476B2 (en) 2003-11-05 2004-11-04 Two-package curing type polyurethane coating composition and coated article
CNB200410092273XA CN100390244C (zh) 2003-11-05 2004-11-05 二液硬化型聚氨酯涂料组合物和涂饰物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376187A JP4455012B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139273A JP2005139273A (ja) 2005-06-02
JP4455012B2 true JP4455012B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34431287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376187A Expired - Fee Related JP4455012B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7351476B2 (ja)
EP (1) EP1529822B1 (ja)
JP (1) JP4455012B2 (ja)
CN (1) CN100390244C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541019B2 (ja) * 2004-04-05 2010-09-08 オリジン電気株式会社 艶消し塗料組成物
JP2007169397A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Bee Chemical Co Ltd 水性一液型塗料組成物及び塗装物品
JP4757117B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-24 日産自動車株式会社 複層膜形成方法および塗装物品
WO2009106500A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine kunststoff- oder metallfolie umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP5670206B2 (ja) * 2008-02-27 2015-02-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se セルロース含有層を有する多層複合材料とその製造方法及び用途
CN101959678A (zh) 2008-02-27 2011-01-26 巴斯夫欧洲公司 包含泡沫层的多层复合材料、对应的生产方法及其用途
WO2009106497A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine manuell nicht biegsame schicht umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US8299170B2 (en) * 2008-10-08 2012-10-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-stratifying coating
US7863375B2 (en) * 2008-10-08 2011-01-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-stratifying automotive topcoat compositions and processes
JP2011244247A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Mitsui Bussan Plastics Trade Co Ltd 携帯電話筐体用密封小蓋構造
US8343631B2 (en) * 2010-11-03 2013-01-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Low-gloss, two-component clear coats, articles of manufacture having low-gloss, two-component clear coats, and methods for applying the same
WO2012089827A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 BECKERS HIGH PERFORMANCE COATINGS (TIANJIN) Ltd. Soft touch coating composition
US9604721B2 (en) * 2013-06-18 2017-03-28 Dow Global Technologies Llc Cross-linkable coating composition and method of producing the same
KR101704138B1 (ko) * 2014-12-12 2017-02-08 현대자동차주식회사 1회 도장용 질감도료 조성물
JP7047299B2 (ja) * 2017-09-21 2022-04-05 凸版印刷株式会社 化粧シート及びこれを用いた化粧部材
WO2019061019A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Covestro Deutschland Ag TWO-COMPONENT SYSTEM FOR ELASTIC COATINGS
CN113490723A (zh) 2019-02-27 2021-10-08 关西涂料株式会社 热固性涂料组合物以及涂装物品
CN111455729B (zh) * 2020-04-28 2022-04-01 安徽集友新材料股份有限公司 手感型包装纸及其制备方法
CN114456702B (zh) * 2022-01-13 2024-05-17 东来涂料技术(上海)股份有限公司 一种双固化uv皮革触感漆及其制备方法
CN115960523B (zh) * 2022-09-19 2023-09-15 上海君子兰新材料股份有限公司 一种常温干燥、可修复、pu肤感、透明的双组份面漆

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3909597A1 (de) 1989-03-23 1990-09-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von vernetzten polyurethan-polyharnstoff-pulvern und ihre verwendung als organische fuellstoffe in zweikomponenten-polyurethanlacken
DE4317784A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Erzeugung von strukturierten Beschichtungen auf Kunststoffoberflächen
JP3022723B2 (ja) * 1994-04-28 2000-03-21 トヨタ車体株式会社 ポリウレタン樹脂微粉末の製造方法、該微粉末及び該微粉末を配合した塗料組成物
JPH083881A (ja) 1994-06-10 1996-01-09 Dainippon Printing Co Ltd スエード調の表面を有する成形物及びその製造方法
JP3276257B2 (ja) * 1994-12-27 2002-04-22 特殊色料工業株式会社 軋み音防止表面処理剤
JPH08199483A (ja) * 1995-01-12 1996-08-06 Showa Denko Kk 天然物粉末含有表面処理用組成物
DE19519006A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Bayer Ag Pulverlack für matte Beschichtungen
JPH1010993A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Sony Corp 投射型画像表示装置
WO1998008884A1 (en) 1996-08-26 1998-03-05 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Hydrophilic and hydrophobic polyether polyurethanes and uses therefor
JP3283429B2 (ja) * 1996-09-27 2002-05-20 岩手県 軟質木材用塗料組成物
EP0836155A3 (en) * 1996-10-09 1999-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Information recording medium
AT410213B (de) 1998-08-04 2003-03-25 Solutia Austria Gmbh Wasserverdünnbare bindemittel für ''soft-feel''-lacke
JP2000185321A (ja) 1998-10-15 2000-07-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリウレタン微粉末、それを配合してなる樹脂組成物、レザ―調物品用素材、および高周波ウエルダ―加工素材
DE19917228B4 (de) * 1999-04-16 2006-02-02 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Mattierungs- und Strukturmittel enthaltende Pasten und diese enthaltende Beschichtungsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005139273A (ja) 2005-06-02
CN1626596A (zh) 2005-06-15
US7351476B2 (en) 2008-04-01
EP1529822B1 (en) 2012-03-07
CN100390244C (zh) 2008-05-28
EP1529822A1 (en) 2005-05-11
US20050123770A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455012B2 (ja) 2液硬化型ポリウレタン塗料組成物及び塗装物品
JP6605458B2 (ja) ポリウレタンを含有するポリマー層を有する塗装代替フィルム
WO2020180760A1 (en) Omniphobic polyurethane compositions, related articles, and related methods
JP2007031690A (ja) 塗料組成物とこれを用いた複層塗膜形成方法および塗装物品
JP2007169397A (ja) 水性一液型塗料組成物及び塗装物品
JP5665482B2 (ja) 自己復元塗料用組成物及びそれを用いた塗膜
JP6840033B2 (ja) 2液型ラミネート用接着剤組成物
WO2010001773A1 (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法
JP6632870B2 (ja) 1回塗装用ソフトフィール塗料組成物
JP6977226B2 (ja) 塗料組成物、塗膜の形成方法、及び塗装体
WO2007091493A1 (ja) 水系塗料
JP6364604B1 (ja) 塗料組成物、塗膜、塗膜を備えた物品
JPWO2015178352A1 (ja) 塗料組成物、塗装物品及び塗膜形成方法
JP2006176615A (ja) ポリオレフィン系樹脂成形品用コーティング剤およびそれを被覆した成形品
JP2013215887A (ja) 金属調プラスチック及びプラスチックの塗装方法
JP5735837B2 (ja) 型内塗装用水性塗料組成物及び塗装成形品
JP2008095012A (ja) 加飾成形品用塗料組成物および加飾成形品
JPH04292674A (ja) 被覆用組成物
JP5845159B2 (ja) 塗料組成物
JP2002069135A (ja) アクリル系共重合体、被覆用樹脂組成物および塗料
JP2014129456A (ja) 金属めっきプラスチック基材用クリヤー塗料組成物
JPH01129073A (ja) 被覆用組成物
JP7198615B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP5060997B2 (ja) 塗料組成物、これを塗布した塗装物品、及び、塗料組成物の製造方法
US11965113B2 (en) Polycarbonate based composite coatings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees