JP4453316B2 - ORGANIC LIGHT EMITTING DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE - Google Patents
ORGANIC LIGHT EMITTING DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4453316B2 JP4453316B2 JP2003329108A JP2003329108A JP4453316B2 JP 4453316 B2 JP4453316 B2 JP 4453316B2 JP 2003329108 A JP2003329108 A JP 2003329108A JP 2003329108 A JP2003329108 A JP 2003329108A JP 4453316 B2 JP4453316 B2 JP 4453316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light emitting
- organic light
- emitting device
- barrier layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence;以下、単に「EL」という。)現象を利用して発光する有機発光装置およびその製造方法、ならびに有機発光装置を利用して映像を表示する表示装置に関する。 The present invention relates to an organic light emitting device that emits light using an organic electroluminescence (hereinafter referred to simply as “EL”) phenomenon, a manufacturing method thereof, and a display device that displays an image using the organic light emitting device. .
近年、フラットパネルディスプレイの1つとして、有機EL現象を利用して映像を表示する有機ELディスプレイが注目されている。この有機ELディスプレイは、有機発光素子自体の発光現象を利用しているために視野角が広く、かつ消費電力が低い点において優れている。特に、有機ELディスプレイは、例えば、高精細度の高速ビデオ信号に対して十分な応答性を有するものと考えられており、映像分野等において実用化に向けて開発が進められている。 In recent years, an organic EL display that displays an image using an organic EL phenomenon has attracted attention as one of flat panel displays. This organic EL display is excellent in that the viewing angle is wide and the power consumption is low because the light emitting phenomenon of the organic light emitting element itself is used. In particular, an organic EL display is considered to have sufficient response to, for example, a high-definition high-speed video signal, and is being developed for practical use in the field of video.
有機ELディスプレイは、主に、有機発光素子およびその有機発光素子を駆動させるための駆動素子(TFT;Thin Film Transistor)が設けられた駆動パネルと封止パネルとが対向配置され、これらの駆動パネルと封止パネルとが有機発光素子を挟むように接着層を介して貼り合わされた構成を有している。有機発光素子は、2つの電極層の間に発光層を含む層が挟まれた構成を有しており、この発光層を含む層は、光の発生源としての発光層と共に、その発光層以外の層として正孔輸送層や電子輸送層などを含んで構成されている。この有機ELディスプレイの表示方式としては、例えば、発光層において発生した光を一方の電極層(封止パネルに近い側の電極層)を経由して放出するトップエミッション型と、他方の電極層(駆動パネルに近い側の電極層)を経由して放出するボトムエミッション型とが知られている。 In the organic EL display, a driving panel provided with an organic light emitting element and a driving element (TFT; Thin Film Transistor) for driving the organic light emitting element and a sealing panel are mainly arranged to face each other. And the sealing panel are bonded through an adhesive layer so as to sandwich the organic light emitting element. The organic light-emitting element has a configuration in which a layer including a light-emitting layer is sandwiched between two electrode layers. The layer including the light-emitting layer includes a light-emitting layer as a light generation source and other than the light-emitting layer. This layer includes a hole transport layer, an electron transport layer, and the like. As a display method of this organic EL display, for example, a top emission type that emits light generated in the light emitting layer via one electrode layer (an electrode layer on the side close to the sealing panel), and the other electrode layer ( A bottom emission type is known which emits via an electrode layer on the side close to the drive panel.
この有機ELディスプレイにおいて、有機発光素子を利用してフルカラーの映像を表示する機構としては、既にいくつかの機構が技術化されている。具体的には、例えば、光の3原色に対応する3色の光、すなわち赤色(R;Red )の光、緑色(G;Green )の光および青色(B;Blue)の光を別々に発生可能な3種類の発光層を蒸着して塗り分けることにより3つの有機発光素子を形成し、これらの3つの有機発光素子に基づいて3色の画素を構成する表示機構が技術化されている。また、例えば、白色光を発生させる3つの有機発光素子を使用し、色変換用のカラーフィルタを利用して各白色光を3色(R,G,B)の光に変換することにより映像を表示する表示機構が技術化されている。この場合には、カラーフィルタの色変換機能を確保するために、フィルタ濃度を高めにしたり、あるいはフィルタ厚を厚めに設計する必要がある。 In this organic EL display, several mechanisms have already been technicalized as mechanisms for displaying full-color images using organic light-emitting elements. Specifically, for example, three colors corresponding to the three primary colors of light, that is, red (R), green (G) and blue (B) light are generated separately. A display mechanism in which three organic light-emitting elements are formed by depositing and coating three possible light-emitting layers separately, and pixels of three colors are formed based on these three organic light-emitting elements has been technically developed. In addition, for example, using three organic light emitting elements that generate white light, and using a color filter for color conversion, each white light is converted into light of three colors (R, G, B). A display mechanism for displaying is technically developed. In this case, in order to ensure the color conversion function of the color filter, it is necessary to increase the filter density or design the filter to be thick.
なお、有機ELディスプレイの表示機構に関しては、他の関連技術もいくつか提案されている。具体的には、例えば、有機発光素子から放出される光の放出効率を向上させるために、発光層を含む層のうち、その発光層以外の層の厚さを各色ごとに異ならせる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この有機ELディスプレイでは、発光層以外の層の厚さの差異、すなわち光の放出過程における光路長の差異に基づき、光の干渉現象を利用して各色ごとに光の放出効率が向上する。
また、例えば、上記した関連技術と同様に光の放出効率を向上させるために、発光層以外の層の厚さを各色ごとに一定にした上で、電極層(透明電極)の厚さを各色ごとに異ならせる技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この有機ELディスプレイでは、電極層の厚さの差異に基づき、光の干渉現象を利用して各色ごとに光の放出効率が向上する。
また、例えば、電極層(透明電極)を低抵抗化するために、その電極層に金属薄膜(例えば50nm以下の厚さの銀(Ag))を挿入する技術が知られている(例えば、特許文献3参照。)。この有機ELディスプレイでは、金属薄膜の導電特性を利用して、電極層が低抵抗化される。
また、例えば、高輝度の白色光を効率よく発生させるために、青色の光を発生させる青色発光層と、緑色の光を発生させる緑色発光層と、赤色の光を発生させる赤色発光層とを積層することにより発光層を構成する技術が知られている(例えば、特許文献4参照。)。この有機ELディスプレイでは、青色発光層、緑色発光層および赤色発光層が積層されることにより構成された発光層の構成的特徴に基づき、白色光が高輝度化すると共に、その白色光の発生効率が向上する。
ところで、有機ELディスプレイの普及を図るためには、例えば、表示性能の確保と製造可能性の確保とを両立する必要がある。しかしながら、上記した従来の有機ELディスプレイでは、主に表示機構や製造手法に起因して、表示性能の確保と製造可能性の確保とを両立することが困難であるという問題があった。 By the way, in order to spread the organic EL display, for example, it is necessary to ensure both display performance and manufacturability. However, the above-described conventional organic EL display has a problem that it is difficult to achieve both ensuring display performance and ensuring manufacturability mainly due to a display mechanism and a manufacturing method.
具体的には、3種類の発光層を蒸着して塗り分けることにより3つの有機発光素子が形成された従来の有機ELディスプレイでは、例えば、各有機発光素子において発生した3色(R,G,B)の光をそのまま利用することが可能なため、光の利用損失が少ないという表示性能面において利点を有しているが、3種類の発光層を蒸着して塗り分けるためにマスク(例えばメタルマスク)が必要なため、このメタルマスクの大型化が困難な点に起因して、ディスプレイサイズの大型化が困難であるという製造可能性面において欠点を有している。一方、カラーフィルタを使用して白色光を3色(R,G,B)の光に変換する従来の有機ELディスプレイでは、例えば、各発光層が互いに同一の材質であり、メタルマスクを使用した発光層の塗り分けが不要であるため、ディスプレイサイズの大型化を図ることが可能であるという製造可能性面において利点を有しているが、高濃度かつ厚めのカラーフィルタを使用して白色光を3色の光に変換する過程において光が吸収されやすいため、光の利用損失が大きくなるという表示性能面において欠点を有している。 Specifically, in a conventional organic EL display in which three organic light-emitting elements are formed by depositing and coating three types of light-emitting layers, for example, three colors (R, G, and R) generated in each organic light-emitting element are used. Since the light of B) can be used as it is, there is an advantage in the display performance that there is little use loss of light. However, a mask (for example, metal) is used to deposit and coat three types of light emitting layers. Therefore, it is difficult to increase the size of the metal mask, so that it is difficult to increase the display size. On the other hand, in a conventional organic EL display that converts white light into light of three colors (R, G, B) using a color filter, for example, each light emitting layer is made of the same material and uses a metal mask. There is an advantage in manufacturability that it is possible to increase the size of the display because it is not necessary to separately coat the light emitting layer, but white light is used by using a high-density and thick color filter. Since the light is easily absorbed in the process of converting the light into three colors of light, there is a drawback in display performance that the use loss of light becomes large.
なお、従来の有機ELディスプレイに関しては、一連の関連技術として上記したように、主に表示性能面のみにおいて改善を図るためにいくつかの提案がなされている現状にあるため、有機ELディスプレイが普及しつつある今日の市場動向を考慮すれば、製造可能性面において未だ改善の余地があると言える。 As for the conventional organic EL display, as described above, as a series of related technologies, there are currently several proposals for improving only the display performance, so the organic EL display is widely used. Considering today's market trends, it can be said that there is still room for improvement in terms of manufacturability.
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、表示性能の確保と製造可能性の確保とを両立することが可能な表示発光装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, and a first object thereof is to provide a display light emitting device capable of ensuring both display performance and manufacturability.
また、本発明の第2の目的は、本発明の有機発光装置を容易かつ安定に製造することが可能な有機発光装置の製造方法を提供することにある。 A second object of the present invention is to provide a method for manufacturing an organic light emitting device capable of easily and stably manufacturing the organic light emitting device of the present invention.
さらに、本発明の第3の目的は、本発明の表示発光装置を備えた表示装置を提供することにある。 Furthermore, a third object of the present invention is to provide a display device provided with the display light emitting device of the present invention.
本発明に係る有機発光装置は、下部電極層と上部電極層との間に発光層を含む層が挟まれた構成を有する赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子を備え、下部電極層が発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共に、その積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含み、発光層が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに等しい色の光を発生し、赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子が発光層において発生した光を反射層のうちの最上層の共振端面と上部電極層との間において共振させたのちその上部電極層を経由してそれぞれ赤色の光、緑色の光および青色の光を放出し、反射層およびバリア層の積層方向における共振端面の位置ならびに下部電極層における積層単位の数が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なっており、バリア層のうちの最上層の厚さが赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに異なっているものである。 An organic light emitting device according to the present invention includes a red organic light emitting element, a green organic light emitting element, and a blue organic light emitting element having a configuration in which a layer including a light emitting layer is sandwiched between a lower electrode layer and an upper electrode layer. together with the electrode layer has a stacked units reflection layer and the barrier layer are laminated from the side away from the layer in the order including the light emitting layer includes a stacked structure in which the laminated units are repeated one or more light-emitting layers of red Light of the same color is generated between the organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device, and the light generated by the red organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device in the light emitting layer After resonating between the resonance end face of the uppermost layer and the upper electrode layer, red light, green light and blue light are emitted through the upper electrode layer, respectively, and the reflective layer and the barrier layer The number of red organic light emitting element of the multilayer unit in the position as well as the lower electrode layer of the resonance end faces in the stacking direction, are different from each other in at least two among of the green organic light emitting element and the blue organic light emitting element, most of the barrier layer The thickness of the upper layer is different between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device.
また、本発明に係る有機発光装置の製造方法は、下部電極層と上部電極層との間に発光層を含む層が挟まれた構成を有する赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子を備えた有機発光装置の製造工程が、発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共に、その積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含むように下部電極層を形成する工程を含み、発光層が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに等しい色の光を発生し、赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子が発光層において発生した光を反射層のうちの最上層の共振端面と上部電極層との間において共振させたのちその上部電極層を経由してそれぞれ赤色の光、緑色の光および青色の光を放出し、反射層およびバリア層の積層方向における共振端面の位置ならびに下部電極層における積層単位の数が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なり、バリア層のうちの最上層の厚さが赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに異なるようにしたものである。 The method for manufacturing an organic light emitting device according to the present invention includes a red organic light emitting device, a green organic light emitting device, and a blue organic light emitting device having a structure in which a layer including a light emitting layer is sandwiched between a lower electrode layer and an upper electrode layer. manufacturing process of the organic light emitting device including a device, which has a layered units reflection layer and barrier layer from the side farther from the layer in the order that contains the light-emitting layer are stacked, the multilayer unit is repeated one or more Forming a lower electrode layer so as to include a laminated structure , wherein the light emitting layer generates light of the same color between the red organic light emitting element, the green organic light emitting element and the blue organic light emitting element, The green organic light emitting device and the blue organic light emitting device resonate light generated in the light emitting layer between the uppermost resonance end face of the reflective layer and the upper electrode layer, and then pass through the upper electrode layer. Re red light, emits green light and blue light, the reflective layer and the number of red organic light emitting element of the multilayer unit in the position as well as the lower electrode layer of the resonance end faces in the stacking direction of the barrier layer, the green organic light emitting element and the blue It is different between at least two of the organic light emitting elements, and the thickness of the uppermost layer of the barrier layers is different between the red organic light emitting element, the green organic light emitting element and the blue organic light emitting element. .
さらに、本発明に係る表示装置は、下部電極層と上部電極層との間に発光層を含む層が挟まれた構成を有する赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子を備え、下部電極層が発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共に、その積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含み、発光層が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに等しい色の光を発生し、赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子が発光層において発生した光を反射層のうちの最上層の共振端面と上部電極層との間において共振させたのちその上部電極層を経由してそれぞれ赤色の光、緑色の光および青色の光を放出し、反射層およびバリア層の積層方向における共振端面の位置ならびに下部電極層における積層単位の数が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なっており、バリア層のうちの最上層の厚さが赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに異なっているものである。 Furthermore, the display device according to the present invention includes a red organic light emitting element, a green organic light emitting element, and a blue organic light emitting element having a configuration in which a layer including a light emitting layer is sandwiched between a lower electrode layer and an upper electrode layer, together with the lower electrode layer has a stacked units reflection layer and the barrier layer are laminated from the side away from the layer in the order including the light emitting layer includes a stacked structure in which the laminated units are repeated one or more light-emitting layer Light of the same color is generated between the red organic light emitting element, the green organic light emitting element and the blue organic light emitting element, and the light generated by the red organic light emitting element, the green organic light emitting element and the blue organic light emitting element in the light emitting layer is reflected. After the resonance between the resonance end face of the uppermost layer and the upper electrode layer, red light, green light and blue light are emitted through the upper electrode layer, respectively, and the reflection layer and the The number of red organic light emitting element of the multilayer unit in the position as well as the lower electrode layer of the resonance end faces in the stacking direction of the layers, are different from each other in at least two among of the green organic light emitting element and the blue organic light emitting element, among the barrier layer The thickness of the uppermost layer is different between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device.
本発明に係る有機発光装置では、下部電極層が発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共にその積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含んでいると共に、反射層のうちの最上層の共振端面の位置ならびに下部電極層における積層単位の数が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なっており、かつ、バリア層のうちの最上層の厚さが赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに異なっている。この場合には、発光層から赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに等しい色の光を発生させることにより、バリア層の厚さの差異に基づく共振長の差異に起因した光の干渉現象を利用して赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子からそれぞれ赤色の光、緑色の光および青色の光が放出される。 In the organic light emitting device according to the present invention, the lamination unit is repeated one or more together with the lower electrode layer has a stacked units reflection layer and the barrier layer are laminated from the side away from the layer in the order that contains the light-emitting layer The multilayer structure is included, and the position of the resonance end face of the uppermost layer of the reflective layer and the number of stacked units in the lower electrode layer are at least two of the red organic light emitting element, the green organic light emitting element, and the blue organic light emitting element. And the thickness of the uppermost layer of the barrier layers is different between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device. In this case, by generating light of the same color between the red organic light emitting element, the green organic light emitting element and the blue organic light emitting element from the light emitting layer, the difference in resonance length based on the difference in the thickness of the barrier layer is obtained. Red light, green light, and blue light are emitted from the red organic light emitting element, the green organic light emitting element, and the blue organic light emitting element, respectively, by utilizing the resulting light interference phenomenon.
また、本発明に係る有機発光装置の製造方法では、発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共にその積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含むように下部電極層を形成すると共に、反射層のうちの最上層の共振端面の位置ならびに下部電極層における積層単位の数が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なり、かつ、バリア層のうちの最上層の厚さが赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに異なるようにした。この場合には、下部電極層を継続的に再現性よく形成するために、既存の薄膜プロセスしか使用せず、新規かつ煩雑な製造プロセスを使用しない。 In the manufacturing method of the organic light-emitting device according to the present invention, the lamination unit is repeated one or more and having a multilayer unit of reflection and barrier layers in order from the side farther from the layer containing a light-emitting layer are stacked The lower electrode layer is formed so as to include a stacked structure , and the position of the resonance end face of the uppermost layer of the reflective layer and the number of stacked units in the lower electrode layer are red organic light emitting elements, green organic light emitting elements, and blue organic light emitting elements. At least two of the elements were different from each other, and the thickness of the uppermost layer of the barrier layers was different between the red organic light emitting element, the green organic light emitting element, and the blue organic light emitting element. In this case, in order to continuously form the lower electrode layer with good reproducibility, only an existing thin film process is used, and a new and complicated manufacturing process is not used.
さらに、本発明に係る表示装置では、本発明の有機発光装置を備えているため、表示装置を製造する上でメタルマスクを使用して発光層を塗り分ける必要がないと共に、発光層において発生した光をカラーフィルタで色変換する必要がない。これにより、ディスプレイサイズの大型化を図ることが可能になると共に、光の利用効率を確保することが可能になる。 Furthermore, since the display device according to the present invention includes the organic light emitting device of the present invention, it is not necessary to separately coat the light emitting layer using a metal mask in manufacturing the display device, and the light emitting layer is generated in the light emitting layer. There is no need to color-convert light with a color filter. As a result, the display size can be increased and the light use efficiency can be ensured.
本発明に係る有機発光装置によれば、下部電極層が発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共にその積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含んでいると共に、反射層のうちの最上層の共振端面の位置ならびに下部電極層における積層単位の数が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なっており、かつ、バリア層のうちの最上層の厚さが赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに異なっている。よって、赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子からそれぞれ赤色の光、緑色の光および青色の光を放出することが可能になるため、この有機発光装置を利用して、表示性能の確保と製造可能性の確保とを両立することが可能な表示装置を構成することができる。 According to the organic light emitting device according to the present invention, repeated the laminate unit 1 or more together with the lower electrode layer has a stacked units reflection layer and the barrier layer are laminated from the side away from the layer in the order that contains the light-emitting layer And the number of stack units in the lower electrode layer and the number of stack units in the lower electrode layer is at least one of the red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device. The two layers are different from each other, and the thickness of the uppermost layer of the barrier layers is different between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device. Therefore, it is possible to emit red light, green light, and blue light from the red organic light emitting element, the green organic light emitting element, and the blue organic light emitting element, respectively. It is possible to configure a display device capable of satisfying both ensuring of manufacturing and securing of manufacturability.
また、本発明に係る有機発光装置の製造方法によれば、既存の薄膜プロセスのみを使用して、発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共にその積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含むように下部電極層を形成すると共に、反射層のうちの最上層の共振端面の位置ならびに下部電極層における積層単位の数が赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なり、かつ、バリア層のうちの最上層の厚さが赤色有機発光素子、緑色有機発光素子および青色有機発光素子の間において互いに異なる有機発光装置を製造することが可能である。よって、有機発光装置を容易かつ安定に製造することができる。
According to the manufacturing method of the organic light-emitting device according to the present invention, using only existing thin film process, a lamination unit reflection layer and barrier layer from the side farther from the layer containing a light-emitting layer in this order are stacked The lower electrode layer is formed so as to include a laminated structure in which the laminated unit is repeated one or more, and the position of the resonance end face of the uppermost layer in the reflective layer and the number of laminated units in the lower electrode layer are red. At least two of the organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device are different from each other, and the thickness of the uppermost layer of the barrier layers is a red organic light emitting device, a green organic light emitting device and a blue organic light emitting device. It is possible to produce different organic light emitting devices between the elements. Therefore, the organic light emitting device can be manufactured easily and stably.
さらに、本発明に係る表示装置によれば、本発明の有機発光装置を備え、ディスプレイサイズの大型化を図ることが可能になると共に光の利用効率を確保することが可能になるため、表示性能の確保と製造可能性の確保とを両立することができる。 Furthermore, according to the display device according to the present invention, the organic light emitting device of the present invention is provided, the display size can be increased and the light use efficiency can be ensured. It is possible to achieve both ensuring the production and securing the manufacturability.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る表示装置としての有機ELディスプレイの構成について説明する。図1は、有機ELディスプレイの断面構成を表している。
[First Embodiment]
First, a configuration of an organic EL display as a display device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a cross-sectional configuration of an organic EL display.
この有機ELディスプレイは、有機EL現象を利用して映像を表示するものであり、例えば、図1に示したように、有機発光素子30およびその有機発光素子30を駆動させるための駆動素子(TFT;Thin Film Transistor)12が設けられた有機発光装置としての駆動パネル10と封止パネル50とが対向配置され、これらの駆動パネル10と封止パネル50とが有機発光素子30を挟むように接着層60を介して貼り合わされた構成を有している。この有機ELディスプレイは、例えば、有機発光素子30において発生した光Eを上方、すなわち封止パネル50から外部に放出するトップエミッション型構造を有している。
This organic EL display displays an image using the organic EL phenomenon. For example, as shown in FIG. 1, the organic
駆動パネル10は、基体としての駆動用基板11に、上記した有機発光素子30として3つの有機発光素子30R,30G,30Bが設けられた構成を有している。この駆動パネル10は、具体的には、例えば、駆動用基板11の一面に、TFT12として3つのTFT121,122,123と、層間絶縁層13と、各TFT121〜123ごとに2組ずつ設けられた配線14と、有機発光素子30(30R,30G,30B)が配設される下地領域としての平坦化層15と、上記した有機発光素子30(30R,30G,30B)、補助配線40および層内絶縁層17と、保護層20とがこの順に積層された構成を有している。
The
駆動用基板11は、有機発光素子30およびTFT12を支持するためのものであり、例えば、ガラスなどの絶縁性材料により構成されている。
The
TFT12(121,122,123)は、有機発光素子30(30R,30G,30B)を駆動させて発光させるためのものである。このTFT12は図示しないゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を含んで構成されており、そのゲート電極は走査回路(図示せず)に接続され、ソース電極およびドレイン電極はいずれも層間絶縁層13に設けられた接続孔(図示せず)を通じて配線14に接続されている。なお、TFT12の構成は特に限定されず、例えば、ボトムゲート型であってもよいし、あるいはトップゲート型であってもよい。
The TFTs 12 (121, 122, 123) are for driving the organic light emitting elements 30 (30R, 30G, 30B) to emit light. The
層間絶縁層13は、各TFT121〜123間を電気的に分離するためのものであり、例えば、酸化シリコン(SiO2 )やPSG(Phospho-Silicate Glass)などの絶縁性材料により構成されている。
The interlayer insulating
配線14は、信号線として機能するものであり、例えば、アルミニウム(Al)またはアルミニウム銅合金(AlCu)などの導電性材料により構成されている。
The
平坦化層15は、有機発光素子30が配設される下地領域を平坦化し、その有機発光素子30を構成する一連の層を高精度に形成するためのものであり、例えば、ポリイミドまたはポリベンゾオキサゾールなどの有機絶縁性材料や、酸化シリコン(SiO2 )などの無機絶縁性材料により構成されている。
The
有機発光素子30(30R,30G,30R)は映像表示用の光Eを発生するものであり、具体的には、後述する発光層を含む層18において発生した所定の色(波長)の光を光の3原色に対応する3色(R;Red ,G;Green ,B;Blue)の光に変換して放出するものである。有機発光素子30Rは、赤色の光ERを放出するものであり、駆動用基板11に近い側から順に、第1の電極層としての下部電極層16Rと、発光層を含む層18と、第2の電極層としての上部電極層19とが積層された構成を有している。有機発光素子30Gは、緑色の光EGを放出するものであり、駆動用基板11に近い側から順に、第1の電極層としての下部電極層16Gと、発光層を含む層18と、上部電極層19とが積層された構成を有している。有機発光素子30Bは、青色の光EBを放出するものであり、駆動用基板11に近い側から順に、第1の電極層としての下部電極層16Bと、発光層を含む層18と、上部電極層19とが積層された構成を有している。これらの有機発光素子30R,30G,30Bは、例えば、各TFT121〜123にそれぞれ対応して配置されており、下部電極層16R,16G,16Bは、いずれも平坦化層15に設けられた接続孔(図示せず)を通じて各TFT121〜123ごとに設けられた配線14に接続されている。なお、有機発光素子30R,30G,30Bの詳細な構成に関しては後述する(図2および図3参照)。
The organic light emitting element 30 (30R, 30G, 30R) generates light E for image display. Specifically, it emits light of a predetermined color (wavelength) generated in a
補助配線40は、図示しない電源と上部電極層19との間の抵抗の差異を緩和することにより3つの有機発光素子30R,30G,30B間の抵抗差を低減させるためのものであり、その上部電極層19と電気的に接続されている。この補助配線40は、有機発光素子30R,30G,30Bと同一階層に配設されており、例えば、その有機発光素子30Rとほぼ同様の構成を有している。なお、補助配線40の詳細な構成に関しては後述する(図2参照)。
The
層内絶縁層17は、有機発光素子30R,30G,30Bおよび補助配線40間を電気的に分離すると共に、各有機発光素子30R,30G,30Bから放出される光E(ER,EG,EB)の放出範囲を規定するためのものであり、有機発光素子30R,30G,30Bおよび補助配線40の周囲に配設されている。この層内絶縁層17は、例えば、ポリイミドまたはポリベンゾオキサゾールなどの有機絶縁性材料や酸化シリコン(SiO2 )などの無機絶縁性材料により構成されており、その厚さは約600nmである。
The in-
保護層20は、有機発光素子30を保護するためのものであり、例えば、酸化シリコン(SiO2 )や窒化シリコン(SiN)などの光透過性の誘電材料により構成されたパッシベーション膜である。
The
封止パネル50は、封止用基板51の一面にカラーフィルタ52が設けられた構成を有している。
The sealing
封止用基板51は、カラーフィルタ52を支持すると共に、有機発光素子30R,30G,30Bから放出された光ER,EG,EBを透過して外部に放出可能とするためのものであり、例えば、ガラスなどの絶縁性材料により構成されている。
The sealing
カラーフィルタ52は、有機発光素子30R,30G,30Bからそれぞれ放出された光ER,EG,EBを有機ELディスプレイの外部へ導くと共に、その有機ELディスプレイの内部へ外光が侵入して各有機発光素子30R,30G,30Bや補助配線40において反射した際に、その反射光を吸収することによりコントラストを確保するためのものである。このカラーフィルタ52は、各有機発光素子30R,30G,30Bに対応して配置された3つの領域、すなわち赤色領域52R、緑色領域52Gおよび青色領域52Bを含んで構成されており、これらの赤色領域52R、緑色領域52Gおよび青色領域52Bは、例えば、それぞれ赤色、緑色および青色の顔料が混入された樹脂により構成されている。
The
接着層60は、駆動パネル10と封止パネル50とを貼り合わせるためのものであり、例えば、熱硬化型樹脂などの接着性材料により構成されている。
The
なお、図1では、図示を簡略化するために3つのTFT12(TFT121〜123)および1組の有機発光素子30(3つの有機発光素子30R,30G,30B)のみを示したが、実際には駆動用基板11に複数のTFT12がマトリックス状に設けられており、この複数のTFT12に対応して複数組の有機発光素子30が配置されている。
In FIG. 1, only three TFTs 12 (
次に、図1および図2を参照して、有機発光素子30R,30G,30Bおよび補助配線40の詳細な構成について説明する。図2は、有機発光素子30R,30G,30Bおよび補助配線40の断面構成を拡大して模式的に表している。
Next, with reference to FIG. 1 and FIG. 2, the detailed structure of the organic
有機発光素子30R,30G,30Bは、例えば、図2に示したように、互いに異なる総厚を有する積層構造を有している。これらの有機発光素子30R,30G,30Bのうちの下部電極層16R,16G,16Bは、それぞれ発光層を含む層18から遠い側から順に、その発光層を含む層18において発生した光を上部電極層19との間で共振させるための端面(共振端面)PR1,PG1,PB1を有する反射層162R,162G,162Bと、これらの反射層162R,162G,162Bを保護するためのバリア層163R,163G,163Bとが積層された積層構造を含んで構成されている。具体的には、下部電極層16R,16G,16Bは、例えば、発光層を含む層18から遠い側から順に「下部電極構成層」と「上部電極構成層」とが積層された積層単位Uを有し、この積層単位Uが1または2以上繰り返された積層構造を含んで構成されている。この「下部電極構成層」とは、後述するように、実質的に共振機能を担う「真の反射層(反射層162R,162G,162B)」と、実質的に共振機能を担わない「模擬的な反射層」との双方を含む概念の層であり、「上部電極構成層」も同様に、実質的に保護機能を担う「真のバリア層(バリア層163R,163G,163B)」と、実質的に保護機能を担わない「模擬的なバリア層」との双方を含む概念の層である。
The organic
第1の有機発光素子としての有機発光素子30Rは、例えば、上記したように、駆動用基板11に近い側から順に、下部電極層16Rと、発光層を含む層18と、上部電極層19とが積層された構成を有している。この下部電極層16Rは、例えば、上記した積層単位Uを2つ含み、すなわち発光層を含む層18から遠い側から順に、密着層161Rと、下部電極構成層162R1と、上部電極構成層163R1と、下部電極構成層162R2と、上部電極構成層163R2とが積層された構成を有しており、下部電極構成層162R1,162R2のうちの最上層(下部電極構成層162R2)が「真の反射層162R」であり、上部電極構成層163R1,163R2のうちの最上層(上部電極構成層163R2)が「真のバリア層163R」である。このバリア層163Rは、例えば、下層としての下部バリア層163RXと、上層としての上部バリア層163RYとがこの順に積層された構成を有している。この有機発光素子30Rは、上記したように、発光層を含む層18において発生した光を反射層162Rと上部電極層19との間で共振させる共振構造(一種の狭帯域フィルタ)を有しており、反射層162Rと上部電極層19との間の光学的距離L(LR)は、例えば、下記の数2の関係を満たしている。特に、有機発光素子30Rは、発光層を含む層18において発生した光を赤色の光ERに変換するものであり、より具体的には、例えば、トップエミッション型の有機ELディスプレイでは、発光層を含む層18において発生した光を反射層162Rと上部電極層19との間で共振させたのちに上部電極層19を経由して放出するものである。
The organic
(数2)
(2LR)/λ+Φ/(2π)=mR
(式中、LR,λ,Φ,mRは、LRが反射層162R(反射層162のうちのバリア層163Rに隣接する第1の端面としての端面(共振端面)PR1)と上部電極層19(上部電極層19のうちの発光層を含む層18に隣接する第2の端面としての端面PR2)との間の光学的距離、λが放出したい光のスペクトルのピーク波長、Φが反射層(端面PR1)および上部電極層(端面PR2)で生じる反射光の位相シフト、mRが0または整数(例えばmR=0)をそれぞれ表している。)
(Equation 2)
(2LR) / λ + Φ / (2π) = mR
(Where LR, λ, Φ, and mR are such that LR is the
密着層161Rは、駆動用基板11、より具体的にはその駆動用基板11の一面に設けられた平坦化層15に対する反射層162Rおよびバリア層163Rの密着性を高めるためのものである。この密着層161Rは、例えば、クロム(Cr)、インジウム(In)、錫(Sn)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)およびモリブデン(Mo)を含む群のうちの少なくとも1種の金属、その金属の合金、その金属酸化物またはその金属窒化物などにより構成されており、その厚さは約1nm〜300nmである。これらの「合金」、「金属酸化物」および「金属窒化物」としては、例えば、合金としてインジウム錫合金(InSn)、インジウム亜鉛合金(InZn)、アルミニウムネオジム合金(AlNd)およびアルミニウム銅合金ケイ素化物(AlCuSi)、金属酸化物として酸化インジウム錫(ITO;Indium Tin Oxide)、酸化インジウム亜鉛(IZO;Indium Zinc Oxide )または酸化クロム(Cr2 O3 )、金属窒化物として窒化チタン(TiN)などが挙げられる。特に、密着層161Rは、例えば、密着性や導電性に優れたITOやIZOにより構成されているのが好ましい。この密着層161Rの厚さは、例えば、上記したように導電性に優れたITOやIZOにより構成されている場合には約1nm〜300nmが好ましい上、さらにITOの表面平坦性を考慮すれば約3nm〜50nmがより好ましく、一方、ITOやIZOよりも導電性が劣る酸化クロムにより構成されている場合には、配線14と下部電極層16Rとの間の接続抵抗が大きくなりすぎることを防止する上で約1nm〜20nmが好ましい。
The
反射層162R(下部電極構成層162R2)は、発光層を含む層18において発生した光を上部電極層19との間で共振させるための反射層として機能するものであり、例えば、銀(Ag)または銀を含む合金により構成されている。この銀を含む合金としては、例えば、銀と共に、パラジウム(Pd)、ネオジウム(Nd)、サマリウム(Sm)、イットリウム(Y)、セリウム(Ce)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)、スカンジウム(Sc)、ルテニウム(Ru)、銅(Cu)および金(Au)を含む群のうちの少なくとも1種を含む合金、具体的には銀パラジウム銅合金(AgPdCu)などが挙げられる。この反射層162Rの厚さは、例えば、トップエミッション型の有機ELディスプレイでは上部電極層19の厚さよりも厚くなっており、約100nm〜300nmである。なお、下部電極構成層162R1は、実質的に共振機能を担わない模擬層であり、例えば、反射層162R(下部電極構成層162R2)と同様の材料により構成されている。
The
バリア層163R(上部電極構成層163R2)は、例えば、反射層162R(下部電極構成層162R2)よりも仕事関数が大きい材料により構成されており、その厚さは約1nm〜200nmである。具体的には、バリア層163Rは、例えば、インジウム(In)、錫(Sn)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、ガリウム(Ga)およびアルミニウム(Al)を含む群のうちの少なくとも1種の金属、その金属の合金、その金属酸化物、またはその金属窒化物を含む光透過性材料により構成されている。これらの「合金」、「金属酸化物」および「金属窒化物」としては、例えば、合金としてインジウム錫合金やインジウム亜鉛合金、金属酸化物としてITO、IZO、酸化インジウム(In2 O3 )、酸化錫(SnO2 )、酸化亜鉛(ZnO)、酸化カドミウム(CdO)、酸化チタン(TiO2 )および酸化クロム(CrO2 )、金属窒化物として窒化チタンや窒化クロム(CrN)などが挙げられる。このバリア層163Rのうちの下部バリア層163RXは、例えばITOにより構成されており、上部バリア層163RYは、例えばIZOにより構成されている。なお、上部電極構成層163R1は、実質的に保護機能を担わない模擬層であり、例えば、バリア層163R(上部電極構成層163R2)と同様の材料により構成されている。
The
第2の有機発光素子としての有機発光素子30Gは、例えば、バリア層163Gの構成が異なる点を除き、有機発光素子30Rとほぼ同様の構成を有している。すなわち、有機発光素子30Gは、例えば、上記したように、駆動用基板11に近い側から順に、下部電極層16Gと、発光層を含む層18と、上部電極層19とが積層された構成を有している。この下部電極層16Gは、例えば、上記した積層単位Uを2つ含み、すなわち発光層を含む層18から遠い側から順に、密着層161Gと、下部電極構成層162G1と、上部電極構成層163G1と、下部電極構成層162G2と、上部電極構成層163G2とが積層された構成を有しており、下部電極構成層162G1,162G2のうちの最上層(下部電極構成層162G2)が「真の反射層162G」であり、上部電極構成層163G1,163G2のうちの最上層(上部電極構成層163G2)が「真のバリア層163G」である。このバリア層163Gは、例えば、有機発光素子30Rのうちのバリア層163Rとは異なり、単層構造を有している。なお、下部電極層16Gのうちの下部電極構成層162G1,162G2の材質は、例えば、下部電極層16Rのうちの下部電極構成層162R1,162R2と同様であり、上部電極構成層163G1,163G2の材質は、例えば、上部電極構成層163R1,163R2と同様である。
The organic
この有機発光素子30Gは、有機発光素子30Rと同様に、発光層を含む層18において発生した光を反射層162Gと上部電極層19との間で共振させる共振構造を有しており、反射層162Gと上部電極層19との間の光学的距離L(LG)は、例えば、下記の数3の関係を満たしている。特に、有機発光素子30Gは、発光層を含む層18において発生した光を緑色の光EGに変換するものであり、より具体的には、例えば、トップエミッション型の有機ELディスプレイでは、発光層を含む層18において発生した光を反射層162Gと上部電極層19との間で共振させたのちに上部電極層19を経由して放出するものである。
Similar to the organic
(数3)
(2LG)/λ+Φ/(2π)=mG
(式中、LG,Φ,mGは、LGが反射層162G(反射層162Gのうちのバリア層163Gに隣接する第1の端面としての端面(共振端面)PG1)と上部電極層19(上部電極層19のうちの発光層を含む層18に隣接する第2の端面としての端面PG2)との間の光学的距離、Φが反射層162G(端面PG1)および上部電極層19(端面PG2)で生じる反射光の位相シフト、mGが0または整数(例えばmG=0)をそれぞれ表している。)
(Equation 3)
(2LG) / λ + Φ / (2π) = mG
(Where LG, Φ, and mG are the same as LG in the
第3の有機発光素子としての有機発光素子30Bは、例えば、上記したように、駆動用基板11に近い側から順に、下部電極層16Bと、発光層を含む層18と、上部電極層19とが積層された構成を有している。この下部電極層16Bは、例えば、上記した積層単位Uを1つ含み、すなわち発光層を含む層18から遠い側から順に、密着層161Bと、下部電極構成層162B1と、上部電極構成層163B1とが積層された構成を有しており、その下部電極構成層162B1が「真の反射層162B」であり、上部電極構成層163B1が「真のバリア層163B」である。なお、下部電極層16Bのうちの下部電極構成層162B1の材質は、例えば、下部電極層16Rのうちの下部電極構成層162R1,162R2と同様であり、上部電極構成層163B1の材質は、例えば、上部電極構成層163R1,163R2と同様である。
As described above, the organic
この有機発光素子30Bは、有機発光素子30Rと同様に、発光層を含む層18において発生した光を反射層162Bと上部電極層19との間で共振させる共振構造を有しており、反射層162Bと上部電極層19との間の光学的距離L(LB)は、例えば、下記の数4の関係を満たしている。特に、有機発光素子30Bは、発光層を含む層18において発生した光を青色の光EBに変換するものであり、より具体的には、例えば、トップエミッション型の有機ELディスプレイでは、発光層を含む層18において発生した光を反射層162Bと上部電極層19との間で共振させたのちに上部電極層19を経由して放出するものである。
Similar to the organic
(数4)
(2LB)/λ+Φ/(2π)=mB
(式中、LB,Φ,mBは、LBが反射層162B(反射層162Bのうちのバリア層163Bに隣接する第1の端面としての端面(共振端面)PB1)と上部電極層19(上部電極層19のうちの発光層を含む層18に隣接する第2の端面としての端面PB2)との間の光学的距離、Φが反射層162B(端面PB1)および上部電極層19(端面PB2)で生じる反射光の位相シフト、mBが0または整数(例えばmB=0)をそれぞれ表している。)
(Equation 4)
(2LB) / λ + Φ / (2π) = mB
(In the formula, LB, Φ, and mB are the same as the reflection layer 162B (the end surface (resonance end surface) PB1 as the first end surface adjacent to the
確認までに、図2では、有機発光素子30R,30G,30B間の構成の差異を見やすくするために、発光層を含む層18および上部電極層19を双方を各有機発光素子30R,30G,30Bごとに分離して示しているが、実際には、例えば、図1および図2に示したように、発光層を含む層18は、有機発光素子30Rのうちの下部電極層16R(バリア層163R)上、有機発光素子30Gのうちの下部電極層16G(バリア層163G)上、ならびに有機発光素子30Bのうちの下部電極層16B(バリア層163B)上の全てを経由するように連続的に延在していると共に、上部電極層19は、発光層を含む18を覆うように連続的に延在しており、すなわち発光層を含む層18および上部電極層19の双方は、いずれも各有機発光素子30R,30G,30Bにより共有されている。なお、発光層を含む18の詳細な構成に関しては後述する(図3参照)。
Before confirmation, in FIG. 2, in order to make the difference in configuration between the organic
上部電極層19は、例えば、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ナトリウム(Na)を含む群のうちの少なくとも1種の金属、またはその金属を含む合金などにより構成されている。この「金属を含む合金」としては、例えば、マグネシウム銀合金(MgAg)などが挙げられる。この上部電極層19の厚さは、例えば、トップエミッション型の有機ELディスプレイでは反射層162R,162G,162Bの厚さよりも薄くなっており、約1nm〜20nmである。特に、上部電極層19は、上記したように有機発光素子30R,30G,30Bがいずれも共振構造を有している点に基づき、発光層を含む18において発生した光を反射層162R,162G,162Bとの間で共振させるために反射させると共に必要に応じて共振後の光ER,EG,EBを外部に放出させるために透過させる半透過反射層として機能するものである。
The
図2に示したように、反射層162R,162G,162Bのうちの共振端面PR1,PG1,PB1の積層方向(図中の上下方向)における位置(高さ)は、3つの有機発光素子30R,30G,30Bのうちの少なくとも2つ間において互いに異なっている。具体的には、共振端面PR1,PG1,PB1の位置は、例えば、有機発光素子30R,30G間において互いに一致していると共に、それらの有機発光素子30R,30Gと有機発光素子30Bとの間で互いに異なっており、すなわち共振端面PR1,PG1の位置は共振端面PB1の位置よりも高くなっている。
As shown in FIG. 2, the positions (heights) of the resonance end faces PR1, PG1, and PB1 in the stacking direction (vertical direction in the drawing) of the
また、各有機発光素子30R,30G,30Bのうちの発光層を含む層18の厚さHR,HG,HBは、例えば、3つの有機発光素子30R,30G,30B間において互いに等しくなっている(HR=HG=HB)。この発光層を含む層18は、例えば、有機層であり、3つの有機発光素子30R,30G,30B間において互いに等しい色(波長)の光を発生させるものである。
In addition, the thicknesses HR, HG, HB of the
特に、バリア層163R,163G,163Bの厚さDR,DG,DBは、3つの有機発光素子30R,30G,30B間において互いに異なっており、具体的には、3つの有機発光素子30R,30G,30Bから放出される3色の光ER,EG,EBに対応して互いに異なっている。すなわち、厚さDR,DG,DBは、3つの有機発光素子30R,30G,30Bが発光層を含む層18において発生した光をそれぞれ赤色の光ER、緑色の光EGおよび青色の光EBに変換して放出可能となるように設定されており、具体的には、3つの有機発光素子30R,30G,30Bから放出される赤色の光ER、緑色の光EGおよび青色の光EBに対応して順に薄くなっている(DR>DG>DB)。上記した「発光層を含む層18において発生した光を赤色の光ER、緑色の光EGおよび青色の光EBに変換して放出する」とは、例えば、図2に示したように、発光層を含む層18中の点NR,NG,NBにおいて発生した光が反射層162R,162G,162Bと上部電極層19との間で共振したのちにその上部電極層19を経由して放出される過程において、3つの有機発光素子30R,30G,30B間の共振長が互いに異なることに起因する光の干渉現象を利用して、NR,NG,NBにおいて発生した際に互いに同一の波長を有していた光の波長を放出時に各有機発光素子30R,30G,30Bごとに異ならせ、すなわち有機発光素子30Rにおいて赤色に対応する波長、有機発光素子30Gにおいて緑色に対応する波長、ならびに有機発光素子30Bにおいて青色に対応する波長にそれぞれシフトさせることにより、最終的に赤色の光ER、緑色の光EGおよび青色の光EBを生成するという意味である。
In particular, the thicknesses DR, DG, and DB of the barrier layers 163R, 163G, and 163B are different from each other among the three organic
補助配線40は、配線抵抗を極力低下させるため、例えば、図2に示したように、発光層を含む層18を含んでいない点を除き、有機発光素子30R,30G,30Bのうちの最も総厚が大きい素子、すなわち有機発光素子30Rと同様の積層構成を有している。
The
次に、図1〜図3を参照して、発光層を含む18の詳細な構成について説明する。図3は、発光層含む層18の断面構成を拡大して模式的に表している。
Next, with reference to FIGS. 1-3, the detailed structure of 18 containing a light emitting layer is demonstrated. FIG. 3 schematically shows an enlarged cross-sectional configuration of the
発光層を含む層18は、例えば、上記したように、有機発光素子30R,30G,30Bにより共有され、すなわち有機発光素子30R,30G,30B間において共通の構成を有しており、所定の色(波長)の光として白色光を発生させるものである。この発光層を含む層18は、例えば、図2および図3に示したように、下部電極層16R,16G,16Bに近い側から順に、正孔輸送層181と、発光層182と、電子輸送層183とが積層された構成を有している。この発光層182は、例えば、正孔輸送層181に近い側から順に、赤色の光を発生させる赤色発光層182Rと、緑色の光を発生させる182Gと、青色の光を発生させる182Bとが積層された構成を有しており、すなわち赤色発光層182R、緑色発光層182Gおよび青色発光層182Bからそれぞれ発生した赤色の光、緑色の光および青色の光を合成することにより、結果として白色光を発生させるようになっている。
For example, as described above, the
正孔輸送層181は、発光層182へ注入される正孔の注入効率を高めるためのものであり、例えば、正孔注入層としての機能も兼ねている。この正孔輸送層181は、例えば、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)またはα−ナフチルフェニルジアミン(αNPD)などの正孔輸送性材料により構成されており、その厚さは約40nmである。 The hole transport layer 181 is for increasing the injection efficiency of holes injected into the light emitting layer 182, and also serves as a hole injection layer, for example. The hole transport layer 181 has a hole transport property such as 4,4 ′, 4 ″ -tris (3-methylphenylphenylamino) triphenylamine (m-MTDATA) or α-naphthylphenyldiamine (αNPD). It is made of a material and has a thickness of about 40 nm.
赤色発光層182Rは、下部電極層16R,16G,16Bから正孔輸送層181を経由して注入された正孔の一部と上部電極層19から電子輸送層183を経由して注入された電子の一部とを再結合させることにより、赤色の光を発生させるものである。この赤色発光層182Rは、例えば、赤色発光材料(蛍光性または燐光性)、正孔輸送性材料、電子輸送性材料および両電荷(正孔,電子)輸送性材料を含む群のうちの少なくとも1種により構成されており、その厚さは約5nmである。この赤色発光層182Rの具体的な構成材料としては、例えば、2,6−ビス[(4’―メトキシジフェニルアミノ)スチリル]−1,5−ジシアノナフタレン(BSN)が約30重量%混合された4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニル(DPVBi)などが挙げられる。
The red light emitting layer 182R includes a part of holes injected from the
緑色発光層182Gは、赤色発光層182Rにおいて再結合されなかった正孔と電子とを再結合させることにより、緑色の光を発生させるものである。この緑色発光層182Gは、例えば、緑色発光材料(蛍光性または燐光性)、正孔輸送性材料、電子輸送性材料および両電荷輸送性材料を含む群のうちの少なくとも1種により構成されており、その厚さは約10nmである。この緑色発光層182Gの具体的な構成材料としては、例えば、クマリン6が約5重量%混合されたDPVBiなどが挙げられる。 The green light emitting layer 182G generates green light by recombining holes and electrons that have not been recombined in the red light emitting layer 182R. The green light emitting layer 182G is composed of, for example, at least one of a group including a green light emitting material (fluorescent or phosphorescent), a hole transporting material, an electron transporting material, and a charge transporting material. The thickness is about 10 nm. Specific examples of the constituent material of the green light emitting layer 182G include DPVBi mixed with about 5% by weight of coumarin 6 and the like.
青色発光層182Bは、赤色発光層182Rや緑色発光層182Gにおいて再結合されなかった正孔と電子とを再結合させることにより、青色の光を発生させるものである。この青色発光層182Bは、例えば、青色発光材料(蛍光性または燐光性)、正孔輸送性材料、電子輸送性材料および両電荷(正孔,電子)輸送性材料を含む群のうちの少なくとも1種により構成されており、その厚さは約30nmである。この青色発光層182Bの具体的な構成材料としては、例えば、4,4’−ビス[2,{4−(N,N−ジフェニルアミノ)フェニル}ビニル]ビフェニル(DPAVBi)が約2.5重量%混合されたDPVBiなどが挙げられる。 The blue light emitting layer 182B generates blue light by recombining holes and electrons that have not been recombined in the red light emitting layer 182R or the green light emitting layer 182G. The blue light emitting layer 182B includes, for example, at least one of a group including a blue light emitting material (fluorescent or phosphorescent), a hole transporting material, an electron transporting material, and a charge (hole, electron) transporting material. It is composed of seeds, and its thickness is about 30 nm. As a specific constituent material of the blue light emitting layer 182B, for example, 4,4′-bis [2, {4- (N, N-diphenylamino) phenyl} vinyl] biphenyl (DPAVBi) is about 2.5 wt. % Mixed DPVBi and the like.
電子輸送層183は、発光層182へ注入される電子の注入効率を高めるためのものであり、例えば、電子注入層としての機能も兼ねている。この電子輸送層183は、例えば、8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3 )により構成されており、その厚さは約20nmである。 The electron transport layer 183 is for increasing the injection efficiency of electrons injected into the light emitting layer 182 and also serves as an electron injection layer, for example. The electron transport layer 183 is made of, for example, 8-hydroxyquinoline aluminum (Alq 3 ) and has a thickness of about 20 nm.
次に、図1〜図3を参照して、有機ELディスプレイの動作について説明する。 Next, the operation of the organic EL display will be described with reference to FIGS.
この有機ELディスプレイでは、図1に示したように、TFT12(121〜123)を利用して3つの有機発光素子30R,30G,30Bが駆動され、すなわち下部電極層16R,16G,16Bと上部電極層19との間にそれぞれ電圧が印加されると、図3に示したように、発光層を含む層18のうちの発光層182において、正孔輸送層181から供給された正孔と電子輸送層183から供給された電子とが再結合することにより、白色光が発生する。この白色光は、赤色発光層182Rにおいて発生した赤色の光と、緑色発光層182Gにおいて発生した緑色の光と、青色発光層182Bにおいて発生した青色の光とが合成された合成光である。
In this organic EL display, as shown in FIG. 1, three organic
この白色光は、図2に示したように、有機発光素子30R,30G,30Bから映像表示用の光Eとして有機ELディスプレイの外部へ放出される過程において、各有機発光素子30R,30G,30B間の共振長が互いに異なることに起因する光の干渉現象を利用して波長変換され、すなわち有機発光素子30R,30G,30Rにおいてそれぞれ赤色の光ER、緑色の光EGおよび青色の光EBに変換される。これにより、図1に示したように、有機発光素子30R,30G,30Bからそれぞれ赤色の光ER、緑色の光EGおよび青色の光EBが放出されるため、これらの3色の光ER,EG,EBに基づいて映像が表示される。
As shown in FIG. 2, the white light is emitted from the organic
なお、有機発光素子30R,30G,30Bから光ER,EG,EBが放出される際には、図2に示したように、各有機発光素子30R,30G,30Bにおいて、発光層を含む層18において発生した光が下部電極層16R,16G,16Bのうちの反射層162R,162G,162Bと上部電極層19との間で共振されるため、その光が多重干渉を起こす。これにより、最終的に有機発光素子30R,30G,30Bから放出される光ER,EG,EBの半値幅が減少し、色純度が向上する。
When the light ER, EG, EB is emitted from the organic
次に、図1〜図11を参照して、図1〜図3に示した有機ELディスプレイの製造方法について説明する。図4〜図11は有機ELディスプレイの主要部(下部電極層16R,16G,16B)の製造工程を説明するためのものであり、いずれも図2に対応する断面構成を表している。なお、図4〜図11に示した領域SR,SG,SBは、それぞれ後工程において有機発光素子30R,30G,30Bが形成されることとなる領域を表している。
Next, a method for manufacturing the organic EL display shown in FIGS. 1 to 3 will be described with reference to FIGS. 4 to 11 are for explaining a manufacturing process of a main part (
以下では、まず、図1〜図3を参照して、有機ELディスプレイ全体の製造工程について簡単に説明したのち、図1〜図11を参照して、本発明に係る有機発光装置の製造方法が適用される有機ELディスプレイの主要部の形成工程について説明する。なお、有機ELディスプレイのうちの一連の構成要素の材質、厚さおよび構造的特徴については既に詳述したので、それらの説明を適宜省略するものとする。 In the following, first, the manufacturing process of the entire organic EL display will be briefly described with reference to FIGS. 1 to 3, and then the manufacturing method of the organic light emitting device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 11. The formation process of the main part of the applied organic EL display will be described. Since the material, thickness and structural characteristics of a series of components in the organic EL display have already been described in detail, the description thereof will be omitted as appropriate.
この有機ELディスプレイは、スパッタリングなどの成膜技術、フォトリソグラフィなどのパターニング技術、ならびにドライエッチングやウェットエッチングなどのエッチング技術を含む既存の薄膜プロセスを使用して製造可能である。すなわち有機ELディスプレイを製造する際には、まず、図1に示したように、駆動用基板11の一面に、複数のTFT12(TFT121〜123)をマトリックス状にパターン形成し、引き続きTFT121〜123およびその周辺の駆動用基板11を覆うように層間絶縁層13を形成したのち、各TFT121〜123ごとに2組ずつ配線14をパターン形成する。続いて、配線14およびその周辺の層間絶縁層13を覆うように平坦化層15を形成することにより、後工程において有機発光素子30R,30G,30Bが形成されることとなる下地領域を平坦化する。続いて、平坦化層15上に、各TFT121〜123の配設位置に対応して1組の有機発光素子30(30R,30G,30B)をパターン形成する。具体的には、下部電極層16R、発光層を含む層18および上部電極層19をこの順に積層させることにより有機発光素子30Rを形成し、下部電極層16G、発光層を含む層18および上部電極層19をこの順に積層することにより有機発光素子30Gを形成し、下部電極層16B、発光層を含む層および上部電極層19をこの順に積層することにより有機発光素子30Bを形成する。これらの有機発光素子30R,30G,30Bを形成する際には、例えば、図1に示したように、下部電極層16R,16G,16B上を経由して連続的に延在し、各有機発光素子30R,30G,30Bにより共有されるように発光層を含む層18および上部電極層19を形成すると共に、図1および図2に示したように、下部電極層16R,16G,16Bのうちの一部を構成する密着層161R,161G,161Bを駆動用基板11、より具体的には駆動基板11を覆うように設けられた平坦化層15上に形成して密着させるようにする。続いて、上部電極層19を覆うように保護層20を形成することにより、駆動パネル10を形成する。
This organic EL display can be manufactured using an existing thin film process including a film forming technique such as sputtering, a patterning technique such as photolithography, and an etching technique such as dry etching and wet etching. That is, when manufacturing an organic EL display, first, as shown in FIG. 1, a plurality of TFTs 12 (
続いて、封止用基板51の一面に、有機発光素子30R,30G,30Bに対応して赤色領域52R、緑色領域52Gおよび青色領域52Bを含むカラーフィルタ52を形成することにより、封止パネル50を形成する。
Subsequently, a
最後に、接着層60を使用して、駆動用基板11と封止用基板51との間に有機発光素子30R,30G,30Bが挟まれるように駆動パネル10と封止パネル50とを貼り合わせることにより、有機ELディスプレイが完成する。
Finally, using the
この有機ELディスプレイの主要部である下部電極層16R,16G,16Bを形成する際には、まず、図4に示したように、例えばスパッタリングを使用して、図1に示した駆動用基板11、より具体的には駆動用基板11に設けられた平坦化層15を覆うように、密着層161(厚さ=約20nm)と、第1の下部電極構成層としての下部電極構成層1621(厚さ=約100nm)と、第1の上部電極構成層としての上部電極構成層1631(厚さ=約1nm〜20nm)と、第2の下部電極構成層としての下部電極構成層1622(厚さ=約100nm)と、第2の上部電極構成層としての上部電極構成層1632(厚さ=約20nm〜60nm)と、第3の上部電極構成層としての上部電極構成層1633(厚さ=約50nm〜100nm)とをこの順に形成して積層させる。これらの密着層161、下部電極構成層1621,1622および上部電極構成層1631〜1633は、いずれも最終的にエッチング処理を使用してパターニングされることにより、下部電極層16R,16G,16Bのそれぞれの一部を構成することとなる準備層である。密着層161および上部電極構成層1631〜1633を形成する際には、形成材料として上記した金属、金属酸化物、金属窒化物または金属化合物を使用し、例えば、密着層161および上部電極構成層1631,1632としてITOを使用し、上部電極構成層1633としてIZOを使用する。また、下部電極構成層1621,1622を形成する際には、形成材料として上記した銀や銀を含む合金を使用し、例えば、銀パラジウム銅合金(AgPdCu)を使用する。特に、ITOよりなる上部電極構成層1632を形成する際には、例えば、後工程においてIZOよりなる上部電極構成層1633をウェットエッチングする際に、上部電極構成層1632がエッチング処理の進行を停止させるストップ層として機能し得るように、その上部電極構成層1632を高温下で成膜するか、あるいは成膜後にアニールし、ITOを結晶化させる。なお、スパッタリングを使用して密着層161、下部電極構成層1621,1622および上部電極構成層1631〜1633を形成して積層させる際には、例えば、これらの一連の層を同一の真空環境中において連続的に形成する。
When forming the
上部電極構成層1631〜1633を形成する際には、特に、上記にて図2を参照して説明したように、3つの有機発光素子30R,30G,30Bにおいて光の干渉現象を利用して白色光を互いに異なる3色の光ER,EG,EBに変換するために必要な共振長を確保し得るように、各上部電極構成層1631〜1633の厚さを設定する。具体的には、例えば、有機発光素子30Rにおいて白色光を赤色の光ERに変換するために必要な共振長を確保し得るように上部電極構成層1632,1633の総厚を設定し、有機発光素子30Gにおいて白色光を緑色の光EGに変換するために必要な共振長を確保し得るように上部電極構成層1632の厚さを設定し、有機発光素子30Bにおいて白色光を青色の光EBに変換するために必要な共振長を確保し得るように上部電極構成層1631の厚さを設定する。
When forming the upper electrode
なお、密着層161、下部電極構成層1621,1622および上部電極構成層1631〜1633の形成条件は、例えば、以下の通りである。すなわち、スパッタリングガスとしては、密着層161および上部電極構成層1631,1632を形成するためにアルゴン(Ar)に酸素(O2 )が0.3%混合された混合ガスを使用し、下部電極構成層1621,1622を形成するためにアルゴンガスを使用し、上部電極構成層1633を形成するためにアルゴンに酸素が1.0%混合された混合ガスを使用する。また、スパッタリング条件としては、いずれの場合においても圧力=0.5Pa、DC出力=500Wとする。
The formation conditions of the
続いて、上部電極構成層1633上にフォトレジストを塗布してフォトレジスト膜(図示せず)を形成したのち、フォトリソグラフィ処理を使用してフォトレジスト膜をパターニングすることにより、図4に示したように、上部電極構成層1633のうち、有機発光素子30Rが形成されることとなる第1の領域としての領域SR上に、例えばフォトレジスト膜よりなる第1のマスクとしてのエッチングマスク71をパターン形成する。
Subsequently, after applying a photoresist on the upper
続いて、エッチングマスク71と共にウェットエッチングを使用し、上部電極構成層1633をエッチングしてパターニングすることにより、図5に示したように、上部電極構成層1633のうち、エッチングマスク71により被覆されていた部分以外の部分を選択的に除去し、領域SRに上部電極構成層1633を残存させると共に、その領域SRの周辺領域に上部電極構成層1632を露出させる。このウェットエッチング処理を行う際には、エッチャントとして、例えば、IZOよりなる上部電極構成層1633に対して高いエッチング性を示し、かつ結晶化ITOよりなる上部電極構成層1632に対して低いエッチング性を示すものを使用し、具体的にはリン酸(H3 PO4 )と硝酸(HNO3 )と酢酸(CH3 COOH)との混酸、あるいはシュウ酸(C2 H2 O4 )を使用する。このウェットエッチング処理時には、上記したように、エッチャントに対して耐性を有する上部電極構成層1632がストップ層として機能し、上部電極構成層1633のエッチングが完了した時点でエッチング処理の進行が停止するため、そのエッチング処理が上部電極構成層1632まで及ぶことが防止される。
Subsequently, by using wet etching together with the
続いて、図6に示したように、上部電極構成層1632の露出面のうち、有機発光素子30Gが形成されることとなる第2の領域としての領域SG上に、例えばフォトレジスト膜よりなる第2のマスクとしてのエッチングマスク72をパターン形成する。なお、エッチングマスク72を形成する際には、例えば、必要に応じて、エッチングマスク72を形成する前に使用済みのエッチングマスク71を一旦除去したのち、そのエッチングマスク72を形成すると同時にエッチングマスク71を改めて形成し直すようにする。
Subsequently, as shown in FIG. 6, the exposed surface of the upper
続いて、エッチングマスク71,72と共にドライエッチングを使用し、下部電極構成層1622および上部電極構成層1632を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、図7に示したように、上部電極構成層1632を最後までエッチングすると共に、下部電極構成層1622を途中までエッチングする。こののち、引き続きエッチングマスク71,72と共にウェットエッチングを使用して下部電極構成層1622をエッチングしてパターニングすることにより、図8に示したように、下部電極構成層1622を最後までエッチングし、領域SR,SGに下部電極構成層1622および上部電極構成層1632を残存させると共に、それらの領域SR,SGの周辺領域に上部電極構成層1631を露出させる。このウェットエッチング処理を行う際には、エッチャントとして、例えば、銀サマリウム銅合金よりなる下部電極構成層1622に対して高いエッチング性を示し、かつ結晶化ITOよりなる上部電極構成層1631に対して低いエッチング性を示すものを使用し、具体的にはリン酸と硝酸と酢酸との混酸を使用する。このウェットエッチング処理時には、エッチャントに対して耐性を有する上部電極構成層1631がストップ層として機能し、下部電極構成層1622のエッチングが完了した時点でエッチング処理の進行が停止するため、そのエッチング処理が上部電極構成層1631まで及ぶことが防止される。
Subsequently, by using dry etching together with the etching masks 71 and 72, the lower
続いて、図9に示したように、上部電極構成層1631の露出面のうち、有機発光素子30Bが形成されることとなる第3の領域としての領域SB上に、例えばフォトレジスト膜よりなる第3のマスクとしてのエッチングマスク73をパターン形成する。なお、エッチングマスク73を形成する際には、例えば、必要に応じて、エッチングマスク73を形成する前に使用済みのエッチングマスク71,72を一旦除去したのち、そのエッチングマスク73を形成すると同時にエッチングマスク71,72を改めて形成し直すようにする。
Subsequently, as shown in FIG. 9, on the exposed surface of the upper
続いて、エッチングマスク71〜73と共にドライエッチングを使用し、密着層161、下部電極構成層1621および上部電極構成層1631を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、図10に示したように、密着層161、下部電極構成層1621および上部電極構成層1631のうち、エッチングマスク71〜73により被覆されていた部分以外の部分を選択的に除去し、領域SR,SG,SBに密着層161、下部電極構成層1621および上部電極構成層1631を残存させる。このエッチング処理により、密着層161、下部電極構成層1621,1622および上部電極構成層1631〜1633が各領域SR,SG,SBごとに分離され、具体的には、領域SRにおいて密着層161、下部電極構成層1621、上部電極構成層1631、下部電極構成層1622および上部電極構成層1632,1633の6層構造が残存し、領域SGにおいて密着層161、下部電極構成層1621、上部電極構成層1631、下部電極構成層1622および上部電極構成層1632の5層構造が残存し、領域SBにおいて密着層161、下部電極構成層1621および上部電極構成層1631の3層構造が残存する。なお、エッチング処理時には、エッチングマスク71〜73自体もエッチングされるため、それらのエッチングマスク71〜73の厚さが目減りする。
Subsequently, by using dry etching together with the etching masks 71 to 73 and continuously etching and patterning the
最後に、エッチングマスク71〜73を除去することにより、図11に示したように、上記した密着層161、下部電極構成層1621,1622および上部電極構成層1631〜1633の残存構造により、図2に示した下部電極層16R,16G,16Bが完成する。具体的には、赤色の光ERを放出する有機発光素子30Rが形成されることとなる領域SRでは、密着層161R、下部電極構成層162R1、上部電極構成層163R1、反射層162Rとしての下部電極構成層162R2、ならびにバリア層163Rとしての上部電極構成層163R2(下部バリア層163RX,上部バリア層163RY)がこの順に積層された6層構造を有する下部電極層16Rが形成される。また、緑色の光EGを放出する有機発光素子30Gが形成されることとなる領域SGでは、密着層161G、下部電極構成層162G1、上部電極構成層163G1、反射層162Gとしての下部電極構成層162G2、ならびにバリア層163Gとしての上部電極構成層163G2がこの順に積層された5層構造を有する下部電極層16Gが形成される。さらに、青色の光EBを放出する有機発光素子30Bが形成されることとなる領域SBでは、密着層161B、反射層162Bとしての下部電極構成層162B1、ならびにバリア層163Bとしての上部電極構成層163B1がこの順に積層された3層構造を有する下部電極層16Bが形成される。この際、下部電極層16R,16G,16Bのうちのバリア層163R,163G,163Bは、その厚さが領域SR,SG,SB間において互いに異なり、より具体的には領域SR,SG,SBの順に薄くなるように形成される。
Finally, by removing the etching masks 71 to 73, as shown in FIG. 11, due to the remaining structure of the
なお、参考までに、例えば、図2に示した補助配線40は、上記した下部電極層16Rの形成工程を利用して、有機発光素子30Rの形成手順と同様の手順を経て並列的に形成可能である。
For reference, for example, the
本実施の形態に係る有機ELディスプレイでは、図1および図2に示したように、有機発光素子30R,30G,30Bのうちの下部電極層16R,16G,16Bが、発光層を含む層18から遠い側から順に反射層162R,162G,162Bおよびバリア層163R,163G,163Bが積層された積層構造を含み、これらの反射層162R,162G,162Bのうちの共振端面PR1,PG1,PB1の積層方向における位置が有機発光素子30R,30Gと有機発光素子30Bとの間において互いに異なっている上、バリア層163R,163G,163B(下部バリア層163RX,上部バリア層163RY)の厚さDR,DG,DBが各有機発光素子30R,30G,30B間において互いに異なるようにしたので(DR>DG>DB)、例えば、「有機ELディスプレイの動作」として上記したように、厚さDR,DG,DB間の差異に基づく有機発光素子30R,30G,30B間の共振長の差異に起因した光の干渉現象を利用して、発光層を含む層18においた発生した白色光を3色の光、すなわち赤色の光ER、緑色の光EGおよび青色の光EBに変換することが可能となる。したがって、本実施の形態では、これらの3色の光ER,EG,EBを利用して映像を表示することができる。
In the organic EL display according to the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the
特に、本実施の形態では、上記した表示機構を構築可能な構造的特徴に基づき、上記「背景技術」の項において説明した従来の有機ELディスプレイとは異なり、以下で説明するように、表示性能面および製造可能性面の双方において利点を有する。 In particular, in the present embodiment, the display performance is different from the conventional organic EL display described in the section of “Background Art” on the basis of the structural features capable of constructing the display mechanism described above, as described below. It has advantages both in terms of surface and manufacturability.
すなわち、製造可能性面に関しては、3色(R,G,B)の光を放出するために、各色の光を別々に発生可能な3種類の発光層を利用する構成的要因に起因して、これらの3種類の発光層を蒸着する際にメタルマスクを使用して塗り分けが必要であった従来の有機ELディスプレイとは異なり、図2および図3に示したように、3色の光ER,EG,EBを放出するために単色の光(白色光)を発生可能な1種類の発光層182を利用し、すなわち各有機発光素子30R,30G,30B間において発光層182が共通化しており、メタルマスクを使用して発光層182を塗り分ける必要がないため、ディスプレイサイズの大型化を図ることが可能である。
That is, in terms of manufacturability, in order to emit light of three colors (R, G, B), due to structural factors using three types of light emitting layers that can generate light of each color separately. Unlike the conventional organic EL display, which requires separate coating using a metal mask when depositing these three types of light emitting layers, as shown in FIG. 2 and FIG. In order to emit ER, EG, and EB, one type of light emitting layer 182 that can generate monochromatic light (white light) is used, that is, the light emitting layer 182 is shared between the organic
一方、表示性能面に関しては、白色光を発生させる発光層を利用した上で、色変換用の高濃度かつ厚めのカラーフィルタのみを利用して白色光を3色(R,G,B)の光に変換していた従来の有機ELディスプレイとは異なり、カラーフィルタのみを使用して色変換を行う代わりに、図1および図2に示したように、カラーフィルタ52と共に、上記した厚さDR,DG,DB間の差異に基づく有機発光素子30R,30G,30B間の共振長の差異に起因した光の干渉現象を併用して白色光を3色の光ER,EG,EBに変換しているため、カラーフィルタ52が低濃度かつ薄めで済む。この結果、色変換時にカラーフィルタ52の光吸収に起因して光の利用損失が大きくなることを防止し、すなわち光の利用効率を確保することが可能である。
On the other hand, in terms of display performance, after using a light-emitting layer that generates white light, white light is converted into three colors (R, G, B) using only a high-density and thick color filter for color conversion. Unlike the conventional organic EL display which has been converted to light, instead of performing color conversion using only the color filter, the thickness DR described above is used together with the
したがって、本実施の形態では、表示性能面および製造可能性面の双方において利点を有することが可能になるため、表示性能の確保と製造可能性の確保とを両立することができる。この場合には、特に、製造面において、メタルマスクを使用した発光層182の塗り分けが不要となる点に基づき、その塗り分け作業時にパーティクルが混入して発光層182に欠陥が生じることを防止することができる。 Therefore, in this embodiment, since it is possible to have advantages in both display performance and manufacturability, it is possible to ensure both display performance and manufacturability. In this case, in particular, on the manufacturing side, based on the point that the light-emitting layer 182 using a metal mask is not separately applied, it is possible to prevent the light-emitting layer 182 from being defective due to particles being mixed during the separate operation. can do.
また、本実施の形態では、有機発光素子30R,30G,30Bがそれぞれ反射層162R,162G,162Bを含み、これらの反射層162R,162G,162Bと上部電極層19との間で光を共振させる共振構造を有するようにしたので、「有機ELディスプレイの動作」として上記したように、光ER,EG,EBの色純度が向上する。したがって、各光ER,EG,EBのいずれに関しても高ピーク強度および狭波長幅の良質なスペクトルを確保し、色再現性に優れた映像を表示することができる。この場合には、特に、高反射性の銀または銀を含む合金を使用して反射層162R,162G,162Bを構成すれば、共振される光の利用効率が高まるため、表示性能をより向上させることができる。
In the present embodiment, the organic
また、本実施の形態では、バリア層163R,163G,163Bが上記したように有機発光素子30R,30G,30B間において共振長に差異を設ける機能を果たす上、反射層162R,162G,1621を保護する機能も果たすため、それらの反射層162R,162G,162Bが大気中の酸素や硫黄成分と反応して酸化または腐食したり、あるいは有機ELディスプレイの製造工程中において使用された薬液などと反応して腐食することを防止することができる。
In the present embodiment, the barrier layers 163R, 163G, and 163B serve to provide a difference in resonance length between the organic
また、本実施の形態では、下部電極層16R,16G,16Bが、平坦化層15に対する反射層162R,162G,162Bおよびバリア層163R,163G,163Bの密着性を高めるための密着層161R,161G,161Bを含んで構成されているため、これらの下部電極層16R,16G,16Bを平坦化層15に強固に固定することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、反射層162R,162G,162Bよりも仕事関数が大きい材料を使用してバリア層163R,163G,163Bを構成したので、発光層182への正孔の注入量を増加させることができる。
In this embodiment, since the barrier layers 163R, 163G, and 163B are configured using a material having a work function larger than that of the
また、本実施の形態では、3つの有機発光素子30R,30G,30Bと共に補助配線40を備えるようにしたので、この補助配線40を利用して3つの有機発光素子30R,30G,30B間の抵抗差を緩和し、各有機発光素子30R,30G,30Bの電気的状態をほぼ均一化することができる。
In the present embodiment, since the
本実施の形態に係る有機ELディスプレイの製造方法では、反射層162R,162G,162Bのうちの共振端面PR1,PG1,PB1の積層方向における位置が有機発光素子30R,30Gと有機発光素子30Bとの間で互いに異なっている上、バリア層163R,163G,163Bの厚さが3つの有機発光素子30R,30G,30B間において互いに異なっているような特徴的な構成を有する下部電極層16R,16G,16Bを形成するために、既存の薄膜プロセスしか使用せず、新規かつ煩雑な製造プロセスを使用しない。しかも、その既存の薄膜プロセスのみを使用した上で、下部電極層16R,16G,16Bを継続的に再現性よく形成することが可能である。したがって、本実施の形態では、下部電極層16R,16G,16Bを備えた有機ELディスプレイを容易かつ安定に製造することができる。
In the method of manufacturing the organic EL display according to the present embodiment, the positions of the resonance end faces PR1, PG1, and PB1 in the stacking direction of the
特に、本実施の形態では、エッチャントに対して互いに異なる耐性を有する材料を使用して上部電極構成層1631〜1633を形成し、具体的には、上部電極構成層1633をウェットエッチングするためのエッチャントに対して耐性を有する材料を使用して上部電極構成層1632を形成すると共に、同様に上部電極構成層1632をウェットエッチングするためのエッチャントに対して耐性を有する材料を使用して上部電極構成層1631を形成するようにしたので、上部電極構成層1633をエッチングする際に上部電極構成層1632がエッチング処理を停止させるためのストップ層として機能すると共に、同様に上部電極構成層1632をエッチングする際に上部電極構成層1631がストップ層として機能する。したがって、エッチング処理が不必要な箇所にまで及ぶことを防止することが可能になるため、下部電極層16R,16G,16Bを高精度に形成することができる。
In particular, in this embodiment, the upper electrode
また、本実施の形態では、スパッタリングを使用して密着層161、下部電極構成層1621,1622、ならびに上部電極構成層1631〜1633を形成して積層させる際に、これらの一連の層を同一の真空環境中において連続的に形成するようにしたので、これらの一連の層を複数の真空環境中、すなわち真空環境と大気圧環境とを経由しながら形成する場合とは異なり、各層間に大気圧環境中の異物が混入することを防止し、その各層間の界面を清浄に保つことができる。
In this embodiment, when the
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
図12は本実施の形態に係る表示装置としての有機ELディスプレイの断面構成を表しており、図13は図12に示した有機発光素子30R,30G,30Bおよび補助配線40の断面構成を拡大して模式的に表している。なお、図12および図13では、上記第1の実施の形態において説明した構成要素と同一の要素に同一の符号を付している。
FIG. 12 shows a cross-sectional configuration of an organic EL display as a display device according to the present embodiment. FIG. 13 is an enlarged cross-sectional configuration of the organic
本実施の形態に係る有機ELディスプレイは、有機発光素子30R,30G,30Bの並び順および下部電極層26R,26G,26Bの構成が異なる点を除いて、上記第1の実施の形態において説明した有機ELディスプレイ(図1〜図3)とほぼ同様の構成を有している。
The organic EL display according to the present embodiment has been described in the first embodiment except that the arrangement order of the organic
有機発光素子30R,30G,30Bの並び順は、例えば、右から左に向かって有機発光素子30R,30G,30Bが順に配列されていた上記第1の実施の形態(図1参照)とは異なり、図12に示したように、左から右に向かって有機発光素子30R,30G,30Bが順に配列されている。
The arrangement order of the organic
有機発光素子30R,30G,30Bのうちの下部電極層26R,26G,26Bは、例えば、図12および図13に示したように、上記第1の実施の形態と同様に互いに異なる総厚の積層構造を有し、より具体的には積層単位Uが1または2以上繰り返された積層構造を含んで構成されている。
The
第1の有機発光素子としての有機発光素子30Bは、例えば、駆動用基板11に近い側から順に、下部電極層26Bと、発光層を含む層18と、上部電極層19とが積層された構成を有している。この下部電極層16Bは、例えば、上記した積層単位Uを3つ含み、すなわち発光層を含む層18から遠い側から順に、密着層261Bと、下部電極構成層262B1と、上部電極構成層263B1と、下部電極構成層262B2と、上部電極構成層263B2と、下部電極構成層262B3と、上部電極構成層263B3とが積層された構成を有しており、下部電極構成層262B1〜262B3のうちの最上層(下部電極構成層262B3)が「真の反射層262B」であり、上部電極構成層263B1〜263B3のうちの最上層(上部電極構成層263B3)が「真のバリア層263B」である。なお、密着層261B、下部電極構成層262B1〜262B3および上部電極構成層263B1〜263B3の構成材料は、上記第1の実施の形態において説明した密着層161B、下部電極構成層162B1および上部電極構成層163B1の構成材料とそれぞれ同様である。
The organic
第2の有機発光素子としての有機発光素子30Gは、例えば、駆動用基板11に近い側から順に、下部電極層26Gと、発光層を含む層18と、上部電極層19とが積層された構成を有している。この下部電極層16Gは、例えば、上記した積層単位Uを2つ含み、すなわち発光層を含む層18から遠い側から順に、密着層261Gと、下部電極構成層262G1と、上部電極構成層263G1と、下部電極構成層262G2と、上部電極構成層263G2とが積層された構成を有しており、下部電極構成層262G1,262G2のうちの最上層(下部電極構成層262G2)が「真の反射層262G」であり、上部電極構成層263G1,263G2のうちの最上層(上部電極構成層263G2)が「真のバリア層263G」である。なお、密着層261G、下部電極構成層262G1,262G2および上部電極構成層263G1,263G2の構成材料は、上記第1の実施の形態において説明した密着層161G、下部電極構成層162G1,162G2および上部電極構成層163G1,163G2の構成材料とそれぞれ同様である。
The organic
第3の有機発光素子としての有機発光素子30Rは、例えば、駆動用基板11に近い側から順に、下部電極層26Rと、発光層を含む層18と、上部電極層19とが積層された構成を有している。この下部電極層16Rは、例えば、上記した積層単位Uを1つ含み、すなわち発光層を含む層18から遠い側から順に、密着層261Rと、下部電極構成層262R1と、上部電極構成層263R1とが積層された構成を有しており、その下部電極構成層262R1が「真の反射層262R」であり、上部電極構成層263R1が「真のバリア層263R」である。なお、密着層261R、下部電極構成層262R1および上部電極構成層263R1の構成材料は、上記第1の実施の形態において説明した密着層161R、下部電極構成層162R1,162R2および上部電極構成層163R1,163R2の構成材料とそれぞれ同様である。
The organic
図13に示したように、反射層262B,262G,262Rのうちの共振端面PB1,PG1,PR1の積層方向(図中の上下方向)における位置(高さ)は、3つの有機発光素子30B,30G,30Rのうちの少なくとも2つ間において互いに異なっている。具体的には、共振端面PB1,PG1,PR1の位置は、例えば、有機発光素子30B,30R,30G間において互いに異なっており、すなわち共振端面PR1,PG1,PB1の順に高くなっている。また、バリア層263B,263G,263Rの厚さDB,DG,DRは、3つの有機発光素子30B,30G,30R間において互いに異なっており、具体的には3つの有機発光素子30B,30G,30Rから放出される3色の光EB,EG,ERに対応して順に厚くなっている(DB<DG<DR)。
As shown in FIG. 13, the positions (heights) of the resonance end faces PB1, PG1, PR1 in the reflection layers 262B, 262G, 262R in the stacking direction (vertical direction in the drawing) are the three organic
図14〜図22は有機ELディスプレイのうちの下部電極層26B,26G,26Rの製造工程を説明するためのものであり、いずれも図13に対応する断面構成を表している。なお、図14〜図22では、上記第1の実施の形態において説明した構成要素と同一の要素に同一の符号を付している。 14 to 22 are for explaining a manufacturing process of the lower electrode layers 26B, 26G, and 26R in the organic EL display, and all show a cross-sectional configuration corresponding to FIG. 14 to 22, the same reference numerals are given to the same components as those described in the first embodiment.
下部電極層26B,26G,26Rを形成する際には、まず、図14に示したように、例えばスパッタリングを使用して、図12に示した駆動用基板11、より具体的には駆動用基板11に設けられた平坦化層15を覆うように、密着層261(厚さ=約20nm)と、第1の下部電極構成層としての下部電極構成層2621(厚さ=約100nm)と、第1の上部電極構成層としての上部電極構成層2631(厚さ=約50nm〜200nm)と、第2の下部電極構成層としての下部電極構成層2622(厚さ=約100nm)と、第2の上部電極構成層としての上部電極構成層2632(厚さ=約20nm〜60nm)と、第3の下部電極構成層としての下部電極構成層2623(厚さ=約100nm)と、第3の上部電極構成層としての上部電極構成層2633(厚さ=約1nm〜20nm)とをこの順に形成して積層させる。これらの密着層261、下部電極構成層2621〜2623および上部電極構成層2631〜2633は、いずれも最終的にエッチング処理を使用してパターニングされることにより、下部電極層26B,26G,26Rの一部を構成することとなる準備層である。密着層261および上部電極構成層2631〜2633を形成する際には、形成材料として上記第1の実施の形態において説明した金属、金属酸化物、金属窒化物または金属化合物を使用し、例えばITOを使用する。下部電極構成層2621〜2623を形成する際には、形成材料として上記第1の実施の形態において説明した銀や銀を含む合金を使用し、例えば銀パラジウム銅合金を使用する。特に、ITOよりなる上部電極構成層2631,2632を形成する際には、例えば、後工程において銀サマリウム銅合金よりなる下部電極構成層2622,2623をウェットエッチングする際に、上部電極構成層2631,2632がエッチング処理の進行を停止させるストップ層として機能し得るように、それらのバリア層2631,2632を高温下で成膜するか、あるいは成膜後にアニールし、ITOを結晶化させる。なお、スパッタリングを使用して密着層261、下部電極構成層2621〜2623および上部電極構成層2631〜2633を形成して積層させる際には、例えば、これらの一連の層を同一の真空環境中において連続的に形成する。
When forming the lower electrode layers 26B, 26G, and 26R, first, as shown in FIG. 14, for example, sputtering is used to form the driving
上部電極構成層2631〜2633を形成する際には、特に、上記にて図13を参照して説明したように、3つの有機発光素子30B,30G,30Rにおいて光の干渉現象を利用して白色光を互いに異なる3色の光EB,EG,ERに変換するために必要な共振長を確保し得るように、各上部電極構成層2631〜2633の厚さを設定し、具体的には、例えば、有機発光素子30Bにおいて白色光を青色の光EBに変換するために必要な共振長を確保し得るように上部電極構成層2633の厚さを設定し、有機発光素子30Gにおいて白色光を緑色の光EGに変換するために必要な共振長を確保し得るように上部電極構成層2632の厚さを設定し、有機発光素子30Rにおいて白色光を赤色の光ERに変換するために必要な共振長を確保し得るように上部電極構成層2631の厚さを設定する。
When forming the upper electrode
なお、密着層261、下部電極構成層2621〜2623および上部電極構成層2631〜2633の形成条件は、例えば、以下の通りである。すなわち、スパッタリングガスとしては、密着層261および上部電極構成層2631〜2633を形成するためにアルゴンに酸素が0.3%混合された混合ガスを使用し、下部電極構成層2621〜2623を形成するためにアルゴンガスを使用する。また、スパッタリングの処理条件としては、いずれの場合においても圧力=0.5Pa、DC出力=500Wとする。
The formation conditions of the
続いて、図14に示したように、上部電極構成層2633のうち、有機発光素子30Bが形成されることとなる第1の領域としての領域SB上に、例えばフォトレジスト膜よりなる第1のマスクとしてのエッチングマスク81をパターン形成する。
Subsequently, as illustrated in FIG. 14, the first electrode made of, for example, a photoresist film is formed on the region SB as the first region in which the organic
続いて、エッチングマスク81と共にドライエッチングを使用し、下部電極構成層2623および上部電極構成層2633を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、図15に示したように、上部電極構成層2633を最後までエッチングすると共に、下部電極構成層2623を途中までエッチングする。こののち、引き続きエッチングマスク81と共にウェットエッチングを使用して下部電極構成層2623をエッチングしてパターニングすることにより、図16に示したように、下部電極構成層2623を最後までエッチングし、領域SBに下部電極構成層2623および上部電極構成層2633を残存させると共に、その領域SBの周辺領域に上部電極構成層2632を露出させる。このウェットエッチング処理を行う際には、エッチャントとして、例えば、銀サマリウム銅合金よりなる下部電極構成層2623に対して高いエッチング性を示し、かつ結晶化ITOよりなる上部電極構成層2632に対して低いエッチング性を示すものを使用し、具体的にはリン酸と硝酸と酢酸との混酸を使用する。このウェットエッチング処理時には、エッチャントに対して耐性を有する上部電極構成層2632がストップ層として機能し、下部電極構成層2623のエッチングが完了した時点でエッチング処理の進行が停止するため、そのエッチング処理が上部電極構成層2632まで及ぶことが防止される。
Subsequently, by using dry etching together with the
続いて、図17に示したように、上部電極構成層2632の露出面のうち、有機発光素子30Gが形成されることとなる第2の領域としての領域SG上に、例えばフォトレジスト膜よりなる第2のマスクとしてのエッチングマスク82をパターン形成する。なお、エッチングマスク82を形成する際には、例えば、必要に応じて、エッチングマスク82を形成する前に使用済みのエッチングマスク81を一旦除去したのち、そのエッチングマスク82を形成すると同時にエッチングマスク81を改めて形成し直すようにする。
Subsequently, as shown in FIG. 17, on the exposed surface of the upper
続いて、エッチングマスク81,82と共にドライエッチングを使用し、下部電極構成層2622および上部電極構成層2632を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、図18に示したように、上部電極構成層2632を最後までエッチングすると共に、下部電極構成層2622を途中までエッチングする。こののち、引き続きエッチングマスク81,82と共にウェットエッチングを使用して下部電極構成層2622をエッチングしてパターニングすることにより、図19に示したように、下部電極構成層2622を最後までエッチングし、領域SB,SGに下部電極構成層2622および上部電極構成層2632を残存させると共に、それらの領域SB,SGの周辺領域に上部電極構成層2631を露出させる。このウェットエッチング処理を行う際には、例えば、先の工程において下部電極構成層2623をエッチングした場合と同様のエッチャントを使用する。このウェットエッチング処理時には、上部電極構成層2631がストップ層として機能するため、エッチング処理が上部電極構成層2631まで及ぶことが防止される。
Subsequently, by using dry etching together with the etching masks 81 and 82, the lower
続いて、図20に示したように、上部電極構成層2631の露出面のうち、有機発光素子30Rが形成されることとなる第3の領域としての領域SR上に、例えばフォトレジスト膜よりなる第3のマスクとしてのエッチングマスク83をパターン形成する。なお、エッチングマスク83を形成する際には、例えば、必要に応じて、エッチングマスク83を形成する前に使用済みのエッチングマスク81,82を一旦除去したのち、そのエッチングマスク83を形成すると同時にエッチングマスク81,82を改めて形成し直すようにする。
Subsequently, as shown in FIG. 20, on the exposed surface of the upper
続いて、エッチングマスク81〜83と共にドライエッチングを使用し、密着層261、下部電極構成層2621および上部電極構成層2631を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、図21に示したように、密着層261、下部電極構成層2621および上部電極構成層2631のうち、エッチングマスク81〜83により被覆されていた部分以外の部分を選択的に除去し、領域SR,SG,SBに密着層261、下部電極構成層2621および上部電極構成層2631を残存させる。なお、エッチング処理時には、エッチングマスク81〜83自体もエッチングされるため、それらのエッチングマスク81〜83の厚さが目減りする。
Subsequently, by using dry etching together with the etching masks 81 to 83 and continuously etching and patterning the
最後に、エッチングマスク81〜83を除去することにより、図22に示したように、上記した密着層261、下部電極構成層2621,2622および上部電極構成層2631〜2633の残存構造により、図13に示した下部電極層26R,26G,26Bが完成する。具体的には、青色の光EBを放出する有機発光素子30Bが形成されることとなる領域SBでは、密着層261B、下部電極構成層262B1、上部電極構成層263B1、下部電極構成層262B2、上部電極構成層263B2、反射層262Bとしての下部電極構成層262B3、ならびにバリア層263Bとしての上部電極構成層263B3がこの順に積層された7層構造を有する下部電極層26Bが形成される。また、緑色の光EGを放出する有機発光素子30Gが形成されることとなる領域SGでは、密着層261G、下部電極構成層262G1、上部電極構成層263G1、反射層262Gとしての下部電極構成層262G2、ならびにバリア層263Gとしての上部電極構成層263G2がこの順に積層された5層構造を有する下部電極層26Gが形成される。さらに、赤色の光ERを放出する有機発光素子30Rが形成されることとなる領域SRでは、密着層261R、反射層262Rとしての下部電極構成層262R1、ならびにバリア層263Rとしての上部電極構成層263R1がこの順に積層された3層構造を有する下部電極層26Rが形成される。この際、下部電極層26B,26G,26Rのうちのバリア層263B,263G,263Rは、その厚さが領域SB,SG,SR間において互いに異なり、より具体的には領域SB,SG,SRの順に厚くなるように形成される。
Finally, by removing the etching masks 81 to 83, as shown in FIG. 22, due to the remaining structure of the
なお、参考までに、例えば、図13に示した補助配線40は、上記した下部電極層26Bの形成工程を利用して、有機発光素子30Bの形成手順と同様の手順を経て、並列的に形成可能である。
For reference, for example, the
本実施の形態に係る有機ELディスプレイでは、図12および図13に示したように、反射層262B,262G,262Rのうちの共振端面PB1,PG1,PR1の積層方向における位置が3つの有機発光素子30B,30G,30R間において互いに異なる上、バリア層263B,263G,263Rの厚さDB,DG,DRが各有機発光素子30B,30G,30R間において互いに異なるようにしたので(DB<DG<DR)、上記した第1の実施の形態と同様の作用により、発光層を含む層18においた発生した白色光を3色の光EB,EG,ERに変換して映像を表示することが可能となり、表示性能の確保と製造可能性の確保とを両立することができる。
In the organic EL display according to the present embodiment, as shown in FIGS. 12 and 13, the positions of the resonance end faces PB1, PG1, and PR1 in the stacking direction of the
また、本実施の形態に係る有機ELディスプレイの製造方法では、反射層262B,262G,262Rのうちの共振端面PB1,PG1,PR1の積層方向における位置が3つの有機発光素子30R,30G,30B間において互いに異なっている上、バリア層263B,263G,263Rの厚さが3つの有機発光素子30R,30G,30B間において互いに異なっているような特徴的な構成を有する下部電極層26R,26G,26Bを形成するために、既存の薄膜プロセスしか使用せず、しかもその既存の薄膜プロセスのみを使用して下部電極層26R,26G,26Bを継続的に再現性よく形成することが可能なため、有機ELディスプレイを容易かつ安定に製造することができる。
In the method for manufacturing the organic EL display according to the present embodiment, the positions of the resonance end faces PB1, PG1, and PR1 in the stacking direction of the
なお、本実施の形態に係る有機ELディスプレイに関する上記以外の構成、機能、動作、作用および効果、ならびに有機ELディスプレイの製造方法に関する上記以外の工程は、上記第1の実施の形態と同様である。 The configuration, function, operation, action, and effect other than the above regarding the organic EL display according to the present embodiment and the other processes regarding the method of manufacturing the organic EL display are the same as those in the first embodiment. .
以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、それらの実施の形態と同様の効果を得ることが可能な限りにおいて自由に変形可能である。 As described above, the present invention has been described with reference to some embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and as long as the same effects as those embodiments can be obtained. Can be freely deformed.
具体的には、例えば、上記各実施の形態では、図3に示したように、発光層182において白色光を発生させるために、その発光層182を赤色発光層182R、緑色発光層182Gおよび青色発光層182Bが積層された3層構造として構成したが、必ずしもこれに限られるものではなく、白色光を発生させることが可能な限りにおいて、発光層182の構成は自由に変更可能である。この発光層182に関する上記した3層構造以外の構造としては、例えば、(1)白色光を発生可能な白色発光材料を使用した単層構造や、(2)赤色発光材料、緑色発光材料および青色発光材料が混合された混合材料を使用した単層構造や、(3)赤色発光材料および緑色発光材料が混合された混合材料よりなる混合発光層と、緑色発光材料および青色発光材料が混合された混合材料よりなる他の混合発光層とが積層された2層構造などが挙げられる。これらのいずれの場合においても、上記各実施の形態と同様の効果を得ることができる。 Specifically, for example, in each of the above embodiments, as shown in FIG. 3, in order to generate white light in the light emitting layer 182, the light emitting layer 182 is changed to a red light emitting layer 182R, a green light emitting layer 182G, and a blue light emitting layer 182G. The three-layer structure in which the light-emitting layer 182B is stacked is used. However, the structure is not necessarily limited thereto, and the structure of the light-emitting layer 182 can be freely changed as long as white light can be generated. Examples of the structure other than the above three-layer structure related to the light emitting layer 182 include (1) a single layer structure using a white light emitting material capable of generating white light, and (2) a red light emitting material, a green light emitting material, and a blue color. A single layer structure using a mixed material in which light emitting materials are mixed, or (3) a mixed light emitting layer made of a mixed material in which red light emitting material and green light emitting material are mixed, and a green light emitting material and a blue light emitting material are mixed. Examples thereof include a two-layer structure in which another mixed light emitting layer made of a mixed material is stacked. In any of these cases, the same effects as those of the above embodiments can be obtained.
また、上記各実施の形態では、発光層182において白色光を発生させるようにしたが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、各有機発光素子30R,30G,30B間の共振長の差異を利用して発光層182において発生した光を3色の光ER,EG,EBに変換することが可能な限り、発光層182において発生させる光の色は自由に変更可能である。この場合においても、上記各実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In each of the above embodiments, white light is generated in the light emitting layer 182. However, the present invention is not necessarily limited to this. For example, the difference in resonance length between the organic
また、上記各実施の形態では、3つの有機発光素子30R,30G,30Bのうちの最も総厚が大きな素子、具体的には第1の実施の形態では有機発光素子30R、あるいは第2の実施の形態では有機発光素子30Bとほぼ同様の構造を有するように補助配線40を構成したが、必ずしもこれに限られるものではなく、補助配線40を利用して3つの有機発光素子30R,30G,30B間の抵抗差を緩和することが可能な限り、その補助配線40の構成は自由に変更可能である。一例を挙げれば、第1の実施の形態(図2参照)において、例えば、バリア層163Rのうちの上部バリア層163RYが絶縁性材料により構成されているために、その絶縁性の上部バリア層163RYの存在に起因して有機発光素子30Rと同様の構造を有する補助配線40の抵抗、より具体的には上部電極層19との間の接合抵抗が大きくなってしまう場合には、その有機発光素子30Rに代えて有機発光素子30Gまたは30Bとほぼ同様の構造を有するように補助配線40を構成してもよい。この場合においても、有機発光素子30Rよりも有機発光素子30G,30Bの抵抗が低ければ、それらの有機発光素子30Gまたは30Bと同様の構造を有する補助配線40を利用して、3つの有機発光素子30R,30G,30B間の抵抗差を緩和することができる。
In each of the above embodiments, the element having the largest total thickness among the three organic
また、上記各実施の形態では、各有機発光素子30R,30G,30Bを構成するバリア層163R,163G,163B(または263R,263G,263B)の厚さDR,DG,DBの間にDR>DG>DBの関係が成立している場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、上記各実施の形態と同様の効果を得ることが可能な限り、厚さDR,DG,DBの間の関係は自由に変更可能である。この点に関してより詳細に説明すれば、上記各実施の形態において説明したDR>DG>DBの関係は、一連の数式(数2〜数4)中のmR,mG,mBの間にmR=mG=mBの関係(例えばmR=mG=mB=0)が成立している場合に成立するものであり、これらのmR,mG,mBの値の設定によっては厚さDR,DG,DB間の関係が変更し得る。一例を挙げれば、mR,mG,mBの間にmR(=mG)≠mBの関係(例えばmR=mG=0,mB=1)の関係が成立している場合には、厚さDR,DG,DBの間にDB>DR>DGの関係が成立することとなる。
In each of the above embodiments, DR> DG between the thicknesses DR, DG, and DB of the barrier layers 163R, 163G, and 163B (or 263R, 263G, and 263B) constituting the organic
また、上記各実施の形態では、本発明の有機発光装置を表示装置としての有機ELディスプレイに適用する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば、本発明の有機発光装置を有機ELディスプレイ以外の他の表示装置に適用するようにしてもよい。もちろん、本発明の有機発光装置は、例えば、表示装置以外の他の装置にも適用することが可能である。この「表示装置以外の他の装置」としては、例えば、照明装置などが挙げられる。これらの場合においても、上記各実施の形態と同様の効果を得ることができる。 In each of the above embodiments, the case where the organic light-emitting device of the present invention is applied to an organic EL display as a display device has been described. However, the present invention is not necessarily limited thereto. You may make it apply to other display apparatuses other than an organic electroluminescent display. Of course, the organic light-emitting device of the present invention can also be applied to devices other than the display device, for example. Examples of the “device other than the display device” include a lighting device. In these cases, the same effects as those of the above embodiments can be obtained.
本発明に係る有機発光装置およびその製造方法、ならびに有機発光装置を備えた表示装置は、例えば、有機ELディスプレイおよびその製造方法に適用することが可能である。 The organic light emitting device and the manufacturing method thereof according to the present invention and the display device including the organic light emitting device can be applied to, for example, an organic EL display and a manufacturing method thereof.
10…駆動パネル、11…駆動用基板、12(121〜123)…TFT、13…層間絶縁層、14…配線、15…平坦化層、16R,16G,16B,26R,26G,26B…下部電極層、17…層内絶縁層、18…発光層を含む層、19…上部電極層、20…保護層、30(30B,30G,30R)…有機発光素子、40…補助配線、50…封止パネル、51…封止用基板、52…カラーフィルタ、52R…赤色領域、52G…緑色領域、52B…青色領域、60…接着層、71〜73,81〜83…エッチングマスク、161,161R,161G,161B,261,261R,261G,261B…密着層、162R,162G,162B,262R,262G,262B…反射層、163R,163G,163B,263R,263G,263B…バリア層、162R1,162R2,162G1,162G2,162B1,262R1,262G1,262G2,262B1,262B2,262B3…下部電極構成層、163R1,163R2,163G1,163G2,163B1,263R1,263G1,263G2,263B1,263B2,263B3…上部電極構成層、163RX…下部バリア層、163RY…上部バリア層、181…正孔輸送層、182…発光層、182R…赤色発光層、182G…緑色発光層、182B…青色発光層、183…電子輸送層、DR,DG,DB,HR,HG,HB…厚さ、E…光(映像表示用の光)、ER…赤色の光、EG…緑色の光、EB…青色の光、LR,LG,LB…光学的距離、PR1,PR2,PG1,PG2,PB1,PB2…端面(PR1,PG1,PB1…共振端面)、SB,SG,SR…領域、U…積層単位。
DESCRIPTION OF
Claims (31)
前記下部電極層は、前記発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共に、その積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含み、
前記発光層は、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子の間において互いに等しい色の光を発生し、
前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子は、前記発光層において発生した光を前記反射層のうちの最上層の共振端面と前記上部電極層との間において共振させたのち、その上部電極層を経由してそれぞれ赤色の光、緑色の光および青色の光を放出し、
前記反射層および前記バリア層の積層方向における前記共振端面の位置、ならびに前記下部電極層における前記積層単位の数は、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なっており、
前記バリア層のうちの最上層の厚さは、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子の間において互いに異なっている
有機発光装置。 A red organic light emitting device, a green organic light emitting device and a blue organic light emitting device having a structure in which a layer including a light emitting layer is sandwiched between a lower electrode layer and an upper electrode layer,
The lower electrode layer which has a layered units reflection layer and barrier layer from the side farther in the order from the layer containing the light emitting layer are laminated, comprises a laminate structure the lamination unit is repeated one or more,
The light emitting layer generates light of the same color between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device,
The red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device resonate light generated in the light emitting layer between the uppermost resonance layer of the reflective layer and the upper electrode layer. Later, red light, green light and blue light are emitted through the upper electrode layer,
The position of the resonance end face in the stacking direction of the reflective layer and the barrier layer , and the number of the stacked units in the lower electrode layer are the red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device. At least two are different from each other,
The thickness of the uppermost layer of the barrier layers is different between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device.
前記赤色有機発光素子および前記緑色有機発光素子は、前記第2反射層と前記上部電極層との間において光を共振させると共に、前記青色有機発光素子は、前記第1反射層と前記上部電極層との間において光を共振させ、
前記共振端面の位置は、前記赤色有機発光素子と前記緑色有機発光素子との間において互いに一致していると共に、前記赤色有機発光素子および前記緑色有機発光素子と前記青色有機発光素子との間において互いに異なっており、
前記赤色有機発光素子における前記第2バリア層の厚さ、前記緑色有機発光素子における前記第2バリア層の厚さ、および前記青色有機発光素子における前記第1バリア層の厚さは、この順に薄くなっている、請求項1記載の有機発光装置。 The lower electrode layer includes a first reflective layer, a first barrier layer, a second reflective layer, and a second barrier layer in the red organic light emitting device and the green organic light emitting device, and first reflective in the blue light emitting device. A layer and a second barrier layer,
The red organic light emitting device and the green organic light emitting device resonate light between the second reflective layer and the upper electrode layer, and the blue organic light emitting device includes the first reflective layer and the upper electrode layer. And resonate the light between
The positions of the resonance end faces coincide with each other between the red organic light emitting element and the green organic light emitting element, and between the red organic light emitting element and the green organic light emitting element and the blue organic light emitting element. Are different from each other,
The thickness of the second barrier layer in the red organic light emitting device, the thickness of the second barrier layer in the green organic light emitting device, and the thickness of the first barrier layer in the blue organic light emitting device are reduced in this order. The organic light-emitting device according to claim 1.
前記赤色有機発光素子は、前記第3反射層と前記上部電極層との間において光を共振させ、前記緑色有機発光素子は、前記第2反射層と前記上部電極層との間において光を共振させ、前記青色有機発光素子は、前記第1反射層と前記上部電極層との間において光を共振させ、
前記共振端面の位置は、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子の間において互いに異なっており、
前記赤色有機発光素子における前記第3バリア層の厚さ、前記緑色有機発光素子における前記第2バリア層の厚さ、前記青色有機発光素子における前記第1バリア層の厚さは、この順に厚くなっている、請求項1記載の有機発光装置。 The lower electrode layer includes a first reflective layer, a first barrier layer, a second reflective layer, a second barrier layer, a third reflective layer, and a third barrier layer in the red organic light emitting device. Including a first reflective layer, a first barrier layer, a second reflective layer, and a second barrier layer, the blue organic light emitting device including the first reflective layer and the first barrier layer;
The red organic light emitting device resonates light between the third reflective layer and the upper electrode layer, and the green organic light emitting device resonates light between the second reflective layer and the upper electrode layer. The blue organic light emitting element resonates light between the first reflective layer and the upper electrode layer;
The position of the resonance end face is different between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device,
The thickness of the third barrier layer in the red organic light emitting device, the thickness of the second barrier layer in the green organic light emitting device, and the thickness of the first barrier layer in the blue organic light emitting device increase in this order. The organic light-emitting device according to claim 1.
(数1)
(2L)/λ+Φ/(2π)=m
(式中、L,λ,Φ,mは、Lが反射層(最上層のうちのバリア層に隣接する第1の端面)と上部電極層(上部電極層のうちの発光層を含む層に隣接する第2の端面)との間の光学的距離、λが放出したい光のスペクトルのピーク波長、Φは反射層(第1の端面)および上部電極層(第2の端面)で生じる反射光の位相シフト、mが0または整数をそれぞれ表している。) 2. The organic light-emitting device according to claim 1, wherein an optical distance L between the uppermost layer of the reflective layers and the upper electrode layer satisfies the relationship of the following formula 1.
(Equation 1)
(2L) / λ + Φ / (2π) = m
(In the formula, L, λ, Φ, m are the same as L in the reflective layer (first end face adjacent to the barrier layer in the uppermost layer) and the upper electrode layer (including the light emitting layer in the upper electrode layer). The optical distance between adjacent second end faces), λ is the peak wavelength of the spectrum of light desired to be emitted, and Φ is the reflected light generated in the reflective layer (first end face) and the upper electrode layer (second end face) Phase shift, m represents 0 or an integer, respectively.)
前記発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共に、その積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含むように、前記下部電極層を形成する工程を含み、
前記発光層が、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子の間において互いに等しい色の光を発生し、
前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子が、前記発光層において発生した光を前記反射層のうちの最上層の共振端面と前記上部電極層との間において共振させたのち、その上部電極層を経由してそれぞれ赤色の光、緑色の光および青色の光を放出し、
前記反射層および前記バリア層の積層方向における前記共振端面の位置、ならびに前記下部電極層における前記積層単位の数が、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なり、
前記バリア層のうちの最上層の厚さが、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子の間において互いに異なるようにする
有機発光装置の製造方法。 A manufacturing process of an organic light emitting device including a red organic light emitting element, a green organic light emitting element, and a blue organic light emitting element having a configuration in which a layer including a light emitting layer is sandwiched between a lower electrode layer and an upper electrode layer,
And having a lamination unit reflection layer and the barrier layer are laminated from the side away from the layer in the order, including the light emitting layer, so that the stacking unit comprises one or more repeated laminated structure, wherein the lower electrode layer Including the step of forming
The light emitting layer emits light of the same color between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device;
The red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device resonate light generated in the light emitting layer between a resonance end face of the uppermost layer of the reflective layer and the upper electrode layer. Later, red light, green light and blue light are emitted through the upper electrode layer,
The position of the resonance end face in the stacking direction of the reflective layer and the barrier layer , and the number of the stacked units in the lower electrode layer are the red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device. At least two different from each other,
A method for manufacturing an organic light emitting device, wherein a thickness of an uppermost layer of the barrier layers is different between the red organic light emitting element, the green organic light emitting element, and the blue organic light emitting element.
第1反射層、第1バリア層、第2反射層、第2バリア層および第3バリア層をこの順に形成して積層させる工程と、
この第3バリア層のうち、前記赤色有機発光素子が形成されることとなる赤色領域上に、第1のマスクをパターン形成する工程と、
この第1のマスクを使用し、前記第3バリア層をエッチングしてパターニングすることにより、前記赤色領域に前記第3バリア層を残存させると共に、その赤色領域の周辺領域に前記第2バリア層を露出させる工程と、
この第2バリア層の露出面のうち、前記緑色有機発光素子が形成されることとなる緑色領域上に、第2のマスクをパターン形成する工程と、
前記第1および第2のマスクを使用し、前記第2反射層および前記第2バリア層を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、前記赤色領域および前記緑色領域にそれぞれ前記第2反射層および前記第2バリア層を残存させると共に、それらの赤色領域および緑色領域の周辺領域に前記第1バリア層を露出させる工程と、
この第1バリア層の露出面のうち、前記青色有機発光素子が形成されることとなる青色領域上に、第3のマスクをパターン形成する工程と、
前記第1、第2および第3のマスクを使用し、前記第1反射層および前記第1バリア層を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、前記赤色領域、前記緑色領域および前記青色領域にそれぞれ前記第1反射層および前記第1バリア層を残存させる工程と、を含み、
前記赤色有機発光素子および前記緑色有機発光素子が、前記第2反射層と前記上部電極層との間において光を共振させると共に、前記青色有機発光素子が、前記第1反射層と前記上部電極層との間において光を共振させ、
前記赤色有機発光素子における前記第2バリア層および前記第3バリア層の厚さ、前記緑色有機発光素子における前記第2バリア層の厚さ、ならびに前記青色有機発光素子における前記第1バリア層の厚さが、この順に薄くなるようにする
請求項19記載の有機発光装置の製造方法。 The step of forming the lower electrode layer includes:
Forming and laminating a first reflective layer, a first barrier layer, a second reflective layer, a second barrier layer, and a third barrier layer in this order;
A step of patterning a first mask on a red region in which the red organic light emitting element is to be formed in the third barrier layer;
Using the first mask, the third barrier layer is etched and patterned to leave the third barrier layer in the red region and to form the second barrier layer in the peripheral region of the red region. Exposing, and
Patterning a second mask on a green region of the exposed surface of the second barrier layer on which the green organic light emitting element is to be formed;
Using the first and second masks, the second reflective layer and the second barrier layer are continuously etched and patterned to form the second reflective layer and the green region in the second reflective layer and the green region, respectively. Leaving the second barrier layer and exposing the first barrier layer in a peripheral region of the red region and the green region;
Patterning a third mask on a blue region where the blue organic light emitting element is to be formed in the exposed surface of the first barrier layer;
Using the first, second, and third masks, the first reflective layer and the first barrier layer are continuously etched and patterned to form the red region, the green region, and the blue region. Leaving the first reflective layer and the first barrier layer respectively,
The red organic light emitting device and the green organic light emitting device resonate light between the second reflective layer and the upper electrode layer, and the blue organic light emitting device comprises the first reflective layer and the upper electrode layer. And resonate the light between
The thickness of the second barrier layer and the third barrier layer in the red organic light emitting device, the thickness of the second barrier layer in the green organic light emitting device, and the thickness of the first barrier layer in the blue organic light emitting device The method of manufacturing an organic light-emitting device according to claim 19, wherein the thickness becomes thinner in this order.
前記第2反射層および前記第2バリア層をエッチングする工程において、ドライエッチングを使用して前記第2バリア層を最後までエッチングすると共に前記第2反射層を途中までエッチングしたのち、ウェットエッチングを使用して前記第2反射層を最後までエッチングする
請求項20記載の有機発光装置の製造方法。 Forming the first barrier layer using a material resistant to an etchant for wet etching the second reflective layer;
In the step of etching the second reflective layer and the second barrier layer, dry etching is used to etch the second barrier layer to the end, and the second reflective layer is etched halfway, and then wet etching is used. The method of manufacturing an organic light emitting device according to claim 20, wherein the second reflective layer is etched to the end.
第1反射層、第1バリア層、第2反射層、第2バリア層、第3反射層および第3バリア層をこの順に形成して積層させる工程と、
この第3バリア層のうち、前記赤色有機発光素子が形成されることとなる赤色領域上に、第1のマスクをパターン形成する工程と、
この第1のマスクを使用し、前記第3反射層および前記第3バリア層を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、前記赤色領域に前記第3反射層および前記第3バリア層を残存させると共に、その赤色領域の周辺領域に前記第2バリア層を露出させる工程と、
この第2バリア層の露出面のうち、前記緑色有機発光素子が形成されることとなる緑色領域上に、第2のマスクをパターン形成する工程と、
前記第1および第2のマスクを使用し、前記第2反射層および前記第2バリア層を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、前記赤色領域および前記緑色領域にそれぞれ前記第2反射層および前記第2バリア層を残存させると共に、それらの赤色領域および緑色領域の周辺領域に前記第1バリア層を露出させる工程と、
この第1バリア層のうち、前記青色有機発光素子が形成されることとなる青色領域上に、第3のマスクをパターン形成する工程と、
前記第1、第2および第3のマスクを使用し、前記第1反射層および前記第1バリア層を連続的にエッチングしてパターニングすることにより、前記赤色領域、前記緑色領域および前記青色領域にそれぞれ前記第1反射層および前記第1バリア層を残存させる工程と、を含み、
前記赤色有機発光素子が、前記第3反射層と前記上部電極層との間において光を共振させ、前記緑色有機発光素子が、前記第2反射層と前記上部電極層との間において光を共振させ、前記青色有機発光素子が、前記第1反射層と前記上部電極層との間において光を共振させ、
前記赤色有機発光素子における前記第3バリア層の厚さ、前記緑色有機発光素子における前記第2バリア層の厚さ、ならびに前記青色有機発光素子における前記第1バリア層の厚さが、この順に厚くなるようにする
請求項19記載の有機発光装置の製造方法。 The step of forming the lower electrode layer includes:
Forming and laminating a first reflective layer, a first barrier layer, a second reflective layer, a second barrier layer, a third reflective layer and a third barrier layer in this order;
A step of patterning a first mask on a red region in which the red organic light emitting element is to be formed in the third barrier layer;
Using the first mask, the third reflective layer and the third barrier layer are continuously etched and patterned to leave the third reflective layer and the third barrier layer in the red region. And exposing the second barrier layer to a peripheral region of the red region;
Patterning a second mask on a green region of the exposed surface of the second barrier layer on which the green organic light emitting element is to be formed;
Using the first and second masks, the second reflective layer and the second barrier layer are continuously etched and patterned to form the second reflective layer and the green region in the second reflective layer and the green region, respectively. Leaving the second barrier layer and exposing the first barrier layer in a peripheral region of the red region and the green region;
A step of patterning a third mask on a blue region in which the blue organic light emitting element is to be formed in the first barrier layer;
Using the first, second, and third masks, the first reflective layer and the first barrier layer are continuously etched and patterned to form the red region, the green region, and the blue region. Leaving the first reflective layer and the first barrier layer, respectively,
The red organic light emitting element resonates light between the third reflective layer and the upper electrode layer, and the green organic light emitting element resonates light between the second reflective layer and the upper electrode layer. The blue organic light emitting element resonates light between the first reflective layer and the upper electrode layer,
The thickness of the third barrier layer in the red organic light emitting device, the thickness of the second barrier layer in the green organic light emitting device, and the thickness of the first barrier layer in the blue organic light emitting device increase in this order. The manufacturing method of the organic light-emitting device according to claim 19.
前記第2反射層および前記第2バリア層、ならびに前記第3反射層および前記第3バリア層をそれぞれエッチングする工程において、ドライエッチングを使用して前記第2バリア層または前記第3バリア層を最後までエッチングすると共に前記第2反射層または前記第3反射層を途中までエッチングしたのち、ウェットエッチングを使用して前記第2反射層または前記第3反射層を最後までエッチングする
請求項22記載の有機発光装置の製造方法。 The first barrier layer is formed using a material having resistance to an etchant for wet etching the second reflective layer, and is resistant to an etchant for wet etching the third reflective layer. Forming the second barrier layer using a material having
In the step of etching the second reflective layer and the second barrier layer, and the third reflective layer and the third barrier layer, respectively, the second barrier layer or the third barrier layer is finally etched using dry etching. 23. The organic material according to claim 22, wherein the second reflective layer or the third reflective layer is etched halfway, and then the second reflective layer or the third reflective layer is etched to the end using wet etching. Manufacturing method of light-emitting device.
前記下部電極層は、前記発光層を含む層から遠い側から順に反射層およびバリア層が積層された積層単位を有すると共に、その積層単位が1または2以上繰り返された積層構造を含み、
前記発光層は、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子の間において互いに等しい色の光を発生し、
前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子は、前記発光層において発生した光を前記反射層のうちの最上層の共振端面と前記上部電極層との間において共振させたのち、その上部電極層を経由してそれぞれ赤色の光、緑色の光および青色の光を放出し、
前記反射層および前記バリア層の積層方向における前記共振端面の位置、ならびに前記下部電極層における前記積層単位の数は、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子のうちの少なくとも2つの間において互いに異なっており、
前記バリア層のうちの最上層の厚さは、前記赤色有機発光素子、前記緑色有機発光素子および前記青色有機発光素子の間において互いに異なっている
ことを特徴とする表示装置。 A red organic light emitting device, a green organic light emitting device and a blue organic light emitting device having a structure in which a layer including a light emitting layer is sandwiched between a lower electrode layer and an upper electrode layer,
The lower electrode layer which has a layered units reflection layer and barrier layer from the side farther in the order from the layer containing the light emitting layer are laminated, comprises a laminate structure the lamination unit is repeated one or more,
The light emitting layer generates light of the same color between the red organic light emitting device, the green organic light emitting device and the blue organic light emitting device,
The red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device resonate light generated in the light emitting layer between the uppermost resonance layer of the reflective layer and the upper electrode layer. Later, red light, green light and blue light are emitted through the upper electrode layer,
The position of the resonance end face in the stacking direction of the reflective layer and the barrier layer , and the number of the stacked units in the lower electrode layer are the red organic light emitting device, the green organic light emitting device, and the blue organic light emitting device. At least two are different from each other,
The thickness of the uppermost layer of the barrier layers is different among the red organic light emitting element, the green organic light emitting element, and the blue organic light emitting element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003329108A JP4453316B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | ORGANIC LIGHT EMITTING DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003329108A JP4453316B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | ORGANIC LIGHT EMITTING DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005093401A JP2005093401A (en) | 2005-04-07 |
JP4453316B2 true JP4453316B2 (en) | 2010-04-21 |
Family
ID=34458447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003329108A Expired - Fee Related JP4453316B2 (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | ORGANIC LIGHT EMITTING DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4453316B2 (en) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4475942B2 (en) * | 2003-12-26 | 2010-06-09 | 三洋電機株式会社 | Display device and manufacturing method thereof |
JP4439260B2 (en) * | 2003-12-26 | 2010-03-24 | 三洋電機株式会社 | Manufacturing method of display device |
KR101197691B1 (en) | 2004-09-24 | 2012-11-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Light emitting device |
JP4939809B2 (en) | 2005-01-21 | 2012-05-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light emitting device |
JP4797438B2 (en) * | 2005-05-17 | 2011-10-19 | ソニー株式会社 | Organic electroluminescence device and display device |
US8729795B2 (en) | 2005-06-30 | 2014-05-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and electronic device |
JP4548253B2 (en) * | 2005-07-15 | 2010-09-22 | セイコーエプソン株式会社 | ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE |
US8102111B2 (en) | 2005-07-15 | 2012-01-24 | Seiko Epson Corporation | Electroluminescence device, method of manufacturing electroluminescence device, and electronic apparatus |
JP5055723B2 (en) * | 2005-08-11 | 2012-10-24 | セイコーエプソン株式会社 | LIGHT EMITTING DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE |
JP2007052971A (en) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Seiko Epson Corp | Light emitting device, its design method and electronic apparatus |
JP2008059791A (en) | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Canon Inc | Organic el element array |
JP2008135373A (en) | 2006-10-24 | 2008-06-12 | Canon Inc | Organic light emitting device, and method for manufacturing same |
KR101358782B1 (en) | 2006-11-08 | 2014-02-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | Organic light emitting display device |
JP5593621B2 (en) * | 2008-04-03 | 2014-09-24 | ソニー株式会社 | Organic electroluminescence device and display device |
EP2239798A1 (en) | 2009-04-07 | 2010-10-13 | Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Patterning the emission colour in top-emissive OLEDs |
WO2011004421A1 (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-13 | パイオニア株式会社 | Display device and method for manufacturing the same |
KR102138213B1 (en) * | 2010-11-24 | 2020-07-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Organic optical device and protective component of organic optical device |
KR101894898B1 (en) | 2011-02-11 | 2018-09-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Light-emitting device and electronic device using light-emitting device |
KR101960759B1 (en) | 2011-04-08 | 2019-03-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Light-emitting device, electronic appliance, and lighting device |
KR101917752B1 (en) | 2011-05-11 | 2018-11-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Light-emitting element, light-emitting module, light-emmiting panel, and light-emitting device |
JP2012252829A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method for light-emitting device |
WO2013008765A1 (en) | 2011-07-08 | 2013-01-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting module, light-emitting device, and method for manufacturing the light-emitting module |
JP5722453B2 (en) * | 2011-09-26 | 2015-05-20 | シャープ株式会社 | Manufacturing method of display device |
WO2013047457A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | シャープ株式会社 | Method for manufacturing display device, and display device |
WO2014155691A1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP6119437B2 (en) * | 2013-06-05 | 2017-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus |
JP2015187982A (en) * | 2014-03-13 | 2015-10-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Light-emitting element, light-emitting device, electronic apparatus, and lighting system |
KR102377360B1 (en) | 2014-08-08 | 2022-03-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | Light-emitting element, light-emitting device, lighting device, display device, display panel, and electronic appliance |
JP7016633B2 (en) * | 2016-10-28 | 2022-02-07 | キヤノン株式会社 | White light emitting device having multiple organic EL elements |
FR3091035B1 (en) * | 2018-12-19 | 2020-12-04 | Commissariat Energie Atomique | METHOD OF MANUFACTURING A PIXEL OF AN OLED MICRO-SCREEN |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003329108A patent/JP4453316B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005093401A (en) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4453316B2 (en) | ORGANIC LIGHT EMITTING DEVICE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE | |
JP4179119B2 (en) | Manufacturing method of organic light emitting device | |
JP4618323B2 (en) | Organic light emitting device and display device | |
US10916593B2 (en) | Display unit | |
JP4362696B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND DISPLAY DEVICE | |
JP4016144B2 (en) | ORGANIC LIGHT-EMITTING ELEMENT, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND DISPLAY DEVICE | |
JP4483245B2 (en) | ORGANIC LIGHT-EMITTING ELEMENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE | |
JP5109303B2 (en) | Organic light emitting device and display device | |
JP2007157732A (en) | Light emitting element and display device using the same | |
JP3944906B2 (en) | LIGHT EMITTING ELEMENT AND DISPLAY DEVICE USING THE SAME | |
JP2010211984A (en) | Organic el device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP4736284B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP2005093329A (en) | Display element and display device using this | |
JP2008091223A (en) | Display device | |
JP2011040340A (en) | Organic el device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |