JP4450898B2 - Bullet ball machine - Google Patents
Bullet ball machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4450898B2 JP4450898B2 JP25280499A JP25280499A JP4450898B2 JP 4450898 B2 JP4450898 B2 JP 4450898B2 JP 25280499 A JP25280499 A JP 25280499A JP 25280499 A JP25280499 A JP 25280499A JP 4450898 B2 JP4450898 B2 JP 4450898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- game
- inner rail
- guide
- game board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機等の弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の弾球遊技機は、遊技球を遊技盤の上部側に案内する外レール及び内レールを遊技盤に備え、それらの内側の遊技領域に普通入賞口、大入賞口等の複数の遊技部品を装着すると共に、内レールを、遊技盤に沿って落下する遊技球を遊技盤の下部側で受けてアウト球入口に誘導するように配置している。
【0003】
そして、発射手段により発射された遊技球は外レールと内レールとの間を通って遊技盤の上部側に案内され、この案内された遊技球は、遊技盤に沿って落下して、遊技盤に装着された入賞口に入賞するか、 或いは内レール上に落下してアウト球入口に誘導される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来、入賞口に入賞しなかった遊技球は、遊技盤の下部側の内レールに落下し、内レールに沿ってアウト球入口側に転動してアウト球入口に誘導される。このため、内レール上を転動する遊技球の動きが単調となり、しかもこの遊技球はアウト球として島側に回収されるため、遊技者の遊技球に対する関心度が低いという問題がある。
【0005】
本発明はこのような従来の課題を鑑み、内レール上を転動する遊技球の動きに変化を持たせて、内レール上の遊技球に対する遊技者の関心度を高めることができる弾球遊技機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、遊技盤6 に、遊技球を前記遊技盤6 の上部側に案内する外レール13と内レール14とを設け、前記遊技盤6 の上部側から遊技領域15内を落下する遊技球を下側で受けて前記遊技領域15の下部側のアウト球回収口31へと誘導するように前記内レール14を配置した弾球遊技機において、前記内レール14は、その前記遊技領域15側に設けられ且つ遊技球を前記アウト球回収口31へと誘導する球誘導部23a,24a,25a と、該球誘導部23a,24a,25a の外側に配置される球案内部21と、前記球誘導部23a と前記球案内部21との間に形成され且つ遊技球を前記遊技盤6 の裏側へと案内する球案内通路35,36 とを備え、前記球誘導部23a に、遊技球が入球可能な球入口33,34 を複数個設け、それら球入口33,34 の少なくとも一個を、前記球案内通路35を経て前記アウト球回収口31に連通するアウト球入口33、その他の少なくとも一個を、前記球案内通路36を経て入賞回収案内口30に連通する入賞球入口34としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1から図7は本発明の実施形態を例示する。図1において、1 は弾球遊技機で、この前側には前枠2 が開閉自在に枢着されている。前枠2 には、その窓孔3 にガラス扉4 及び前面板5 が開閉自在に上下に装着され、これらに対応して前枠2 の裏側に遊技盤6 が着脱自在に装着されている。前面板5 には、発射用の遊技球を貯留する上皿7 が装着されている。前枠2 の下部には、余剰球を貯留する下皿8 と、発射手段9 の発射ハンドル10とが左右に装着されている。発射手段9 は、発射ハンドル10を操作したときに、上皿7 から1個づつ発射レール11に供給される遊技球を打撃槌12で打撃して遊技盤6 側に発射するようになっている。
【0008】
遊技盤6 の前面には、図2に示すように、外レール13及び内レール14が環状に装着され、その内側の遊技領域15に、変動図柄表示手段16、普通入賞口17、大入賞口18、アウト球入口19等の複数の遊技部品が所定位置に装着されている。
【0009】
外レール13は帯板材により構成され、遊技盤6 の下端側から上部側に亘って円弧状に配置されている。内レール14は、遊技盤6 の左右両側及び下部側に跨って円弧状に配置され、その外レール13側が遊技球を遊技盤6 の上部側に案内する球案内部21に、また遊技領域15側が遊技球をアウト球入口19側に誘導する球誘導部23a,24a,25a に夫々なっている。
【0010】
そして、発射手段9 からの遊技球を外レール13の下端側で受け入れて外レール13と内レール14の球案内部21との間を通って遊技盤6 の上部側に案内し、また遊技盤6 の上部側から落下する遊技球を球誘導部23a,24a,25a で下側から受けて遊技盤6 の下部側のアウト球入口19へと誘導するようになっている。
【0011】
内レール14は合成樹脂材料により構成され、アウト球入口19の左右両側に亘って配置された第1遊技領域区画部材23と、この第1遊技領域区画部材23の左右方向の一端側(左側)に隣接する第2遊技領域区画部材24と、第1遊技領域区画部材23の左右方向の他端側(右側)に隣接する第3遊技領域区画部材25とを備えている。
【0012】
第1遊技領域区画部材23は、図3、図4、図6及び図7に示すように、遊技盤6 側が開口する第1区画部材本体26と、この第1区画部材本体26に沿ってその裏側に固着された板状の装着体27とを備えている。なお、第1遊技領域区画部材23は、第1区画部材本体26と装着体27とを一体に設けて良い。
【0013】
第1区画部材本体26は後側に開口する断面コ字状で、その上縁部が球誘導部23a に、下縁部が球案内部21に夫々なっており、球誘導部23a と球案内部21との間に、遊技球が移動可能な空間が第1区画部材本体26の長手方向に設けられている。
【0014】
第1区画部材本体26の中央部には、下縁部から遊技盤6 の前側に沿って下方に突出して、遊技盤の前側に当接する取付部40が一体に形成されている。
【0015】
装着体27は、図3及び図7に示すように、上下方向の寸法が第1区画部材本体26より大きく、第1区画部材本体26の開口側を後側から塞ぐと共に、その上部が第1区画部材本体26より上方に突出している。そして第1区画部材本体26より上方に突出している部分が、球誘導部23a の遊技盤6 側を転動する遊技球を円滑に下方に誘導する側方球誘導部28となっている。
【0016】
装着体27には、遊技領域15の下端部のアウト球回収口31側に突出してアウト球回収口31に嵌合する嵌合部29と、嵌合部29の内側で遊技盤6 のアウト球回収口31に連通するアウト球入口19と、遊技盤6 の入賞球回収口37に連通する入賞球回収案内口30とが設けられている。
【0017】
第1遊技領域区画部材23は、装着体27の嵌合部29をアウト球回収口31に前側から嵌合させると共に装着体27を遊技盤6 の前側の取り付け凹部32内に当接させた状態で、装着体27の左右両側と第1区画部材本体26の取付部40の左右両側とでネジ、位置決め突起等により着脱自在に遊技盤6 側に取り付けられている。
【0018】
第1遊技領域区画部材23の球誘導部23a は、前後方向の寸法が遊技球の直径の2倍程度に構成されており、第1遊技領域区画部材23の先端部が、ガラス扉4 のガラス板20に近接して配置されている。
【0019】
遊技盤6 側の取り付け凹部32は、他の普通入賞口17等の遊技部品が装着される前面側の装着面6aよりも後方に凹入しており、その前後方向の寸法は、側方球誘導部28とガラス板20との間の寸法が遊技球の直径の2倍以上になる程度の深さであり、また上下方向の寸法は、第1遊技領域区画部材23を取り付け凹部32に取り付けたときに、球誘導部23a 上の遊技球が遊技盤6 と干渉せずに側方球誘導部28に沿って転動できる程度の幅である。
【0020】
第1遊技領域区画部材23の球誘導部23a には、遊技球が入球可能な複数個の球入口、例えば内レールアウト球入口33と内レール入賞球入口34とが長手方向に離間して設けられている。つまり、内レールアウト球入口33と内レール入賞球入口34は、球誘導部23a の左右両側でアウト球入口19に対して左右に離間した位置に夫々設けられている。
【0021】
なお球入口33,34 は内レール14の球誘導部23a,24a,25a に設ければ良く、例えば第2遊技領域区画部材24の球誘導部24a 、第3遊技領域区画部材25の球誘導部25a に設けて良い。
【0022】
球誘導部23a の下側には、内レールアウト球入口33に入った遊技球を遊技盤6 の裏側に案内するアウト球案内通路35と、内レール入賞球入口34に入った遊技球を遊技盤6 の裏側に案内する入賞球案内通路36とが、各球入口33,34 に対応して設けられている。なお、アウト球案内通路35と入賞球案内通路36は、図4に示すように、入賞球回収口37の下流側(左側)近傍に形成された区画壁42により区画されている。
【0023】
アウト球案内通路35は、球誘導部23a と球案内部21との間で第1遊技領域区画部材23の内部に形成されている。そして、内レールアウト球入口33から入球した遊技球は、アウト球案内通路35を通ってアウト球入口19から遊技盤6 の裏側のアウト球回収通路41に案内される。
【0024】
なお、アウト球入口19は、第1遊技領域区画部材23の球誘導部23a 及びアウト球回収通路41の最下部の位置に対応して設けられている。
【0025】
入賞球案内通路36は、球誘導部23a と球案内部21との間で第1遊技領域区画部材23の内部に形成されている。そして、内レール入賞球入口34から入球した遊技球は、入賞球案内通路36を通って入賞回収案内口30の前側で区画壁42により下流側から受け止められ、受け止められた遊技球は入賞球回収案内口30から遊技盤6 の裏側の入賞球回収通路38に案内される。
【0026】
なお、入賞球回収通路38には遊技球の通過を検出する検出スイッチ39が設けられており、この検出スイッチ39が遊技球の通過を検出すると、賞球として所定個数の遊技球が球排出装置(図示省略)より上皿7 側へと払い出されるようになっている。
【0027】
球誘導部23a は、球誘導部23a に沿って転動する遊技球の転動方向をアウト球入口19側に変える球転動方向変更手段43と、この球転動方向変更手段43の前側で遊技球が球誘導部23a に沿って一方側から他方側へと左右方向に往来自在に通行する球通行部44とを備えている。
【0028】
球転動方向変更手段43は、図4及び図6に示すように、アウト球入口19の左右方向に亘って下側に偏平状に凹んだ方向変更用凹部45により構成されている。方向変更用凹部45は、球誘導部23a の前後方向の略中央より後側に一体に形成され、アウト球入口19側が開放すると共にアウト球入口19側に遊技球を誘導するように底面が後ろ下がりに傾斜している。
【0029】
そして、球誘導部23a に沿って左右方向に方向変更用凹部45に誘導された遊技球はアウト球入口19側へ誘導され、遊技球の転動方向が左右方向から前後方向へと変わるようになっている。
【0030】
球通行部44は、方向変更用凹部45の前側に形成されており、この球通行部44で左右方向への往来を停止した遊技球をアウト球入口19側に誘導するように後ろ下がりに傾斜している。
【0031】
上記構成の弾球遊技機において、上皿7 に発射用の遊技機を入れた状態で、発射手段9 の発射ハンドル10を操作すると発射レール11上に供給された遊技球が打撃槌12により打撃されて遊技盤6 側に発射する。発射された遊技球は外レール13と内レール14の球案内部21との間を通って遊技盤6 の上部側に案内される。
【0032】
案内された遊技球は遊技盤6 に沿って遊技釘、遊技部品等に衝突しながら落下する。そして、遊技球が入賞口17,18 に入賞すると、所定個数の遊技球が賞球として球排出装置より上皿7 へと払い出され、入賞口17,18 に入賞しなかった遊技球は、内レール14、即ち第1遊技領域区画部材23、第2遊技領域区画部材24及び第3遊技領域区画部材25の何れかの球誘導部23a,24a,25a に落下する。この際、第1遊技領域区画部材23の左右両側に配置された内レールアウト球入口33と内レール入賞球入口34との間に遊技球が落下すると、その遊技球は球誘導部23a に沿ってアウト球入口19側に誘導される。
【0033】
このとき、遊技球の転動経路上に球転動方向変更手段43があれば、遊技球の転動方向が球転動方向変更手段43によりアウト球入口19側へと変わりアウト球入口19に誘導される。一方、遊技球の転動経路上に球通行部44があれば、球誘導部23a に沿って左右の一方側から球通行部44を通って他方側に転動し、アウト球入口19に対してその左右両側を往来しながらやがてアウト球入口19に誘導される。
【0034】
次に、遊技球が内レールアウト球入口33又は内レール入賞球入口34より上部側の内レール14、 例えば、第2遊技領域区画部材24又は第3レール部材25の球誘導部24a,25a に沿って落下すると、その遊技球はやがて球誘導部23a 上を転動して球入口33、34 の上流側に誘導される。
【0035】
そして、遊技球の転動経路上に内レール入賞球入口34又は内レールアウト球入口33があれば、遊技球はこれらの球入口33,34 に入り、球誘導部23a の下側の球案内通路35,36 を通って遊技盤6 の裏側に誘導される。
【0036】
また、遊技球の転動経路上に内レール入賞球入口34又は内レールアウト球入口33がなければ、遊技球はさらに下側のアウト球入口19側に誘導され、球転動方向変更手段43を介してアウト球入口19に誘導されるか、球通行部44を通って他方側の球誘導部23a に沿って上昇する。球誘導部23a を上昇方向に転動する遊技球の内、勢いのある遊技球は、その転動経路上に内レールアウト球入口33又は内レール入賞球入口34があれば、これらの球入口33,34 に入球して球案内通路35,36 を経て遊技盤6 の裏側に誘導される。
【0037】
このように、内レール14の球誘導部23a に球入口33,34 を形成し、球誘導部23a の下側に、球入口33,34 に入った遊技球を遊技盤6 の裏側へと案内する球案内通路35,36 を設けているので、内レール14上の遊技球の動きに変化を持たせることができ、遊技者の遊技球に対する関心度を高めることができる。さらに球入口33,34 の一つを内レール入賞球入口34としているので、その内レール入賞球入口34に遊技球が入球することにより、所定個数の賞球を得ることができる。
【0038】
従って遊技盤6 側の入賞口17,18 に遊技球が入賞せずに内レール14上に落下しても、球誘導部23a の内レール入賞球入口34に入球する可能性があるため、遊技者は遊技球の内レール入賞球入口34への入球を期待しながら、内レール14上の遊技球の動きに注目しつつ遊技を行える。
【0039】
また、球入口33,34 の他の一つを内レールアウト球入口33として構成しているので、アウト球入口19を一個備えた場合と比較して、アウト球回収通路41側に案内するアウト球の処理個数が増え、アウト球入口19付近でのアウト球の詰まり等のトラブルを少なくできる。球案内通路33,34 は、球誘導部23a と球案内部21との間の形成されているので、球誘導部23a と球案内部21との間の空間を有効に利用できる。
【0040】
内レール14は、第1遊技領域区画部材23、第2遊技領域区画部材24及び第3遊技領域区画部材25を備えているので、内レール14を分割して容易且つ安価に製作できると共に、遊技盤6 への各遊技領域区画部材23,24,25の取り付けが容易になり、さらに遊技領域区画部材23,24,25の一部に破損等が生じた場合でも、その破損部材のみを交換できるので、簡単に且つ安価に修理できる。
【0041】
球誘導部23a に、球誘導部23a に沿って転動する遊技球の転動方向を変える球転動方向変更手段43を設けているので、球誘導部23a 上の遊技球の動きを変化させることができ、遊技者の遊技球に対する関心度を高めることができる。
【0042】
球誘導部23a,24a,25a の前後方向の寸法を遊技球の直径の2倍程度又は2倍以上にしているので、球誘導部23a,24a,25a に、球入口33,34 と球転動方向変更手段43と球通行部44とを前後に配置可能になり、球誘導部23a,24a,25a を転動する遊技球の前後方向の可動範囲が広がり、遊技球の動きを複雑にすることができる。
【0043】
本実施形態では、球転動方向変更手段43を球誘導部23a のアウト球入口19の前側で下側に凹む方向変更用凹部45により構成しているが、例えば図7の仮想線で示すように、球転動方向変更手段50を、球誘導部23a,24a,25a から上側に突出する方向変更用凸部51により構成し、この方向変更用凸部51を球入口33,34 への入球経路上に配置して、球入口33,34 に入球しようとする遊技球の転動方向を変えて球入口33,34 への遊技球の入球を阻止するように設けて良い。また、球転動方向変更手段50を球入口33,34 の上流側又は下流側に配置して、遊技球を球入口33,34 に入球するように誘導しても良い。
【0044】
球転動方向変更手段43は、球誘導部23a,24a,25a に沿って転動する遊技球の転動方向を変えるようなものであれば良く、例えば、釘を使用したり、溝状の通路を設けても良い。また、球誘導部23a,24a,25a の前後に、内レールアウト球入口33及び内レール入賞球入口34を設け、内レール14内に入賞球案内通路36及びアウト球案内通路35を前後に2列設けても良い。
【0045】
遊技盤6 に、取り付け凹部32に代えて前後方向に貫通する取り付け孔を形成し、第1区画部材本体26の裏側に、装着体27に代わる当て板を一体に設け、その当て板側が取り付け孔に嵌合するように第1区画部材本体26を遊技盤6 の前側に取り付けても良い。遊技領域区画部材23,24,25は、その本体部分又は圧入用突起を遊技盤6 側の取り付け孔に嵌合させて、圧入により取り付けるようにしても良い。
【0046】
球入口33,34 の数及び球入口33,34 の位置は、本実施形態に限定するものではなく適宜決定すれば良い。また、球入口33,34 は、内レールアウト球入口33のみで構成しても良いし、内レール入賞球入口34のみで構成しても良い。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、遊技盤6 に、遊技球を遊技盤6 の上部側に案内する外レール13と内レール14とを設け、遊技盤6 の上部側から遊技領域15内を落下する遊技球を下側で受けて遊技領域15の下部側のアウト球回収口31へと誘導するように内レール14を配置した弾球遊技機において、内レール14は、その遊技領域15側に設けられ且つ遊技球をアウト球回収口31へと誘導する球誘導部23a,24a,25a と、球誘導部23a,24a,25a の外側に配置される球案内部21と、球誘導部23a と球案内部21との間に形成され且つ遊技球を遊技盤6 の裏側へと案内する球案内通路35,36 とを備え、球誘導部23a に、遊技球が入球可能な球入口33,34 を複数個設け、それら球入口33,34 の少なくとも一個を、球案内通路35を経てアウト球回収口31に連通するアウト球入口33、その他の少なくとも一個を、球案内通路36を経て入賞回収案内口30に連通する入賞球入口34としているので、内レール14上の遊技球の動きに変化を持たせることができ、遊技者の遊技球に対する関心度を高めることができる。
【0048】
内レール14は、外レール13との間で遊技球を遊技盤6 の上部側に案内する球案内部21と、遊技盤6 の上部側から落下する遊技球を受けて遊技盤6 の下部側のアウト球回収口31へと誘導する球誘導部23a,24a,25a と、球誘導部23a と球案内部21との間に形成された球案内通路35,36 とを備えているので、球誘導部23a と球案内部21との間の空間を有効に利用できる。
【0049】
内レール14は、第1遊技領域区画部材23と、第1遊技領域区画部材23の左右方向の一端側に隣接する第2遊技領域区画部材24と、第1遊技領域区画部材23の左右方向の他端側に隣接する第3遊技領域区画部材25等の複数の遊技領域区画部材を備えているので、内レール14を分割して容易且つ安価に製作でき、また遊技盤6 への遊技領域区画部材23,24,25の取り付けが容易になり、さらに遊技領域区画部材23,24,25の一部に破損等が生じた場合でも、その破損部材のみを交換できるので、簡単に且つ安価に修理できる。
【0050】
球入口33,34 の少なくとも一個をアウト球入口33としているので、アウト球入口19を一個備えた場合と比較して、遊技盤6 の裏側のアウト球回収通路41側に案内するアウト球の処理個数が増え、アウト球入口19でのアウト球の詰まり等のトラブルを少なくできる。
【0051】
球入口33,34 の少なくとも一個を入賞球入口34としているので、内レール入賞球入口34に遊技球が入球すると所定個数の賞球を得ることができ、遊技者は遊技球の内レール入賞球入口34への入球を期待しながら、内レール14上の遊技球の動きに注目しつつ遊技を行える。
【0052】
球誘導部23a に、球誘導部23a に沿って転動する遊技球の転動方向を変える球転動方向変更手段43を設けているので、球誘導部23a 上の遊技球の動きを変化させることができ、遊技者の遊技球に対する関心度を高めることができる。
【0053】
球誘導部23a,24a,25a の前後方向の寸法を遊技球の直径の2倍程度又は2倍以上にしているので、球誘導部23a,24a,25a を転動する遊技球の前後方向の可動範囲が広がり、遊技球の動きを複雑にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す弾球遊技機の正面図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示す遊技盤の正面図である。
【図3】本発明の第1実施形態を示すアウト球入口周辺の分解斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態を示すアウト球入口周辺の正面断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態を示すアウト球入口周辺の平面断面図である。
【図6】本発明の第1実施形態を示す内レールアウト球入口側の側面断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態を示す内レール入賞球入口側の側面断面図である。
【符号の説明】
6 遊技盤
13 外レール
14 内レール
21 球案内部
23 第1遊技領域区画部材
23a 球誘導部
24 第2遊技領域区画部材
24a 球誘導部
25 第3遊技領域区画部材
25a 球誘導部
31 アウト球回収口
33 内レールアウト球入口
34 内レール入賞球入口
35 アウト球案内通路
36 入賞球案内通路
43,50 球転動方向変更手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a ball game machine such as a pachinko machine.
[0002]
[Prior art]
The conventional ball game machine has an outer rail and an inner rail for guiding the game ball to the upper side of the game board, and a plurality of game parts such as a normal winning opening and a big winning opening in the game area inside them. And the inner rail is arranged to receive the game ball falling along the game board at the lower side of the game board and guide it to the out-ball entrance.
[0003]
The game ball launched by the launching means passes between the outer rail and the inner rail and is guided to the upper side of the game board. The guided game ball falls along the game board, and the game board Either wins at the winning opening attached to or falls on the inner rail and is guided to the out ball entrance.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Conventionally, a game ball that has not won a prize opening falls to the inner rail on the lower side of the game board, rolls along the inner rail to the out ball entrance side, and is guided to the out ball entrance. For this reason, the movement of the game ball rolling on the inner rail becomes monotonous, and since this game ball is collected as an out ball on the island side, there is a problem that the player's interest in the game ball is low.
[0005]
In view of such a conventional problem, the present invention provides a ball game capable of increasing the player's interest in the game ball on the inner rail by changing the movement of the game ball rolling on the inner rail. The purpose is to provide a machine.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, the
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1-7 illustrate an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a ball game machine, and a
[0008]
As shown in FIG. 2, an
[0009]
The
[0010]
Then, the game ball from the launching means 9 is received at the lower end side of the
[0011]
The
[0012]
As shown in FIGS. 3, 4, 6 and 7, the first game
[0013]
The first
[0014]
At the central portion of the first partition member
[0015]
As shown in FIGS. 3 and 7, the
[0016]
The
[0017]
The first game
[0018]
The
[0019]
The mounting
[0020]
In the
[0021]
The ball inlets 33 and 34 may be provided in the
[0022]
Below the
[0023]
The out ball guide
[0024]
The out
[0025]
The winning
[0026]
The winning
[0027]
The
[0028]
As shown in FIGS. 4 and 6, the ball rolling direction changing means 43 is configured by a
[0029]
Then, the game ball guided to the
[0030]
The
[0031]
In the ball game machine having the above configuration, when the launching handle 10 of the launching means 9 is operated while the launching machine is put in the
[0032]
The guided game ball falls along the
[0033]
At this time, if the ball rolling direction changing means 43 is present on the rolling path of the game ball, the rolling direction of the game ball is changed to the
[0034]
Next, the game balls enter the
[0035]
If there is an inner rail winning
[0036]
If there is no inner rail winning
[0037]
In this way, the
[0038]
Therefore, even if a game ball does not win a prize on the
[0039]
In addition, since the other one of the
[0040]
The
[0041]
Since the
[0042]
The
[0043]
In the present embodiment, the ball rolling direction changing means 43 is constituted by the direction changing
[0044]
The ball rolling direction changing means 43 may be any means that changes the rolling direction of the game ball that rolls along the
[0045]
A mounting hole penetrating in the front-rear direction is formed in the
[0046]
The number of the
[0047]
【The invention's effect】
According to the present invention, the
[0048]
The
[0049]
The
[0050]
Since at least one of the
[0051]
Since at least one of the ball entrances 33 and 34 is used as a winning
[0052]
Since the
[0053]
Since the front and rear dimensions of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a ball game machine showing a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view of the game board showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an exploded perspective view of the vicinity of an out ball entrance showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a front cross-sectional view of the vicinity of an out-sphere entrance showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional plan view of the vicinity of the out-sphere entrance showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a side cross-sectional view of the inner rail-out ball inlet side showing the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a side sectional view of the inner rail winning ball entrance side showing the first embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
6 Game board
13 Outer rail
14 Inner rail
21 Ball guide
23 First game area partition member
23a Ball guide
24 Second game area partition member
24a Ball guide
25 3rd game area partition member
25a Ball guide
31 Out ball collection port
33 Inner rail out ball entrance
34 Inner rail winning ball entrance
35 Out ball guide passage
36 winning ball guide passage
43,50 Ball rolling direction change means
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25280499A JP4450898B2 (en) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | Bullet ball machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25280499A JP4450898B2 (en) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | Bullet ball machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001070522A JP2001070522A (en) | 2001-03-21 |
JP4450898B2 true JP4450898B2 (en) | 2010-04-14 |
Family
ID=17242467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25280499A Expired - Fee Related JP4450898B2 (en) | 1999-09-07 | 1999-09-07 | Bullet ball machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4450898B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3877305B2 (en) * | 2002-08-07 | 2007-02-07 | マルホン工業株式会社 | Pachinko machine |
JP5441842B2 (en) * | 2010-07-06 | 2014-03-12 | 株式会社藤商事 | Bullet ball machine |
JP5404539B2 (en) * | 2010-07-06 | 2014-02-05 | 株式会社藤商事 | Bullet ball machine |
JP2021171472A (en) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 株式会社平和 | Game machine |
-
1999
- 1999-09-07 JP JP25280499A patent/JP4450898B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001070522A (en) | 2001-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06254223A (en) | Pinball machine | |
JP4375650B2 (en) | Game machine | |
JP4578502B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP4450898B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP4201309B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP3753620B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4081781B2 (en) | Pachinko machine game board | |
JP4180336B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP3604092B2 (en) | Winning device for arrangement ball machine | |
JP4584605B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP3540950B2 (en) | Pachinko machine winning equipment | |
JP4597721B2 (en) | Game machine | |
JP4310530B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2002292003A (en) | Game machine | |
JP2001070526A (en) | Pachinko game machine | |
JP3700762B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2557229B2 (en) | Variable prize ball device for ball game machines | |
JP4381135B2 (en) | Game machine | |
JP7412780B2 (en) | gaming machine | |
JP7274750B2 (en) | game machine | |
JP4597722B2 (en) | Game machine | |
JP6031013B2 (en) | Game machine | |
JP4310529B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2001231999A (en) | Game machine | |
JP3923391B2 (en) | Prize ball passage device for pachinko machines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |