JP4450746B2 - Terminal device management system, terminal device management method, and computer program - Google Patents
Terminal device management system, terminal device management method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4450746B2 JP4450746B2 JP2005056005A JP2005056005A JP4450746B2 JP 4450746 B2 JP4450746 B2 JP 4450746B2 JP 2005056005 A JP2005056005 A JP 2005056005A JP 2005056005 A JP2005056005 A JP 2005056005A JP 4450746 B2 JP4450746 B2 JP 4450746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- terminal
- setting information
- information
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、端末装置を管理するためのシステムおよび方法などに関する。 The present invention relates to a system and method for managing a terminal device.
近年、パーソナルコンピュータなどの端末装置が家庭に広く普及し気軽に使用されるようになってきている。これは、端末装置の性能および操作性の向上、ネットワークの通信速度の高速化、端末装置の価格および通信料金の低下などのおかげである。 In recent years, terminal devices such as personal computers have become widespread in homes and are easily used. This is due to the improvement in the performance and operability of the terminal device, the increase in the communication speed of the network, the reduction in the price of the terminal device and the communication fee, and the like.
操作性の向上は、キーボードおよびマウスなどの入力デバイスの使い勝手がよくなったことおよびGUI(Graphical User Interface)がユーザにとって直感的に分かりやすくなったことだけでなく、ソフトウェアまたはハードウェアをデフォルトの設定からユーザに適した設定に変更することができるようになったことにも依る。例えば、ユーザのお気に入りのWebページのURL(Uniform Resource Locator)をブックマークに設定し、ユーザがよく使うWebページをホームページ(WWWブラウザを起動したときに最初に表示するWeb)ページとして設定し、ユーザの関係者の電子メールアドレスをアドレス帳に設定し、漢字変換の候補の表示順序をユーザの使用頻度に応じて設定し(いわゆる学習機能)、またはディスプレイの解像度および輝度などをユーザの好みに応じて設定することができる。 The improved operability not only improves the usability of input devices such as a keyboard and mouse and makes the GUI (Graphical User Interface) intuitive to the user, but also sets the default settings for software or hardware. This also depends on the fact that it can be changed to a setting suitable for the user. For example, a URL (Uniform Resource Locator) of a user's favorite Web page is set as a bookmark, and a Web page frequently used by the user is set as a home page (Web that is displayed first when a WWW browser is started). Set the e-mail address of the person concerned in the address book, set the display order of Kanji conversion candidates according to the user's usage frequency (so-called learning function), or set the display resolution and brightness according to the user's preference Can be set.
さらに、端末装置の販売会社などが、必要なソフトウェアを予め組み込んだ端末装置(プレインストールの端末装置)を提供したり、ダイアルアップおよび電子メールアカウントなどの種々の設定をユーザの環境に合わせてセットアップした端末装置を提供したりするなど、顧客に対するサービスの質を向上させたことも、端末装置が家庭に普及した大きな要因の1つである。このような端末装置によると、ユーザは、専門用語によって書かれた難しいマニュアルを読まなくても、購入後すぐに使用を開始することができる。
ところが、上記のような端末装置によると、故障などの不具合が発生したときに、ユーザにとって不都合が生じる。例えば、それまでに作成した書類などのデータを失ってしまう場合がある。特に、専門的な知識がないユーザは、データのバックアップ方法を知らないので、ハードディスク以外の個所の故障であるにも関わらず、データをバックアップすることができないまま端末装置を修理に出し、データを失ってしまうことがよくある。また、端末装置が直っても、ソフトウェアのインストールや各種の設定など面倒な作業を行わなければならないことがある。しかも、専門的な知識がないユーザにとって、これらの作業は難しい。 However, according to the terminal device as described above, inconvenience occurs for the user when a malfunction such as a failure occurs. For example, data such as documents created so far may be lost. In particular, users who do not have specialized knowledge do not know how to back up data, so despite the failure of a part other than the hard disk, the terminal device must be repaired without being able to back up the data. I often lose. Even if the terminal device is repaired, it may be necessary to perform troublesome operations such as software installation and various settings. Moreover, these operations are difficult for users who do not have specialized knowledge.
そこで、特許文献1に記載されるような方法を用いることが考えられる。係る文献によると、クライアントは、ソフトウェアを必要に応じてサーバからダウンロードする。これにより、ユーザは、ソフトウェアが最初から入っていないクライアントであっても使用することができる。 Therefore, it is conceivable to use a method as described in Patent Document 1. According to such literature, the client downloads software from the server as needed. As a result, the user can use the client even if it does not contain software from the beginning.
しかし、特許文献1に記載されるような従来の方法では、端末装置が直っても、端末装置のハードウェアまたはソフトウェアの設定をユーザに適した状態に戻すことはできない。 However, with the conventional method described in Patent Document 1, even if the terminal device is repaired, the hardware or software setting of the terminal device cannot be returned to a state suitable for the user.
本発明は、このような問題点に鑑み、端末装置のハードウェアまたはソフトウェアの設定を簡単に元に戻すことができるようにすることを目的とする。 In view of such a problem, an object of the present invention is to easily return the hardware or software setting of a terminal device.
本発明の一形態に係る端末装置管理システムは、自身の機能を発揮させるために必要なデータを必要に応じてダウンロードして取得する端末装置を管理する端末装置管理システムであって、前記端末装置ごとに、当該端末装置に与えられたユニークな識別情報である端末IDを記憶する、端末ID記憶手段と、前記端末装置ごとに、当該端末装置をユーザが使用することの可否を示す使用可否情報を前記端末IDと対応付けて記憶する、使用可否情報記憶手段と、前記データを記憶する、提供データ記憶手段と、前記端末装置が前記端末装置管理システムに初めて接続されたときに、ユーザによって入力された当該端末装置についての前記端末IDを当該端末装置から受信する、端末ID受信手段と、受信された前記端末IDが前記端末ID記憶手段に記憶されているか否かを判別する、端末ID登録可否判別手段と、受信された前記端末IDが前記端末ID記憶手段に記憶されていると判別された場合に、当該端末IDに対応する前記使用可否情報を、使用不可から使用可である旨を示すように更新する、使用可否更新手段と、前記端末装置の前記使用可否情報が使用可である旨を示す場合に、当該端末装置からの要求に基づいて、前記提供データ記憶手段に記憶されている前記データを当該端末装置に送信する、提供データ送信手段と、を有することを特徴とする。 A terminal device management system according to an aspect of the present invention is a terminal device management system that manages a terminal device that downloads and acquires data necessary to perform its function as needed, and the terminal device Each of the terminal ID storage means for storing the terminal ID, which is unique identification information given to the terminal device, and the availability information indicating whether the user can use the terminal device for each terminal device Is stored in association with the terminal ID, the availability information storage means, the provision data storage means for storing the data, and input by the user when the terminal device is connected to the terminal device management system for the first time. A terminal ID receiving means for receiving the terminal ID of the terminal device received from the terminal device, and the received terminal ID is the terminal ID Corresponding to the terminal ID when it is determined that the received terminal ID is stored in the terminal ID storage means, and the terminal ID registration availability determination means that determines whether or not the information is stored in the storage means Updating the availability information to indicate that it can be used since it cannot be used, and the terminal device when the availability information of the terminal device indicates that it can be used. Provision data transmission means for transmitting the data stored in the provision data storage means to the terminal device based on a request from the provision data storage means .
本発明の他の形態に係る端末装置管理システムは、端末装置ごとに、当該端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に関する設定情報を記憶する、設定情報記憶手段と、前記端末装置で使用されるソフトウェアを最新のバージョンに更新するためのインストーラを記憶するインストーラ記憶手段と、前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に変更があった場合に、当該変更の内容を示す設定変更情報を当該端末装置から受信する、設定変更情報受信手段と、受信された前記端末装置の前記設定変更情報に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を更新する設定情報更新手段と、前記端末装置からの要求に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を当該端末装置に送信する、設定情報送信手段と、前記端末装置に現在インストールされているソフトウェアのバージョンが前記インストーラ記憶手段に記憶されている当該ソフトウェアの前記インストーラに係るバージョンよりも古い場合に、当該インストーラを当該端末装置に送信する、インストーラ送信手段と、を有することを特徴とする。A terminal device management system according to another aspect of the present invention includes a setting information storage unit that stores, for each terminal device, setting information related to settings of hardware configuring the terminal device or software used in the terminal device. The installer storage means for storing an installer for updating the software used in the terminal device to the latest version, and the setting of the hardware constituting the terminal device or the software used in the terminal device are changed. The setting change information receiving means for receiving the setting change information indicating the content of the change from the terminal device, and storing the setting change information in the setting information storage means based on the received setting change information of the terminal device. A setting information updating means for updating the setting information of the terminal device, and a request from the terminal device. The setting information transmitting means for transmitting the setting information of the terminal device stored in the setting information storage means to the terminal device, and the version of software currently installed in the terminal device is the installer storage means And an installer transmitting means for transmitting the installer to the terminal device when the software is older than the version related to the installer.
本発明によると、端末装置のハードウェアまたはソフトウェアの設定を簡単に元に戻すことができる。 According to the present invention, the hardware or software settings of the terminal device can be easily restored.
図1は情報提供システムJTSの全体的な構成の例を示す図、図2は端末管理サーバ10のハードウェア構成の例を示す図、図3は端末管理サーバ10の機能的構成の例を示す図、図4は端末装置2のハードウェア構成の例を示す図、図5は端末装置2の機能的構成の例を示す図である。 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the information providing system JTS, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal management server 10, and FIG. 3 is an example of a functional configuration of the terminal management server 10. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 2, and FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the terminal device 2.
図1に示すように、本発明に係る情報提供システムJTSは、端末管理事業者システム1、1台または複数台の端末装置2、および通信回線3などによって構成される。各端末装置2は、通信回線3を介して所定のアクセスポイントに接続することによって、端末管理事業者システム1に設けられている各装置との間でデータ通信を行うことができる。通信回線3として、ISDN(Integrated Services Digital Network)、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)、光ファイバ網、ケーブルテレビ網、または無線通信網などが用いられる。 As shown in FIG. 1, the information providing system JTS according to the present invention includes a terminal management company system 1, one or a plurality of terminal devices 2, a communication line 3, and the like. Each terminal device 2 can perform data communication with each device provided in the terminal management provider system 1 by connecting to a predetermined access point via the communication line 3. As the communication line 3, ISDN (Integrated Services Digital Network), ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line), an optical fiber network, a cable television network, a wireless communication network, or the like is used.
この端末管理事業者システム1は、自治体またはインターネットプロバイダなどによって運営される。ユーザは、端末装置2を用いて、インターネット上の情報の閲覧(いわゆるネットサーフィン)、電子メールのやり取り、または文書作成などの作業を行うことができる。以下、ある地域の自治体Xによって端末管理事業者システム1が運営され、その地域の各家庭に端末装置2が配付される場合を例に説明する。 The terminal management company system 1 is operated by a local government or an Internet provider. The user can use the terminal device 2 to perform operations such as browsing information on the Internet (so-called surfing the Internet), exchanging electronic mail, or creating a document. Hereinafter, a case where the terminal management company system 1 is operated by a local government X in a certain area and the terminal device 2 is distributed to each home in the area will be described as an example.
端末管理事業者システム1は、端末管理サーバ10、WWWサーバ17、メールサーバ18、DHCPサーバ19、およびルータRTなどによって構成される。そのほか、必要に応じて、ファイアウォールおよび種々の通信機器が設けられる。また、端末管理事業者システム1は、インターネットに接続されている。これにより、端末装置2は、インターネット上の他の装置からデータをダウンロードしまたは他の装置へデータをアップロードすることができる。 The terminal management provider system 1 includes a terminal management server 10, a WWW server 17, a mail server 18, a DHCP server 19, and a router RT. In addition, a firewall and various communication devices are provided as necessary. The terminal management business operator system 1 is connected to the Internet. Thereby, the terminal device 2 can download data from other devices on the Internet or upload data to other devices.
端末管理サーバ10は、図2に示すように、CPU10a、RAM10b、ROM10c、磁気記憶装置10d、および種々のインタフェースなどによって構成され、各端末装置2を一元的に管理する。ROM10cおよび磁気記憶装置10dには、図3に示す端末登録処理部101、設定登録処理部102、設定情報送信部103、版数回答部104、ファームウェア配付部105、ファイル保存処理部106、ファイル送信部107、データ変換要求受付部121、データ取得部122、データ変換部123、変換データ送信部124、端末情報データベース1B1、設定情報データベース1B2、ファームウェアデータベース1B3、およびファイル保存用データベース1B4などの機能を実現するためのプログラムおよびデータがインストールされている。これらのプログラムおよびデータは必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによってプログラムが実行される。 As shown in FIG. 2, the terminal management server 10 includes a CPU 10a, a RAM 10b, a ROM 10c, a magnetic storage device 10d, various interfaces, and the like, and manages each terminal device 2 in an integrated manner. The ROM 10c and the magnetic storage device 10d include a terminal registration processing unit 101, a setting registration processing unit 102, a setting information transmission unit 103, a version number reply unit 104, a firmware distribution unit 105, a file storage processing unit 106, and a file transmission shown in FIG. Unit 107, data conversion request reception unit 121, data acquisition unit 122, data conversion unit 123, conversion data transmission unit 124, terminal information database 1B1, setting information database 1B2, firmware database 1B3, and file storage database 1B4. Programs and data to be realized are installed. These programs and data are loaded into the RAM 10b as necessary, and the programs are executed by the CPU 10a.
端末管理サーバ10として、例えばLinuxサーバまたはPCサーバなどと呼ばれるサーバ機が用いられる。WWWサーバ17、メールサーバ18、およびDHCPサーバ19は、新たに端末管理事業者システム1に設けてもよいし既存のサーバを用いてもよい。図1には、これらの4台のサーバを別々のサーバ機によって実現した例を示しているが、1台の高性能なサーバ機によって実現してもよい。または、各サーバの機能を複数台の装置に分散してもよい。 As the terminal management server 10, for example, a server machine called a Linux server or a PC server is used. The WWW server 17, the mail server 18, and the DHCP server 19 may be newly provided in the terminal management company system 1 or may use existing servers. Although FIG. 1 shows an example in which these four servers are realized by separate server machines, they may be realized by a single high-performance server machine. Alternatively, the function of each server may be distributed to a plurality of devices.
端末装置2は、図4に示すように、CPU20a、RAM20b、フラッシュROM20c、タッチパネル20d、スピーカ20e、通信インタフェース20f、および入力インタフェース20gなどによって構成される。そのほか、端末装置2には、入力インタフェース20gを介してキーボード、マウス、指紋入力装置、ICカードリーダ、カメラ、またはマイクなどの入力装置を接続することができる。このように、端末装置2は、従来のパーソナルコンピュータからハードディスクなどの大容量記憶装置を外したような構成であるが、もちろん、大容量記憶装置が内蔵されていても構わない。 As shown in FIG. 4, the terminal device 2 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a flash ROM 20c, a touch panel 20d, a speaker 20e, a communication interface 20f, an input interface 20g, and the like. In addition, an input device such as a keyboard, a mouse, a fingerprint input device, an IC card reader, a camera, or a microphone can be connected to the terminal device 2 via the input interface 20g. As described above, the terminal device 2 has a configuration in which a large-capacity storage device such as a hard disk is removed from a conventional personal computer. Of course, a large-capacity storage device may be incorporated.
フラッシュROM20cには、図5に示す設置完了通知部201、設定登録要求部202、設定情報取得部203、アップデート可否判別部204、アップデート処理部205、ファイル保存要求部206、ファイル取得部207、および変換データ取得部208などの機能を実現するためのプログラムおよびデータがインストールされている。さらに、フラッシュROM20cには、オペレーティングシステム(OS)のほか、WWWブラウザ、電子メール、およびワープロなどのソフトウェア(アプリケーション)がファームウェアとしてインストールされている。これらのプログラムは、CPU20aによって実行される。なお、これらのプログラムおよびデータの一部を、必要に応じて端末管理サーバ10からダウンロードしてRAM20bまたはフラッシュROM20cに記憶させるようにしてもよい。 The flash ROM 20c includes an installation completion notification unit 201, a setting registration request unit 202, a setting information acquisition unit 203, an update availability determination unit 204, an update processing unit 205, a file storage request unit 206, a file acquisition unit 207, and the like illustrated in FIG. A program and data for realizing functions such as the conversion data acquisition unit 208 are installed. Further, in addition to the operating system (OS), software (applications) such as a WWW browser, e-mail, and word processor are installed as firmware in the flash ROM 20c. These programs are executed by the CPU 20a. Note that some of these programs and data may be downloaded from the terminal management server 10 and stored in the RAM 20b or the flash ROM 20c as necessary.
WWWブラウザとして、広く一般に流通している製品(例えば、マイクロソフト社のInternet Explorer)を用いてもよいが、端末装置2の仕様またはユーザの属性などに適したものを用いてもよい。例えば、フラッシュROM20cの容量が小さい場合は、機能を限定したWWWブラウザを用いてもよい。ユーザが高齢者、子ども、または身体障害者である場合は、文字を大きくして表示する機能を有するWWWブラウザを用いてもよい。 As a WWW browser, a widely distributed product (for example, Microsoft Internet Explorer) may be used, but a browser suitable for the specifications of the terminal device 2 or user attributes may be used. For example, when the capacity of the flash ROM 20c is small, a WWW browser with limited functions may be used. When the user is an elderly person, a child, or a handicapped person, a WWW browser having a function of displaying characters in a larger size may be used.
次に、端末管理サーバ10および端末装置2の各部の処理内容を、端末装置2の初期設定のための処理、端末装置2のハードウェアおよびソフトウェアの設定のための処理、ファームウェアのアップデートのための処理、端末装置2のユーザのファイルを管理するための処理、WWWページの変換のための処理に大別して説明する。 Next, the processing contents of each part of the terminal management server 10 and the terminal device 2 are processed for initial setting of the terminal device 2, processing for setting the hardware and software of the terminal device 2, and firmware update. The processing will be roughly classified into processing, processing for managing the user's file of the terminal device 2, and processing for converting the WWW page.
〔端末装置2の初期設定のための処理〕
図6は端末情報データベース1B1の例を示す図、図7は設定情報データベース1B2に記憶される可変設定情報ST1の例を示す図、図8は初期設定処理の流れの例を説明するフローチャート、図9は確認画面HG1の例を示す図である。
[Processing for Initial Setting of Terminal Device 2]
6 is a diagram showing an example of the terminal information database 1B1, FIG. 7 is a diagram showing an example of variable setting information ST1 stored in the setting information database 1B2, and FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of the flow of initial setting processing. 9 is a diagram showing an example of the confirmation screen HG1.
図3において、端末情報データベース1B1は、図6に示すように、各家庭に配付された端末装置2またはこれから配付される予定の端末装置2に関する情報が格納されている。「端末ID」は、端末装置2ごとにユニークに与えられた識別情報である。そのほか、端末装置2が配付された家庭の代表者(例えば、世帯主)の氏名および住所などの情報が端末情報データベース1B1に格納されている。「設置完了フラグ」の使用方法については、後に説明する。 In FIG. 3, the terminal information database 1B1 stores information about the terminal device 2 distributed to each home or the terminal device 2 scheduled to be distributed from now on as shown in FIG. “Terminal ID” is identification information uniquely given to each terminal device 2. In addition, information such as the name and address of a representative (for example, a householder) of a household to whom the terminal device 2 is distributed is stored in the terminal information database 1B1. A method of using the “installation completion flag” will be described later.
これらの情報は、例えば次のようにして端末情報データベース1B1に格納される。端末管理事業者システム1のサービスに加入したい者は、自分の氏名および住所など必要事項を記入した用紙を自治体Xに申し込む。端末管理サーバ10の管理者は、管理用のプログラムなどを用いて端末IDを発行し、これらの情報を1つのレコードとして端末情報データベース1B1に格納させる。設置完了フラグには、未だ端末装置2がユーザの自宅に設置されていない旨を示す「未」という値を格納しておく。または、公知のオンライン登録の技術を用いて、申込者が携帯電話端末またはパーソナルコンピュータなどを操作するだけでこれらの情報を自動的に登録することができるようにしてもよい。 These pieces of information are stored in the terminal information database 1B1 as follows, for example. A person who wants to subscribe to the service of the terminal management company system 1 applies to the local government X for a form in which necessary information such as his / her name and address is entered. The administrator of the terminal management server 10 issues a terminal ID using a management program or the like, and stores the information as one record in the terminal information database 1B1. The installation completion flag stores a value “not yet” indicating that the terminal device 2 has not been installed at the user's home. Alternatively, using a known online registration technique, the applicant may be able to automatically register such information simply by operating a mobile phone terminal or a personal computer.
管理者は、申込者の家庭に配付する端末装置2を準備する。具体的には、申込者のための電子メールアカウントをメールサーバ18に作成し、端末装置2を用意する。その端末装置2に、端末ID、端末管理事業者システム1への接続のための情報、電子メールアカウント、およびWWWブラウザのホームページ(WWWブラウザを起動したときに最初に表示するWebページ)などを設定する。ホームページは、申込者の好きなWebページに設定してもよい。または、例えば町内会ごと、サークルごと、または世代ごとのWebページをWWWサーバ17に予め用意しておき、申込者の属性に応じてホームページを設定してもよい。 The administrator prepares the terminal device 2 to be distributed to the applicant's home. Specifically, an e-mail account for the applicant is created in the mail server 18 and the terminal device 2 is prepared. The terminal device 2 is set with a terminal ID, information for connection to the terminal management company system 1, an e-mail account, and a WWW browser home page (the first web page displayed when the WWW browser is activated). To do. The home page may be set to a web page that the applicant likes. Alternatively, for example, web pages for each neighborhood association, each circle, or each generation may be prepared in advance on the WWW server 17 and a home page may be set according to the applicant's attributes.
端末装置2のユーザは、端末ID、接続のための情報、および電子メールアカウントの情報を勝手に変更することはできない。以下、これらの変更不可の情報を「固有設定情報ST0」と記載する。固有設定情報ST0は、その端末装置2のフラッシュROM20cに記憶される。これにより、ユーザは、端末装置2を、所定の回線に繋ぐだけで、端末管理事業者システム1に接続させることができる。 The user of the terminal device 2 cannot arbitrarily change the terminal ID, the information for connection, and the information of the e-mail account. Hereinafter, the information that cannot be changed is referred to as “unique setting information ST0”. The unique setting information ST0 is stored in the flash ROM 20c of the terminal device 2. Thereby, the user can connect the terminal device 2 to the terminal management provider system 1 only by connecting to the predetermined line.
一方、端末装置2のユーザは、ホームページを変更することができる。そのほか、WWWブラウザのブックマークおよび電子メール用のアドレス帳の情報も変更することができる。以下、このような変更可能な情報を「可変設定情報ST1」と記載する。また、可変設定情報ST1のうち、ホームページ、ブックマーク、およびアドレス帳の設定に関する情報を、それぞれ、「ホームページ設定情報ST11」、「ブックマーク設定情報ST12」、および「アドレス帳設定情報ST13」と記載することがある。これらの可変設定情報ST1は、図7に示すように、その端末装置2の端末IDと対応付けられて、端末管理サーバ10の設定情報データベース1B2(図3参照)に格納される。なお、設定情報データベース1B2には、他の端末装置2の可変設定情報ST1も格納されており、当該他の端末装置2のユーザに合わせて適宜内容が変更される。 On the other hand, the user of the terminal device 2 can change the home page. In addition, the information of the WWW browser bookmark and the e-mail address book can be changed. Hereinafter, such changeable information is referred to as “variable setting information ST1”. Of the variable setting information ST1, information related to the setting of the home page, bookmark, and address book is described as “home page setting information ST11”, “bookmark setting information ST12”, and “address book setting information ST13”, respectively. There is. The variable setting information ST1 is stored in the setting information database 1B2 (see FIG. 3) of the terminal management server 10 in association with the terminal ID of the terminal device 2 as shown in FIG. The setting information database 1B2 also stores variable setting information ST1 of another terminal device 2, and the contents are appropriately changed according to the user of the other terminal device 2.
このようにして準備された端末装置2は、その端末装置2の端末IDを記載した葉書とともに申込者の自宅へ配達される。葉書は端末装置2と一緒に梱包してもよいし、端末装置2とは別に送るようにしてもよい。 The terminal device 2 thus prepared is delivered to the applicant's home together with a postcard describing the terminal ID of the terminal device 2. The postcard may be packed together with the terminal device 2 or may be sent separately from the terminal device 2.
端末装置2が自宅に届けられると、ユーザは、端末装置2を所定の回線に繋ぐなどして設置し、電源を入れる。すると、端末装置2は、予め設定されている固有設定情報ST0に基づいて端末管理事業者システム1の端末管理サーバ10に接続する。そして、図5に示す端末装置2の設置完了通知部201および図3に示す端末管理サーバ10の端末登録処理部101は、ユーザが端末装置2を使用できるようにするための処理を、例えば図8のフローチャートのような手順で実行する。 When the terminal device 2 is delivered to the home, the user installs the terminal device 2 by connecting it to a predetermined line and turns on the power. Then, the terminal device 2 connects to the terminal management server 10 of the terminal management company system 1 based on the preset unique setting information ST0. Then, the installation completion notifying unit 201 of the terminal device 2 shown in FIG. 5 and the terminal registration processing unit 101 of the terminal management server 10 shown in FIG. 3 perform processing for enabling the user to use the terminal device 2, for example, as shown in FIG. This is executed according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
端末装置2の設置完了通知部201は、図9に示すような確認画面HG1をタッチパネル20dに表示させる(図8の#201)。なお、確認画面HG1の画面情報は端末管理サーバ10からダウンロードしてもよいし、予めフラッシュROM20cに記憶させておいてもよい。ここで、ユーザは、送られてきた葉書に記載されている端末IDを、確認画面HG1の中の数字のボタンを押すことによってテキストボックスTX11に入力し、OKボタンを押す(#202)。 The installation completion notifying unit 201 of the terminal device 2 displays a confirmation screen HG1 as shown in FIG. 9 on the touch panel 20d (# 201 in FIG. 8). Note that the screen information of the confirmation screen HG1 may be downloaded from the terminal management server 10, or may be stored in the flash ROM 20c in advance. Here, the user inputs the terminal ID described in the sent postcard into the text box TX11 by pressing the numeric button in the confirmation screen HG1, and presses the OK button (# 202).
すると、設置完了通知部201は、入力された端末IDとその端末装置2自身に設定されている端末IDとを比較し、両者が一致する場合は(#203でYes)、その端末装置2が正規のユーザの自宅(家庭)に設置された旨およびその端末装置2の端末IDを示す設置完了情報70を端末管理サーバ10に送信する(#204)。 Then, the installation completion notification unit 201 compares the input terminal ID with the terminal ID set in the terminal device 2 itself, and if both match (Yes in # 203), the terminal device 2 Installation completion information 70 indicating that it is installed at the home (home) of the authorized user and the terminal ID of the terminal device 2 is transmitted to the terminal management server 10 (# 204).
端末管理サーバ10の端末登録処理部101は、設置完了情報70を受信すると(#101)、その設置完了情報70に示される端末IDのレコードが端末情報データベース1B1(図6参照)に登録されているか否かをチェックすることによって、端末装置2の認証を行う(#102)。登録されていれば正規の端末装置であるとの認証を与え(#103でYes)、そのレコードの設置完了フラグの値を「済」に更新することによって、その端末装置2の設置が正しく行われたことをデータベースに登録する(#104)。これにより、ユーザは、端末装置2のWWWブラウザ、電子メール、またはワープロなどのソフトウェアを用いて、ネットサーフィン、他のユーザとのメールのやり取り、または文書作成などの作業を行うことができるようになる。以上説明した初期設定のための処理は、端末装置2が設置された後に1回だけ行えばよい。 When the terminal registration processing unit 101 of the terminal management server 10 receives the installation completion information 70 (# 101), the terminal ID record indicated in the installation completion information 70 is registered in the terminal information database 1B1 (see FIG. 6). The terminal device 2 is authenticated by checking whether it exists (# 102). If registered, it is authenticated that the terminal device is a legitimate terminal device (Yes in # 103), and the value of the installation completion flag of the record is updated to “Done”, so that the terminal device 2 is correctly installed. It is registered in the database (# 104). Thus, the user can perform work such as surfing the Internet, exchanging mail with other users, or creating a document by using software such as a WWW browser, e-mail, or word processor of the terminal device 2. Become. The processing for the initial setting described above may be performed only once after the terminal device 2 is installed.
一方、端末装置2において、ユーザが入力した端末IDと端末装置2に設定されている端末IDとが一致しない場合は(#203でNo)、もう一度入力をやり直すべき旨のメッセージを出力し、ステップ#201に戻って端末IDの入力を再度受け付ける。両者が一致しない限り、ユーザは、端末装置2を使用することができない。また、端末装置2で入力された端末IDが端末情報データベース1B1に登録されていない場合も(#103でNo)、ユーザは、端末装置2を使用することができない。 On the other hand, if the terminal ID input by the user does not match the terminal ID set in the terminal device 2 (No in # 203), the terminal device 2 outputs a message indicating that the input should be performed again. Returning to # 201, the input of the terminal ID is accepted again. Unless the two match, the user cannot use the terminal device 2. In addition, even when the terminal ID input in the terminal device 2 is not registered in the terminal information database 1B1 (No in # 103), the user cannot use the terminal device 2.
なお、ユーザがコンピュータの操作に不慣れな場合は、端末IDを上手く入力することができないことがある。そこで、ユーザによる手続を、葉書に受取の確認のサインをして自治体Xに返信するだけで済むようにしてもよい。この場合は、管理者が返信されてきた葉書に基づいて端末IDの入力を代行し、設置完了フラグを「済」に更新させる。 If the user is unfamiliar with the operation of the computer, the terminal ID may not be input successfully. Therefore, the user's procedure may be as simple as signing confirmation of receipt on the postcard and returning it to the local government X. In this case, the administrator substitutes the input of the terminal ID based on the returned postcard, and updates the installation completion flag to “completed”.
〔端末装置2のハードウェアおよびソフトウェアの設定のための処理〕
図10は設定情報呼出処理の流れの例を説明するフローチャート、図11は設定情報更新処理の流れの例を説明するフローチャートである。
[Process for setting hardware and software of terminal device 2]
FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of the flow of setting information call processing, and FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of the flow of setting information update processing.
図5に示す端末装置2は、必要に応じて端末装置2自身の可変設定情報ST1を端末管理サーバ10に要求して取得する。例えば、端末装置2は、WWWブラウザを起動する際に、ホームページ設定情報ST11およびブックマーク設定情報ST12を要求する。または、電子メールのソフトウェアを起動した場合は、アドレス帳設定情報ST13を要求する。 The terminal device 2 shown in FIG. 5 requests and acquires the variable setting information ST1 of the terminal device 2 itself from the terminal management server 10 as necessary. For example, the terminal device 2 requests homepage setting information ST11 and bookmark setting information ST12 when starting a WWW browser. Alternatively, when the e-mail software is activated, the address book setting information ST13 is requested.
可変設定情報ST1を端末装置2に取得させる処理は、図3に示す端末管理サーバ10の設定情報送信部103および図5に示す端末装置2の設定情報取得部203によって、例えば図10のフローチャートのような手順で行われる。 For example, the setting information transmitting unit 103 of the terminal management server 10 shown in FIG. 3 and the setting information acquisition unit 203 of the terminal device 2 shown in FIG. The procedure is as follows.
設定情報取得部203は、必要な可変設定情報ST1の種類(例えば、「ホームページ」または「ブックマーク」など)および端末装置2自身の端末IDを示す設定要求情報71を送信することによって、端末管理サーバ10に対して可変設定情報ST1を要求する(図10の#211)。端末管理サーバ10の設定情報送信部103は、設定要求情報71を受信すると(#111)、それに示される可変設定情報ST1を設定情報データベース1B2(図7参照)から検索して抽出し(#112)、要求元の端末装置2に送信する(#113)。このようにして、設定情報取得部203は、端末管理サーバ10から可変設定情報ST1を取得する(#212)。 The setting information acquisition unit 203 transmits the setting request information 71 indicating the type of the necessary variable setting information ST1 (for example, “homepage” or “bookmark”) and the terminal ID of the terminal device 2 itself, so that the terminal management server 10 is requested for variable setting information ST1 (# 211 in FIG. 10). When receiving the setting request information 71 (# 111), the setting information transmitting unit 103 of the terminal management server 10 searches and extracts the variable setting information ST1 indicated therein from the setting information database 1B2 (see FIG. 7) (# 112). ) And transmitted to the requesting terminal device 2 (# 113). In this way, the setting information acquisition unit 203 acquires the variable setting information ST1 from the terminal management server 10 (# 212).
受信された可変設定情報ST1は、端末装置2における処理のために適用される(#213)。例えば、ホームページ設定情報ST11が受信された場合は、端末装置2のWWWブラウザは、それに基づいてホームページを表示する。ブックマーク設定情報ST12が受信された場合は、それに基づいてユーザのお気に入りページの一覧を表示する。または、アドレス帳設定情報ST13が受信された場合は、電子メールのソフトウェアは、それに基づいてユーザのアドレス帳を表示する。 The received variable setting information ST1 is applied for processing in the terminal device 2 (# 213). For example, when the homepage setting information ST11 is received, the WWW browser of the terminal device 2 displays the homepage based on it. When the bookmark setting information ST12 is received, a list of user favorite pages is displayed based on the bookmark setting information ST12. Alternatively, when the address book setting information ST13 is received, the e-mail software displays the user's address book based on it.
また、ユーザは、端末装置2の使用中に、WWWブラウザのホームページを変更し、お気に入りのWebページのURL(Uniform Resource Locator)をブックマークに登録しまたは登録済のURLを削除し、または電子メール用のアドレス帳を編集することができる。これらの操作が行われると、端末管理サーバ10に記憶されているその端末装置2の可変設定情報ST1が更新される。可変設定情報ST1の更新の処理は、図3に示す端末管理サーバ10の設定登録処理部102および図5に示す端末装置2の設定登録要求部202によって、例えば図11のフローチャートのような手順で行われる。 In addition, the user changes the homepage of the WWW browser while using the terminal device 2, registers the URL (Uniform Resource Locator) of the favorite Web page in the bookmark, deletes the registered URL, or for e-mail You can edit your address book. When these operations are performed, the variable setting information ST1 of the terminal device 2 stored in the terminal management server 10 is updated. The variable setting information ST1 is updated by the setting registration processing unit 102 of the terminal management server 10 shown in FIG. 3 and the setting registration requesting unit 202 of the terminal device 2 shown in FIG. Done.
ユーザがホームページ、ブックマーク、またはアドレス帳の変更などの操作を行うと、端末装置2の設定登録要求部202は、その変更内容および端末装置2自身の端末IDを示す設定変更情報72を端末管理サーバ10に送信する(#221)。例えば、ユーザがホームページを変更する操作を行った場合は、変更後のホームページ(Webページ)のURLを示す設定変更情報72を送信する。 When the user performs an operation such as changing a home page, a bookmark, or an address book, the setting registration request unit 202 of the terminal device 2 displays setting change information 72 indicating the changed content and the terminal ID of the terminal device 2 itself. 10 (# 221). For example, when the user performs an operation of changing the home page, setting change information 72 indicating the URL of the home page (Web page) after the change is transmitted.
端末管理サーバ10の設定登録処理部102は、端末装置2から設定変更情報72を受信すると(#121)、設定情報データベース1B2(図7参照)の中からその端末装置2の端末IDおよび変更対象に対応する可変設定情報ST1を検索する(#122)。そして、その設定変更情報72の内容に従って、検索された可変設定情報ST1の内容を書き換える(#123)。例えば、端末IDが「1001」である端末装置2からブックマークに関する設定変更情報72を受信すると、「1001」が対応付けられているホームページ設定情報ST11を検索し、そのホームページ設定情報ST11のURLをユーザが指定した新たなURLに書き換える。このようにして、端末装置2の可変設定情報ST1が更新される。 When receiving the setting change information 72 from the terminal device 2 (# 121), the setting registration processing unit 102 of the terminal management server 10 receives the terminal ID of the terminal device 2 and the change target from the setting information database 1B2 (see FIG. 7). The variable setting information ST1 corresponding to is searched (# 122). Then, according to the content of the setting change information 72, the content of the searched variable setting information ST1 is rewritten (# 123). For example, when the setting change information 72 related to the bookmark is received from the terminal device 2 whose terminal ID is “1001”, the homepage setting information ST11 associated with “1001” is retrieved, and the URL of the homepage setting information ST11 is set to the user. Is rewritten to a new URL designated by. In this way, the variable setting information ST1 of the terminal device 2 is updated.
以上述べたように、ユーザは、端末装置2の環境をカスタマイズし、いつでもその環境で端末装置2を使用することができる。 As described above, the user can customize the environment of the terminal device 2 and use the terminal device 2 in that environment at any time.
〔ファームウェアのアップデートのための処理〕
図12はアップデート処理の流れの例を説明するフローチャートである。
[Process for firmware update]
FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of the flow of update processing.
図3に示す端末管理サーバ10のファームウェアデータベース1B3には、端末装置2で使用されるファームウェアのプログラム、データ、およびアップデート用のインストールプログラム(以下、「インストーラPGI」と記載する。)などが格納されている。これらのプログラム、データ、およびインストーラPGIには、版数すなわちバージョンが付けられている。ファームウェアがバージョンアップされるたびに、最新版にアップデートするためのインストーラPGIがファームウェアデータベース1B3に格納される。 The firmware database 1B3 of the terminal management server 10 shown in FIG. 3 stores firmware programs and data used in the terminal device 2, an update installation program (hereinafter referred to as “installer PGI”), and the like. ing. These programs, data, and installer PGI are given version numbers, that is, versions. Each time the firmware is upgraded, an installer PGI for updating to the latest version is stored in the firmware database 1B3.
端末装置2のフラッシュROM20cに記憶されているファームウェアは、機能の向上または不具合の修正などのために、図3の版数回答部104、ファームウェア配付部105、図5のアップデート可否判別部204、およびアップデート処理部205によって、例えば図12のフローチャートのような手順でアップデートされる。 The firmware stored in the flash ROM 20c of the terminal device 2 includes the version number answering unit 104, the firmware distributing unit 105 in FIG. 3, the update availability determining unit 204 in FIG. Update is performed by the update processing unit 205 according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
端末装置2のアップデート可否判別部204は、各ファームウェアの最新のバージョンを端末管理サーバ10に対して問い合わせる(図12の#231)。端末管理サーバ10の版数回答部104は、端末装置2からの問い合わせを受け付けると(#131)、ファームウェアデータベース1B3を参照して各ファームウェアの最新のバージョンをチェックし(#132)、そのチェック結果を回答情報741として端末装置2に対して(#133)。 The update availability determination unit 204 of the terminal device 2 inquires of the terminal management server 10 about the latest version of each firmware (# 231 in FIG. 12). Upon receiving an inquiry from the terminal device 2 (# 131), the version number reply unit 104 of the terminal management server 10 checks the latest version of each firmware with reference to the firmware database 1B3 (# 132), and the check result To the terminal device 2 as answer information 741 (# 133).
アップデート可否判別部204は、端末管理サーバ10から回答情報741を受信すると(#232)、それに基づいて、フラッシュROM20cに記憶されている各ファームウェアが最新版であるか否かを判別する(#233)。その結果、最新版でないファームウェアがあった場合は(#233でNo)、アップデート処理部205は、端末管理サーバ10に対してそのファームウェアを示す最新版要求情報742を送信することによって最新版のインストーラPGIを要求する(#234)。 Upon receiving the reply information 741 from the terminal management server 10 (# 232), the update availability determination unit 204 determines whether each firmware stored in the flash ROM 20c is the latest version (# 233). ). As a result, when there is firmware that is not the latest version (No in # 233), the update processing unit 205 transmits the latest version request information 742 indicating the firmware to the terminal management server 10 to thereby install the latest version of the installer. The PGI is requested (# 234).
アップデート処理部205は、端末装置2から最新版要求情報742を受信すると(#134)、それに基づいて端末装置2のファームウェアの最新版のインストーラPGIをファームウェアデータベース1B3から呼び出し(#135)、これを端末装置2に送信する(#136)。そして、アップデート処理部205は、端末管理サーバ10からインストーラPGIを受信すると(#235)、これを用いてフラッシュROM20cに記憶されているファームウェアのアップデートを実行する(#236)。 When receiving the latest version request information 742 from the terminal device 2 (# 134), the update processing unit 205 calls the latest version installer PGI of the firmware of the terminal device 2 from the firmware database 1B3 (# 135). It transmits to the terminal device 2 (# 136). Then, when receiving the installer PGI from the terminal management server 10 (# 235), the update processing unit 205 uses this to update the firmware stored in the flash ROM 20c (# 236).
端末装置2は、アップデートの処理を、所定の日付または時刻になったら自動的に実行する。または、ユーザからアップデートの指令を与えられたときに実行してもよい。または、例えば次のようにして、端末装置2がほとんど使用されていない時間帯に自動的に実行するようにしてもよい。 The terminal device 2 automatically executes the update process when a predetermined date or time comes. Or you may perform, when the instruction | indication of an update is given from the user. Or you may make it perform automatically in the time slot | zone when the terminal device 2 is hardly used as follows, for example.
端末装置2を、未使用時においては、電源の供給を完全に停止するのではなく、スリープモード(ハードディスクおよびディスプレイなどの動作を一時的に停止し、マウスまたはキーボードなどが操作されると、動作を再開するモード。「省エネモード」と呼ばれることもある。)になるように構成する。また、ユーザが端末装置2を使用している時間帯(通常モードである状態の時間帯)の履歴を記録しておく。そして、過去の複数の履歴に基づいて、ユーザが端末装置2を使用することがほとんどない時間帯を判別し、その時間帯になったらアップデートの処理を開始するようにする。処理を開始しようとしたときにユーザが使用している場合は、次回に延期してもよい。 When the terminal device 2 is not used, the power supply is not completely stopped, but the sleep mode (the operation of the hard disk, the display, etc. is temporarily stopped and the mouse or the keyboard is operated is operated. (This is sometimes called “energy saving mode”.) In addition, a history of a time zone in which the user uses the terminal device 2 (a time zone in the normal mode) is recorded. Then, based on a plurality of past histories, a time zone in which the user rarely uses the terminal device 2 is determined, and update processing is started when that time zone is reached. If the user is using it when trying to start processing, it may be postponed next time.
〔端末装置2のユーザのファイルを管理するための処理〕
図13はファイル保存処理の流れの例を説明するフローチャート、図14はファイル呼出処理の流れの例を説明するフローチャートである。
[Process for managing user files of terminal device 2]
FIG. 13 is a flowchart for explaining an example of the flow of the file saving process, and FIG. 14 is a flowchart for explaining an example of the flow of the file calling process.
端末装置2のユーザは、ワープロソフトなどを用いて作成したデータをファイルとして端末管理サーバ10に保存しておくことができる。また、端末管理サーバ10に保存しておいた自分のファイルを端末装置2に呼び出し、これを一時的にRAM20bに記憶させて使用することができる。これにより、ユーザは、端末装置2にハードディスクが内蔵されているような感覚で作業を行うことができる。 The user of the terminal device 2 can save data created using word processing software or the like in the terminal management server 10 as a file. Also, the user's own file stored in the terminal management server 10 can be called to the terminal device 2 and temporarily stored in the RAM 20b for use. As a result, the user can perform work as if the terminal device 2 has a built-in hard disk.
ファイルの保存の処理は、図3に示す端末管理サーバ10のファイル保存処理部106および図5に示す端末装置2のファイル保存要求部206によって、例えば図13のフローチャートのような手順で行われる。 The file saving process is performed by the file saving processing unit 106 of the terminal management server 10 shown in FIG. 3 and the file saving requesting unit 206 of the terminal device 2 shown in FIG.
ユーザは、作成した文書などのデータをファイルとして保存しておきたい場合は、端末装置2に対してファイル名を指定し保存指令を与える。すると、端末装置2のファイル保存要求部206は、そのデータをファイル化してファイルFLを生成し(図13の#241)、そのファイルFLを、指定されたファイル名およびその端末装置2の端末IDを示す保存要求情報73とともに、端末管理サーバ10に送信する(#242)。 When the user wants to save the data such as the created document as a file, the user designates a file name and gives a save command to the terminal device 2. Then, the file save request unit 206 of the terminal device 2 generates the file FL by converting the data into a file (# 241 in FIG. 13). The file FL is changed to the designated file name and the terminal ID of the terminal device 2. Is transmitted to the terminal management server 10 together with the storage request information 73 indicating (# 242).
端末管理サーバ10のファイル保存処理部106は、端末装置2からファイルFLおよび保存要求情報73を受信すると(#141)、そのファイルFLを、保存要求情報73に示されるファイル名および端末IDと対応付けて、ファイル保存用データベース1B4に保存する(#142)。 When the file storage processing unit 106 of the terminal management server 10 receives the file FL and the storage request information 73 from the terminal device 2 (# 141), the file FL corresponds to the file name and the terminal ID indicated in the storage request information 73. In addition, it is stored in the file storage database 1B4 (# 142).
ファイルの呼出の処理は、図3に示す端末管理サーバ10のファイル送信部107および図5に示す端末装置2のファイル取得部207によって、例えば図14のフローチャートのような手順で行われる。 The file calling process is performed by the file transmission unit 107 of the terminal management server 10 shown in FIG. 3 and the file acquisition unit 207 of the terminal device 2 shown in FIG.
ユーザは、呼び出したいファイルFLのファイル名を端末装置2に対して指定する。すると、端末装置2のファイル取得部207は、そのファイル名および端末装置2自身の端末IDを示すファイル要求情報75を端末管理サーバ10に送信する(図14の#251)。 The user designates the file name of the file FL to be called to the terminal device 2. Then, the file acquisition unit 207 of the terminal device 2 transmits file request information 75 indicating the file name and the terminal ID of the terminal device 2 itself to the terminal management server 10 (# 251 in FIG. 14).
端末管理サーバ10のファイル送信部107は、ファイル要求情報75を受信すると(#151)、それに基づいてユーザの所望するファイルFLをファイル保存用データベース1B4の中から検索し(#152)、そのファイルFLを要求元の端末装置2に送信する(#153)。このようにして、ファイル取得部207は、端末管理サーバ10に保存されているファイルFLを取得する(#252)。 Upon receiving the file request information 75 (# 151), the file transmission unit 107 of the terminal management server 10 searches the file storage database 1B4 for the file FL desired by the user based on the file request information 75 (# 152). The FL is transmitted to the requesting terminal device 2 (# 153). In this way, the file acquisition unit 207 acquires the file FL stored in the terminal management server 10 (# 252).
〔WWWページの変換のための処理〕
図15はデータ変換処理の流れの例を説明するフローチャートである。
[Processing for WWW page conversion]
FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of the flow of data conversion processing.
端末装置2のWWWブラウザの機能が限定されている場合は、一部のWebページを上手く表示することができないことがある。例えば、アドビシステムズ社が開発したPDF(Portable Document Format)形式のデータに非対応のWWWブラウザが端末装置2にインストールされている場合は、PDFデータによって構成されているWebページを表示することができない。 When the function of the WWW browser of the terminal device 2 is limited, some Web pages may not be displayed well. For example, when a WWW browser that does not support PDF (Portable Document Format) data developed by Adobe Systems is installed in the terminal device 2, a Web page composed of PDF data cannot be displayed. .
そこで、図3に示すデータ変換要求受付部121、データ取得部122、データ変換部123、変換データ送信部124、および図5に示す変換データ取得部208は、例えば図15のフローチャートのような手順でWWWブラウザに非対応のデータを表示させるための処理を行う。 Therefore, the data conversion request reception unit 121, the data acquisition unit 122, the data conversion unit 123, the conversion data transmission unit 124, and the conversion data acquisition unit 208 illustrated in FIG. The process for displaying non-compatible data on the WWW browser is performed.
端末装置2のユーザは、WWWブラウザにURLを指定しまたはハイパーリンクをタッチして選択することによって、所望するWebページにアクセスする。そのWebページのデータがWWWブラウザ対応の形式である場合は、通常通り、そのWebページを表示することができる。しかし、非対応の形式である場合は、端末装置2の変換データ取得部208は、そのWebページのURLを示す変換要求情報76を端末管理サーバ10に対して送信する(#261)。 The user of the terminal device 2 accesses a desired Web page by designating a URL on the WWW browser or touching and selecting a hyperlink. When the Web page data is in a format compatible with the WWW browser, the Web page can be displayed as usual. However, if the format is incompatible, the conversion data acquisition unit 208 of the terminal device 2 transmits conversion request information 76 indicating the URL of the Web page to the terminal management server 10 (# 261).
端末管理サーバ10において、データ変換要求受付部121が変換要求情報76を受信すると(#161)、データ取得部122は、その変換要求情報76に示されるURLに基づいてインターネット上のWWWサーバからWebページのデータをダウンロードして取得する(#162)。データ変換部123は、そのデータを端末装置2のWWWブラウザに対応する形式に変換することによって、変換データCDTを生成する。例えば、WebページのデータがPDFファイルである場合は、そのPDFファイルから画像オブジェクトおよびテキストオブジェクトを抽出する。画像オブジェクトをWWWブラウザ対応の画像ファイル(例えば、GIFまたはJPEGなどのデータ)に変換し、テキストオブジェクトおよび画像オブジェクトが元のWebページの配置とほぼ同じになるようにHTML(Hypertext Markup Language)またはJavaScript(登録商標)などを用いてハイパーテキストファイルを生成する。このようにして、データの変換が行われる。または、公知の変換方法によって変換を行ってもよい。 In the terminal management server 10, when the data conversion request accepting unit 121 receives the conversion request information 76 (# 161), the data acquisition unit 122 receives a Web from a WWW server on the Internet based on the URL indicated in the conversion request information 76. The page data is downloaded and acquired (# 162). The data conversion unit 123 generates the converted data CDT by converting the data into a format corresponding to the WWW browser of the terminal device 2. For example, when the Web page data is a PDF file, an image object and a text object are extracted from the PDF file. Convert the image object into an image file compatible with the WWW browser (for example, data such as GIF or JPEG), so that the text object and the image object are almost the same as the arrangement of the original Web page, HTML (Hypertext Markup Language) or JavaScript A hypertext file is generated using (registered trademark) or the like. In this way, data conversion is performed. Alternatively, the conversion may be performed by a known conversion method.
変換データ送信部124は、変換データCDT(上に述べた例では、ハイパーテキストファイルおよび画像ファイル)を要求元の端末装置2に送信する(#164)。このようにして、変換データ取得部208は、端末装置2のWWWブラウザに対応したデータを取得し(#262)、ユーザが所望するWebページを表示させる(#263)。 The conversion data transmission unit 124 transmits the conversion data CDT (in the example described above, a hypertext file and an image file) to the requesting terminal device 2 (# 164). In this way, the conversion data acquisition unit 208 acquires data corresponding to the WWW browser of the terminal device 2 (# 262), and displays the Web page desired by the user (# 263).
なお、WebページがWWWブラウザに対応しているか否かは、URLに含まれるファイル名の識別子に基づいて判別してもよい。例えば、「〜.pdf」または「〜.doc」などのファイル名である場合は非対応であると判別する。または、Webページのデータをダウンロードし、そのデータのヘッダ情報などに基づいて判別してもよい。 Note that whether or not the Web page is compatible with the WWW browser may be determined based on the identifier of the file name included in the URL. For example, a file name such as “˜.pdf” or “˜.doc” is determined to be non-corresponding. Alternatively, the data of the Web page may be downloaded, and the determination may be made based on the header information of the data.
図16は情報提供システムJTSの全体的な処理の流れの例を説明するフローチャート、図17はWebページ画面HG2の例を示す図である。 FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the information providing system JTS, and FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the Web page screen HG2.
次に、端末装置2に電源がオンになってからオフになるまでの間の端末装置2および端末管理サーバ10の全体的な処理の流れを、図16のフローチャートを参照して説明する。 Next, the overall processing flow of the terminal device 2 and the terminal management server 10 from when the power to the terminal device 2 is turned on until it is turned off will be described with reference to the flowchart of FIG.
端末装置2に電源が投入されると(図16の#1)、今回が初めての電源オンである場合は(#2でYes)、その端末装置2が正しく設置された旨の認証など初期設定に関する処理を実行する(#3)。係る処理の手順は、前に図8で説明した通りである。既に初期設定に関する処理が行われている場合は(#2でNo)、ステップ#3の処理をスキップし、その代わりに端末管理サーバ10は、その端末装置2の設置完了フラグが「済」であることを確認する。「済」でない場合は、端末装置2の接続を拒否する。 When the terminal device 2 is powered on (# 1 in FIG. 16), if this is the first time the power is turned on (Yes in # 2), initial settings such as authentication that the terminal device 2 has been correctly installed (# 3). The processing procedure is as described above with reference to FIG. If the process related to the initial setting has already been performed (No in # 2), the process of step # 3 is skipped, and instead, the terminal management server 10 indicates that the installation completion flag of the terminal device 2 is “completed”. Make sure that there is. If it is not “Done”, the connection of the terminal device 2 is rejected.
端末装置2は、固有設定情報ST0をフラッシュROM20cから呼び出し、これを端末装置2に適用する(#4)。端末装置2においていずれかのソフトウェア(アプリケーション)が起動すると(#5)、端末装置2は、必要な可変設定情報ST1を端末管理サーバ10から呼び出す(#6)。ここでは、電源投入後の最初に起動するソフトウェアとしてWWWブラウザが設定されているものとする。この場合、端末装置2は、可変設定情報ST1としてホームページ設定情報ST11およびブックマーク設定情報ST12を呼び出し、ホームページ設定情報ST11に示されるホームページのURLに基づいてWebページをダウンロードし、図17に示すようなWebページ画面HG2を表示する。なお、ステップ#6の可変設定情報ST1の呼出処理の手順は、前に図10で説明した通りである。 The terminal device 2 calls the unique setting information ST0 from the flash ROM 20c and applies it to the terminal device 2 (# 4). When any software (application) is activated in the terminal device 2 (# 5), the terminal device 2 calls the necessary variable setting information ST1 from the terminal management server 10 (# 6). Here, it is assumed that the WWW browser is set as the first software to be activated after the power is turned on. In this case, the terminal device 2 calls the home page setting information ST11 and the bookmark setting information ST12 as the variable setting information ST1, downloads the Web page based on the URL of the home page indicated in the home page setting information ST11, as shown in FIG. The web page screen HG2 is displayed. Note that the procedure for calling the variable setting information ST1 in step # 6 is as described above with reference to FIG.
ここで、ユーザは、Webページ画面HG2の中のボタンをタッチすることによって、所望する作業を行うことができる。端末装置2および端末管理サーバ10は、ユーザの操作などに応じて、適宜ステップ#7〜#18のいずれかの処理を実行する。 Here, the user can perform a desired operation by touching a button in the Web page screen HG2. The terminal device 2 and the terminal management server 10 appropriately execute any one of steps # 7 to # 18 according to a user operation or the like.
例えば、インターネット上の情報の閲覧(いわゆるネットサーフィン)を行いたい場合は、ボタンBN21〜BN25のいずれかをタッチする。すると、従来と同様に、端末装置2は、ボタンに対応付けられているハイパーリンクに基づいてWebページをダウンロードして表示する。これにより、ユーザは、所望するWebページを閲覧することができる。または、ユーザは、ブックマークを参照しながら所望するWebページに移動したい場合は、ボタンBN26をタッチする。すると、端末装置2は、ブックマーク設定情報ST12に基づいて、ブックマークに登録されているWebページの一覧画面を表示する。 For example, when browsing information on the Internet (so-called net surfing), one of the buttons BN21 to BN25 is touched. Then, as in the conventional case, the terminal device 2 downloads and displays the Web page based on the hyperlink associated with the button. Thereby, the user can browse a desired Web page. Alternatively, when the user wants to move to a desired Web page while referring to the bookmark, the user touches the button BN26. Then, the terminal device 2 displays a list screen of Web pages registered in the bookmark based on the bookmark setting information ST12.
端末装置2のWWWブラウザに非対応のWebページがあった場合は(#7でYes)、端末管理サーバ10は、そのWebページを、そのWWWブラウザで表示可能になるようにデータ変換を行う(#8)。データ変換の処理の手順は、前に図15で説明した通りである。 If there is a non-supported Web page in the WWW browser of the terminal device 2 (Yes in # 7), the terminal management server 10 performs data conversion so that the Web page can be displayed on the WWW browser ( # 8). The procedure of the data conversion process is as described above with reference to FIG.
ユーザは、電子メールを使用したい場合はボタンBN27をタッチし、ワープロを使用したい場合はボタンBN28をタッチする。すると(#9でYes)、端末装置2は、現在稼動中のソフトウェアを終了し、電子メールまたはワープロのソフトウェアを起動する(#10)。このとき、起動したソフトウェアに必要な可変設定情報ST1がある場合は(#11でYes)、端末装置2は、それを端末管理サーバ10から呼び出す(#12)。例えば、電子メールのソフトウェアを起動した場合は、アドレス帳設定情報ST13を呼び出す。呼出の処理の手順は、前に図10で説明した通りである。 The user touches button BN27 when he / she wants to use e-mail, and touches button BN28 when he / she wants to use a word processor. Then (Yes in # 9), the terminal device 2 terminates the currently operating software and activates the e-mail or word processor software (# 10). At this time, if there is variable setting information ST1 necessary for the activated software (Yes in # 11), the terminal device 2 calls it from the terminal management server 10 (# 12). For example, when e-mail software is activated, the address book setting information ST13 is called. The procedure of the calling process is as described above with reference to FIG.
ユーザは、作業中または作業終了時に、作成したデータを保存しておきたいことがある。この場合は(#13でYes)、そのデータがファイルFLとして端末管理サーバ10に保存される(#14)。保存の処理の手順は、前に図13で説明した通りである。または、ユーザは、前に作成したファイルFLを呼び出したい場合は、そのファイルFLのファイル名を指定する。すると(#15でYes)、端末装置2は、端末管理サーバ10からそのファイルFLをダウンロードする(#16)。係る処理の手順は、前に図14で説明した通りである。 The user may want to save the created data during work or at the end of work. In this case (Yes in # 13), the data is stored in the terminal management server 10 as a file FL (# 14). The procedure of the storage process is as described above with reference to FIG. Alternatively, when the user wants to call a previously created file FL, the user designates the file name of the file FL. Then (Yes in # 15), the terminal device 2 downloads the file FL from the terminal management server 10 (# 16). The procedure of such processing is as described above with reference to FIG.
端末装置2による作業中、ホームページ、ブックマーク、またはアドレス帳などの内容に変更があった場合は(#17でYes)、それに応じて、端末管理サーバ10で管理されている可変設定情報ST1を更新する(#18)。例えば、アドレス帳に新たな電子メールアドレスが追加された場合は、アドレス帳設定情報ST13を更新する。更新の処理の手順は、前に図11で説明した通りである。 If the contents of the home page, bookmark, address book, etc. are changed during the operation by the terminal device 2 (Yes in # 17), the variable setting information ST1 managed by the terminal management server 10 is updated accordingly. (# 18). For example, when a new e-mail address is added to the address book, the address book setting information ST13 is updated. The procedure of the update process is as described above with reference to FIG.
また、所定の時刻になったら(#19でYes)、端末装置2のソフトウェア(ファームウェア)のアップデートの処理を実行する(#20)。係る処理の手順は、前に図12で説明した通りである。 When the predetermined time comes (Yes in # 19), the software (firmware) update process of the terminal device 2 is executed (# 20). The processing procedure is as described above with reference to FIG.
ステップ#7〜#20の処理は、端末装置2の電源がオフになるまで必要に応じて随時実行される(#21でNo)。 Steps # 7 to # 20 are executed as needed until the terminal device 2 is turned off (No in # 21).
本実施形態によると、端末装置2の可変設定情報ST1を端末管理サーバ10で管理する。よって、端末装置2に故障などのトラブルが発生したとしても、トラブルからの回復後、簡単に元の設定に戻すことができる。また、可変設定情報ST1に関する処理は、端末装置2および端末管理サーバ10が自動的に行うので、ユーザは、可変設定情報ST1を意識することなく安心して端末装置2で作業を行うことができる。 According to the present embodiment, the terminal management server 10 manages the variable setting information ST1 of the terminal device 2. Therefore, even if a trouble such as a failure occurs in the terminal device 2, it can be easily restored to the original setting after recovery from the trouble. In addition, since the terminal device 2 and the terminal management server 10 automatically perform the process related to the variable setting information ST1, the user can work on the terminal device 2 without worrying about the variable setting information ST1.
また、端末装置2が交換された場合であっても、元の端末装置2と同様の設定を簡単に行うことができる。ただし、この場合は、例えば次のような処理を行っておくのが望ましい。 Even when the terminal device 2 is replaced, the same setting as that of the original terminal device 2 can be easily performed. In this case, however, it is desirable to perform the following processing, for example.
故障した端末装置2の代替機を用意し、故障した端末装置2と同じ端末IDを代替機に登録しておく。セキュリティの保護のため、その端末IDの設置完了フラグを「未」に書き換える(図6参照)。代替機を、その端末IDを記載した葉書とともにユーザの自宅に届ける。そして、代替機および端末管理サーバ10によって、前に図8で説明した初期設定のための処理をもう一度実行する。 An alternative device for the failed terminal device 2 is prepared, and the same terminal ID as that of the failed terminal device 2 is registered in the alternative device. In order to protect security, the installation completion flag of the terminal ID is rewritten to “not yet” (see FIG. 6). The alternative machine is delivered to the user's home together with a postcard describing the terminal ID. Then, the alternative device and the terminal management server 10 execute the initial setting process described above with reference to FIG.
また、本実施形態によると、可変設定情報ST1およびファイルが端末管理サーバ10で一元管理されているので、端末装置2にハードディスクを設ける必要がない。したがって、ユーザは、いつでもどこででも自分に合った環境下で作業を行うことができる。しかも、端末装置2から情報が漏洩する心配がほとんどないので、安全性が高く、ユーザは安心して作業を行うことができる。 Further, according to the present embodiment, since the variable setting information ST1 and the file are centrally managed by the terminal management server 10, it is not necessary to provide a hard disk in the terminal device 2. Therefore, the user can work in an environment suitable for him anytime and anywhere. Moreover, since there is almost no fear of information leaking from the terminal device 2, the safety is high and the user can work with peace of mind.
図18はアップデート処理の流れの変形例を説明するフローチャート、図19は稼動履歴データベース1B5の例を示す図である。 FIG. 18 is a flowchart for explaining a modification of the flow of update processing, and FIG. 19 is a diagram showing an example of the operation history database 1B5.
本実施形態では、図12で説明したように、ファームウェアのアップデートの要否を端末装置2自身が判別したが、端末管理サーバ10が判別するようにしてもよい。その際に、例えば図18に示すような手順で処理を行うことによって、インストーラPGIが端末装置2の稼動状況に応じて配付されるようにしてもよい。 In the present embodiment, as described with reference to FIG. 12, the terminal device 2 itself determines whether firmware update is necessary, but the terminal management server 10 may determine it. At that time, for example, the installer PGI may be distributed according to the operation status of the terminal device 2 by performing processing in a procedure as shown in FIG.
端末装置2は、電源がオン、オフ、またはスリープモード(省エネモード)になるごとに、端末装置2自身の端末IDとともに、その稼動状況の変化の内容および時刻を示す稼動状況情報77を端末管理サーバ10に送信する(図18の#271)。 Each time the terminal device 2 is turned on, off, or goes into a sleep mode (energy saving mode), the terminal device 2 itself manages the terminal ID of the terminal device 2 and operating status information 77 indicating the content and time of the change in the operating status. This is transmitted to the server 10 (# 271 in FIG. 18).
端末管理サーバ10は、稼動状況情報77を受信すると(#171)、その内容を、図19に示す稼動履歴データベース1B5に保存する(#172)。なお、稼動履歴データベース1B5は、端末装置2ごとに用意されている。 When receiving the operation status information 77 (# 171), the terminal management server 10 stores the contents in the operation history database 1B5 shown in FIG. 19 (# 172). The operation history database 1B5 is prepared for each terminal device 2.
定期的にまたは稼動状況情報77を受信するごとに、その端末装置2がスリープモードであることが多い時間帯を、その端末装置2の稼動履歴データベース1B5に蓄積された情報を解析することによって、判別する。そして、その時間帯をインストーラPGIの配付を実施するのに適した時間帯とする(#173)。 By analyzing the information accumulated in the operation history database 1B5 of the terminal device 2 in a time zone in which the terminal device 2 is often in the sleep mode regularly or every time the operation status information 77 is received, Determine. Then, the time zone is set as a time zone suitable for distributing the installer PGI (# 173).
その時間帯になったら(#174でYes)、その端末装置2に対して、現在インストールされているファームウェアのバージョンを問い合わせる(#174)。問合せを受けた端末装置2は、フラッシュROM20cに現在インストールされているファームウェアをチェックし、端末管理サーバ10に対して回答する(#272、#273)。端末管理サーバ10は、端末装置2からの回答を受け付けると(#175)、その回答に示されるバージョンが最新版であるか否かをチェックする(#176)。そして、最新版でない場合は(#177でNo)、最新版にアップデートするためのインストーラPGIをその端末装置2に送信することによって配付する(#178)。 When that time zone comes (Yes in # 174), the terminal device 2 is inquired about the version of the currently installed firmware (# 174). Upon receiving the inquiry, the terminal device 2 checks the firmware currently installed in the flash ROM 20c, and replies to the terminal management server 10 (# 272, # 273). When receiving the answer from the terminal device 2 (# 175), the terminal management server 10 checks whether or not the version indicated in the answer is the latest version (# 176). If it is not the latest version (No in # 177), the installer PGI for updating to the latest version is distributed to the terminal device 2 for distribution (# 178).
図18の処理は、端末装置2ごとに実行する。このように、稼動状況をフィードバックすることによって、ユーザがよく使用する時間帯を避けてファームウェアのアップデートを行うことができる。なお、端末管理サーバ10において端末装置2のファームウェアのバージョン管理を行うように構成し、ステップ#174、#175、#272、#273の処理を省略してもよい。 The process in FIG. 18 is executed for each terminal device 2. Thus, by feeding back the operating status, the firmware can be updated while avoiding the time zone often used by the user. Note that the terminal management server 10 may be configured to perform version management of the firmware of the terminal device 2, and the processing of steps # 174, # 175, # 272, and # 273 may be omitted.
端末装置2の台数が多い場合は、インストーラPGIの送信処理が一時期に集中し、端末管理サーバ10に負荷が掛かりまたは通信回線3のトラフィックが増大することがある。そこで、インストーラPGIを送信する時間帯を1台または複数台の端末装置2ごとにずらす(インターバルを設ける)ようにしてもよい。 When the number of terminal devices 2 is large, the transmission processing of the installer PGI is concentrated at one time, and the terminal management server 10 may be loaded or traffic on the communication line 3 may increase. Therefore, the time zone for transmitting the installer PGI may be shifted (provided with an interval) for each one or a plurality of terminal devices 2.
または、端末管理サーバ10は、自身の処理の負荷が大きくなりまたは端末装置2との通信速度が低下した場合に、その端末装置2に対して他の端末管理サーバ10のIPアドレスなどを通知し、当該他の端末管理サーバ10からインストーラPGIをダウンロードするように指令してもよい。 Alternatively, when the processing load of the terminal management server 10 increases or the communication speed with the terminal device 2 decreases, the terminal management server 10 notifies the terminal device 2 of the IP address of the other terminal management server 10 or the like. The installer PGI may be instructed to be downloaded from the other terminal management server 10.
本実施形態では、ホームページ、ブックマーク、およびアドレス帳に関する設定を端末装置2ごとに行い、可変設定情報ST1によって管理したが、他の種類の設定についても、可変設定情報ST1によって管理することができる。例えば、スピーカ20e(図4参照)からの音声出力のレベルの設定、タッチパネル20dの画面ビュー(解像度または輝度値など)の設定、テキストを表示するためのフォントの設定、または漢字変換の候補の表示の優先順位の設定などを可変設定情報ST1によって管理することができる。 In the present embodiment, settings related to the home page, bookmarks, and address book are performed for each terminal device 2 and managed by the variable setting information ST1, but other types of settings can also be managed by the variable setting information ST1. For example, setting of the level of sound output from the speaker 20e (see FIG. 4), setting of the screen view (resolution or brightness value, etc.) of the touch panel 20d, setting of fonts for displaying text, or display of candidates for kanji conversion Can be managed by the variable setting information ST1.
1台の端末装置2を複数のユーザで共用する場合は、可変設定情報ST1をユーザごとに設けるようにしてもよい。この場合に、可変設定情報ST1は、ユーザの識別情報と対応付けて端末管理サーバ10に記憶させておく。ユーザは、端末装置2を使用する前に、自分の識別情報を入力する。そして、端末装置2は、その識別情報を通知することによって、必要な可変設定情報ST1を端末管理サーバ10から取得する。 When one terminal apparatus 2 is shared by a plurality of users, the variable setting information ST1 may be provided for each user. In this case, the variable setting information ST1 is stored in the terminal management server 10 in association with the user identification information. The user inputs his / her identification information before using the terminal device 2. And the terminal device 2 acquires the required variable setting information ST1 from the terminal management server 10 by notifying the identification information.
ユーザは、識別情報の入力を、タッチパネル20dで行うことができるが、キーボードまたはマウスなどを用いて行ってもよい。または、識別情報として指紋または声紋などを用いる場合は、指紋入力装置またはマイクなどによって入力を行う。ユーザごとに識別情報が記録されたICカードを予め配付しておき、ICカードリーダによって識別情報の入力を行うようにしてもよい。 The user can input the identification information on the touch panel 20d, but may use a keyboard or a mouse. Alternatively, when fingerprints or voiceprints are used as identification information, input is performed using a fingerprint input device or a microphone. An IC card in which identification information is recorded for each user may be distributed in advance, and the identification information may be input by an IC card reader.
また、ユーザは、他の家庭の端末装置2を使用する際に、自分の識別情報を用いてその端末装置2に自分の可変設定情報ST1を適用させることができる。これにより、自分の家庭の端末装置2の場合と同様に、自分に合った環境下で作業を行うことができる。 Further, when using the terminal device 2 at another home, the user can apply his / her variable setting information ST1 to the terminal device 2 using his / her identification information. Thereby, similarly to the case of the terminal device 2 at home, the work can be performed in an environment suitable for the user.
端末装置2は、WWWサーバからダウンロードして情報を音声出力する場合は、その情報の緊急度が高い程、音量のレベルを上げるようにしてもよい。緊急度は、その情報に含まれるキーワードに基づいて判別すればよい。または、緊急度を示す値を予め情報に含ませておいてもよい。 When the terminal device 2 downloads the information from the WWW server and outputs the information by voice, the terminal device 2 may increase the volume level as the urgency of the information increases. The degree of urgency may be determined based on a keyword included in the information. Alternatively, a value indicating the degree of urgency may be included in the information in advance.
本実施形態では端末装置2としてパーソナルコンピュータのような装置を用いた場合を例に説明したが、本発明は、プリンタまたはスキャナなどの装置を管理するためにも適用することができる。 In this embodiment, the case where a device such as a personal computer is used as the terminal device 2 has been described as an example. However, the present invention can also be applied to manage a device such as a printer or a scanner.
その他、情報提供システムJTS、端末管理事業者システム1、端末管理サーバ10、端末装置2の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データベースの内容、ハードウェアまたはソフトウェアの設定項目などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。 In addition, the information providing system JTS, the terminal management company system 1, the terminal management server 10, the entire terminal device 2 or the configuration of each part, processing contents, processing order, database contents, hardware or software setting items, etc. It can change suitably according to the meaning of invention.
以上説明した実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)端末装置ごとに、当該端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に関する設定情報を記憶する、設定情報記憶手段と、
前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に変更があった場合に、当該変更の内容を示す設定変更情報を当該端末装置から受信する、設定変更情報受信手段と、
受信された前記端末装置の前記設定変更情報に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を更新する設定情報更新手段と、
前記端末装置からの要求に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を当該端末装置に送信する、設定情報送信手段と、
を有することを特徴とする端末装置管理システム。
(付記2)前記端末装置で使用されるソフトウェアを最新のバージョンに更新するためのインストーラを記憶するインストーラ記憶手段と、
前記端末装置に現在インストールされているソフトウェアのバージョンが前記インストーラ記憶手段に記憶されている当該ソフトウェアの前記インストーラに係るバージョンよりも古い場合に、当該インストーラを当該端末装置に送信する、インストーラ送信手段と、を有する、
付記1記載の端末装置管理システム。
(付記3)前記端末装置の使用状況に関する情報である使用状況情報を当該端末装置から受信する使用状況情報受信手段と、
前記端末装置の前記使用状況情報に基づいて当該端末装置がスリープモードであることの多い時間帯を判別する判別手段と、を有し、
前記インストーラ送信手段は、前記端末装置への前記インストーラの送信を、当該端末装置の前記時間帯に行う、
付記2記載の端末装置管理システム。
(付記4)前記端末装置から送信されてきた、当該端末装置のユーザが保存しておきたいファイルを、当該端末装置と対応付けて記憶するファイル記憶手段と、
前記端末装置からの要求に基づいて、前記ファイル記憶手段に記憶されている当該端末装置に対応する前記ファイルを当該端末装置に送信する、ファイル送信手段と、を有する、
付記1ないし付記3のいずれかに記載の端末装置管理システム。
(付記5)前記端末装置ごとに、当該端末装置をユーザに使用させてもよいか否かを示す使用可否情報を、当該端末装置に与えられている端末装置IDと対応付けて記憶する、使用可否情報記憶手段と、
前記端末装置が当該端末装置管理システムに接続されたときに当該端末装置の前記端末装置IDを受信する、設置通知受信手段と、
受信された前記端末装置IDに対応する前記使用可否情報を、ユーザに使用させてもよい旨を示すように更新する、使用可否更新手段と、
を有し、
前記使用可否情報は、初期値として、使用不可である旨を示しており、
前記端末装置の前記使用可否情報が使用不可である旨を示す場合は、
前記設定情報送信手段は当該端末装置の前記設定情報を送信するのを拒否し、前記設定情報更新手段は当該端末装置の前記設定情報を更新するのを拒否し、前記最新ソフトウェア送信手段は、ソフトウェアを当該端末装置に送信するのを拒否し、前記ファイル記憶手段は当該端末装置の前記ファイルを記憶するのを拒否し、または前記ファイル送信手段は当該端末装置に前記ファイルを送信するのを拒否する、
付記1ないし付記4のいずれかに記載の端末装置管理システム。
(付記6)
データの保存場所を示すURLを前記端末装置から取得するURL取得手段と、
前記URLからダウンロードしたデータを前記端末装置に対応したフォーマットに変換するデータ変換手段と、
変換したデータを前記端末装置に送信する変換データ送信手段と、を有する、
付記1ないし付記5のいずれかに記載の端末装置管理システム。
(付記7)端末装置を管理する端末装置管理方法であって、
大容量記憶装置を有するサーバに、前記端末装置ごとに、当該端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に関する設定情報を記憶する、設定情報記憶手段を設けておき、
前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に変更があった場合に、
当該変更の内容を示す設定変更情報を当該端末装置から前記サーバに送信させ、
受信した前記設定変更情報に基づいて前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を更新する処理を前記サーバに実行させ、
前記端末装置において前記設定情報が必要になった場合は、
当該設定情報を送信すべき旨の要求を当該端末装置から前記サーバに対して与え、
前記要求に基づいて前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を前記サーバから当該端末装置に送信させる、
ことを特徴とする端末装置管理方法。
(付記8)1台または複数台の端末装置を管理するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に関する設定情報を設定情報記憶手段に記憶させる処理と、
前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に変更があった場合に、当該変更の内容を示す設定変更情報を当該端末装置から受信する処理と、
受信された前記端末装置の前記設定変更情報に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を更新する処理と、
前記端末装置からの要求に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を当該端末装置に送信する処理と、
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.
(Supplementary note 1) A setting information storage unit that stores setting information related to settings of hardware constituting the terminal device or software used in the terminal device for each terminal device;
A setting change information receiving means for receiving setting change information indicating the content of the change from the terminal device when there is a change in the setting of hardware constituting the terminal device or software used in the terminal device; ,
Setting information updating means for updating the setting information of the terminal device stored in the setting information storage means based on the received setting change information of the terminal device;
Based on a request from the terminal device, setting information transmission means for transmitting the setting information of the terminal device stored in the setting information storage means to the terminal device;
A terminal device management system comprising:
(Appendix 2) Installer storage means for storing an installer for updating software used in the terminal device to the latest version;
Installer transmission means for transmitting the installer to the terminal device when the version of software currently installed in the terminal device is older than the version of the software stored in the installer storage means; Having
The terminal device management system according to appendix 1.
(Supplementary Note 3) Usage status information receiving means for receiving usage status information, which is information related to the usage status of the terminal device, from the terminal device;
Discriminating means for discriminating a time zone in which the terminal device is often in a sleep mode based on the usage status information of the terminal device;
The installer transmitting means transmits the installer to the terminal device during the time zone of the terminal device.
The terminal device management system according to attachment 2.
(Supplementary Note 4) A file storage means for storing a file transmitted from the terminal device and stored by the user of the terminal device in association with the terminal device;
Based on a request from the terminal device, a file transmission unit for transmitting the file corresponding to the terminal device stored in the file storage unit to the terminal device,
The terminal device management system according to any one of supplementary notes 1 to 3.
(Supplementary note 5) Use for each terminal device, storing usage information indicating whether or not the user may use the terminal device in association with the terminal device ID given to the terminal device Availability information storage means;
Installation notification receiving means for receiving the terminal device ID of the terminal device when the terminal device is connected to the terminal device management system;
Updating the availability information corresponding to the received terminal device ID so as to indicate that the user may use the availability information;
Have
The usability information indicates that it cannot be used as an initial value.
When the availability information of the terminal device indicates that it cannot be used,
The setting information transmission means refuses to transmit the setting information of the terminal device, the setting information update means refuses to update the setting information of the terminal device, and the latest software transmission means The file storage means refuses to store the file of the terminal apparatus, or the file transmission means refuses to send the file to the terminal apparatus. ,
The terminal device management system according to any one of appendix 1 to appendix 4.
(Appendix 6)
URL acquisition means for acquiring a URL indicating a data storage location from the terminal device;
Data conversion means for converting data downloaded from the URL into a format corresponding to the terminal device;
Conversion data transmission means for transmitting the converted data to the terminal device,
The terminal device management system according to any one of supplementary notes 1 to 5.
(Appendix 7) A terminal device management method for managing terminal devices,
A server having a large-capacity storage device is provided with a setting information storage means for storing setting information related to settings of hardware constituting the terminal device or software used in the terminal device, for each terminal device,
When there is a change in the settings of the hardware constituting the terminal device or the software used in the terminal device,
Setting change information indicating the content of the change is transmitted from the terminal device to the server,
Causing the server to execute a process of updating the setting information of the terminal device stored in the setting information storage unit based on the received setting change information;
When the setting information is required in the terminal device,
A request for transmitting the setting information is given from the terminal device to the server,
Based on the request, the setting information of the terminal device stored in the setting information storage unit is transmitted from the server to the terminal device.
The terminal device management method characterized by the above-mentioned.
(Appendix 8) A computer program used in a computer that manages one or more terminal devices,
Processing for storing setting information regarding setting of hardware constituting the terminal device or software used in the terminal device in a setting information storage unit;
When there is a change in the setting of the hardware constituting the terminal device or the software used in the terminal device, a process of receiving setting change information indicating the content of the change from the terminal device;
Based on the received setting change information of the terminal device, a process of updating the setting information of the terminal device stored in the setting information storage unit;
A process of transmitting the setting information of the terminal device stored in the setting information storage unit to the terminal device based on a request from the terminal device;
A computer program for causing a computer to execute.
本発明は、パーソナルコンピュータに不慣れな人または専門知識を有しない人のための端末装置に好適に用いられる。また、大容量記憶装置を有しない端末装置にも好適に用いられる。 The present invention is suitably used for a terminal device for a person who is not familiar with a personal computer or who does not have specialized knowledge. Further, it is also suitably used for a terminal device that does not have a mass storage device.
10 端末管理サーバ(端末装置管理)
102 設定登録処理部(設定変更情報受信手段、設定情報更新手段)
103 設定情報送信部(設定情報送信手段)
105 ファームウェア配付部(インストーラ送信手段)
107 ファイル送信部
1B2 設定情報データベース(設定情報記憶手段)
1B3 ファームウェアデータベース(インストーラ記憶手段)
1B4 ファイル保存用データベース
10d 磁気記憶装置(大容量記憶装置)
2 端末装置
72 設定変更情報
FL ファイル(ファイル送信手段)
ST1 可変設定情報(設定情報)
10 Terminal management server (terminal device management)
102 Setting registration processing unit (setting change information receiving means, setting information updating means)
103 Setting information transmitting unit (setting information transmitting means)
105 Firmware distribution unit (installer transmission means)
107 File Transmission Unit 1B2 Setting Information Database (Setting Information Storage Unit)
1B3 Firmware database (installer storage means)
1B4 File storage database 10d Magnetic storage device (mass storage device)
2 Terminal equipment 72 Setting change information FL file (file transmission means)
ST1 Variable setting information (setting information)
Claims (8)
前記端末装置ごとに、当該端末装置に与えられたユニークな識別情報である端末IDを記憶する、端末ID記憶手段と、
前記端末装置ごとに、当該端末装置をユーザが使用することの可否を示す使用可否情報を前記端末IDと対応付けて記憶する、使用可否情報記憶手段と、
前記データを記憶する、提供データ記憶手段と、
前記端末装置が前記端末装置管理システムに初めて接続されたときに、ユーザによって入力された当該端末装置についての前記端末IDを当該端末装置から受信する、端末ID受信手段と、
受信された前記端末IDが前記端末ID記憶手段に記憶されているか否かを判別する、端末ID登録可否判別手段と、
受信された前記端末IDが前記端末ID記憶手段に記憶されていると判別された場合に、当該端末IDに対応する前記使用可否情報を、使用不可から使用可である旨を示すように更新する、使用可否更新手段と、
前記端末装置の前記使用可否情報が使用可である旨を示す場合に、当該端末装置からの要求に基づいて、前記提供データ記憶手段に記憶されている前記データを当該端末装置に送信する、提供データ送信手段と、
を有することを特徴とする端末装置管理システム。 A terminal device management system that manages a terminal device that downloads and acquires data necessary for exercising its functions as needed,
A terminal ID storage means for storing a terminal ID, which is unique identification information given to the terminal device, for each terminal device;
A usability information storage unit that stores, for each terminal device, usability information indicating whether or not the user can use the terminal device in association with the terminal ID;
Providing data storage means for storing the data;
A terminal ID receiving means for receiving, from the terminal device, the terminal ID of the terminal device input by a user when the terminal device is connected to the terminal device management system for the first time;
A terminal ID registration enable / disable determining means for determining whether or not the received terminal ID is stored in the terminal ID storage means;
When it is determined that the received terminal ID is stored in the terminal ID storage unit, the availability information corresponding to the terminal ID is updated to indicate that the terminal ID is unavailable or usable. , Availability update means,
Providing the data stored in the provision data storage means to the terminal device based on a request from the terminal device when the availability information of the terminal device indicates that the terminal device is usable Data transmission means;
A terminal device management system comprising:
前記提供データ記憶手段として、
前記端末装置ごとに、前記設定情報を前記端末IDと対応付けて記憶する、設定情報記憶手段と、
前記ソフトウェアを記憶する、ソフトウェア記憶手段と、
を有し、
前記提供データ送信手段として、
前記端末装置の前記使用可否情報が使用可である旨を示す場合に、当該端末装置からの要求に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置に対応する前記設定情報を当該端末装置に送信する、設定情報送信手段と、
前記端末装置の前記使用可否情報が使用可である旨を示す場合に、当該端末装置からの要求に基づいて、前記ソフトウェア記憶手段に記憶されている前記ソフトウェアを当該端末装置に送信する、ソフトウェア送信手段と、
を有する、
請求項1記載の端末装置管理システム。 The data is setting information related to settings of hardware constituting itself and software used by itself, and the software.
As the provided data storage means,
A setting information storage means for storing the setting information in association with the terminal ID for each terminal device;
Software storage means for storing the software;
Have
As the provided data transmission means,
When the availability information of the terminal device indicates that it can be used, based on a request from the terminal device, the setting information corresponding to the terminal device stored in the setting information storage unit is Setting information transmitting means for transmitting to the terminal device;
Software transmission for transmitting the software stored in the software storage means to the terminal device based on a request from the terminal device when the usability information of the terminal device indicates that the terminal device is usable Means,
Having
The terminal device management system according to claim 1.
前記端末装置で使用されるソフトウェアを最新のバージョンに更新するためのインストーラを記憶するインストーラ記憶手段と、
前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に変更があった場合に、当該変更の内容を示す設定変更情報を当該端末装置から受信する、設定変更情報受信手段と、
受信された前記端末装置の前記設定変更情報に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を更新する設定情報更新手段と、
前記端末装置からの要求に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を当該端末装置に送信する、設定情報送信手段と、
前記端末装置に現在インストールされているソフトウェアのバージョンが前記インストーラ記憶手段に記憶されている当該ソフトウェアの前記インストーラに係るバージョンよりも古い場合に、当該インストーラを当該端末装置に送信する、インストーラ送信手段と、
を有することを特徴とする端末装置管理システム。 For each terminal device, setting information storage means for storing setting information related to settings of hardware constituting the terminal device or software used in the terminal device;
Installer storage means for storing an installer for updating software used in the terminal device to the latest version;
A setting change information receiving means for receiving setting change information indicating the content of the change from the terminal device when there is a change in the setting of hardware constituting the terminal device or software used in the terminal device; ,
Setting information updating means for updating the setting information of the terminal device stored in the setting information storage means based on the received setting change information of the terminal device;
Based on a request from the terminal device, setting information transmission means for transmitting the setting information of the terminal device stored in the setting information storage means to the terminal device;
Installer transmission means for transmitting the installer to the terminal device when the version of software currently installed in the terminal device is older than the version of the software stored in the installer storage means; ,
A terminal device management system comprising:
前記端末装置の前記使用状況情報に基づいて当該端末装置がスリープモードであることの多い時間帯を判別する判別手段と、を有し、
前記インストーラ送信手段は、前記端末装置への前記インストーラの送信を、当該端末装置の前記時間帯に行う、
請求項3記載の端末装置管理システム。 Usage status information receiving means for receiving usage status information, which is information related to the usage status of the terminal device, from the terminal device;
Discriminating means for discriminating a time zone in which the terminal device is often in a sleep mode based on the usage status information of the terminal device;
The installer transmitting means transmits the installer to the terminal device during the time zone of the terminal device.
The terminal device management system according to claim 3 .
前記端末装置管理システムに、
前記端末装置ごとに、当該端末装置に与えられたユニークな識別情報である端末IDを記憶する、端末ID記憶手段と、
前記端末装置ごとに、当該端末装置をユーザが使用することの可否を示す使用可否情報を前記端末IDと対応付けて記憶する、使用可否情報記憶手段と、
前記データを記憶する、提供データ記憶手段と、
を設けておき、
前記端末装置が前記端末装置管理システムに初めて接続されたときに、ユーザによって入力された当該端末装置についての前記端末IDを当該端末装置から受信する処理と、
受信された前記端末IDが前記端末ID記憶手段に記憶されているか否かを判別する処理と、
受信された前記端末IDが前記端末ID記憶手段に記憶されていると判別された場合に、当該端末IDに対応する前記使用可否情報を、使用不可から使用可である旨を示すように更新する処理と、
前記端末装置の前記使用可否情報が使用可である旨を示す場合に、当該端末装置からの要求に基づいて、前記提供データ記憶手段に記憶されている前記データを当該端末装置に送信する処理と、
を実行させることを特徴とする端末装置管理方法。 A terminal device management method for managing a terminal device that downloads and acquires data necessary for demonstrating its own functions as needed by a terminal device management system,
In the terminal device management system,
A terminal ID storage means for storing a terminal ID, which is unique identification information given to the terminal device, for each terminal device;
A usability information storage unit that stores, for each terminal device, usability information indicating whether or not the user can use the terminal device in association with the terminal ID;
Providing data storage means for storing the data;
Set up
When the terminal device is connected to the terminal device management system for the first time, a process of receiving the terminal ID for the terminal device input by the user from the terminal device;
Processing for determining whether or not the received terminal ID is stored in the terminal ID storage means;
When it is determined that the received terminal ID is stored in the terminal ID storage unit, the availability information corresponding to the terminal ID is updated to indicate that the terminal ID is unavailable or usable. Processing,
A process of transmitting the data stored in the provided data storage means to the terminal device based on a request from the terminal device when the availability information of the terminal device indicates that the terminal device is usable; ,
The terminal device management method characterized by performing.
前記端末装置管理システムに、
前記端末装置ごとに、当該端末装置に与えられたユニークな識別情報である端末IDを端末ID記憶手段に記憶させる処理と、
前記端末装置ごとに、当該端末装置をユーザが使用することの可否を示す使用可否情報を前記端末IDと対応付けて使用可否情報記憶手段に記憶させる処理と、
前記データを提供データ記憶手段に記憶させる処理と、
前記端末装置が前記端末装置管理システムに初めて接続されたときに、ユーザによって入力された当該端末装置についての前記端末IDを当該端末装置から受信する処理と、
受信された前記端末IDが前記端末ID記憶手段に記憶されているか否かを判別する処理と、
受信された前記端末IDが前記端末ID記憶手段に記憶されていると判別された場合に、当該端末IDに対応する前記使用可否情報を、使用不可から使用可である旨を示すように更新する処理と、
前記端末装置の前記使用可否情報が使用可である旨を示す場合に、当該端末装置からの要求に基づいて、前記提供データ記憶手段に記憶されている前記データを当該端末装置に送信する処理と、
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 A computer program used in a terminal device management system that manages a terminal device that downloads and acquires data necessary for exercising its functions as needed,
In the terminal device management system,
For each terminal device, a process of storing a terminal ID, which is unique identification information given to the terminal device, in a terminal ID storage means;
A process for storing, in each terminal device, availability information indicating whether or not the user can use the terminal device in association with the terminal ID in the availability information storage unit;
A process of storing the data in provided data storage means;
When the terminal device is connected to the terminal device management system for the first time, a process of receiving the terminal ID for the terminal device input by the user from the terminal device;
Processing for determining whether or not the received terminal ID is stored in the terminal ID storage means;
When it is determined that the received terminal ID is stored in the terminal ID storage unit, the availability information corresponding to the terminal ID is updated to indicate that the terminal ID is unavailable or usable. Processing,
A process of transmitting the data stored in the provided data storage means to the terminal device based on a request from the terminal device when the availability information of the terminal device indicates that the terminal device is usable; ,
A computer program for executing
大容量記憶装置を有するサーバに、前記端末装置ごとに、当該端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に関する設定情報を記憶する、設定情報記憶手段と、
前記端末装置で使用されるソフトウェアを最新のバージョンに更新するためのインストーラを記憶するインストーラ記憶手段と、
を設けておき、
前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に変更があった場合に、
当該変更の内容を示す設定変更情報を当該端末装置から前記サーバに送信させ、
受信した前記設定変更情報に基づいて前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を更新する処理を前記サーバに実行させ、
前記端末装置において前記設定情報が必要になった場合は、
当該設定情報を送信すべき旨の要求を当該端末装置から前記サーバに対して与え、
前記要求に基づいて前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を前記サーバから当該端末装置に送信させ、
前記端末装置に現在インストールされているソフトウェアのバージョンが前記インストーラ記憶手段に記憶されている当該ソフトウェアの前記インストーラに係るバージョンよりも古い場合に、
当該インストーラを前記サーバから当該端末装置に送信させる、
ことを特徴とする端末装置管理方法。 A terminal device management method for managing terminal devices,
A setting information storage unit that stores setting information related to settings of hardware constituting the terminal device or software used in the terminal device for each terminal device in a server having a large-capacity storage device;
Installer storage means for storing an installer for updating software used in the terminal device to the latest version;
Set up
When there is a change in the settings of the hardware constituting the terminal device or the software used in the terminal device,
Setting change information indicating the content of the change is transmitted from the terminal device to the server,
Causing the server to execute a process of updating the setting information of the terminal device stored in the setting information storage unit based on the received setting change information;
When the setting information is required in the terminal device,
A request for transmitting the setting information is given from the terminal device to the server,
Based on the request, the setting information of the terminal device stored in the setting information storage unit is transmitted from the server to the terminal device,
When the version of software currently installed in the terminal device is older than the version related to the installer of the software stored in the installer storage means,
Sending the installer from the server to the terminal device;
The terminal device management method characterized by the above-mentioned.
前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に関する設定情報を設定情報記憶手段に記憶させる処理と、
前記端末装置で使用されるソフトウェアを最新のバージョンに更新するためのインストーラをインストーラ記憶手段に記憶させる処理と、
前記端末装置を構成するハードウェアまたは当該端末装置で使用されるソフトウェアの設定に変更があった場合に、当該変更の内容を示す設定変更情報を当該端末装置から受信する処理と、
受信された前記端末装置の前記設定変更情報に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を更新する処理と、
前記端末装置からの要求に基づいて、前記設定情報記憶手段に記憶されている当該端末装置の前記設定情報を当該端末装置に送信する処理と、
前記端末装置に現在インストールされているソフトウェアのバージョンが前記インストーラ記憶手段に記憶されている当該ソフトウェアの前記インストーラに係るバージョンよりも古い場合に、当該インストーラを当該端末装置に送信する処理と、
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。 A computer program used in a computer that manages one or more terminal devices,
Processing for storing setting information regarding setting of hardware constituting the terminal device or software used in the terminal device in a setting information storage unit;
Processing for storing an installer for updating the software used in the terminal device to the latest version in the installer storage means;
When there is a change in the setting of the hardware constituting the terminal device or the software used in the terminal device, a process of receiving setting change information indicating the content of the change from the terminal device;
Based on the received setting change information of the terminal device, a process of updating the setting information of the terminal device stored in the setting information storage unit;
A process of transmitting the setting information of the terminal device stored in the setting information storage unit to the terminal device based on a request from the terminal device;
When the version of software currently installed in the terminal device is older than the version related to the installer of the software stored in the installer storage means, a process of transmitting the installer to the terminal device;
A computer program for causing a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056005A JP4450746B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Terminal device management system, terminal device management method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056005A JP4450746B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Terminal device management system, terminal device management method, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006243929A JP2006243929A (en) | 2006-09-14 |
JP4450746B2 true JP4450746B2 (en) | 2010-04-14 |
Family
ID=37050307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056005A Expired - Fee Related JP4450746B2 (en) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | Terminal device management system, terminal device management method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4450746B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7689625B2 (en) | 2007-01-10 | 2010-03-30 | Microsoft Corporation | Taxonomy object modeling |
US8104080B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-01-24 | Microsoft Corporation | Universal schema for representing management policy |
US7765241B2 (en) | 2007-04-20 | 2010-07-27 | Microsoft Corporation | Describing expected entity relationships in a model |
JP4768781B2 (en) * | 2008-06-24 | 2011-09-07 | Necアクセステクニカ株式会社 | Setting method of mail system and mail account information |
JP4975140B2 (en) * | 2010-06-08 | 2012-07-11 | シャープ株式会社 | Software distribution method, information processing apparatus, and information processing system |
US9021069B2 (en) * | 2012-06-27 | 2015-04-28 | Amazon Technologies, Inc. | Preventing deregistration from fleet accounts |
JP2015215635A (en) * | 2012-08-13 | 2015-12-03 | 日本電気株式会社 | Management system and management device to be used for the same, and management method and management program |
JPWO2015033660A1 (en) * | 2013-09-09 | 2017-03-02 | 日本電気株式会社 | Storage battery system, storage battery system update method and program |
JP7415091B1 (en) | 2023-03-24 | 2024-01-16 | 三菱電機株式会社 | Program, program management device, program management system, and program management method |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005056005A patent/JP4450746B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006243929A (en) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3984895B2 (en) | Information processing apparatus, server apparatus, driver updating method, computer-readable storage medium, and program | |
KR100941404B1 (en) | Information-processing system, computer-readable medium, and method for controlling provision of information or processing service | |
US6799178B2 (en) | Gateway apparatus and network system | |
JP5262873B2 (en) | Image forming apparatus, information processing method, and program | |
US20020135797A1 (en) | Mailbox printing services for information appliances | |
JP6790797B2 (en) | Image processing systems, image forming devices, application execution methods, and computer programs | |
JP4450746B2 (en) | Terminal device management system, terminal device management method, and computer program | |
JP2011124957A (en) | Information processor, method to control the same, program, and memory medium | |
JP4556978B2 (en) | Image forming apparatus, public information utilization method, and computer program | |
JP4641530B2 (en) | Information processing apparatus, driver processing method, and program | |
JP5677005B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
JP6848378B2 (en) | Equipment cooperation system, equipment cooperation method, equipment | |
JP5659562B2 (en) | Document management system, information processing apparatus, document file registration method, and file registration program | |
US20030151620A1 (en) | Content transmission system | |
JPWO2008143284A1 (en) | Content providing apparatus, content providing method, and computer-usable storage medium | |
JP4415594B2 (en) | Server apparatus, server apparatus program, and server apparatus information processing method | |
KR101820721B1 (en) | Image forming device for serving a web service and method thereof | |
JP4695153B2 (en) | Toolbar providing server, toolbar providing program, toolbar providing method, toolbar providing system | |
JP2011107959A (en) | Document management system, document management device, interface device and document management method | |
JP2008065501A (en) | Service utilization control system, service utilization control arrangement, and service utilization control program | |
JP2009033731A (en) | Image forming apparatus, document management method, and program | |
JP2004326740A (en) | Web page creation apparatus, inclusion apparatus, web page creation system, control method of web page creation, web page creation program and recording medium | |
JP2008257355A (en) | Electronic device, method for creating web page, and program for creating web page | |
WO2013168492A1 (en) | Communication terminal, website device, and information distribution system | |
JP2015046015A (en) | Image data provision system, function control program, printer driver, and display control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4450746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |